2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】法律上の父子関係取り消せず・・・民法「嫡出推定」はDNA鑑定より優先 最高裁初判断★7

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:53:11.17 ID:xCt4NepE0.net
1年以内に気が付けるかね?
出産祝いに行ったら、母親似でも父親にどこか似てると言うのがマナーだからなあ

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:53:31.93 ID:Z2YLIWI70.net
>>612
幼稚な論点のすり替えご苦労様です。
論点は「生物学上の親子関係の不在が明らかになった時」、法的親子関係の解消を可能にすべきということ。
法的な親に課される重い義務を、生物学上の親でもなく、かつ法的な親になることを望まない人に課すのは人権侵害だと言っている。
これはつまり、お前の家に見知らぬ子を届けて、今からお前がこの子の親だ、と強制されるのとなんら変わらない。

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:53:50.02 ID:UTUPl6LN0.net
>>665
まさにそれだねw
ママが結婚していただけの人なんだもんな、娘にしたら。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:54:46.82 ID:QqeuYg340.net
夫婦の愛着の基盤は性欲。親子の愛着の基盤は、己の生命を残したいという本能。
いずれも生物に生来的に宿る肉体的本能。

この生物学的基盤を忘れたら、生物としての人間は破壊される。

この人間の「作り変え、破壊」が、己が神に成りたい、なった積りのイエスの
意図であった

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:54:52.52 ID:3WoUBehG0.net
いいなー
これからじっくり調教開発出来るのか

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:55:09.79 ID:PssWDybM0.net
姦通罪復活させればいいじゃん
男女とも

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:55:30.71 ID:/dg1/FMc0.net
結婚→妊娠→出産から
妊娠→結婚→出産となって
妊娠→出産→鑑定→結婚となるのかな

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:55:42.84 ID:dAa6NuTy0.net
子のためを思うなら親子関係を続けるべきというケースもあるのはわからなくはない
が、実の両親が5歳まで3年以上二人揃った上で自分の子として認めてるケースで
何で法律上の父親?がでてくる必要があるのか
きっちりそのつど決める話だろうにな

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:56:34.88 ID:Z2YLIWI70.net
>>622
いいえ、愛そのものがなくなります。
なぜなら、実子に向けていた愛の形と他人に向ける愛の形が違うため、
実子でないと分かった段階で、実子に向けるべき愛そのものが消滅するから。
他人に向ける愛の形に変容するかは状況次第だ。

君は変態だから妻に向ける愛と子に向ける愛が同じなのはよく分かるが、
それは一般的ではないと気づけ。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:58:16.14 ID:UTUPl6LN0.net
>>674
3歳くらいになってシッカリ顔ができてきたり、
髪の毛の質とかもわかりやすしないくなってくると、
似すぎててウケるwとか、パパ似かと思ってたらママに似てきたなあ、とかわかるけど1歳じゃねえ。
女の子は特に父親に似るよね。
沢田亜矢子の娘なんて女装した江本だわw

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:58:46.30 ID:IQx/DHWq0.net
この嫁は妊娠したときに
事実をつげて
それでこの旦那がそれでもいいから自分の子として
育てるといったのを
いったん嫁も承知したんだろ?
>元夫婦は、結婚していた5年前に子どもを授かりました。夫はその直後に妻から、別の男性との間の子どもだと伝えられましたが、自分の子として育てていくことにしました

よく不妊夫婦がやってるAIDといっしょで
あとからひっくりかえせないと思うなーそういう場合は特に
嫁も産むときはこの訴えてる旦那を父親にするのを
承諾してるんだから

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:58:47.39 ID:foRPs85l0.net
>>673
いやいや妻が生んでないなら親子関係を解消しないとおかしいが
今回は婚姻中の妻が産んだわけだから推定の原則に基づいて嫡出子といえる
夫側も嫡出否認の訴えをしなかったしねw
昔他人が産んだ子どもをあたかも嫡出子であるかのように出生届を出したが
あとでそれがばれて無効になった判例があったような気がするけど
結果的に言えばそれと同じ

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:58:50.19 ID:Oa+UzvL00.net
>>675
1年以内にDNA鑑定もせず放置していた責任でいいでしょ
1年経過すれば、法的身分関係の取り消しができなくなるということを周知すれば、不利益は少なくなる

逆に、DNA鑑定により血縁がないとされた場合、何十年も親子として暮らしてきたのに
法的に親子関係が否定されてしまう、不利益との妥当性の問題だよ

一方に拘りすぎて、全体で物事を考えていない

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:59:26.02 ID:i81l/Lqp0.net
>>672
いや別にDNA絶対主義でもいいんだけど
推定が一番安上がりなのと
わかっているけど、あえてヤッチャウってやつに対し
一番不利な状況を作っておくってのが抑止の視点から大事だ
今回のケース、一番苦しむのが母親じゃん。わかっててそれでもやった奴が
事実は事実だからと言う理由だけで、そいつの思い通りになる
ってケースは最も避けねばならん。社会の安定のためにはな
托卵された父親が、父子関係を取り消せなくても、別に構わんだろう
まず吹聴して回ればいいじゃん
あ、法律上俺の子だけど、生物学上は違うんで、別に高校とか行かせねーし
可愛く育てばやっちゃえばいいし、売ればいいし。

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:59:26.60 ID:Z2YLIWI70.net
>>617
ナニイッテルノ?
夫は「実子と騙されて」いたわけ。
鑑定の結果実子でないことがわかり、親子関係の解消を求めた事例。
養子の様に他人の子と分かっていたのではない。
実子でないと分かっても親子関係を継続したいという奇特な二例の話はしていない。

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:01:01.28 ID:dFQG4U4d0.net
元夫という偽父は、言ってしまえば血縁関係にある三人家族に3年も付きまとってるだけの部外者だからね
別れた後も家に押しかけるストーカーと何ら変わらん
子どもの未来なんて一切考えずに、自分の執着心、欲望、未練、自己実現のためだけに活動してる
父親でもないのに父親になりたがり、別れた元妻への執着心も混ざったドロドロの一方的な「すがりつき」状態

>>668
時代遅れで残酷すぎる不条理な判決だよな
部外者を干渉させるなんて、家族三人からしたら気味わるすぎるでしょ
全く関係ない知らないオッサンが、血縁で結ばれてて同じ家に住んでる一家に延々と干渉続けるんだぜ
子どもからしたら、法的な親だとしても、事実上の「関わる必要性皆無な完全な他人」だからな
そんな「たまたま道ですれ違っただけ」程度の関係しかないおっさんが、一方的な怪しい感情で近付いてくるなんて、身の危険すら感じると思うよ

>>672
血縁なしの一方的な偽父は、死ぬまで見向きもされないであろう現実を理解してるんだろうか
想像もできないほどに執着しちゃってるんじゃないか
周りの人も「あんたそろそろあの家庭に干渉するの止めときなよ・・・あんたは無関係なんだよ・・・」って言うんじゃないか

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:01:02.53 ID:PdL1CMUMO.net
>>630
血縁を否定するて日本の社会・風俗全般の否定に繋がるんでないの?
何て言うか…呆れを通り越して感心するわ

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:03:24.29 ID:mKNSyAV30.net
>>663
別にこんな展開だけを予想、期待しているわけではないよ。
種父ビッチ母も子供のこと一番に考えてなんかないだろ。子供のためなら妊娠の時点で告白、離婚が当然だしそもそも不貞しないだろ。自分たちだけ幸せになりたいから完全に縁を切りたかったんだよ。

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:05:03.78 ID:Y+8im4Tv0.net
立法で解決すべきは言うけど具体的な落としどころは難しいぞ
法改正すべきと言ってる奴はどうすべきだと思うんだ?

