2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】 東海道新幹線東京〜新大阪間が5,400円に! 期間限定で新幹線割引きっぷを発売 [7/19]

1 :アフィクリックしてね! ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:46:17.46 ID:???0.net
JR東海とJR西日本は、東海道新幹線開業50周年記念日の10月1日に合わせ、東京〜名古屋・京都・新大阪間が
一律5,400円になる新幹線割引きっぷ「超☆超IC早特」を期間限定で発売する。

このきっぷは、東海道・山陽新幹線(東京〜博多)の会員制ネット予約サービス「エクスプレス予約」、
東海道新幹線(東京〜新大阪)のネット予約&IC乗車サービス「プラスEX」の会員限定商品。携帯電話・スマートフォン・パソコンからのみ購入できる。

東京〜名古屋・京都・新大阪間一律5,400円(税抜5,000円)の価格は、新幹線開業時の「ひかり」1等車の
運賃・料金(5,030円)にちなんだもの。
最新のチケットレスサービスを開業当時の値段で体験してもらう意図があるという。その他、
東京〜岡山・広島(7,560円)、東京〜博多(9,720円)の設定もある。

会員の専用ICカードで利用するチケットレスサービスのため、利用できるのは会員本人(1名)のみ。
乗車1カ月前から21日前までの予約で購入でき、「のぞみ」「ひかり」「こだま」の普通車指定席で利用できる。
新幹線改札口を出ない場合に限り、東海道・山陽新幹線を3列車まで乗り継ぐことが可能。
山陽新幹線(新大阪〜博多)の「みずほ」「さくら」「つばめ」を含む行程では利用できない。

「超☆超IC早特」の予約期間は8月24日から9月18日まで、利用期間は9月24日から10月9日まで。
「エクスプレス予約」「プラスEX」で乗車日の21日前より前に予約操作(変更を含む)を行った時点で、
「超☆超IC早特」の発売条件に合致した場合、自動的に画面に表示される「超☆超IC早特」を選択することで購入できる。

http://news.mynavi.jp/news/2014/07/19/014/images/001.jpg


マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/19/014/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:47:37.40 ID:Fc4zNhO00.net
きたーこれは安い

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:50:32.81 ID:8IwMW2yR0.net
//cisburger.com/up/bnf/5577.jpg
三原殺した大西保徳
(゚Д゚)
うどん県骨付鳥市飯山町
//atamaga.jp/whitepage/index.php/44/3/108.html

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:51:18.47 ID:I+XItVMp0.net
利用期間短いぃぃ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:51:33.18 ID:0+unf6mg0.net
今までが高すぎた、安くするのが当たり前

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:52:14.99 ID:lX+COuyG0.net
そうJRはもう少し安くするべき!実家帰る旅費が海外行くのと変わらん

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:52:48.66 ID:rXJuF8hk0.net
やった安い!!・・・が、この期間に新大阪に行く用がない。

8 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 06:55:58.87 ID:wEz9CV/at
確かに新幹線は高いね。
あほみたい。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:54:36.46 ID:RodtU2F80.net
見たことあるスレだな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:55:22.90 ID:c8oVgEYx0.net
民営化したと言っても、もともと国鉄だったんだし、黒字出てるなら還元しろよ。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:56:00.83 ID:BfxJU6xTO.net
夜行バスより安いとかワロタ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:56:10.29 ID:TcOSw8h40.net
>>5
もう一度1読み直せ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:10:25.73 ID:oiA7GK4G0.net
これは安いけど、座席数制限がきつそう。発売期間も限られてるし。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:21:43.72 ID:/Udsen+G0.net
ユーロスターのロンドン〜パリが5000円くらい。日本の新幹線は高すぎ。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:22:08.79 ID:1KkASmUJ0.net
常時この値段でも余裕で黒字。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:28:15.12 ID:BR+D7wH90.net
キップ買うのに年会費取られるってどうなのよ。
飛行機はネットで予約できるけど会費なんてとらないぞ。
殿様商売も良いところ。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:38:19.44 ID:p0yyfazq0.net
>>16
年会費取られるの?即刻解約するのに互いの無駄な作業を増やすだけだな

