2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文化】柳家小三治さんら7氏が人間国宝に 文化審議会答申 [7/18]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:56:03.55 ID:???0.net
柳家小三治さんら7氏が人間国宝に 文化審議会答申/朝日新聞  2014年7月18日18時09分
http://www.asahi.com/articles/ASG7G6RF4G7GUCVL02C.html

 文化審議会は18日、落語家の柳家小三治さん(74)、陶芸家の十四代今
泉今右衛門さん(51)ら7人を重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定す
るよう、文部科学相に答申した。

 また、文化財の保存に欠かせないものの、後継者不足などで存続が危ぶまれ
る技術を持つ選定保存技術の保持者6人、保存団体2団体の認定も答申した。

 さらに文化審は、神戸ポートタワー(神戸市)や旧犬吠埼霧信号所霧笛舎
(千葉県銚子市)など166件の建造物を登録有形文化財とすることを答申した。
神戸ポートタワー http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140718002742_comm.jpg
旧犬吠埼霧信号所霧笛舎 http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140718002743_comm.jpg

 人間国宝と選定保存技術の保持者・保存団体は次の通り。(敬称略)

 三島元太郎(みしま・げんたろう) 能囃子方太鼓の人間国宝だった金春惣
右衛門や柿本豊次に師事。卓越した技量で関東、関西両地域の能楽を太鼓方と
して支える。後進の指導や育成にも尽力する。78歳。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140718002717_comm.jpg

 今泉今右衛門(いまいずみ・いまえもん) 色絵磁器の人間国宝だった父の
十三代今泉今右衛門のもとで陶芸技法を習得。伝統技法の上に独自の作風を確
立し、色絵磁器の表現に新生面を開く。51歳。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140718002721_comm.jpg

 本阿弥光洲(ほんあみ・こうしゅう=本名・本阿弥道弘) 刀剣研磨の人間
国宝だった父・本阿弥日洲に師事し、伝統的な技法を体得。国宝や重要文化財
の研磨も手がけ、文化財の保存にも寄与する。75歳。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140718002724_comm.jpg

 梅若玄祥(うめわか・げんしょう=本名・梅若善政) 父の五十五世梅若六
郎と祖父の二世梅若実に師事し、観世流能シテ方の伝統的技法を体得。海外公
演も行うなど能楽の普及にも力を入れる。66歳。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140718002728_comm.jpg

 柳家小三治(やなぎや・こさんじ=本名・郡山剛蔵) 1959年、後に人
間国宝となる五代目柳家小さんに入門。江戸の滑稽噺の正統を継ぐと評価され
る。落語協会顧問として、後進を指導する。74歳。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140718002733_comm.jpg

 山本晃(やまもと・あきら) ほぼ独学で彫金の技法を学ぶ。金属独特の重
厚な色彩を生かした表現が得意。動植物や風景をモチーフにした装飾文様を器
面に展開した現代的な作風で高い評価を得ている。70歳。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140718002734_comm.jpg

 須田賢司(すだ・けんじ) 父・須田桑翠のもとで木工芸の技法を学ぶ。高
度な指し物技法を駆使し、カエデや黒柿などの素材の美しさ、色彩を生かした
独創的な造形の作品で高く評価されている。60歳。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140718002735_comm.jpg

 【選定保存技術保持者・保存団体】檜皮(ひわだ)採取・大野浩二(49)
=兵庫県丹波市▽錺(かざり)金具製作・四代目森本安之助(52)=京都市
▽雅楽弦楽器(和琴〈わごん〉・箏〈そう〉)製作修理・小川真紀夫(61)
=東京都文京区▽建造物彩色・馬場良治(65)=山口県宇部市▽美術工芸品
保存桐箱(きりばこ)製作・大坂重雄(65)=東京都新宿区▽漆刷毛(うる
しばけ)製作・田中信行(64)=東京都江東区▽木炭製造・伝統工芸木炭生
産技術保存会=岡山市▽縁付(えんつけ)金箔(きんぱく)製造・金沢金箔伝
統技術保存会=金沢市

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:01:25.85 ID:sVrCy39U0.net
バレンタインの女神・国宝さゆり

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:05:53.38 ID:8Zl69hgU0.net
ガラスケースの中で微動だにしないのは結構大変らしい

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:11:19.60 ID:sJRYIcsS0.net
ざこば は無理だろうな

5 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 20:17:28.67 ID:iKVrBtjTk
よくぞ生きてる内に小三治さんに叙勲してくれました
選んでくれた人、ありがとう
お礼を申し上げます

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:25:22.08 ID:HlV+5LtoO.net
柳家小三治は妥当だな。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:38:11.35 ID:e2i5sEBa0.net
海老蔵は、海老蔵はまだ人間国宝にはならないのですか ?

