2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】国管理の27空港、9割が赤字

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:02:28.42 ID:???0.net ?PLT(13557)
国土交通省は18日、国が管理する27空港の2012年度の収支状況を
発表した。国の一般会計からの繰り入れを考慮しない経常損益は、
全体の約9割に当たる24空港が赤字だった。赤字空港は前の年度から
1つ増え、空港を取り巻く環境がなお厳しいことを示した。

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF18H1A_Y4A710C1EE8000/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:04:47.06 ID:IfmzsksB0.net
2ゲット

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:04:56.48 ID:/xeUtecH0.net
どうすんのこれ
ねえどうすんの?

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:06:18.81 ID:hPrrcEf90.net
土建屋と不動産屋に仕事回す為に日本全国へ空港作りまくった挙句赤字経営ばかりとかもうね
閉鎖してその広い土地に太陽光発電施設でも作ればいいのに

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:06:46.84 ID:oZ64C+uk0.net
建てる前から赤字になるって散々言われるけど、建設派は経済効果がどうのと
夢ばかり語って現実的な意見には耳を貸さないからな

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:07:30.17 ID:vi9ji+aV0.net
ひとつやふたつ、廃止してもいいと思う。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:08:50.75 ID:aHG3tOVL0.net
>>6

そうなると、大赤字の羽田を閉鎖しないと

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:08:55.02 ID:nUUn/TuF0.net
福岡空港の借地料ってドラゴン松本にはいってるんだっけ?

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:09:45.51 ID:p4FKe5Yq0.net
応対にペッパーを使えば?

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:09:49.09 ID:WJH99Ut7O.net
ドラッグレースでもやればいいのに。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:10:21.62 ID:fZN+NCtg0.net
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                   /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
|               △             |   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ
|    征倭    ▽   .▽   研究会..   .|   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l::::::
|           △   .△            .|   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::
|               ▽             |  _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   i //
|: モサド  統一  CIA  CSIS  幕屋   |/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /
|__________________|l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´
                           l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /
┣━╋┓╋━━  ┃┃┃  ┃  ┏━┳┓━━━╋┃━━╋┏┓┃    ┓   ━╋━━┏┓    ┏┓
┃  ┃┃┃━━┓    ╋━┻┓┃  ┃┃  ┏━┫┃    ┃┗┛┃    ┃   ┏╋┳┓┛┗┓  ┗┛
┃┗╋┛┃          ┃  ━┛┃  ┃┃  ┗━┫┃┏━╋    ┃    ┃   ┃┃┃┃    ┗┓
   ┛  ┃┗━━    ┃      ┗━┛┛    ━┛┗┗━┛    .┗.     .  ┗┻┛┛      ┗ 

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:10:36.14 ID:YB+JYD000.net
米子空港と出雲空港、あんなに近くに二つも空港いらんだろ
県が別だから意地で作ってるんだろうけど。

あと密かに地方空港は有事の時に使うって聞いたことあるけどな。
東日本大震災では仙台空港が壊滅したから、山形空港が拠点になってたよな

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:11:02.99 ID:NZjX3Wf0I.net
文句垂らしている奴は日本から出てけば

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:11:57.33 ID:sVrCy39U0.net
空自基地を誘致しろ。これで黒字だ。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:13:30.62 ID:L/E0vbTL0.net
前回、民間並会計の導入は阻止したよね
それでも悪化したか

ちなみに大部分の「国管理以外」の地方空港はもっと悲惨
空港整備特別会計(燃料税収入とかね)からの補助は10%ぐらいで、
あとは全部各県の一般財源でやっている
路線維持のための、下朝鮮へ強制修学旅行が問題になったけど、もうね…

前、ANA社員がJALのことを税金で云々罵倒した件が有ったけど、
どの航空会社もほぼ、利用しない人間も含めた他者の税金で飛んでいるに過ぎない

16 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 20:19:26.05 ID:9IMdopd/1
ラジコン飛行機
ラジコンヘリ
ラジコンカー
凧揚げ
綱引き

いろいろ用途あるから空港の未来は明るい

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:15:43.68 ID:vWsg6vWB0.net
2013年度はどうだったんだろう。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:16:19.48 ID:L/E0vbTL0.net
>>14
つうか実際、国防費の相当額はパイロットの高給にそのまま流れてんだよな
国交省の航空管制に掛かる費用も空港「整備」の特別会計では負担しないし
航空会社は払う税金が高い高い言ってるがあれは嘘で、
国管理空港のハコに全部化けちゃってるから

ほんとワロエない

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:16:32.89 ID:vmGkiNWq0.net
>>1
利権誘導した団体、政治家、企業に補填させろ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:19:00.95 ID:0OJUMOMF0.net
三セク部分まで入れれば普通にやっていけてるんだけどなあ

21 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 20:26:10.70 ID:VPwMy3qUG
自民党はほんと借金作る天才やで
そいつらがアベノミクスってw

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:27:32.27 ID:eI0z0AuT0.net
旧国鉄と同じで国営でやれば借金が雪だるまになる
政府は借金まみれだし
大粛清しなきゃこの国に未来はねーよ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:28:38.07 ID:zXZN6QX/0.net
えーっとね
公共事業って利益を上げるためにするもんじゃないから
赤字かどうかで考えるならお前の町に公園なんていらないし金だけかかる図書館もいらないから

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:28:40.32 ID:q0QwLFm10.net
こんな島国に27個も空港なんていらねーだろよ
地方なんかヘリポートで十分だろ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:30:01.54 ID:JbPSNlN30.net
大型ジェットじゃ採算取れねーだろうなー
MRJとかホンダジェットとかのがいんじゃね

