2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】突然エンジンが止まり、かけ直したところ高級外車が炎上・・・高速出口付近

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:08:19.11 ID:???0.net
エンジンかけ直し、高級外車が炎上…高速出口で
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140718-OYT1T50064.html

 17日午後10時35分頃、名古屋市千種区の名古屋高速四谷インターの下り線出口付近で、
高級外車から出火、消防車4台が出動し、約30分後に鎮火した。

 運転していた40歳代男性にけがはなかったが、同インター下り線出口は
同日午後11時過ぎから約2時間半、閉鎖された。愛知県警千種署によると、
車は現場付近で突然エンジンが止まり、エンジンをかけ直したところ、突然出火したという。


http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140718/20140718-OYT1I50012-L.jpg
名古屋高速四谷インター出口で燃える車両
(17日午後10時59分、名古屋市千種区で、安田英樹撮影)=画像は一部修整しています

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:09:10.75 ID:RtNJujO50.net
これはポルテですか?

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:09:16.09 ID:ZeDnvQuu0.net
回収してもらってないんか

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:09:31.06 ID:OFIo3kqM0.net
2ならヒュンダイ炎上。

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:10:05.82 ID:/mml8ZJc0.net
<丶`∀´>高級車ソナタ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:10:59.01 ID:jtqs0BrF0.net
西部警察

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:11:17.52 ID:MQypBW2H0.net
こういうのはフェラーリってイメージ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:11:25.24 ID:7Bfx+egs0.net
リコール有ったろこれ

9 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 19:14:38.86 ID:6icen67hy
オナラこきながらキーを回しませんでしたか?

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:11:55.13 ID:zi2qQ8GbO.net
GT3が燃えるとか少し前に

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:12:17.91 ID:LLVscPjWi.net
これポルシェが燃えてるの?

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:12:18.40 ID:8j/GEN+Z0.net
詳しい人 車種教えて

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:12:22.25 ID:Txs/p6nx0.net
これポルシェ?

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:12:27.44 ID:MQypBW2H0.net
ドイツ車ではあってはいけないことなのに

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:12:45.60 ID:Ty5bLOhy0.net
消火器積んでるのなんだったっけ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:13:07.61 ID:hS9Cmq+D0.net
車や電化製品は日本製が最高に優れてるのに
なんでわざわざ外国の物買うんだい?

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:13:31.82 ID:fObtiXo90.net
ヒュンダイか

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:13:42.09 ID:BpuGF2I/0.net
 

  _ノ乙(、ン、)_なんかイメージしてたのと違う燃えかた
          車体の影にプロレスラーが潜んでそう…

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:13:45.43 ID:VLuHUXDo0.net
どうせポルシェだろ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:13:50.76 ID:pellA2aZ0.net
高級外車だからのヒュンダイ

間違いない

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:13:58.24 ID:U81HE2GR0.net
左近のポルシェが!

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:14:05.41 ID:NPuPJz6M0.net
ドイツ車は良く萌えるね

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:14:09.78 ID:TOD6qtYC0.net
>>16
工業デザインのレベルは欧州には永遠に敵わない

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:14:14.37 ID:UCvfwMqm0.net
さすが高級車
火力が違う

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:14:35.95 ID:e6kgddpS0.net
よく燃えて
勇ましい
なんかの祭りっぽい

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:14:45.67 ID:q0QwLFm10.net
高級な火か

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:14:57.37 ID:dBlP+ASA0.net
夏だからな。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:15:11.61 ID:VBC07OLx0.net
真っ赤なポルシェww

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:15:22.69 ID:7FThSeay0.net
リアエンジンだから燃えても安心

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:15:28.93 ID:nBaoWHyN0.net
火の車かぁ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:15:33.20 ID:OFIo3kqM0.net
>>16
輸入車も最近は、日本製の工作機械とか日本製の自動車部品を使って故障率が下がっていると思った。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:15:35.46 ID:xPDvrQeB0.net
ボロシェ?

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:15:40.98 ID:8j/GEN+Z0.net
給油口辺りから爆炎上げている様に見えるんだが

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:15:41.36 ID:h/wP68ol0.net
ヒュンダイソナタか?

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:15:44.91 ID:ClK7SSxd0.net
こんな中古に乗って喜んでるのって・・・

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:15:49.24 ID:vS45YKhm0.net
>>30
くそこんなのでw

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:15:56.37 ID:cqd9Fqid0.net
ターミネーターっぽい

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:16:33.93 ID:nWSl1ZvV0.net
ポルシェはほんとよく燃える
トップギアでもミニカーに火付けて燃やしてたw

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:16:36.33 ID:USJB4jRX0.net
エキサイティングなハプニングでワンダフルじゃないか 退屈な工業製品の日本車じゃこうはいかないな

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:16:47.32 ID:2P4VzBax0.net
フェラーリかと思ったらポルシェだったでござる

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:17:32.69 ID:0qhaMrXT0.net
外車なんてこんなもんだ、特にパワーがある車はこうなる
GTR買ってればよかった

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:18:30.34 ID:exHTk0RS0.net
>27
評価する!

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:19:04.74 ID:8j/GEN+Z0.net
僕スター

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:19:05.61 ID:HlPLIJ+p0.net
みーどりーのなーかをーはしーりぬーけーてーくう
まっかなポルシェ(炎で)

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:19:11.18 ID:TEHSCbe50.net
成金涙目w

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:19:38.39 ID:U32fY4WC0.net
燃えてるところも絵になるね。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:19:39.53 ID:VLuHUXDo0.net
>>41
GTRだったかEVOだったか
赤というより紅色のカラーがあるけど
あれすげぇかっこいいな

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:19:58.16 ID:xPDvrQeB0.net
害車だな 

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:20:29.46 ID:D36sn70Q0.net
GT3ってリコール?でエンジン交換するとか何とか言ってたよな?

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:20:38.52 ID:w6vfA//40.net
これ賠償されるの?
ヒュンダイだったら泣き寝入りだが

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:20:48.13 ID:N8QedoBr0.net
これって、ドイツボカンシリーズのはじまりってこと?

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:20:53.07 ID:dr7YUO6+0.net
バーニングガヤルド

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:21:06.80 ID:RatSHq/m0.net
ポルシェだろう?エンジン後ろだし

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:21:11.27 ID:ifWkIOnI0.net
新型ポルシェ911GT3か?

エンジンブローで炎上するからリコールになってただろ!?

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:21:17.91 ID:Nk+puJJj0.net
イタリア車なら良くあることだが
これぽるしぇか?

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:21:42.57 ID:rIbcxEuA0.net
だたの911カレラじゃん

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:21:49.24 ID:+7FoZ/pS0.net
さすが高出力

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:23:34.67 ID:xTiPPLRt0.net
なんだデカ尻か
フェラーリかと思ったわ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:23:41.96 ID:7SKBcHIXO.net
>>28
うまいっ!

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:23:52.44 ID:gPysy36bO.net
ポルシェは発火多発のGT3を販売停止して全車回収したばかりじゃん。VW翼下になってから走行中にエンジン落下事故とかも起きてるし弛んでる?ちゃんと耐久性テストやってるんか?

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:23:54.70 ID:8j/GEN+Z0.net
ポルシェなんて見んな同じにみえて車種がわかんねえから えろい奴出て来い!!w

62 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 19:25:43.21 ID:9IMdopd/1
さすが、ポルシェは燃え方もカッコイイ
好きだな

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:24:59.10 ID:t2chdT6+0.net
ガス欠?
ガソリンタンクの中でDCモーターがガソリンに浸って回っている。
火花を散らしてね、ガソリンが少なくて、空間が出来ると、発火するんだ

普通は火花はガソリン冷却されて問題ないが、無くなるとわからないぞ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:25:03.09 ID:/1KuikCp0.net
近年ポルシェとフェラーリってリコールあったよな。炎上系の。この車種がリコール対象なのかは分からんが。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:25:35.27 ID:sSX2yNqm0.net
前、でかいショッピングモールの警備員やってるとき、
バッテリー上がり以外で、エンジン動かないみたいなトラブルは、ほぼベンツとかの高級外車ばっかりだったな。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:25:39.56 ID:isTF5OF30.net
部品共通化で、中国製部品の割合が増えてるんだろうな。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:26:12.78 ID:cCJb6o3V0.net
林間学校でキャンプファイヤーの季節だな

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:26:37.89 ID:t2chdT6+0.net
燃料ポンプ不良

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:27:43.97 ID:kj+DKkDw0.net
加藤鷹のベンツも燃えた事あったな、そういえば
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/88/0000148588/64/imgdc2a5856zik8zj.jpeg

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:27:58.60 ID:T/oNc0v80.net
車に憑依した霊の仕業です。
現在、車についた霊の無料鑑定をしてくれています。
http://www.reinou.jp/joko.html

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:28:08.12 ID:rJUbCLSP0.net
中古の元高級外車だろ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:28:43.08 ID:QAeJII8G0.net
外車ってすぐ壊れるから絶対乗りたくないわ

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:28:47.75 ID:Ikj95p590.net
画像見るとバックファイアーってヤツじゃないのか

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:29:21.89 ID:a52yXVyT0.net
派手に燃えてるなw
火柱立ってんじゃんw

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:29:27.88 ID:wZJ+Xrrt0.net
またすぐ買えるんだから別にいいじゃん
NSXみたいに庶民が食うもんも我慢して乗ってる、みたいな感じじゃないだろ?

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:29:39.38 ID:FbQ79xbk0.net
これまで燃えての見たのは全部外車。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:29:40.79 ID:/ybq4IeL0.net
>>1
どこらへんに高級外車が写ってるのか100回ほど画像をみたがわからないんだが…

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:30:05.61 ID:/1KuikCp0.net
>>69
塩じゃなくてガソリン噴いたのかw

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:30:21.88 ID:UF8AeCWq0.net
どうやりゃ燃えるんだ?

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:30:22.87 ID:JKX+8AJk0.net
やっぱ中国製ドイツ車?

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:30:55.63 ID:fe6sNPvq0.net
ポルシェとベンツは高速道でよく燃えてるよな

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:30:58.01 ID:3yrBRpqC0.net
並行輸入車リコール対象外だったのが燃えたんじゃないか。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:31:18.60 ID:+BvopaDQ0.net
おいおいポルシェやないか。今度買おうと思ってたのにちょっとやめとくわ

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:31:47.34 ID:yGNNWFFA0.net
>>73
おそらく用語の使い方が違うんじゃないかなと思う

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:32:09.93 ID:T/oNc0v80.net
憑依した霊によるものです。
愛車の憑依霊・無料鑑定を行ってくれます。
http://www.reinou.jp/jiko.html

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:32:33.77 ID:vT4lWbqG0.net
ふつうにヘリが新車運んで来て何事もなかったかのように去っていくんだろう?
砂漠で聞いた

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:32:53.18 ID:w+ykCXAw0.net
>>33
給油口は後ろじゃなく前、右前輪の少し後ろの上だよ

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:32:57.15 ID:wR6t3bDHO.net
ボクスター ケイマンなんか800万あれば買えるからなあ。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:33:06.71 ID:mVC4bUa10.net
屋根やられてりゃ全損扱いで、車両保険出るので無問題

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:33:35.15 ID:oQRuV/mL0.net
ポルシェかよ・・・
やっぱり日本車に限るわ

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:33:36.07 ID:ZX17hRGI0.net
ドイツ車は電装系がクソ って言ってみる

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:33:48.82 ID:He62wZGw0.net
安っぽい車
ダサすぎ

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:34:01.41 ID:ocoIA+NM0.net
なかなか派手なターボだな

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:34:25.51 ID:AnvT2c+U0.net
ポルシェ買おうと思ってたけどワゴンRにするわ

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:34:35.39 ID:CunhmXoM0.net
ビートルが萌えたのか?

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:34:50.12 ID:XMbsOIf80.net
金持ちがちょっと暖を取っただけでこの騒ぎ

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:34:58.71 ID:TpBp7Wy40.net
BMWも電気系統に韓国製部品を使うと発表があったな。

わざわざ高い金を出して韓国製とかワロス。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:35:06.94 ID:0TaUQXBUO.net
燃えるぜバーニング!!

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:35:34.34 ID:YB+JYD000.net
え?これリコール出てた問題だよな。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:35:59.70 ID:k0GBV3MP0.net
現行の911カレラだね

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:36:00.76 ID:4hB2Y0r90.net
画像見づにポルシェと予想

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:36:25.29 ID:23MKve/A0.net
事故車
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140718/20140718-OYT1I50012-L.jpg

ポルシェ911
http://blog-imgs-59-origin.fc2.com/l/i/n/linearsokuhou/a0210415_182531100.jpg

これじゃね

  

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:36:28.69 ID:y+4Z8nVy0.net
レベルは違えどFX9590にしょぼいクーラーつけて炎上するようなもんか
こういうのって何もかも自分でメインテインできるひとじゃないと
扱ったらだめだろ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:36:54.38 ID:o0/YLZCR0.net
かつてのドイツの戦車も初陣で良く燃えたもんだ。伝統だな。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:37:10.87 ID:/AK4aDwP0.net
リコール案件はこれな。走行中に油圧が下がって発火したとか

http://wonderdriving.com/archives/2014/02/991-gt3-911-gt3.html

ただでさえ持病持ちで、シャビシャビオイル推奨車。しかも34度近くあった名古屋の夜に油圧が維持できたのかね?
この時期の名古屋は灼熱地獄だからオイル管理もきちんとしないとな(´・ω・`)

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:37:19.22 ID:tcTsRw0c0.net
ドイツ車は故障しないと思い込んでるヤツがいるが大間違い
結構作りが雑でかなりの頻度で不具合が発生する
しかもパーツ代が異常に高額

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:37:31.30 ID:0uMGMiUG0.net
やっぱ品質落として暴利貪ると
それ以上の信用と売り上げ落ちるんだよな

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:38:54.95 ID:hduVAyYS0.net
スピード出せない狭苦しい日本でスポーツカーに乗る意義って何?

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:39:14.41 ID:/zDZqZnt0.net
外車の高級は値段が高いという意味。そこに質の高さは含まれてない。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:39:22.51 ID:7qb8LfSH0.net
発火炎上はサムチョン GALAXYの十八番ニダ!
高級害車はサムチョンの朴李ニダ!

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:39:35.16 ID:t2chdT6+0.net
ボッシュBOSCHの部品か?

やっぱりデンソーが安心だな

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:40:03.18 ID:JdRToBqQ0.net
GT3っていつも燃えてんな

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:40:07.80 ID:VQZi9Hc10.net
>>23
と思って買ったら、爆発炎上しましたの巻

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:40:31.33 ID:YB+JYD000.net
>>106
性能の品質を混同してる人いるからね。
ドイツ車は高性能だが品質は高くない。それは紛れもない事実
日本車はそれほど高性能じゃないけど高品質。
だから、アメリカで絶大に支持されてるのだ。日本車は

アメリカでもドイツ車は直ぐ壊れて壊れたらパーツ代が高いという評価

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:40:34.13 ID:nC1f0ip30.net
どうせドイツのポンコツだろ?あそこの車故障多すぎ

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:40:47.45 ID:MJ1SuAJN0.net
なんか映画の俳優も焼死してなかったか

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:40:52.45 ID:biEWKfOi0.net
また脱法ハーブか!?

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:41:09.70 ID:VvXGJHvg0.net
>>96
こういうセンスあるレスしたい

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:41:11.12 ID:uZNOas8q0.net
だから日本車にしろとあれほど

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:41:13.54 ID:gVSpIquC0.net
>>16
税金対策

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:41:18.19 ID:NEThRogL0.net
外車はなかなか日本の夏には耐えられない。

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:41:19.43 ID:36wGVRyWI.net
GT3は出火でリコールになったよな。
TopGearでもハモンドが買ったのに乗れないって、からかわれてたろ。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:41:44.11 ID:www/RyWY0.net
燃え方が格好良過ぎww
なんであそこから火が出てるの?MR?燃料タンク?
詳しい人教えて

124 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:43:08.78 ID:QhGdzO3S0.net
消防署のオヤジが余裕で車の横に立ってる

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:43:31.26 ID:+BvopaDQ0.net
とりあえずデンソーの部品使ってる車は安心だな。トヨタとかスバルとか

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:43:42.79 ID:r/PrxdqV0.net
ポルシェ好き=ナチス好き=メガネで脂デブハゲのオッサンが乗ってる イメージ

ポルシェ買うのってティガー戦車とか好きなミリオタでしょ?

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:44:06.59 ID:nMbd0iuR0.net
>>114
自動車はどうか知らんけど,ドイツの工作機械とかレーザー装置とか営業酷いよな。
ドイツ製は高性能・高品質とかいって,壊れても火事起こしても,ユーザがが悪いと決めつけてかかる。
責任を認めることはまずない。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:44:09.38 ID:6cF/TC780.net
うちの偽ポルシェのビートルちゃんは燃えたりしないだろうな?

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:44:46.01 ID:IZN9X4ew0.net
そりゃ燃えるよ
高級だもん

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:44:52.39 ID:FmTn5ksc0.net
ヘッドライトが円筒状に盛り上がってないのは、ポルシェ911じゃない感じ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:45:38.73 ID:4bHnLU/zi.net
>>16
日本車って安くて燃費良くて壊れにくいだけで
運転していても楽しくないでしょ?
ハンドルフラフラだし乗り心地もふわふわで
路面の凹凸とか路面状況が分かりにくくて
気持ち悪いわ。
みな箱型のバスみたいなヘンテコな形だし。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:45:41.63 ID:rY8ojFz90.net
>ドイツ車ではあってはいけないことなのに
イタリアに5年くらいいたけど
アウトストラーダ(高速道路)で走行中に出火炎上してるのはだいたいポルシェかベンツ

ドイツ政府がエコ政策に走りすぎて重要保安部品にまでリサイクルプラスチックや再生ゴムの使用を義務付けたため、
ガソリンホースとかにあっという間にひび割れが来て燃料漏れ→炎上のパターン
最近の欧州車で一番よく出火事故を起こしているのはなんとドイツ車だったりする

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:45:49.43 ID:8j/GEN+Z0.net
>>87
ポルシェって前にタンクついてんの?

134 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:45:49.94 ID:QhGdzO3S0.net
素人だと「ワー!爆発するぞー!」と言って走って逃げる所なのに消防署のオッサンは余裕

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:46:16.63 ID:8HGSGyB40.net
よく撮影できたね

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:46:22.50 ID:p4FKe5Yq0.net
ヒュンダイ?

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:46:56.31 ID:FnnXu44BO.net
ポルシェなんて、一回遠出したらもう廃車にして使い捨てだよな。
みんなもそうだろ?

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:47:21.70 ID:IZN9X4ew0.net
>>69
それ指でやったのか
すげえな・・・

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:47:28.91 ID:k0GBV3MP0.net
>>133
911はRR車だから

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:47:36.90 ID:g2ib+6wH0.net
× ポルシェ
○ ポーシェ

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:47:53.31 ID:6CI5tK220.net
>>125
昔乗ってたMR2(AW11)はダイナモのレギュレターから発火した
原因は違うけど周りで2台燃えてるし、消化器搭載率高かったわ

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:48:01.48 ID:6yGRxd/i0.net
今だにマニュアルなんだよなポルシェは

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:48:20.88 ID:8j/GEN+Z0.net
>>139
ぶつかったら タンクつぶれて超危ないじゃん まあいいんだけどw

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:48:31.00 ID:PDSR7Vpk0.net
>>16
そんな時代もあったねと

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:49:20.74 ID:+upjyNzu0.net
景気良く燃えとるのうw

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:49:33.86 ID:FbXzMdNY0.net
白鳥麗次?

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:49:42.34 ID:3YjIKtZm0.net
>>2
昔のカップケーキかと思ったらトヨタであるんだなポルテ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:49:45.33 ID:A26QYDaD0.net
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/140/80/N000/000/002/120471283166816101812.JPG
これと同じ型だな

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:49:46.23 ID:mX6UY/6j0.net
ヨーロッパ車は基本設計はいいんだけどね。
部品の耐久性がだめだな。
それがよくトラブル原因。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:49:52.45 ID:ApEoM58O0.net
これぐらいのことは笑って許せるぐらいでないとガイシャには乗れないのであった

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:50:06.05 ID:06RT71830.net
これポルシェ火炎って言うモデル?

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:50:32.48 ID:rY8ojFz90.net
>>142
ずいぶん前からティプトロニック(スポーツAT)売ってますけど

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:50:40.09 ID:pheFSDxC0.net
やっぱりGTRですな。 ポンコツドイツ車の時代は終わってますよw

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:50:58.94 ID:ckP5hwezO.net
空冷か

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:51:14.65 ID:IG6qywJJO.net
※サプライズ仕様です

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:51:15.84 ID:OR7ue3ZC0.net
外車なんてだいたいこんなもん。
日本車ならリコール確実が外車のスタンダートwwww

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:51:33.98 ID:wR6t3bDHO.net
ランボだって700馬力超でATだしな。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:52:03.81 ID:0FbSjw4C0.net
何故後ろにモビルスーツがって思った

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:52:55.77 ID:VnltpncI0.net
>>63
http://okwave.jp/qa/q1825308.html
インタンク式では火花の出るおそれのあるモータ内は過濃混合気の雰囲気中なので、絶対に爆発するおそれはなく、
周囲が空気中であるアウトタンク式よりむしろ安全性は高いというものでした。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:53:01.88 ID:rY8ojFz90.net
>>154
現在のポルシェは全部水冷
最後の空冷モデルだった993型は1998年生産終了

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:53:06.03 ID:NEThRogL0.net
なに、車が止まってくれただけでも感謝しないとな。
止まらないまま燃えたら。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:53:19.38 ID:BRs7h7wx0.net
出川のポルシェ

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:53:35.74 ID:w+ykCXAw0.net
>>133
そうだよ911は前についてる

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:53:48.59 ID:FmTn5ksc0.net
バイ・バイ・ブラックバード〜♪

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:54:02.86 ID:gS/jZ+5D0.net
カイエン欲しいなぁ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:54:24.85 ID:yJE8IJg60.net
どこのドイツの彼らだよ



^^/

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:54:31.54 ID:89JDd1WG0.net
火を噴く程度の品質なのに
何が高級なんだろ(ww

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:55:08.33 ID:Gvr9sSO20.net
車詳しい人に100万の車と1000万の車の900万の違い聞いたら
高級外車は高い分デザインとドアの音がいいのとあと壊れやすいんだってさ
高い車はやっぱ違うよね憧れるわぁ

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:55:11.11 ID:iMsVodXf0.net
フェラーリだと思ってスレ開いたわ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:55:47.44 ID:mmTSnLPR0.net
ま、こんだけ燃えて怪我人でなかったのはよかったな
さすがドイツの火力だ

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:56:15.04 ID:8FaFOxeDO.net
千種駅の近くに1年半住んでたけど、藤が丘あたりまではベンツとポルシェが多かった

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:56:25.57 ID:V9wR+xoO0.net
高額車は燃えても構わないが 高級車は燃えてはならない
だからポルシェはただの高額車

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:56:36.20 ID:wR6t3bDHO.net
ポルシェもハイブリッド出すんだよな確か。あのフェラーリも出すし。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:56:53.86 ID:V3YD6feQ0.net
ワーゲンポルシェか。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:56:56.91 ID:DTZWax7a0.net
>>131
馬鹿なの?