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:40:04.49 ID:TCfE1ZCA0.net
>>16
で、年会費取られたところで、そんな安くなるわけじゃない。
東京-新大阪で、13000円ジャストだったか。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:42:13.81 ID:TCfE1ZCA0.net
>>18
自己レス。
今回のチケットじゃなくて、ふだんの価格が、って意味ね。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:59:47.04 ID:ZM61UkSZ0.net
九州往復割引きっぷが繁忙期に使えなくなって以来、帰省は車に切り替えた。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:08:42.80 ID:W7gUWf9h0.net
大船から先は飛行機利用

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:23:46.00 ID:2k/kV2eY0.net
>>14
競争がないからね。
したがって、東海道本線を別会社にしない限り安くならない。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:25:16.47 ID:rBTEFUJM0.net
時期が微妙〜

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:26:55.23 ID:7uGwyU7/0.net
新幹線は高いから3年以上乗ってない
長距離移動は飛行機の早割ばっかり

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:28:30.58 ID:wzGirnBg0.net
いろんな会社が出張用に押さえまくって一瞬で終わりだな。
そんなメジャーどころ糞安くしてどうすんのよ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:32:51.17 ID:OsROOM8b0.net
クレカ会員を増やす宣伝費代わりかこの料金は

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:33:12.29 ID:snags2rk0.net
東京-名古屋を安くしろよ馬鹿

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:55:45.36 ID:FrcWMS3o0.net
今回の値段設定は開業50周年を記念した設定
通年でこの値段設定とかしても収益が上がるわけじゃないからやる意味ないわな

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:57:08.18 ID:29jsC/xG0.net
三列シートの真ん中とか、もう二度と乗りたくないな

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:02:38.03 ID:vXJ4owlp0.net
会員様専用かよ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:08:54.18 ID:YkR8ROez0.net
>>18
会員用のICカードで乗るのが条件だしな。
そしてそれには指定イシュア発行クレカの登録か、JR発行クレカの申し込みが必要。
>>18
プラスEXだともっと高いもんな。自社発行カードへ誘導したいのはわかるけど。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:20:53.50 ID:HqfaptQS0.net
いまの新幹線代は、べらぼうに高すぎる。
夫婦で広島から東京を往復するだけで10万円だ
暴利だ! 日本経済圧迫だ!
と叫んでも、誰も反応しないだろうな
みんな、金持ちなんだな

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:22:26.07 ID:Z4ZatT4q0.net
飛行機やバスは安いのに新幹線はずっと高い

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:25:06.63 ID:aHHDU6QCO.net
>>33
本当は、新大阪から博多までは、もっと高いはずなんだよな。
飛行機の値段が20000円を超えたのに、
新幹線は、まだ15000円から16000円位とか安い。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:25:27.14 ID:LxBxoSHH0.net
京都・名古屋間とほぼ同じ価格だな

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:25:56.26 ID:1/EXZnkR0.net
>>32 おまえは何人嫁がいるんだ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:28:57.95 ID:0ftCWrQu0.net
東海道新幹線で他の赤字路線のマイナスを補っているわけだから高いのは当然
東海道新幹線だけやっていたら、半額以下でもいけるだろ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:30:52.41 ID:Mz7EWEAt0.net
新幹線って、儲かってるんだねえ。
過疎時間帯でも、車両の半分くらいは乗客で埋まってるわ(^o^)ノ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:39:55.98 ID:TdP1mzx20.net
東海は回数券バラ売りする金券ショップが憎くてしょうがないからな
あの手この手の嫌がらせをするw

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:43:18.66 ID:HqfaptQS0.net
>>37
その赤字路線も、庶民の足も考えずに、どんどん廃止していますが。
いまの既設路線も、見る限り黒字に見えますがね。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:45:07.26 ID:aTvyQSrt0.net
>>34
飛行機の早割使えば新幹線より安いからw

