2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】諫早湾、開門してもしなくても国に制裁金が科される異例の事態が続くことになりました

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:15:17.87 ID:???0.net ?PLT(13557)
長崎県の諫早湾で行われた国の干拓事業を巡って、
福岡高等裁判所は国が堤防の水門を開けた場合、制裁金を
科すことを、長崎地方裁判所に続いて認める決定を出しました。
福岡高裁は先月、18日の決定とは逆に国が開門をしない場合に
制裁金を科す決定を出していて、開門してもしなくても国に
制裁金が科される異例の事態が続くことになります。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140718/k10013126341000.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:15:58.17 ID:Blmbf6pC0.net
僕の肛門も開門されそうです><

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:16:08.62 ID:sgvsPXxg0.net
じゃ開けろよ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:16:20.49 ID:z4o6gS+n0.net
ははww

こりゃあもう裁判自体がおかしいわwww

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:16:40.91 ID:xnBC9ze00.net
菅直人すげー

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:18:09.63 ID:7hb3cdBZ0.net
 
      _,--―--、
   γ´r'"  ̄ ̄\)
   、ミ"   \ ・ ゙i゙i
   |"   <´。)   ーl"
   l #   /  <´。)|
   |     (・ .) |
   |  ,r',,    ) |   あwぜsふじこxr!!
   {    ,, "⌒) /
 ∩/     ゛   ノ
 ヽ ミ      /
 /  つ__/ ̄ ̄ ̄/  バンバン
 ̄ ̄ ̄\/_F5_/ ̄ ̄

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:19:01.67 ID:JY4trQ4e0.net
これも菅直人という馬鹿な政治家の置き土産だ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:19:44.23 ID:I41nXiTk0.net
いい加減な裁判やってんじゃねえよ!

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:20:09.35 ID:+lAhyZSt0.net
福島避難民と同じく完全に利権化してるな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:20:19.17 ID:8bSTUSuj0.net
コレって払うサイフも貰うサイフも同じじゃね?

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:23:32.15 ID:4tjPs5uM0.net
日本国民の借金にはまだまだ余裕があるから
開けたり閉めたり、作ったり壊したり。
もっとドンドンやってけれw

おかげさまで国会議員と親族、友人知人はボロもうけ。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:24:22.23 ID:9MtP8z5U0.net
法秩序の番人たる司法が無用な混乱引き起こしてるんだもんなあ。

地裁を損害賠償で訴える事ってできないのかねw

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:38:13.30 ID:HKhPJ8dv0.net
地裁と高裁の判断が食い違うのはともかく、同じ高裁で真逆の判断が併存と
言うのはあり得んだろう?福岡高裁って馬鹿の巣窟なのか。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:38:27.33 ID:UpRhrgqj0.net
NEO-DIO
無灯火が入ってない、書き直し。 --- 思わぬ事故を招く危険大!超迷惑な「自転車NGマナー」5


NEO-DIO
アメリカ人ゲーマーがFCコンボイの謎をやってみた https://www.youtube.com/watch?v=4KpGl2j43jw 

名前 NEO DIO
性別 男性


HNの読みは「ネオ・ディオ」。
過去のゲームマシン「NEO・GEO」ではありません。
よく間違えられますが違います。いやほんとに。

GTAとACE COMBATをこよなく愛する3X歳。
(GTAは生活必需品です)
趣味はゲーム、料理、映画鑑賞、音楽鑑賞、
スポーツ観戦(プロ野球、プロレス(WWE))、
などなど。

その他の趣味嗜好は加入コミュニティを
見てもらえば大体理解して頂けるかも知れません。
一貫性がない?そういう仕様なんです。
まあ一言で言えば「変な奴」です。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:38:49.81 ID:JzuLmD/z0.net
韓 直人の後遺症

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:39:33.38 ID:nKA5Rx860.net
福岡高裁何やってんの!?
地裁は別々だから仕方ないけど、高裁はひとつの組織だろうどっちか決めろよ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:41:01.78 ID:pzwNVlsZ0.net
そもそも、この干拓事業の目的ってなんだっけ?
コメ不足の時代に田んぼを作る計画をして、減反政策の時代に着工し目的を田んぼから畑に変えて、防災の目的に変えて・・・