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:57:19.45 ID:IG6qywJJO.net
>>1
ヘリから狙撃されたのか

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:57:25.82 ID:rY8ojFz90.net
>火を噴く程度の品質なのに
>何が高級なんだろ(ww

なに? お前の車火も噴けねえの?ww
これだからビンボー人が乗る車はやだねえwww

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:57:39.50 ID:0FbSjw4C0.net
俺の156は
まもなく16年目になろうとしてるのに・・・
イタ車かよって言ってたドイツ車信者どもめ

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:57:50.62 ID:uozNBn0W0.net
      _,、 ,,,,g┓         im*┓
    .ll''゚”'l, .'l, lll,.゙i、     _,,li、 《,,,,,,,,,,,、
     'l,  .゙i、 .《 lll,,,l  .'l'''''“゚ ̄      l                       ,,,,,,,,、 .,wxi,
.,,,,,,,,,wwrト  ゙━'゙゙!'゙┓ .l、    _、 .,,,,wnl       ,,,,,,、       ll'''“゚l、 ,l゜ .゚l, ,″ .l"
.l           l  .lr━''''゚゚”,廴 .%,,,,,,,,,,,,      ,l .l,,,,wxi,    'l  廴l′  《.,l` .,「
.li、  ._,,,,,,,x,  #━''┛ l━━'“゚ ̄      l、   'l'゚゚”`  .__,,,,,』    li、 .《,l′  l,l° .,l
.lレll''゙”`  《  .《    l|     ._,,,  .,wwrrキ   ┬'',l 'l゙巛,、     .l、 'll°   '゙  ,l
       .廴 廴   l,,,w*l, li゙.,,,i  《,,,_      .,,l゙゜ .,,,,,, ゙゙l=@   'l  ゙` .,l、   《
  _,,,    .'l,  ,廴    .,ll”       ゙゚゙''l    .,l゙ .,,ll l..,l゙ 、 ゙i、    'l    .,l゙廴   《
`l゙'”`゙y   .゙!l'゙″,,    .,l゜  ,r*w,     l′  .》 .《 l ll「 ,f゙l 廴   'l   .,l ┃   l′
: ゙《  ゙f,,、   .,,,ll゙゙゙l=@ .』  .l、 .,,ト  l゙゚''''┛   l 《,,l  ,√.l .l    'l   .,l′l、  .l°
  ゙l,,   ゙゙''''''''''”   ,l″ .廴 ゙゚““  ,l°     'l,、  ,il″ ll_ .l"    .゙''''''''''° '゙“““°
  .゙N,,、     .,,il″   ゚l=@  ,,l″       ゙≒ll'″  .゙゚゙″
    .゙゚゙━━━'゙”      .゙゙━━”

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:58:08.58 ID:vNdNOq120.net
良くできてるなこの車、ポルシェと区別が付かない。最近の韓国車は徹底してる。火さえ噴かなきゃポルシェで通ってたのに。

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:58:42.59 ID:+iiRORIB0.net
ポルシェだからと言って炎上しないとは言っていない、むしろ仕様

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:58:43.97 ID:whf+4rVZ0.net
ドイツ車はダメだなぁ
やっぱりイタ車か仏車だな

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:58:49.92 ID:oAQOVrnM0.net
怪炎

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:59:14.19 ID:0yjRvzdTO.net
E風呂さよならハチロク

(^ω^)y-~
リアル版

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:59:17.89 ID:68OrjGbx0.net
バックファイヤーだと思えばいい

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:00:21.40 ID:s/Ivkk+T0.net
>>142
ジャップ向けは多分PDK(DCT)が殆どだろw

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:00:33.28 ID:jxON+76H0.net
>>148
こんなのっぺりしたデザインが格好良く見えちゃうって頭おかしいだろw

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:00:57.41 ID:NEThRogL0.net
高速道路だと、パンクで止まってるのが日本車。
不明な故障が外車なイメージ。
ハザードすら付いてないのは、電気系統だろうな。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:01:10.98 ID:hCijGI0o0.net
 
ポルシェ、回収できていないのが燃えたか
猛暑で油圧さがったんだろうな


 

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:01:46.75 ID:hH85Ur0p0.net
フミヤのベンツが泣きながら↓

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:01:57.85 ID:QSy8DpFa0.net
996だねこれ

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:02:00.61 ID:ZV0EfbGk0.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00057235-1405681302.gif

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:02:28.99 ID:vLuBYmLX0.net
フェラーリが燃えるのは、運転してる人間が気に入らないときらしいけど
気高い車よね
ポルシェはなぜ燃えるんだろ
整備する人間が気に入らないとか?

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:03:17.29 ID:5wnn9VLY0.net
現行かよ
カイエンとかわいい車と思うけど
ちょっと怖いな

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:04:53.19 ID:KDClxPC70.net
これってリコールあったやつ?

リコール後でも燃えますってことだと
本社あわてるな。

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:04:53.44 ID:BvUjWISh0.net
GT3とカレラの見分けもつかないニワカが多いスレはここですか?

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:04:51.34 ID:rY8ojFz90.net
>>178
いやドイツ車の品質に疑問符が付き始めたからって、
イタ車の信頼性が上がったわけではないから勘違いしてはいけない

たたかわなきゃ、現実と

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:05:41.65 ID:yGNNWFFA0.net
>>186
それが意外なことにMTの大半は日本と英国向けw
スポルトマチックの時代からずっと
LH・MTはほぼ日本向けで並行物では見つからない

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:06:32.43 ID:KqQ3Tu/h0.net
ずいぶんと高級な仕様なんだな

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:06:37.76 ID:JKahFWJm0.net
米花町かよw

201 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 20:14:04.38 ID:9IMdopd/1
「金持ち喧嘩せず」という諺があるように
高額外車は燃えても客は怒らないので
安心して燃えるようにすればまた買ってくれる
そしてメーカーはぼろ儲けする

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:07:09.16 ID:i3tZT1Tn0.net
どう見ても991
グリルとウインカーの形状で分かるやろ

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:07:15.13 ID:UJtItuOwi.net
ベンツとかBMはよく燃えるからな

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:07:33.22 ID:3CRovMqU0.net
>>148
痴ほう症にかかったビーバー顔

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:07:33.85 ID:iRIdgVk8I.net
ポルシェ、ベンツは、よく発火するな!

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:07:35.81 ID:MSxZjQYe0.net
中国製のポルシェじゃねえの?

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:07:44.56 ID:7s5sXnme0.net
>>16
激しく同意。

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:08:11.54 ID:ABdyEqWg0.net
ざまああああああああああああああああああああああああああああああああああ

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:08:59.53 ID:/nEjlCXx0.net
ポルシェに見えるね。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:09:08.31 ID:wISYaJJ30.net
>>197
独逸車の品質に疑問符が付き始めた?とかなに意地元な事を
昔からずっと糞だっただろ、あの国

なぜか儲は、ドイツ車はメンテナンスを前提に〜、壊れる所は一定期間で壊れる〜
とか鴨にされているのを嬉しそうに語っていたけど

ただの低品質だよね、ぶっちゃけ

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:09:40.65 ID:Tmwn83m90.net
炎上したら修理です

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:10:06.51 ID:k8Vw7v8X0.net
あら、燃えたって書いてあるからフェラーリかと思ったらポルシェか。
最近ポルシェも質落ちてるのな。

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:10:41.78 ID:vS45YKhm0.net
>>144
いつか笑える日が来るわ

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:10:52.56 ID:V3YD6feQ0.net
930ターボか。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:10:56.50 ID:24IX4HTZ0.net
>>106
車種を限定しないと、BMWとVWにも飛び火しておりますw

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:11:11.98 ID:yc596D8w0.net
高速で故障するのはドイツ車って決まってるよな

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:11:17.86 ID:QYTHTf9d0.net
>>210
お前は貧乏人らいし勝ち誇りだな。
良かったな日本車しか買えなくて。

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:11:39.51 ID:yD2HM63C0.net
今のドイツ車ってチャイナクオリティだからな
その程度の品質なんだからこれで当然

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:11:42.38 ID:e/O9gJAO0.net
外車
エンジンかけ直し
炎上

この3つって保険金詐欺の常套手段じゃねーかw
ニコイチサンコイチの中古外車買って車両保険高めに入っておいてエンジントラブルで炎上させる

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:11:47.38 ID:tPgi18kC0.net
ポール・ウォーカーを死に至らしめたのも
この車です。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:11:49.16 ID:BvUjWISh0.net
エンジンがかからない、止まる時の危険度は
走行中に切れる>短時間アイドルで止まる>長時間アイドルで止まる>停車時にかからない

高速出口ってことは下手したら走行中に止まってる可能性があるしエンジンかけ直すなよ

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:12:03.76 ID:5pFPlHYW0.net
>>193
ポルシェの場合は行き先か助手席の女が気に入らない

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:12:09.55 ID:moT3F5lJ0.net
こうゆう事故で輸入業者が謝罪するとか聞いたことないな
えへへザマアて笑ってるんやろか

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:13:09.50 ID:FXZ367ee0.net
>>219
まじかよ

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:13:56.34 ID:syfFd4sR0.net
>>1
これがドイツの品質・技術力だよ・・・
いまや日本は世界一の先進国であり、技術立国なんだから
わざわざダメ外車など買わなくていい。

GTRを買っておけ、それが世界一の自動車だ。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:14:29.15 ID:pheFSDxC0.net
ドイツは北海道と同じ気候。 それを知らない日本人。
ドイツ製のバスはよく火災おこしてるよw ドイツのバイク?
北海道でバイクなんて乗れるの夏の間だけ、そんなの有難がる日本人

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:14:36.24 ID:06RT71830.net
>>198
頭の悪い自動車評論家が、ポルシェはLHのMTじゃないと本物でないw
とか煽るからだろロwww

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:16:37.45 ID:AQBnRver0.net
外車なんか買うからだ
故障率高いんだからこうなるもの道理

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:16:59.36 ID:ICegWTrp0.net
>>219
ほー恐ろしいな

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:17:05.72 ID:rY8ojFz90.net
>>178
いやドイツ車の品質に疑問符が付き始めたからって、
イタ車の信頼性が上がったわけではないから勘違いしてはいけない

たたかわなきゃ、現実と

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:17:11.73 ID:6wcFqrOo0.net
こんなに優れた国産車があるのに見栄のためか故障し易い外車を買う人の気がわかない。
かつてある商売をやっていたが最初は外車に乗る人が2回目は決まって国産車に乗り換えて
いるのはよくよく聞くとやっぱり堪えられないとのこと。
今、「軽」で7年で8万キロ乗っているがブレーキパットは未だ交換せず、エンジンの
トラブルも皆無。国産車は優秀。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:17:57.58 ID:e2i5sEBa0.net
>>16
今は、日本車は決して優れているわけではないぞ
日本車の開発部門はこの20年いかに安く、燃費良く作るところに集中していたので、車そのものの進歩は止まっている。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:18:11.54 ID:FHw4d2+80.net
>>219
そうなの?

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:18:14.83 ID:cYoNAPmB0.net
品質低いなぁ。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:18:19.88 ID:ICegWTrp0.net
メンテすらめんどいからこんなトラブル御免だ

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:18:27.85 ID:wISYaJJ30.net
>>217
鴨さんちーす^^

中古のBMW、よかったですね

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:19:12.70 ID:06RT71830.net
中古みてもポルシェは高っけぇなぁw

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:19:18.37 ID:/VTwgGi50.net
イタ車とドイツ車は割とよく燃える

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:19:26.22 ID:ZfTLa0u10.net
991だろボケ

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:19:31.16 ID:EubgpBBg0.net
オイル交換を怠るとこうなりますw

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:19:45.01 ID:ME0iLRvu0.net
金持ちなんだから買い直せ
庶民が背伸びして買ったんなら涙目だなw

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:20:04.42 ID:ICegWTrp0.net
>>232
それが消費者のニーズなら優れているのだろう
作った、出来た、さあ買えとはいかない

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:20:07.11 ID:AV80B2dJ0.net
外車乗ってるやつは壊れない車が欲しいわけじゃ無いからな

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:20:31.50 ID:U6/+x3720.net
おかしい。エンジンから出火なのに後ろが燃えてるとかおかしいだろ! という素敵な釣りが見当たらない

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:21:20.94 ID:ZHbCXrHo0.net
薄ら池沼の車評論家をのせて炎上しろやゴミ車www

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:21:29.51 ID:uQU9F1cj0.net
>>102>>148
お前ら間違い探し苦手だろ

>>214
早瀬左近の2台目だったな

247 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 20:29:04.11 ID:9IMdopd/1
>>231
昔世話になった故院長が自分に話してくれたこと
「開業したらベンツには乗るなよ、一度ベンツに乗って、やっぱり国産車がいいと思って乗り換えると世間は経営が傾いたと勘違いするからな、だから、最初から国産車にしとけ」
その故院長は結局破産して60の短い生涯を終わった

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:22:20.20 ID:vG61bn9VO.net
ドイツ車はイタリア車よりは ましってレベルだ。壊れる所がヤバイんだよ
そもそも。
日本車買っとけ 日本車。俺達は自動車大国にいる事を忘れるなよ。

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:22:45.21 ID:Y9RuF5Oe0.net
姉妹スレ

【経済】お金持ちが高級外車に乗る理由 見栄ではなく税金減らすため★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405498497/

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:22:56.92 ID:KMC71ksN0.net
借金して勝ったのか?
火の車…

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:23:38.98 ID:ZfTLa0u10.net
>>248
日本車も中華部品で壊れるようになっただろ

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:24:15.91 ID:TAPjlgXA0.net
ドライバーにも速さが必要な理由がおわかり頂けたろうか

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:24:31.82 ID:zi2cdMZx0.net
>>248
今の日本車には値段相応の価値が無い

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:24:39.54 ID:nyX1Ns650.net
花火大会の季節だね

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:24:41.38 ID:5Rwl1FpD0.net
国産車に乗ることはブスと付き合うのと同じ

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:24:47.57 ID:P91Djqwl0.net
中途半端な金持ちとかだと整備代ケチるからな・・・

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:24:57.45 ID:Ll9psbkJ0.net
ベンツ・BMW以外の欧州車の信頼性なんて中国車と大差ない

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:25:11.80 ID:o9mNkjlT0.net
燃料ポンプ不良で発火か。
だからあれほど燃料は半分以下にするなと言ったのに...

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:25:49.01 ID:j9oYNq410.net
>>175
オマエガナーw

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:25:59.58 ID:RmjHbwaL0.net
ドイツ車はゴミ以下だな
やっぱ車は日本製に限る

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:26:07.47 ID:OAnDMcNR0.net
何これ? 中国製のポルツェじゃないのか?

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:26:26.57 ID:pyJ7ZxSSi.net
燃える車といえば、LG化学のポリマー電池を積んだボルトだっけ?

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:26:54.58 ID:x2DT+Cge0.net
リコールあったのはこの車種?

エンジン載せ換えだっけ?

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:26:56.01 ID:dyq1dN3q0.net
空冷は止まると燃える。 これマメな。 だから水冷がいいぞ。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:28:43.28 ID:YSIjH47q0.net
アメ車の故障率と大差ないだろポルシェ

266 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 20:37:21.74 ID:20d2O5eLY
アウディ、ミニ、ボルボは高速で故障しているのを結構見る印象
日本車は乗り心地とステータスは低いが全然壊れねー

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:29:03.57 ID:ZfTLa0u10.net
これはGT3じゃない

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:29:31.12 ID:06RT71830.net
日産と違って、燃えるだけで追突されて一家全滅しなかっただけ運があったなw

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:29:42.71 ID:K3NO/9Rk0.net
>>264
ポルポルが水冷になった今時空冷の車売るとこあんの?

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:30:19.27 ID:rXnCcSV90.net
高級外車って、どこの何よw

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:31:25.50 ID:CJUuK1uA0.net
ポルシュ

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:32:26.94 ID:3kvbUiai0.net
>>177
火の着けどころもわからない放火魔にはわからんわな

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:32:35.47 ID:oJKS701x0.net
ケイマンざまぁwwww

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:32:54.24 ID:nSmHzyC20.net
>>99
リコールはGT3だよ。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:32:59.31 ID:X3DA1FVqO.net
ポルシェなら仕方ないな
アレはニュルとかでバンバン燃えているし

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:33:05.16 ID:ZfTLa0u10.net
タトラも水冷になったから全滅じゃないの?空冷

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:33:07.70 ID:RmjHbwaL0.net
高性能で高品質なGT-Rが最強
比べればドイツ車やイタ車なんて工業製品として価値0のゴミクズ

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:33:10.76 ID:U4K4bfHh0.net
>>248
ダイハツなんか10万円コストダウンするから
これからはヤバイ

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:34:05.73 ID:T0NhYvh8O.net
昨今のポノレシェはコストダウンが酷いからな

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:35:03.17 ID:fL5uIHSm0.net
>>2
 ポポポポ〜

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:35:05.44 ID:6TvpOgyE0.net
名古屋の暑さに耐えられなかったドイツ車

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:35:30.05 ID:ioWBwP2Q0.net
>>227
10年くらい前まで、ポルシェのMTは左ハンドルしかなかった

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:36:40.80 ID:xlRQbceE0.net
以前、新御堂筋で炎上してるポルシェがいたぞ。
よく燃えるな。

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:37:04.04 ID:4bHnLU/zi.net
輸入車買った事無い奴の妬みレスが多いなw
今も昔も日本車はメルセデスやBMWの遙か格下だろw
バカみたいに燃費とか居住性とか言ってるからw

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:37:28.43 ID:KQsc4ajY0.net
Made in China?

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:37:57.68 ID:TOlr5jdJ0.net
いまどきのドイツ車はドイツ1国で車体から部品から全部完結してるわけじゃないんだよな
この前なんか電装部品のリレーを交換したらチュニジア製って書いてあったぜ
オリジナルは西ドイツ製って書いてあったのにずいぶん遠くからもってくるよなあ・・・

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:38:44.19 ID:rXnCcSV90.net
ポルシェって炎上込みで乗る感じなん?
アメリカのクラッシックカーみたいに雨漏り前提みたいなさw

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:39:14.11 ID:rY8ojFz90.net
>>257
ははは…
六本木のゴキブリと言われる3とか5シリーズはともかく、
BMW7シリーズの故障の多さをご存じないとは…

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:39:17.83 ID:+Vp8Jdo60.net
>>16
求めてる仕様がニッチだから日本では

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:40:25.57 ID:e2i5sEBa0.net
>>242
安く・・と言っても、買うときの値段は変わらない。
安く作って、今までどおりの値段で売って、自動車メーカーの利益を増やしただけだから、
消費者にとっては何もいいことはないぞw

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:41:16.10 ID:b5oTs1Lv0.net
>>131
おまえ運転したこと無いだろ?

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:41:53.30 ID:iENdBL2f0.net
腰上ブローしてストール→掛け直してエキマニにガスぶちまける→出火

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:43:01.36 ID:ioWBwP2Q0.net
メンテやら交換部品やらオイル交換やら、なんだかんだで金掛かるからな車は
まじでプロボックス欲しいわ
あれなら維持費安いだろ

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:43:16.50 ID:yD2HM63C0.net
>>290
それドイツ車の事でしょw

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:43:26.34 ID:dznMnQn10.net
>>69 ロリンザか

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:43:37.24 ID:MjH1bckB0.net
燃料ホースが耐圧でなかったら、
サービスエリアでガソリンばら撒いた。
ワーゲンP914の苦い思い出

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:44:31.47 ID:SiwmWa0G0.net
またか

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:44:57.25 ID:gmJ9trqS0.net
こうきゅうがいしゃ(笑)

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:45:14.04 ID:I3RqEun70.net
整備不良ってことで、所有者が悪い話になるのかな?

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:45:54.21 ID:4R/WOl4T0.net
まあいいじゃないの
どうせ手厚いアフターフォローしてくれるんでしょ?

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:46:41.84 ID:RdNnLOT/O.net
>>284
ところが海外じゃ日本車大人気なんだよな
しかも今はヒュンダイみたいな安物扱いじゃないし

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:47:17.60 ID:FxXqjtqq0.net
4 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage]: 2014/07/18(金) 19:09:31.06 ID:OFIo3kqM0 (2)
2ならヒュンダイ炎上。

16 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage]: 2014/07/18(金) 19:13:31.82 ID:fObtiXo90
ヒュンダイか

19 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 []: 2014/07/18(金) 19:13:50.76 ID:pellA2aZ0
高級外車だからのヒュンダイ

間違いない

33 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 []: 2014/07/18(金) 19:15:41.36 ID:h/wP68ol0
ヒュンダイソナタか?

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:47:37.81 ID:Qd9ZvIclO.net
ヨガファイヤー!