DNA鑑定を義務化するのは現実的じゃないし
仮に義務化しても父性推定規定がいらなくなるわけじゃない

@DNA鑑定
A法律父と子の家庭関係が破綻していて出生の秘密が明らかになってる
B血縁父がちゃんと面倒見れる状況にある
場合に法律上の親子関係の取消を認めるという見解も、
子供にとってリスクがあるんじゃないかという問題が残る

補足意見が指摘するように、Aについては法律父が意図的に子との関係を破綻させる危険があるし
Bについても裁判やってる間に血縁父の気が変わるかもしれん

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:05:11.74 ID:i81l/Lqp0.net
>>689
そうなることは「わかって」いたはずだろ
想定されたことが想定通り起こって、何を混乱するんだか
そうならないためにも金銭面や誠意ある謝罪、あるいは筋道通して
推定が働かない状態にまで待つべきだったんだ

やったもんがちは許されない

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:05:19.12 ID:Z2YLIWI70.net
>>642
法的な父親とされる人だって人の子だ。
その人の法的地位が不安定になるという意味では、その人の子と法的にされる人物の状況となんら変わらない。
全ての人の人権が同じ価値である以上、どちらかの権利を優先させ、他方の人権を侵害することは不合理。
生物学上の親子関係がないなら、それは他人であるという原則に戻るのが自然なことだ。

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:06:20.85 ID:Oa+UzvL00.net
>>690
では、何十年も家族と暮らしてきた場合
後からDNA鑑定で親子でなかったとなったら
どう解釈するの?

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:08:34.34 ID:dFQG4U4d0.net
ストーカー染みた元夫(完全に部外者、父親でもなんでもない他人)の執着心には本当に恐怖すら感じるよね
関係ない家族の子を無理矢理自分の法的な子にしちゃって
あとでその子が自分には見向きもしないどころか避けられるという現実を知って、気が狂ったりしそうなんだが

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:09:08.87 ID:Oa+UzvL00.net
今までの現実の生活も保護に値するということだよ
小さい不都合はあるけど、全体的なデメリットはこの解釈のほうが少ない

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:09:35.45 ID:Z2YLIWI70.net
>>686
一歳児に対して、親子関係不存在の疑惑を持てる様な、合理的な違和感を持ち用がないぞ?

しかも、1年ならOKで、1年と一ヶ月なら解消不能という合理性が全くない。

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:09:37.13 ID:/ZA+pPq90.net
>>642
ナゾのオヤジじゃなくて「本当のお父さん」な
生物学上の父親は義理の父親(母親の再婚相手)
子供に「本当のお父さん」だと教えればときどきの面会でも情が湧くんじゃないかな

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:10:49.31 ID:Oa+UzvL00.net
>>698
今回の場合が1才だっただけのこと
他のすべての例も1歳と考えているのか?

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:11:00.84 ID:i81l/Lqp0.net
面白いのがリベラル系の新瓶者の社説
判決に不満なようなんだが
「じゃぁどうする?」ってのが全くないんだよ
みんなで考えて行きたい

みたいなのでごまかしている。

腐っている

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:11:17.45 ID:mKNSyAV30.net
>>668
不貞をはたらき出産までだんまり。
一度は元夫と一緒に育てると決めたのにあっさり反故。
こんなやつは法律上の保護に値しない。
この判決が守った権利の下、幸せに暮らしているまともな子供たちを犠牲にすることはない。
万人が思うように生きられる法律はないよ。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:11:34.95 ID:UTUPl6LN0.net
いま、これだけ子供の安全が追求されている時代に、
1年2ヶ月しか暮らしてないアカの他人の男と娘を2人きりで会わせて良いわけない。
性的イタズラとかされちゃうかもしれないからね。
仮に面会権が降りても、2人っきりで会いたい出かけたいなんて要求は裁判所も認められないはず。
必ず種父か種父夫婦同伴で家族仲良く同席とかw
どんな罰ゲームがしたいんだろう、この父親。

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:12:08.67 ID:Z2YLIWI70.net
>>700
1年以内でないと取り消し出来ないのは今回の事例に限らんが???

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:13:13.67 ID:i81l/Lqp0.net
こちなみにさ、このケースの生物学上の父親が死んだ場合、その財産は子供には行くの?

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:13:28.47 ID:Oa+UzvL00.net
>>700
訂正
そもそもそういう意味ではない
合理的に自分の子かどうか疑いを持てる期間だから1年なのではない
1年あれば、血縁がなければ愛せないような人でもDNA鑑定をするだけの十分な期間があるという意味

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:14:59.51 ID:lo/0FMJVO.net
>>698
期間や時効なんてそんな合理性に基づくものじゃないからな
期間制限設けないといつまでもたっても不確定要素が残るから一律画一的に決めてるだけだから

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:15:23.92 ID:KPDr5fWU0.net
まあ、俺にとっちゃ
どうでもいい判決だわなw

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:15:24.13 ID:Y+8im4Tv0.net
>>705
法律上は他人なのでいかない
養子縁組すればいく

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:16:33.60 ID:i81l/Lqp0.net
>>703
復讐だよ
例えば月に一度、母親も生物学上の父も憂鬱になるだろうし
例えば豪華なプレゼントのおもちゃとか
クリスマスだ誕生日だ入学祝いだと送られて来て
憂鬱だろうな。

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:16:45.14 ID:UTUPl6LN0.net
>>699
本当のお父さんじゃないよ、血がつながってないからね。
血のつながったパパはいつも一緒にいるパパだよ、
って夫婦で教えるに決まってるじゃん。
お友達に、○○ちゃんとパパは血がつながってるの?
って聞けば、お友達もみんな「うん」って答えるだろうし。

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:18:11.70 ID:Z2YLIWI70.net
>>706
お前、子供いないだろ?
一歳児じゃ合理的な疑いを持ち様がない。
人間らしくなってくる3〜5才位まで待たないと無理。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:18:20.42 ID:dFQG4U4d0.net
今回のケースは何十年も暮らしたわけじゃない
たった生まれてから1年で、子供はおっさんの顔も覚えてない
そして実の父母と3年も暮らしてる状況が既にあるんだから、ここに強引に「法的父(知らないオッサン)」を介入させる必要性は、実情的には皆無としか言いようがない

