2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【毒蜘蛛】毒を持つクモ「セアカゴケグモ」を1匹発見、鈴鹿・御薗工業団地…「素手では触らず、踏みつぶすか殺虫剤で駆除を」

1 :Hi everyone! ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:54:50.48 ID:???0.net
 鈴鹿市は十七日、特定外来生物の毒グモ「セアカゴケグモ」が御薗工業団地(御薗町)で見つかったと発表した。沿岸部にある市営の
鼓ケ浦サン・スポーツランド(寺家三)の一帯以外で発見されるのは初めて。

 市環境政策課によると、工業団地内の事務所の壁に雌一匹がいるのを社員が見つけ、殺虫スプレーで駆除した後、市に連絡した。

 セアカゴケグモは側溝のふたの裏やブロックのくぼみ、ベンチの裏などすき間がある場所にすみつき、四〜十月に発見例が増える。
雄は刺さない。市内では、昨年九月と今年五月に、サン・スポーツランドと近くの市営駐車場内で雌計十一匹が見つかっている。

 市環境政策課の担当者は「市全域で見つかる可能性がある。素手では触らず、踏みつぶすか殺虫剤で駆除してほしい」と呼び掛けて
いる。

ソース(中日新聞) http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20140718/CK2014071802000027.html
写真=御薗工業団地内で見つかったセアカゴケグモ
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20140718/images/PK2014071702100224_size0.jpg

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:56:00.70 ID:h4UNXXYr0.net
 
カンダタ 「どうすりゃええんや」

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:57:38.52 ID:LN1wgequI.net
踏み潰していいのかw

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:58:51.31 ID:xjptxUyI0.net
このクモを助けておけば、俺が地獄に落ちても助けてもらえる可能性はある。

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:00:10.07 ID:JTRTu/XD0.net
ついに紀伊半島の東側にも進出してきたか
全国に広がるのも時間の問題かもな

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:01:20.77 ID:FlMQ3QXt0.net
噛まれるとどうなるかちゃんと書いておけよ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:01:56.84 ID:hXeNMizG0.net
うあああ名古屋まで来そうだなぁ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:05:43.48 ID:8meI4zzn0.net
オーストラリアでは古くから代表的な毒グモとして知られており抗血清も存在する。日本でもセアカゴケグモの発生した地域の医療機関で抗血清を準備しているところもある。

メスに咬まれた部位は、激しい痛みを感じる。その後、咬まれた場所が腫れ、全身症状(痛み、発汗、発熱など)が現れる。

手当てが遅れると毒素の効果により皮膚が腐っていくことがあるため、咬まれたら、医療機関での早急な診察が必要である。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:07:02.70 ID:czWEMgj5O.net
蜘蛛や蜂のカラーリングて、人間の過去の遺伝子の刷り込みで怖いんか、
動物の怖がる心理を奴等が何となく解ってて進化したのか、
他の理由か知らんが、今日鮮やかな色のでかい蜘蛛と遊んでやったがやっぱ怖ぇや(笑)。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:11:04.61 ID:juL+HL/yO.net
>>9
ジョウロウグモと遊んだの?

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:12:06.35 ID:8meI4zzn0.net
メス
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/4285/00000000/seaka-mesu.jpg
オス
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/4285/00000000/seaka-osu.jpg

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:17:00.59 ID:QIbDtCQ20.net
毒持ちは生物は

見るからにヤバイ色してるのは


神様の優しさ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:18:43.38 ID:3mTBoNES0.net
発汗だけならダイエットに使われそうだな。
蜜蜂の針で肩こり治す療法もあるらしいから。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:18:46.22 ID:Zw5+4NTW0.net
毒持ってる奴はなんで毒々しい色してんだ?
いかにも毒持ってそうな色の奴が生き残ってきたからそうなんだろうけどさぁ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:19:02.42 ID:wwJdYq4L0.net
> 殺虫剤で駆除してほしい

クモはハエ・カ用やゴキブリ用の殺虫剤ってあまり効かないんじゃね?
あいつはバルサンした後の部屋を我が物顔で歩いてくるんだぜ。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:20:39.93 ID:ZAnk0cwj0.net
踏み潰すなんて残酷なことはできません

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:20:49.60 ID:qFItp31Z0.net
ただでさえクモ苦手なのに

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:21:15.86 ID:KQB7rO7f0.net
つーか蜘蛛を素手で触れるやつがいるのかどうか…
ああ、でもマニアは平気なのかなやっぱ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:22:20.74 ID:twQH2GKC0.net
蜘蛛はハエトリグモ以外駄目だわ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:25:09.67 ID:wwJdYq4L0.net
>>18
ベアならつかむだけじゃなくて食っちまうぞ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:25:24.40 ID:juL+HL/yO.net
踏み潰した瞬間、足の裏から靴の仲間で子グモがわらわらっ〜と出てきたり

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:28:22.21 ID:1GqAyPYE0.net
害があるというだけで踏み潰すだなんて……
出番だぞ!!
クマ駆除バッシングの愛護団体!!