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:48:36.49 ID:RqiCX61B0.net
昔、渋滞してる246の池尻あたりで後ろから煙が出てるポルシェがいて、
回りの人が声をかけてるうちに火の手が上がったところに遭遇したことがある。

偶然と思うけど、斜め前にポルシェの販売店があって、騒ぎを聞き付けたスタッフが
消火器抱えて飛んできて、手際よく消火
してからそのまま
そこのガレージに入庫。

ほんの数分の出来事だったけど、なんか究極のマッチポンプを見た思いがして、感動的だったな。

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:48:46.74 ID:MuowHGcDO.net
だいたい移動が目的なんだから普通車の150馬力あれば十分
この日本にはそんなに飛ばすどころ無いぞ
ガソリンの無駄

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:48:55.55 ID:wZJ+Xrrt0.net
>>264
日本の昔の空冷だと夏に渋滞でも割と平気だけど
冬はもう悲惨

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:49:11.14 ID:ZTkXCBy10.net
アウトバーンじゃランボルギーニが燃えてたなw

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:50:17.02 ID:6KSRoQoB0.net
西部警察だとよくあること

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:51:01.34 ID:yhq6sDJA0.net
>>2
いいえ、ヒュンダイです。

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:51:10.34 ID:rXnCcSV90.net
>>305
50円玉積みながら走ってるって言う自己満足なんだから放っておくがいいさ

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:51:26.02 ID:uovJ56jFi.net
炎上具合みるとほんとすぐに駆けつけてくれたんだな

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:51:52.42 ID:X3DA1FVqO.net
こりゃ、オプションか標準装備で消火器着けるしかねぇーな。

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:51:59.79 ID:iLJH1Wag0.net
またヒュンダイか

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:52:24.83 ID:n4mYkF6s0.net
>>63
ポルテのガソリンタンクは、前部

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:53:08.24 ID:uxalLurji.net
>>1
ヒュンダイかと期待した

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:53:16.36 ID:d5Oz/ICZ0.net
>>63
馬鹿過ぎるwww

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:53:20.28 ID:syfFd4sR0.net
燃えとる・・・ぽるせたんが燃えとる・・・・

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:53:26.95 ID:hjCfRzIp0.net
きれいだな

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:54:26.09 ID:XFS4mFXK0.net
ドイツ車ってよく燃えるな

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:55:43.56 ID:hKP7Mo+/0.net
長いものに巻かれておきたいという
いわゆる報道的な配慮ですね、分かります

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:57:13.39 ID:MuowHGcDO.net
結論
燃えるの嫌なら年1ディーラー整備の日本車乗っとけ

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:59:44.57 ID:DTZWax7a0.net
>>259
プッw

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:59:47.21 ID:M5weLlW10.net
IMSのトラブルか・・・

なんか最近よく燃えるねポル
水冷にしたのが悪いんじゃね(´・ω・`)

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:59:54.97 ID:e1jRUZdG0.net
>>ヒュンダイ >>ソナタ

ここは目の不自由な人が多いんだね
エッ? 目じゃ無い、言葉だよ、ってか・・・

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:00:10.50 ID:PKvysL+i0.net
日本車重い:もっと軽量化しろ     
ドイツ車重い:剛性感がある

日本車燃えない:凡庸で刺激が無い
ドイツ車燃える:上質なスリル感

日本車ローパワー:物足りない     
ドイツ車ローパワー:必要十分

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:00:22.85 ID:xvXEV2fC0.net
実家の近所でワロタw

327 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 21:06:46.18 ID:zREsjqdpx
ハイエースが一番信頼性高くて頑丈なんだろ。
中東で一番信頼されている車、
故障したら命に関わるからな
そのかわり、日本では、盗難がむちゃくちゃ多い。

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:00:59.60 ID:AjbCOlAC0.net
自動消火器wwは無し

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:01:15.68 ID:Y3RimgHM0.net
ケイマンじゃん

っても興味ない人が見ればそらみんな911に見えるわな

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:01:36.98 ID:3g+wbOXU0.net
またポルシェかいw

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:02:43.72 ID:57hvc9GT0.net
ドイツ車って燃えるの多いな。
数年前にベンツ燃えてるの見たことあるわ。
あれもエンジンだった。

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:02:49.94 ID:yGNNWFFA0.net
>>319
火災危険の正式リコールは先々代Cクラスだけだったと思うけど、回りじゃよく聞くなw

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:03:44.55 ID:fdZr4XjS0.net
だいたい燃えるのはフェラーリと相場は決まってたもんだがな

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:04:28.68 ID:RmjHbwaL0.net
新型のSクラスも燃えますのよ
http://www.j-sd.net/mercedes-benz-s-class-fire/

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:05:07.89 ID:oEmi08Oz0.net
ボクスターかと思ったらMRSとかいうトヨタの車だった

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:05:12.20 ID:VB/g4byT0.net
イタリア車が壊れるイメージあるけど、
路上で突然死しているのは、ベンツとBMWが多い。
販売台数が多いのもあるとは思うが、それならVWとかそういうの見ないのは何故だ?

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:05:34.04 ID:tfz4j6la0.net
♪もえるおとーこーのー

赤くねえじゃねえか

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:05:59.15 ID:EubgpBBg0.net
>>131
公道は遊ぶところではござらぬ()^ー^(;)

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:07:31.79 ID:lXN+fKZyO.net
>>16
欧米出身の同僚は皆そのように言うね
俺もそう思うし

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:07:37.52 ID:E1O9swb80.net
>>1
このメーカーに35兆円の懲罰的制裁金を払わせろ

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:07:46.25 ID:21N2BmND0.net
デンソーの部品使っても燃えるのか


もうだめだな
高級車名乗る前に故障しない車つくれよ

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:08:55.76 ID:sGIXh7p80.net
×高級車
○高額車

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:10:40.31 ID:TvGtWvzx0.net
>>148

個人的には好きな方。
これで お尻がムチッとしていて、後ろに翼があれば尚良い。
(930のイメージで)

・・・しかし燃えるとは、、orz

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:10:50.23 ID:pLEkK+2h0.net
最近ベンツもエコにしてるからな
そのぶん電気系統が複雑になるからトラブル多い

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:12:01.24 ID:yGNNWFFA0.net
>>341
それがさあ
デンソーとボッシュが混在しているソリハル工場製のクルマでの経験では
圧倒的にデンソーの部品が壊れるんだぜ
地元の会社なんで悪口を言いたくないがw

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:12:06.21 ID:lXN+fKZyO.net
>>331
俺も三回高速で火災起こしてる車みたが
全てBMだな

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:12:31.88 ID:QybPbPt9i.net
ただの迷惑です。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:12:58.97 ID:pcyqand9i.net
何と無く燃えやすそうなエンジンではあるな。
http://i.imgur.com/7GWqcbW.jpg

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:13:02.09 ID:UlAptnGeO.net
中国の爆発炎上癖が独にも伝染しましたとさ

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:14:09.86 ID:jAZQsmhM0.net
ポルシェにはよくあること。
普通に走ってることに感謝すべし。

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:14:16.39 ID:HJFtxELOI.net
>>31
戦前と全く逆だな
武器はほとんどライセンス品か無断コピーで
工作機械はアメリカの旧式をずっと使ってた
ゼロ戦も実はスピットファイヤーにコンペで負けた
二流機のフルコピー
開戦当時のちうごく軍の複葉機に圧勝した程度
超人的パイロットが凄かっただけ
それが今ではw

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:14:42.26 ID:ZfTLa0u10.net
>>323
教えたのは富士重

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:18:39.24 ID:zjGib9uji.net
>>131
AT限定のクセにwwwwwwwww

354 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:23:06.92 ID:NqN6RzW60.net
 
ガウショの車はこう走る〜♪
ドイツのポルシェはこう止まる〜 ♪ www
 

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:25:56.60 ID:XFS4mFXK0.net
>>332
メルツェデスはリコールしないからなw
ロールスロイスコピペみたいなもんかな。
故障しても勝手に直して、メルツェデスは故障しません(キリッ みたいなw

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:26:50.46 ID:6Dvq5ZyW0.net
>>348
プラコップwww

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:30:52.23 ID:ZfTLa0u10.net
>>351
グロスターの件の機体は輸出もしていないのにどうしてコピーできるんだよ。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:32:02.25 ID:OnJv4Gua0.net
これGT3じゃないでしょう。普通のカレラだよね〜?燃えたか、、、可哀想に。。。

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:32:47.05 ID:bqcqDsgi0.net
セミドライサンプの定番の欠陥じゃないのか?

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:34:20.34 ID:W+xchbY/0.net
国道1号で炎上したハリアーは運転手を焼死させたよね(´・ω・`)

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:36:11.86 ID:yGNNWFFA0.net
>>355
仕事熱心なサービスマンがエンジンカバーまで外してクリーニングしてくれて
ウエスを置き忘れたままカバーをして、ボヤになったという知り合いがいるw

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:36:19.76 ID:dLOBMM6T0.net
会社で独メーカーの工作機械使ってるけど、メンテナンスとか糞みたいに面倒臭い

説明出来ないけど、奴等の高性能と日本人の高性能は意味合いが違う気がする

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:38:23.93 ID:XFS4mFXK0.net
>>362
ドイツ製の実験装置を改造したくて日本の子会社に連絡したらドイツから「どうしてそうする必要があるのかわからない」とか言ってくるぜw
いいからやれよとwww

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:38:32.50 ID:zNoaKGcq0.net
ユーザーの間では割とよくあるくらいの認識なのに
輸入車となると滅多な事じゃリコールまでいかない
国産車ならトップで報じられてもおかしくないが、同じくほとんどニュースにすらならない

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:39:23.95 ID:wISYaJJ30.net
>>360
岡崎の県道だけどな

きれいなくらい情報が消えている、忘れられる権利が行使されている模様

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:40:20.27 ID:vq7xC/0v0.net
また991かよ
997もインタミ問題で散々だったけどこれも滅茶苦茶だな

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:46:59.85 ID:icGyv9F20.net
>>1
給油口の口元ギリギリまでガソリンを入れると危ない。
特にヨーロッパ車。

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:47:19.55 ID:yGNNWFFA0.net
>>364
暗にゴルフのウィンドウ落ちの件を云ってますねw
あれを経験して初めてオーナーとして認められるという通過儀礼です

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:47:49.72 ID:74nYEu9w0.net
画像見てナシ汁ブシャーを思い出した

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:48:11.94 ID:O2te0tP90.net
911gt3 http://i.imgur.com/LPiYezP.jpg
911carera http://i.imgur.com/UPQIB9i.jpg

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:48:47.07 ID:P+CcZb/90.net
暑くなったらドイツ車乗らないは常識だろうに

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:50:24.89 ID:TfkXhddL0.net
リコール受けてなかった?

そんな事あるの?

それとも別のリコール相当事案?

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:52:03.27 ID:+vqVdWnP0.net
俺は謙虚で寛大だが、どうにも許せないものが三つある。
カミさんにドイツ車をすすめるやつ。
カミさんにドイツ車を売ろうとするやつ。
そして、そいつらに乗せられて本当に買っちまうバカ女だ。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:52:35.87 ID:06RT71830.net
このエンジンは新型の外燃機関なんだよw

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:53:08.57 ID:TxBtWLdu0.net
ベンツやろ

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:53:47.25 ID:O2te0tP90.net
porche918 http://i.imgur.com/UpROThV.jpg

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:54:02.28 ID:JVgYcrXD0.net
>>1
仕様です

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:58:18.20 ID:O2te0tP90.net
世界で最も燃えるスーパーカー、フェラーリ458 http://i.imgur.com/jYtmqVo.jpg

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:59:19.19 ID:3U8hZNQv0.net
十年ちょっと前の二十代の時カマロとコルベットに乗ってたが故障が多くて閉口した。
修理してもまた別の所が故障とか、修理費高いし。
今はトヨタだけど故障無く安心して乗れる、外見だけで気に入ってアメ車購入したがやっぱり日本車だよ。

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:00:15.01 ID:YY1DiPIz0.net
ドイツ製はそんなによくない。
鉄道でもジーメンスの装置があんまりよくなくて京浜急行やJR東日本では国産への
置き換えが進んでる。広島の路面電車では修理不能で放置してる車両もある。

ちなみに、先日山手線の電車で発火したドイツのクノールプレゼム製のコンプレッサーは
欧米ではリコール対象なのに日本だけ除外してたことが判明。
ということで次世代山手線電車では国産の機器に戻すことになった。

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:01:25.73 ID:C1p6UFv60.net
やっぱ日本車がイイ!

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:03:59.48 ID:mjz9RBzX0.net
カレラかカレラSかどっちだ

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:06:05.57 ID:zPxouuHz0.net
単純に燃料漏れでしょ。車が悪いんじゃなくて整備が悪い。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:06:33.93 ID:5AMer3F00.net
>>30
呼んだ?

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:10:24.36 ID:ZfTLa0u10.net
>>368
ドイツ車全般窓が落っこちる。気にするな。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:11:01.22 ID:u7UZ/15U0.net
金が有り余ってる金持ちに
取っては、この事も話のネタになるだけ
なんだろ。
ポルシェなんてまた買えば良いw

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:11:15.69 ID:vAUSq0Ob0.net
ドイツ車ってアイドリングストップの故障が多いのかな
交差点で動かなくなってる便津をよく見かける

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:11:55.95 ID:NWXMD9JSI.net
なぜドイツ車は良く燃える?
日本の道路事情に合ってないのかな?

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:13:10.85 ID:/j/mOrd5O.net
ベンツの電子デバイスは日本製でしょ?
違うの?

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:13:21.69 ID:qmSqVPpg0.net
想像してたより豪快に炎噴き出しててワロタ

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:16:34.24 ID:ijwJN9az0.net
ポルシェが燃えるのは普通の事
なぜわざわざニュースにするのか

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:16:39.37 ID:xfi3y35ri.net
昔からメルセデス,BM は夏場によくオーバーヒートしてたよ

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:17:02.34 ID:pg67QMZx0.net
外車はフォルクスワーゲンしか知らないけど結構マイナートラブルあるし
修理費も結構なもんだよ。

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:18:20.01 ID:XFS4mFXK0.net
そういやメガライナーは全部燃えたなwwwwwwww

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:19:06.60 ID:LDQalVS/0.net
さすがポルシェ燃え方も綺麗だぜ

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:20:53.74 ID:vWw2h/w90.net
>>388
エンジン性能も板金塗装も日本よりは格段に上だが、悲しいことに
電装が終わってる。つまり配線束や樹脂ですな。修理すれば何十万キロ
とトラックのように乗れるのがドイツ車だが、メンテナンスを怠ると配線から
出火する。首都高でポルシェが燃えたりしてるのも

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:21:43.42 ID:tETG2yKy0.net
毎度炎上でお馴染みのフェラーリかと思ったら、
意外にもポルシェだった。
ポルシェの炎上は余り聞いたことがない。
しかもまだそんなに古い型でもなさそう。
多いの?

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:24:06.65 ID:bqcqDsgi0.net
ま、RRだと冷却に走行風を使えないから厳しいと思うよ

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:24:51.69 ID:Xbfk1yOy0.net
フューエルチューブ劣化によるガソリン漏れか?

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:25:02.26 ID:yGNNWFFA0.net
>>395
綺麗ではなく、華麗ら

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:25:28.03 ID:vq7xC/0v0.net
>>397
つい最近GT3でリコール出してる
しかも原因がコンロッドの処理と締め付けミスという杜撰さ

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:25:33.41 ID:93uuJtVn0.net
ドイツの車は故障多い
最近は少なくなったとディーラの人が言い張るが
全然、そんな事はなくて、
マイナートラブルで何台も修理待ちの車が入庫してるのを俺は知ってる。
特にベンツやBMWは部品が熱に弱くて、直ぐに劣化する。
そういう所から、オイルや冷却水が漏れたりして、オーバーヒートとか
日常的に起こる。高速や国道を走ってると路肩に止まってるのは大概ドイツ車、
国産が路肩に止まるケースは少ない、あえて言うなら日産はやめとけ。
ベンツ、BMWは長く乗るなら整備はしっかりやって置くこと
長距離走るときは国産のレンタカーで行け。
旅先で何か起こるのはドイツ車の宿命だから。

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:27:57.81 ID:pg67QMZx0.net
>>396

ドイツ車って見えないところのコストダウンが物凄いって話しだね。
ゴムやプラスチック部品とかBMWなんて経年劣化が日本車と比べ物ならない位早って聞くよ。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:32:43.06 ID:vS45YKhm0.net
独車かどうかに関係なく、ちゃんと整備しろよ。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:33:12.09 ID:NWXMD9JSI.net
>>394
メガライナー1台だけ残ったんじゃなかった?
運行停止にされたけど
マジでドイツ車ヤバイね

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:34:06.38 ID:UF8AeCWq0.net
夏の風物詩

去年も一昨年もこんな記事あったような

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:34:38.51 ID:y+xt1iZn0.net
燃やす位なら( ゚д゚)クレ

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:37:36.72 ID:ms7tM3YF0.net
>20
左近が通っていた大学はこの高速出口から車で3分

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:37:58.58 ID:b1ylTWNh0.net
高級外車はガソリンなくなったら再利用せずに使い捨てろよ危ないだろが

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:38:09.29 ID:ysb5KcOk0.net
前に図書館で90年代の新聞を読んだ時に見つけたんだが、
以前はプジョーもよくエンジンルームから火が出た って報告が多かったみたいだね

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:39:11.83 ID:vWw2h/w90.net
>>403
湿度なども日本は過酷だしね。上にもあるけど一人で安心して山道を
走れるのは日本車だと思う。最近のはコンソール一体型で日本車も
信用できなくなったが。フォルクスワーゲンなどは人間に優しい作りを
してるし乗るほどに愛着も湧くけど、残念なのはそこですね。
最近は中国で生産とか勘弁して欲しい。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:41:07.63 ID:yGNNWFFA0.net
>>404
ムリ!
6ヶ月ごとの定期点検を受けていても突然壊れる
2回目の車検を過ぎた辺りから故障が減るw
そこまでは愛で支える

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:43:37.69 ID:JNUODoX40.net
バックファイワーーか

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:43:51.56 ID:xbZFkfMuO.net
むかしから燃えるのはFとP
驚くニュースじゃない

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:45:07.02 ID:P+CcZb/90.net
サーキットでクラッシュしたわけでもなくきれいな姿で積車ドナドナされるのがトイツ車

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:45:54.15 ID:d5Oz/ICZ0.net
>>360
炎上と言えばトヨタだしな
ハーネスやスイッチが安物過ぎるのか設計が雑過ぎる結果室内から出火するとかシナチョンレベルだし

性能追い求めた尖った車じゃなく大衆車での話だし次元が違う

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:48:40.29 ID:hDRkg2XaO.net
>>389
顧客の要求通りに作るだけ。
変だなと思っても指示通りに作る。

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:49:05.73 ID:RmjHbwaL0.net
>>396
エンジン性能も塗装も日本の方が格段に上だよ。
GT-Rのパフォーマンスとか、LFAの排気音とか、センチュリーの仕上げとか見たら
ドイツ車のしょうもないこと

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:52:27.13 ID:M7gfsqlT0.net
車は車でも火の車じゃ〜

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:53:08.18 ID:c6e55bb90.net
>>396
カイエンはカスみたいな内装だったな

421 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 23:00:32.54 ID:9IMdopd/1
速すぎる車って駐車場内とかドラマ撮影では危険だな
燃えるほど速すぎる車は危険

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:54:39.11 ID:61ey9LSD0.net
>>21
おっさん乙

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:54:47.97 ID:SK7FzhQU0.net
性能は良いが品質がいまいちなドイツ製品

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:56:01.60 ID:Y9M0ZImC0.net
>>108
飲み屋のねいちゃんに格好つけるためやろ

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:56:07.37 ID:tc8KZ6y50.net
>>131
これが2ch脳か

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:59:09.48 ID:06RT71830.net
>>418
残念ながら日本車は格好が悪いんだよねw

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:59:16.65 ID:MQQLlGpNO.net
俺、初期形フィット29万キロ乗ったよ
中古で買った時、既に17万キロだったけど格安だったからさ

けど故障は消耗部品のベアリングとブレーキパッドcvtオイルの交換程度で

車検以外の整備は殆どしてないし、オイル交換も適当だったよ

去年サスペンションがヘタって役目を終えたけど、良い車だったな

やはり日本車はスゴいよ

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:00:11.97 ID:93uuJtVn0.net
知り合いがBMWで北海道旅行にツーリングに行って
一日で帰って来た。しかも飛行機で。
車はどうした?と聞くと「エンジンが止まって地元ディーラに置いて来た」と
涙声で言ったので、運が無かったんだよ」と慰めてやったが

心の中ではザマーミロと思ったw

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:00:42.80 ID:L0Wug83t0.net
.
.
.
高級外車って ポルシェ? 笑う気力もねえ!

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:01:52.76 ID:yGNNWFFA0.net
>>420
ポルシェは内装も含め、全部オプションで買うものだからね
大体車両価格の四分の一くらいオプション指定しないと貧相に・・・

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:04:25.12 ID:n4mYkF6s0.net
>>420
カイエンは、安価で手に入れられるポルシェの、それもSUVなんだよ。

カイエンが爆発的に売れたおかげで、倒産しかかってたポルシェが救われた

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:04:28.72 ID:MNc176TdO.net
怪炎?

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:06:30.61 ID:CIalxTqW0.net
こんなところで聞かれてもいないウンチク垂れて得意顔

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:07:57.82 ID:gagxIxCQ0.net
911?

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:08:14.76 ID:K2XsMqE70.net
>>396
新車ベンツの荷揚げ倉庫で働いてる人に聞いたけど、荷揚げしてから
塗装直し(しかも全塗装)や部品の交換っとか整備箇所が結構多いらしいよ。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:08:29.23 ID:fPHgPdoGO.net
そういやRX7って新型出るの?

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:09:35.82 ID:4KaI2zlz0.net
ポルシェだろうが何だろうが
アメリカとEU製造の車は、安価な韓国製部品使っている
特に消耗品関係
爆発してもおかしくない

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:10:08.49 ID:wISYaJJ30.net
>>435
ドイツ車の物がいいとか唯の信仰だなから
ヤナセが総力をあげておもてなしで作り上げた

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:12:01.99 ID:VAcyqmyf0.net
さすが高級車… 火を噴く様もなんとなくカッコイイ

440 :.@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:13:12.00 ID:6flWrGpA0.net
学生の頃。勝手に乗り回してたポルシェを親父に返した
翌日に首都高で炎上した
俺の日じゃなくて良かった

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:14:21.82 ID:/D5ds4EpI.net
高級車の炎上ってなんとなく哀愁が漂うな

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:15:39.57 ID:uRlXg0K2O.net
ポルシェも品質落ちたな

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:18:23.49 ID:TgxdbslZ0.net
火を噴くポルシェ カッコイイ
俺も同じ仕様のポルシェが欲しい
何かのスイッチを同時に押したんだろう

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:21:25.16 ID:d5Oz/ICZ0.net
>>418
トヨタは論外
LFAなんて形式認定すら無い棺桶でヤマハのエンジンだし、
センチュリーなんてちょっとした事故でもエンジンがバルクヘッド突き破って来る棺桶

政治力しか無いメーカーもどきって今の時代じゃ惨めなだけ

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:21:29.80 ID:iTCiZe/R0.net
ジャップに売りつけられるポルシェは中国に比べて低レベルなんだろうな

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:22:38.21 ID:yJOQ83+U0.net
マフィア?