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:30:40.02 ID:g2ib+6wH0.net
赤字分は国民が負担

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:32:06.33 ID:eI0z0AuT0.net
地方自治体が管理してる空港を入れたら50空港くらいが赤字だろ?
国民の税金をつぎ込んでもつぎ込んでも赤字まみれ
国民の税金を永久に飲み込む最悪の結末になる。
精算しないと国民が悲惨になるだけ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:36:19.13 ID:aHG3tOVL0.net
地方空港を叩いてるバカが多いけど、
赤字の半分近くが羽田なんだよ。
オキテンの建設費が巨額過ぎた。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:37:35.65 ID:cVOsIH720.net
営利目的で純利を株主にばら撒くことを目標にされてもどうかと思うけどねえ
お前のところに飛ばして欲しければ補助金よこせもよくある話しだし、色々難しいですけど。
利用者数四位福岡が50億赤字、5位沖縄が40億赤字だっけか、ほんと面倒くせー仕組みやねん

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:39:25.20 ID:eI0z0AuT0.net
>全体の約9割に当たる24空港が赤字

これが読めない低能カスww

31 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 20:49:21.66 ID:VPwMy3qUG
空港は占領されたらやばいだろ
ここ狙ってくださいっていっているようなものじゃん
そんなに無い方が良いに決まっている

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:45:15.32 ID:kdVs9R0n0.net
空港だけじゃない
港湾も同じ状況らしい
何の策も無くただ作らせる官僚様バンザイ!

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:50:07.82 ID:eI0z0AuT0.net
アレも必要コレも必要・・必要だとする理由など小学生でも言える
問題は財源なわけで、永遠に赤字国債に頼った運営など不可能だし
いつか行き詰まる。
行き詰まったら増税したらいいやと考えてるのが財務省と政治家のキチガイども
そのキチガイを応援してるヤツは相当なバカww

実際麻生は消費税10%に意欲満々、本音は消費税30%だしw

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:51:15.48 ID:aHG3tOVL0.net
>>30

おお、バカが発作を起こしたわ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:51:42.34 ID:P+ynhlSZ0.net
全部米軍の基地にしちゃいなよ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:53:15.11 ID:eI0z0AuT0.net
>>34
>全体の約9割に当たる24空港が赤字

これが読めない低能カスww

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:54:34.29 ID:fgT1soHH0.net
赤字でも必要ならいいのよ
でも、必要なの?

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:54:52.42 ID:zEbxTZF60.net
それでもまだ土建で景気回復とか言ってるヤツがいるんだから死んでほしい。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:55:20.13 ID:MpPXfL+50.net
知ってた
ただ、元から空港作り過ぎというのもわかってること
羽田のようにある程度赤となってしまうのはインフラとしてしかたがないことと思うんだが
いくらなんでも数をつくり過ぎたのがまずい
ほとんど無意味な空港を作った奴に無限責任がいくようにすべきと最近よく思う、、、、、

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:57:11.13 ID:2NvJkoTW0.net
>>5
じゃあ羽田空港を廃止しよう。
経済効果ありそうだけど
仕方ないよね。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:57:43.04 ID:MpPXfL+50.net
>>38
産業構造をシフトしないといけない国なのに、なんで土建国家に再びせんといかんねんと思うよなぁ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:00:07.85 ID:vi9ji+aV0.net
これ各地で計画されている新幹線も同じようなことになるんじゃないの?

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:01:02.97 ID:Uyxsfzcc0.net
これだけ新幹線が増えたのだから、国内線の飛行場は必要ないだろ。

潰すと、また地元商店街の反対とか?

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:01:04.11 ID:z7Wl47ed0.net
サーキットに転用しようぜ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:01:27.28 ID:1L1kgVW20.net
作るまでが役人・首長・政治家の仕事。
今のブームは地方とNHKが押してる「道の駅」!

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:01:58.15 ID:whG50TW40.net
減価償却前の赤字を計算に入れてないうえに、「国管理の」空港ってところがミソな
黒字の関空や中部国際空港は入れてない。
福岡は民主党の龍一族のせい、成田は過激派の警備費用

>>5
調べれば建設が問題じゃないことはわかる筈

>>41
インフラはすべての基本
それをないがしろにするのはおかしい

それを狂ったように土建差別主義のようなおかしな風潮を作っておかしくなった

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:02:15.85 ID:5hCINPzj0.net
>>37

羽田の国内線の大半がその赤字空港とを結ぶ便だからな。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:02:24.75 ID:TXaluCT00.net
>>42
空港は年間で凄い税金がかかっとる。
新幹線の運行に関する赤字は、JRが負担だからいいが、
空港は管理が全部税金

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:02:32.25 ID:YFUUcIvr0.net
空港だけならまだ何とかなるが
アクセス用の道路整備まで入れると悲惨な赤字だぞ
一見好調な空港でもそれを含むと酷いから

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:02:51.34 ID:MpPXfL+50.net
>>42
少なくも長崎新幹線は同じ穴の狢になるんだろうなぁと思う
北陸とか北海道は長崎程の惨状にはならないだろうなあと思っている

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:04:39.90 ID:OCQxCTzx0.net
必要だけど赤字になるの必至だから民間や地方自治体じゃなく国営になってるんじゃないの?
国営なのに赤字じゃなくて赤字になるから国営
まあ多すぎるだろっていうのはあるかも知れんけどね