怪しい執着心に満ちた元夫を裁判で父にしちゃったのは、古い法に従っただけで、正しい判断でもなんでもない
実情を考慮して未来に向けた判決をするのが本来の姿勢だ

一生慣れ親しむことのない赤の他人同士を「偽親子」「紙面上だけの親子」として縛る必要性なんて皆無
世の中とかけ離れた判決になったのが残念
これから起こるのは、元夫による一家への執拗な干渉
(もちろん父、母、子供は全員迷惑を被る。下手したら子供は面会拒絶)


>>699
想像力ない人だね
というかあんたも自己愛や執着心、嫉妬心に満ちたストーカータイプにしか見えないですよ
元夫は「赤の他人のおっさん」だよ

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:23:47.16 ID:UTUPl6LN0.net
>>705
特別養子縁組みすれば、実子同然の権利になる。
両親が再婚してるだけならならない。

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:23:48.37 ID:dFQG4U4d0.net
>>703
そんな状況は今でも容易に想像できるわけで
それでもこの家族に干渉したがるってことは、もう平常心なんてどこにもないんだろうな

・しがみついていたい
・自分だけ孤独になりたくない
・あいつらだけ幸せにさせない
・自分が結婚生活をしていた証としてあの子をもらいたい
・あの子を諦めたら自分が否定される
・(元妻の子である)あの子が欲しい

執念だけで追いかけてる、狂気かなと個人的には思う
ストーカーとの違いはほとんどない
子供は間接的な存在で、真実は元妻との繋がりをいまだに求めてるんだと感じる

10年で子供ができなかったんだから、仮に再婚しても元夫が実の我が子を持つ可能性は低い
それで偽我が子に余計執着してる可能性もある

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:25:05.75 ID:Oa+UzvL00.net
>>712
合理的な疑いを持てるかどうかなんて関係ないって言ってるよ

お前こそ子供いないでしょ
子供を愛していたら、そんな意見にはならない

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:26:26.68 ID:Z2YLIWI70.net
>>707
それの何がいけないんだよ???
不確定要素のない人生なんてあり得ない。
片親であることや私生児であることは子供の不利益ではない。
片親や私生児に差別心を持っているから、そういう歪んだ考え方になるんだよ。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:27:01.09 ID:4yFLEmoeO.net
今後、中国人や朝鮮人を嫁にした単身赴任の家庭に子供が出来る事例が続発しますな。

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:27:42.58 ID:Y+8im4Tv0.net
>>714
相続の観点なら特別養子縁組じゃなくて普通養子縁組で十分だよ

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:28:38.11 ID:Oa+UzvL00.net
>>712
子供が自分に似ているから自分の子だと考えること自体も合理的とは言い難い
子供の実の父親が家族、親戚の場合似ていることもある
似ているかどうか、そんなあやふやなものを基準にはできない

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:28:42.63 ID:dFQG4U4d0.net
>>711
子供が物心つけば
「血がつながってていつも一緒にいるパパが私の唯一のパパ」
「そろそろ友達にもちゃんとそういう話をしたい」
「家に時々押しかけるあの人は本当にただの他人で不気味」
「全員があの人を嫌がっているけどあの人は執念深くて私たちへの関わりを諦めてくれない」

こんなかんじで完全に固まるね
で、最終的に

「実情的な生活でも十分幸せだけど、やっぱり法的にも実のパパを私のパパにしたい」
「あの人が私たちに一切関与しなくなるように裁判を起こしたい」

こうなるね

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:29:36.34 ID:Z2YLIWI70.net
>>716
関係なくない、と言ってるんだ。
合理性がない法はそもそも法の態をなさないし、合理性のない運用もまた同じ。
生物学上の親子関係にない存在は子供ではない。当たり前の事だ。
法的にもそれは養子であり、実子ではない。
子供で無いものに対し、子供に向ける愛と同じ愛を向けないのもまた自然のこと。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:29:43.12 ID:UTUPl6LN0.net
>>713
この異常な執着を持った父親の意図が、もしこの家族への復讐であったら?どうすんだ裁判所。
将来、この男が娘の学校の前で待ち伏せでもして、
ほら戸籍謄本だよ、見てごらん?
本当は僕がお父さんなんだよ、
なんて娘に近づいて、
騙された娘がレイブでもされたりしないように、
徹底的にキモイ変なオジサンだから、絶対に2人っきりになっちゃダメ!近づいてきたらにげなさい!
とか両親で教え込んでおかないとね。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:29:45.15 ID:Oa+UzvL00.net
>>717
常識だよ

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:30:58.06 ID:Z2YLIWI70.net
>>720
合理的な「疑い」と言ってるんだが?
捏造しない様に。
外見の著しい不一致は、合理性を持つ判断基準だ。

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:32:14.61 ID:Oa+UzvL00.net
>>722
似ていると思うかどうかなんて合理的ではない
合理的であるのなら、DNA鑑定さえ必要ない

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:33:46.10 ID:Z2YLIWI70.net
>>724
貴方はレイシストですか?

なぜ擁護派は、こうも簡単に差別発言を連発するのか。
あまりにも非道だよ、この差別発言は。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:34:27.84 ID:uGPHc9JOi.net
えーと、カモの男性と結婚して本命と子供作ったら難癖つけてすぐに別れて本命と再婚。そして養育費をせびるパターンの完成か。低所得層にはいい戦略だ。

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:34:34.19 ID:/dg1/FMc0.net
>>721
そんな良い子に育ったら不貞の子カードでダメージが酷い

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:34:57.91 ID:lo/0FMJVO.net
>>717
誰が人生の不確定要素について言及した?
俺が言ってるのは法律上の時効や除斥期間の定めに合理性は要求されないってことだけだからなww
嫡出否認の出訴期間の合理性についてお前が合理性がないって無理解無知を批判しただけだからな
俺がいつ片親や私生児に差別云々した?
キチガイかお前ww?

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:35:20.21 ID:5IuwGe4N0.net
>>682
> いいえ、愛そのものがなくなります。
> なぜなら、実子に向けていた愛の形と他人に向ける愛の形が違うため、
> 実子でないと分かった段階で、実子に向けるべき愛そのものが消滅するから。

実子に向けるべき愛が消滅?
血の?がりこそ至上って言っているのと同義だぞ
こいつこそ本物レイシストwww

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:35:26.35 ID:Z2YLIWI70.net
>>726
「疑い」を持つに合理性がある理由になるか、ということだ。
また捏造ですか?

差別発言と捏造以外には何も出来ないの?

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:35:28.56 ID:Oa+UzvL00.net
>>727
法律関係のスレで
法的安定性の重要性なんて常識でしょ
そんな常識も知らない低能は、書き込みさえする資格がない

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:36:16.65 ID:+0PnJKB50.net
Hをしたのは4ヶ月前で相手はおとうさん
が増えるのか

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:36:28.13 ID:6LXcS7x+0.net
>>713
だからこの判決でストーカーおっさん(仮)を父にしても、
他のケースでは 幸せな子供の方が多いと判断したんだよ。
司法、特に最高裁判決なんて個別の事例のためになんかないんだっての。
DV 夫から逃れた子連れの母がまともな旦那と再婚したケースの方がはるかに多い。
このとき『DNAは俺だろ〜』って元夫が訴えたらすんなり法律上の父にもするのか?