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:30:08.28 ID:1Yo6QsIa0.net
>>7
名古屋はとっくに汚染されてるよ
金城埠頭行くとけっこういる

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:32:44.39 ID:nYIJblqu0.net
後家殺しか

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:32:49.34 ID:zoSGlo9d0.net
レッド バック ブラック ウィドウ

なんかカコイイw

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:33:46.88 ID:XY1mOabu0.net
>>11
オスが地味だから分かりにくいなあ
まあこんなの素手で触らんが

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:34:36.19 ID:UTsILkYmi.net
ヒョウモンダコはあんなに旨そうなのに

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:42:50.76 ID:aLo+DKCr0.net
鈴鹿サーキットの裏やな。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:43:37.56 ID:L5w/VIra0.net
>>12
例外:タマゴタケ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:45:38.63 ID:sjfF0GHW0.net









31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:45:41.08 ID:GRvIzY5y0.net
>>1
クモは益虫の代表格だぞ
殺さずに放っておけ

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:47:09.60 ID:WtzH5cm4O.net
ファイアアントやら殺人蜂やら海外からどんどん入ってくるな
入ってくるならまだしもそいつら全部凶暴だから日本の蜜蜂やアリが駆逐されるのが忍びない

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:48:33.61 ID:ZPnfNJan0.net
>>19
ハエトリグモがニクバエを捕まえてて周囲に小さいウジが散乱していたのを観たときは衝撃だったわw

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:48:43.10 ID:BOOdI8cNI.net
まだいるのか

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:50:34.38 ID:jrpNv3mc0.net
大阪湾にいっぱいおるで

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:51:06.47 ID:EGX3dipp0.net
チョン並みの扱いしろと言うことか?

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:53:08.28 ID:94vuDOWq0.net
アシダカさんで対抗できないかな?

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:53:27.89 ID:IaJUiqXf0.net
クモって虫じゃないのに殺虫剤きくのか?

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:55:10.29 ID:wVj6Dr+W0.net
>>29
えっ?

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:56:47.01 ID:v/x6MBql0.net
私は部屋の蜘蛛は殺さないよ
おかげで何かはまったく居ないが
これは困る

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:58:51.26 ID:Qx/mlbB70.net
気づかないまま通報されてない奴とかウジャウジャいそう

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:59:52.84 ID:5j4Gqe42O.net
アシダカ軍曹が家に来たら、ありがたやーありがたやーと拝んでる。
去年居着いた軍曹さんは便器の淵に隠れてたんだろうけど…ウンコ流した時に一緒に流れて行っちゃった(´・ω・`)

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:00:56.79 ID:HdV5loJW0.net
>>38
え?

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:03:46.85 ID:+/NycxEO0.net
>>38
節足動物全般に効くと思う。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:06:30.36 ID:B2zN522v0.net
>>21
それは君の記憶ではなく、タイレルの姪が体験したことさ。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:12:30.80 ID:FAzCPXWz0.net
ああ、あの民主蜘蛛か

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:18:59.85 ID:NDhd4wxH0.net
こんなんどうでもいい
沖縄にいるオオジョロウグモの方がよっぽど怖い
2mの巣張って小鳥まで喰うってんだよ(゚Д゚)

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:23:36.59 ID:CEHAVgtg0.net
>>45
おっさんにしか分からないことを書くなよw

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:27:07.94 ID:CEHAVgtg0.net
家の近所は結構いるけどね
車の窓ふきしようとワイパー持ち上げたらポロッ
郵便受け開けたらサササッ
自転車のサドルの裏
玄関開けたら隙間で待機してて一緒にただいま!とか

サイズが有るから見つけやすいしカラーもハッキリしてる
黒い部分もピカピカしてるから助かるね。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:29:56.74 ID:FqmlKyRN0.net
これに刺されたら毒づくスパイダーマンになれますか?

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:38:52.70 ID:wRh2g3oS0.net
>>49
軽快な文言で面白いです。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:20:31.17 ID:frsHVNkT0.net
そんな めったに見ない 珍しい 連中より キイロスズメバチ の方が ずっと怖い @横浜

あいつら! 目の前で ぶんぶん 挑発 しやがる!