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:57:29.53 ID:HqfaptQS0.net
要するに、国民もJRも、新幹線をいまだ「夢の超特急」という幻惑に
囚われている、利用しているだけだよ。
新幹線が登場して、半世紀以上経過。いまだ頭に「新」の字を付けるなんて
おかしくないか?。
いまや、普通の特急である。料金はいまの半額程度が適正だろう。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:02:44.23 ID:aRzssZq60.net
>>40
JR東海発足後自社エリアで赤字を理由に廃止した路線はない
愛知環状鉄道はJR発足時点で将来の3セク化が決まっていたので

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:10:49.97 ID:1AI5LIEnO.net
JR東海は赤字路線が少ない。国から貰った新幹線で常にウハウハ。
だから、JR北海道を扶養する義務がある。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:13:38.14 ID:TqJZ44p10.net
>>40
ぼくちゃん
東海がどこの路線を廃止したか教えて?

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:15:47.02 ID:N2oz9Gzf0.net
>>44
在来線殆ど赤字ですが…

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:16:08.82 ID:SiG3eQ0R0.net
>>44
JR発足当時は新幹線保有機構にリース料払ってたし、その後自費で買い取ったんだろ。
新幹線を国から貰った事実がないんじゃないかな。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:16:09.81 ID:JUOcvVfhO.net
>>38
>>38
JR東海、東日本、西日本は、国鉄の借金返済を
いまだにしている事をたまには、思い出してあげて下さい。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:16:12.94 ID:sAgIKC4F0.net
静岡在住の俺にはなにも関係ない話だった

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:18:18.80 ID:0Tdyhb/w0.net
専用ICカードを携帯するのならチケットレスの意味がない
SUICAでできるようにしないと

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:19:28.10 ID:vAb+hNDY0.net
>>49
のぞみ止めてもらえよ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:19:45.29 ID:Ppi81jgn0.net
>>49
なんで?
静岡からひかり自由席は夕ラッシュだと座席争奪戦じゃない
まぁ、この期間内に遠出の用事がなければごもっとも

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:22:36.19 ID:bR0cdvAM0.net
ののちゃん良かったね

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:25:18.18 ID:Ppi81jgn0.net
>>14
例えばの話だけど(来年からの上東ライン含め)東京〜高崎・宇都宮を東から引き離して私鉄か三セク化
もしくは上越北陸東北新幹線を新幹線運行会社に移管
加減速めいっぱい、130km/h運転、緩急分離がバタバタっと始まる
その代わり高崎以北、黒磯近辺は悲惨な事になるけど

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:29:33.74 ID:Ppi81jgn0.net
>>41
で、成田までの運賃を払って、やっと空港に着いたら到着遅れならびに機材調整の都合で〜

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:33:11.66 ID:Ppi81jgn0.net
>>50
Suicaは4KB ROM+8bit CPU
EX-ICは12KB+8bit CPU(内部クロックはSuicaの約2倍)
在来区間をバッサリ切らないとSuicaにはデータが乗らない
あと改札側の演算になるので、タッチでなく1分ほど待たされる
技術上の限界

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:35:59.98 ID:Ppi81jgn0.net
>>21
>>24
定時制が主眼のビジネス需要ばっかり
世の中、時間に余裕があって体力も余ってて、欠航しても遅れるわーで済むヒトは日本には少ないのよ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:36:40.58 ID:zksMaKxw0.net
リニアできたらリニアに乗る人いるのかなぁ
きっと料金高いんでしょ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:38:10.17 ID:sLWqSgQ50.net
>28
3列シートの真ん中の座席は、左右の座席より幅が広く、グリーンと同じ幅がある。
それほど酷いわけじゃない。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:38:16.15 ID:HqfaptQS0.net
分割民営化で一番得したのはJR東海であることは間違いない。
赤字路線なんか目じゃないほど儲かっているのだろうw
リニア建設も、その体力、財力が為せる技である。
だから、他のJRと並立して述べても意味がない。
ここは、今の新幹線料金が適正かどうかである。
JRも『高い」と思っているから、様々な割引を打ち出して
きているのではないか。そんなことしないで、
一律下げろというのがオレの意見だ。
国の根幹をなす公共機関としての役割と、その自覚だよw