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:23:47.05 ID:lFwQKCaN0.net
燃えろ燃えろよ さあ燃えろ

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:24:38.46 ID:rZRXOvKv0.net
ベンツエンジンのバスもよく燃えてたよな

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:25:05.03 ID:d5Oz/ICZ0.net
>>437
日本国内で組み立てた物であっても、
シナチョンチョン部品の普及率はトヨタが一番高いよ

株主向けに5年程前から何度も公言してるし
質より利益で時価総額に縋らないと危ない財務レベルだから

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:27:36.22 ID:xXFB8ce50.net
高級外車ってどの辺からなんだろうか?
マセラティとかジャガーなら分かるけど
ルノーとかプジョーとかフォルクスワーゲンは大衆車だしな

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:27:36.53 ID:ostfUgVU0.net
俺が仕事で高速多用してた頃も外車が燃えてる場面は
結構遭遇したなBMとかベンツでも

三輪車で炎上してた時にそれ書いたら
貧乏人が無理して中古外車買って整備不良のまま乗ってるからだって
反論を受けた

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:29:00.81 ID:qOKBDfNJ0.net
車の後ろで誰かが火を吹いてるようにしか見えない・・・。

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:33:12.63 ID:h6JUOC5x0.net
ドイツ車はメカ感がいいけど、
必ず壊れるからな。
維持が大変。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:35:33.67 ID:VPw/yVsi0.net
お前ら、フロントグリルの違いも判らんのか?
http://images.dealer.com/evox/perspectives/8953/png/8953_31.png
2014 Porsche 911 Coupe

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:36:01.32 ID:iENdBL2f0.net
昔の外車ってキャブの下にデスビがあったり無謀な設計多かったけど今はだいぶ良くなったんじゃないのかな

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:37:19.42 ID:RmjHbwaL0.net
>>444
そのトヨタより遥かに炎上数が多いのがドイツ車ですけどw
ドイツ車は火葬までしてくれるから棺桶としては世界一優秀じゃない?www

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:38:00.60 ID:93uuJtVn0.net
ドイツ車は直ぐ壊れる。
しかも、内装の表面が直ぐに剥げる。
コンソールの塗装がポロポロ剥げる
スイッチの蓋が取れたとか、日常的に起こる
パワーウインドーのモーターが壊れるなんてあたりまえの出来事で
内装のスイッチ類は出来る限り操作しないほうが良い
腫れ物に触るように運転しなければならない

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:38:29.64 ID:eYdvHfLX0.net
カエルちゃんが燃えてる

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:38:37.50 ID:pm4Dd4pX0.net
まあ外車なんてそんなものだろ

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:41:00.41 ID:LEiOrTgCO.net
スバルが一番頑丈

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:44:52.16 ID:qOKBDfNJ0.net
俺は貧乏だから日本車でいいや。

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:45:48.35 ID:ostfUgVU0.net
ドイツ車のメカ感は好きよ
ライカもそうなんだよね
あれがたまらない

日本製品はウルトラスムーズで
快適なんだけど感性には訴えてこない

壊れないし道具としてと言うか何と言うか
消費者としてはやっぱりいいんだよな

趣味として使うか生活の道具にするかで評価は違うと思う

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:48:03.50 ID:PhXb0zrAO.net
ロータリーエンジンは、漏れることがあって、当たり外れがあるみたいだよ。

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:50:51.23 ID:qy28nrpO0.net
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、              ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  っ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:51:09.50 ID:Gmg4+o0l0.net
>>444
いつのセンチュリーの話してんだ?風説の流布は犯罪だぞ

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:53:34.04 ID:GA4wJTlh0.net
>>284
で、お前さんは何に乗ってるの?

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:54:51.50 ID:fwp7m3jw0.net
外車なんて実用レベルで乗れない。
むしろゴミ同然だ。

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:55:00.04 ID:gegmz71+0.net
>>16
意外とそうでもないよ。
12万キロ走ってる2000年式のプジョーだけど。

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:56:33.17 ID:4geOwJpy0.net
H.UNDAとかいう車酷いな
ttp://www.youtube.com/watch?v=UPzAz4py6J8

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:56:45.22 ID:76kfiklI0.net
>>1 とまったく同じ状況でベンツが燃えてるのは見たことある
場所は中央道調布IC下り出口のスロープの途中
始めボンネットから火がちょろちょろ出てる感じでドライバーがあわてて外に出てきたところだった
俺があわてて消防に連絡してる30秒くらいの間に火だるまになってた

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:00:46.26 ID:dlJWZiA7i.net
日本車だとこぞってマスコミは叩くが、外車はするー

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:02:13.30 ID:OZTcWPJD0.net
>>444
トヨタ2000GTのエンジンパーツもヤマハ製が多様されていてヤマハの技術は国際的にも相当高い
センチュリーの事故でエンジンがフロントバルクヘッドを突き破ってキャビンにまで貫入してきたという
オマエの主張を裏付けるデータなり証拠なり出せるモンなら出してみろ

どんな旧型のセンチュリーの事故車でも言いぞ!有り得ないんだけどな!
200キロでRCの壁にノーブレーキで衝突でもしない限りよ

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:03:01.42 ID:VkSjfCrJ0.net
どくろのボタンは押しちゃダメだって・・・

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:03:43.53 ID:AlZVYbKG0.net
>>472
サスペンションもなー
ハイラックスサーフに使われたX-REASはヤマハの開発で、アウディも絶賛使用中

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:05:55.59 ID:JfPTmfq/0.net
これは燃えるぞ!ってリコールも出てた991(911)だろう

ちなみにタイプ101がポルシェティーガーだぞ!

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:06:27.23 ID:BM4+ssYUO.net
俺の知り合いも、BMで出火したわ。デカイ3年前のモデル。あまり言い過ぎるとバレるが、ションベンでは鎮火しないぞ

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:07:04.62 ID:/1y0GZkK0.net
>>1
炎尽って言うくらいだからな・・・

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:09:56.70 ID:wzH9Y01y0.net
そういやハリアーだったか、謎の炎上してた件はどうなった…
室内、それもパワーウィンドゥスィッチあたりからの出火w

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:13:08.14 ID:eXsO8OD70.net
>>444
通報したよw

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:18:36.92 ID:b/4EDcQF0.net
>>450
個々の主観
それらの日本で名の知れてる欧州車より低価格層が主体のメーカーもあるから

センチュリーとパッソはどっちもトヨタ製だぞ

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:22:57.93 ID:03q92G3V0.net
>>444
>トヨタは論外LFAなんて形式認定すら無い棺桶でヤマハのエンジンだし
生産台数500台のプレミアムカーで型式認定なんてやってたら価格が更に上がるから避けたんだよボケ

>センチュリーなんてちょっとした事故でもエンジンがバルクヘッド突き破って来る棺桶
ここまで言い切るなら正確なソース出せやカス

>>449
>日本国内で組み立てた物であっても、
シナチョンチョン部品の普及率はトヨタが一番高いよ

オノレが信じて止まない不完全かつ今や日本車の意匠をパクリまくってる某国車の方が多いはずだが?
同じく正確なソース出せやポテチン

>>ID:d5Oz/ICZ0
どうせ安モンのドイツ車でも乗り回して勘違いしまくってるアホだろオマエ

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:28:36.54 ID:9/b3t35L0.net
こういう場合ってディーラーから新車相当の車を用意してもらえるの?

それとも修理するだけ?

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:30:35.95 ID:grl5e5Vd0.net
GT3じゃね?
確か全車エンジン交換とかって話だし。
信頼性が売りのポルシェで炎上って有り得んよな。
フェラーリじゃねーんだから許されねーよ。

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:30:45.15 ID:5/K8CN0+0.net
フェラーリ・ポルシェ・ランボ「燃えたくらいでガタガタ言うな!」

トヨタ・日産・ホンダ「大変申し訳ございません」

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:35:26.56 ID:f3LvM4N70.net
>>102
うーん、ナンバーは横に長いほうがやっぱかっこいいなー

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:41:53.15 ID:0aUs9fHo0.net
F355燃やした俺様が来ましたよ!

トヨタは壊れなくて優秀だけど、やっぱイタ車はやめられませーん。
ポルシェはクチャイからダメ、何故かガソリン臭いし、ナッパレザーの匂いがダメだわ〜。
ベンツのナッパレザーもクチャイ。
トヨタはプラスチックだらけで笑える、クラウンクラスで偽ウッド。

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:45:28.31 ID:F+vtn0bU0.net
日本は湿度が高いから欧米の車は直ぐに電装がヤラレてダメになるよ
湿度が高いと接続箇所が絶縁不良になりエンジンが急に止まったりする
ショートした火花が気化したガソリンか何かに引火して炎上したんだろ
一昔前の国産は最強だったが最近はコスト重視でシナチョンパーツが増えたから
やたらとリコールが増えている
リコール費用よりコスト引き下げの方が美味いので国産のパーツを使いたがらない

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:51:49.97 ID:QidAbqhZ0.net
>>16
時計とかもそうだけど実益だけで考えない。

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:56:23.67 ID:XyX6f7IeO.net
ドイツ車は性能はいいけど寿命が短いからな
太く短く生きている

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:56:29.03 ID:i8Vvlbou0.net
ドイツ車どうした?
故障とかはイタ車の十八番じゃないか
長年アルファ乗り継いでるけどエンジン動かないとか一度もないぞ
ましてや燃えるとか聞いたことないな

ドイツ車ワロタw

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:56:48.41 ID:zPvP4rLP0.net
ケイマンじゃね?

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:57:28.13 ID:x3XCB9xH0.net
あぶねぇ現行911カレラ買おうとしてたとこだわ
ケイマンだと情けないからカレラにすっぺって

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:57:43.52 ID:Fy0XbyBA0.net
現行の991か

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:58:57.47 ID:Z9cfu8DO0.net
俺のクルマ知識にかかればこの写真がベンツってやつだと一発でわかる

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:01:04.66 ID:MWzZVzZO0.net
一昔前の車重たいけど長持ちする

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:02:16.68 ID:awNJZdoV0.net
KIAなんか買うから

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:02:38.14 ID:b/4EDcQF0.net
>>487
>湿度が高いと接続箇所が絶縁不良になりエンジンが急に止まったりする
接続してんのか絶縁してんのかどっちだwww

>ショートした火花が気化したガソリンか何かに引火して炎上したんだろ
何処の何がショートして、何処から漏れて気化したガソリン等に引火したんだwww


原理も何も知らないで何が何でもケチ付ける朝鮮業者の手法だな

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:03:56.44 ID:QKURA6vx0.net
おお

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:11:52.09 ID:UD3PNH700.net
リチャードハモンドが買ったけど燃えるから乗るなてメーカーから言われた車か

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:31:37.32 ID:CXNyctTj0.net
>>499
デッカイ鍋つかみ貰ったから大丈夫

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:36:45.46 ID:kJCcVvFb0.net
外車なんて品質耐久性低いのにわざわざ乗りたいと思わない。

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:39:25.53 ID:dlJWZiA7i.net
>>484
誰だったか忘れたが、フェラーリが燃えてるのよね

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:40:17.67 ID:o8WoATG10.net
これはポルシェではない、ポルシュだ

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:42:00.71 ID:CgvALkkz0.net
これあれだろ、

温度が上がりすぎて燃料の噴射を止める、カットオフしたんだろ
そこに再始動しようとして燃料を噴いたもんだから燃えたと

リコール出ていたと思うが

でもこうなった時点でアルミブロックが歪んでいるから、止まらなくてもエンジンはダメになってる

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:45:03.51 ID:b/4EDcQF0.net
>>504
ナナメにしても難解すぎる
素なら一生黙ってろ

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:49:43.79 ID:if9ctVdS0.net
湿気か
昔たけしのポルシェもこれが原因じゃなかったかな
日本に欧州スポーツは合わないんだろ

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:56:28.57 ID:cmy17hPl0.net
>>410
そりゃアメリカでは市場から締め出され全く走っていない
フランス車だからドイツ車に輪を掛けて炎上しやすいたろう

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:59:38.44 ID:frsHVNkT0.net
ポルシェのエンジンは フォルクスワーゲン が作ってる!


おまえら??? そんなことも 知らないの???

ポルシェ の バタバタバタ・・・  の空冷エンジン音 は ワーゲン ビートル と同じ!!!!!


ポルシェ も ビートルも エンジンは後ろ起き バタバタバタ!!  と 空冷特有の音がする!

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:59:58.41 ID:5WMBIwmj0.net
シボレーをチェブレット、プジョーをペギュエと読んでた俺に死角は無い

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:01:35.51 ID:yyl1ahP50.net
糞外車乗り死ねよ非国民

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:27:00.22 ID:mE6qVNvA0.net
>>454
おぉ、やっと特定できる勇者が現れたか

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:34:40.79 ID:0ahEKHIU0.net
俺の乗ってた独車は
 メイドイン チェコ
でしたよ。

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:36:54.39 ID:w/ocMwZf0.net
いいじゃん。
どうせこういうのに乗ってる奴らは、もう次の外車をディーラに手配してるだろ。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:43:36.94 ID:rO3pz/XKO.net
ケイマンで突然燃えるとかは初めて聞いたわw
燃料やオイル系統のラインが断線したか、あるいは繋ぎ部分が外れてガソリンかオイルが発火したとか
有り得なさそうだけどドライサンプのポンプが逝ってエンジンがトンだとか
オイル管理がシビアで大食らいなぽるちえだし、その辺はどうなのよ
つーか、再始動時に爆発したんだから電気系がトリガーになってる可能性もあるワケか
まぁ、エンジンが止まった時点で警告灯なり点くわけだし、その辺りは確認したのかね
慌てたのかパニクったのかはわからないが無視して再始動とかしたんだろうね、アカンわぁ〜

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:56:01.70 ID:sjUEvJV2i.net
配線の仕方に問題があるのと、、それ以上は言えない。まあ、だから最近はレクサス乗ってる金持ちのが多いだろ

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:58:19.03 ID:fJ3S8IdIO.net
そういうやポルシェリコール出してなかった?

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:08:31.18 ID:b/4EDcQF0.net
>>514
アホは黙っとけ
デリバリー系のリーク以外無い

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:08:35.68 ID:kNI59/2d0.net
>>131

>みな箱型のバスみたいなヘンテコな形だし。

ここだけ激しく同意。
どうして個性がなくなっちゃったんだろうね?
みんな、テールは動物の顔みたいになってて、気持ち悪い。
逆にデザインをそうしなければならない宗教でもあるのかと?

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:11:25.74 ID:vcpHtmpO0.net
ワゴンRがあればもう充分

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:17:43.05 ID:aBsCc3/o0.net
これが燃料電池車だったら大爆発

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:21:30.92 ID:l4FuZ7JD0.net
タービンでも溶けたのかな

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:26:03.01 ID:hBZi06rt0.net
ポルシェではよくあること
遅れてるからね
日本車のテクノロジーの方が遥かに上

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:34:06.21 ID:7NMIBnuJ0.net
笑ってるヤツも居るのは、確か

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:37:27.90 ID:b7AiR3rp0.net
事故でもないのに燃えるんだから。
この車種の運転自粛でも出しとけよ。

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:38:14.75 ID:COAA7mZm0.net
>>65
箱根でエンストしてる高級車ってほぼドイツ車だわ
なんであんなポンコツを高い金出して買ってんだろみんな

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:44:19.93 ID:0I6+FNZC0.net
スタンドのバイトしてた時、ベンツ、BMWとかドイツ社はドア付近等のゴム系が弱いと思った。実際、ホース類が破けて駆け込んでくる車多かったし。ロールスですら、停車で床にオイル足れてるし。5000万でオイル漏れるって(笑)

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:45:18.86 ID:WKTW/o+IO.net
>>516
BMWのはニュースで聞きました。

2000年〜2006年くらいまでの3シリーズで
エアバックが作動した時に
作動に関連した部品が飛び散るとか。

ただ、エアバックは日本製で
BMWだけでなくて日産などにも納入してるとか。

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:57:06.36 ID:KmE5xMnw0.net
ボルボはどうなんだろ
スモールオーバーラップ衝突基準ができる前から自主的に対応してた唯一のメーカーってことなので
世界一良心的なメーカーかと思ったんだけど

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:11:47.26 ID:+iYM80Kq0.net
これエンジンの高性能車はなることがあるよ。なんでだろうな?
フェラーリだけじゃなくてスーパーカーはね。
日本車だってハイパワーのスポーツカーも絶対に起こらないとはいえないかも。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:33:08.68 ID:bXsnkHxzO.net
日本車乗れよ
馬鹿かw

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:13:39.44 ID:5t2KVHZ50.net
>>528
中国車がどうかした?

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:27:55.74 ID:vATPcUl10.net
>>28
山田君〜座布団全部没収して

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:33:57.77 ID:vATPcUl10.net
>>94
鱸の車は玉切れ多すぎ

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:08:02.56 ID:y9XCj1wc0.net
南の島のナイトショーみたいなキレイな炎あげてんなあ。

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:13:00.10 ID:T85nxkhD0.net
>>516
エンジン丸ごと交換のやつかな

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:15:55.12 ID:wAC8hzGK0.net
近所のフェラーリ乗りが土日になると朝の5時から全開で走りに行くから大迷惑。
警察には早朝爆走フェラーリを何とかしてくれと通報したけど。

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:16:16.55 ID:+GZnKMrF0.net
>>131
軽バンしか知らないの?

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:28:39.61 ID:CorTg9JlO.net
ポルヘwwwwww
フェラーリならパンが焼ける
http://kwout.com/cutout/y/bk/9k/nif.jpg

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:29:09.87 ID:ZQvN7hv90.net
>>454
間違い探し得意だろ

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:33:59.38 ID:McFJ7KZe0.net
かっこいい

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:42:45.86 ID:C/UcyGF30.net
>>23
あほか。
ちげーよ、足回りだっての。
欧州車はインテリアなんてチープだし、デザインだって褒められたものじゃない。
それは、どのグレードでも共通に言えること、大したことはない。
だけども、欧州のさまざまな路面を想定した足回りってのは、すごくしなやかで乗り心地がいいものなんだよ。
特に完全舗装が完了しているような日本では強く感じるわけ。
金をかける部分が、日本車と欧州車では違うのよ。
最近よく聞くだろ?
「欧州車並みに良くできた(日本車名)だとかさ。」
そういうこと。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:46:59.36 ID:grYb13rr0.net
乗っていた人はこれに懲りて消防車に乗り換えるだろう

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:51:19.07 ID:SdQTwsMY0.net
海外の高級車は壊れるのが当たり前ってか日本車が異常に壊れにくいだけ

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:52:32.40 ID:xtvLiekp0.net
ポルシェって燃えるから回収されてなかったっけ?
これは違うモデル?

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:55:22.83 ID:vfAcRhTQ0.net
これはリコールのあったgt3ではなくて普通の991だな。
なんで燃えたんだろう。
聞いたことないな。

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:59:23.48 ID:s1NWSIEy0.net
タッタリア家がしかけた罠

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:07:25.57 ID:PCz2B97g0.net
ある特定世代の日本人にとって、ポルシェと言えば、いやスーパーカーと言えばポルシェ934

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:30:22.91 ID:PjPs5SQb0.net
>>127
京急も幹部にベンツが貢がれたとかいうウワサで、ドイツのシーメンス製
の電機部品を採用したけれどアフターサービスがあまりに悪く東芝三菱東洋
に載せ換えてたな。JR東日本にも一部導入されてこちらも載せ替えになった。

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:35:15.33 ID:WHLRXpPAO.net
にっかつロマン

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:03:04.46 ID:u6kMdwye0.net
画像見て納得
知ってた

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:03:30.20 ID:lgh13P1IO.net
>>541
ダンパーは消耗品と考えるとドイツ車とダンパー=車の寿命と同等にと考える日本車の哲学の違いだろ。環境負荷考えたら耐久性重視の日本車だろうね

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:19:28.84 ID:E6Fs+E5J0.net
>>351
君の国では飛行機作れなかったもんね
水車は出来るようになったかい?

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:22:51.33 ID:cbvLwV8I0.net
外車は湿気+高温に弱いからな
これからの時期はよく燃える

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:23:58.24 ID:H0DwhH2U0.net
>>533
街中走っててテールやブレーキランプ切れてる車見るとスズキ車大杉

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:23:59.71 ID:fQgOp6PT0.net
>>518
日本車は一様にデザインがダサいよね。
センスが悪いよなぁ。

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:26:27.45 ID:H0DwhH2U0.net
で?
何に乗ってるの?
欧州車乗ってるなら車検証うpして見せてくれよ
型式部分だけでいいからID書いた紙と一緒に撮ってな

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:26:53.20 ID:jfQjrpda0.net
>>1
ケイマン?

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:37:09.45 ID:7eJExjD10.net
911系は決してかっこいいデザインではない。
目玉とびだしたカエルだし、かっこいいと脳内に刷り込まれてるだけ

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:42:23.34 ID:0g5QulKx0.net
>>532
紅白では、『真っ赤な車』でしたっけ?

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:45:46.65 ID:EAb06Eji0.net
こんなポンコツを高い価格で買うなんてアホや…

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:46:43.61 ID:31uJJvK30.net
ポルシェなんかよりワゴンRの方がよっぽど車として品質が良いよ

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:50:13.09 ID:2eQwlaEC0.net
>>561
書いてて惨めにならん?

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:52:02.39 ID:vAyzLuij0.net
でもお前らはイナバの物置みたいな糞車乗ってるんだろうな、みじめな貧乏人だ

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:53:11.51 ID:31uJJvK30.net
>>562
なんで?事実を書いただけじゃん

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:54:45.63 ID:co64I6CC0.net
てかここで日本車絶賛してる連中が軽乗りばっかで吹き出すんだけど
貧乏人ってホント高級って言葉にコンプレックス抱きすぎだろ

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:57:34.62 ID:DFWVRoPE0.net
MRやRR特有のガソリン臭、排熱で利かないエアコン、エンジンが客室内に
入りこむ事による不快な騒音、オイル補充一つですら自分でやるのは厳禁なレイアウト
に比べたら、ワゴンRの方が高級機構だと思う
ポルシェってサーキット専用車だと思ってたよ
サーキットも行かないで、何で辛い思いして乗ってるの?

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:01:22.74 ID:co64I6CC0.net
>>566
ポルシェがサーキット専用車と思い込んでしまう程、ポルシェって車が非日常に見えてしまうなんて
どんなクソ田舎に住んでるんだか
外出りゃそこら走ってるだろクソださいポルシェ様がよ

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:01:32.95 ID:94vuDOWq0.net
これリコール出てたやつじゃないの?