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:41:16.54 ID:AyozWYfj0.net
そうやって
双方がお金持ちになり
毎日のノルマに追われる
民間企業人たちは
国や自治体から
お金も体力も奪われる

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:45:14.49 ID:eNmljP0n0.net
福岡高裁には知恵遅れしかいないのか?生かしておいても社会に何のメリットもないから殺処分にしろよ。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:57:02.86 ID:6aIMtdP00.net
こういう判決出す裁判官を提訴すべきやわ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:00:15.29 ID:O2EiaCcu0.net
国が裁判所を訴えるって出来ないのか?w
同じ裁判所が同じ事柄に対し正反対の判断を下すっておかしいだろ


いやまて、ここは一休さんばりのとんちを利かせてだな
諫早湾の堤防自体を無くしてしまえば開門も閉門も無くなるから
制裁金を払わなくてよくなるのではないだろうか(その事について新たに訴えられるだろうけど)

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:06:34.67 ID:xiokgztI0.net
漁師も農家もグルだと思う。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:11:44.88 ID:5luvl7I50.net
この諫早湾干拓って2500億ほどかけてギロチン堤防作ったんだよね
長崎新幹線も無理矢理決定、長崎ってゴネて色んなもの作ってもらってる
何度つぶれても復活させてるハウステンボスなんか今はチャンチョンだらけ
そもそも諫早湾干拓なんていらなかったでしょ
ほんと長崎は負債でしかない

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:12:10.81 ID:UF8AeCWq0.net
その制裁金の出所は何処やと

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:14:10.53 ID:V8cQjuAN0.net
じゃあ、門を半分だけ開けるって事でw

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:15:36.39 ID:bNUlyWCf0.net
>>13
裁判官が違えば違うことあるよ。どうせ最高裁に持ってくんだし。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:22:59.42 ID:og2K78nZ0.net
そもそも国が何の調査もせず、税金を横流しするために事業した結果だからな
なんてったっていくら汚いことで利益を得ても、補填は俺らの税金なんだから
税を上げればいくらでもカバーできる 自分らは責任を負わずにな

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:24:36.42 ID:pzwNVlsZ0.net
>>27
まぁ、考えてみたら何とかして金を使おうとする目的で干拓事業を継続させたのだから
むしろこの判決で金を使い続ける事が出来るとも考えられるな

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:25:33.07 ID:og2K78nZ0.net
役人が予算の名目で税金を懐に入れるため
誰も得しない事業を推し進めた結果、国民の税金で尻拭いすることになりましたwwwww

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:28:06.49 ID:LPKyDFKw0.net
これさあ、どっちの側にも最高裁で統一の判断が出るまで、直接渡さず
供託にしといたほうがいいんじゃないの?

どっちにしても払わなければいけないって、おかしいだろ。さっさと最高裁で判断すべき。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:27:58.67 ID:bNLVM9GP0.net
開門派の集団が成田闘争とダブって見えるのは俺だけか?

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:28:32.40 ID:FT39p8ml0.net
>>1
凄いね何もしなくても地元ボロ儲けじゃん

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:29:46.72 ID:og2K78nZ0.net
>>28
人が傷つこうが無駄になろうが、とにかく何かやって税金を流せばそのうちいくらかが給料になるんだから
そりゃ必要不必要なんて知ったこっちゃなくやるわな
逆に金を使わなきゃ組織が縮小して職を失うし・・・まあ必要ないってことだから失うべきなんだが

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:37:02.86 ID:z+gghJql0.net
いっそ諫早湾に放射能残土を積み上げたらどうだ?

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:41:56.63 ID:bNLVM9GP0.net
建設進めた方も、開門主張する奴らも
どちらもクズなんだよな

とりあえず金子・谷川コンビをどうにかしろよ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:43:35.96 ID:i9Jwv+vL0.net
これ、漁業と農業の二択だと、どっちが儲かるの?

