2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】諫早湾、開門してもしなくても国に制裁金が科される異例の事態が続くことになりました

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:15:17.87 ID:???0.net ?PLT(13557)
長崎県の諫早湾で行われた国の干拓事業を巡って、
福岡高等裁判所は国が堤防の水門を開けた場合、制裁金を
科すことを、長崎地方裁判所に続いて認める決定を出しました。
福岡高裁は先月、18日の決定とは逆に国が開門をしない場合に
制裁金を科す決定を出していて、開門してもしなくても国に
制裁金が科される異例の事態が続くことになります。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140718/k10013126341000.html

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:00:08.31 ID:yo0QHpOB0.net
>>81
管は関係ない。

上告したら国が勝てていた確証もない。

確定判決のあとで干拓賛成派が仮処分を申請したわけだから、本裁判になり、最高裁で判例として確定すれば優先される。

しかし、普通に考えれば、地裁の仮処分が高裁判決に勝つ見込みは少ないよね。

たぶん、今の政府はそれを嫌がっているんじゃないかと思う。

とにかく政府はさっさと異議申し立てをしないと法治国家じゃない。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:17:56.79 ID:olx+2gbn0.net
>>81
菅政権の問題以前に
仮に菅政権が福岡高裁判決を上告し最高裁で開門すべきという判決があっても
営農者が仮処分を取れば今回と同じ事態になるでしょ

菅内閣当時も、仮処分と確定判決の効力がどちらが上かっていう
判例が無かったんだから同じこと

今回の福岡高裁の判断について国は許可抗告をするみたいだから
最高裁が仮処分についてどういう判断をするのかってところじゃないの

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:22:00.38 ID:flfA7cDm0.net
とりあえず、今一番の責任者というか事の全てのハンドリングを任されているハズの農水大臣が
居るのか居ないのか分からない状態のような

何かコメントしてるのかな?

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:22:25.79 ID:olx+2gbn0.net
>>82
>福岡高等裁判所の18日の決定を受けて、農林水産省は、福岡高裁に対し、
>決定の取り消しを求める最高裁判所への抗告の許可を申し立てました。

ちゃんと許可抗告をやったみたいだよ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:23:30.51 ID:olx+2gbn0.net
>>84
>>1のNHKニュースの続きにある
>18日の決定について、林農林水産大臣は「国は開門しない場合に制裁金を支払う義務も課されているため非常に難しい状況だ。
>今後とも訴訟の場で、国としての主張を述べるなど適切に対応するとともに、粘り強く関係者との話し合いを呼びかけ接点を探る努力を続けていきたい」
>というコメントを出しました。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:23:38.04 ID:pEGn6YRT0.net
三権分立ってやつやからな。
まぁこんな事もありうるわな。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:28:40.40 ID:yo0QHpOB0.net
最高裁でなくても、高裁の判決は非常に重みのある見識だから、従うことに批判される余地はない。

今回は、開門調査したくない国が、仮処分が出てラッキー!時間の引き伸ばしが出来る!なんて、司法制度を無視したような態度をとっていたがゆえに手痛いしっぺ返しを受けているというような状態だろう。

そして、制裁金と言う名の税金の無駄遣いが発生して、国民がその負担をしなければならないという構図。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:29:18.58 ID:rUujTmxn0.net
>>10
貰う財布は違うよ。
開門したら貰うのは干拓地で農業始めた人たちで
開門しなかったら貰うのは漁業者。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:30:55.98 ID:yo0QHpOB0.net
>>85
いや、いや、それは制裁金についての事で、地裁の仮処分に対して異議申し立てをしなければならないわけです。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:31:29.10 ID:Rev7xpGu0.net
どういうことなの

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:34:05.71 ID:yo0QHpOB0.net
>>91
裁判所は普通の判断をしただけだと思う。

国がやるべきことをやっていないだけ。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:36:37.22 ID:XdL0zLuk0.net
司法制度そのものが狂ってる

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:38:39.06 ID:RHXQyglM0.net
とりあえずお前ら
水門閉じてから有明海の特殊な貝一種を除いて漁獲高は増えてるっての知っとけ

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:38:39.53 ID:olx+2gbn0.net
>>90
ん?
でも長崎地裁の仮処分の判断と制裁金の判断について
福岡高裁でワンセットで判断したんじゃないのか?

