2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】断食すると低下した免疫機能が復活、抗がん剤の副作用軽減も

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:13:37.71 ID:???0.net
【大紀元日本7月18日】3日間ほど断食すると、低下した免疫機能が復活するという研究結果が発表された。
それによると、飢餓の状態が幹細胞を活性化し、白血球の生産を増加し、低下した免疫機能を復活させる効果があるという。

■免疫機能の復活

被験者らは6カ月間、2日間から4日間の断食を数回ほど実行した。
断食によって強制的に体内に蓄積されているブドウ糖と脂肪を消費させ、多数の白血球が分裂する。
それによって幹細胞を活性化させ、弱くなった免疫系を再生することができるという仕組みだ。

この研究を行った南カリフォルニア大学の老年医学・生物科学の研究者ヴァルター・ロンゴ教授は、
断食の効果について次のように指摘する。「断食によって幹細胞を活性化させ、速やかに白血球の生産量を増やし、
免疫系を復活させることができる。その素晴らしいところは、断食の間に老化や損傷によって機能しなくなった
組織を除去することができること。化学療法や老化によって破壊された免疫系を復活させることができる」

■抗がん剤の副作用の軽減

3日間の断食で、抗がん剤の副作用を軽減することができるという報告もある。
これについて、共同研究者の南カリフォルニア大学臨床医学のタンヤ・ドーフ助教授は次のように指摘する。
「抗がん剤は生命を救うことができるが、副作用として免疫系に重大な損害を与えることもある。
この研究の結果によって、断食は抗がん剤の副作用を軽減できることが確認できた。もっと広い範囲で臨床研究を
行う必要があるが、研究グループは断食による免疫系に限らず、他の系統や臓器に対する影響の研究も始めた」

研究グループは腫瘍専門家の協力を得て、すでに数百人の癌患者に対して断食と化学療法を実施した。
報告によれば、多数の患者には良い治療効果があったという。数人の患者には、めまいや軽い肝機能障害などの
副作用があった。

ロンゴ教授は「断食は人体に良い影響を与えることができ、大多数の人にとって、害がないことが分かった。
もちろん、更に多くの臨床試験が必要だが、現時点の結果から見れば、この方法は非常に実用性があると考えられる」
と指摘した。

(翻訳編集・神岡純)

http://www.epochtimes.jp/jp/2014/07/html/d82129.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:14:30.94 ID:YJfqSu3O0.net
丹矢豆腐ってうまそうだな。

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:16:53.58 ID:tZqHJxof0.net
エサを満足するまで与えたサルと、満腹にさせないサルだと
後者は前者に比べて老化が遅かったとかなんとか、テレビでやってたな。
それと似たようなもんか。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:18:19.90 ID:0GVQG9Df0.net
ダマラン

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:19:40.79 ID:n/5kis0pO.net
厳しい環境で育てた野菜の味が濃くなるとか
そういう感じか

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:19:42.47 ID:eI0z0AuT0.net
>ロンゴ教授は「断食は人体に良い影響を与えることができ、大多数の人にとって、害がないことが分かった。

断食 はロシアから始まり欧州では保険治療として確率してる
多くの病気に有効だが、効果のない病気もあるようだし
断食はその方法を間違えると危険だから、インチキ治療には注意しないとw

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:20:07.50 ID:A5ADy2Ge0.net
ざっくりしすぎて分からん。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:21:30.03 ID:y6mfhaGr0.net
>>1
おい!
何だよこのソースはw

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:27:19.48 ID:9MMJ73uY0.net
効果てきめんでも金にならない民間療法は否定される

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:28:10.59 ID:awWXWM5I0.net
ロシアとかドイツだかでこういう研究ながいことやってたよな?
前、NHKの番組でみた記憶ある。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:28:35.93 ID:rZRXOvKv0.net
昔の人は栄養失調状態で育っても長生きだもんな

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:28:39.87 ID:OM95L0f/0.net
サイヤ人が死にかけると強くなるようなもんか

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:29:23.09 ID:aFIPpEZf0.net
>>6 保険治療って、すなわち指導料?
ゼロコストな療法なのに、医者ぼろもうけやな。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:30:28.92 ID:t01UXiOE0.net
大嘘つき

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:31:48.20 ID:c723Y6VH0.net
>>13
隔離して食わさないように見張るとしたら
費用かかるんじゃないか?