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:43:50.00 ID:7tjsubzsi.net
>>13
矛盾はしてないだろ

・開けなきゃ漁業者に損害があるから漁業者に払え

・開けたら農家に損害があるから農家に払え

あえて責を問うなら
「閉めても漁業に影響はない」
「開けないから農業を始めなさい」
と双方にいい顔をした政府が元凶だわ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:46:48.24 ID:DFvGYwDG0.net
宝の海をかえせ!

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:49:43.62 ID:iE+ZHDZK0.net
またアホなネトウヨが発狂してるなw
判決が確定したらそれに従う。法治国家なら当たり前のことを自民はやらなかった


             全ては自民の責任

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:52:31.63 ID:vh4zYAG90.net
>>39
>またアホなネトウヨが発狂してるなw
>判決が確定したらそれに従う。法治国家なら当たり前のことを自民はやらなかった


>             全ては自民の責任


バカ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:55:48.36 ID:0S0vOSL60.net
それで有明湾にオスプレイか!いつでも爆撃できるな

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:00:43.36 ID:wVMka/rp0.net
>>13
漁協VS国 国が負け
農協VS国 国が負け

農協が国を訴えた時点で国が漁協を巻き込まなかったせいで変なことになった

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:12:53.77 ID:xglZMc7s0.net
>>39
釣り針がでかすぎ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:21:06.97 ID:4R/WOl4T0.net
福岡の税金から支出しろよ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:55:17.31 ID:f9X7HPnE0.net
つまり開門派も閉門派も、
現状維持が続く限り国からカネが貰えるってことか。

だったら、現状維持! ってなるな。

名判決じゃねwww

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:07:45.01 ID:0vfBcWNG0.net
とりあえず、払う額が安い方に従えばいいのでは

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:08:15.87 ID:j9+CJvKr0.net
>>40
開門調査の判決が出た時にさっさとやればよかったんだよ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:10:23.83 ID:iE+ZHDZK0.net
またアホなネトウヨが発狂してるなw
判決が確定したらそれに従う。法治国家なら当たり前のことを自民はやらなかった
何かと理由をつけては開門反対派の説得を先送りし続けてきたのは自民

             全ては自民の責任

ネトウヨは現実を見ろ。自民を擁護してるネトウヨどもは漁業者を殺したも同然

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:12:20.82 ID:CYc/0M5CO.net
缶直人が最高裁判断を求めなかったという歴史は修正されました

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:15:15.86 ID:ao0onKNE0.net
アホ菅元総理が市民運動家特有の環境パフォーマンスで
政府の最高裁への控訴をしなかったことで、ひとつの結論に決着しないことになった。永遠の矛盾で税金が消滅していく

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:16:08.23 ID:+BVlclN60.net
司法が国を滅ぼすって感じですな

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:17:14.75 ID:rZRXOvKv0.net
菅直人キチガイ伝説

■諫早湾の干拓工事を批判して「誰の許可でやってるんだ!」 →自分が厚生大臣のときの閣議で許可

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:18:14.44 ID:TfkXhddL0.net
開けても制裁金
閉めても制裁金

開けても地獄
閉めても地獄

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:18:21.74 ID:VpcxiHTc0.net
これもアベノミクスの成果
どっちかに制裁金が流れるから一種の公共事業になる

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:18:53.08 ID:ExrOlyX90.net

どーすりゃいいんだよ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:19:03.99 ID:rZRXOvKv0.net
原告一人当たり1日40万円w

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:20:05.18 ID:TfkXhddL0.net
>>50
> 永遠の矛盾で税金が消滅していく

なんとかならんもんなんすかねぇ?
道理としても、やっぱおかしいよコレ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:20:10.45 ID:VryxON8m0.net
その制裁金を両者で山分けすれば解決じゃね?