制裁金の判断だけ先行して判断しただけ?
国は今年の1月に長崎地裁の仮処分に異議申立てしてるよ

>長崎県の国営諫早湾干拓事業をめぐり、国は9日、昨年11月に開門差し止めを命じた
>長崎地裁の仮処分決定を不服とし、取り消しを求めて異議申し立てをした。
http://www.asahi.com/articles/ASG193DB3G19UTIL007.html

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:41:50.96 ID:28pUoLB40.net
>>77
国は漁業被害を認めようとはしてないけどね。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:41:57.58 ID:kVjMoEW40.net
干潟こそ豊かな漁場の基礎だと解ったのは、そんなに近年なんだっけ?
江戸湾の干潟を埋め立てながら大江戸を作ったという昔ながらの感覚が
抜けなかったのかな
馬鹿なことしたね

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:42:01.13 ID:yo0QHpOB0.net
司法制度は完璧じゃないと思うけど、今回のケースは十分想定内で、裁判所の判断も常識的。

法治国家は法に従わないと!

今回は国だから住民訴訟は起こせないが、仮に県営事業だったりした場合は、住民訴訟でがおこされ、知事が自腹で制裁金を支払わなければならない可能性が高いケースだと思う。

99 :"(,, ゚×゚)"剃毛待 ◆P2h1qdq9WM @\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:45:48.22 ID:UhEC1xfj0.net
ミサイル一発でカタつくじゃん。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:48:42.67 ID:wuZRC5oyO.net
国と言うより、国の名を借りた馬鹿官僚と馬鹿関係者の責任なのにな。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:50:02.95 ID:MDQKUuas0.net
またアホなネトウヨが発狂してるなw
判決が確定したらそれに従う。法治国家なら当たり前のことを自民はやらなかった


             全ては自民の責任

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:52:32.01 ID:yo0QHpOB0.net
>>95
ごめん!異議申し立てされていたみたいだね!

遅かったとはいえ、法治国家としてのメンツは保った。

制裁金の裁判では、高裁の確定判決を否定していないと思う。

開門は確定判決だから、法的に開門しなければならないので、開門しない場合制裁金が科されるのは当たり前。

開門してはならないというのは仮処分だけど、本訴訟が終わるまで効力を持つので、開門したら制裁金が科されるのも当たり前。

という常識的な判断をしただけだろう。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:14:03.75 ID:dT3rWLfl0.net
民主主義国家の本領が発揮され続けている。
ということ?
中国などでは、権力者の意向どおり。
その前に訴訟自体、マフィア国家の威力で押しつぶされ、暗殺される。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:18:53.24 ID:En29mPBy0.net
生きている状態と死んでいる状態が重なったシュレディンガーの猫。
現実に見る事が出来るとはw

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:36:25.17 ID:3cqY563Z0.net
>>48
ヤボな事を聞くようだが、逆の判決が確定したらそれに従うんだろうな

おれはどうもその法治国家がどうの悪法も法のというのが好きになれん

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:25:24.74 ID:26f0jQpX0.net
>>89
開門したら農地が塩害で壊滅だもんな

そのあともう一度クリーンアップして農地に整備しても、今度は誰も来ないわ

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:28:20.10 ID:Ef53zmg90.net
スタートから間違ってたからな
間違いに間違いを重ねても正しくなんてならないって好例だなw

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:04:31.86 ID:J3jXBZL40.net
これは司法批判を展開すべき

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:10:30.21 ID:fFGRurIU0.net
>>1

確定判決に従えよ。
もう一方は覆る余地があるんだから。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:13:27.24 ID:wk3+22Iy0.net
ノリの漁獲量なんて気象やらのい影響でいい年も悪い年もある。
悪い年だけ見て干拓にせいにする漁業関係者もどうなんだ