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:05:30.04 ID:TXaluCT00.net
>>51
新幹線が東京に直で繋がってる地域は、
言うほど要らねえよ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:06:21.88 ID:MpPXfL+50.net
>>46
>インフラはすべての基本
日本人としてそれは同意できるんだけど、極端から極端に行きがちだからあの業界
んで、すぐ談合だし
適切な数なら問題ないとは思うんだけどな

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:20:26.31 ID:I1JMNjiU0.net
>>4
空港が赤字でも経済効果が有るなら問題無いだろ。
多くの空港は経済効果が無い事が問題何だが・・・

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:32:32.98 ID:iOUhT1l40.net
便数を増やしたり、空港と近隣都市とのバス便など利便性を高めれば利用者数は増えるんじゃない?
鉄道や高速道路作らずにあるものを利用するほうがいいと思う

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:36:19.24 ID:PUfPrJ5u0.net
八尾空港とかどうやっても赤字だろ

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:36:19.39 ID:3Qe6gwSR0.net
地方空港はいいぞ!
駐車場はいくら停めてもタダ
そこから韓国の仁川を経由して世界のどこへでも行ける
羽田?ぷっwww

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:37:03.01 ID:0cyAYhPU0.net
このクソ狭い国土で27は誰が考えても多すぎる

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:37:34.33 ID:qCwP2E0g0.net
やたらと空港を作ったからな。まぁ、電車の運賃くらいの価格なら
みんな使うかもよw いや、長距離移動は面倒だからな。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:40:54.67 ID:C5WnwmlT0.net
自衛隊や米軍と共用じゃない国内線のみの空港は、周囲30キロメートル以内の自治体で運営させろ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:41:44.81 ID:2g5q4K4b0.net
決めた大臣を全員処刑だな

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:46:18.83 ID:HsBQPqBB0.net
>>42
これと同じ基準(建設費の償還を含める)だと、整備新幹線は全て赤字。
インフラなんてみんなそんなもん。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:52:13.37 ID:eI0z0AuT0.net
今度作るリニア新幹線は100%民間企業のJRが負担しインフラを作るが
それでも十分に採算が取れるように考えている。

インフラだから赤字でもいいとか赤字で当たり前とか言うのは間違い

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:53:50.29 ID:v+ujSHXf0.net
有事の際にはすべて軍用空港として接収されます。
平時に赤字でも、国は補助を出し、廃港にはさせません

65 :竹島は日本固有の領土です@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:54:22.43 ID:+YS3tjQZ0.net
羽田と成田よりも伊丹と福岡空港が嫌いです

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:56:26.34 ID:TXaluCT00.net
>>55
今あるものが赤字と税金じゃぶじゃぶなんだっての

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:00:49.99 ID:FmTn5ksc0.net
国管理の27空港
羽田、新千歳、稚内、釧路、函館、仙台、新潟、広島、高松、松山、
高知、福岡、北九州、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、那覇
札幌、千歳、百里、小松、美保、徳島、三沢、八尾

http://www.mlit.go.jp/common/001010083.pdf
によると、

航空関連事業(空港ビル、駐車場など)を合算してもなお赤字なのは、稚内、釧路、札幌丘珠、三沢、新潟、那覇の6空港だな。

不動産借料は福岡wと那覇が突出していて、これがなければ航空系事業のみで福岡は大幅黒字、那覇は収支均衡くらいになる。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:00:53.73 ID:eI0z0AuT0.net
>>64
その考えは明治時代からあり、戦時に利用出来るのだから
輸送船などの料金が高くても構わない、国民が負担すれば良いと考える人と
民間企業が競争して安い料金にして国家・国民が経済的に豊かになる事が重要
だとする考えが対立したが、最終的にはより後者の考えによって日本は経済大国へと発展したんだけどな。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:03:15.14 ID:uRFO8IA50.net
地方空港は、もっとプロペラ機を重視すべきだと思うんだ。
それから、空港ビルは不要。掘立小屋にして、
客が自分で荷物運ぶべき。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:05:13.06 ID:DKChDGg30.net
特別会計でポコポコ作ったんじゃないっけ?

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:05:56.31 ID:Kk44X0g30.net
赤い人達

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:08:56.97 ID:xglZMc7s0.net
>>69
空港ビルは儲かってんじゃ無かった?

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:09:46.60 ID:o68Vxi5J0.net
>>67
どれもどっちかつうと客数の多い印象の飛行場ばっかりだな。あと自衛隊との共用で採算取れそうなもんだ。
これで赤字なら、静岡とか松本とかの国管理以外の飛行場の赤字なんてとんでもないものだろう

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:11:02.26 ID:Nixcayv/0.net
>>13
税金使って造った空港が赤字なんだから、日本人が文句言うのは当然だろ。
お前みたいな税金払ってないチョンこそ、半島に帰れよwww

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:13:18.82 ID:Nixcayv/0.net
>>23
は?
公園や図書館は金取ってるのか?www
空港は使用等、金取った上で赤字じゃねーか。
金取ってる以上、利益上げるのは当然だろ。
見苦しいな言い訳するなネトウヨww

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:15:35.94 ID:xglZMc7s0.net
>>75
住民票の発行とか、金とってるけど明らかに赤字だよね