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:42:29.45 ID:1VswVP8o0.net
>>50
モバイルsuicaで出来ますが…

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:44:13.46 ID:Rt8mENlf0.net
国鉄の長期債務払ってるんだから値下げなど出来るわけない。
無知はいい加減にしろ。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:54:01.59 ID:Jh6F6yr+0.net
深夜も、ゴールデンタイムも同じ値段なんて
飛行機みたいに、空いてる時間の席を安く売れよ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:55:32.03 ID:HqfaptQS0.net
>>62
それを言うなら、リニア建設の資金を、借金返済に充てろ!

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:59:03.42 ID:XoNGyNhM0.net
貧困層の遠出はジェットスター一択やで

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:00:00.42 ID:LDVIM2GW0.net
>>61
ビューカード必須でその年会費+エクスプレス特約で別途年会費千円かかるけどな
ビューカードでもイオンなどで出してるタイプ2は対象外だし

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:04:01.45 ID:AvXMjgoh0.net
北に行くのと比べて割安感が無いんだよな東海
今回がレアすぎる

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:05:16.43 ID:z/+6gOK90.net
東海旅客鉄道か西日本旅客鉄道の提携クレジットカードを
作らないとこれは利用出来んぞ
それがわかってないゆとり世代の書き込みが多いな

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:06:49.13 ID:z/+6gOK90.net
>>33
だってバスや飛行機はインフラに只乗りしてるんだもん
日本の鉄道イジメは異常だしこれを止めれば運賃だって
もっと安く出来るんだよ

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:08:28.22 ID:jubRbtHA0.net
>>46
人件費が高いからだろ
ボーナス年12ヶ月分とかそりゃ赤字なるわ

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:10:11.72 ID:la3tseyf0.net
>>66
ビックSuica最強(´・ω・`)

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:00:56.36 ID:PYZwdNzB0.net
もともと東と西で分ける積もりが、東海道新幹線が西になるのを嫌がった、官僚、政治家が東海をでっち上げたんだからwww

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:01:07.71 ID:BoaJ+stZ0.net
8/30大阪出張。
東京との往復で16000円浮く。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:05:01.03 ID:LDVIM2GW0.net
>>71
その前に謎審査が待っている(´・ω・`)

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:06:23.26 ID:OsROOM8b0.net
JR東日本ビューカード>JR東海エクスプレス・カード(セディナ)>J-WESTカード(ニコス)

審査の厳しいクレカ

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:47:36.47 ID:bqnB1V/G0.net
・期間限定で発売
・会員制ネット予約サービス「エクスプレス予約」、 東海道新幹線(東京〜新大阪)の
 ネット予約&IC乗車サービス「プラスEX」の会員限定商品。
・携帯電話・スマートフォン・パソコンからのみ購入
・予約期間は8月24日から9月18日まで、利用期間は9月24日から10月9日まで。

はぁ・・・ただのプラスEX宣伝記事

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:47:42.41 ID:oiA7GK4G0.net
>>22
飛行機は割と安い東京〜大阪
新幹線の存在は大きい。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:10:49.79 ID:eZUnGL2L0.net
>>66
>>71
ビックSuicaはショッピング専用カードというのが素晴らしい。悪用されにくい。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:18:47.95 ID:Tez97lDuO.net
なんだ
カード作らなきゃならんのか

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:06:49.77 ID:XlzCMeyH0.net
3列シートの通路側の奴が、テーブル出してその上に
飲み物やら弁当の食いかけやらこってり置いたまま寝てやがる
どんな育ち方したらあんな事が出来るのか

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:18:02.07 ID:e5355OSd0.net
>>36
wwwww

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:02:24.78 ID:kzHVj2Co0.net
欧州のICEとかに比べ
日本の新幹線の運賃高すぎ
お盆期間
高速バスの方が満席
くそ高いJR使わねばならない
バスも運転手不足で増便できないらしい