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:01:43.35 ID:mjTFJ2Ne0.net
ポルシェとかw
いまだに乗るヤツいるんだw

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:02:42.70 ID:DFWVRoPE0.net
>>567
むしろ田舎の方がよく見かけるよ、外車
見栄で乗っててバカだな、と思ってるけどね

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:04:47.04 ID:u11H+azZ0.net
>>16
俺も独車乗ってるけど
コンセプトがいいような気がする。
あと、パッケージとか。
哲学というか思想というか、
それは、車とか走るとか安全とか
快適とか社会性とかそういったこと
なんだけど。

買った車がいい車で、故障がまったく
無いからだからそういえるのかも
しれないけどね。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:05:16.84 ID:+KegSsob0.net
>>570
あぜ道をそれとほぼ同じ車幅のフェラーリが走っているのをみたとき、
目の前の光景なのに、合成かと思ってしまった。

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:06:10.80 ID:NEm/OLiw0.net
>>558
911系はカッコイイよ。何しろ脳内に刷り込まれてるから。
これがポルシェだという伝統とイメージ戦略の勝利だなw

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:06:23.60 ID:co64I6CC0.net
>>570
見栄の何が悪いのかがさっぱりわからない
って事を言っちゃうと本当の金持ちは云々って事言い出してビル・ゲイツはーバフェットはー
って話に繋がるんですね!

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:06:24.21 ID:/+McBDNpO.net
外車は作りが雑だから長年乗るとガタがくるらしいな。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:07:26.75 ID:31uJJvK30.net
日本車以外に乗る奴は自分はバカですと宣伝してるようなもの

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:08:21.12 ID:mndbO7A60.net
日本の高温多湿の気候が悪い
ポルシェは悪くない

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:08:37.99 ID:l/1Awa150.net
>>561
日本車がアメ車に学んだのが間違いだね
高級車で考えたらわかるけどレクサスの特に欧州でのシェアは5%以下
安くしないと売れないのが日本車
現代バカにしてるけど結局は同じ戦略なのでは競合しちゃってるよね
この事故見てもポルシェを買う人はポルシェを買う
レクサスで起こすともう買ってもらえない
これが現実だと思うよ

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:08:46.49 ID:V0TqNW3N0.net
やっぱ日本車が一番いいんだな。

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:08:56.20 ID:s2Lc/Ar80.net
フェラーリやランボルギーニは伊達に消火器積んでないからな。

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:09:14.24 ID:3G0Hdqma0.net
ポルシェ911の50年間の動体残存率知らないのか?

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:10:23.47 ID:mjTFJ2Ne0.net
>>580
小さい頃、発煙筒が消化器だと思ってたw

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:10:23.99 ID:Gft35g9S0.net
>>226
>北海道でバイクなんて乗れるの夏の間だけ

梅雨がないしね、4月から10月まで半年は乗れるよ。
つうか冬に乗って楽しい?風冷たいでしょ。

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:10:36.22 ID:MDHyl+hY0.net
>>23
今はどこのメーカーでもイタリア人デザイナー使ってるけどな

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:10:43.68 ID:WJRg3w8w0.net
これリコール車じゃなかったか?
ディーラーから連絡は?

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:11:33.91 ID:Zp/OKj1Q0.net
>>575
ポルシェは、1970〜80年代の亜鉛メッキフレームの世代の911は、
今でも元気に路上は走ってて、剛性的にもまったく問題ない。
一方で、国産の1970〜80年代のスポーツカーって錆でグサグサ、
ほっといたら錆で土に返ってる。シャーシの作りは圧倒的に外国車が上。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:12:50.66 ID:p9s7mAQj0.net
>>575
プラスチックやゴム製品の劣化が圧倒的に日本車より早くて
電装部品が弱い。
恐らくそれらは交換して乗っていくって哲学なんだと思うし、
部品の寿命=車の寿命みたいな壊れない日本車は世界的に稀だと思う。

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:13:13.12 ID:Pf0wfPBy0.net
欧州はずっと日本車を輸入させないようにしてたんだよ

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:13:31.17 ID:co64I6CC0.net
>>578
それは全くその通りだね
日本車をデザイン重視で買う馬鹿はいない
日本製の物を買う人はブランドでは無く品質を買っているわけだから
事故が起きて品質と言う信頼が失われたらもう終わり
もう何度も言われてる事だけど日本はブランド戦略を考えていかないと生き残れない
だけど当の日本人はブランドは馬鹿が買う物って認識だからどうしようもないね

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:13:37.07 ID:P8T7/2q/0.net
車よく知らないけど
日本の車はほとんどこんなことはないのは日本車はかなり安全性を考えて作ってるからであって
車というものはそこまで気を使って設計しないとてきとーに作るとこんな風に勝手に炎上しやすいものなの?
天下のドイツ車ですらこんな現象が起きてしまったのだから
知りたい
教えて車屋さん

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:14:32.05 ID:TtskxtiN0.net
気温があがりガソリンタンク内の圧が上がったが、なんらかの要因で圧が抜けきらず燃料が来なくなった。
EGかけ直したタイミングで外に出て来たガスが発火しちゃったんだろうな。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:17:39.27 ID:0OAPv+1B0.net
>>570
例えばスーツ
例えば腕時計
例えばバッグ

車に限った事じゃないよ。良いモノを持ちたいのと見栄の選択は紙一重
セイコーの狂わないクオーツか、ロレックスの機械式かってね

これまで上でさんざん言ってる様に、既にクルマも品質的には素人レベルなら同じ
単にお金に余裕のある人が他人と被らない選択肢として選んでるだけだろう
最近では外車も致命的な>>1みたいな壊れ方は滅多にしないし

昔はあえてプジョーやアルファ、ジャガーを買う様な
故障自慢をしたい人達も一定数居たはずだが、今の彼らの選択肢はなんだろう

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:17:48.12 ID:p9s7mAQj0.net
>>589
でもアメリカだとブランドで日本車買ってる人も多いみたいね
https://www.youtube.com/watch?v=UkspnOAZOB0

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:18:42.26 ID:ox/gNMTh0.net
やっぱ、日本車が一番だね!

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:19:24.12 ID:c5HVCIs90.net
貧弱な中華ベンツとかあるけど
ケイマンってどこの国で拵えてるの?

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:20:10.38 ID:Li7wy+eF0.net
>>16
ほんとうにその輸入車に惚れ込んで乗ってる人は少ない。
ドイツ車(ワーゲンを除く)や高級輸入車乗ってるやつらは

見えだけで乗ってんだよ

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:20:21.00 ID:0OAPv+1B0.net
>>590
実際日本では馬鹿が買うモノで良いと思うよ
あえて偽物だとわかって使ってる奴らも多いし
個人的には偽物が蔓延する理由がわからないけどな

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:23:28.78 ID:VzdAD/MI0.net
同じ40代で燃えないトゥディ乗ってる俺は勝ち組

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:24:11.50 ID:TTp/m8aE0.net
ポルシェって今も空冷だっけ?

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:24:36.28 ID:WqGs4iJt0.net
ブランドイメージって一種の洗脳だなあ

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:26:11.59 ID:c5HVCIs90.net
>>598
あなたはもしやポルシェをカモる伝説のポシェットですか?

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:26:22.89 ID:co64I6CC0.net
>>597
偽物だとわかってて使ってる連中が一番の見栄っ張りだと思う

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:27:44.94 ID:TTp/m8aE0.net
ベンツとかBMWなんかは、外国でも生産してるって事だが、ぽるしぇはどうなの?

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:27:58.85 ID:RWPukP5v0.net
>>1
991?もったいない

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:28:58.81 ID:LtZGB4Vm0.net
可夢偉も昨日燃えてたな

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:29:11.67 ID:VraM53n40.net
>>16
女をコロッとしやすいんだよ

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:30:10.87 ID:3RuYkoOc0.net
燃えるドイツ車の上質な刺激と興奮。
人と車が人生を共にしている実感を味わいたいなら、
ドイツ車意以外に選択肢はないだろう。
凡庸な日本車はこうしたスリル感が全く無いので面白みに欠ける。
日本車メーカーはドイツ車を見習って欲しいものだ。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:31:53.35 ID:OMKq9KNb0.net
ポルシェじゃなくて日産GT-R買っといて良かった。

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:34:23.37 ID:QkeXp3pO0.net
>>541
> ちげーよ、足回りだっての。
> だけども、欧州のさまざまな路面を想定した足回りってのは、すごくしなやかで乗り心地がいいものなんだよ。
> 特に完全舗装が完了しているような日本では強く感じるわけ。

さまざまな路面の欧州と完全舗装が完了しているような日本とでは
あしまわりが違って当たり前なのでは?
それとドイツ車と日本車との足回りの違いは舗装状況よりも想定スピード域の違いによるところが大きいよ
がたがた道と完全舗装とで乗り心地良くするためにはどちらが足やわらかくしないといけないか考えればわかるだろ

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:35:07.90 ID:tXce3t2wO.net
>>1
給油口に火がついて吹き出してるような炎だな。
ちゃんと締まってなかったんじゃないのか?
走行中にかなり漏れだす+負圧で燃料供給不足…が起きてたかと憶測。

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:35:35.24 ID:dowrgqMa0.net
これ全台リコールだった奴だろ。
密輸入でもしたんか?

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:35:42.85 ID:Dn9P2sRJ0.net
OSがWindowsだったのでは?

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:36:21.31 ID:+KegSsob0.net
>>607
車にも無常観があるなんてむしろ日本的だな。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:41:20.66 ID:RRna0aVH0.net
お金持ちのことなんかどうでもいい。

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:41:26.21 ID:P8T7/2q/0.net
>>577
むしろ乾燥してる方が静電気蓄電して放電して爆発しそう
>>591
なるほど
ガソリンタンクの圧抜きが必要なのか


外車信奉は40歳台後半以前のバブル経済経験世代のそれも女に多い
中身を見る力がないので看板重視

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:42:33.79 ID:WDf5ycMR0.net
俺のアルファGT(4年目)も、高速で全焼した
長距離行くんで、出発の10日前に20万かけてディーラーで整備したのに、
良く燃えたよ

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:43:38.56 ID:RWPukP5v0.net
>>616
イタ車は燃えるのがステータスだってガタピシの人が言ってたw

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:46:38.59 ID:8H+st1Y9O.net
やはりガタピシ呼んでた奴が寄ってきたか(笑)

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:47:07.53 ID:WPB0XKvD0.net
すげぇアフターファイアーだな

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:48:46.84 ID:uWDSIL/h0.net
左右にインタークーラーらしきものが見えるから、ターボだわな。
出荷位置が左端のようだから、ターボのオイル漏れー始動で発覚じゃねーか?
ちなみにターボはエンジン両側のしたの方に搭載ね。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:49:30.60 ID:kW8XRkRH0.net
てか燃えてるの後ろじゃん
燃料タンクじゃないの?

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:49:30.90 ID:vAyzLuij0.net
俺の82年型コルベットC3も79年型AMFハーレーも30年以上経ってるけど
燃えたことなければたいした故障もしてないよ、普通に通勤や買い物に使ってる
日頃のメンテ次第だと思うよ、わかってない奴は国産の無難な新車で十分

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:49:33.20 ID:P7cw/Uy+0.net
>>616
www
かける言葉も無いくらいマヌケな車だなw

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:49:46.15 ID:WDf5ycMR0.net
>>617
園山俊二?
まあイタ車なんて、道具では無くて、道楽のガジェットだな

実際、車両保険、多めにかけてたんで、金銭的には寧ろプラスだったが
燃えたのが、自宅から400km離れてたし、深夜だったので、その場の移動に
困った。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:50:43.47 ID:NEm/OLiw0.net
>>611
炎上リコールでエンジン交換されたのはGT3で、これは911カレラだな。
同じ型式乗りは気を付けないと。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:52:05.37 ID:aseFL4X+0.net
>>622
C3てどんなところで整備してもらってるの?

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:52:08.56 ID:PJXmwAbS0.net
こういうこと
http://i.imgur.com/go0hae7.jpg

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:52:09.51 ID:1rDJTKny0.net
>>2
ドアじゃないよ、エンジン本体から出火してるように見えるもの。

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:54:39.97 ID:vAyzLuij0.net
>>626
俺の場合、宣伝もしてなければ看板も出してないアメ車屋
腕がいいから口コミだけで捌き切れないくらい客が来るからって理由でそれ
そんな店でやってもらってる、もっとも、C3は部品出るから維持し易いよ

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:55:27.45 ID:WDf5ycMR0.net
>>623
いやあ、高速のトンネル抜けた所で、白煙噴いて、止まって燃えたんだが
もし、トンネル内で止まってたら、路肩も無いし、凄く白煙出たし
大事故になって複数台絡む事故になってただろうね
多分俺も死んでた

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:55:54.81 ID:UTJri1Sc0.net
>>1
マフラーから炎をだして爆走するレースの車みたい。
このあとものすごい勢いで走っていってパラシュート出して止まりそう

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:56:05.19 ID:jfQjrpda0.net
80年代までの日本車はそれこそ外国車のパクリが多かったが、
最近は逆に日本車の丸っこいデザインが外国車にも見られるようになってきた

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:56:17.06 ID:aseFL4X+0.net
>>629
羨ましい。10年以上前からほしいと思っているが、安心してメンテ任せられる店が見つけられずに
いまだ踏みきれてないうちにC6が馬鹿高くなってもう手が届かない・・・。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:58:22.50 ID:lIWWy7L/0.net
真っ赤なポルシェ → 真っ赤なクルマ (NHK検閲)

を思い出しました

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:00:41.30 ID:QSn2PlfR0.net
どいつの?

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:01:52.89 ID:JmXEJb0s0.net
ポルシェよりも多少デザインは劣るが性能は
数倍いいZにしておけばよかったのに

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:02:24.15 ID:Z2XmljAQO.net
すごいバックファイヤーだな

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:02:26.50 ID:KSfuL8G30.net
>>16
日本車が最高なんて思っているのはお子ちゃまだぞ

日本車(企業)はコンプライアンスに縛られすぎなんだよ
高速道路なんかは実勢速度が120-130kmで流れているのに
クルコンや安全装備が110kmで停止だぜw

数日前に話題になっていたCX-5なんて30kmで安全装備停止だぜ
試乗した側もディーラー側も書類送検ww

それに比べEU車は200kmからでも止まれる。
レーンキープやレーダークルーズも200kmで作動

もう土俵が違うのよ
安全装備も快適装備もすべてEU車の勝ち

コンプライアンスを隠れ蓑にして誤魔化しているだけなんだな日本車(企業)は・・・

まずは同じ土俵にあがって来てくれる事を願う

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:02:50.30 ID:PtR9W8NY0.net
ポルシェとかディーラー以外で少しでもいじると保障外になるからね

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:07:19.27 ID:vAyzLuij0.net
>>630
アルファならキャブ時代の古いやつにしようよ、メンテし易いし
ばっちり治せば致命的な故障は起きないよ、なにせ単純明快な構造だから

>>633
旧車乗るなら腕の良い主治医(メカニック)は絶対必要
そういうコミュニティの中にいて初めて手を出すものだと思うよ
C3は元のパーツが糞だから(まして30年経ってるわけで…)
致命的な部分をいかに社外の最新パーツやリビルド品に組み替えるかが重要
そうすれば、壊れない。下駄に使えるくらいには

>>639
ポルシェはナローがいいよ、それもジェトロ前のやつ
それなら腕の良い職人はいるし、ディーラー相手にしなくていい
ただドイツ車は本当にゴムが糞なんで、ゴム類はガンガン替えてったほうがいい

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:08:06.32 ID:GTADnSq00.net
ナマポポルシェか?

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:10:47.68 ID:PVY1NrJ10.net
なぜ外車を買うのか不思議

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:12:03.43 ID:pflYiVW+0.net
これ、トップギアでリチャードいじってた例のネタのではなく?

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:13:10.24 ID:GTADnSq00.net
>>642
乗れば解るよ 

まぁ 日本車でもスバル弄れば似たような味付けに出来るけど ブレーキが弱いんだよ

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:13:53.63 ID:YSPJ2scj0.net
症状的に、ガソリンホースの断裂とかだろうなぁ

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:14:45.93 ID:Bk6ua8oO0.net
ポルシェはフェラーリと違って
消火器標準装備じゃないのか?

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:15:57.58 ID:P8T7/2q/0.net
>>645
>>640にあるようにドイツ車は特にゴムが悪いとの説が正しければ可能性はあるな

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:17:22.54 ID:YSPJ2scj0.net
>>646
ケツから火噴出している車に乗っていて
冷静に、フロントのトランク開けて、消火器取り出して
消化できるだけの余裕や基礎知識のある奴が
こんな火災を起こすとは思えん。

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:17:32.24 ID:sUzugfogO.net
だから脱法ハーブ事件もなくならないわけか>>638

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:18:14.38 ID:8BObTs7M0.net
オイル漏れで排気管に垂れて発火かいな?それともインジェクションの過剰供給で漏れたか。

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:18:24.10 ID:UTJri1Sc0.net
>>648
おれならぜったいボンネット開けて
えっ、エンジンがないーってパニック起こしそう

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:19:25.26 ID:sUzugfogO.net
>>645 それだったらエンジンを再始動しなくても炎上していたかもな。
どっちみち燃える運命だったってことだ。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:19:31.77 ID:YSPJ2scj0.net
>>647
確かにゴム製品の劣化は酷い。
そもそも、劣化する前に交換する、ちゃんとメンテするってのが
基本概念なのかもしれないけど。
ワイパーのゴムなんかも非道いもんだ。
すぐに鳴きはじめる。

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:19:46.62 ID:jq4IGu650.net
>>1
後方が燃えてるからエンジンからの出火じゃないよ。

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:20:55.25 ID:FUn7irOH0.net
>>644
友達の運転させてもらったけど分からんかった。
その友達の話聞いて、修理とかのたびに時間も金もかかるようで、めんどくさそうだなと思った。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:21:47.76 ID:YSPJ2scj0.net
>>654
なかなかよくできた釣り針だなww

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:23:20.43 ID:vAyzLuij0.net
>>653
ドイツ車はゴムは消耗品って考え方だから、気づいた部分は自分で変える、
難しい部分は店にやってもらう、ゴムブッシュでもなんでも早めに交換
あと日本の高温多湿、とくに都市部の渋滞路での高温多湿ってほんと過酷で
各国想定外レベルだから、日本国内ではとくに交換頻度を上げたほうがいい

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:23:41.07 ID:QzkhG2Qw0.net
ポルシェって電気系統のトラブル→火災って多くね?

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:24:06.54 ID:Bk6ua8oO0.net
>>648
この写真みる限りだと消防隊が到着してるが
それまでアワアワ言ってるだけとも思えん

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:24:17.92 ID:1kfeQ1Xf0.net
三菱が叩かれてる頃から言われてることだが
毎日各社満遍なく燃えてるのに恣意的に報道しやがるからな

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:26:08.38 ID:RWPukP5v0.net
>>660
あれ酷かった、毎日三菱が燃えましたとかやってたね
全国的に見ればメルツェデスも毎日燃えてるって
まぁ当時の三菱の体質が悪すぎたんだけど

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:27:20.87 ID:YSPJ2scj0.net
まぁ、自分も同じことしちゃうとは思うけど
走行中にエンジンがとまるなんて事になったら
惰性で動いているうちに、安全な路肩などに
退避、ガソリン臭が無いか確認・・・
って手順なんだけどな。いきなりセル回して
火花飛ばすってのはやっちゃいかんのだよな・・・

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:27:35.78 ID:1GQzUIdI0.net
今のポルシェはカッコ悪いな。74カレラRSが欲しい。もっと欲しいのは356A SSだが。

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:29:36.71 ID:NpIh8Suz0.net
>>638
なにが実勢速度だよw
120-130kmでクルコン効かせて
オートで速度超過で検挙か?w
必要ねーよ

>コンプライアンスを隠れ蓑

日本の法律に適合しない機能設定を
利点としてアピールされても
速度違反常習者の妄言にしか聞こえないわw

他人を道連れに死ぬ前に独りでドンドン捕まって
一日も早く免許返して公道から退場しろ

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:29:52.33 ID:Is+alwjq0.net
実はオーナーがコースティングしてることに気付かないでセル回しちゃったとか

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:32:53.16 ID:YFBWr1y20.net
>>16
なんでこのデザインができないのかなあ日本の車は・・・
トヨタがスープラにこのガワを乗せて400万で売ったらバカ売れするだろ?

超かっこいい車は500馬力ないとだめ、なんてバカな暗黙のルールは打破しろよ。

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:34:33.53 ID:1rDJTKny0.net
はたらくクルマが大好きなのでプロボックスとかかっこいいと
思うけどなあ。ニートには理解できないか。

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:34:56.83 ID:IIlpYIcV0.net
炎上・ポルシェと来たら生活保護なんだけど
今回はどうなの?

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:35:19.50 ID:Jd52zegUO.net
カローラでもこうたほうがましや

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:38:50.19 ID:8O53oxKfO.net
1100万〜1600万か たかが万札ペットボトル1本の重さじゃねーかww 俺のママチャリ15kgだぜ?

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:45:23.82 ID:civ+CG3a0.net
>>1
うわぁ、後ろかぁ。エンジンからだなぁ
勿体ねぇ

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:49:30.47 ID:NpIh8Suz0.net
今だからこそ
丸目ライトで斬新なデザインを投入したら
顔でバカ売れありそうなのにな〜

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:51:27.81 ID:8O53oxKfO.net
1100万〜1600万か たかが万札ペットボトル1本の重さじゃねーかww 俺のママチャリ15kgだぜ?

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:52:21.61 ID:MMim27tNO.net
>>1
よく分かんないから誰か写真鑑定よろ
ポルシェっぽいチャイナコピーって事?

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:53:05.91 ID:uiwysWAM0.net
ポルシェ火災は今年二回見たな
ポルシェ=萌える

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:54:12.06 ID:SEiYV4eh0.net
呪いじゃ
ポール・ウォーカーの呪いじゃ

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:54:34.19 ID:1GQzUIdI0.net
>>668
奈良のポルシェ中川か。

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:54:53.71 ID:gDkxt8vO0.net
バットマンカー?

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:54:56.44 ID:c5HVCIs90.net
>>665
コースティング中にセル回したら火吹くの?まじっすか?