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:15:43.04 ID:HsBQPqBB0.net
>>63
リニアが極めて特殊なだけ。
今作ってる北陸新幹線、北海道新幹線、長崎新幹線はどれも建設費含めれば全て赤字。
高速道路だって、東名、名神とかの一部路線を除いたら赤字。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:16:02.26 ID:OQVWE7h10.net
公務員=税金にたかる寄生虫=大黒柱に巣食うシロアリ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:16:49.35 ID:MzYAVKm50.net
地域毎に国管理のハブを作って、後は小さい国内線地方空港を都道府県の管理で運営すれば良かった
それなら国内線地方空港は大都市に近い立地で作れた
アメリカの言う通りに乱造したのが間違い
日本は国土が狭くて鉄道も道路も発達している

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:17:57.09 ID:eI0z0AuT0.net
>>77
今後作り整備新幹線は政治的に歪められたインフラ、その異常なインフラが特殊。
作り必要もない整備新幹線など不要

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:19:14.34 ID:Nixcayv/0.net
>>76
そんな住民サービスと一緒にするなw
税金使ってる以上、赤字で言い訳ないだろ。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:20:51.74 ID:F8+379CS0.net
>>65
お前馬鹿トンキンか?

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:21:39.90 ID:eI0z0AuT0.net
>>76
公務員の給与を半額したらいいし。
合理的な運営が出来ないなら、公務員のほとんどを首にして
民間委託する必要があるな。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:23:51.02 ID:xglZMc7s0.net
>>81
何だって一緒だよ
地域で体育館を持ってる所あるけど、大多数は赤字とかねえ
インフラだから、高速や有料道路の方が近いかもな

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:27:31.90 ID:BXfZr86S0.net
福岡潰せよ
北九州と佐賀が有るから、どーにでもなるだろ
同和利権のクズ松本を肥やしてやる必要ねーだろ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:28:02.51 ID:xglZMc7s0.net
>>83
民間委託すれば何でも解決って5年以上古い発想
世の中はその検証の段階過ぎて、
民間に出して良くなったものと、悪く(コスト増やサービス悪化)ものの分析まで行ってるのに

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:28:20.60 ID:eI0z0AuT0.net
>地域で体育館を持ってる所あるけど、大多数は赤字とかねえ

俺の住んでる政令指定都市では人口減少を見込んで
ハコモノの30%を廃棄処分してコスト削減に取り組んでいる。
誰だって今までと同じがいいだろうが増税と合理化を天秤にかけたら
削減していくのは当然の流れ。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:29:12.75 ID:xglZMc7s0.net
伊丹と関空は統合しろと思う
茨城イラン

あとは知らん

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:29:43.78 ID:eI0z0AuT0.net
>>86
日本の公務員は民間委託しながら、公務員を削減しないのだから
合理化効果が出ないのは当たり前だ。
古いのは公務員の頭の中ww

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:33:05.82 ID:xglZMc7s0.net
>>87
尼崎市は中核市だよ

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:33:11.33 ID:gug1YhlX0.net
赤字当然はだろう
でも気にしない、俺のカネじゃ無いからと国は思うのです
国はカネを生まない、国民が生むカネを消化するのが目的だから

道路網が発達していながら、各自治体に空港なんて必要ないだろう
離島や僻地の空港を整備する為に税金は使われるべきで
関空を造って伊丹を残し神戸も造る、目指せ空港設置全国制覇まであと10
更にローテーションで空港拡張整備など決まり事がある、JRAかよ
赤字でもカネが足りねえんだよ、役人が決めた事はかっぱえびせんなんだよ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:34:14.52 ID:xglZMc7s0.net
>>89
事業単位の評価だから、そういう観点じゃない
ちょっとは調べろよ

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:36:05.02 ID:oddymrSi0.net
そもそも、行政や公営企業は、原則黒字じゃなきゃいけない

これを、なぜか、公営は赤字でもかまわないと勘違いしてる人が多いんだよね
赤字じゃ、どこかで破綻するんだから、大切なインフラが破綻しちゃ困るでしょ
日本は根本的に、この部分を見直さないといけない

それ以前に、全部の都道府県に空港が欲しいとか、それを容認する国の
輸送交通計画の無さが泣けてくる

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:37:44.93 ID:eI0z0AuT0.net
>>90
尼崎? は?オマエ何言ってるの??

>>92
根本的に赤字でOK、不足分は税金投入すればいい
税金が足りないから赤字国債刷りまくればいいって基本的な考えがダメ
基本的な姿勢がダメだからww

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:38:05.03 ID:xglZMc7s0.net
>>87
大津市…も中核市か

まぁ何でもいいや
どっちにしろ、俺も全部残せ何って思ってない
でも、赤字だから潰せは暴論がすぎる
周辺に与える経済効果やられて、災害時の運用まで含め包括的に議論すべき
災害時の運用は保険みたいなもんで、
使ってないから潰していいってもんじゃない

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:40:03.58 ID:xglZMc7s0.net
>>94
ちなみに、国や地方自治体が黒字運営ってことは
利用者はサービス以上に金を払ってるって事はいいの?