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:37:15.49 ID:Oa+UzvL00.net
>>732
似ていない場合、自分の子ではないと考えるのが合理的なの?アホか

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:37:24.92 ID:AJMhF0TW0.net
>>728
労力の割に
雀の涙の養育費じゃ割にあわねーよw

金持ちの結婚相手探した方が労力いらねーだろw「

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:37:44.96 ID:Z2YLIWI70.net
>>730
人生の不確定要素を認めるなら、父親の変更や不在程度の不確定要素も受け入れ可能だと言ってるんだよ。
なぜなら、私生児や家庭の父親が変更された子は普通に数多存在するのだから。
それら存在がある以上、忌避すべき事由にはなり得ない。
あくまでも忌避すべきというのは、それら存在を差別するに他ならない。

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:37:45.97 ID:UTUPl6LN0.net
>>720
3歳〜5歳くらいになって、自分に似ていないどころか、
明らかに自分も会ったことのある第三者に似ていたとしたら?
それでもそんなこと言ってられる?
きっと5歳になったこの娘は生物学上の父親にそっくりだろうね。
この男は娘の顔を遠巻きにでも見たんだろうか?w

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:38:16.37 ID:dFQG4U4d0.net
>>723
おおげさではなくそうなんだよ
元夫と女子には血縁も関係性もなくて完全な他人同士だから、下手したら15年後くらいに元夫が恋愛感情を抱く可能性もある
「元妻に似てる」なんて感じ始めたらほんとにやばいと思うな・・・

元夫には間違いなく元妻への未練や執着心がある
それが実ることはないから、今は子供に変な形で向けられてるだけ
そしてその一種の歪んだ感情は、やがて元妻に抱いてた思い(恋愛感情)と同じになる可能性がある

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:38:46.41 ID:Oa+UzvL00.net
>>738
法律にはいくつかの大原則、原則がある
まずは一から勉強すべき

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:39:09.63 ID:gNPOqkXu0.net
これは法律の不備の問題

民法が「婚姻中に生まれた子供は夫の子とみなす」

この民法を裁判所は否定できないだけ

だからこの判決を出した裁判官も早く法律を整備しろと言っているじゃん

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:39:49.41 ID:Z2YLIWI70.net
>>731
生物学上の親子関係の重みを言っている訳だ。
一体なにが差別なんだ???
生物学上の子や孫、親兄弟に対する愛と、それ以外の存在に対する愛とは異なる。
これは生物として当たり前の事だ。
それの何が差別なのか、説明してもらおうかw

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:40:00.94 ID:IAKKx4ff0.net
うーん、個々人で色々違うだろ…
托卵児は愛せない、も、夫側不妊で他者から精子貰ってやっと戸籍上我が子ができた
ってのも一緒に考えりゃぁ、そら妥協点はもう「戸籍上の父親の意志に任す」が
本来は一番の落としどころだと思うんだぜ
明治の法はDNAで血縁がはっきり出せることを考慮してないからワヤなんじゃ

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:41:03.49 ID:FSAUrBSI0.net
>>702
母親は婚姻中にヤッチッタのを
除けば行動自体は筋はとうしてるよ
やはり血縁上の父と一緒にいた方が
良いと判断し離婚もして血縁上の実の
父親と幸せに暮らしている訳だからね
離婚に応じている以上また血縁上の繋がりがない以上あきらめるべきなんだよ
案外こういうのに限って
実の子ができた時にないがしろにする
気がする

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:41:10.41 ID:Oa+UzvL00.net
>>743
愛した事実は、DNA鑑定ではなくならないということ

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:41:25.84 ID:Z2YLIWI70.net
>>733
法的安定性が毀損されることはない、と言ってるんですよーw
私生児だろうと父親が変わろうと、当人の法的安定性はなんら毀損されない。
むしろ、修正不能とする方が当人の権利を毀損する。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:42:22.61 ID:i81l/Lqp0.net
一番悪いのは誰か?母親と間男だ
であるならそいつが一番苦しむ結果なんだから
俺はこの判決を支持する

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:42:33.82 ID:Oa+UzvL00.net
>>747
話しにならないよ。反論の価値さえない。まずは常識を身につけるべき

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:42:38.18 ID:dAa6NuTy0.net
特別養子縁組は5歳までだったか?
少なくともまだ物心がつかない、そして両親が揃って育児している子の権利を守るというなら
この「法律上の父」など有害にしかならない。

こういう場合はこう、これこれの場合はこうってその都度わければいい

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:42:48.51 ID:Z2YLIWI70.net
>>736
「かもしれない」と考える行為は合理性を持つということだ。

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:42:51.04 ID:lo/0FMJVO.net
>>738
人生の不確定要素について全く話してないぞwwwww
差別についても全く話してないぞww
出訴期間の制限についての合理性が要求されるか否かについてだけレスしろよ

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:43:22.55 ID:xCt4NepE0.net
妊娠出産時の一番大変なときに父親役やらせといて、
かわいい盛りになってきたら、無関係だってされても納得できんだろ。

托卵した側が得しちゃいかんし、こういった連中を今後のさばらせちゃいかん。

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:43:32.09 ID:5te3LJ7N0.net
>>698
法改正するならそのへんだろうね。1年以内ならDNA鑑定で取り消しってルールが
あるなら、それを10年に拡大でいい。で、取り消しに応じるかは子供の意志が最優先。
子供だって中学生入る頃になれば、親が自分に対して愛情あるかどうかぐらいわかるし
その親の子供になるってことは、将来的にその親が年食ったときに介護しないといけない
ってことも理解できるだろ。

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:44:30.41 ID:Z2YLIWI70.net
>>741
逃げたw
逃げてないと言いたいのなら、その大原則とやらをご開帳下さいな。
さーて、何を持ち出してくるか、楽しみだね〜www
これからお前が必死にググる姿が容易に目に浮かぶよw

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:45:23.84 ID:Bbhf3z+U0.net
>>748
このケースは父親が間男の子を押し付けられたケースなんだから
逆なんだわ…

お前が言っている事に該当するケースは↓
【社会】「血縁だけで決めるなんておかしい」 父子関係訴訟、我が子への変わらぬ愛情胸に最高裁判決待つ男性 [07/14]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405335760/

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:45:41.35 ID:6LXcS7x+0.net
>>742
推定というからおかしく聞こえるが、放置したら父と見なすよという至極まともな法律。

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:46:20.93 ID:Z2YLIWI70.net
>>746
意味不明。で、なにが差別なの?
なぜ説明出来ないの???

