2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】銀行の不良債権、4分の1に縮小 低迷「収益力」の課題残し [7/18]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:54:06.75 ID:???0.net
不良債権:4分の1に縮小 低迷「収益力」の課題残し
http://mainichi.jp/select/news/20140719k0000m020157000c.html
毎日新聞【竹地広憲】 2014年07月18日 23時03分(最終更新 07月18日 23時45分)

 ◇メガバンクや地方銀行の2014年3月期

 メガバンクや地方銀行などが抱える不良債権の総額が、2014年3月期で
約10.2兆円とピーク時の4分の1に縮小し、開示が始まった1999年3
月期以降で最少となった。ただ、銀行の収益力は低迷したままで、金融庁は7
月に公表した金融検査の報告書で、リスクが小さいが収益も小さい融資だけで
なく、収益性を高める必要性を指摘した。同庁は、「成長志向」の金融行政に
カジを切り、経済の「血液」であるお金が企業に回るようにして、日本経済の
底上げにつなげたい考えだ。

 不良債権は、融資先が業績不振で破綻する懸念があったり、返済が滞ったり
している融資で、不良債権の割合が高いと、銀行は収益を上げられず、新規の
融資も難しくなる。90年代以降の金融危機の象徴的な存在だった。

 金融庁が14年3月期の不良債権残高(全国115行)をまとめたところ、
前期より1.7兆円少ない約10.2兆円で、景気低迷で不良債権が膨らんだ
02年3月期の43.2兆円の4分の1以下だった。融資総額に占める不良債
権比率も主要行が1.33%、地銀が2・72%に低下。全体で8.4%だっ
た02年3月期から大幅に改善した。

 それでも融資の収益力は低迷したままだ。全国銀行協会によると、国内の貸
し出しによる利息で得た収益の高さを示す「貸出金利回り」は、14年3月期
は1.38%で、前期より0.11ポイント減。低リスクの企業への融資を、
低金利競争で奪い合っていることなどが背景にある。

 金融庁はバブル崩壊後の不良債権処理の促進や、法令をきちんと守った経営
を進めているかどうかに重点を置いてきた。問題のある銀行などには行政処分
を行い、その厳しさから「金融処分庁」と皮肉る声さえあった。

 しかし、金融庁は昨秋、従来の検査・監督の方針を転換。銀行が融資先企業
に経営改善策を積極的に提案して資金ニーズを掘り起こし、企業と銀行の双方
が収益を伸ばすことを狙う。麻生太郎財務相兼金融担当相は、経済成長を支え
る金融面の充実化を推し進める観点から「金融育成庁」を目指すことを訴える。
庁内も「銀行に適切なリスクを取るよう促して収益力を高めることが必要」
(幹部)と経済活性化に目が向いてきた。

 ただ、銀行も金融庁も不良債権処理に力を入れてきた経緯から、「資金ニー
ズの発掘や企業の成長促進で経験豊富な人材は乏しい」(外資系証券)のが実
態。こうした課題を克服し、企業の成長を支える金融本来の役割を果たせるか
が問われている。


http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20140719k0000m020173000p_size5.jpg
グラフ:全国の銀行の不良債権残高

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:04:57.91 ID:2er+zH6+0.net
何で金じゃなくて銀なんだろう銀行って
なんで大蔵じゃなくて金を融かす省なんだろう

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:10:14.52 ID:4kBfNPvC0.net
株価が下がれば一発で吹き飛ぶ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:18:36.20 ID:uWnQzPBk0.net
>>3
銀行の収益なんてほとんど株になんか依存してないよ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:19:57.24 ID:4kBfNPvC0.net
>>4
すんまそん、国際の間違いでした

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:22:55.08 ID:X5JYtTSU0.net
収益は過去最高だろ

勘違いしてるよ

業務がかわってるんだよ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:23:19.91 ID:4kBfNPvC0.net
 4月下旬、北陸銀行の融資担当者は大手銀の企業再生担当者にこう切
り出した。「御行とRCCが持つ貸出債権を買い取る用意があります」。対
象は大手銀がメーンバンクで、RCCも再建の一部を持つ企業。RCCが
銀行から不良債権を買い取る機関だが、北陸銀は逆にRCCから買い取
ろうというのだ。「不良債権ビジネス」の試みが始まった。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:38:16.78 ID:PC2M9V4q0.net
いまの収益源はフィービジネスだな。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:39:19.89 ID:ITNoRT0w0.net
竹中大臣の功績だな。
他の人にはできなかった。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:41:15.43 ID:CHKdEmpa0.net
40兆円の不良債権でも日本はここまで苦しんだのに、中国は影銀で
300兆円の不良債権があるんだろ。
どうすんのさw

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:12:02.24 ID:zcfchT5VO.net
銀行が倒産した場合、ペイオフ制度で
全額保護されるんですか?