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:40:52.60 ID:eI0z0AuT0.net
>>95
大津市?? は?? オマエさっきから何いってるの?ww

>使ってないから潰していいってもんじゃない
大増税して維持すればいいってもんじゃねーよ

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:41:27.10 ID:8jwDnxCV0.net
茨城空港は勝ち組

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:42:23.43 ID:eI0z0AuT0.net
>>96
大赤字で税金投入し、その税金でも足りないから
税収以上の赤字国債を発行してる状態で何言ってるの??ww

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:44:19.98 ID:xglZMc7s0.net
>>99
円建てて国債発行して、その大多数が国内で回ってるうちは大した問題じゃないよ
形変えた税金みたいなもんだし

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:45:04.72 ID:yWupgX+d0.net
こういう話聞いて、税金のムダ遣いしやがってと眉をしかめるだけで他人ごと扱い
具体的な行動起こさなかったツケがいま増税になって振りかかって来てるわけなんだぞ

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:46:32.38 ID:eI0z0AuT0.net
>>100
赤字国債を増やしまくっても大丈夫な国家など存在しない
ある時点で国民は悲惨になる。これが歴史的な事実。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:47:53.76 ID:v+ujSHXf0.net
米軍誘致してオスプレイでも来てもらえれば、
国から思いやり予算がじゃぶじゃぶ落としてもらえてホクホク〜

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:51:33.88 ID:bsdiMmcr0.net
>>67
旅客収入のない八尾は関連事業含めれば黒字なのか?

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:53:11.51 ID:oddymrSi0.net
>>96
国や地方自治体は原則黒字じゃないといけないんだよ(だいたい1〜3%程度)

現状は、利用者は税金などで支払った総額以上に受益していると考えるべき

あくまで、行政は税金の再分配機能だからね。借金すれば、それは後世に押し付けることになる
だから、無駄な税金の使い道や非効率な税金支出には過敏になる

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:54:19.58 ID:xglZMc7s0.net
>>102
自国通貨建てで国債発行してて、
かつ自国内で流通してた場合において
悲惨になった例を不勉強で知らないので
ご参考までに一例で良いのでご教授願いたい

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:54:35.81 ID:yWupgX+d0.net
>>102
1000兆円の借金くらい
10兆円札を100枚も刷れば解決

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:55:11.92 ID:DYJcQ5iA0.net
空港そのものは赤字でも
付属の駐車場は第三セクターの天下り先で黒字とか
いうところもあるんだっけ。
うちの県は空港駐車場は無料だからそんなことないけど

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:57:40.80 ID:yWupgX+d0.net
>>106
たとえて言えば日本
国債費が無かったら消費税無しで済んでる

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:58:09.44 ID:eI0z0AuT0.net
>>106
>かつ自国内で流通してた場合において
少なくとも、日本国債のうち約80兆円は外国人が保有してるから
君の条件設定はすでに日本には当てはまらない。ww
日本に当てはまらない条件設定してドヤ顔して恥ずかしいよ 出なおせよ。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:58:42.83 ID:gg3ikoqs0.net
27×0.9=24.3 

0.3はどうなるんだぜ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:59:05.48 ID:xglZMc7s0.net
>>105
概ね賛成
黒字というか、トントンぐらいだと思ってるけど
(建設国債は別)

ただし、周囲へ及ぼす経済効果や防災と言った中長期的な視点も含めた
総合的な観点で議論すべきだと思う
どっちにしろ、今の国債に頼ってるのは歪んでるし直すべきだよね

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:04:10.45 ID:yWupgX+d0.net
「日本人が日本人に金貸してるだけだから、借金いくら膨らもうが平気」ってのは
全く不勉強のなせるわざだ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:05:06.41 ID:7e5SquZE0.net
>>67 那覇空港も地権者ウハウハ状態かよ・・
嘉手納普天間の米軍基地地権者のボロ儲けといい沖縄の集りはブレがないな・・

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:08:02.25 ID:eI0z0AuT0.net
この借金大国じゃ持続不可能だから消費税を増税したし、
今後も更なる増税を考えてる。

増税は明らかに可処分所得の減少だから国民生活の悪化を意味する。
自国通貨建てだから大丈夫とか聞きかじった屁理屈を言う前に増税の現実を見ろってーの

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:08:47.34 ID:oddymrSi0.net
>>112
そのトントンぐらいを、行政時実際にやると、少し足りないかちょうどぐらいで予算組んで
決算で1〜3%ぐらいになるらしい

結局、空港というインフラを国が、全体のビジョンの中で決定してるのではなく
各選挙区の議員や団体の意見で、むやみに作って、その意味がぜんぜん感じられないのが
問題だと思う。素人ですら、なぜそこに空港が必要なのか・・と突っ込みいれそうな赤字空港はさすがにひどい

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:19:57.61 ID:xglZMc7s0.net
>>110
考慮すべき事態だが、それでも10%以下
どっちにしろ、円建てだから日本が国力失ったらそいつらも困るわけだけど
日本国債が破たんしない原因の7割は円建てであること3割は国内で回ってること
だと個人的には思ってる

>>109
ネタで言ってる?

>>116
同意
おらが町の議員様ってのが間違ってる
地元に金を幾ら落としたかで評価されるような選挙だったらやめちまえとw

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:22:23.41 ID:eI0z0AuT0.net
>>117
この借金大国じゃ持続不可能だから消費税を増税したし、
今後も更なる増税を考えてる。

増税は明らかに可処分所得の減少だから国民生活の悪化を意味する。
破綻なんかしねーよ、ドンドン増税して国民生活が悲惨になるだけ。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:25:44.36 ID:k9XzZbcE0.net
天下りの給料払う口実さえあれば赤字だろうが黒字だろうが無問題

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:29:52.53 ID:sGm3i+kT0.net
地方では珍しい小松は黒

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:31:41.96 ID:tJaTNGAm0.net
那覇空港、さっさと買収しろよ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:33:11.76 ID:0IMpV7Vm0.net
仕事を作るための仕事だからな。
原発と同じだが、核のゴミを出さない分、空港の方がマシ