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:46:58.05 ID:0/ZHs0J3O.net
プラスEXについて、教えてください。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:41:20.38 ID:J/dCIWY80.net
新幹線高過ぎだよな。
だから、貧乏人のおいらは夜行バスしかない。
東京から仙台新幹線なら一万
バスなら2300円。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:08:27.32 ID:DrqJCr/w0.net
東海道新幹線は他の新幹線に比べると安く見えるけど、儲け自体が全然違う。とにかく客が多い。
そりゃリニアも全部自前で造れるわさ。

でもこれってボッタクリだよな?適正価格なら半額でも問題無し。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:15:13.01 ID:qyMyMJK+0.net
イラネー
JR東海が客のこと考えてるわけない

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:43:48.92 ID:SnFTndxH0.net
>>76
テレビなんかで宣伝するよりも効果あるからな
割引額=宣伝費
という事さJRにとって

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:47:45.69 ID:tvkHbjfT0.net
これを期にエクスプレス会員に入ってみるかな
しかし、説明を読んだが、実際の手続きがどうなるのか判然としないな

一番早く予約できるのは、たとえば9月24日の便だとしたら、8月24日の10:00になったら
希望の便を選択できるようになって手続きできるのか
それ以前に直前まで処理を進めておいて、8月24日の10:00になったら、最後のボタンを
押すだけなのか
それとも、前日の23:30に予約処理を済ませておいたら、翌日10:00になった時にサーバが
順々にたまっていた予約処理をこなしていくのだろうか

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:19:36.05 ID:U6Jq4Ycv0.net
JR東海すげぇわ。

JR東みたいにまともなフリー切符ない糞会社とは違う

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:34:22.65 ID:DrqJCr/w0.net
座席ばかりの新幹線になっちまったな。以前はいろいろとあって面白かったのに。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:53:24.86 ID:HJkcJayL0.net
顧客囲い込みに見えるが実は転売対策だったりして・・・。>会員限定

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:02:23.87 ID:jiz+C5St0.net
新幹線は富裕層の乗り物やで
貧乏人はジェットスター一択やで

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:39:54.75 ID:cIOIP39k0.net
>>92
ICカード乗車限定、の時点で乞食防止して優良顧客勧誘、だろ。
つーかそれ以前にエクスプレスカードは審査厳しいしEXプラスは
登録できるイシュアが激しく限定されているうえにe特急券出せない
山陽乗れないの実質お試しエクスプレスカード状態だから、その時点である程度選別されてはいる。
>>92
そのジェットスターも地味に値上げしてきてるんやでw 決済手数料とかも地味に上げてきている。
ttp://www.jetstar.com/jp/ja/planning-and-booking/fares/~/_media/B0A0534822EF436F8A9A132975E4638F.ashx

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:56:31.52 ID:r/Zf265F0.net
今年の帰省は9500円こだまで往復予定。時給2000円のバイトですwww

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:32:17.57 ID:/1DP2s6z0.net
セレブだな

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:10:35.91 ID:ARCvTcjb0.net
これ、ハードル高すぎワロタwwwww
現在エクスプレス・カードを持っていない人はかなり厳しいよ

プラスEXは東海道新幹線限定で山陽新幹線は利用できないし
東京−大阪間だけならLCCで安く行ける

モバイルSuicaは、iPhone他おサイフケータイ非対応機種はダメで
登録クレジットカードがJR東日本発行のビューカード限定(タイプII不可)

新規にエクスプレス・カードを申し込んでも、予約開始まで1ヶ月しかないし
たった2週間の数量限定割引切符の為にカード作るの馬鹿らしいだろ

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:18:38.04 ID:qmv1Fq5K0.net
>>96
LCCってかなりの確率でダイヤ乱れるから時間かかっても
格安で各駅停車の新幹線乗れるのは魅力的と俺個人は思う

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:23:43.65 ID:iGtPhvn/O.net
>>14
それパスホルダー料金とか格安の運賃じゃないか?
前に調べたら結構な値段したけど