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:20:53.13 ID:j9+CJvKr0.net
>>56
一人当たり1万で計49万ですよ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:23:24.44 ID:zLqPGtnf0.net
開門しない代わりに長崎県の負担で有明海を再生する、ってことでまとめるしかないだろ
橘湾から島原半島を越える管路を建設して海水をポンプで毎秒1000トン程度有明海に流し込んだら少しはマシになるんじゃないかと思うが
あと、諫早市内の川で潮受け堤防の内側に流れ込むものも全部放水路を新設して有明海に直接流れ込むようにする

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:27:25.16 ID:j9+CJvKr0.net
>>60
開門調査は確定判決でしなきゃならない物だろw
当時は自民じゃなく管だったけども

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:27:30.59 ID:f9X7HPnE0.net
>>58

どっちも現状維持がいちばん儲かる。

ビックチャンス到来!働いたら負け!
神様仏様水門さま!今のまま続きますようにって感じじゃない?

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:33:32.71 ID:WHIpuZnh0.net
>>56
君はどうして息をするように嘘をつくのかね

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:34:27.88 ID:f9X7HPnE0.net
1日1万円

1年で365万円、水門様のおかげで貰える。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:34:48.36 ID:zLqPGtnf0.net
>>61
法的にはその通りで、本来なら自衛隊を投入して反対派を殲滅してでもやらなきゃならない筈なんだが
それをやると長崎県民は最後の一人まで堤防の前で討ち死にするところまで行きそうな気がするからなぁ

だから長崎県民に「開聞だけは勘弁してやるから、有明海再生の金は出せ」といって莫大な負担をおしつけ
音を上げて開門調査を受け入れるまで金を吸い上げるしかないだろう

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:35:00.68 ID:CYc/0M5CO.net
>>54
最高裁に上告せず矛盾を許したのは缶直人なんだけど

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:36:56.77 ID:6xXd924s0.net
元から金目の話だしょ
開門して回復するはずもなく

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:38:05.26 ID:10wO1WZF0.net
開門しないでパイプでくみ出したら??

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:40:22.43 ID:VpcxiHTc0.net
>>66
政治的判断の話ではなくて
裁判は最高裁に上告する必要なんてない
高裁判決を受け容れれば訴訟は終わる

今回の件は、安倍内閣時に確定した高裁判決の根拠となった
漁業被害について主張しなかったら開門するなという地裁の仮処分が下された

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:41:13.84 ID:pzwNVlsZ0.net
別に国も困らんでしょ。というか、制裁金を払い続ける事は
予算計上するべき項目が増えてラッキーと思ってるだろ。お金を使う程に省庁安泰だし

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:44:00.29 ID:M14Sz8ZE0.net
多額の費用をかけて対策工事をしてから開門して、漁業被害が出たら叩かれるのは政府だな。漁業補償もさらに増大するし。
開けないで49万払うのが最少の出費。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:50:36.39 ID:f9X7HPnE0.net
制裁金が1年で3億5770万円か。

他の手段をする費用負担に比べれば安いんじゃね?

貰う側も3年で1200万も貯金が増えれば、現状維持万歳じゃない?

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:53:01.90 ID:ES0UFcsV0.net
菅直人が悪い

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:58:47.76 ID:j9+CJvKr0.net
判決を国が無視しつづけても間接強制で更に制裁金は増していくんじゃね?
それに法治国家が判決を無視していいのかという問題もあるしw

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:02:31.28 ID:26f0jQpX0.net
>>72
環境修復のための積立金だけどな

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:05:41.10 ID:kiJbcmZT0.net
ダブルバインド判決はなんとかならないものなのか?

妊婦への止血剤をつかわないけない。
止血剤を使うと赤ん坊への疾病が発生。
疾病は治療ミスなので賠償金を払え。

というような裁判あったよね。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:09:37.36 ID:26f0jQpX0.net
>>76
ダブルバインドじゃねーだろ
農業と漁業、損害与えてるほうに払えってんだから
両方に損害与えるように進めたバカが悪い

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:16:17.47 ID:L5Z4G95N0.net
この後に、霞ヶ浦導水事業が控えてるな。マジでアホな公共事業を辞める気ないんだな

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:16:45.22 ID:Sam28v1a0.net
よくわからんので誰かポルナレフで説明して