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:55:17.61 ID:aseFL4X+0.net
カイエンなら燃えなかっただろうに。

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:56:52.87 ID:UTJri1Sc0.net
>>672
最近の吊り目の怒ったような顔の車より丸目のほうがかわいいよね

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:58:38.10 ID:+KegSsob0.net
>>651
大丈夫、リアトランクに予備のエンジンがある。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:58:46.89 ID:P8T7/2q/0.net
まあ確かに性能を求めて外車を買うのはむかしはともかく今は情報弱者でしかないだろうな
今は性能は二の次でファッションなんだろうな

ガチ信頼性だけならカリーナEDあたり以降から国産車の外車に対する優位性が確立した

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:04:28.16 ID:+ByPyEAf0.net
どうせ無理して中古で買って
ろくに整備もしないで乗り回してたんだろう
車両保険さえ入ってなかったかもなあ

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:06:27.84 ID:FxsjS/yF0.net
一目を引きたい奴がうまくやったじゃないかw
今じゃただこの手の車乗ってても誰も注目してくれないし、
例え見られても乗ってる奴のツラ見て
「やっぱバカそうなのが乗ってるわw」
などと思われるのが関の山。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:12:44.83 ID:5QQhQD980.net
GT3の件もあるし、2014のイヤーモデルは地雷物件確定だな
認定中古車なら対策済みで売るようになるだろうが

リコールでなくこっそり仕様変更した場合は買う前に必ずチェック必要になる

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:14:10.57 ID:pflYiVW+0.net
ビートル

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:14:39.40 ID:xB0B09Uz0.net
国産車・欠陥品だ設計すらまともにできないのか <車が炎上する> 外車・それもまた車の持ち味、状況を愉しめ

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:15:46.71 ID:DCzeCVs90.net
>>677 誰か奈良に行ってポルシェ中川にインタビューしてこいよw

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:23:05.53 ID:VsWXPJ4o0.net
保険で車を買い替えたかっただけじゃん。

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:28:56.14 ID:kxBThH4g0.net
結論
991 カレラです。カレラSじゃない。

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:29:06.88 ID:w0uron6q0.net
こういうとき帰りはタクシー呼ぶの?

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:31:43.96 ID:31uJJvK30.net
まぁこんな車買ってる時点でまともな人間じゃないわ

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:34:36.41 ID:QkeXp3pO0.net
>>657
> あと日本の高温多湿、とくに都市部の渋滞路での高温多湿ってほんと過酷で
> 各国想定外レベルだから、日本国内ではとくに交換頻度を上げたほうがいい

日本メーカと輸入車の重要な違い
日本車は輸出する場合でも販売後のその市場でのテストを実施している
欧州車は日本での試乗テストをしていない
VWですらしていない

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:34:40.62 ID:kxBThH4g0.net
>>691
991カレラSでした。
フロントバンパー左右にラジエターが見える。カレラはラジエター見えない。

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:42:58.58 ID:l/1Awa150.net
>>664
631は日本国内でホルってたら危ないよという意味じゃないかな?
ルマンのハイブリッド規制で基本車有利な状態であったにもかかわらずアウディーに完敗
自慢の日の丸ハイブリッドもドイツに完敗でドイツ富裕層にブランド価値を認識してもらえず
欧州でのレクサスのシェアは5%以下 ベンツ、BMW、アウディは世界各国コンスタントに30%
富裕層は品質を無視する?
631が現実をみなかきゃ液晶の二の舞になるよ
という警鐘だとすると全く同意だわ

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:45:45.04 ID:Or8L5bN2I.net
WoTでもドイツ車は被弾するとエンジンすぐ燃えるからな。

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:46:51.45 ID:1GQzUIdI0.net
>>694
わざわざ日本仕様なんて用意しないからな。だからエアコンも弱くてすぐ壊れる。
そしてボッタクリ価格で買わせる。

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:48:54.37 ID:j2vJL25+0.net
何これ、西部警察か?

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:49:32.36 ID:VsWXPJ4o0.net
>>696
そこまでバカだと誰も反論しないだろ、まるで世界を知らない童貞ヒキニート。

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:53:05.10 ID:Is+alwjq0.net
>>698
しかもそのエアコンが愛知県刈谷市で開発製造されているという不幸・・・

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:56:05.62 ID:NpIh8Suz0.net
>>696
日本の道交法に合わせた国産車の機能の速度設定に
欧州の道交法基準の設定値持ち出す事の無意味さ
について話してるだけなんだが

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:07:05.24 ID:DIogWi4W0.net
独身ローンなしの知り合いがBMWの530乗ってるけど、車検時の費用が国産の倍って言ってたな
消耗が限界内でも、年数で決まってるらしく車検の度に部品交換されるらしい
安心を買ってるってことだと思うけどさ
住宅ローン抱えた扶養家族3人の平均的なサラリーマンじゃ買えても、維持は難しいレベル

ちなみに自分はマツダ、
「これどうしましょうか?次の1年点検までは大丈夫だと思いますけど」
「じゃあ、その時で」「わっかりました〜」
「ワイパーゴムもそろそろ」「運転席側だけ替えといて」「はーい」

自分のような貧乏人はマツダが好きです

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:14:55.92 ID:FUMk88Lb0.net
>>396
板金は知らんけど、塗装は日本のが先行してる様な…

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:18:19.79 ID:0OAPv+1B0.net
>>703
中古車の高値買い取り安定のみがブランドイメージ維持では無いんだよな
むしろ客の不興を買っても交換します。が良い意味でとらえて貰っていると
実際は保障の問題になるのが怖いだけだとしても

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:25:43.97 ID:SbO7JIBJ0.net
>>16
>車や電化製品は日本製が最高に優れてるのに
>なんでわざわざ外国の物買うんだい?

日本製の立ち位置は、最高級ではないよ。
そこそこの値段で程良い品質なのが日本製。
最高級品は需要もないから作ってないでしょ。
普通の労働者向けの量産品だ。

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:26:38.76 ID:t6LNzUTc0.net
>>703
BMの車検代はボッタクリ
BM→audiに乗り換えたら、
車検代が3割くらい安くなったw

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:28:09.79 ID:CDLMggIL0.net
>>548
謳う電車?

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:30:20.16 ID:TC/JOVqZ0.net
ポルシェは社内とエンジンルームに
消火器を標準装備した方がいいと思う

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:33:59.51 ID:lVO3m96e0.net
高い金払ってこんな寿命縮まる目に遭うなんてホント輸入車って本末転倒だな

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:37:24.73 ID:lVO3m96e0.net
>>706
日本のアッパーミドル層と言われる年収1000万円前後の層をターゲットにするのは定石だよね
車ならレクサスLS、GS、IS、RX。時計ならセイコークレドール、GS、ザ・シチズン
そこそこの価格で必要充分にハイクオリティなモノを提供する日本メーカー最強

712 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 12:43:10.65 ID:tv/VpJcnc
ザ・シチズンのクォーツなんて年収300万の俺でも維持可能だ。
10年間保障で、二度の定期点検つきだ。
機械式でも良いがな。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:43:07.61 ID:P8T7/2q/0.net
>>709
なるほどな逆転の発想で
火が出ないようにするのでなく
火を吹くこともある前提でスプリンクラー装備するのはいいかもな
大型建築物みたいに義務化したらいいw

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:44:26.40 ID:Kmq+0Bd+i.net
>>552
www

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:45:41.45 ID:Is+alwjq0.net
>>713
エンジンブロックに霧を吹きかけて冷却するシステムはあるけどね

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:46:52.86 ID:IFgR3Oe+0.net
911っぽいから結構高い

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:51:48.34 ID:PVJd6oFsO.net
そういやブアマンズポルシェRX7は新型復活するの?

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:01:56.02 ID:7qIpNpcZ0.net
>>105
レクサス買わなんだバチが当たったんだがね

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:06:08.52 ID:A2xJN7tD0.net
おまいらの輸入車コンプ、ぱねーな、
貧乏で日本の軽しか買えねーのはわかるが
輸入車叩くのはみっともないぞw

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:12:38.03 ID:Is+alwjq0.net
>>717
するよ!
991よりも燃費がよくなる目途が立ったら・・・

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:16:32.09 ID:1GQzUIdI0.net
>>709
ミウラは車内に消火器装備していたよ。キャブの吹き返しで火が出た。
それでも慌てず騒がす後ろ向いて消火。頭の後ろがエンジンだからね。
そして何事も無く走れる。

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:19:56.95 ID:DFWVRoPE0.net
普段使いでリアミッドシップエンジンなんか乗る奴はバカだと思う
走行風での冷却は利かない、うるさい、エンジンの熱で蒸し熱い
水冷頼りのMRなんか鋳造の勘だよりで水路を作り間違えたら、すぐオーバーヒートする欠陥車

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:20:04.81 ID:eiAfywlE0.net
>>592
ロレックスなんて安物機械式の代名詞じゃないか・・・
まともな機械式時計は200万〜
まともな自動車は500万〜だろ。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:21:15.37 ID:DFWVRoPE0.net
>>721
なんでそこまでして乗る必要が有るの?
自動車で火が出るなんて設計ミスの欠陥機械だよ

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:24:21.48 ID:YiLCMCEG0.net
金持ちじゃないのに高級な外車買って、メンテナンスまで金が回らない人って結構いるからな

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:25:21.36 ID:eiAfywlE0.net
>>719
こういうスレには酸っぱい葡萄がつきものなのさ。
日本車の品質は認めるが、お世辞にも性能が高いとは言えない。
だから燃費ガー居住性ガーって視点を変えて無理やり自分を納得させるんだろうね。
まともな社会人なら燃費や維持費なんて微々たる物を気にはしない。

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:28:41.59 ID:DFWVRoPE0.net
>>726
日常毎日動く事を気にするだろ
出先で車燃やして駅までとぼとぼ歩いてくの?
時間の無駄だし、すげー惨めでかっこ悪いぞ

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:30:43.81 ID:1GQzUIdI0.net
>>715
ランエボはインタークーラーのコアに水を吹き掛けて冷却するシステムがあったな。

>>724
まあ、この手のクルマに乗る理由なんて説明しても理解出来ないでしょ。
ウンコミニバンなんか乗るより100倍楽しいよ。
あと絶対に火の出ないクルマなんて無いのだけどね。
延々とアイドリングさせたままで発火する実験とかしていた映像を見た事がある。

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:32:52.14 ID:eiAfywlE0.net
>>727
常日頃自分である程度メンテしていたら燃えねーからw
普通のドイツ車を燃やしているのはオイル交換すらできない奴らだろ。
2年後との点検で済むような構造には作ってないからな。
お前らオイル漏れただけでも壊れたとか言っちゃうんだろ?

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:33:51.13 ID:iYSxazzt0.net
やっぱり税制も機械もシンプルなのが一番
嘘くさい高機能主義は危険だな

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:34:27.28 ID:1kAU5qt60.net
若い男の方が良かったんだね

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:34:59.83 ID:7qIpNpcZ0.net
>>728
実質VWのエンジンになった今なら昔ほどの心配は不要かと

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:36:09.28 ID:E5UTq2K/0.net
高品質っつっても最近は日本車も大概やで
メーカーだってあんま長く使われて買い換えてくれんじゃ困るやろ

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:46:36.42 ID:GkfHECMB0.net
>>609
俺は外車はのらんが、それなら、そういう乗り心地のモノが良いという人も
居るんだろう。
国産で、そういうニーズに対応のモデルを出せばいいんだわな。
でなければ、電装系が壊れやすかろうが、エンジンが壊れやすかろうが、外車のニーズはなくならないのだろう。
車なんて壊れても買い換えればいいやという裕福な層には。

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:48:54.93 ID:CU2m5u+30.net
>>719ぱねーなって恥ずかしい事平気で言う知恵遅れにいわれてもねぇ

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:16:05.42 ID:2BYI3BvSi.net
カレラ買えるんだからカイエンかパナメーラあたりも持ってるでしょ

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:19:56.11 ID:/S+ZUyvn0.net
温度と湿度が低い国しかだめな独車

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:34:53.50 ID:DLKESeYY0.net
200Kmガーw 性能ガーw 運転楽しいガーw
粗末な運転で死ぬのは勝手だけど
他人を絶対巻き添えにするんじゃねぇぞ

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:35:31.89 ID:NEm/OLiw0.net
>>736
911シリーズで一番安いのがカレラだし、911乗りは普通カイエンやパナに興味ないよw

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:37:27.65 ID:hBZi06rt0.net
>>529
GTRより遅いフェラーリやポルシェで頻繁に起こる欠陥事故なのにより高性能なGTRにはまったくないのは
ドイツやイタ公が単に遅れた技術しかないから

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:40:29.64 ID:7qIpNpcZ0.net
日本の夏を乗り切るのが日本車の条件だからさ

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:41:31.96 ID:ErEUUNsG0.net
カージャック防止の火炎放射器かな?もしかしてジェットエンジンの炎かも・・・

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:42:28.44 ID:wlF3PY0x0.net
>>721
嘘つくなw
座席とエンジンルームの間にちゃんとガラスが入ってるわ。
キャブから火が出たら、ファンネル塞いで消すが対象方法、
消化器なんて使わない。
消化器を使うような場合になったら、走行不能だよ。
それと、消化器は標準、オプション装備じゃなくて
オーナーが安全のためにつけたものだからね。メーカーはつけてない。

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:45:31.47 ID:i7Kf+dP90.net
いまだにオーバーヒートで立ち往生してるのはほとんど外車しか見たこと無い
まともなメンテ受けてないのか
それとも設計段階で日本の気候に合ってないだけなのか

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:47:06.85 ID:r7wTuETD0.net
>>703
マツダは車検の度に営業に新車勧められるからな

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:55:03.82 ID:28O9aVuci.net
これはトップギアの撮影ですか?

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:01:01.99 ID:uc5E9sFh0.net
ハンカチのカイエンは無事か?

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:01:14.65 ID:KxYd0hQb0.net
ドイツ車は実際にぼろいし、窓が落ちるのを良く聞く
アメ車の方が壊れない、日本車も燃えないし、欧州はダメ

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:09:41.65 ID:UMCaNuxE0.net
>>748
> アメ車の方が壊れない

え?
ドアに水が入って雨降ると開閉時に水が流れてくるわ、
燃費はリッター4kmだわ、俺はフォードには二度と乗らないぞw

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:12:37.23 ID:J2tY5BqU0.net
じつは、クルマは意外に燃えるもの。
うちの近所の駐車場でも、以前ポルシェが燃えて大騒ぎになったよ。
ちなみに放火とかじゃなくエンジンルームからの発火。

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:16:01.59 ID:L5Cd5xTr0.net
燃えるわけねーだろw

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:18:56.62 ID:wlF3PY0x0.net
>>749
アメ車は故障しても走ってしまうだと思うよ。
エンジン開けたら、シリンダー3つ、死んでました。とかあるからね。
ドイツ車は故障したら再起不能で立ち往生。
イタ車、フランス車は故障する頻度は多いが致命的な事はなかなか起こらない。
ラテン系の車乗ってる人は、壊れたら治したらいい!と思ってる人が大半。
故障して立ち往生しても後日談では武勇伝にできる人が多いからね。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:19:36.35 ID:J2tY5BqU0.net
燃えるんだよそれが。最近は少なくなったけど、高速道路とかでよく燃えてたよ。
要は整備不良なんだけどね。

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:24:55.79 ID:8c7TQGh30.net
ジャンボ尾崎の512BBもこんがり

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:27:32.28 ID:IETBItYm0.net
昔ドイツの高級車はラインから出てきた状態ではほとんど売り物にならず
それをマイスターがコツコツ手直しして出荷すると聞いたが
今も変わらないのかな?

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:34:53.23 ID:DIogWi4W0.net
>>745
今年の10月で10年め突入だけど、営業には

あと3年、子供2人大学出るまで新車は買えないよ
その前に壊れたら売っぱらって、その後は別のメーカーにする
SUZUKIのスウィフトスポーツなんかいいよねー
だから、壊れないようにメンテしっかり頼むよ〜

って言ってあるから、新車購入は勧められないよ

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:37:36.78 ID:Ya+Jn+v40.net
>>752
たしかにアメ車は壊れても気付かないことあるな
作りが大雑把だから修理も簡単だったり。

ドイツ車はえげつない壊れ方する
しょうもないセンサーやコンピュータが壊れると、道連れにエンジンやミッションを破壊したり。しかもディーラーでも「なんでですかねぇ」とか言って片っ端からパーツ変えたのに治せなかったなんてこともよくある

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:49:01.13 ID:3RKzoJq70.net
     突然ニンジンが止まり

759 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU @\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:52:12.71 ID:a1IrLRTw0.net
( ´D`)ノ<北見チューンのポルシェの割に簡単に燃えたな

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:06:54.15 ID:7wtCBqIG0.net
こんな事故が起きる車は単に高額なだけであって高級とは言えんだろ。

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:17:07.83 ID:Ya+Jn+v40.net
>>760
車と腕時計は高いやつほどよく壊れるからなぁ

完全に趣味の世界だよ

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:20:05.92 ID:YlQrboNrO.net
俺も昔中央自動車道でベンツが丸焦げになってそばでオッサンが呆然と突っ立ってるのを見たことある。
笑い死にしかけた

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:21:26.99 ID:NuFdsld90.net
>>1
>画像は一部修整しています

なんでヒュンダイがポルシェに代わっているのかと思ったら、こういうことか。。。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:23:51.87 ID:XVLkUunb0.net
日本で使うのが根本的に間違っている
輸入車は何も悪くない

他国で使用するのは、想定外の使用にあたる

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:24:19.42 ID:OMKq9KNb0.net
俺のGTRは買って4年だが、今だトラブルなし。
サーキットも年4〜5回行って4万キロ超えてガンガン走ってるけど。
サーキット行くとタイヤ、ブレーキ代はやばいけどなorz
まあポルシェもいい車だとは思うけどな。発火現象は嫌だ。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:30:30.92 ID:L36q5wFN0.net
夏の風物詩みたいなものだろ
この時期に高速走ってるとフェラーリやポルシェは時々燃えてる
って言うか燃えてるのはほぼ外車

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:35:38.26 ID:mR+Qw14j0.net
日本の夏に対応できないんだよ。仕方ない。

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:38:22.10 ID:1Rh1ahAT0.net
てか何が原因で燃えるんだよ

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:38:52.35 ID:J2tY5BqU0.net
気の利いた店だと、日本の夏向きにフューエルラインのパーツを換えてるよね。

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:40:29.12 ID:1cp/pOzc0.net
名前が報道されない所を見ると在日のインフラ破壊テロか

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:40:38.54 ID:ZcFI5aSc0.net
>>748
窓が落ちるとか20年ほど昔の話なんですけどw

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:40:54.78 ID:J2tY5BqU0.net
仕向地の区分でいうと、日本は熱帯仕様なんだよな。首都高上での渋滞とか、
どんな仕様の中でももっとも灼熱地獄らしい。

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:41:12.37 ID:EviLjwVY0.net
知り合いのフェラーリもこの前いきなりバックファイヤー&凄い爆破音出してエンストしてたwww
たすけてーって電話ww

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:43:08.07 ID:mkgU9MoX0.net
コルベットは機関部は頑丈だ
エンジンもシャシーもまったく問題ない
渋滞でも水温85〜91℃、油温103〜110℃の設計温度にピターッと収まっている

アメリカ車の問題は内装だけ
あれは何なんだ、そこらの小学生にでも組ませたのか。
職場体験か何かでボーリンググリーンに来た子供に組ませてみたに
相違あるまい

コンソールが若干ズレてる
まあ日本人なら気にするかなってくらいだが

見るとボルトがない
適当なボルトを用意して、自分で組み直したらピッタリ等間隔になった

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:46:09.95 ID:EviLjwVY0.net
気がついたらうちの車17年も経ってるんだww
さすが日本車
走行12万キロ弱でまだタイベル変えてない
てか、そろそろ換えないとあぶなひか

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:47:16.73 ID:J2tY5BqU0.net
>>768
大きく分けて燃料系、オイル系、電気系かな。

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:48:07.41 ID:nLrhWf9P0.net
俺のカローラは買って5年だが、未だにトラブルなし。
毎日通勤にも使って7万キロ超えてガンガン走ってるしまだ燃えてもいない。
オイル交換は面倒くさいので点検と車検の時しかやらない。

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:49:25.82 ID:Ya+Jn+v40.net
>>774
コルベット乗り曰く
「フェラーリより速い!」らしいな
C3?と、古〜いのしか乗った事ないからあんまりいい印象ないけど 最近のはすごいんだよな

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:50:59.17 ID:ztu7vUux0.net
>>777
トヨタならオイル交換なんて2万キロごと、面倒なら10万キロまで変えなくていいかも

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:51:25.67 ID:n6oU+wWni.net
どんなに安い日本車でも、車検通る車がガス漏れ炎上なんて有り得ない

これだから外車なんて買う気にならんのだよな
趣味も命あっての物種だ

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:52:29.52 ID:EviLjwVY0.net
>>777
トヨタなら5年ならまだ慣らし運転期間w

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:52:55.45 ID:n6oU+wWni.net
>>775
とっくの昔に、タイベルからタイミングチェーンに変わってフリーメンテになってる

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:54:26.56 ID:hpBgO35G0.net
>>16
燃費(経済性)考えないでデザインや操作性重視な人にとってはドイツ車最高だよ
あとは、見得?w

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:00:56.06 ID:UCEd6Z2h0.net
本物の品質を知る超セレブはスバリストだというニュースがあったばっかじゃねえかw

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:01:41.92 ID:1GQzUIdI0.net
>>743
ガス式の消火器を使うの。それをエアインテイクから吹き込む。
粉末の使ったらそりゃ走行不能になるよ。

コルベットと言えばデイブ・スペクターも燃やしていたね。
コルベットはC2が一番好みだな。

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:02:18.84 ID:8mkiMqzC0.net
911 GT3でエンジンが足出すリコールあったな

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:04:25.32 ID:SZGGANyK0.net
サーキットで使われている
色々な国の工具を使えば
その国の考え方がある程度は分かる

ノーメンテナンスで
適材適所な使い方をしない日本人は

アメリカ製か日本製が向いてる(´・ω・`)

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:06:14.88 ID:RUmaVi0z0.net
911なんて全部同じ形してるんだからわざわざGT3買うなんて自殺志願者なんだろう

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:07:57.16 ID:1GQzUIdI0.net
>>771
BMWは今でも良く窓落ちるよ。ていうかBMWなんか大衆車なんだけど。
最低でもM買わないと意味が無い。個人的には02なら欲しい。

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:11:05.87 ID:Ya+Jn+v40.net
>>789
あれってなんで改善しないんだろね?
めちゃくちゃ簡単に対策できそうなのに。
わざとやってんのかな

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:16:23.29 ID:laGVh+IS0.net
壊れる車をありがたがって買うバカ客のせいで
いつまでたっても欧州車は壊れまくる
バカ客が欧州車がより良くなる事を阻害してるんだよ

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:18:57.30 ID:SZGGANyK0.net
>>791
考え方の違いなんだけどね(´・ω・`)

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:23:37.86 ID:RUmaVi0z0.net
設計思想が日本とは違うと聞いたことあるけどね
欧州車はある程度壊れるように出来てるとか
セーフティ関係もパワーウインドーとか日本車は人に危険があると止まるけど
欧州車は人に危険があると機構そのものが壊れるようになってたりするらしいし

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:29:15.62 ID:1GQzUIdI0.net
BMWは最近のヴァンゲルの眉毛デザイン嫌い。
丸目2灯の02が一番。シュニッツァーのターボで。BMWではこれだけは欲しいと思う。

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:48:17.38 ID:gw0AoG8c0.net
贅沢なキャンプファイヤーですな!