騙されて信じさせられたら修正不能と言いたいの?
詐欺被害者は救う必要がない、とw
立派なかんがえですなぁwww

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:46:23.42 ID:UTUPl6LN0.net
>>745
母親に親権渡して離婚してるわけだからね。
離婚後に、種父と再婚されて本当の家族で幸せになりましたとさ、
ですから、もう養育費もいりませんし、父子鑑定も取り消して下さい、
とか言われて発狂してるんだろうね。

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:46:24.70 ID:5te3LJ7N0.net
>>745
戦国時代によく聞く話だね。子供がいないんで跡継ぎとして養子に入った子が実子が
できた途端に疎まれてって話。
豊臣秀吉とか、足利義政とか。

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:47:27.57 ID:Z2YLIWI70.net
>>749
逃げてる逃げてるw
無意味な書き込みする前に、早くググったら?www

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:47:42.22 ID:i81l/Lqp0.net
>>745
想定されたことが想定されている通りに
起こったわけだから、諦めるのは非のある方、つまり母親だ
非がない方が、なぜ諦めねばならん?

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:48:12.08 ID:dFQG4U4d0.net
元夫(赤の他人のおっさん)の行動力は本能よって生じている
コメントを見る限り、理性ではなく怨念みたいに残った未練がましい気持ちや執着心が源になっているように見える
恋愛感情+憎悪みたいなのが、他人の子への執着という異常な状態に繋がっている
そしてその背景には元妻への未練、愛憎が確実にある

これが将来どうなるかは想像つく
女児が成長して高校に入るくらいになったら、恋愛感情が芽生えると思うよ
自分と血が繋がってないし、愛した(愛してる)元妻の遺伝子を持っている
「あいつに似てきたな・・・」
完全に女として見ちゃうはず

人間も動物だから、こういう展開はほんとありうるよ
元夫は表面上隠したり、自分でも最初は気付かなかったりするだろうけど、ある日を境に抑えられなるかもしれない
本能は異性を求めちゃうから

これは冗談抜きで起きる可能性がある
女児を求めてる今の気持ちがすでに世間から見たら不純だから

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:49:12.31 ID:Oa+UzvL00.net
>>761
もうロンパしてるからね
いちいち教えてあげるほど優しくないし

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:49:24.65 ID:Pgvt6xP70.net
おフランスなんかは、裁判で許可取らないと
DNA鑑定すらできないんだって。
お国柄で違うもんなんだね

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:49:56.72 ID:V9Mtyc2r0.net
高知の件は養育の義務は免れられないけど
それでも、自分の子ではないと分かって良かったと思う

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:50:45.61 ID:Z2YLIWI70.net
>>752
人生の不確定要素を認めたと同じだろw
つーか、認めないという選択肢はあり得んがね。
つまり、不確定要素なんてあって当たり前で、それが受け入れ可能なものなのかかが問題ということ。
私生児化や父親の変更なんて受け入れ可能なものだと言っている。
それを「安定性を欠く、受け入れ不能」というのは、現に存在する私生児や父親が変わった子に対する差別だよ。

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:52:07.34 ID:Z2YLIWI70.net
>>764
出た〜www論破宣言wwww
中二病のテンプレート炸裂!

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:53:55.69 ID:X9R/UDLD0.net
嫡出推定で四国のケースを斥けた以上(こちらは1・2審も父敗訴、実務も従来からずっと同じ扱いで変わる見込みなし)、
北海道のケースでDNA鑑定重視して父子関係取消認めるなんて、不倫托卵女やりたい放題だから
さすがに無理だわ

だってさ
托卵女が旦那のこと嫌になったり、間男との関係がよくなったら、DNA鑑定でいつでも父子関係取り消せるカードを
手にしてるってわけだろ
そんなの絶対ないわw
離婚して父の面会権シャットアウトして、その後これ行使すれば無双じゃん

ただでさえ女に有利な嫡出推定で行く以上はやむを得ない結論

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:54:29.17 ID:UTUPl6LN0.net
>>760
でも産まれた瞬間にもらって嫁に出すまで育てた豪姫のことは溺愛してたけどね。
性格が秀吉そっくりのとんでも姫に育ってしまったらしく、
それがまた可愛くてたまらなかったらしいけど。
本来は父親の愛情って、そうやって何年かも成長見守って増幅していくものだし。
1歳2ヶ月までで、育てたとは言えないよ。
妊娠出産なんかより、ヨチヨチ歩き始めるようになってからがイチバン手がかかる。
転んだり、なんでも口に入れたり、道路に飛び出して車にひかれそうになったり。
カワイイ盛り=イチバン手がかかる、目が離せない時期、
なんだよ、子供いない人はわからないだろうけど。

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:55:28.71 ID:IAKKx4ff0.net
嫁がちゃんと認めて私生児になったケースも多分あるだろうな
そっちのほうがいっそ綺麗なもんだがな。托卵で他人の戸籍で
両親はそのせいで離婚済とか、寧ろケガレだろ

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:57:15.80 ID:FSAUrBSI0.net
>>762
じゃあなんで親権渡して離婚に
応じたんだ
おかしなのは元夫である事は明確なんだよ

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:57:18.78 ID:w9H47uLG0.net
ID:Z2YLIWI70

↑こいつの脳内では生物学上の血のつながり=真の親子愛

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:57:19.22 ID:6LXcS7x+0.net
>>743
それは実子の自信があるからだろ。
実子だと思ってた時の愛情が他人だと知った後消えたとしたら、
その愛情は錯覚だということになる。
それともDNA が繋がってなければ、そもそも愛情がわかないようにできてるのか?

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:57:31.68 ID:Bbhf3z+U0.net
>>653
>他人の子を道で拾って1年勝手に育てて「俺の子だ」と言ってるのと同じ

まるで元夫が元妻から許可とりもせず無理矢理奪ったかのような言いぐさwww
そんなに父性を否定したいのか?

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:59:33.39 ID:Oa+UzvL00.net
>>767
いつまでも法的に不安定にしておくことは
取引の安全上も認められない
どこかで法的に確定させなければならない
1年という制限期間は不合理とも差別とも言い難い
嫌なら、1年以内にDNA鑑定しろ

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:59:35.96 ID:UTUPl6LN0.net
>>771
病院で出産すると、今は赤ちゃんの血液型教えてくれるじゃん。
その時点で父子関係ありえない型だったりしたら、アウトだよね。

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:01:34.97 ID:X9R/UDLD0.net
>>772
北海道のケースの詳細は知らないけど
離婚しても父に面会権はあるぞ

しかも、離婚の時に親権争って父親が負けたような場合も
あとで不倫女が面会権シャットアウトしてしまう場合も出てくるわけだからな

最高裁判決で他の事案にも影響するなど色々なこと考えるとこれで不倫女勝たせると問題多いだろ

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:03:12.32 ID:UTUPl6LN0.net
>>762
一度は親権渡して面会権も求めずに離婚したんだよ?
だから1歳2ヶ月以降は1度も会えてないわけで。
それを、実は種父と再婚したことがわかったからって、
これから面会権請求して親子関係再構築したいです、
とかどういうこと?4年間も親であることを放棄してたわけなのに。
養育費は払ってたのか知らないけど。

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:03:57.15 ID:dFQG4U4d0.net
>>775
めんどくさいから俺のレス読んどいて
簡単に言うと元夫に異常性を感じてる

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:04:19.59 ID:ucSaeK3n0.net
UTUPl6LN0