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:35:20.60 ID:yo0QHpOB0.net
マスコミもここに書き込んでいる人たちもよくわかっていないような気が…

開門は確定判決だから、法的に開門しなければならないので、開門しない場合制裁金が科されるのは当たり前。

開門してはならないというのは仮処分だけど、本訴訟が終わるまで効力を持つので、開門したら制裁金が科されるのも当たり前。

問題は、政府が仮処分に対して異議申し立てしていないこと。

異議申し立てをして、本裁判になり、最高裁で判決が確定すれば白黒つく。

政府は、本裁判して白黒つけるのを政治的判断で、嫌がっているわけだが、双方に課せられた制裁金は、ある意味異議申し立ての間接強制みたいなもの。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:46:18.07 ID:zw9G5Eg8O.net
>>80
缶直人が最高裁に上告してなかったから「絶対的な判例無し」で確定しちゃってる点もなぁ…

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:00:08.31 ID:yo0QHpOB0.net
>>81
管は関係ない。

上告したら国が勝てていた確証もない。

確定判決のあとで干拓賛成派が仮処分を申請したわけだから、本裁判になり、最高裁で判例として確定すれば優先される。

しかし、普通に考えれば、地裁の仮処分が高裁判決に勝つ見込みは少ないよね。

たぶん、今の政府はそれを嫌がっているんじゃないかと思う。

とにかく政府はさっさと異議申し立てをしないと法治国家じゃない。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:17:56.79 ID:olx+2gbn0.net
>>81
菅政権の問題以前に
仮に菅政権が福岡高裁判決を上告し最高裁で開門すべきという判決があっても
営農者が仮処分を取れば今回と同じ事態になるでしょ

菅内閣当時も、仮処分と確定判決の効力がどちらが上かっていう
判例が無かったんだから同じこと

今回の福岡高裁の判断について国は許可抗告をするみたいだから
最高裁が仮処分についてどういう判断をするのかってところじゃないの

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:22:00.38 ID:flfA7cDm0.net
とりあえず、今一番の責任者というか事の全てのハンドリングを任されているハズの農水大臣が
居るのか居ないのか分からない状態のような

何かコメントしてるのかな?

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:22:25.79 ID:olx+2gbn0.net
>>82
>福岡高等裁判所の18日の決定を受けて、農林水産省は、福岡高裁に対し、
>決定の取り消しを求める最高裁判所への抗告の許可を申し立てました。

ちゃんと許可抗告をやったみたいだよ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:23:30.51 ID:olx+2gbn0.net
>>84
>>1のNHKニュースの続きにある
>18日の決定について、林農林水産大臣は「国は開門しない場合に制裁金を支払う義務も課されているため非常に難しい状況だ。
>今後とも訴訟の場で、国としての主張を述べるなど適切に対応するとともに、粘り強く関係者との話し合いを呼びかけ接点を探る努力を続けていきたい」
>というコメントを出しました。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:23:38.04 ID:pEGn6YRT0.net
三権分立ってやつやからな。
まぁこんな事もありうるわな。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:28:40.40 ID:yo0QHpOB0.net
最高裁でなくても、高裁の判決は非常に重みのある見識だから、従うことに批判される余地はない。

今回は、開門調査したくない国が、仮処分が出てラッキー!時間の引き伸ばしが出来る!なんて、司法制度を無視したような態度をとっていたがゆえに手痛いしっぺ返しを受けているというような状態だろう。

そして、制裁金と言う名の税金の無駄遣いが発生して、国民がその負担をしなければならないという構図。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:29:18.58 ID:rUujTmxn0.net
>>10
貰う財布は違うよ。
開門したら貰うのは干拓地で農業始めた人たちで
開門しなかったら貰うのは漁業者。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:30:55.98 ID:yo0QHpOB0.net
>>85
いや、いや、それは制裁金についての事で、地裁の仮処分に対して異議申し立てをしなければならないわけです。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:31:29.10 ID:Rev7xpGu0.net
どういうことなの

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:34:05.71 ID:yo0QHpOB0.net
>>91
裁判所は普通の判断をしただけだと思う。

国がやるべきことをやっていないだけ。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:36:37.22 ID:XdL0zLuk0.net
司法制度そのものが狂ってる

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:38:39.06 ID:RHXQyglM0.net
とりあえずお前ら
水門閉じてから有明海の特殊な貝一種を除いて漁獲高は増えてるっての知っとけ

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:38:39.53 ID:olx+2gbn0.net
>>90
ん?
でも長崎地裁の仮処分の判断と制裁金の判断について
福岡高裁でワンセットで判断したんじゃないのか?