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:13:53.51 ID:VJV8qkEO0.net
開けずに破壊するしかないね

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:07:59.19 ID:28pUoLB40.net
結局、海苔養殖優先なんだ。
黒いダイヤの宝の海だからな。


http://www1.saga-s.co.jp/news/saga.0.2699740.article.html

http://www.asahi.com/sp/articles/ASG6K4WB9G6KTTHB009.html

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:26:20.69 ID:zR9bSQv+0.net
福岡高等裁判所ってバカの集まりなんじゃねーの?

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:25:05.57 ID:pmcmn9cC0.net
有明海のノリ、アサリ、タイラギの漁獲量を見ても、潮受堤防の締切後に減少しているような傾向は
みられません。
http://www.maff.go.jp/kyusyu/nn/isahaya/chousa/180119/photoes/9-1.gif

そのタイラギもノリ業者のばら撒いた年間3500トンの酸処理の薬剤が原因だという説も出ている
問題になっているのはタイラギとノリで、漁獲量から見たら必死なのはタイラギ業者だけ
他の漁業関係は漁業権買い取ったので問題なし。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:28:14.88 ID:ZgR0IaHq0.net
福岡はもうダメかもわからんね

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:29:41.83 ID:AMswNvTM0.net
国が農業か漁業どちらかにダメージを与える政策をとっているのだからどちらかに補償金を払うのは当然のこと
政策が間違えていただけで司法判断はなにも間違えてない

残りの海域の漁業権も買い上げてすっきりさせるか営農させた集団に金を返して出て行ってもらうかの2択

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:33:15.34 ID:epebDq/G0.net
カネさえ入ればどっちでもいいってかw

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:34:04.70 ID:GuklSsgU0.net
>24
その制裁金は、どこに入るんだと。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:37:56.72 ID:AMswNvTM0.net
これはもともと自民党大物代議士のKさんが娘婿の土建屋に10年がかりで堤防を作らせたうえで親戚の企業を営農させたという地元のごくごくローカルな利益誘導話
国政とか司法とかに持っていく話じゃない

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:41:39.67 ID:AMswNvTM0.net
自分の選挙区の漁師の漁業権は買い上げたけど、選挙区外の漁師の漁業権は買い上げなかったんでそっちから訴えられてるだけの話
初めから自分の選挙区以外にも金を持っていけば済んだ話なのにね

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:00:33.05 ID:pmcmn9cC0.net
農業 VS 漁業じゃなくて
農業・漁業 VS ノリ・タイラギ業者だったぞ

ノリ・タイラギ業者以外の漁業は、開門すると汚泥が有明海に入ってくるから
生態系に悪影響あるから開けるなと言っている
文句言ってるのはノリとタイラギ業者だけ


有明海のノリ、アサリ、タイラギの漁獲量を見ても、潮受堤防の締切後に減少しているような傾向は
みられません。
http://www.maff.go.jp/kyusyu/nn/isahaya/chousa/180119/photoes/9-1.gif

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:07:01.47 ID:28pUoLB40.net
>>121
データはどこのですか?

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:08:01.22 ID:28pUoLB40.net
>>122
URLでわかりました!

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:09:23.74 ID:rb/YtwF70.net
開門派と閉門派をかち合わせれば?

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:11:16.02 ID:b2YbXYQS0.net
農業側の1日49万ってどういう意図があってその制裁金にしたの?
漁業側は1日1万を49人分って事らしいけど。
農業やってる側も49人おるんか?
造られてるとしか思えない。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:15:17.02 ID:k+qwMjTI0.net
カイワレ大臣(当時)に支出してもらおう
ギロチンを実行した責任を果たす義務がある