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:33:15.06 ID:GW4MnpZLO.net
断食って水は飲んでいいの?

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:33:30.98 ID:eI0z0AuT0.net
>>13
入院させて断食を指導・管理していく。
断食から普段の生活に戻す食事管理が大切らしい
入院は2週間〜6週間くらい

精神疾患の患者に断食させるとかなり効果があるらしい。w

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:33:48.68 ID:+yJ/ttUk0.net
>>8
法輪講だね。宗教がらみだから、断食に効果なんて話になってる。
民間療法ほど怖いものはない。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:34:06.63 ID:+mN+QvGm0.net
プロ野球選手の中でオフにやってる人いるね

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:34:38.03 ID:cJr99THRO.net
南雲医師のコメント


21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:34:45.03 ID:tZqHJxof0.net
日本でも断食療法なんて昔からある。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:35:35.32 ID:zd3wHrG10.net
イスラム教徒まさかの勝ち組

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:37:27.76 ID:T4DxOrEW0.net
では、生活保護費を減額ですな

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:38:14.44 ID:meIgsu8G0.net
>>8
気を付けて読もう

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:38:47.10 ID:vUSM2O3UO.net
>>12
死にかけただけで強くなるなら反撃ゲージが貯まるまで痛めつけられるのをじっと見守るマンガになるな。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:39:45.80 ID:Z28q6yZy0.net
>>22
あれは日が落ちると馬鹿食いしてかえって体に悪いらしい
中東には異常に糖尿病患者が多いそうだ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:41:51.05 ID:tZqHJxof0.net
>>22
夜にアホみたいに食うから一緒。日中は水も絶ってるから
体に悪い。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:43:03.98 ID:dLOBMM6T0.net
断食の前にまずは酒を止めないと

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:43:27.74 ID:IL3pNZM30.net
大砂嵐の金星ふたつはこのためか。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:44:00.16 ID:eI0z0AuT0.net
欧州の病院でやってる断食療法って投薬ゼロだし、特別な検査も不要
ごく簡単な見守りだけ、それなのに効果が出るから製薬会社にとっちゃ最悪な治療方法ww
ゼニゲバ日本じゃ採用されないんじゃね?

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:45:04.53 ID:69ACmMY30.net
断食の効果

免疫機能が復活
記憶力が良くなる
ダイエットになる
食費が浮く
感覚が研ぎ澄まされる
老化を遅らせる

断食しないと損だね。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:45:44.47 ID:Z28q6yZy0.net
>>1
資料動画貼っとくね

絶食療法の科学 Science of Fasting

https://www.youtube.com/watch?v=oA-eI2WQLRU

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:46:00.21 ID:IUmhxu/Y0.net
オペ後はみんな断食
ケモやってる人も食欲なくて断食
でも治らんひとは治らん
はい、論破

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:46:48.07 ID:aFIPpEZf0.net
>>26 イスラムの戒律って、衛生がらみの対策をさくっとすり替えてる
ふしがあるよね。夏場は食中毒が起きやすい>神がお怒りだ、断食しよう。
昔の豚肉の生焼けは寄生虫や病原菌リスクが高い>禁食

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:47:48.49 ID:XFAFDOyT0.net
昔ダイエットで30kg落とした時、明確に免疫落ちたぞ。
信じられない

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:47:49.05 ID:nSzgYNu80.net
プラセボ効果の最たるものですねw

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:48:08.94 ID:JBouFU2d0.net
デメリットが全く無いはずはない
脳にダメージがあるとかさ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:50:41.89 ID:lpMgYmiiO.net
かつえさんの話が出てないな