制裁金の判断だけ先行して判断しただけ?
国は今年の1月に長崎地裁の仮処分に異議申立てしてるよ

>長崎県の国営諫早湾干拓事業をめぐり、国は9日、昨年11月に開門差し止めを命じた
>長崎地裁の仮処分決定を不服とし、取り消しを求めて異議申し立てをした。
http://www.asahi.com/articles/ASG193DB3G19UTIL007.html

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:41:50.96 ID:28pUoLB40.net
>>77
国は漁業被害を認めようとはしてないけどね。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:41:57.58 ID:kVjMoEW40.net
干潟こそ豊かな漁場の基礎だと解ったのは、そんなに近年なんだっけ?
江戸湾の干潟を埋め立てながら大江戸を作ったという昔ながらの感覚が
抜けなかったのかな
馬鹿なことしたね

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:42:01.13 ID:yo0QHpOB0.net
司法制度は完璧じゃないと思うけど、今回のケースは十分想定内で、裁判所の判断も常識的。

法治国家は法に従わないと!

今回は国だから住民訴訟は起こせないが、仮に県営事業だったりした場合は、住民訴訟でがおこされ、知事が自腹で制裁金を支払わなければならない可能性が高いケースだと思う。

99 :"(,, ゚×゚)"剃毛待 ◆P2h1qdq9WM @\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:45:48.22 ID:UhEC1xfj0.net
ミサイル一発でカタつくじゃん。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:48:42.67 ID:wuZRC5oyO.net
国と言うより、国の名を借りた馬鹿官僚と馬鹿関係者の責任なのにな。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:50:02.95 ID:MDQKUuas0.net
またアホなネトウヨが発狂してるなw
判決が確定したらそれに従う。法治国家なら当たり前のことを自民はやらなかった


             全ては自民の責任

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:52:32.01 ID:yo0QHpOB0.net
>>95
ごめん!異議申し立てされていたみたいだね!

遅かったとはいえ、法治国家としてのメンツは保った。

制裁金の裁判では、高裁の確定判決を否定していないと思う。

開門は確定判決だから、法的に開門しなければならないので、開門しない場合制裁金が科されるのは当たり前。

開門してはならないというのは仮処分だけど、本訴訟が終わるまで効力を持つので、開門したら制裁金が科されるのも当たり前。

という常識的な判断をしただけだろう。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:14:03.75 ID:dT3rWLfl0.net
民主主義国家の本領が発揮され続けている。
ということ?
中国などでは、権力者の意向どおり。
その前に訴訟自体、マフィア国家の威力で押しつぶされ、暗殺される。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:18:53.24 ID:En29mPBy0.net
生きている状態と死んでいる状態が重なったシュレディンガーの猫。
現実に見る事が出来るとはw

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:36:25.17 ID:3cqY563Z0.net
>>48
ヤボな事を聞くようだが、逆の判決が確定したらそれに従うんだろうな

おれはどうもその法治国家がどうの悪法も法のというのが好きになれん

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:25:24.74 ID:26f0jQpX0.net
>>89
開門したら農地が塩害で壊滅だもんな

そのあともう一度クリーンアップして農地に整備しても、今度は誰も来ないわ

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:28:20.10 ID:Ef53zmg90.net
スタートから間違ってたからな
間違いに間違いを重ねても正しくなんてならないって好例だなw

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:04:31.86 ID:J3jXBZL40.net
これは司法批判を展開すべき

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:10:30.21 ID:fFGRurIU0.net
>>1

