2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【労働】育休で昇給見送りは違法=勤務先に賠償命じる…大阪高裁 [7/18]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:15:44.92 ID:???0.net
育休で昇給見送りは違法=勤務先に賠償命じる−大阪高裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2014071800816
時事通信 2014/07/18-18:17
 

 3カ月の育児休業を理由に昇給させないのは違法などとして、京都市の看護
師三尾雅信さん(44)が、勤務していた病院側を相手に、給与などの未支払
い分を求めた訴訟の控訴審で、大阪高裁(小松一雄裁判長)は18日、育児・
介護休業法に違反するとして、15万円の賠償を命じた一審京都地裁判決を変
更し、約24万円の賠償を命じる判決を言い渡した。

 判決によると、三尾さんは2010年度に3カ月間の育児休業を取得。病院
側は11年度、就業規則に基づき職能給を昇給せず、12年度には昇格試験を
受けさせなかった。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:17:37.08 ID:SlCmfJhN0.net
実績無いのに昇給?

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:20:32.81 ID:l/uMrWLdO.net
 
【政治】松井知事、臨時大阪府議会の招集拒否へ 自治法規定に反し
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404875851/108-116  http://pe ace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404875851/108-116

513:名無しさん@13周年 :2014/07/13(日) 21:35:09.52 ID:0knVeU1xm
>>1

○4  前二項(=↓の○2,○3。>>1は※○3の請求)の規定による 請求があったときは、

当該 普通地方公共団体の 長は、

請求のあつた日から 二十日 以内に 臨時会を 招集 《 しなければならない。 》 = >>1違法(松井知事:臨時大阪府議会の招集しない は違法)

○2  議長は、議会運営委員会の議決を経て、当該普通地方公共団体の長に対し、会議に付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。

※○3  議員の定数の 四分の一以上の者は、

当該 普通地方公共団体の 長に対し、会議に付議すべき 事件を示して

臨時会の 招集を 請求することができる。


http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO067.html
第百一条  普通地方公共団体の議会は、普通地方公共団体の長がこれを招集する。

○2  議長は、議会運営委員会の議決を経て、当該普通地方公共団体の長に対し、会議に付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。
○3  議員の定数の四分の一以上の者は、当該普通地方公共団体の長に対し、会議に付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。

○4  前二項の規定による請求があつたときは、当該普通地方公共団体の長は、請求のあつた日から二十日以内に臨時会を招集しなければならない。

○5  第二項の規定による請求のあつた日から二十日以内に当該普通地方公共団体の長が臨時会を招集しないときは、第一項の規定にかかわらず、
議長は、臨時会を招集することができる。
○6  第三項の規定による請求のあつた日から二十日以内に当該普通地方公共団体の長が臨時会を招集しないときは、第一項の規定にかかわらず、
議長は、第三項の規定による請求をした者の申出に基づき、当該申出のあつた日から、都道府県及び市にあつては十日以内、町村にあつては六日以内に臨時会を招集しなければならない。
○7  招集は、開会の日前、都道府県及び市にあつては七日、町村にあつては三日までにこれを告示しなければならない。ただし、緊急を要する場合は、この限りでない。

【大阪】知事・市長が臨時議会の召集拒否…都構想巡り
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405132711/

【政治】大阪府知事の臨時議会招集拒否は「法律違反」 新藤総務相が懸念 [14/07/15]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405400927/

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:20:48.81 ID:c723Y6VHO.net
>>1
給与規定や服務規定あたりはどうなっているんだろな

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:22:05.69 ID:EMDjy/J/0.net
試験を受けさせないのが問題で、受けさせて落とせばよかったのでは?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:23:24.13 ID:I1HKpCYB0.net
>>1
ネトウヨも怒りの脱糞か?!
 

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:27:03.16 ID:uRFO8IA50.net
高裁が脱糞ハーブ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:27:42.07 ID:hB94yH7Y0.net
病院側の根拠をぜひ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:27:42.33 ID:z4o6gS+n0.net
むちゃくちゃだなwww

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:28:23.53 ID:PE7qejBGO.net
国家公務員の給与規程でも昇給は延伸するぞ
業務実績がないんだから

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:32:24.65 ID:ZgZ/4k7B0.net
24万貰って今後の昇進をフイにしたわけか

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:35:27.24 ID:UpRhrgqj0.net
NEO-DIO
無灯火が入ってない、書き直し。 --- 思わぬ事故を招く危険大!超迷惑な「自転車NGマナー」5


NEO-DIO
アメリカ人ゲーマーがFCコンボイの謎をやってみた https://www.youtube.com/watch?v=4KpGl2j43jw 

名前 NEO DIO
性別 男性


HNの読みは「ネオ・ディオ」。
過去のゲームマシン「NEO・GEO」ではありません。
よく間違えられますが違います。いやほんとに。

GTAとACE COMBATをこよなく愛する3X歳。
(GTAは生活必需品です)
趣味はゲーム、料理、映画鑑賞、音楽鑑賞、
スポーツ観戦(プロ野球、プロレス(WWE))、
などなど。

その他の趣味嗜好は加入コミュニティを
見てもらえば大体理解して頂けるかも知れません。
一貫性がない?そういう仕様なんです。
まあ一言で言えば「変な奴」です。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:43:26.37 ID:kvBGnsun0.net
所詮、子供を作って育てるなんてのは、個人の利益のためにやることであって、
それを理由に休んだりすることは、個人の遊びや趣味で休む事と何ら変わりがないんだよ、
少なくとも会社側にとっては。この会社側ってのには、育児関連休業によってしわ寄せをくらう他の社員も含む。

社会にとって子供が必要だから、子育ては社会で優遇しましょう、なんて事をするのなら、
子育て自体、個人でやるべきではない。そもそも、誰と誰が子作りするのかってとこから社会が責任持ってもらわないと。

好きなように遊んで、愛の結晶とか気持ち悪い事言って、勝手に出来た子供にかかる面倒を、
何で赤の他人が負わなきゃならない訳?
全て、個人の問題として処理すればいいことでしょう。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:43:59.11 ID:ZFCdMhGB0.net
やらずボッタクリ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:54:51.17 ID:mEXB81A30.net
法令違反だから当然の判決。
企業からしたら嫌だろうけど。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:17:28.47 ID:qgF4rwpu0.net
>>13
個人の利益もなにも社会の持続に不可欠なんだけど
まあ国が全部めんどうみればいいかもね
財源はお前からもむしった税金

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:19:41.58 ID:R8qXaFjV0.net
ずっと昇給されなかったり影響を受けるのは問題だけど、育休取った次の年くらいは昇給されなくてもいいような気がするんだけど。
昇級試験を受けさせないのは駄目だな。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:24:42.29 ID:e3n+Ntlj0.net
これ中小企業は死活問題だろ。
喜ぶのは、財源が無尽蔵にある共働きの公務員だけ。

育児介護休業法の「不利益処分の禁止」ってのは、休暇を理由にクビにしたり左遷したりするのを禁止しているのに過ぎず、ノーワークノーペイが原則だろ。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:26:00.47 ID:ObLyz6GG0.net
これ、つまり経営方針に口を出してるわけだろ?
この結果もし会社に損害が発生したら裁判所は損害賠償支払うんだよな?

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:27:24.26 ID:x7fmloBn0.net
通常の9/12は昇給させるべきだな。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:31:42.28 ID:I1JMNjiU0.net
>>13
いやそれはお前の間違い、
結婚制度そのものが国家が子供を生み育てる事を奨励する制度だよ。
まーでもそれを私企業に強制する権利は無いけどね。

総レス数 21
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200