2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発事故】「電源喪失は津波が原因」規制委が中間報告案

1 :〈(`・ω・`)〉Ψ ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:19:21.79 ID:???0.net
 東京電力福島第一原子力発電所事故で未解明の点を調べている原子力規制委員会の
検討会は18日、非常用電源の喪失などについて、「津波で配電盤が浸水した
ことが原因」などと結論づける中間報告書案を発表した。

 津波の前に地震で壊れた可能性を指摘していた国会の事故調査委員会の見解を
否定、津波が原因と判断した。

 ただ、同原発1号機の冷却設備「非常用復水器(IC)」の停止原因については、
解明するための資料が不足しているとして結論を持ち越した。国会事故調はICも
地震で破損した可能性があると指摘しており、検討会は今後、黒川清・国会事故
調委員長らを招いて引き続き審議することにした。

 検討会は、国会、政府の事故調の間で見解が割れた9項目について検証していた。
このうち7項目について今回、発表した。規制委の定例会合で了承を得た後、
国際原子力機関(IAEA)に報告する。YOL2014年07月18日 21時17分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140718-OYT1T50142.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:20:28.58 ID:0LhpnxQc0.net
民主党。
はい論破

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:21:48.86 ID:NPuPJz6M0.net
電源喪失しなければ安定だったんだろうか?

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:22:34.17 ID:++gLqzn6i.net
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w
左翼どもが今日も負けて連敗記録更新w

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:22:30.64 ID:4i0BDNCt0.net
いいえ、本当の原因は自民党です。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:24:13.91 ID:Gy1wzqF9i.net
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!
民主党が悪い!民主党が悪い!民主党が悪い!

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:25:59.99 ID:ifWkIOnI0.net
と言うことは

予備電源を高い所に設置しなかったことが主原因。

8 : :2014/07/18(金) 22:37:32.79 ID:ByynfbPEt
いや、コネクタの形状が合わなかった程度で諦めたことだろう

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:27:17.04 ID:EIR/NZFJ0.net
>>3
福島第1の中でも非常用電源が無事だった5,6号機は無事だったようだが

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:27:23.26 ID:vUPIQn/8O.net
>>6
自民党も悪いよ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:27:38.85 ID:og2K78nZ0.net
津波が原因となって杜撰な管理の害を呼び起こした

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:28:13.63 ID:YhLjfqJJ0.net
アメリカはハリケーンがあるので補助電源を地下に作る
福島の原発もアメリカ企業がその設計どおりに作ったので
補助電源が津波でダメになってしまった

実は東電はそのリスクを認識しており
「補助電源の場所を高台に移動したい」と打診したのだが
アメリカ側は「移動するなら保証対象にしない」と突っぱねた

結果として補助電源は移動することが出来ず、
それが原因で原発は爆発してしまった

アメリカ側が突っぱねた事実は震災直後は何度か報道されていたが
ある時から全く報道されなくなった
アメリカに全力で配慮し続ける日本政府と日本マスゴミが情報統制を行ったと思われる

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:29:13.62 ID:upjnEcJg0.net
★B層=バカ=BAKA層、郵政米営化選挙で竹中平蔵がテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名づける。
                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   安    米    |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |        倍   国    | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ    ・   の    | l /、_〉、/    @    l
     |        東   手     | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   電   .先     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |            が     |       ヽ l      l
     |    見   が   .制     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ        指          |        `i l     .,!
  l 'ニス    る   導    作     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ | N|   し        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |  H|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄k   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`


日本の核燃料サイクル実現の為、玄海原発に続き福島第一でMOX燃料(プルトニウム9%含有)使用プルサーマル計画が始まる。
               ↓
佐藤 栄佐久福島県前知事は、玄海原発周辺で白血病患者が多発しているのに疑問を持ち許認可を出さない。
               ↓
検察・経産省・東電・マスコミが福島プルサーマル炉稼動実現のため★国策操作・人物破壊の犯罪捏造で佐藤栄佐久前知事を失脚させで福島第一3号機稼動。
               ↓
3.11巨大地震と大津波で福島第一の1号機から3号機までメルトダウンの末、1号機水素爆発、3号機の核燃料保管プールが干上がりMOX燃料が加熱。
               ↓
3号機も水素爆発、連鎖して干上がった核燃料保管プールのMOX燃料(プルトニウム9%含有)が小さな核爆発、上空に広島・長崎と同じきのこ雲が出来る。
               ↓
★微量すったら肺がんを誘発すると言われるプルトニウムが福島県外まで拡散。
               ↓
以後、政府はこの重大な過失を隠蔽するため情報統制に入る。
               ↓
安倍政権、中国からPM2.5物質飛来を盛んに報道して肺がんが多発した時の為、対処する。
               ↓
政府放射線被爆の危険基準を引き下げ、福島住民に帰還を促す。これで事故の損害賠償費用を大幅に減らせる。
               ↓
2014年5月、漫画「美味しんぼ」で鼻血が出る場面を風評被害をもたらすと政府は、危険視し休載に追いやる。情報統制完了。
               ↓
事実を公表したら核燃料サイクル実現不可能が明らかになる。
使用済み核燃料が10万年の保管費用が天文学的で資産から莫大な負債になり、福島県の放棄も必要で福島県民から莫大な損害賠償請求が予想される。
原子力発電が最も採算に合わない発電が明らかにされる。

佐藤 栄佐久福島県前知事を国策捜査に追い込んだ状況は告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい

武田邦彦中部大学教授がブログで3号炉(プルトニウム)の問題とプルトニウムの発がん性を次の様にコメントしている。
http://takedanet.com/2011/03/36_9d9f.html
因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作を受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたからe。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:29:14.90 ID:BOqTGzVM0.net
想定を無視したお前らが原因

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:29:25.06 ID:og2K78nZ0.net
>>10
「も」っていうかぶっちゃけ金のために何の対策もせずに原発つくって
杜撰な管理を容認して
安全神話をガチで信じて何の対策も打たなかったのは全部自民だよな
そして馬鹿な民主では杜撰の塊のような現場に対処しきれるはずもなく・・・

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:29:39.52 ID:fDFF7Rh30.net
予備電源喪失が津波のせいだってのは分かってる

問題は地震で内部が壊れなかったかどうかってことで、
これは中に立ち入って現場検証しなけりゃ分からない

まあ検証できるのは20万年後なんだけど……

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:30:19.67 ID:10wO1WZF0.net
>>3
5-6号機・福島第二・女川や近隣火力の状況考えると・・・
ただ仮定するにしても水かぶって拝殿意外にどの程度影響でたか
配管・バルブ類にどこまで影響出ていたかは・・・あそこまで爆破されちゃうと
断定はやはり難しいかも