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:39:02.49 ID:ORK1B2rV0.net
小さん襲名マダー

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:40:48.56 ID:4JWKJx+20.net
小三治は小さんを継がなかったんだよな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:42:51.97 ID:PfbKrG1I0.net
なんかなぁ、どちらかというと、小三治さんには断ってもらいたかったなぁ、この話。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:44:09.82 ID:Hph7CLJt0.net
51で国宝か
すげえ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:55:10.08 ID:imO3A/PP0.net
桂歌丸1936生まれ77歳 徘徊いや挽回してほしい

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:59:28.17 ID:Kpq4RkCt0.net
30年以上前の予備校時代に、高田馬場13時ホールで小三治さんの落語を聞きました。
興味は無かったけど、とっても面白く知性的だったという印象を思い出しました。おめでとうございます。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:03:26.63 ID:JMTM2SRG0.net
志ん朝や談志ではなく小三治が人間国宝か。
古典的なスタイルでここまで評価された事は意外だけど、芸は先代小さん以上ともいえる。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:28:54.15 ID:CQ1y37OW0.net
落とし噺だけやっているわけではなく、人情噺や怪談噺もやっているので
落語家より噺家と呼ばれたい という枕が印象に残っている

おめでとうございます

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:39:40.49 ID:aGgyqNiV0.net
>>12
師匠の米丸が生きてるから歌丸はムリ。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:55:35.79 ID:tcTsRw0c0.net
小さん名籍を継いだセコ息子は無視ですかw

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:59:15.13 ID:tcTsRw0c0.net
志ん朝が生きてたら志ん朝が国宝
談志が生きてても小三治が国宝

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:43:03.67 ID:gS3lFwF40.net
小三治ふけたな

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:48:15.20 ID:TQ1KPpxd0.net
同い年の枝雀が生きてたら?

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:00:43.08 ID:qGitR+1AO.net
枝雀がいたらなぁ…、小さんは子供心にも「この人面白いな」と思ってた、米朝は「うまい人だなぁ」で、小三治って…。

そりゃしん朝の方が品があって上手かったわ、返す返すも枝雀が残念だ、上手いし面白かった…、仕方ないわな。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:34:10.36 ID:GYzSJGoS0.net
仮に枝雀が生きてたとしても米朝の次の国宝は微妙だな
格からいっても春団治だろう

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:38:46.54 ID:29jsC/xG0.net
落語見て笑ったことないわ
話が上手いなと思う程度

24 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 10:58:49.71 ID:7cBvJmiwh
自分が初めて落語を聴いたのは
古今亭志ん朝さんの火焔太鼓だった
幸運だった、と云うしかないですな
落語を好きになるかどうでも良くな
るかは初めに聴いた噺家で決まる。

下手、上手、それ以上の好みが
一瞬で分かるのも落語だ。
枕の小三治 おめでとうございます
一日でも長く生きて噺に精進をお願いします

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:25:54.52 ID:S330hMVe0.net
宇多田はいつなるの?

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:28:14.66 ID:d4XmsKUo0.net
小三治ねえ
妙に偉いところが小さんゆずりで俺は好きじゃないな

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:35:16.66 ID:R46rHdms0.net
>>26
ノシ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:38:27.08 ID:0S01uX3d0.net
落語はもーお笑いじゃないな。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:37:30.38 ID:qGitR+1AO.net
米朝も言ってるな「そんなたいそうなもん貰って敷居が高くなるのは困るんですわ、気軽に来て欲しい、落選は庶民の娯楽ですからね」

と。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:43:32.26 ID:Qcr7YGdL0.net
>>21
枝雀は無理してる感じが伝わってきて笑えなかったなオレは
自殺したから言うわけじゃないけど

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:23:41.77 ID:dPEYaQUI0.net
>>7
もうとっくに人間国宝じゃなかったの?
なんか国から手当も出るって言ってなかったか?
興奮して鼻血出してたが。

総レス数 31
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200