2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】北海道「カブトムシ捨てないで」 生態系保全で呼び掛け 在来種クワガタムシ駆逐などの恐れ [7/18]

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:43:48.88 ID:Fsi6Zhmp0.net
>>95
まじエロキモイww
https://www.youtube.com/watch?v=G63z8yT8FB0
https://www.youtube.com/watch?v=XOe8apb4qgI
https://www.youtube.com/watch?v=nEaf42an1KA

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:08:45.96 ID:BPMT2Z840.net
>>212
いや外れはスズメバチに刺されるだろうよ。
よくカブトクワガタに混じって同じテーブルにスズメバチがいるんよ。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:24:35.11 ID:za+f8l9o0.net
スズメバチのような危険昆虫のほかにいろんなグロい虫にも遭遇するよな

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:05:25.29 ID:VasEUfkS0.net
>>237
ヘタクソなオスとかちゃんといるんだよね
こやつ童貞か、最初はみんなそうだけどみたいなw

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:09:28.25 ID:3PhwCZ8J0.net
変なものは売らなきゃいいのにな。

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:16:13.92 ID:h141mWY40.net
>>57
ヒラタはどう猛。
飛んできたオスのヒラタを近所の子にみせてあげてるとき
思いっきり指挟まれて、穴開けられたわ。
血吹き出る出る。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:42:17.43 ID:KPrcwEZ00.net
生態系破壊してるなら、メジロとかと同じように売買禁止にしたらいいじゃんカブトやクワガタも

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:26:13.04 ID:qTBwu2j50.net
>>242
オオクワはヤラせないメスは殺す(他のオスとヤッてると拒むらしい)が
自分のメスは守る
ヒラタ系はそんなの関係なく殺す、超DVクワガタだからな
一緒に買う時はDV夫から逃げられるように隠れ場所を
いっぱい作らなきゃならない
もしくはバッファローマン状態、片方のアゴをヘシ折ってやる事もある
言うとおり、人間にも攻撃をガンガン仕掛けるどころか
急に「空気と戦いだす」事すらあるという
戦いの化身だから、それぐらいする

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:34:45.29 ID:h35A+fo60.net
これ→>>244 小学生以下の日本語

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:43:23.37 ID:g+XeINTT0.net
昆虫の世界を北斗の拳で例えてくれ

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:45:14.64 ID:31w+jLxW0.net
ノコギリクワガタは闘う相手の首ちょんぎるよね
クワガタの方が共生を知らないイメージ
カブトムシは五匹ぐらいカゴで飼ってても問題ない

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:16:31.47 ID:TUBtrcDtO.net
地球温暖化のおかげ クマゼミもどんどん北上している

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:29:20.29 ID:vxoER6+VO.net
朝鮮ってクワガタ分かるかな?大人になって回りに聞いてみたら知らないって人ばかりでちょっと怖くなったことかある。

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:34:58.75 ID:frJ+hZei0.net
>>239
スズメバチ以上にグロいムシっているか?
ムシじゃなかったらマムシとかグロくて危険だけどさ。
ゲジゲジとかだったらグロいだけだし。

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:39:14.13 ID:qTBwu2j50.net
>>249
チョウセンヒラタの事かな
対馬は生態系が朝鮮に近いんですよね、なんて養老が言って
古館が、だからといって領土問題とは関係ないですよね
みたいに言ってたな

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:24:35.18 ID:Ye1V3RDB0.net
>>244
空気と戦うのは初耳
ヒラタは一度挟むとなかなか離してくれないのが嫌

>>250
ゲジが木の割れ目に潜んでるの目撃するだけで戦意喪失する
蚊も嫌

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:47:29.77 ID:3PO2nOKS0.net
40年前からいるのに今更出て行けってか、朝鮮人より害は無いだろ

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:55:05.37 ID:UBoZLT+H0.net
移民で生態系を破壊だー

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:09:42.02 ID:XRNsm0rr0.net
>>250
シャチホコ我の幼虫最凶。
映画エリアンのエイリアンって、これ見てインスパイアされてんじゃねラベル。

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:40:59.47 ID:qvuqwTQEO.net
よくクヌギや栗の木にいると聞いたけどどうなの?
うちの近所に栗の木が沢山あるけど全然出ない

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:46:46.33 ID:0aRvPhn70.net
早く反日ペットショップを規制しろよ

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:02:03.39 ID:TKS9EVj/0.net
>>22
オニヤンマこわくて触れない

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:06:39.01 ID:TKS9EVj/0.net
>>76
アトラスオオカブトとか生命力が強そう。あれ日本の冬越せるならマズイな。

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:13:14.99 ID:TKS9EVj/0.net
>>155
夜行性だしな。
子供が飼っておもしろいものではない。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:53:25.66 ID:8ZF0vyF30.net
>>256
カミキリムシやスズメバチなど、木に穴を開けたり、樹液が出続けるようにメンテナンスする生き物も同時にいないと生きていけないよ。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:57:52.12 ID:5t1vCswO0.net
畑を耕すとカブトムシの幼虫がたまにいる
カブトムシの幼虫を食うやつがいるんだよな

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:06:06.20 ID:uF5D+/xn0.net
樹液出すのはボクトウガの幼虫の仕業だよね
これも気持ち悪い

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:07:52.46 ID:LfBvnZUX0.net
本州で共存出来てるんだから
北海道でも共存出来るんじゃないの?

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:34:13.92 ID:7rb33uyX0.net
>>104
すごく・・・大きいです・・・

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:38:43.99 ID:C45R49zb0.net
>>264
何と共存するのかって話なんじゃね。例えばエゾシマフクロウの餌になる昆虫と共存出来なくてシマフクロウの餌がなくなっちゃうとかさ
生態系って複雑だから俺ら素人には全く判別出来んよね

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:17:25.33 ID:HiUgLz420.net
温暖化で越冬てきるようになったの?

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:45:59.51 ID:YgzhgvdM0.net
温暖化で北海道内の分布広がってるかもね

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:02:56.71 ID:t/rJHOlR0.net
なんか昔のアニメなんかでは
カブトは温厚で質実剛健な善玉で、クワガタが残虐な悪玉なんだけど、
実際はクワガタの方が人気あるんだな。

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:21:11.27 ID:SDPHo31r0.net
>>25
孫が10人ってことはひ孫はもっと…
こえーよ、ネズミかよ。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:26:10.48 ID:hDNHOplP0.net
>>25
生態系を保護したり規制したりするんなら人間もやるべきだよな
移民とか馬鹿げてる
在日も母国に返すべきだな

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 15:03:46.48 ID:QMgFj7BP0.net
昔は北海道ではカブトムシはデパートで買うものだったのだが

幼虫と飼育セットを毎年のように買って結局成虫にならずに死んでしまう繰り返し

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 15:04:53.04 ID:oVK/2pxS0.net
ボークバトルすればいい

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:26:24.28 ID:H1HVAIGu0.net
>>262
小さいやつならニワトリがよろこんで食う。
モグラとかも好きだろう。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:41:32.45 ID:/lKvONfQ0.net
>>269
温厚には程遠いな
カブトはメスとやったらそのメスは用済みとばかり、オスはメスを投げ飛ばしちゃうからね
クワは交尾済ますとメスをガードする行動に出る

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:36:34.63 ID:pqBgowny0.net
>>275
メイトガードというんでしたっけ
仲睦まじい種は条件が揃うと
本当に仲睦まじい

総レス数 276
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200