確定判決に従えよ。
もう一方は覆る余地があるんだから。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:13:27.24 ID:wk3+22Iy0.net
ノリの漁獲量なんて気象やらのい影響でいい年も悪い年もある。
悪い年だけ見て干拓にせいにする漁業関係者もどうなんだ

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:13:53.51 ID:VJV8qkEO0.net
開けずに破壊するしかないね

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:07:59.19 ID:28pUoLB40.net
結局、海苔養殖優先なんだ。
黒いダイヤの宝の海だからな。


http://www1.saga-s.co.jp/news/saga.0.2699740.article.html

http://www.asahi.com/sp/articles/ASG6K4WB9G6KTTHB009.html

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:26:20.69 ID:zR9bSQv+0.net
福岡高等裁判所ってバカの集まりなんじゃねーの?

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:25:05.57 ID:pmcmn9cC0.net
有明海のノリ、アサリ、タイラギの漁獲量を見ても、潮受堤防の締切後に減少しているような傾向は
みられません。
http://www.maff.go.jp/kyusyu/nn/isahaya/chousa/180119/photoes/9-1.gif

そのタイラギもノリ業者のばら撒いた年間3500トンの酸処理の薬剤が原因だという説も出ている
問題になっているのはタイラギとノリで、漁獲量から見たら必死なのはタイラギ業者だけ
他の漁業関係は漁業権買い取ったので問題なし。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:28:14.88 ID:ZgR0IaHq0.net
福岡はもうダメかもわからんね

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:29:41.83 ID:AMswNvTM0.net
国が農業か漁業どちらかにダメージを与える政策をとっているのだからどちらかに補償金を払うのは当然のこと
政策が間違えていただけで司法判断はなにも間違えてない

残りの海域の漁業権も買い上げてすっきりさせるか営農させた集団に金を返して出て行ってもらうかの2択

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:33:15.34 ID:epebDq/G0.net
カネさえ入ればどっちでもいいってかw

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:34:04.70 ID:GuklSsgU0.net
>24
その制裁金は、どこに入るんだと。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:37:56.72 ID:AMswNvTM0.net
これはもともと自民党大物代議士のKさんが娘婿の土建屋に10年がかりで堤防を作らせたうえで親戚の企業を営農させたという地元のごくごくローカルな利益誘導話
国政とか司法とかに持っていく話じゃない

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:41:39.67 ID:AMswNvTM0.net
自分の選挙区の漁師の漁業権は買い上げたけど、選挙区外の漁師の漁業権は買い上げなかったんでそっちから訴えられてるだけの話
初めから自分の選挙区以外にも金を持っていけば済んだ話なのにね

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:00:33.05 ID:pmcmn9cC0.net
農業 VS 漁業じゃなくて
農業・漁業 VS ノリ・タイラギ業者だったぞ

ノリ・タイラギ業者以外の漁業は、開門すると汚泥が有明海に入ってくるから
生態系に悪影響あるから開けるなと言っている
文句言ってるのはノリとタイラギ業者だけ


有明海のノリ、アサリ、タイラギの漁獲量を見ても、潮受堤防の締切後に減少しているような傾向は
みられません。
http://www.maff.go.jp/kyusyu/nn/isahaya/chousa/180119/photoes/9-1.gif

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:07:01.47 ID:28pUoLB40.net
>>121
データはどこのですか?

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:08:01.22 ID:28pUoLB40.net
>>122
URLでわかりました!

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:09:23.74 ID:rb/YtwF70.net
開門派と閉門派をかち合わせれば?