ただ,揺れだけなら耐えられた・・・浸水さえなければ・・・という可能性や
思いは,捨てきれないかとは思う

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:30:45.76 ID:YuiMUxiX0.net
>>12
昨日の飛行機事故もネットの2時間遅れでNHKがやっただけ
後は今朝になってから

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:30:58.62 ID:iE+ZHDZK0.net
津波を被るような場所に設置した東電と認可した政府
さらに、問題点を指摘されたにもかかわらず対策を放棄した安倍の責任

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:31:21.51 ID:LY+hl8c40.net
主電源喪失は地震が原因だろ なんで隠そうとするかなー

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:31:46.66 ID:vfgs6s1/0.net
いまごろ当たり前なことを、しかし事故原因は全く違うだろ、アホ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:32:11.08 ID:0EBLn+DX0.net
さすが数億掛けて調査しただけある
っておいw

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:35:16.02 ID:G2YxpqkRi.net
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話
自民党の大勝利で既に終わった話

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:36:00.25 ID:bbRg5ZYZ0.net
>>1

地震が原因だろ
じゃ、なんでお釜が割れたんだ?
汚染水が説明つかないだろ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:36:23.63 ID:og2K78nZ0.net
>>19
安倍は何も考えてない傀儡だよ ゴミに等しい
企んだのは税金を自分の所へ流し、天下り先を確保することばかり考えている官僚や学者ども
そして、そいつらとつるんで、これまた党に金と天下り先、諸々の特権を受け入れるために
危険なことをわかっていながら自分たちに害はないからと、意見・提案を丸呑みした自民党のやつら(どんなに少なくとも過半数)

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:36:24.30 ID:fDFF7Rh30.net
>>3
いや、柏崎刈羽では、揺れだけで外部電源喪失して、「外に出せない水」が大量に溢れていたらしい
地震だけでも破壊されていた可能性は高い

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:36:52.13 ID:Xbfk1yOy0.net
だとすると自民党が対策を怠ったせいだな
防波堤の進言は却下され続けていたわけだし

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:38:44.03 ID:D8UY3Gbii.net
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:39:48.95 ID:IF0zdvtP0.net
地震なら壊れるだけだが津波なら海水で電気系統は完全アウトだからな。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:40:35.41 ID:WW6nXzSc0.net
>>9
それが結論だよな。
非常電源が生きていた五号機六号機はなんともなかった。
一〜四号機も、非常用バッテリーが尽きるまでは冷却されていた。
早くちゃんとした電源車を届けられれば事故は起きなかった。

ここに、事故当時の原発周囲の放射能測定値のデータがある。

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110528d.pdf

このデータを見ると明らかに、3/12の午前四時ごろ、つまり地震から12時間後くらいまでは
放射能値は上がってないんだよ。
それはつまり、震災と津波で外部電源が完全に絶えてから
バッテリーの動いていた数時間+メルトダウンするまでの数時間は
放射能は外に漏れなかったということだ。
この測定データさえ捏造と言い張るならもう話のしようがないが。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:41:33.51 ID:Zt0KlZpF0.net
>>1

>  津波の前に地震で壊れた可能性を指摘していた国会の事故調査委員会の見解を
> 否定、津波が原因と判断した。

> 2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三

> 巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
> http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm

> 1-4
> Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
> A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
> 1-6
> Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
> A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
> 1-7
> Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
> A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
> 2-1
> Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
> A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:43:47.66 ID:4QP45S9J0.net
まだ中間なのかよ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:45:42.03 ID:WW6nXzSc0.net
>>24
外部電源が完全になくなった→非常バッテリーが数時間で尽きた
→さらに数時間で燃料が溶けて一部蒸発した→圧力容器内の圧力が急上昇した
→あるときに爆発して配管が破れた、同時に気化していた燃料が爆散した
これが答だろ。

燃料が溶けるまでに電源車等を接続するか、海水を大量投入するかしていたら
事故は起きなかった(原子炉自体は使えなくなったかもしれんが)
燃料が溶けてしまっても早くベントしていれば、爆発は起きなかった
最悪の対策が重なったためにこんな事故になった。
しかし、最悪が重なってもこの程度で済んだのだから
原発の安全性は高いということ。

今や反原発派は、福島第一事故の被害は大したことないと認めざるを得なくなってきて
「もっともっと凄い事故が起きえるんだ」と根拠なしに脅す戦略に移行してきているがな。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:48:02.37 ID:NQFlM6L/0.net
>>30
米軍からの電源車供与を断ったり、もってきた電源車がプラグ合わなくて使えなかったり、
ホウ酸投入渋ったり、海水入れるの止めたり、
時の政府と管理者である東電の責任です。

あ。フィルターを仕分けして外しちゃってベント弁を開けなかったってのもあったね。
そのせいでいまだに建屋の一角は立ち入り禁止。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:48:23.70 ID:PMM20rL/i.net
うん
んでそんな津波なんて来るわけがないから堤防も作る必要は無いとしたのも吉田と東電だよな

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:48:54.16 ID:imO3A/PP0.net
地震、津波で電源消失が想定できてなかったというお粗末

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:49:04.24 ID:IF0zdvtP0.net
>>31
正直、その手の理屈を並べたら数撃てば当たると思う。確率論でゼロは難しいから。
福島はラッキーが重なって、被災者には気の毒だがあれでも意外と被害は少ないほうだとも思う。

ただ、反原発論者が先鋭的な意見を開陳し続けても、風化・健忘得意の国民性から考えると反原発は下火になる。
容認を取り込んだ上で反対ロジックを構築しない限りは2年で消える。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:49:17.54 ID:LQd9E96U0.net
ブラックアウトを全く考慮もしない、万が一の危険性も考えない、周辺施設での電源だけを頼ってしまって、それが喪失した時のバックアップ方法を何ひとつ否定したことが原発を冷却出来なかった原因である。

他のところからの発電機を調達してもプラグが合わないとかの事態はさすがに日本人として絶望した。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:50:16.11 ID:bSZi4LnQ0.net
最後のトドメが津波だったというだけではないのか?
例えば,鉄塔が地震で倒れてなければ,
もっと早くに交流電源を復活出来てたのでは?