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:25:56.93 ID:rhnhcfwf0.net
決着をつけるためには福岡高等裁判所、長崎地方裁判所で
それぞれ判決を下した裁判官を裁判官の身分としてではなく、
全員証人として呼び出し、どちらかに
決定する新しい裁判をはじめたらいいよ。
そして双方の意見を出し尽くしてから、
この裁判での判決を最終の結論とすることにする。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:36:48.25 ID:AMswNvTM0.net
>>125
農業をやってるのは元農水大臣だった自民党の谷川さんですよ

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:56:30.20 ID:28pUoLB40.net
>>125
開門しても被害があるから、開けさせないための対抗措置なのかな。

開門対策費は1000億円とも言われているし、開門して漁業被害が出たら別途補償金を要求するんだろうな。

しかし漁業所得って、年間365万円もあるのかな。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:02:44.68 ID:sKlSAxkl0.net
閉めたのも開けさせようとしてるのも菅
マジでこいつ死刑だわ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:05:05.74 ID:D3JU16MD0.net
これは当時の自民党政権による国家に対する犯罪行為だったと言ってもいいくらいの重大な過ちだったよね

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:09:15.85 ID:6+wPQR490.net
税金垂れ流しは許せないと誰か訴えて最高裁まで行け!

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:32:14.59 ID:AMswNvTM0.net
>>129
佐賀県の漁師に支払う368万円なんかより既に長崎県の漁師に支払われた280億円のほうを気にしろよw
自民党のKさんの選挙区は長崎だったから佐賀なんて気にしてなかったから今があるわけで

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:13:35.57 ID:28pUoLB40.net
漁業者って、開けて被害が出たら補償金もらうんでしょ?
海苔の漁業者も?

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:14:02.75 ID:Z8M21X2g0.net
>>2
ずっと閉じたままにしてろw

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:43:39.47 ID:AMswNvTM0.net
>>134
海苔の養殖業者は漁業権を持ってるから補償金が下りるよ

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:19:26.72 ID:V03YwNOp0.net
結局つけを払うのはなぜかいつも俺たちと言うw
ウケるw

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:43:04.74 ID:l8SjW/8v0.net
民主党と自民党のコンボで税金が増えてる感じだなw

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:31:08.56 ID:KpYSNsXA0.net
初めから満額支払って漁業権を買い上げておけば280億円支払っても話題にならないのに日割りにするから一日49万円とかでニュースになる
干拓地をゲットした農業法人は自民党代議士が一族経営している会社だとか農業法人の規定を満たしてないだとかはニュースにならない

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:31:55.15 ID:Sd1Ew0Y90.net
海苔養殖の硫安や酸処理剤の海洋投棄が海を汚していることもニュースにならないけどな(´д`)

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:23:04.80 ID:f8YQO4hw0.net
漁師

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:28:20.61 ID:7ktzgEEj0.net
職務怠慢による損害賠償で国の担当官を提訴するか
どっちの県の担当官から提訴したらいいと思う?

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:34:24.95 ID:7ktzgEEj0.net
農業側から提訴された時
国の事業で行った工事だから
反論の資料を準備しないでわざと負けたから
いまのじょうたいになったんじゃなかったかな?
お魚さん教えてください

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:15:52.00 ID:yvcsXJvki.net
>>129
>しかし漁業所得って、年間365万円もあるのかな。

それは関係ない
「裁判所の判決(命令)を無視していること」
に対する制裁だから

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:17:54.27 ID:w1DfH//N0.net
これ、地裁判決出た当時が民主党政権で
人気取りのために上告しなかった結果なんだよね

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:24:38.07 ID:FspEL8KT0.net
さすが源太郎の父親だわ

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:26:24.11 ID:iT4Ce5D60.net
チョクトに領収書回せ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:31:39.33 ID:pCFQCd1v0.net
関係した政治家と、官僚の給料と年金を全額没収して財源にしろ。
納税者が払う義務はない。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:57:45.91 ID:Lke+hwS30.net
最高裁で

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 02:09:06.83 ID:hAuXLbkK0.net
そもそも閉めた自民が糞すぎるんだけどね
まずはそこをただすべき

総レス数 150
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200