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:19:20.64 ID:yD9ISk2q0.net
軍事的にはバックアップが沢山あるほうがいい。
エイリアンに襲われても、地方空港から迎撃できる。
その前に敵にウイルス仕込むのがネックなんだが。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:50:13.88 ID:1Qk+ugWJ0.net
赤字になるから国が運営しているんだろ。民間がやったら航空券の料金が二倍になる。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:56:33.37 ID:ct2n/h/W0.net
関空、中部国際空港は黒字
「建設費の償却を含めば」赤字っていうのは、建設費の償却が済んだら黒字ってことだよ
そんなの民間ですら一緒。インフラ関連は初期投資が一番大きいから
叩いてるのは基本的な事もわかってない

>>53
極端に減らしまくったのが2000年以降だけどな

>>57
地方空港からのインチョン便なんて1日何往復どころか1週間に何往復あればいいってレベル
そんなところで乗り継ぎに便利とかバカ言っちゃいけない。普通に羽田の方が便利
下手したら羽田から成田の「不便な」方がマシ

ぶっちゃけ一時期持てはやられてたのは韓国関連のステマの一環か、そうでなけりゃ羽田の予算獲得煽りだな

>>77
大ウソ
整備新幹線無駄論は現実を見てない。
本当に大赤字ならJRになった各社が引き受けるはずがないからな。
建設費だって、鉄道公団から借りてるだけでちゃんと利益から返していく必要がある

>>94
欧州はみんなダメだな
鉄道なんてみんな公営が当たり前、赤字だろうと市民の足を守るほうが大事だからな
アメリカですら地方レベルではそう
>>118
公共事業費用なんてごくわずかで殆どは高齢化による社会保障の自然増なんだがね
財政悪化の主原因は

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:02:52.40 ID:jxhyIvaa0.net
>>115
意味不明な増税が財政を悪化させてる現実をキチンと見ろ。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:03:53.40 ID:pcHPgQJd0.net
とにかく造ることで政治家官僚土建屋らが旨みを分け合って、
後は赤字になろうがシラネ、の典型例だからな

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:06:18.65 ID:laSzU5us0.net
今の航空料金が安すぎるんだろ。
空港の使用料を値上げして、ちゃんと利用客に払わせろ。
それで客が減って赤字になる所は需要が無いんだから廃港でいいよ。

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:07:32.59 ID:Y4QqmnJ40.net
作りすぎだ

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:09:01.29 ID:vvaw2Vgp0.net
リニア新幹線も作る意味ねえだろw

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:09:05.64 ID:6rMcHBWy0.net
また麻生公共事業の負の遺産か。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:09:13.55 ID:ct2n/h/W0.net
鉄道の赤字といえば整備新幹線、ってのも「田舎にこんなもの作って云々」みたいなネットもマスコミも、それから東京に住んでる国の官僚や政治家
すら思い込みでもの言ってるだろう。

整備も含む新幹線が通る目的地は地方とはいえ、みんなそれなりの人口や観光地を持ったところだ
流石に新潟が優先されたのは政治というか角栄の地元だからと言われても仕方がないが
一部になんでこんなところに駅作ったんだ的な利用者が少ない駅は、政治駅よりも信号所や避難路のついでみたいなもんだ

同じ田舎でも、明らかに無理なところ(岩手の海沿いやら北海道の東半分)に比較的新しく作った在来線とか
むしろ都会というか東京にバブルのころに土地かった路線とかの赤字の方が凄いんだが

>>67
空港に関連するとこれもある

>>86
実際日本でも民間に任せてうまくいったものもあればそうでもないものもある

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:10:23.71 ID:GX9wlj5F0.net
関係者の親類縁者の私財を全て没収しろ
国民への背任で逮捕な
公務員は刑罰3倍にしろ

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:13:33.14 ID:A4XO9d2g0.net
大震災で分かったことだが
あちこちに空港が整備されていることは力強いと思った。
一つの道が閉ざされても別の道があるということの安心感は言葉では言い尽くせない。
文句を言いたい人の気持ちも分かるが、これまでは必要もないのに余裕の部分でやってこれたものが
実は防災、有事の観点で見れば結果的には必要だったと自覚する。
なぜならこういった設備はこれからは金も無いのでイケイケどんどんでは作れない。
いざという時のために今あるものを地域で大事にする方法を考えた方がいい。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:16:30.51 ID:6rAN4gXg0.net
>>67
福岡は土地を強制買い上げすればいいのに

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:17:09.04 ID:uvbgE/bm0.net
維持させようするから余計に赤字になる利益がない空港は休止空港にして非常時に使えばいい

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:18:36.40 ID:NMuiBf6a0.net
責任逃れ重視の縦割り社会においては
土建業はあくまで空港とその周辺をお上の命令で整備しただけなので
土建屋に空港運営の責を負わすのは気の毒というもの。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:23:44.04 ID:DE9xfFLW0.net
>>5
だって政治の責任をとるのは国民だもん。
俺らは得をとるだけ。

得をとるのは当たり前でしょ。みんなそうやって生きてるんだし。
後はよろしくちょんまげ

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:33:27.50 ID:5+5p76A60.net
>>134
そうそう。日本の空港は決して多過ぎるのでなく、
施設としてのスペックが過剰な空港が多いだけ。
管制やターミナルなしの簡素な飛行場は500カ所くらいあってもいい。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:33:33.43 ID:dMxlH9pn0.net
黒字になる公共事業ってあるの?