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:52:46.58 ID:LQd9E96U0.net
結局「原子力発電は絶対安全だから、それに異議を絶対に認めない」との身勝手な、閉鎖的な国家の原子力政策が原発の爆発、メルトダウン、現在までの放射能汚染の原因である。

それでまだ日本政府は原発を再稼働させようとしているし、しかも他国に原発を輸出しようともしているのだ。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:53:24.96 ID:FicJFUGN0.net
>>3
配管とか外れてそだよねー
それに津波が原因だったらどうだって言うんだろう
事故起こして収束出来てない事実は変わらないじゃないか

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:54:48.40 ID:IF0zdvtP0.net
>>40
「絶対安全」なんて誰も言ってない。そのデマゴーグに騙される能天気な国民性が問題。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:56:45.28 ID:tbVyy8O10.net
東北電力の女川原発は震源地近くて津波の高さが20mでも無事だった。
安全確認できた原発から再稼働すべき。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:59:05.73 ID:SzofjJkF0.net
高台にあったことでギリギリ津波に襲われなかった女川原発は、
震源地の至近で震度7近くあったのにビクともせず正常に自動停止した。

その後電源室から火災が起き、非常電源4系統のうち3系統まで喪失しているのがわかって、
職員が懸命の消火作業をしていたのも伝わってきた。
運がいいといえば運が良かっただけかもしれないけど、津波で周囲の町がみんな流されてるなか、
あの場で踏ん張った人がいたのも事実。

あれで女川まで逝ってたらと思うとぞっとする。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:02:10.09 ID:EIR/NZFJ0.net
>>41
>それに津波が原因だったらどうだって言うんだろう

原因が何かを明らかにして、それに備えて再発を防止せよってことじゃないの
事故の事実は変わるなんて誰も言ってないみたいだけど、>>41 は何が言いたいのか?

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:05:10.04 ID:zW++ccC70.net
女川と福島第二は平常運転中に突然制御棒が不具合起こすようなカス原発という
事は意外と知られてないんだなあ。
福島第二なんて、震災の前年に何の前触れもなく突然SBOになったんだぜ?w

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:11:43.68 ID:FicJFUGN0.net
>>45
ああそうだねぇ、原因調査の為の調査なら当然だね
福島が収束する前に他を再開しようって訳じゃないなら思う存分調査すればいいと思うよ
過酷事故が起きたとして、手を打てない施設を動かすのは間違いだ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:14:44.61 ID:nMSectKY0.net
送電線カットと一本道通行止めで原爆投下より効果的と判明した。
アトミック地雷。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:17:53.25 ID:xMxQcDrH0.net
地震の影響もあったとは死んでも認めたくないわけだ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:19:40.84 ID:Kw8X0PSh0.net
>>1
>非常用電源の喪失などについて、「津波で配電盤が浸水した
ことが原因」などと結論づける中間報告書案を発表した。

と、

>津波の前に地震で壊れた可能性を指摘していた国会の事故調査委員会の見解を
否定、津波が原因と判断した。

これは別問題。
非常用電源はバッテリーを指し、地震があってもなかなか壊れるものじゃない。

地震で壊れた可能性は1号機原子炉下の再循環ポンプの配管が疑われ、
あの保安院ですら、事故後のシュミレーションで配管が壊れた可能性を指摘していた。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:20:45.88 ID:9gF6w3n90.net
配電盤が浸水したことが原因でさらに言うならその原因を作ったのが
コストカットで高台へ非常電源を移したり津波対策が指摘されたが
やらなかったことであり、東電の判断の誤りが今回の大事故につながった
人為的な災害であるという事ですね。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:22:37.48 ID:lPR8x1At0.net
原発事故を起こした自民党サポーターズそっ閉じwwwww

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:23:48.04 ID:nYiUCWzC0.net
1〜4号機はもっと早い段階から廃炉するべきだったな

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:24:21.44 ID:lPR8x1At0.net
内閣総理大臣 安倍晋三氏は、2006年当時福島原発事故を未然に防ぐ可能性を潰していました
http://blogs.bizmakoto.jp/taka_taka_hello/entry/5998.html

衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など
原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm

巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:31:25.37 ID:74nYEu9w0.net
地震で鉄塔倒れたから電源死んだんじゃなかった?

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:33:59.18 ID:GpegEmxV0.net
2006年の総理大臣だった安倍晋三が
バックアップ電源の設置を猛烈に拒否したのが致命的

国民の生命財産を「守る守る」と言いながら結局の所「フリ」だけで「実行」は断固反対な安倍晋三であった

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:34:30.22 ID:lPR8x1At0.net
>>55
外部電力だけでなくバックアップ用に自家発電設備を備えてる。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:41:30.40 ID:YwCnUcW60.net
逆に地震で発電が止まらないってのはどうなん?
エレベーターとかも安全が確認されるまで止まるだろ
冷却は常時出来るようにしとくにしても

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:42:48.86 ID:8d2R4Ykb0.net
電源喪失は津波が原因では無い。
リスクの想定の甘さが招いた人災でもある。
安全性を軽視した政策と東電。被害拡大を招いた時の総理。
これらの相乗効果によって招かれた災いである事は言うまでも無い。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:46:20.99 ID:lPR8x1At0.net
>>58
発電は即座に停止するよ。
停止した後に原子炉を冷却し続けるための自家発電設備。
津波の直撃を受けて、それが機能しなかった。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:48:13.82 ID:lPR8x1At0.net
正確には原子炉内の燃料だけを冷やすのではなく、
原子炉の脇にある使用済み燃料の貯蔵プールの燃料も冷やし続ける必要がある。
発電プラントを止めて「はい安全」というようなものではない。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:48:27.27 ID:p+Aqr3fX0.net
やっぱり津波で地震かくしか

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:49:31.66 ID:VYrNfaCZ0.net
結論ありきのくせに

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:51:27.34 ID:lPR8x1At0.net
正直なところ地震でどこまで壊れてたかが不明だからね。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:51:47.01 ID:u5PJ3Q7l0.net
>>31
これこれ。過去にキチンと共産党が突っ込み入れていた。
安倍が対処を思い切り怠ったのは責められるべきだ

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:52:19.33 ID:GkMNkfMH0.net
そんなひどい津波が発生するわけないから
喪失するはずがないって旨国会答弁した人がいるらしいぞ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:57:04.52 ID:tQKEGTT00.net
真実はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
一発の”地震で”崩壊したんだろうーーーーーーーーーーーーーー!!
予備電力にかかる費用は100億もあれば出来たろうにーーーーーーー!!
これから”天文学の金を”使わなきゃならんだろうにーーーーーー!!
逃げ切ったーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
勝俣と清水ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:58:55.26 ID:JbPSNlN30.net
>>31
これリンク切れてるね

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:59:07.86 ID:yIpeeFf2i.net
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww
脱原発論者がノックアウトwwwww

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:59:50.63 ID:arSK9gZk0.net
津波で配電盤が浸水したことが原因(ってことにしておかないと再稼働無理ンゴ・・・)

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:00:18.01 ID:ue0jXhdo0.net
じゃあ電源喪失対策を拒否した安倍のせいだな。
早速死刑で。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:00:36.21 ID:3oHdOg5O0.net
だからそんな海側に電源置いてたのが間違いだろが
その間違い判断した考え方を正さないとまたやるぞバカ

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:08:13.35 ID:wUhZ1tgU0.net
>>31
アベチョン詰んでるじゃん

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:08:16.17 ID:3P0vDtJ/0.net
反原発派の意見は完全無視なところが相変わらずカッケーよ。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:17:36.45 ID:gS3lFwF40.net
>>41

「配管」のせいです ではなくて
「はい、管のせい」です。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:20:29.94 ID:0c3DMLbT0.net
>>65
そんな安倍が再稼働を推し進めてるのだから笑えるw

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:21:42.20 ID:0c3DMLbT0.net
>>68
ほい!

衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など
原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm

巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:21:57.61 ID:0i53yHeh0.net
>>73
> >>31
> アベチョン詰んでるじゃん

安部の馬鹿は ”柏崎刈羽原発”の地震事故で

汚染水漏れ起こしてる最中の現場に

ヘリで乗り込み 意味不明な”安全宣言”パフォーマンスして 10分で帰った 超本人その人だからなw

後日になって
実は原発トラブル50件超えww
放射能も漏れてました〜〜www だとさ−

そんな場当たり的・短絡的・デタラメでいいかげんな

パフォーマンス優先の 菅直人級 の 馬鹿行動 を

現役総理として、最初にヤらかしたのが、この馬鹿安部総理だぞwwwwww

いいか
ばか安部総理 は 菅直人 級の 馬鹿 なんだぞ〜〜〜

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:24:03.36 ID:zQogirz50.net
>>31
これ

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:24:17.14 ID:ue0jXhdo0.net
こないだ明らかになったこと。

電源喪失で温度が上昇するので
5号機の原子炉にはまだ燃料棒が入ってる。

事故から3年たつのにいまだに抜けないと言うことは
酷い損傷をして抜き出し不能になってるんだろ。

まだまだ国民に隠してることばかり。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:31:15.97 ID:7HM/KPZu0.net
津波がポンプ室に侵入してショートしたからじゃないんだ

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:32:00.96 ID:v9WQIUjE0.net
だから、電源喪失した時の為の現場社員だろ!?それが九割も指示誤認だの命令違反だの
職場放棄だのと逃亡するってどうい事よ??

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:33:29.66 ID:3QVAcdLT0.net
3年かけてこれ。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:41:45.06 ID:2I2HcT000.net
>>77,>>68

>第174回国会 経済産業委員会 第7号(平成22年4月9日(金曜日))
>http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009817420100409007.htm

こっちの方も目を通して、

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:48:42.53 ID:S7fJl+aE0.net
今頃何やってんだ? 大丈夫か日本

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:49:26.67 ID:sDVnVQ6L0.net
安倍が原因だろ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:51:00.16 ID:vNBPFqxD0.net
実際は、地震でぶっ壊れたんだけど
(関係者の証言が多数ある)
地震でぶっ壊れたとなると
全国の原発を止めなきゃならないので津波にしたというだけの話
誰にでもわかる

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:55:56.98 ID:ww76JyiY0.net
いやいや、送電線や変電設備が地震で破壊されたところに津波が来て発電機や配電盤が
浸水したのが原因だろ。
勝手に津波だけのせいにするなよ。

あと格納容器内で配管が断裂しちゃってるから注水してもどんどん抜けてたんだろ。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:57:04.56 ID:O9uDWZDzO.net
当時の記憶だと、地震で鉄塔が倒壊して電源喪失したんじゃなかったっけか??
予備電源用のディーゼルエンジンは津波前から動かなかった気がする
ディーゼルエンジンはその位じゃ壊れないと思うけどねぇ
ごめんね、勝手な憶測だけど許してね

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:59:15.11 ID:0c3DMLbT0.net
福島事故・政府事故調の調書作成に大量の「ゴーストライター」が存在 氏名とともに判明
http://echo-news.net/japan/massive-ghost-writer-bureaucrats-worked-in-govts-fukushima-accident-report

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:00:58.24 ID:vNBPFqxD0.net
規制委さんよ
津波で格納容器に亀裂が入るのかw

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:28:15.27 ID:dMmztN+EO.net








93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:34:00.15 ID:xP4EO+bd0.net
そいや福一の5号機、6号機は屋上にも電源があったな。
他がポポポーンしてるなか、あいつらは何ともないな。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:38:26.00 ID:BQPPbHnr0.net
正しくは原因の一つでしょ
地震で高圧線が倒れて
津波で海岸沿いの予備電源が死んで
急遽用意した電源車を繋いでみたけど原因不明の動作不良で
メルトダウンしたわけだから

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:39:06.25 ID:0i53yHeh0.net
>>93
> そいや福一の5号機、6号機は屋上にも電源があったな。
> 他がポポポーンしてるなか、あいつらは何ともないな。

定期点検中で 稼動してなかったの!w

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:40:40.87 ID:OsROOM8b0.net
結論と結果は違う
結果は既に起きている、爆発したとしう事故を起こした結果は変らない
結果が大事、結論なんてどうでもいい、結論で事故が無かった事になるのなら誰も苦労しない

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:41:19.20 ID:vNBPFqxD0.net
再稼動なんて考えられんわ
メルトアウトしてるというのに
地下水が汚染されて、住めなくなるのも時間の問題

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:08:17.06 ID:qKVM4G1s0.net
浸水前に止まってたってバレてたろ

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:20:21.26 ID:3+WD7keW0.net
非常用電源喪失の理由が津波である事を疑う人なんて居るの?
今更何を報道してるんだろう?さすがはゴミ売りだなぁ

1号機ICが動作しなかった理由に関して結論を出せないのに、地震で配管が破断した可能性を否定できるのか?
何かもう終わってるな

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:23:20.81 ID:a+WzwNBx0.net
メルトダウンによる大規模放射能汚染は津波が原因。
それに先立つ
配管破断や装置破壊による放射能漏えいは地震が原因だろ

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:26:14.43 ID:BMhW1sTv0.net
ちょっとの投資を渋ったがためにえらく高くついたな>東電
教科書に乗せてもいいくらいの教訓話とすべきだろうな

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:30:30.25 ID:+JMwU6ENO.net
田中俊一は馬鹿ですね。わかります。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:31:51.23 ID:BMhW1sTv0.net
>>89
津波到来までは予備電源で冷却ができてたからこういう報告になってたはず