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:51:33.53 ID:wWkGP7Vp0.net
ラーメンマンもこれで毒を治した

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:54:35.12 ID:tZqHJxof0.net
>>34
犬の唾液が不浄なのも狂犬病を避けるためだったんだろうけど、
「戒律」になったら信者は無条件無批判で従わないと。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:55:08.73 ID:VYrNfaCZ0.net
>>35
同じく。この記事は実体験から全く信じられない。
ダイエット中には免疫落ちまくりで乳幼児か年寄りしか罹らないような病気になった。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:56:52.21 ID:BJ+EsOmr0.net
>【大紀元日本7月18日】

なにこのソースこわい

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:00:58.05 ID:8JSAQK1C0.net
絶食療法だっけ
だいぶ前にNHKで見たな

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:07:16.78 ID:jMoYBtgA0.net
数回の断食経験者だけど、
その後、数年間、飢餓感に苦しめられたよ。
食物に執着してしまう、菓子を食べ過ぎてしまう。
いわゆるリバウンドだな。

断食中、頭が冴えるとか、そんな事も別にないしね。
病気もあまり変わらなかったしね。
期待させすぎはいけないと思うよ。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:07:20.32 ID:hQqWvQnA0.net
>>43 そうそう。
成人男性の一般的摂取カロリーを一日2200kカロリーくらいとすると
それの6〜7割の一日1500kカロリーくらいに絞ってしまうと、アンチエイジングできるとか。
また普段は普通に2000kカロリー余くらいを摂取してても、
週に二日600kカロリー程度に絞ってしまうと、同じような飢餓効果で
アンチエイジングできるとか言ってたね。二日間絶食に近い状態。
猿の実験では、明確な効果が現れてるという写真画像も紹介されてた。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:18:56.39 ID:QieYoqYQ0.net
アトピーとかも断食すると劇的に改善するよな

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:24:19.90 ID:Gj3RoV4d0.net
癌の治療をすると副作用がひどくてほとんど飲み食いできず
自動的に3〜5日間は断食状態になるんだが。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:24:56.08 ID:Kg1WZdDH0.net
>>41
健康体と一緒にするな

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:34:01.71 ID:a2ukvPjQ0.net
>>16
テレビでやってたやつは人参ジュースもOKだった
市販のじゃなくて生の人参をミキサーにかけたやつ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:38:59.60 ID:J1dMZZBV0.net
何が悲しくてガリガリの俺が断食しなきゃいけないんだよ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:45:56.05 ID:i8Vvlbou0.net
動物は病気になると食べないでただひたすら寝る
これで免疫が活発になる、食べると消化に相当エネルギー費やすから
体に負担が大きくかかる。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:48:00.62 ID:YAyF8h1R0.net
朝食抜くだけでも
体調よくなった気がする。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:48:15.43 ID:+BhDtJBn0.net
2ちゃんを4週間辞めたら確実に効果が出るw

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:50:02.27 ID:5sn0TKzH0.net
>>51
それがいいと思う、
パソコンもテレビも切って、照明も使わないようにすると、
暗くなったら寝るしかなくなるようにして、
何も食べずに、過剰なほど寝て過ごすと、
子供時代のように爽快な気分になってくるぞ。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:56:10.16 ID:5osDe+XQ0.net
ずいぶん前に、この話は聞いたことがある。

でも、実践して効果があったのは、体力のある剣術の先生だったけど。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:02:16.53 ID:DO/Knreb0.net
http://svd.2chan.net/may/b/src/1405698515701.jpg
http://may.2chan.net/b/res/274218325.htm

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:04:01.22 ID:kfIq+FFg0.net
断食の間のストレスがどうなるか気になる。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:05:57.25 ID:i8Vvlbou0.net
断食すると出る宿便、真黒なやつ
あれ不自然な断食で腸がダメージ受けて出血してるだけだからw

