2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】米情報機関CIA代表が出国、ドイツのスパイ疑惑で国外退去求められ [7/18]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:40:42.89 ID:???0.net
米情報機関代表が出国、独のスパイ疑惑で
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140718/erp14071813060019-n1.htm
産経新聞 2014.7.18 13:06


 ドイツ外務省は17日、在ドイツ米大使館に勤務していた情報機関の代表が
ドイツを出国したと明らかにした。米情報機関によるドイツでのスパイ疑惑が
今月になって相次いで発覚し、ドイツ政府が国外退去を求めていた。

 ドイツメディアによると、出国したのは米中央情報局(CIA)のドイツ代
表だった。(共同)


関連スレ:
【国際】ドイツ、同盟国のアメリカにスパイ疑惑で異例の「警告」 [7/11]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405090304/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:42:55.85 ID:MJu0ooSx0.net
>>1
よし、スノー電と合流だ!

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:43:59.67 ID:9ZT1xZfG0.net
米とドイツは、当分の間、険悪な関係が続くだろうな。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:44:02.36 ID:God/ogvQ0.net
スノーデンにバラされたせいだな

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:45:51.91 ID:Ec8mtai30.net
顔でみわけがつかないのが一番やっかい

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:47:40.44 ID:UFIsXhZw0.net
同じ敗戦国でもドイツは先進国として当たり前の情報機関を保持し、防諜機能も
ちゃんと維持している。

それに比べて日本ときたら、マトモな情報収集も分析もできる組織を持っておらず、
防諜機能はおろか、外国のスパイすら取り締まる法律を持たない信じられない国だw

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:49:03.83 ID:NVGWAORE0.net
ドイツのスパイ組織はすごいからな
おバカな日本人なんてCIAからスパイされてるかさえ知らんだろう

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:49:18.61 ID:UpRhrgqj0.net
NEO-DIO
無灯火が入ってない、書き直し。 --- 思わぬ事故を招く危険大!超迷惑な「自転車NGマナー」5

名前 NEO DIO
性別 男性


HNの読みは「ネオ・ディオ」。
過去のゲームマシン「NEO・GEO」ではありません。
よく間違えられますが違います。いやほんとに。

GTAとACE COMBATをこよなく愛する3X歳。
(GTAは生活必需品です)
趣味はゲーム、料理、映画鑑賞、音楽鑑賞、
スポーツ観戦(プロ野球、プロレス(WWE))、
などなど。

その他の趣味嗜好は加入コミュニティを
見てもらえば大体理解して頂けるかも知れません。
一貫性がない?そういう仕様なんです。
まあ一言で言えば「変な奴」です。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:49:42.98 ID:FsjLGg8G0.net
一方は退去
かたや隣国のスパイが代表やってる壺党日本

ドイツはまともだな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:55:12.60 ID:HRIGLnVm0.net
>>7
ナチス時代の情報機関との連続性が強いですからね、連邦情報局(BND)。

ドイツは、内務省(外局には、憲法擁護庁)もチャントありますし。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:58:22.39 ID:50ghFBbB0.net
それに比べて日本はスパイ天国

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:58:45.38 ID:6UuI2dn80.net
ドイツがここまで起こるとは、
メルケルの下着の色とか全て筒抜けだったんだろうな。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:04:26.59 ID:X9mrODiwO.net
中国を頻繁に訪れるメルケルが首相になってから米独関係おかしいな

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:08:43.60 ID:jhK9722G0.net
スパイ防止法とか、親米カルトあたりがとくにご執心だったけど、
そんなのが、CIAを挙げられるのかねw

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:15:01.97 ID:eBTXqGHk0.net
>>14
無理に決まってるわな。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:31:12.03 ID:myCw1FZl0.net
自国の上層部がスパイだらけなのに、他人事のように考え、

目先の事だけ考え、一生懸命には働いてきた。

それでなんとかなってきた、それが続くと思っていた。

収穫の時期にはすべて奪われるのに・・

上がスパイだとどうなるか、その想像力が日本人には欠けているのだろう。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:44:23.13 ID:og2K78nZ0.net
いや、だって、CIAだし・・・それが仕事やし・・・

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:46:49.92 ID:og2K78nZ0.net
>>6
国の法を作る機関とスパイがズブズブなのに
どうやって実体のあるスパイ防止法をつくるんだよwww

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:19:31.96 ID:GPkVr/Qr0.net
メルケルさんが、アメリカに預けたドイツ国有の金塊を全部返せ!と
要求したあたりから、アメリカとドイツの関係がビミョーになった
ような気がしないでもない。
古代アテネのデロス同盟金庫と同じで、フォートノックスの金庫には
もう金塊など無く、ダミーが飾ってあるから、存在しないものを返却する
ためには、中東の小国を襲撃して金塊を奪い取らなくてはダメだからだ!

という脚本で映画を作って一儲けしたい。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:26:53.41 ID:GPkVr/Qr0.net
反米の赤まみれなやつらほど、CIAを封じ込めるために
スパイ防止法のたぐいに熱心になりそうなものだが、
「時間無制限、軍事情報食べ放題!」のほうを欲するという
面白い伝統を大切に守り続けている。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:21:01.17 ID:XSQJDh8L0.net
一方、某国の赤坂プレスセンターは、相も変わらず
全キー局、記者クラブメディア、2ちゃんねる、インターネットプロバイダの総司令塔だった

22 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 05:59:46.15 ID:hNcuiqQn7
こんな話あったんだ

23 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 06:58:08.28 ID:zjMfdpp1Y
>>3
そのためのウクライナ利用も考えられる。

24 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 07:03:51.17 ID:zjMfdpp1Y
>>7,10
西ドイツの戦う民主主義の上に、東ドイツの秘密警察機構も加わっているだろうしね。
米国もドイツ(EU)も左派の機構手法を利用している。
うちの首相もね w

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:16:27.21 ID:XAdQSTyd0.net
>>1
冷戦時代が文字通り終わったと言う事だろう。

米独の伝統的な対立関係が復活している。

特にアメリカの民主党とドイツは仲が悪い。
共和党にはアラン・ダレス以来の親独派人脈があるけどね。

戦後のドイツではネオナチや極右が一定の勢力を保っているし、
極右ではないが、ユーロ脱退を唱える政党がある。

ドイツも何時までユーロに大人しく留まっているか判らないしね。

総レス数 25
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200