ただ向こうの列車は正規運賃は高くても
早期予約したらかなり割り引きされたりするな

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:34:09.99 ID:xXzVqZHM0.net
>>14
なんで一度でも利用した事があるやつが見たら一瞬で分かる嘘付くんだか。
そして吊られる奴多すぎw
http://www.raileurope-japan.com/spip.php?page=sales&re_domain=ptp&re_oper=results&cmpid=PSN020401
ロンドン-パリで安くても1万5000円。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:40:56.16 ID:oaKdMEzS0.net
つうか新幹線開業時の一等車が(旧二等車)が5,040円だったのか。
今で言えば、だいたい8、9万くらいしたってことか。
恐ろしすぎる高さ。この頃は運賃モノクラス制だったの?
てっちゃん、誰か教えてちょ。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:41:28.01 ID:0UQcAfaH0.net
>>93
AKのリタイア、MMの大量欠航でLCCはGKの殿様商売状態だからねえ
全便JLとのコードシェア化で地味に稼いでもいるし

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:51:11.47 ID:0UQcAfaH0.net
>>97
LCCがかなりの確率で遅延するとか、エアマイラーだろw
今じゃGKは、シーズンによってはNHよりもむしろ定時運航率で上回っているくらいなのだが
ttp://www.aviationwire.jp/archives/29435

ま、現シーズンはLCCやFSAよりも、ノンレガシーが酷い数字になるな
BCがA330絡みで大量欠航やらかしているので

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:20:40.48 ID:+0RV32oL0.net
JR東海のカードって審査難しいんか。
あっさり通ったけどw
セディナだしね。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:36:40.78 ID:nkk+yfoD0.net
ビックカメラj-westカードなら無料じゃん

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:45:13.45 ID:i9zyoY3s0.net
>>104
ビューカードよりは通りやすいけど巷の審査の緩いカードよりは厳しいらしいよ。
ビューカードの審査は厳しい、というより基準が謎らしいね、クレ板の書き込みでは。
>>104
エクスプレス予約を付けると、カードの年会費ではなくエクスプレス会費として年1080円取られるよ>無料J-West

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:21:22.11 ID:8KeC5fZe0.net
グリーン車でも1万強か

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:23:28.34 ID:mhjBA0gq0.net
乗車券込みで??
3分の1位じゃんこれ

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:26:55.33 ID:mhjBA0gq0.net
アメックスのプラチナ持ってるから安くして

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:27:18.87 ID:ejfqHkvA0.net
お前ら馬鹿か?
特急券のみの料金だろう。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:32:30.07 ID:+0RV32oL0.net
>>705
プラスEX使えるけど、不便だか東海カード取った方がいいよ。
審査も問題ないだろうし

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:05:53.98 ID:5IlevpgB0.net
>>105
ビックビューカードも厳しいの?

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:15:52.20 ID:GB5sLrOs0.net
>>111
ビックカメラと提携している、というだけで発行はビューカード本体だから
当然審査も本家ビューカードと同じ基準で本体がやってる
クレ板に審査に通った落ちた専門のスレも立つぐらいの謎審査だから
興味があればクレ板逝って一読してみい、高属性でお祈りされた人たちのオンパレードだから

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:45:44.22 ID:9ozgk+zk0.net
>>109
何も知らないのに書く方がバカじゃないのか。

>>1にある”専用ICカードで利用するチケットレスサービス”ってのは
EX−ICサービスの事だが、これは、新幹線区間のみの運賃と特急券をセットにして、
少し割引した料金体系にしたもの。
(前後の在来線は別運賃になるので在来区間が長いと割増しになる場合あり)
http://expy.jp/member/exic/exic_navi.html

そのサービスを50周年で、通常の半値以下にしたのが今回のキャンペーン
http://expy.jp/cp/ultrax2/

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:52:22.90 ID:KeKLeaRY0.net
>>109
乗ったこと無い奴がでしゃばるからこうなる

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 17:09:08.36 ID:dEBkIHNX0.net
あげ

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:54:23.63 ID:k3EQnmL30.net
0系リバイバル運行・・・はむりぽだろうけど
車内チャイムを昔の復刻版にしてほしい

総レス数 116
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200