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:07:21.23 ID:52YVwah00.net
お前の独自理論なんてどうでもいい

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:15:10.95 ID:Gj3RoV4d0.net
パソコンもテレビも切って、照明も使わないようにして
断食してそのまま眠ったら二度と目が覚めない気がする

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:20:01.56 ID:p6M/1/3S0.net
船瀬の言ってた通りじゃんw

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:21:33.32 ID:t3aTp+8u0.net
断食・飢餓状態は復食が一番難しいというよな。
収容所やレニングラード封鎖などでは解放時にいきなり高カロリーな物を入れてしまい死んだ人がかなりいたとか

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:24:23.42 ID:gme+DkBt0.net
父ちゃん抗がん剤治療中で身長175cmなのに体重45kgになっちゃってるんだよ
これで断食なんてしたらますます体重減って弱ってしまう

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:25:09.95 ID:i8Vvlbou0.net
五木 寛之さんもこの方法で病気治してるって言ってたぞ
食べないでひたすら寝る
ずいぶん前に血便出てたけどほっといたら治ったって言ってたw

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:25:58.61 ID:JFP7bhyp0.net
動物も病気になると絶食して直すんだよな

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:27:17.13 ID:t3aTp+8u0.net
>>64
それより爺のシャンプーしない伝説の真相が知りたい。あのフサは憎悪の対象

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:27:41.17 ID:MgpHtZyoO.net
自己免疫異常で死にかけてるんだが下手に絶食すると死んでしまうんだな

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:30:22.26 ID:i8Vvlbou0.net
>>66
前に本で読んだが友人らとラグビーとかして汗かいたら風呂入るらしいよ
ずっと何年も入らないわけじゃない、年に数回は入って頭も洗ってるよw

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:35:06.19 ID:uGuDzfGd0.net
>>66 ヅラ説が、業界内でささやかれてたようだったが。
ソースは福田和也(文芸評論家・慶大教授)と誰だったかの文芸関係対談本の中で
そう発言されてたと思う。
ただしその発言の真偽は知らないので、実際に本当にそうなのかは知らない。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:47:12.18 ID:PDmGem6gI.net
>>1
一日二食の俺は勝ち組やね
会社出勤前に食べてそれから帰宅するまで何も食べない
こういった健康法は昔からの常識
一日三食は身体を害するだけ

何を今更(笑)

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:58:49.52 ID:i8Vvlbou0.net
>>70
食いもんの消化は相当体力使うらしいからね
なるべく食う回数は減らした方がいい
しょっちゅう食べてると常に膵臓がインスリン出してて膵臓が疲労して
インスリン分泌機能がやられて糖尿になる。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:59:36.57 ID:JsQV1ROb0.net
また糖尿病医と農協がファビョるだろ

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:13:16.21 ID:Vr9HEW7b0.net
>>17
最後の行まじか?
すごいな

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:20:41.50 ID:Zikybaa70.net
血糖値がほぼ変わらない炭水化物抜きダイエットの方がましw

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:22:30.24 ID:JcnMHInK0.net
断食は危ない、特にガン患者が断食するとガン性悪液質になって
すぐ死ぬと思う。今回のケース3日間だが、微妙。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:23:38.93 ID:5AtnAFbI0.net
昔から有名じゃんな。
やれればの話。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:27:30.84 ID:wzUE1qAD0.net
件の炭水化物抜きの漢方医といい
こういうの見る度に医学ナメてるだろって言いたくなる

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:29:47.54 ID:hBZi06rt0.net
最強のアンチエイジングは絶食だからね

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:31:39.43 ID:fdP6k9sJ0.net
2ヶ月は 断食がんばれよ
気づいたら死なない体になってる 