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:57:17.52 ID:YMl4DtIY0.net
>>312
ポルシェティーガーはエンジンから出火が仕様だったので自動消火装置が備え
られていたがそれに倣うべきだな。

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:03:00.61 ID:0g5QulKx0.net
>>763
ヒョンダイは「高級」外車じゃないだろ?

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:05:01.98 ID:uvbgE/bm0.net
ターボが燃えたのか

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:05:06.36 ID:ogitl6Ur0.net
http://i.imgur.com/3M3fgFr.jpg

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:05:11.96 ID:7TxlH9bc0.net
>>1
外車ってそう言うもんだろ
買うなら理解してから買えよ

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:08:30.98 ID:svp0AH3f0.net
高級ってマイバッハかロールスかベントレーかと思ったら
VWのスポーツ部門の車かよ

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:13:40.81 ID:1GQzUIdI0.net
>>797
ヒュンダイ?工事現場のネコの事か?
クルマの内に入らないだろ。

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:27:30.41 ID:YMl4DtIY0.net
>>636
元カノに今彼が13年落ちカレラに乗ってるが二年間に修理代が250万かかったと
聞いた時に「新車のZに変えたほうが幸せになれるのに」と返答したことを思い出したw
彼女によるとポルシェは狭いし、乗り心地は悪いし喧しい。アナタの車(旧キューブw)
のほうが遥かに快適と言われた。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:33:43.33 ID:0g5QulKx0.net
>>802
謝れ!ネコ車に土下座して謝れ!!

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:38:01.56 ID:w0XrLqO20.net
フェラーリーが故障するのはしょうがないかなと何故か納得するけど、
ドイツ社は酷いなって思ってしまう。

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:54:01.53 ID:dfqOb5bA0.net
もしアリゾナ州みたいな所で壊れたら死んじゃうから
アメ車は致命的な故障はしないと聞いた事がある

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:55:20.74 ID:/RILWSmi0.net
>>764
>日本で使うのが根本的に間違っている
輸入車は何も悪くない

だったら輸出するなって話だろ、レクサスや日産をEUに輸出したら
壊れたり出火したりするのか?EU車は設計開発の段階から甘えがあるから
壊れるしパーツの劣化も早い
北米市場の満足度調査でもMBすらレクサス、インフィニティーに勝てない

オマエみたいな輸入車マンセー奴隷が居るから外車屋が儲かってしょうがない訳だ

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:53:27.42 ID:9PiVanje0.net
GT-Rの性能や品質に比べたら
フェラーリやポルシェなんて普通にゴミ以下だろ

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:54:44.48 ID:NzwUdEJ/0.net
金持ちはリコールなんて無視
壊れたら買い直せばいいんだもん

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:55:07.86 ID:5DTs6xwA0.net
エンジンに不具合があった奴か?

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:56:47.30 ID:zuG3AgajO.net
火が出たらいかんの?

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:57:33.58 ID:5DTs6xwA0.net
NHKでトヨタみたいに連日叩かないから不具合が知れ渡らないんだろ

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:57:45.94 ID:yHHd+GKtI.net
オイル交換しろよ
フィルターもな
デスビの掃除もしろよ

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:58:28.89 ID:bdHd8iai0.net
>>16
アメリカ在住でドイツ勤務になったこともあるけど、本当にそう思う。
日本車は本当に壊れにくいし、燃費もいい。
走りとかも全く問題ないと思う。

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:59:04.28 ID:eiAfywlE0.net
GT-R推してるアホって絶対現行GT-R持ってないよなw
ちょっとがんばれば買える金額なのにカタログだけ見て推してるのなw

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:00:11.53 ID:5DTs6xwA0.net
前から走ってくるのがポルシェだと思ったらRX-7だったとき

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:00:50.93 ID:EcgfnS+w0.net
エンジン停止・・・ガソリンのホースバンドが外れた
再始動・・・火花が散ってフード内の気化ガソリン爆発

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:01:59.56 ID:f6V7KUTu0.net
>>811
お前は問題無くても
周りは迷惑なんだよ
消防士も来てくれるし

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:02:50.77 ID:+iFXzVit0.net
移動手段としての車の評価は信頼性に尽きる
だからどんなに高性能な車でも信頼性が乏しかったらポンコツに分類していいはず

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:03:48.93 ID:GQE9sh+O0.net
これは、アフターファイアー。

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:04:31.94 ID:Uyc+aWyO0.net
めっちゃいい写真www

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:05:43.08 ID:9PiVanje0.net
http://matome.naver.jp/odai/2140575371714753201
本日ちゃっかりフェラーリも派手に炎上
GT-Rなら猛暑の日でも余裕でエアコン利かせながら超絶性能を楽しめるが
ポンコツイタ車やドイツ車だと怖くて遠出も出来ないね。

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:06:05.82 ID:X6mhlC6X0.net
      旦 アイゴー!
       ll!
       ll!
       ll!
       ll!
       ll!
       ll!
       ll!
       ll!
       ll!
       ll!
   ドゴ〜〜ン!!
    (’ ,; ;') ;')    _____________
    ,,(' ⌒`;;)` ,;) / ̄ ̄ ̄ ̄ /∧ニ∧ || ̄ ̄ ̄ ゙i゙i\    |  ─
 ((´:,(’ ,; ;')` ,;) )._____/ l<`Д´;.>||<`Д´>∩i゙i__\___|
  |00皿lll皿lOO⊃  ̄二二 ̄l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄口 ̄゛ll  ─
 〔Πニ囗ニl l Π_l _l⌒lニニ゚|.ニニニニ|ニニニニヘ____l⌒ll_〕  ─
    ̄'--`  ̄ ̄ ̄ ̄'ー` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'--` ̄ ̄ ̄ ̄'ー` ̄ ‐‐

2013/06/08
現代自動車の大型セダン
"グレンジャーHG" が走行中にエンジンのピストンが車の外に飛び出す
7日、韓国消費者院

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:07:21.95 ID:EcgfnS+w0.net
>>803
それは比喩だから真意を読みとれ
今彼のチンコがでかくて時間も長いからイキすぎてつらい
あなたくらい粗チン早漏なら楽だった

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:08:17.11 ID:OB0mVAwr0.net
ざまぁ

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:08:47.52 ID:NDhbPyOK0.net
>>777
トヨタ車は5年8万km越えた中古を買うんだよ
激安な上にもう5年、トータルで20万kmは楽勝だからね

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:09:35.32 ID:CcuM9pHG0.net
ヤナセに車を見に行った時、ベンツのオーナーから
「高速道路を走行中に、時速40km以上出なくなった」
とヤナセに電話が入ってた。
電話に出たディーラーが「今いらっしゃるSAの駐車場で
本当に40km以上出ないかどうか試してもらえません?」
と言って、オーナーが「駐車場内は徐行が原則でしょう!
今すぐ誰かよこして!」とキレてた。

日本車ではなかなか聞かない気がするけど、意外にある
のかね?>一定以上の速度が出なくなる不具合

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:09:37.54 ID:q6qtwFrj0.net
ボロシェじゃないか

オンボロだからよく燃えるな

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:09:54.04 ID:dllDZwOQ0.net
>>10
消火器積んでるのはそれ用かw

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:10:08.14 ID:YD1pM2mtO.net
このポルシェ
車両保険入れないタイプの車だったんじゃない?
まるまる銭をどぶに捨てたことになるな。

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:12:22.32 ID:Is+alwjq0.net
>>807
J.D. Powerの北米対象のCSIはポルシェが連続1位という皮肉w

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:12:49.50 ID:ilO+pEvN0.net
なんだかシュール絵だなw

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:24:08.08 ID:1AI5LIEnO.net
昔から、欧州の製品の電気配線の部品は弱いと聞いた。

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:34:06.92 ID:qgHipB4B0.net
これガソリンタンクのキャップハメないでガソリン漏らして発火させてんじゃねーのか

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:34:19.90 ID:mG87Ispw0.net
>>831
ソース位貼れよ
CSIのカテゴリーも含めて

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:35:07.38 ID:sZ1UmQCV0.net
>>781
嫁のポルテが3万2千しか走ってないのにダンパー抜けてっぞw
ホンダの足車より酷い

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:41:26.18 ID:BXXXwzpX0.net
>>21
いや、ミキの930

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:44:12.17 ID:1GQzUIdI0.net
>>833
まあ、言うまでも無いけどその通り。
自分はランチアデルタに乗っていたけど、電装系のハーネスは自分で引き直した。
その後ロータスエリーゼに乗ったけど同じ様なもの。

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:57:45.15 ID:b/4EDcQF0.net
>>836
トヨタageのアホは仕事だから

840 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 22:05:15.08 ID:iyoKWZ684
>>838
誰なのか判った気がする・・・・・・・

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:00:06.70 ID:mG87Ispw0.net
>>839
アホなんてわざわざ自己紹介しなくても言いのに・・・

842 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 22:10:52.88 ID:+ysDUD7Kq
まるで、イグノーベル賞を獲ったあの車のような

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:07:49.94 ID:NCWq8QoA0.net
欧州車は電装系が弱いというイメージがあるが
ボッシュが悪い?

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:09:18.27 ID:8jJkuflL0.net
>>16
おっさんは外車が高性能だと思っているから

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:11:53.22 ID:x1Tncnov0.net
>>816
眼科行け

昔のプアマンズポルシェのことを言いたいなら
それはそれでイタい

846 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 22:22:07.05 ID:iyoKWZ684
>>843
ポルシェの古いの乗ってるけどボッシュにはぶちきれそうだよ

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:19:09.41 ID:b/4EDcQF0.net
>>843
幼稚な印象操作真に受けてる人かな

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:19:52.76 ID:nskEB7Ig0.net
ドラマ『相棒』で、月本幸子(鈴木杏樹)が初めて登場した時に、
国際空港まで車で行こうとして途中で走らなくなって、

 「 これだから外車は・・・ 」

って愚痴をこぼしていたよな。
名前こそ出さなかったが、明らかに少し古いボルボだった。

番組のスポンサーが日産なのに、他社sageをやっても大丈夫なのかと思った。

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:37:37.15 ID:i8Vvlbou0.net
日本車つまらん
ブランド性ゼロ
実用オンリーならいいけどね
所有する喜びゼロw

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:42:31.73 ID:p0MKvCKC0.net
>>849
実用もただならない。

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:02:11.64 ID:9PiVanje0.net
走る棺桶の外車より遥かにマシ
乗るのも命がけw

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:24:09.46 ID:PT8ps2gC0.net
日本の車検がとおらないような外車を
外交的配慮で輸入するな。
検査を厳しくして外車を締め出すべきである

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:25:21.57 ID:iPnQ1MfQ0.net
車が火事だよ
掟ポルシェ

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:27:02.18 ID:gQnU58op0.net
オーバーヒートじゃねぇの

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:27:32.30 ID:PVJd6oFsO.net
>>816
RX7って新型フルモデルチェンジで復活するの?

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:32:06.02 ID:mkgU9MoX0.net
Porsche reveal cause of 991 GT3 fires | Total 911

The pair of engine failures that caused two brand new Porsche 991 GT3s to ignite were
the result of a problem with a piston connecting rod bolt.
Speaking to Total 911, Porsche GB Product Affairs Manager, Nick Perry,
explained that "the broken connecting rod bolt caused damage to the crankcase" of the burnt out GT3s.

ピストンコネクティングロッドボルトの折損によりクランクケースが破壊され、エンジンの炎上に至ることが判明
リコールによりエンジン交換を実施することになった。

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:32:24.30 ID:mAGDDKXE0.net
値段高いし壊れるし部品は高いし怖くて遠出できないし
夏は走らせられないしで自己満なんだな外車って。

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:38:27.53 ID:Lzyqw0zb0.net
>>2
ポルテのCM撮ったケーキ屋さん、前は良く行ってたけど、年のせいか自分には甘過ぎに感じるようになってしまった…
見た目はすごく綺麗だったり可愛いんだけどね。
最近はもう一つのケーキ屋さんの方ばかり行ってしまう。

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:53:27.24 ID:DL53w1P50.net
燃えた火外車

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:04:01.07 ID:jlCHjPTei.net
トヨタの「誰が乗っても80点 」の車づくりは日本国内よりも海外の方が評価は高いんだな

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:07:44.98 ID:ZdGyw8oL0.net
今日の夕方も阪神高速神戸線の生田川でポルシェかフェラーリらしき車が全焼して
大渋滞やったぞ

元がどんな車かもわからないほど原型を留めず燃えてた
普通の車じゃない、そういう車ということだけわかった

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:09:10.58 ID:ZlMoY2jr0.net
突然止まるには理由があるということか

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:21:11.04 ID:zTT5O1T80.net
>>827
現行のEクラス(E350ブルーテック)に乗っているけど、
先月の初めての車検まで一回も故障なかったぞ。
ディーゼルだから燃費いいし、トルクもあほみたいにあって乗りやすい。
こんな車は日本にないわ。

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:31:49.71 ID:o3P29/nf0.net
クルマに全然興味ないけどこれよりプリウスのほうがカッコいいな

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:37:39.49 ID:B6aYOAGKI.net
ポルシェ119

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:43:01.85 ID:sfXXaylO0.net
>>860
誰がどう贔屓目に見ても赤点なのがトヨタですしw

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:44:17.12 ID:noPaHFx10.net
つい最近、SLK R172から国産ハイブリッドに乗り換えた俺は勝ち組。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:47:09.04 ID:VFOGuS870.net
大手ディーラーか、ポルシェセンターでの定期点検・車検を怠って、
街の整備工場でメンテナンスをやっている知識のないオーナーが、火災事故なんぞを起こす
とっくにリコールされていて、エンジンを交換しなきゃ危ないとメーカーが言っているのに、
その情報がアホオーナーには届かない並行輸入業者から買うからこうなるって見本の様なお話

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:53:33.02 ID:sfXXaylO0.net
>>868
>とっくにリコールされていて、エンジンを交換しなきゃ危ないとメーカーが言っているのに、
的外れ過ぎてる馬鹿の見本は黙っとけよ

貶す事が業務なのかな

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:53:33.31 ID:KKz5TjZr0.net
>>822
いつでもスリル満点!
最高の走るゴミ車ww

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:57:17.12 ID:IhXsgNZ80.net
これはかけ直したから燃えたのでは無く
エンジンが突然ストップしたから発火したのでしょう。

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:23:28.29 ID:0YP+fymx0.net
元民主党神奈川県相模原市議会議員 吉田悌を次回の統一地方選挙で神奈川県議会議員に当選させてはいけない。
キャバクラで従業員に暴行をして逮捕。
次の相模原市議会議員選挙に立候補するが落選(笑)
3.11の震災の時ピースボートに参加して仙台に拠点を置き東北に救援物資が入ってこないよう救援妨害活動をしていた。
現在会社経営と称しているが実際には市議会議員時代に購入した高級外車を売却し、議員時代にため込んだ金と親のすねかじりで生活。
とても議員になれる資質がない人物。
こいつ父親は韓国民団新聞の記者 朝鮮人

吉田悌は帰化朝鮮人

こいつは経歴詐称が滅茶苦茶やっている。
社団法人 海外農業開発協会を勤怠不良能力不足で解雇になっているが記載していない。
明治大学在学中 バブル期にも関わらず大学在学中に内定企業なし。
卒業してからアビバに入社したが三か月で解雇。これも記載なし。
相模原市議会議議員に当選する前、第一生命を嘱託で勤務するが解雇。これも記載していない。

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:15:03.86 ID:5JyPSnGtO.net
車が好きな人間が貧乏って凄い不幸かなと

服が好きな人間、旅行が好きな人間とかとはかかる費用が桁違いだったりするしなぁ

車が好きならポルシェは憧れ、だが一生乗れない
これって不幸感強いね

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:38:17.80 ID:GAxjXyz70.net
このリコールかな。

型式  ABA-991MA104 他
通称名 911カレラ 他
対象台数 70台
輸入期間 平成23年12月31日〜平成24年3月15日
「 燃料供給配管において、組み付け方法が不適切であった為、接続コネクタ部とヒータパイプの隙間が小さいものがある。
 その為、そのままの状態で使用を続けると、運転時の車体振動等により接続コネクタとヒータパイプが干渉し、コネクタ部のロックが解除されて
 燃料漏れが発生し、エンストしたり、最悪の場合、漏れた燃料に引火し、火災に至る虞が有る。 」

初ロットで発生してる。ディーラー車は対策済みかな。

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:40:31.18 ID:6DAlWRGf0.net
輸入車ディーラーの被害者への逆切れが酷過ぎる
やくざより酷いじゃねーか

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:47:39.90 ID:s1lIFh4u0.net
悪ガキがポルシェのマフラーにういろうかダイナゴンを詰めたんじゃないのか?
名古屋ではよくあるイタズラです。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:52:55.99 ID:uAqRqWdq0.net
>>592
資産7兆円ある大富豪の爺さんはスバル乗ってるよ

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:54:07.38 ID:zj7kepub0.net
なんだ 高級外車か
金持ち以外は、関係ない

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:59:12.43 ID:fjDwbi/Z0.net
TOYOTAに敵う車なんて存在しない
スバルも同系列な

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:06:51.58 ID:T/duW0DA0.net
燃えると言えばミウラ

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:10:25.76 ID:sOCsk8J80.net
ワイルドスピードの主人公役が亡くなったときのことを思い出した。
ポルシェ欠陥車多いんじゃねえの?

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:12:08.42 ID:YVGsmsXi0.net
かっけー

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:14:55.51 ID:GnkvkDJD0.net
緑の中を走り抜けていく真火なポルシェ…

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:42:02.72 ID:KEog/sbz0.net
>>881
信じられないことに中の人リアルで亡くなったんだよね
あれって車のせいなの?映画では演技で真似はしないようにとコメント出つつ、リアルの運転もあんなだったのかな

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:53:29.75 ID:29hLBIPK0.net
>>884
運転してたのは、友達のプロのレーサーかなんかだったと思う。

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:01:41.25 ID:58liAdlS0.net
ポルシェ炎上と言えば、マツダがル・マンで優勝するきっかけとなったハイライト

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:02:22.24 ID:HXm7co2mO.net
ロマンポルシェか?

掟さんは無事なのか?

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:07:55.98 ID:8apxYfhe0.net
うちのおじさんがメルセデスの中でもめちゃくちゃ高いのを持ってるらしいが、
しょっちゅう壊れる言ってたな。

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:09:56.78 ID:P9Qvi/xH0.net
日本車が優れている???
製造工程の品質はね。
今はどこも日本製のロボットが作っているので、そう変わらんけど。
今は燃費さえ負けている。
フェラーリとか一部の手作りのものは別。量産車ね。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:14:37.89 ID:ckHU2c1H0.net
>>210
なんでそこにそれ使うかな?という材質の問題もあるしね

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:14:49.03 ID:kDuSgNuo0.net
故障による金銭的なロスは保障や保険でどうにかできるが、レッカー等の事後処理や
それにより予定が狂うのは我慢ならん
この手の車は、金だけじゃなく時間にも余裕がある本物の金持ちか、それを楽しみと
割り切れるエンスー以外は乗っちゃいかん

評論家の提灯記事に騙されて、高速の安定性が〜とか言ってるような人はやめた方がいい

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:15:12.34 ID:KEog/sbz0.net
>>885
それは不幸だな

>>889
工程が同じでもたとえばそもそも材料品質とか検品の力量など差がでる余地は沢山ある

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:16:28.35 ID:5DVNyMTb0.net
パンター戦車のような車だな。

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:18:07.29 ID:pUvPgoXm0.net
タイマイはたいてわざわざポンコツ乗ってる奴は馬鹿だよな
車は日本が一番

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:21:54.27 ID:ckHU2c1H0.net
>>555
そうかなぁ、
ドイツ車なんて全部同じデザインでつまらんわ

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:23:31.38 ID:mF+vMEdG0.net
>>895
そりゃドイツ車とか有名ブランドものは良い意味で同じデザインだから
日本車の場合は白物家電的な同じデザインで意味するところが全然違う

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:24:36.96 ID:DiTtLHt90.net
ドイツ車のデザインの良さがサッパリ判らん・・・・

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:33:35.23 ID:ckHU2c1H0.net
>>896
よくわからん
俺は日本車のこのカオスな状態がいいと思うな

レクサスのスピンドルグリルも、マツダの最近のカピバラ顔もどうも好かない。
その車それぞれの顔でいいと思う

ベンツなんて年々格好悪くなって言ってると思うわ。
個人的には560SECクーペという、30年くらい前のベンツが一番格好いいと思う
あと名前忘れたけど、ガルウィングやつ

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:37:53.46 ID:IsiKqSDa0.net
>>16
オモチャいらねー

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:38:03.92 ID:FyNYGw8S0.net
>>701
それは朗報では?