こいつの異常な執着心はなんなんだろうかw

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:04:51.10 ID:DHnLBPci0.net
えー私女だけどこれは無いわ。妻ってだけでやり放題やん。

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:05:12.70 ID:lo/0FMJVO.net
>>776

つか取引の安全じゃないけど
相手すんな
すげーレスしてるし論点ずれてるし自分の言いたいことずっと言ってる危ないやつだからもう構うな

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:09:13.68 ID:Oa+UzvL00.net
>>783
無関係じゃないよ
相続にも関わってくるし
後から、DNA鑑定で相続人でないとなったら相続を取り消すのか
どこまで無効になるのか、そういう意味で使った

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:09:26.83 ID:Bbhf3z+U0.net
>>780
それこそめんどくさいwww
そもそもここは夫の方が妻-間男の子の親権放棄をしたがってるケースを取り扱ってるスレ

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:11:52.24 ID:+cYbPv/T0.net
司法の判断としては妥当だろう。問題があるとすれば立法の問題だ。

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:13:17.77 ID:/ZA+pPq90.net
ひたすら妄想を書きまくっているID:dFQG4U4d0の異常な執着心が怖い

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:13:38.86 ID:YV5AvNC70.net
北海道のオジサンに子供と会う機会なんか与えられないから心配いらないよ。
父親としては落ち度のない実父でさえ、
母親の再婚相手と養子縁組しちゃえば、
子供が望まない限り成人まで面会なんかさせて貰えないこと多い。
オジサンは戸籍上の義務と権利だけを手に入れたに過ぎないね。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:14:10.23 ID:FSAUrBSI0.net
>>778
血縁上の繋がりがある実の子なら
それもわかるさ
今回のケースは離婚に応じた時点で
全てを放棄しあきらめるべきなんだよ
戸籍上、法律上現行法上父親と認められたからと言って子供からしたら何の関係も
ないだろ

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:15:14.55 ID:9DXJrdup0.net
事件は3つだけど2件の判決文はほぼ一緒だし
あと1件は結論のみあっさり

長いほう1件読めば十分だから
関心ある奴は一度判決に目を通すべきだと思う
話がそう単純じゃないことがわかる

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:15:40.06 ID:X9R/UDLD0.net
北海道のケースを見て女が嫡出推定はおかしいと思ってくれるならまだいいんだけどな
だけど、不倫女以外は自分に関係ないとあんまり真面目に取り合わないかもなあ

はっきり言って北海道のケースなんてレアケース
嫡出推定で理不尽な思い味わされてるのは圧倒的に男の側
この托卵上等の現行法を押し付けられてる男の理不尽さに比べれば、この不倫女の理不尽さなど1mmにもならない

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:18:03.01 ID:i81l/Lqp0.net
>>772
法的な父子とは幻想か?現実か?ってこと
であって、夫の性格についてでは無い

法的な間違い犯した方が結果得をする
って自体を社会が認めるかどうか、だ。
離婚はしてやるし親権は放棄するが法的父親の権利を
手放すかどうかは本人の気持ち次第であって、他人が干渉すべきことでは無い

そもそも、こうなることはわかっていたはず
わかっていたことがわかっている通りになって
それはおかしい、って方がよほどにおかしい

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:20:28.09 ID:YV5AvNC70.net
谷原章介だっけ?
石田壱成の3歳の息子を養子縁組して、
壱成には「子供が混乱するといけないので、将来、本人が望むようになるまではいっさい会わないで下さい」
って言ったんだってね。
壱成も「よろしくお願いします」って承諾したらしい。
まあ、芸能人の子なんて、ネットで両親の名前検索する年になれば、
全部知っちゃうことになるだろうけどね。

794 :◆KMyTcmL3ws @\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:21:46.26 ID:z6V5zYOO0.net
Miles Davis @essssu · 7月15日

親子とは血縁なのか?
産まれたときたまたまそばにいる母親が育てる。必然的にDNAが関連付け
されるだけのこと。生みの親がその場で死ねば替わりの者が育てる。そこ
にはDNAのつながりはないが心のつながりが出来る。しかも、もっと遡れば
生物はどこかでつながりがあるって事を忘れていないか?

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:25:26.94 ID:FSAUrBSI0.net
>>792
だから離婚ていう法律上のけじめを
つけている訳だよ
更にあなたの子供ではない事も
説明して承諾を得ている訳だよ
元夫のやっている事は法律上の衣を借りた
ストーカー行為と変わりない

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:25:57.55 ID:dAa6NuTy0.net
家族は個々で異なるんだから個々でそのつどやってかないとおかしい

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:26:04.36 ID:Hk+OXkkrO.net
男に結婚のメリットがないことがまた一つ証明されたな

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:31:10.02 ID:i81l/Lqp0.net
>>795
だから
何?

譲ってストーカー行為は悪いことだが、婚姻中に中出しする方もさせる方も悪かろう

だったら想定される自体は甘んじて我慢すべきだ
こうならないように誠心誠意土下座して、すっからかんになるまで金を払えば
良いだけだし、法律的には俺の子だ、ってのが相手の妥協案なら、そりゃ飲むべきだな。

自業自得だ
子供がかわいそう?そんな親から産まれた自分の業だ

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:33:42.77 ID:dFQG4U4d0.net
>>788
ほんとそうであってほしいな
他人の家族の他人の子に干渉する血の繋がりも関わる必要もない人って怖いもん

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:33:54.14 ID:YV5AvNC70.net
でもさ、今は生物学上の父親と親子になれて良かったじゃない。(義理とか養子ではあっても)
血のつながらない母親の再婚相手から虐待受ける心配もないし、
血のつながった兄弟も産まれるかもしれない。
北海道のオジサンと会う時は誘拐の危険がないように両親がいる自宅にきてもらえば良いのだし。

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:37:04.20 ID:/dg1/FMc0.net
>>800
血のつながってない兄弟も産まれるかもしれない

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:37:42.79 ID:X9R/UDLD0.net
托卵女が勝ち逃げ出来る現行法にちゃんとメスを入れないと
北海道のケースで不倫女の方に同情しろと言われても無理な話

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:39:57.96 ID:YV5AvNC70.net
>>802
不倫女に同情してる人なんていないんじゃない?
娘さんが気の毒だと言ってる人が多いだけで。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:40:07.24 ID:9DXJrdup0.net
父性推定規定はそもそも何の落ち度もない子供の利益のためにある
DNA鑑定も子供の不利益にならない限度で用いるべきもの

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:42:39.53 ID:yWsrQV4K0.net
>>801
十二分にある。
女: もう一人欲しい
夫:経済的に無理
数ヶ月後
出来ちゃった。離婚して...