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:53:13.94 ID:R33K6uTc0.net
ICの作動確認を最後にやったのはいつか?
これを公表してくれよ。
実は、原子炉の運転を始めてから一度も使ったことはありません、なんてことじゃないだろうな。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:55:22.74 ID:R33K6uTc0.net
電源も、外部電源と非常用電源、電池、いろいろあるよね。
それから、配電盤が浸水したとして、普通は復旧にどれだけかかるのかも教えてよ。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:00:29.56 ID:OfCh/l/N0.net
なんだよ今更…

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:00:52.83 ID:R33K6uTc0.net
外部電源の喪失は新福島変電所が壊滅したのが原因。
それでも、東北電力の1系統だけは生き残っていて、福島第二原発はこの電源を頼りに何とか持ちこたえた。
東京電力の電線の支持方法が旧式のままだったのが壊滅の原因。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:05:48.12 ID:pItbsFgv0.net
>>99
津波のせいにできれば原子力発電法によって電力会社の責任が免除され国家が責任をおって賠償することになってるんだぞ
意味がわかってないだろ

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:15:12.40 ID:HY0/shyT0.net
>>42
誰も言っていないというデマを広めるのかよ

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:19:17.59 ID:R33K6uTc0.net
>>93
4・5・6号機は余熱処理も済んで停止中。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:19:39.84 ID:kntvovFni.net
>>41
馬鹿は無理に書き込まなくても良いんだよ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:23:21.96 ID:R33K6uTc0.net
>>89
ディーゼルエンジンでも水冷が殆どだから冷却水が必要。
海水を冷却に使っているから、津波で冷却系が破壊されると動かない。
従って、事故後は空冷のガスタービンエンジン設置とか言い出している。

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:28:40.67 ID:J1q/Oljq0.net
過去に遡ればこの先年に一度と言われる地震と津波の経験があるくせに
それに対処してない対策と設備
そして原発安全の政府主導の見解、不安を抑えこむ審査

そして事故がおこり、また無能の政府主導の委員会が御用学者が委員が
それらの不備が原因の事故を想定外の事故と結論つける。

なにも変わってない原発安全行政 
行政の不備を安全への不備を規制委の不備を認めないでは
また事故が起きる

ふざけるな規制委   なんだその結論

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:39:19.74 ID:TYg+aZOW0.net
設計想定を上回る地震を被災し
延数百キロにも及ぶ配管施設はなぜ無事だったのでしょうか?
どんな神風が吹いたのでしょうか?

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:50:16.46 ID:JcWNpvPf0.net
津波は地震で起きる、ツマリ要因は地震です、自信を持って言える。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:07:59.28 ID:R33K6uTc0.net
>>114
女川や福島第二は神風が吹いたんでしょうか?
延長数百キロって、なんの配管。
まさか、復水器の細管も距離で数えてる?

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:15:40.77 ID:R33K6uTc0.net
非常用復水器(IC)について
何故最も古い1号機に設置してあって、2号機以降は廃止して高圧注水系蒸気タービンポンプにしたのか?
それは、非常用に復水器を設置すると、高価なものだし、つねに冷却水を溜めておかなければならないから、メンテナンスも大変だから。
決して、高圧注水系にした方が安全だからという訳ではない。
ここのところを、推進派も反対派も十分に認識すべきだよ。
高圧注水系を設置したからと言って、非常用復水器も設置して悪いわけがない。
要は、東電にとって非常用復水器は邪魔だったんだよ。
邪魔あつかいのものが、非常時に無事に動くわけがないだろう。
東電の安全に対する姿勢がどうだったか、これが今回の大損害の原因さ。
東電は、安全に対する手を打たずに、コストを優先したんだ。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:41:31.38 ID:YBLigH2f0.net
女川と福島第二は稼働以来不祥事続きで止まってばっかだし、反原発学者が
問題を指摘してたから渋々場当たり的な対策をしてて奇跡的に助かっただけ。
ジタミ党の馬鹿議員がバカウヨ並みの認識で引き合いに出すけど、いい加減にしろと。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:56:17.61 ID:Z4ZatT4q0.net
地震対策は問題なかったんだな

津波が原因と

津波対策で順次再稼働していけよ

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:01:28.60 ID:R33K6uTc0.net
>>118
反原発学者がどのような指摘をして、どのような「場当たり」対策をしたのか言ってみろよ。
ブラックアウト問題は、推進派かどうかはしらないが、既にワーキンググループで指摘されていて
外部電源の複数化をすべきだと言われていた。
外部電源の電線支持も、東電が旧式で改善されていないことは既に言われていた。
助かった方を奇跡というのは、単に修辞に過ぎないのであって、東電の手抜きを許して良いわけがないだろう。
反原発派は、東電の責任回避に役立っているだけじゃないのか。
東電の原発に対する安全対策がいかに手抜きされていたか、もっと声を大にすべきだ。
ジタミは東電とグルだし、東電最大のコストカッターがどこに逃げ込んだかを知れば、腹が立って物も言えない。

福二の外部電源一系統生き残りは奇跡なんだろうけど、これももう少し情報が欲しいな。
事故直後の原子力学会では、東北電力の系統だと言い切っていたが・・・。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:33:54.20 ID:L2tV7Cxp0.net
全原発の耐震基準見直しになるところだったからな
防潮提数メートル上げるだけで再稼働開始!

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:38:34.09 ID:R33K6uTc0.net
>>121
加圧水型は、そもそも津波対策やブラックアウト対策は要らないだろう。
沸騰水型は、ブラックアウト対策と、メルトスルー対策が必要。
ブラックアウト対策にはベント前提ではなく、IC設置を義務付けるべきだ。
メルトスルー対策には、格納容器にキャッチャー設置が必要。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:49:04.40 ID:R33K6uTc0.net
>>84
福一はブラックアウト対策の欠陥による事故で、金属の脆性の問題ではない。
大体、圧力容器の不備を問題にせずに格納容器が壊れたことを言い立ててばかりなのが良くわからん。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:42:11.87 ID:htFzSsCs0.net
中を見てから結論をだせよ。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:50:47.28 ID:dabKTMOf0.net
これからは内陸部に原発を建てるのがスタンダードになりそうだな

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:53:04.71 ID:6bTF7u070.net
【警戒】高線量の中古車、流通 輸出止められ全国へ
http://blogs.yahoo.co.jp/jidaiokure2000/52247663.html

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:57:06.68 ID:iz5oRFS/0.net
一方で、原発の内部構造が破壊されたのは地震が原因なのでしょう?