保護されるとしたら日本国民だけ?
外国人も保護されるんですか?

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:19:08.00 ID:wFhSWVM00.net
不良債権処理が終わったら預金にちゃんと利子つけて

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:56:25.76 ID:0S01uX3d0.net
こいつらが長年安全策ばかりとってるから
じりじりと日本経済が落ち込んでいったんだろう。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:13:55.95 ID:zcfchT5VO.net
銀行ってバブル崩壊なんかで経営が危なくなったら
国民の税金で復活するんでしょ?

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:44:50.93 ID:zTT5O1T80.net
>>11
1000万円までは保証。
国籍は関係ない。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:50:23.72 ID:GMix1qHwO.net
銀行の倒産

中国 韓国

日本の銀行300%無(笑)

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:52:33.39 ID:HaO4F5HE0.net
@まず、国家、国境を無くします
A世界中のニュータイプ(理系)同士で集まって
オールドタイプ(文系)を滅ぼします

この@、Aさえやってしまえば地球の文明は10倍のスピードで進歩するんだがなあ
利権や貧困などの世の中の全ての問題は文系が存在するから生じる、バカ共にはそれ
がわからんのだろうな

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:00:01.22 ID:H1o2DTBT0.net
長年の低金利政策で本来もらえる利子を国民から銀行に移しただけなのに。
税金も払わない寄生虫だよ、銀行は。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:33:38.87 ID:zTT5O1T80.net
>>18
よくわらかない理論ですね。
低金利によるメリットは銀行だけが享受して、
デメリットは国民だけが享受するんですか?

それと税金も払わないって、何か脱法行為によって
脱税でもしてるのですか?

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:35:59.41 ID:BgI0Q9sw0.net
収益力不足なまま不良債権減少って単に国から回ってきた金溜め込んでるだけってことじゃねーかw

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:39:05.91 ID:dT1+l8lJ0.net
邦銀の大型案件はインドネシアやメキシコ等の新興国にある

そもそも日本国内など最初から眼中にない

国内では豚積するよりは日本国債でも買っとけぐらいの
安易な投げやり姿勢であり、またそれで充分

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:45:54.22 ID:b68+VMDR0.net
収益力高めようと変な融資に走ると、得てして不良債権が増える結果になる
世の中そんな都合の良い事あるわけないつーの

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:48:20.19 ID:HaO4F5HE0.net
銀行など国民が耐火金庫でタンス預金するだけであっという
間に潰れるのに律儀に乞食に金を預けるバカ国民w

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:50:54.16 ID:V2XmlkD50.net
小泉元首相の功績の一つかな
これと拉致問題と野中追放だけは評価する

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:02:44.56 ID:8VS8R0uHO.net
低金利が長引いているのだから収益も落ちる。結局、預金額を増やして収益率が低くとも国債で運用するしかないってことか

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:41:51.80 ID:HatZ5M7AO.net
>>11
>銀行が倒産した場合、ペイオフ制度で
>全額保護されるんですか?


マジレスすると、全額保護出来る方法はあるよ
もちろんPDFファイルで告知している

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:58:20.26 ID:MDzn56K1O.net
文系ってお荷物だよな
直接は社会の役に立たな足引っ張りだしw

いつの時代も社会を前進させてきたのは理系です
理系には戦争をしようとか
民衆を支配しようとかいう欲は基本的にありません!

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:05:02.09 ID:VyGzVrAQO.net
もっと大規模に国債増刷して銀行を更に安定化させろよ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:14:57.70 ID:SuKYzEIu0.net
なるほどなー

でも、アメの真似をするとか言い出せば、ヘッジフアンドがやってることと同じことをして利益を上げるようになるわけだしなー

発展途上国で貸出をするというのが真っ当なやり方なんじゃねーの?と思うけど、かなり不良債権を作ることを覚悟しなきゃできんしな
あと、その国の政治家との関係も難しいし
日本の政治家がどこぞの国と話をつけて、特別区みたいなところを作って日本企業を誘致して、現地の人間を働かせ、銀行もそれに合わせて進出するというのでどうだろ?

どこだっけー
あったよなー、日本の企業が集団で進出してインフラ整備からいろいろ自前でやっちまったところ

総レス数 29
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200