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:42:45.09 ID:dAa6NuTy0.net
何が子供の不利益になるかはその都度ことなるし
子が出来ない場合離婚は容易にしないといけない

少なくとも実の両親そろったところで数年育った現時点でも幼児の場合
実の両親こそが両親であるというほうが妥当である

807 :公○員 ◆yO5EvOGKX6 @\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:46:37.81 ID:d+7zpSII0.net
そもそも版籍奉還以来、日本人は国家(日本国政府)の所有物だからな。
両親は子供を国家から預かっているだけ。
よって、子供を育てる能力、資力があれば両親なぞ誰でも良いわけだ。

本件は相続の話だが・・・
そもそも戸籍に関する法律は不倫なぞ想定しておらず、姦通行為は国家の管理外の事。
簡単に言えば、、「そんなこと、知ったこっちゃない。ご自由に・・・ご勝手に・・・」という話だ。

国家が管理する戸籍に不倫話を持ち込んでこられても、それをいちいち相手にしてるほど役所は暇ではないし
相手にする必要性もないのである。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:47:10.93 ID:TAkM4jjDO.net
真実はひとつだろ。
どんなに頑張ろうが実の父親はただ1人だけ。
他人が法律上の父親になるなら養父や義父。
そこを無理矢理実の父親扱いするのはおかしい。

子供がそこそこ大きくなってて子供の方にも義父親への愛着があるならまだわかるけど
子供小さくてまだそこまでの情操が形成されてないうえ
すでに実の父親と暮らしてそいつを父と呼んでるわけでしょ。
そこに赤の他人が父親としての権利を主張して割って入るなんて
ただの執着心や所有欲であって愛情じゃないよな。

元嫁や間男は慰謝料でも何でもとって社会的にボコボコにしてやればいいけど
物心ついてからの子供の気持ちをもっと考えてやらなきゃダメだろ。
義父親が自分の気持ちを抑えて身を引いてれば
将来この子はごく普通の家庭で普通に育ったと思えたかも知れない。
でもこの状況では不倫で生まれた子供だと嫌でも知る事になる。
子供にそんな残酷な思いさせてでも自分の気持ちを満足させたいとか
そんな人間に父親として居座られるなんて子供は不幸。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:47:15.02 ID:YV5AvNC70.net
>>806
でも、どこかで線引きしないとならないのが法律だし。
本当はこういう民事裁判ほど、
裁判員裁判で民間人の多数意見を反映させるべきなんじゃないかと思う。

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:47:17.00 ID:9DXJrdup0.net
>>806
そういう風に変更できるように法改正するのが落ち着きがよい
ただ、>>692にあるような手続上の問題を詰める必要がある

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:47:21.46 ID:X9R/UDLD0.net
>>806
そうだなあ
不妊で離婚ってのは切実かもな
男の場合だって不妊で妻と離婚できないケースもあるだろうし
まあ、離婚自体は長期間別居しちゃえばできるけど

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:49:33.42 ID:IAKKx4ff0.net
嫁が認めれば1年過ぎても救済できるんだよな
んで嫁が認めないから裁判なんだよな
それで、「法がこうだから」って一括りで終わらすなら司法なんか要らんのじゃないか

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:50:03.88 ID:i81l/Lqp0.net
>>808
子供が不幸になったとして
その原因は法律にも夫にもなく
生物学上の父親と母親だけどね

そこのところ、外してはいけないね
子供に責任があるのは、その二人だ
一生苦しめよ

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:52:54.10 ID:dFQG4U4d0.net
>>808
ほんとそう
だからこそ偽父の異常な執着心が気になるわけで
無関係な他人の子の父で居たいなんて願望ははっきり言って普通の心理状態じゃないからね

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:56:28.90 ID:eyYxegomO.net
托卵するような女を選んだのは自己責任。
でも子供は親を選べない。
自分で選べない子供が一番かわいそう。
男も女も間男も、勝手に自分らの意思で下半身引っ付けてるんだし。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:59:57.82 ID:YV5AvNC70.net
>>808
偽父が身を引いたとしても、戸籍を自分で見る年になれば、
両親の入籍日と自分の誕生日が不自然、ということには気づいてしまうわけだけどね。
ただ、今の状況だと、偽父は面会権要求するとか言ってるくらいだから、
誘拐の心配とかもしなきゃいけないし、娘さんが小学校あがる頃には、
そういう存在がいたことを教えて気をつけさせないといけなくなるかもね。
面会権が本当に降りてしまうかも?しれないし。
小さなうちから、そんなことを知る必要はないというか、気の毒ではあるよね。

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:02:02.02 ID:X9R/UDLD0.net
結婚したら嫡出推定ってのがあるよ
嫡出否認は1年だから他人の子供育てなくないならすぐにDNA鑑定しなきゃいけないよ

このくらいは世間の常識になればいいと思う
民法を中学生から必修にしよう
悪用する奴でてきそうで怖いけどなw

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:06:33.53 ID:yWsrQV4K0.net
>>808
DNA 上の父と法律上の父がわかないの一致すべきというのは原理主義っぽい。

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:06:42.50 ID:TAkM4jjDO.net
>>813
それはそうだけど、義父親まで一緒になって子供の幸せを邪魔してるだろ。
子供の為にと言いながら誰一人として子供の為を思ってないのが腹立たしいわ。
それに子供が不幸になったのは実の親の責任って言うのは簡単だけど
結局のところそれはつまり何の罪も無い子供に責任おっかぶせてるんだよ。

法律も親子関係の安定云々を問題にするなら
そもそも間違った親子関係が生じないシステムも作っていかなきゃいけないと思う。
出生時にDNA照合を普通にやるようにすりゃいいのに。
男女問わず姦通罪も復活させりゃいいんだよ。
というか成人試験というのを設けて
合格しない奴はセックスもアルコールも運転免許も禁止でいいわ。

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:08:41.93 ID:YV5AvNC70.net
アメリカでも、精子提供した男性が自分の子供の居場所を知る権利があるとか言い出したり、
子供を妊娠した代理母が子供手放すの嫌がって親権主張したり、
DNAと親子関係の問題児は社会問題になってるみたいね。
精子提供や卵子提供受けた同士の生物学上の兄弟、親子間結婚とかも起こっていりかもとか。

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:10:52.27 ID:8RFz6G8q0.net
法律がそうなってるんだから仕方ないわな
嫌なら法律を改正するしか方法が無い

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:15:19.64 ID:X9R/UDLD0.net
>>821
結局はそこだよな

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:15:40.25 ID:i81l/Lqp0.net
>>819
誰も子供の幸せなんて邪魔していない
法律的には父親はどっち?って裁判しているだけであって。
子供が証人で引っ張り出されているのであれば話は別だが
譲るべきはどっちだ?

非がある方か?
非のない方か?

単純な話だ

俺は、
日本社会はやったもんがちは許さない社会です

と言った今回の判決を支持するって言っただけ
君に聞きたい
譲るべきは、折れるべきは、我慢すべきは、苦しむべきは

どっちであるべきだと思っているんだ?