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:01:46.00 ID:GSw10Xo60.net
電源喪失は津波、配管破損は地震、格納容器破損は水蒸気ってところか

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:38:55.84 ID:PeZcRPEM0.net
多重派遣を前提とした危機対処なんて
それ自体が、この前のスクープで、危ういものであると露見したのに、
いまだそれに頼ろうとする。
科学的に原発を運用する気などないんだろうな。
足らぬ足らぬは工夫が足らぬと鼓舞していた時代とまったく変わらない。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:42:18.58 ID:J+unpvsS0.net
安倍政権とその支持者はカルトだから、科学的な検証を理解する能力を有しない。
とくに自民党が推す原子力発電は「安全神話」を崇拝するだけのカルト。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:48:31.33 ID:3+WD7keW0.net
>>104
それは公表されてるだろ
NHKの特別番組で東電社員が話していた
一度も動作確認していないとね

米国の動作確認映像も流してた、凄い勢いで豚の鼻から水蒸気が噴出してたよ
アレを見た事があるなら、1号機のICが動作していなかった事にすぐ気が付いたはずだ
動作してるのかしてないのか認識できなかったなんて言ってるのが、動作確認してなかった証拠だよ

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:29:36.07 ID:/vgc6Oua0.net
ロシア方面からのサイバー攻撃を受けてて電源復旧させる為のパスワードがわからなくて、急遽東京から開発に携わったエンジニア呼んだって話はなんだったの?
再現ドラマまで作ったじゃん

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:03:26.63 ID:a0cFKx7z0.net
読売は、原発問題の加害者だよね!!!!!!!!!!!!!!!

原発再稼働、したければさ!!!!!!!!!!!!

読売新聞は、社員の給与を60%カットして、原発事故被害者に補償すべき!!

日本の敵は、読売新聞!!!!!!!!!!!!!

もちろん、2ちゃんねるの敵も、読売新聞!!!!!!!!!!!!

まさに、原発テロリスト、読売新聞!!!!!!!!!!!!!!!!!

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:08:55.11 ID:6XRilGjV0.net
>>1
ではバックアップの不備の原因は?

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:11:11.22 ID:R33K6uTc0.net
>>131
NHKの特番では、ブラックアウト時にフェイルセーフでICへ行くラインのバルブが閉止するので、手動で開けなければならないのを
訓練をしていなかったので、閉止のまま放置したので高圧蒸気がICへ送られなかったという報道だったと思う。
一方では、電源喪失で一次系の循環ポンプがストップし圧が上がったので、一旦ICを作動させた。
効果があって圧と温度が低下したが余りに急速だったので、運転員がICに送り込む蒸気量を調整しているところに津波が来て完全にブラックアウトという情報もある。
つまり、ICは健全であったが操作ミスというのが蓋然性が高い。
ICを問題にすると、沸騰水型再稼働の条件になりかねないので、規制委員会は避けたのではないかな。
型の問題を言い出すと、安倍の地元の中国電力もヤバくなるし。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:14:38.40 ID:R33K6uTc0.net
ICと言えば、吉田所長は一番古い1号機についてはICがあるので持ちこたえる。
高圧注水を信頼のおけないタービンポンプだけに頼っている2号機が一番危険、
という認識だった、という報道もあった。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:15:28.87 ID:J+unpvsS0.net
安倍総理大臣 → 統一教会
石原環境大臣 → 崇教真光
下村文科大臣 → 崇教真光

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:25:42.65 ID:yQp9z8Tc0.net
>>122
コアキャッチャーを後付けなんて、できるわけないだろ。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:26:55.01 ID:R33K6uTc0.net
水の気化熱は532カロリー/グラム。
ICがあれば、放射能を帯びた一次系の蒸気と熱交換して、これだけの熱量を外部へ放出できる。
これを廃止して、格納容器に一次系の蒸気を放出、圧力容器には高圧で注水する、とうのが2号機以下。
この高圧注水の動力には、非常用バッテリーを使うか、一次系の蒸気を利用したタービンポンプ。
但し、蒸気タービンポンプの非常時の作動確認なんて訓練しようがない。
核の容器はせいぜい数気圧までしか持たないから、どんどん温度があがり圧があがればベントせざるをえない。
ベント先は原子炉建屋の中だから、燃料が損傷していれば水素ガスも一緒に出て行って、密閉されている建屋は爆発で吹っ飛ぶ。
何にも不思議なことはありゃせん。
ブラックアウトでも熱交換ができて冷やせる構造であるべきなのが当然だろう。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:30:24.10 ID:vNBPFqxD0.net
>>133

読売、正力、自民党、中曽根、CIA
日本に55基作らせた連中

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:30:42.36 ID:41hCa+vZ0.net
ぶっちゃけ信じない。
2011年から、確実に国に対し不信感を持つようになった。
消費税upの際も当然買いだめしたし、それで正解だった。

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:53:34.62 ID:iU8LVuvH0.net
>>133
まだ金が欲しいのかw

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:48:47.55 ID:htFzSsCs0.net
金以外に償う方法がないどうが。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:56:47.86 ID:3+WD7keW0.net
>>135
ICが停止している事を作業員は認識していなかったという事も報道されていたよ
つまり動作確認をした事が無かったのは事実なんだ

どういう理由にしろ、ICすら満足に扱えなかったのは事実だ
俺は配管破断を疑っているけどね、さすがに日本の技術者がそこまで低レベルだとは考えたくないからw
現に国の事故調が1号機立ち入りを要求した時、東電は真っ暗で危険ですと嘘をついた事実が有るだろ
配管破断を言い出すと耐震強度不足の話になって、全ての原発は再稼働不可能になる
だから真実は永久に葬られるのさ、1号機の証拠隠滅はもう終わっているだろう

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:24:17.16 ID:R33K6uTc0.net
>>144
圧力容器の気圧の測定推移では、先ずIC作動と思われる減圧があって、その後徐々に圧力が上がっている。
そして、逃し弁が作動したと思われる減圧と増圧が繰り返されている。
逃し弁ではなく、破断で減圧したとすると辻褄が合わないらしい。
耐震強度不足を完全に否定してしまうと、原因がシステムの欠陥であることが明白になり、沸騰水型原子炉の再稼働は殆ど不可能になる。
しかも、ICを廃止し安全対策が不足していた人災だということも明白になる。
だから、原子炉設計に関係した技術者は、はっきりしたことは言わないんだよ。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:26:11.71 ID:UdbSMe3O0.net
津波のせいじゃないよ
対策を怠ってきた人間が悪いんだ