で、うっかりパッと振り払ったら 攻撃モードだ!!

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:23:23.84 ID:frsHVNkT0.net
キンチョール を全力でぶっ放すと たいてい ヤツラはくたばると思うが! でも、両手 2本キンチョールは必要かもしれない

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:26:11.52 ID:frsHVNkT0.net
でも、関東 にまで 来るのも 時間の問題!


ということで、関東 も 脱法なんたら と同時に


背中に 赤い筋がある 蜘蛛を見つけたら 踏み潰すか逃げるかしろ! と 言うべき!

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:36:44.24 ID:0UkW/5Ed0.net
スズメバチ一度家の中に侵入してきたけど羽音が半端ない。
まさに重低音。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:48:00.50 ID:kgRMl/cq0.net
20年前に堺に出てたんだから、人の往来のある都市部にならどこにでもいるだろうよ

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:30:37.40 ID:OZFoFf8h0.net
自販機の熱で越冬するらしいから、自販機をどうにかするべきやで

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:41:43.78 ID:AFnHfdFT0.net
蜘蛛だって生きている!

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:43:48.42 ID:AFnHfdFT0.net
>>55
バクチクするんですか?

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:53:33.41 ID:4N19rEb30.net
アホくさ
夾竹桃が危険だからと切る奴と同レベル

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:20:43.94 ID:ykCPbGlN0.net
幼いセアカゴケグモ

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:21:53.59 ID:RoY6z67Y0.net
>>7

知多沿岸もすでに侵食されて注意警報でてるわ(ヽ´ω`)

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:48:35.61 ID:znnD73SG0.net
復讐のために採取するやつとか出そう。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:50:41.50 ID:IeA2uD6X0.net
こういうスレこそ 画像ありのスレタイつけろ ハゲ

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:54:02.05 ID:87FBfy980.net
つにい三重県でもセアカゴケグモが…

フクイチの放射性物質がこんなところまで飛散していた確たる証拠だね(棒

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:55:10.29 ID:8eaX8H/L0.net
三重県は石原産業を心配しろよ(w

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:42:08.59 ID:8jJkuflL0.net
輸入木材などに付着して日本にやってきた。三重県民は仲良くしてやれれ

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:53:54.23 ID:yeL4NRYe0.net
なんつーかトラックの中に似たような蜘蛛が住み着いててペットのように扱ってるんだが

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:25:10.13 ID:PNssG1MY0.net
芋虫と クワガタと セアカゴケグモ

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:22:01.34 ID:m3jwmTIoO.net
捕食する天敵いないのか

そいつを動員しないと

他に一万匹は居るで



 

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:14:57.03 ID:f0+0tWIi0.net
>>9
> 蜘蛛や蜂のカラーリングて、人間の過去の遺伝子の刷り込みで怖いんか、
> 動物の怖がる心理を奴等が何となく解ってて進化したのか、
> 他の理由か知らんが、今日鮮やかな色のでかい蜘蛛と遊んでやったがやっぱ怖ぇや(笑)。

警告色(けいこくしょく、英: Warning colouration)は、生物がもつ派手な体色のことをいう。
警戒色、危険色とも言う。主に有毒の生物に見られる色彩であり、
捕食者など自分に害を及ぼす他の生物に対する警告の役目を担う。
動物、植物を問わず、さらには人間の社会生活にまで広く応用されている。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/48/Coccinella_septempunctata_detail.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/8/8b/%E8%B8%8F%E5%88%87%E8%AD%A6%E5%A0%B1%E6%A9%9F.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/60/Wasp_jhman.jpg/1024px-Wasp_jhman.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/87/Bufo_periglenes1.jpg/1280px-Bufo_periglenes1.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/32/Amanita_muscaria_3_vliegenzwammen_op_rij.jpg/1024px-Amanita_muscaria_3_vliegenzwammen_op_rij.jpg

ヤドクガエル、フキヤガエルきれいだよ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ab/Dendrobates_pumilio.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6e/Schrecklicherpfeilgiftfrosch-01.jpg
ウミヘビもきれい
http://uminchu.no-blog.jp/yaeyama/images/06112701.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6e/Laticauda_colubrina_Lembeh2.jpg
ウミヘビに擬態した無毒の魚もいる
http://seapara.jp/see/zukan/photo/f5.jpg
http://uminchu.no-blog.jp/yaeyama/images/2008/05/06/08050601_2.jpg

総レス数 71
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200