って死んでるから死なないんだけど^^;
死んだことに気づかなければ 永遠が手に入る

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:32:07.41 ID:5AtnAFbI0.net
断食を長期に渡ってやると、動脈硬化も改善するんだってな。
体が栄養を必要として、脂肪から利用するけど、それがなくなると血管にこびりついてるコレステロールを利用するからなんだと。
硬い動脈が柔らかくなるらしい。
ガン細胞も同じ理屈で縮小するんだとか。
ガン細胞までまわしてる栄養がなくなるから。

人体って不思議だわ。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:34:33.17 ID:hBZi06rt0.net
弘法大師空海や旧約聖書のダニエルは一週間ぐらいは頻繁に断食するのが習慣だったみたい

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:36:04.91 ID:Rojs1ohy0.net
給料日前2日は断食している俺が風邪引かないのはバカだったからじゃないのかもw

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:37:23.21 ID:wzUE1qAD0.net
>>80
コレステロールたまって硬化した部分は線維化が進んでるから復活しないよ

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:42:02.70 ID:5AtnAFbI0.net
>>83
ところが復活するんだってよ。
これは甲田医師という有名な食事療法の医者が言ってる。
断食をすると、レスしたような理由で「ちゃんと復活するんです」と。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:43:00.88 ID:6rMcHBWy0.net
当たり前だが抗癌剤より断食のほうが癌は縮小する。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:43:26.87 ID:wzUE1qAD0.net
>>84
医者もピンきりだから気をつけなよ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:49:18.01 ID:+FCgF0KE0.net
だが、弱りきってから断食すると死ぬからな(笑)

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:50:15.06 ID:uXudx4kS0.net
満たされた豚でいるよりも腹をすかした狼でいたい

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:55:59.69 ID:DU+VQgpL0.net
毎日無意味に3食と食べ続けてればそりゃ疲れるよ。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:56:26.29 ID:Rojs1ohy0.net
>>88
おお神よ。。。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:56:30.54 ID:5AtnAFbI0.net
>>86
甲田医師は有名だよ。
生涯を食事療法と断食で患者を治した。
臨床例が一杯あるってことだよ。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:58:48.49 ID:aBsCc3/o0.net
野生動物は大怪我をすると、何も食べないでじっとしてるよね。
これも免疫力を高める野生の知恵かもしれない

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:00:29.79 ID:S330hMVe0.net
要するに
刺激性なんたら

STAP現象だ。

いじめで
生き残った人間が、
一番強くなる。

会社でもリストラで生き残れば大丈夫。

STAPは存在する!

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:01:16.49 ID:c2k5VKKP0.net
野生動物は空腹が通常状態だから
その状態に近い方が実は健康なんだよな

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:05:13.21 ID:w0h/XGDY0.net
食わなさすぎでなる病気は栄養失調くらいであり、そこまで行かない限り体は快調になる。
(やり方によっては、頭脳が冴えわたる状態を作り出すこともできる。)
一方、食い過ぎは万病の元といっていいくらい。
・・・・こんなのは、太古の昔wから常識なのだが。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:07:20.40 ID:mX8bKmZK0.net
いや、癌細胞も栄養が来なくなると弱まるから
だから癌組織につながる血管を封鎖して兵糧攻めにする療法もある。

もちろん断食では本体も弱まるけど

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:07:53.58 ID:wzUE1qAD0.net
>>91
治療数や臨床例なんて経験の数値、全く信用できないぞ
どれぐらい治療できなかったか、
何もしない場合と比べてどうか、既存の方法と比べてどうか
そういう確固たる証拠はあるか?

一般の医者はそういうとても濃密な情報を、
毎日吸収して頭の中でぐるぐるかき回してるんだよ
本当に信頼したいなら、ちゃんと証拠を調べろ

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:09:15.49 ID:nzWT3KmaO.net
完全な断食
ちょっと食べる断食
水だけの断食




どれやねん

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:10:31.95 ID:mX8bKmZK0.net
>>95
餓死が一番ヒトを殺しているというのにバカにしてるなあ

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:10:50.17 ID:fSKCndas0.net
これって政府が経済悪影響になるから隠してるやつじゃん

総レス数 208
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200