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:38:11.92 ID:5+5p76A60.net
道路とか鉄道は、線でつくるから、高規格のものは費用も莫大。
飛行場は簡素なものなら格安でできるし、点どうしは好きに飛んで
結べるので、少ない輸送需要に柔軟に対応可能。
1市1滑走路あってもいいんだが。

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:38:36.24 ID:QGK0GC660.net
福岡空港はいつまであの地主に大金払い続けるつもりなんだ?

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:41:52.95 ID:6rMcHBWy0.net
>>139
麻生はほんと馬鹿だな。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:43:17.96 ID:5+5p76A60.net
エアバスのE-FANのような電動機が量産され、低騒音の飛行機が
低コストで運用できるようになれば、社用、自家用で使うことも
抵抗なくなってくるかも。
そしたら地方のビジネスとか医療とか、いろいろ面白いことに
なってくるはずなんだがなぁ。

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:45:03.93 ID:7NMIBnuJ0.net
天下り施設やし 税金で 穴埋めします。 これでいいのだ

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:46:10.13 ID:nr3aP1AH0.net
削除 Lv.1_up47780.jpg manin_red, rain_brella, on autopsi 668KB 14/07/19(Sat),03:44:05
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up47780.jpg

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:46:13.62 ID:axmt37hE0.net
各空港の収支を見てみると
赤字のところは大抵ターミナルが新しいところか利用客が極端に少ないところだな
福岡と那覇は土地建物借料が多すぎ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:06:47.40 ID:n1+IvHSd0.net
ふざけてるよ。特に広島空港・・・

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:10:02.32 ID:kzIgPkua0.net
よし、戦闘機基地にしよう

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:11:14.19 ID:d1Q/snPa0.net
この狭い日本に100個ぐらい空港あるんだろ?
馬鹿じゃねーの。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:11:47.26 ID:DLn/ocQO0.net
>>7
国内線廃止にして国際線大幅増便すれば多少改善するんじゃね?
ていうか成田が要らない

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:12:34.07 ID:b7AiR3rp0.net
離れててアクセスがめんどいし、バスたけぇ。
国内の路線少ないし使えん。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:12:46.78 ID:kzIgPkua0.net
そのくせ戦闘機基地は7つくらいしかない

1地域に1つ、攻撃食らったら機能不全で潰滅
1エリアに3つは作るべき

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:13:27.75 ID:ygfaMPe10.net
ほとんどの赤字が羽田によるもの

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:16:52.40 ID:DLn/ocQO0.net
>>6
広島、岡山、だのの新幹線と所要時間変わらないような空港は廃止でいいと思うわ
あと兵庫vs大阪のいざこざのせいで乱立した関空と神戸空港は、神戸空港拡張して関空を廃止でいいわ

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:45:03.59 ID:lvbUEy080.net
>>125
整備新幹線も「建設費の償却を含めば」赤字だろ。
建設費の償却を含んでないから黒字なだけ。

建設費だって、自治体や国がかなりの部分を負担してる。
これらを全部JR一社で賄えと言ったら、どの整備新幹線だって赤字。
建設費含めて黒字ならJRに勝手にやればいいのに、リニア以外はそれじゃあどこも建設しない事実こそが赤字であることを証明している。

別にそれは悪くないんだよ、インフラなんだから赤字が当然。
重要なのは赤字に見合う社会的な効果があること。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:51:23.19 ID:DLn/ocQO0.net
九州新幹線は意味があんまり無いよな
そもそも発着枠あまりまくってる関空や神戸空港の需要をさらに減らすようなことをしたわけだし

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:52:32.89 ID:yb8o3pN10.net
>>28
>地方空港を叩いてるバカが多いけど、
>赤字の半分近くが羽田なんだよ。
>オキテンの建設費が巨額過ぎた
て事は建設費の償却が進む10数年後には大黒字に成るって事だな。
インフラ事業で建設費の償還が出来て先行き大黒字になるのが見えている事業のどこが問題なんだい?
ってかさ羽田の国内線シェア勘案してジェット燃料税収入額考えたら現状でも大黒字だろうと思うんだが。
どうしても会計上羽田を黒字にしたけりゃ年間66百万人の利用者から施設利用料一回数百円徴収すりゃ済む話で、
それで利用者が減る事もないだろが国が黒字にしないってだけの事だろ。
利用者数が少なくて運営費用が出ないローカル空港と羽田を同列にするなよ。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:54:20.00 ID:qLgSOZfT0.net
>>150
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024384995

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:55:36.34 ID:Pgvt6xP70.net
じゃあ、全部民営化しようか

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:24:18.59 ID:1dbr94sS0.net
>>12
米子空港は自衛隊美保基地と共用で管制は自衛隊がやってる
又の名を美保飛行場

海保の施設もある

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:24:34.48 ID:ct2n/h/W0.net
>>131
麻生政権時代といううか近年出来た空港なんてわずか
大型空港は中部国際空港
後は静岡空港以外は、自衛隊や米軍基地の共用化みたいなもんだし

>>128
LCCみたいに安くして客を沢山のせることで採算取ってるのにアホか

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:00:41.24 ID:NriGFjkGi.net
逆に赤字で無いとこ何処だよ

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:22:31.32 ID:6MnSzddX0.net
>>158

いや、あの、羽田発着便利用者の大半は、その赤字空港を出発地ないし目的地としてるって話だよ…。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:29:54.36 ID:OQ2IwMnd0.net
>>!24
一個重要な要素が抜けている。
元々は「アメリカの外圧」だったてとこな。
最初はアメリカが無理矢理日本に航空機を大量に買わせようとしたのが発端で
そのために大量の空港が必要てことになってしまった。
需要がないとこにそんな金のかかるものを大量に作るとなると税金を大量に投
入して、多くの人に利権を分け与える方式にならざるを得なかった。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:04:41.18 ID:pr5DSEgJ0.net
外資に売却して立て直してもらえよ
日本政府みたいな無能には無理なんだし