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:39:49.12 ID:IsiKqSDa0.net
>>65
警備員(笑)

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:44:24.47 ID:IsiKqSDa0.net
日本車さいこー
http://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/306.html

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:58:58.94 ID:IsiKqSDa0.net
楽しそうやないかー
http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/back6/130422.html

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:01:47.90 ID:VYwGYtBB0.net
今のポルシェって燃えても全く惜しいと思えないのは何故だろ

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:06:16.93 ID:IsiKqSDa0.net
糞外車
http://www.j-sd.net/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A7%EF%BC%92%EF%BC%92%EF%BC%97%E4%B8%87%E5%8F%B0%E3%82%92%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%81%E7%81%AB%E7%81%BD%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%9D/

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:12:22.97 ID:CmvWPvuYi.net
リアルボンドカーだよ

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:13:12.91 ID:ZBfyWGfW0.net
新しいポルシェなら車両保険でほぼ全額戻ってくるだろ
このクラス買うやつに愛着だの思い出だのないだろうし

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:16:11.94 ID:oeAoUAXe0.net
VWを何台も乗り継いだ人が言ってたけど、一見丈夫そうに見えても
少し古くなると日本車じゃ聞いた事ないような不具合連発で、大衆車のくせに
結構、維持費がかかるとか。

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:24:30.61 ID:EVGf3pBG0.net
>>7
フェラーリの担当は衝突事故だろ…

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:28:28.20 ID:7jH4+Hyn0.net
ポルシェこえー

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:29:10.14 ID:ZBfyWGfW0.net
>>908
10年落ちの外車がクソやすくなるのもそれが理由だしね
同じ年式のBMが軽より安くなったりしてる

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:53:08.66 ID:zLRvR/nj0.net
>>894
趣味なら別にいいんじゃね
通勤とか仕事用ならバカかと思うがw

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:06:34.14 ID:7YRCGXDP0.net
JAFの人に聞いたら、日本車も外国車も故障は変わらない。外国車の場合10万km以上乗っている場合が多いので、そう見えるそう。
あとは初期モデル買わんこと。買ったら保証期間中にどんだけ故障を出せるか。
十数年前に外国車買ったけど今だに飽きない。当時はイプサムとか流行っていた時代。今これ見ると、買わなくてよかったかなと。故障だの品質だの以前に消えていく運命。ポテトチップス商売。
あと日本車では10年以上もつような部品や素材は過剰品質で使われない。タイマーあるようなもん。家電も同じ。
交換時、部品代は円高などで以前より安い。高いのはディーラー工場の工賃。

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:18:50.50 ID:6DAlWRGf0.net
ドイツ車だって10年以上持つような素材使って無い筈だけどもな〜?
特に電装部品

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:30:00.65 ID:7YRCGXDP0.net
製造品質は同レベル。
品質コストでは日本車。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:58:12.81 ID:sfXXaylO0.net
>>914
電装系のトラブルは大小関係無く圧倒的にトヨタ系が率高い
スイッチやハーネスまで呆れるほどケチり過ぎ

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:00:19.40 ID:ckHU2c1H0.net
>>916
トヨタあまり壊れないよ、
三菱マツダ以外ほとんど所有したけど、トヨタが一番不具合少ないように思う

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:00:21.20 ID:6DAlWRGf0.net
>>916
アホ言うな
他メーカーはトヨタに出した部品ロクにテストもせず使い回してる癖に
知った様な事言うな

919 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 12:08:45.73 ID:LI1iv6xgC
>>913
夏場路上で故障してるバイクは大概外国製だ。
日本製とかあまり見た事無い。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:11:10.46 ID:DOSjKaad0.net
国産車の燃費表記がインチキJC08からWLTPに変わったら
輸入車より燃費が悪い事がバレてしまうな。

>>917
警告ランプが点いたら終了の車と、予防的にランプが点いて止まってくれる車の違いだな。
全車を壊れない、後者を壊易いと勘違いするアホが多い。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:22:54.23 ID:pJJv7rWF0.net
>>920
警告ランプが意味なくつく車がぬけてるぞw
警告灯がつくけど、いつの間にか消える、点検に出しても異常なしで普通に走る。
ラテン系の自動車に多い現象。

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:23:41.10 ID:sfXXaylO0.net
>>917
そういうのもう通じないし

>>918
息する様に嘘付くお前みたいなのがすぐ湧くし分かり易いのよね
テスト不足による欠陥なんてトヨタの十八番だし

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:25:53.48 ID:CckAm0AH0.net
エンジンが止まったときは、まず原因を調べたほうがいいな
無理にかけ直すとこういうことが起こるかもしれんし

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:30:01.71 ID:TQQYANWr0.net
>>908
>VWを何台も乗り継いだ人が言ってたけど
なぜ日本車じゃ聞いた事ないような不具合連発でも乗り継いでいるのかのほうが大事じゃない?

>>913
海外通販が苦痛でなかったら、本国から取り寄せる方法もある。
パーツリストも洋書屋よりも全然安い。

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:30:17.76 ID:lTurmzbL0.net
>>873
だから車と家の嫉妬は凄いんだよ
夢が大きすぎたり嗜好が不幸にして高級過ぎると並みの人生じゃ一生手に入れられないからね

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:38:00.48 ID:ckHU2c1H0.net
>>922
通じないとか意味わからんし

俺はずっとトヨタだけには乗らないと思っていたが、
年をとってきてランクル買ってみたら故障不具合なんて皆無だわ
壊れる気がしないね

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:42:04.87 ID:DOSjKaad0.net
>>921
警告ランプが意味無く点灯する車種にはランプの点灯を以って
車との対話が楽しめる層が乗れば良いと思うよw

トヨタくらいコストダウンを徹底して安物の寄せ集めで作っちゃうと
警告灯やセンサーすらコストカットで削除されているんじゃないかと心配になる。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:43:56.30 ID:9L9+hCi50.net
>>889
燃費も日本車が圧勝ですけどw
メルセデスなんてPHVでもリッター30くらいなのに、アウトランダーやアコードPHVは
倍のリッター60くらい、アコードの普通のHVでもドイツのPHV並のリッター30くらい走る。
しかも今年はトヨタ、来年にはホンダが燃料電池車を一般販売するのでドイツメーカーとどめw

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:46:01.74 ID:TncavcbQ0.net
ドイツ車って、ポンコツだから燃えて当たり前。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:48:43.42 ID:DOSjKaad0.net
>>928
俺が乗った車種では実燃費がドイツ車はカタログ値+10%くらい、日本車はカタログ値-30%くらいなんだけど・・・
もうすぐインチキ表示できなくなりそうなんで、よそからのエンジン調達がんばってくださいね。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:58:20.05 ID:lVTgbIrs0.net
ミッドシップなんてよく乗る気になるなぁ。ボディー剛性なんて軽自動車と変わらんだろうに

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:26:02.84 ID:AZnvIx4N0.net
俺のAudi、運転席ドアのハーネスが毎日の開け閉めで断線したw
次に切れたのはトランクのハーネス。
この2つが切れるとリモコンドアロックで解錠施錠出来ない。

年数が12年だからこんなモノか?と思ったけど国産車でそんな話は
聞かないしなぁ。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:27:03.37 ID:9L9+hCi50.net
>>930
ソースはよww

934 :顔文字のひと ◆3kTn8uTzO2 @\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:31:07.42 ID:aDv58Rmy0.net
(´・ω・`)・・・


(´・ω・`)そういう花火とかじゃないの?

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:44:51.82 ID:yNS6Oyet0.net
日本車だと燃えたら大騒ぎだけど
フェラーリやポルシェランボスレだと「燃えたくらいでガタガタ言うなよww」とか
「ポルシェもやっと燃えたか フェラーリに追いついてきたな!」
とかかかれてるのがマツダやスバルとの差だと思う

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:57:18.60 ID:A/bHvkYU0.net
>>816
そりゃRX-7がポルシェ924のパクリだったからな

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:59:48.49 ID:w2Xbcg9I0.net
外国と日本だと燃費の計測方法が異なる。
現実にはあり得ないような速度で計測しているのが日本車。実燃費で、差がなくなるどころか逆転。
はいいがエンジン性能が止まっている。ハイブリッドは初期費用が高い。
マツダにハイブリッド供給するなら、見返りにskyactiveほしいところ。

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:06:50.64 ID:9L9+hCi50.net
ドイツはダウンサイジングターボ以外何も取り柄が無いよね。
ハイブリッド、EV、燃料電池でことごとく遅れてるばかりか
マツダのskyactiveに加えて、トヨタやホンダ、スバルがダウンサイジングターボを
出すなど、頼みの内燃機関でも逆転されつつあるね。

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:29:50.30 ID:sIy3qFxp0.net
あ、ディーゼルね。

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:18:30.20 ID:4+myPcsW0.net
ミラーサイクルの技術提供してるやんか
アトキンソンサイクルはトヨタも技術をもってるんだろうけど、両サイクルのいいとこを集めていいエンジンができたからヴィッツに搭載したんと違うかいな?

逆CVCCをトヨタが欲しがってるかは知らんが。

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:23:52.71 ID:KywXddPF0.net
エンジンオイルの缶をいっぱい買い込んでゴールまで保たさせればよかったのに

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:28:10.34 ID:2M4myAqo0.net
>>898
300SL。これは名車だ。これのロードスターが初のインジェクション採用車。
今のメルセデスは確かにカッコ悪い。S買わないと意味無いし。タイ製とか南アフリカ製の
メルセデスなんか要らない。

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:48:12.77 ID:noPaHFx10.net
>>930
俺のメルセデス(2013年式)、
カタログ値より2割悪いのだが。

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:54:23.80 ID:qmv1Fq5K0.net
害車は売れないからリコール訴訟も無くて良いな

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:02:00.36 ID:d5iY3FQS0.net
高級外車は炎上しても問題なく走り続けることができます
ご安心ください

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:02:49.29 ID:5JyPSnGtO.net
>>925嫉妬や不幸度が強いのは美人とセクロス出来ないってのが一番じゃないかな

お金持ちになりたい、高級車に乗りたい、豪邸に住みたいは言う変えれば美人とセクロスしたいに繋がりがちだからね

イケメンは貧乏でも何だかんだで美人と結婚出来るが、ブサメンは金が無いと美人との結婚は基本的には難しい

ともあれポルシェに乗れる男は素直に羨ましい

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:04:52.31 ID:kJxAGm1C0.net
>>942メルセデスそうかな?それよりBMWの方がデザインは悪くなってる

まぁヨタのレ糞スよりはいいけどねw

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:07:39.02 ID:jEwrKawr0.net
ドイツ車の嘘がばれ始めたな

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:09:15.89 ID:DOSjKaad0.net
>>942
今はメルセデスは全部ドイツ製でっせ。
BMWはセダンのみ南ア。

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:09:27.46 ID:kJxAGm1C0.net
>>948
ドイツ車嘘てなんよ?
最近国産もよく壊れるよ納車の日に窓落ちとか
中国大好きだからな車屋はドイツもコイツ(日本のメーカーも)も

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:10:17.04 ID:2M4myAqo0.net
>>947
BMWはヴァンゲルの眉毛嫌い。BMWはハルトゲとかシュニッツァーならまだ考えるけど。
チューンドメルセデスではクリーマンとかまだあるのかな。

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:12:04.91 ID:agjuiFZ+0.net
俺の上司が
アウディのハンドルから煙出たって言ってた

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:17:00.55 ID:TQQYANWr0.net
>>952
最近も話題になってたね
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNASFL180S4_18072014000000

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:17:14.94 ID:kJxAGm1C0.net
>>951うむ、眉毛最悪だよねどうせなら
睫毛もつけてイカリング光らせるべき

なんかトヨタぽいデザインになってダサくなってる

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:20:30.80 ID:iWInjpf+0.net
ナマポルシェ?

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:21:01.33 ID:thb2PQSLO.net





957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:22:51.05 ID:iWInjpf+0.net
●M●なんて嫌な思いしただけだ
タダでもいらない

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:25:34.54 ID:I2PYUmCv0.net
>>789
日本では何故かベンツと並ぶ高級ブランド扱いされがちだけどBMWって大衆路線なんだよな実際は。

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:26:53.27 ID:4oml+H610.net
人様に迷惑かけんな

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:39:19.26 ID:2M4myAqo0.net
>>958
そうだよ。アコードクラスじゃないの。高級車ではないのだけど。アウディもそう。
VWなんて日本では上級グレードのみのボッタクリ価格だし。
まあ、自分はデルタとかエリーゼとか変態クルマばかり乗っていたので、感覚が
狂っているかもしれないが。

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:47:18.31 ID:9L9+hCi50.net
>>947
今度出るレクサスのRCやNXに比べたらドイツ御三家のイモダサイことw

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:48:32.56 ID:+dNwKFjT0.net
高級車はいろんな機能がついてるな。

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:48:37.85 ID:PKf4KTre0.net
映画「BROTHER」で、そんなシーンが有ったような

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:52:55.33 ID:sIy3qFxp0.net
ランクル?ハリアー?
ランドローバーのまね。
昔jeepみたいな顔したのあったな。北米に輸出する時は、フロントグリル変えていたようだけど。
レボォーク?
イボォークの名前まね。
アウトランダー?
フリーランダーと名前も機能もそっくり。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:03:07.96 ID:Bx/Vmj+tI.net
ヌルポルシェ

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:15:49.08 ID:eQsfcBiE0.net
ドライバーは生保受給の朝鮮人ですか?

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:22:59.90 ID:WDo99UQy0.net
>>965
ガッサン

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:24:46.81 ID:Hxxytn+B0.net
カレラにベギラゴン唱えたな

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:30:33.32 ID:Z3wUKU1k0.net
きっとずーっと一速で走ってたんだな。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:40:37.55 ID:Q4C1Vro/0.net
 独ポルシェの日本法人「ポルシェジャパン」は21日、現行型の「911GT3」について、所有者に対し、車両の使用中止を要請した。
 同社によると、エンジンの損傷をきっかけとする車両火災が欧州で2件起きており、原因究明に一定の時間がかかるための措置で、このトラブルによるけが人や事故はないという。
 日本国内では今月から納車が始まり、現在の登録済み車両は約40台となっている。車両価格は1859万円(税込み)。同社は所有者に連絡を取り、使用中止を呼び掛けている。
2014.2.21 読売新聞

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:50:46.78 ID:FCZlV7Yo0.net
アメリカとか日本じゃ信じられないド田舎とかあるらしいな
車が壊れても整備士とか何日とか何週間とか来てくれないみたいな
壊れない日本車が売れるのわかるわ

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:55:31.89 ID:qINxYids0.net
真夏にツーリング行って単車燃やした
漏れたガソリンがエンジンか電気系か何処かで引火したと思われ
信号待ちで、あれ?ガソリン臭いなって感じた直後に下から炎がブワーってw
クルマが燃えるのも同じような理由でしょ?

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:21:00.11 ID:jEwrKawr0.net
ドイツ車擁護の日本の外車ディーラー(実態は香港ヤクザ)の嘘がばれ始めたな

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:26:28.57 ID:H5qqFD5n0.net
かっこつけて外車乗って火災起こして、他人は大迷惑、
死ねばよかったのに

人の迷惑考えろよボケ

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:45:28.92 ID:IprqpToT0.net
>>964
今やドイツ車が日本車の意匠等を真似ているのは国際的公然の事実なんだが?

E・Cクラス以下は本国を始め欧州・中近東・アフリカ等ではタクシーとして
多用されたりしてるしな、アメリカに於けるヒュ○ダイみたいなモンか、

アジアと北米でのみ40年前にブランドイメージを定着させる事に成功したため
このエリアでは「高級車」としての位置付けがまだ生きている
北米ではとっくの昔にレクサス・インフィニティーの後塵を拝しているがな

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:03:05.18 ID:0EkqeK0y0.net
GT3か
本社がリコールで回収命令出してるのに
台数少ないから問題茄子でスルーしてたな

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:08:51.30 ID:2M4myAqo0.net
メルセデスでもSクラス以外は高級車でも何でも無いからな。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:30:27.45 ID:Q3BkCpRu0.net
アホな宣伝広告に吊られて
不良品を高値で掴ませられ
俺ってっカッケェェ運転ウメェェ
輸入車サイコッゥゥゥって
ほんと他人を巻き込むなよ絶対に迷惑だから

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:33:30.34 ID:/SMTFXgq0.net
高級外車じゃ分からん。
新聞よ、テレビよ、社名を書けよ。
会社名は? ベンツ? BM、ジャガー? ランボル? 

新聞広告で大金を得ているから、会社名は書けない新聞社かな?

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:37:38.70 ID:eQsfcBiE0.net
ドイツ車もポンコツになったもんだな

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:40:58.98 ID:lBFgkNnT0.net
ポルシェが買えない人間で良かった
俺が金持ちなら確実にカレラ買ってたところだ

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:49:41.19 ID:jIm1emkCi.net
マセラッティはクオリティ高いな

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:57:36.68 ID:vlBcH++n0.net
だいたいわかった
食べ物で遊ぶ国は品質管理が甘い

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:10:25.89 ID:DPQ9+8qa0.net
運転者がアホだと安全装置も役に立たない

なぜ止まったのか考えなかったのか?調べなかったのか?
知的レベルが疑われる事件だ

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:39:25.09 ID:sIy3qFxp0.net
北米はみせかけがよければ売れる。かつてのGTOとか。
レクサスのように通常のシャーシを共有しても、デジタルぽい液晶の光ものちりばめれば、安い技術なんだが9割がたの客層は食い付く。北米マーケットの特徴。
ハリアー系は下回りの構造がはみ出し、SUVと言いながらも、明らかに大衆乗用車のシャーシの流用。
まあ、それもマーケット、コスト戦略の側面で勝利。

ちなみにドイツ車はどうでもよい。
個人的にはクルマは英国車。ちと高いのが多いが、貴族層の目利き力はさすが。
ただビジネスと顧客対応は?だが。

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:42:32.35 ID:O5Cev0Rx0.net
>>985
残念ながら、GTOって意外によく出来てるんだよ。
日本での評価がパッとしなかったのは、勝手にGT-Rのライバルにされたから。
本来はフェアレディZやスープラと同じ位置づけ。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:55:54.57 ID:9L9+hCi50.net
>>985
イギリスって車作れたんだww

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:58:18.18 ID:sIy3qFxp0.net
ギャランのシャーシかなんかで作ってたと思うが、乗ったこともないので。
GTRと比べると辛いだろうが、そもそも何を狙ったのかは?デロリアン?

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:58:57.07 ID:GoHI6R+x0.net
>>987
エンジンをドイツから輸入して作ってた筈

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:01:07.40 ID:sIy3qFxp0.net
クルマ発明した国だよ。
日本マーケットには全然興味ないらしい。

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:11:22.64 ID:Q4C1Vro/0.net
>>987
まあそう言われても仕方ないほど生産台数は少ないけどな。

ロールス・ロイス
ベントレー
ジャガー
アストン・マーチン
ロータス
ダイムラー
マクラーレン
ランドローバー
TVR
ミニ

他に小さい会社が10車ぐらい。
庶民的で数出てるのはミニぐらいか。

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:13:01.17 ID:TLGcw/TX0.net
>>987
自動車メーカーの殆どが外国人に買い取られてしまっているから、
純然たる英国車って数年前からもう無い
世界中から総スカンだったからな英国車ってのは
ダイアナ妃が自分運転用のジャガーに嫌気がさして英国車以外に変えてしまったのは有名な話

>>985
サスはヌケる、天井布はタレてくる、電装・エアコンが飛ぶ、ミッションが滑って走らなくなる、オーバーヒートでジ・エンド、
どこの国の貴族の話か知らんが1930年代の話をされてもな困るわな
シャシー(プラットホーム)共用はどのメーカーもやってる事だし、
英国メーカーだった時代のロールスロイスとベントレーも、立派にシャシー共用だったし、
ボディーパネル、内外装部品、機関も共用だった
ジャガーは元々大衆車メーカーだった事も有名な話、これ位で止めておいてやる

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:14:05.65 ID:GoHI6R+x0.net
>>990
今のドイツ人が発明した訳じゃない
製造品質は特にサボり魔になった今のドイツの若者見てるともう駄目だと思う

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:19:49.14 ID:TLGcw/TX0.net
>>990
最初の自動車は蒸気機関で動く蒸気自動車で、1769年にフランス陸軍の技術大尉ニコラ=ジョゼフ・キュニョーが製作したキュニョーの砲車
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A


>980 訂正
純然たる英国車って数年前からもう無い ×
純然たる英国車って数年前からもう殆ど無い ○

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:21:19.11 ID:sIy3qFxp0.net
王室は大抵ランドローバーなのに、ダイアナ妃も見下されたもんだな。

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:25:08.19 ID:d3Ylkmeu0.net
世界一壊れにくい車を作っている国の国民が、わざわざ外国車を買うとは、酔狂だねぇ・・・

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:25:49.93 ID:B6F4IHOH0.net
どうしてDQNが愛用しているという印象がぬぐえないのだろう>>高級外車

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:27:10.40 ID:d3Ylkmeu0.net
外国のゲリラもTOYOTAのトラックに乗ってるよな。砂漠でも壊れないし、燃費がいいんだろうな。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:28:40.53 ID:FcgDNM5MO.net
貧乏だから国産車を乗っているけどブレーキ関係だけは駄目だね
ハードな使い方をするとシールは消耗品として仕方がないけど
キャリパーは開くしディスクも歪む

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:29:20.83 ID:nZlELFoD0.net
>>991
TVR サガリスのリヤまわりを実物見た時惚れたわ

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:30:36.20 ID:d3Ylkmeu0.net
>>994
キュニョーって発音しにくいので、キョニューで手を打ってくれないだろうか?

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:31:49.37 ID:TLGcw/TX0.net
>>995
>王室は大抵ランドローバーなのに、ダイアナ妃も見下されたもんだな。
現在はインド・タタ自動車傘下の「ランドローバー」の事か?

何を根拠にそういう嘘を平気で、さも本当の事の様に書き込めるもんだな、
「バッキンガム宮殿からお忍びなり、お買い物で出かける王妃が”ランドローバー”を運転してる絵」
無いだろ不通に、少なくともダイアナ妃がジャガーを嫌がって外国車に変えた話は本当だ、
その大衆車メーカージャガーも何の因果か、確か同じインドメーカーに買収されて久しいな

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:35:14.81 ID:GoHI6R+x0.net
イギリス人って工場労働を嫌がるんだよな
最下層の人のやる仕事と見なしてる

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:39:10.57 ID:d3Ylkmeu0.net
>>999
ハードな使い方・・・って、国産車のブレーキがイカれるような運転はどんなものか見てみたいわ、さぞかし周りの車に迷惑かけてるんだろうな。

1005 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:39:37.18 ID:Q4C1Vro/0.net
>>1000
そんな貴方にはジャガーFタイプの尻がおすすめ。
あれはたまらん。

1006 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:50:05.64 ID:d3Ylkmeu0.net
まぁ、外車で乗ってて面白いのは旧ミニだけだな。
車に何千万円も投資するようなバカにはなりたくないし。

1007 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:51:25.80 ID:qM+mHTYL0.net
個人的にはマツダ車のデザイン良化が目覚ましく感じるこの頃
atenza乗ってみたい
premacyのプロレスラーのスーバーストロングマシンみたいな
フロントのデザインは好きじゃない

1008 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:52:26.16 ID:sIy3qFxp0.net
BMWやフォード傘下のときよりタタの方が良くなったな。自由にやっている印象。
あれ?王室御用達車はもうやめたの?
ジャガーも1つくらいはロイヤルワラント持っていたと思うけど。

1009 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:53:12.46 ID:rOdD9hZp0.net
>高級外車が炎上

あるある

1010 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:00:15.75 ID:TLGcw/TX0.net
インド・タタになってからせっかく良い車作れる様になったのに
色々あって国内ディーラーが著しく減ってしまった事は残念だ
タタ自動車は本気で高性能で壊れないローバーやジャガーを作ろうとしている
現状、実際に良くなってるしな、ジャガーは現在御用達からは外れてたと思う

1011 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:03:43.16 ID:d3Ylkmeu0.net
フェラーリF40も炎上事件を起こしたことがあるよな。25年ぐらい前だけど。

1012 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:04:51.72 ID:45NBASkd0.net
1000

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200