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:32:31.86 ID:R33K6uTc0.net
一番古い1号機にはICが備えられていた。
改善された2号機以下にはICがなくなり、代わりに格納容器を大きくし、高圧注水系蒸気タービンポンプが備えられた。
2号機以下の方が安全性が高ければ、1号機は廃炉にするはず。
1号機をそのまま運転し続けた、ってことは、2号機より安全だったってこと。
2号機以下の改善とは、コスト低減とメンテナンス費用の削減の意味になる。
沸騰水型をリードしてきた東電のやったのは、こんなこと。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:40:10.73 ID:CQ8t6Xuv0.net
反原発派は、福島第一の事故を「チェルノブイリを超える史上最悪の事故」と騒ぎたてたが
その事故による放射能の被害が皆無なので逆に困り果ててしまった。
「史上最悪の事故なのに放射能の被害は皆無」=「原子力は極めて安全」と
自分で主張したことになってしまうからな。
だから今度は「次はもっともっと凄い事故が起きるぞ」と根拠皆無でわめきたて
狼少年化するしか道がなくなってしまった。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:54:07.77 ID:alHiM+C+0.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/0/30247547-s.jpg

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:57:23.97 ID:3+WD7keW0.net
>>145
配管破断と書いたのはICへの配管の話だよ
破断していたのでICへの弁を開いたら一時冷却水の蒸気が噴出した
慌てて止めざる得なかったし、ICは使えなかった
これなら何の不整合も無いだろ

主配管の耐震グレードは高いけど、非常用配管の耐震グレードは低い
地震等で被害を受けた時に必要な非常用配管の耐震グレードが低いって本末転倒だよね
よって配管の耐震性能を見直すべきなんじゃないかなって思う
でも数キロにも及ぶ配管の見直しは金もかかるし、壁に埋まってる分の改修は大変だ、多分無理だろう

もうBWRの再稼動は無いだろうね、だから大きな問題では無い気もする
安全審査申請を出してるBWRなんて有ったっけ?

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:00:40.89 ID:xzag56RE0.net
4-7号機を見れば、地震が原因になった可能性は少ないな

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:02:53.37 ID:fIQbwQeEi.net
>>149
普通、エレベーターはお客様用だから社員は使わないよな。

全国の原発つかえなくした東電は節電のためにエレベーターなんてもったいない。
階段使え

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:16:56.74 ID:R33K6uTc0.net
>>150
ICへの弁を開いたら、通常の冷却速度以上に冷却された。
だから、弁を閉じたとオペレーターの証言があったと報道されている。
破断してなくても、二次系の蒸気は噴出する。
なお、非常用電源もブラックアウトした時に、弁は自動的に閉になるしくみになっている。
ICの配管が壊れた可能性が無い、とは悪魔の証明で断言はできないが、壊れていなくても状況は十二分に説明できる。
なお、非常用復水器の冷却水が減っていることも、非常用復水器が作動していた証拠になる。

島根も柏崎も安全審査申請を出している。
ブラックアウト時にはベントを前提にしている。
フィルターを付けたというが、どの程度の効果があるのかは実証されていない。
こんなことで、再稼働を認めるなんて絶対に許せない。
また、圧力容器の底に穴をあけていることが、どれだけ脆弱なのか?
スリーマイルは燃料の半分がメルトダウンしても、メルトスルーは避けられた。
BWRの圧力容器も、同じだけの強靭性があるとは思えない。
あるというなら、東電や中国電力は立証すべきだろう。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:33:47.52 ID:HxmQF/hN0.net
>>9
あまり言われていないが、汚染水漏れは5・6も結構やばい様相

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:50:22.28 ID:qQaW04FO0.net
ここまでBSPマグナ無し

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:54:46.36 ID:Mgo4J1yC0.net
>>31
今度から2ゲットしたい時はこのレスのコピペを貼る

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:54:50.41 ID:D3JU16MD0.net
>>146
これだね

対策権限持ってた連中が「地震はこない、津波なんて来ないw」
だったのが悪い

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:19:59.84 ID:eIzL9FGO0.net
>>153
> 破断してなくても、二次系の蒸気は噴出する。

それは当然の話だが、噴出先は屋外だし汚染されていない蒸気だよ、何の関係が有るの?

勿論、配管破断以外にも整合性の取れた説明はできるだろう
しかしその場合、オペレータを無能としなければならないんだ
何故なら、止めたICを再稼働させずにメルトダウンさせたのだからね、無能というより気が狂ってるレベルだろ
配管破断とオペレータの発狂、変な聞き方だけど、どっちが良いんだろうね?


柏崎も出してたね、仮に通ったところで泉田知事は再稼動を認めないと思うけど
泉田知事は避難計画の策定無しの再稼動は絶対に認めないと言っている
それ以前にフクイチの検証と総括が終わるまで再稼動の議論は行わないと言ってるので、
泉田知事が知事をやっている間の再稼動は無いだろう
島根2号機も色々トラブってた歴史が有るので、簡単じゃないと思う
駄目元で安全審査は出してみたけど、再稼動できるとは考えていない、というのが電力会社の本音じゃないのかな?

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:50:23.57 ID:0YP+fymx0.net
元民主党神奈川県相模原市議会議員 吉田悌を次回の統一地方選挙で神奈川県議会議員に当選させてはいけない。
キャバクラで従業員に暴行をして逮捕。
次の相模原市議会議員選挙に立候補するが落選(笑)
3.11の震災の時ピースボートに参加して仙台に拠点を置き東北に救援物資が入ってこないよう救援妨害活動をしていた。
現在会社経営と称しているが実際には市議会議員時代に購入した自家用車を売却し、議員時代にため込んだ金と親のすねかじりで生活。
とても議員になれる資質がない人物。
こいつ父親は韓国民団新聞の記者 朝鮮人

吉田悌は帰化朝鮮人

こいつは経歴詐称が滅茶苦茶やっている。
社団法人 海外農業開発協会を勤怠不良能力不足で解雇になっているが記載していない。
明治大学在学中 バブル期にも関わらず大学在学中に内定企業なし。
卒業してからアビバに入社したが三か月で解雇。これも記載なし。
相模原市議会議議員に当選する前、第一生命を嘱託で勤務するが解雇。これも記載していない。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:44:56.48 ID:STYyaHQF0.net
>>158
NHKの特番でも言っていたが、ICはブラックアウトの時にフェイルセーフで弁が自動的に閉じるしくみになっている。
従って、手動で弁を開けてやる必要があるが、作動訓練をしていなかったので、オペレーターが承知していなかった。
オペレーターは、余熱処理時に急激に圧力容器の温度を下げないように、いつも復水器の出力を調整している。
非常用復水器でも同様のことをしていた。
そこにブラックアウトしたのだが、その時の対処について訓練を受けていなければ、出力は出ているものと認識して何の不思議もない。
止めているという認識がなかったとすれば、気が狂っているとは言えないだろう。
勿論、訓練を受けていないのだから無能には違いないが。