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:45:08.79 ID:c+cwNkvq0.net
>>163
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140719/bsg1407190500001-n1.htm

黒字は新千歳、小松、熊本の3空港だとよ

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:12:19.13 ID:eqcA/N+L0.net
>>167
三つとも自衛隊がらみか

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:58:29.03 ID:7nrSk6wq0.net
ちなみに赤字だ、税金投入だと批判される関西空港は、空港事業そのものはずっと営業黒字

そもそも国が少ししか金を出してくれなかったので、

建設費の大半を民間から借金させられ、銀行に支払う利子の負担で押し潰されそうになっている

つまり、利子付きで建設費の回収をさせられている

大半の公営空港は、建設費は税金でまかなっているので、回収なんて考えていないし、そもそも空港事業が赤字だから無理

しかも、関西空港は民間会社だからと、毎年法人税や固定資産税を支払っていて、それは毎年国からもらえる補給金より多い

国や自治体管理の空港は、公営だから、税金なんて一切払っていない

多くの公営空港が、銃や刀剣で武装しているのに、関空だけ素手で戦わされているようなもの

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:59:32.12 ID:dT5nhlyX0.net
必要ないもの作った土方が負債を負え

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:01:51.87 ID:Xx6y6u0N0.net
>>12
米子は自衛隊の航空基地も兼務している
朝鮮に近いしな

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:03:45.77 ID:RGUoJyhO0.net
福岡は簡単
土地買い上げれば以降は黒字になるよ

173 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 12:07:36.29 ID:hiUvbPzcS
>>125
民間でも国の管理でも同じといっても
羽田は赤字でもまったく騒がれないのに
関空は長い間ずっと叩かれてるんだぜ

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:47:26.23 ID:fWFfCvE4i.net
え?9割赤字って駐機料、空港使用料上げるべきじゃね?

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:08:34.88 ID:kzIgPkua0.net
空港は札幌 青森 東京 名古屋 大阪 広島 高松 福岡 鹿児島 那覇

後は離島だけでいいよ
あとは電車で行けよ

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:40:55.81 ID:e4EIXneW0.net
>>174
使用料引き上げ→不採算路線増加→路線廃止→使用料減収→赤字

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:15:19.78 ID:rFszOad30.net
>>98
だがちょっと待ってほしい
茨城空港利用者の73%は飛行機を利用しないんだぜw
これ空港としてはどうなのよwwww

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:41:43.56 ID:qyoJn/M90.net
>>67
八尾は国管理で調布は自治体管理なのか。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:04:37.11 ID:WOJC89zF0.net
>>164
>いや、あの、羽田発着便利用者の大半は、その赤字空港を出発地ないし目的地としてるって話だよ…。

あのさー政治家が利権がらみで引っ張り込んだローカル空港維持のために羽田は発着枠足りなくてひいこら言ってるんだがねぇ
因みにJALは政治力でローカル不採算路線に就航させられたのも父さんの一因だろ、訳の分からんローカルはとっとと潰すべきだな。
羽田は浮いた発着枠なんてあっという間に埋まるってか現状発着枠待機リストが長ーく続いているだがね。
>>1 のソース読むと国管理の27空港で390億の赤字だそうだがジェット燃料税額収入は900億ある。
ローカル空港の分なんてたかが知れてるんで国管理空港27の赤字390億って言ってもジェット燃料税額収入勘案したら黒字だろ何の問題があるのさ。
まあ羽田も成田も着陸料がバカ高く発着枠が万年足りてないっていう政治と行政のいい加減さには呆れるばかりだがね。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:07:44.24 ID:ObNO8vcJ0.net
ありがとう自民党
さぁ次はリニアだwwwww

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:08:50.07 ID:9zlD2tNZ0.net
原因は何なんだ?

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:26:21.37 ID:cIvqbro0i.net
>>67
新千歳空港とは別に千歳空港てのもあるの?
なんか無駄だな

それとも書き込みミスで千歳に2つ空港があるように書いちゃっただけ?

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:39:19.47 ID:VweGXOir0.net
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:01:14.01 ID:J4I86biu0.net
>>177
あそこは百里基地の拡張が本音で民間空港開港は建前だからそれでいいの

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:02:51.43 ID:J4I86biu0.net
>>178
調布は東京発東京行きの便が発着する空港だからなぁ

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:15:13.59 ID:2XpoE6+J0.net
会計上はターミナルビルの利益は別だからな
合算するとどうなるのかな

防災拠点になるから単純に赤字が悪いとは言えないけど

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:03:45.93 ID:7ssTRlpIO.net
>>178
八尾は陸自と海保がメイン。
調布は羽田の場外離発着場として継子扱いだったのを
見かねた都が引き受けた経緯が。

一県一基幹空港基準はいい加減見直せと思った。
設備が質素で使用料が安く小回りの効くジェネアビ空港が
全く足りていない一方で、無駄に豪華で辺鄙な地方空港ばかり増える。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:43:19.77 ID:5PTQpejQ0.net
八尾の海保は10年位前に関空に吸収されちゃったよ

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:55:08.12 ID:q0/xptK+0.net
これが世界一高い給料の公務員がやった仕事

総レス数 189
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200