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:11:16.02 ID:b2YbXYQS0.net
農業側の1日49万ってどういう意図があってその制裁金にしたの?
漁業側は1日1万を49人分って事らしいけど。
農業やってる側も49人おるんか?
造られてるとしか思えない。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:15:17.02 ID:k+qwMjTI0.net
カイワレ大臣(当時)に支出してもらおう
ギロチンを実行した責任を果たす義務がある

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:25:56.93 ID:rhnhcfwf0.net
決着をつけるためには福岡高等裁判所、長崎地方裁判所で
それぞれ判決を下した裁判官を裁判官の身分としてではなく、
全員証人として呼び出し、どちらかに
決定する新しい裁判をはじめたらいいよ。
そして双方の意見を出し尽くしてから、
この裁判での判決を最終の結論とすることにする。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:36:48.25 ID:AMswNvTM0.net
>>125
農業をやってるのは元農水大臣だった自民党の谷川さんですよ

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:56:30.20 ID:28pUoLB40.net
>>125
開門しても被害があるから、開けさせないための対抗措置なのかな。

開門対策費は1000億円とも言われているし、開門して漁業被害が出たら別途補償金を要求するんだろうな。

しかし漁業所得って、年間365万円もあるのかな。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:02:44.68 ID:sKlSAxkl0.net
閉めたのも開けさせようとしてるのも菅
マジでこいつ死刑だわ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:05:05.74 ID:D3JU16MD0.net
これは当時の自民党政権による国家に対する犯罪行為だったと言ってもいいくらいの重大な過ちだったよね

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:09:15.85 ID:6+wPQR490.net
税金垂れ流しは許せないと誰か訴えて最高裁まで行け!

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:32:14.59 ID:AMswNvTM0.net
>>129
佐賀県の漁師に支払う368万円なんかより既に長崎県の漁師に支払われた280億円のほうを気にしろよw
自民党のKさんの選挙区は長崎だったから佐賀なんて気にしてなかったから今があるわけで

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:13:35.57 ID:28pUoLB40.net
漁業者って、開けて被害が出たら補償金もらうんでしょ?
海苔の漁業者も?

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:14:02.75 ID:Z8M21X2g0.net
>>2
ずっと閉じたままにしてろw

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:43:39.47 ID:AMswNvTM0.net
>>134
海苔の養殖業者は漁業権を持ってるから補償金が下りるよ

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:19:26.72 ID:V03YwNOp0.net
結局つけを払うのはなぜかいつも俺たちと言うw
ウケるw

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:43:04.74 ID:l8SjW/8v0.net
民主党と自民党のコンボで税金が増えてる感じだなw

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:31:08.56 ID:KpYSNsXA0.net
初めから満額支払って漁業権を買い上げておけば280億円支払っても話題にならないのに日割りにするから一日49万円とかでニュースになる
干拓地をゲットした農業法人は自民党代議士が一族経営している会社だとか農業法人の規定を満たしてないだとかはニュースにならない

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:31:55.15 ID:Sd1Ew0Y90.net
海苔養殖の硫安や酸処理剤の海洋投棄が海を汚していることもニュースにならないけどな(´д`)

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:23:04.80 ID:f8YQO4hw0.net
漁師

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:28:20.61 ID:7ktzgEEj0.net
職務怠慢による損害賠償で国の担当官を提訴するか
どっちの県の担当官から提訴したらいいと思う?

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:34:24.95 ID:7ktzgEEj0.net
農業側から提訴された時
国の事業で行った工事だから
反論の資料を準備しないでわざと負けたから
いまのじょうたいになったんじゃなかったかな?
お魚さん教えてください

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:15:52.00 ID:yvcsXJvki.net
>>129
>しかし漁業所得って、年間365万円もあるのかな。

それは関係ない
「裁判所の判決(命令)を無視していること」
に対する制裁だから

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:17:54.27 ID:w1DfH//N0.net
これ、地裁判決出た当時が民主党政権で
人気取りのために上告しなかった結果なんだよね

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:24:38.07 ID:FspEL8KT0.net
さすが源太郎の父親だわ

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:26:24.11 ID:iT4Ce5D60.net
チョクトに領収書回せ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:31:39.33 ID:pCFQCd1v0.net
関係した政治家と、官僚の給料と年金を全額没収して財源にしろ。
納税者が払う義務はない。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:57:45.91 ID:Lke+hwS30.net
最高裁で

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 02:09:06.83 ID:hAuXLbkK0.net
そもそも閉めた自民が糞すぎるんだけどね
まずはそこをただすべき

総レス数 150
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200