2号機以下の5基についてはICを廃止しているのだから、最も古い1号機だけの訓練を、コストカッターの勝俣が真剣にさせているわけがないのは容易に推測できる。
柏崎は東電が必死だが、場合によっては泉田知事が悪者にされるおそれがある。
やはり規制基準を変えて、
1.ブラックアウトしても余熱処理ができること。
2.燃料は厚さ16センチの鍛鋼で囲まれていること。
の2点を加えるべきだと思うんだが。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:53:40.07 ID:EHBZbzK20.net
どう考えても地震のせい
はい論破

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:47:44.28 ID:VwZ2rgXL0.net
>>101
代償を払ってるのは国民。
東電の株主は保護され続けている。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:39:57.00 ID:EHBZbzK20.net
田中、これも正直にゲロしろよな

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:08:55.83 ID:T2PA5r/r0.net
kannkinn

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:15:02.52 ID:KHDcU52O0.net
昔、関電の原発に見物に行った時に東電の原発は安全装置が一重でもしも
事故があれば重大事故になる恐れがある。って東京・関東の技術者を馬鹿
の様に説明してたのを思い出したわ。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:16:37.54 ID:/rzv5lBpO.net
自然災害が原因なのは明らかなのになぜ東電が叩かれてるの?
やり場のない怒りが向かってるだけ?

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:59:30.97 ID:eIzL9FGO0.net
>>160
> 1.ブラックアウトしても余熱処理ができること。

電源無しで確実に動作するのはICだけだろうね
水タンクの容量も重要なファクターだ、2〜3時間で水が枯れるなら意味が無い
デカイ水タンクとICの追設、無理な原発も有るだろうな

> 2.燃料は厚さ16センチの鍛鋼で囲まれていること。

圧力容器の肉厚はそのくらいあるだろ

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:02:53.91 ID:ysoljecT0.net
地震と津波の複合的要因だろ
地震にすれば全国の原発を止めなきゃならないから津波のせいにしたんだな
川内原発にしてもこの規制委員会
もはや、機能不全だよ

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:47:33.42 ID:XoNJktRt0.net
地震じゃなくて津波が原因でFAなのね。
断層がどうとかって審査は的外れじゃね。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:49:52.00 ID:XoNJktRt0.net
>>168
最初から第三者は津波が原因といってたじゃん。
津波対策を軽視していた責任から逃げたい東電は地震のせいにしてたけど。
地震なら旧基準に適合してたから想定外が通用する。

で、今回、やっぱり東電が津波対策を軽視したせいってことになった。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:55:10.95 ID:UQzz9rZf0.net
台地を20メートル以上も削って国土建設に敷地を造成させたのは
東電自身で、当時の社長があれは失敗だったと事故後の新聞に
回顧録を書いていた。冷却水を持ち上げるのに設備が必要に
なるほか、原子炉の建築も貨物の船への上げ下ろしにも不便だから、
それまでの火力発電所と同じような配置設置建設にしただけ。
GE側は津波到来の可能性に一応難色を示したはずだが、
東電は構わずに造成してしまった。
 つまり、この件に関しては、東電とGE側はお互いに
相手の非を主張して責任逃れをしようとしている。
そんなのはもちろん連帯共同責任だろうが。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:03:44.75 ID:g4RzX8/Y0.net
http://seiji-dangi.blogspot.jp/2014/07/blog-post_20.html
お笑い原発推進派とんでも発言集第二弾

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:05:02.71 ID:XKI18MMJ0.net
>>12

>東電が「補助電源の場所を高台に移動したい」と打診したのだが
>アメリカ側(GE)は「移動するなら保証対象にしない」と突っぱねた

これ結構大事な問題だと思うんだけど、何でマスコミはダンマリなのかねえ?
イスラエルの警備会社の件も。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:30:09.32 ID:07fSeyoC0.net
>>173
これも「移動するなら保証対象にしない」と言われて、特に交渉もせずに引き下がったのかね?

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:33:13.09 ID:eIzL9FGO0.net
>>173
大した問題じゃないだろ
GEから見れば自社の設計変更を嫌がるのは当然だ
東電は『補助電源を高台に移す』と打診せずに、『補助電源を高台に追設する』と打診すれば良かったんだよ
補助電源の多重度を上げるだけならGEには反対する理由が無い
度を越したケチは身を滅ぼすってだけの話だ

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:35:30.62 ID:XKI18MMJ0.net
>>173>>175
この頃はまだ国産メーカが育ってなかったからGEも強気だったろうし、
東電もGEに対して必要以上にビビってたのかもしれんね。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:48:52.72 ID:eIzL9FGO0.net
とにかくGEに責任転嫁するのは止めようぜ
津波の危険性を考慮していたのなら、高台に追加の補助電源を建造すれば良かっただけの話だろ
別にGEにお伺いを立てる必要すら無かったんだ
津波の危険性を認識しつつも、補助電源建造費をケチった事によって生じた悲しい事故だ
責任を東電の経営層以外に求めるのは空しいよ

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:40:38.06 ID:STYyaHQF0.net
>>167
沸騰水型原子炉の底には何百もの穴を開けて、底から制御棒を突っ込んでいる。
これは、油圧か水圧か知らないが、したから押し上げて水が漏れないようにしたはいるが
メルトダウンの時に脆弱なのは明らかだろう。
従って、沸騰水型は、厚さ16センチの鍛鋼で燃料棒を囲ってはいないんだ。

>>177
補助電源以前に外部電源の系統数についても問題が大きい。
東北電力から外部電源をバックアップしておくべきだったのは明らか。
特に、福島第二は、東北電力にも電力供給義務があって送電されていたから、逆に東北電力の外部電源を受けられた。
福島第一は、建設中の仮設電源が近くまであったのにこれを殺していたらしい。
更に、東京電力の送電線支持方法は旧式で、東北電力のそれよりはるかに脆弱。
ケチったのは補助電源だけではなく、ブラックアウト対策全体。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:46:26.89 ID:eIzL9FGO0.net
>>178
制御棒貫通穴の話をしたら沸騰水型は稼動禁止って事になるね
上部に逃し弁が必要な構造上、制御棒は下から入れるしかないんだ
やっぱ沸騰水型にはコアキャッチャーが必須という事かな?

総レス数 179
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200