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:15:46.44 ID:8RFz6G8q0.net
>>812
裁判所は法に従って判断を下す場所だからそれでいいんだよ
法を無視した判断を下したらそれこそ大問題だ

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:17:19.75 ID:/KUG3hx/0.net
>>812
法治国家の意味理解してないのか・・

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:18:13.73 ID:RGxVzr3v0.net
これ別に子供はどうでもよくて、嫁を逃がしただけだろうが

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:18:37.58 ID:IAKKx4ff0.net
托卵発覚の時点で女を逮捕できるようにすりゃいいな。親告罪だけど
四国のはそれで女がム所入りしちまえばいいのに

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:19:42.41 ID:IQx/DHWq0.net
不倫男女
実子捨て男女
托卵男女は
全部逮捕でいいよ

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:19:47.21 ID:RGxVzr3v0.net
これ別に子供はどうでもよくて、元嫁を逃がしたくなかっただけだろうが
再構築したいのは、子供との関係ではなく、元嫁だろ
再婚したのが悔しかったから怨み辛みでの裁判だよ、子供は使えるカードだっただけ

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:20:32.37 ID:RRiT+xAa0.net
>>823
子供の幸せを邪魔してるよ。
無用に複雑にしてしまっている。知らないおじさんとの面会を強制される。

譲るも折れるもない、元夫は子供の人生にとってただ邪魔なだけ、いらない存在。
お前は自分の母親が以前に結婚していた男とずっと付き合いたい?

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:22:43.23 ID:1169vzkM0.net
<丶`∀´> 姦ったもん勝ちニダ

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:22:44.79 ID:Bbhf3z+U0.net
>>830
×子供の人生にとってただ邪魔なだけ、いらない存在。
○元妻の人生にとってただ邪魔なだけ、いらない存在。

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:22:56.64 ID:RGxVzr3v0.net
ワイドショーでやってたけど、裁判起こした元夫は、出生届けを出す前に
自分の子ではないと分かってて、それでも籍に入れたらしい

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:23:09.14 ID:LLbM4ZgE0.net
>>808
激しく同意だな。一番大事なことは子供が誰に育てられるのが一番幸せでそれが
実現確実であるかどうかだと思う。
娘が戸籍上の父親と長年暮らしてたというなら兎も角、暮らしてたのはたった1年半。
今は母親と実父と何年も暮らしてるわけでそれを引き離しってっていうのはどうかと。
戸籍上の父親にはもうちょっと大人になれよとしか言えない。


四国のケースもそう。元妻憎し、子供も憎しって戸籍上の父親に養育費払えって
言ったって従うわけなし。これは母親が責任を持って育てる。経済的に無理というなら
実父に認知訴訟起こす。最悪、子供は養子に出す、施設に入れるという選択もある。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:24:11.17 ID:IAKKx4ff0.net
ん?北海道と近畿の2つも訴えたのは元夫のほうだっけ?何か分からんなってきた

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:24:23.24 ID:G6pN2G9/0.net
>>814
無関係な他人の子というより自分を裏切った女と間男の子とわかったら
そんな子供(゚听)イラネが普通だと思う。
連れ子に手を出すロリ義父みたいで気持ち悪い。

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:24:58.85 ID:i81l/Lqp0.net
>>830
じゃその「複雑」を招いたのは誰だ?
母親と生物学上の父だよな?
そいつが子供に誠心誠意謝り続けるしかない。
それだけの話だ
子供に罪はないのと同じく、
法律上の父にも罪はないのだ

罪があるのは母と間男。苦しんで苦しんで苦しみ抜けよ
子供が苦しいなら殴られ蹴られ欲しがるおもちゃ皆買ってやれ
それだけのことだ

何度でも言う
こうなることは、あらかじめ想定されていたことなんだから

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:25:33.79 ID:YV5AvNC70.net
>>821
そうだよね。
異例判決出しまくりになったら、法律ってなに?って話しになってしまうし。
みんな北海道の件の話しばかりしているけど、
北海道の母親と娘さんは、むしろ母親が酷い行いした割には、
早い時期に生物学上の父親と家族になれて恵まれてる方だと思うけどな。
5、6歳にもなってから、今までパパと思ってた人はパパではなく、
ママの浮気相手である生物学上の父親は、とっくの昔に逃げちゃいました、
とかの方が気の毒だよ。
四国の人の子なんて、まさにそれでしょ。

ただ心配なのは、この偽父が、子供に勝手に会いに行くような暴挙に及んだりしないか?
娘さんと会えたとして、付き添いの両親や生物学上の父親との睦まじい関係をみて、
今まで以上に傷ついて苦しむことにならないだろうか?といえこと。
会うなら娘さんが成人してからで良いのではないかな。

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:25:37.39 ID:eyYxegomO.net
>>833
そうなんだ…。それならすぐに行動起こせば良かったのに。

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:25:46.33 ID:/ZA+pPq90.net
>>829
今回の判決で元妻との関係は大して変わらないのでは
子供のことで(面会場所をどうするかとか)電話で話すようになるくらいはあるだろうが

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:28:08.17 ID:IAKKx4ff0.net
法の例外を出す可能性でわざわざ裁判なんじゃねえのか

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:30:09.38 ID:RRiT+xAa0.net
>>837
言ってる意味わかんないんだけど。
実の両親が苦しむのと子供の幸せはまったく無関係。

>子供が苦しいなら殴られ蹴られ欲しがるおもちゃ皆買ってやれ
↑これはただの虐待ですから。
元夫が引けば済むだけの話。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:32:39.24 ID:YV5AvNC70.net
>>808
母親とも実父とも引き離されなんかないよ。
両親はちゃんと再婚して家族として幸せに暮らしてる。
離婚しろなんて判決出てないし。
ただ、戸籍上の実父は偽父ってだけで。
それに面会権を要求すると男性は言ってるけど、
それはこれから家裁に請求しなきゃいけないわけで、
家裁の調査員や朝廷員が、娘さんの気持ちとか精神的状況も考えて採決下す。
場合によっては、高校卒業後、本人の意志を確認してから面会すべし、
みたいな判決降りることは十分にある。
生物学上の父親でも起こることだから。

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:33:01.39 ID:dFQG4U4d0.net
>>830
>お前は自分の母親が以前に結婚していた男とずっと付き合いたい?

そう考えるとほんと気持ち悪い存在でしかないよな
新しい本物の家族として暮らしてる他所の家の子に執着とか、普通ではない

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:33:22.66 ID:yWsrQV4K0.net
DNA 上の父は自然が決めること。
法律上の父は法律が決めること。
両者が一致する必要などない。
自然のままを放置すれば、収拾がつかなくなるものを、法律で秩序を守っているのだから、ケースや立場によって直感と異なることもある。落度の無いものには権利回復の機会も与える。但し公共の利益に反する場合を除く。
何もおかしくない。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:33:29.54 ID:i81l/Lqp0.net
>>842
非がない方が譲らなければならない
社会

ってのは、違うね
あくまで譲るべきは非のある方だ
ちなみにさ、殴られ蹴られってのは
子が親を殴ったりけったりすればいいってことね

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:33:49.79 ID:/ZA+pPq90.net
>>830
知らないおじさんたって1回会えば知ってるおじさんだからな
2人父親が出来て(経済的余裕が増したりして)むしろ今より幸せになるかもしれん

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:35:29.10 ID:Bbhf3z+U0.net
不倫はしたらいけないねぇ、不倫は

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:36:40.88 ID:dFQG4U4d0.net
>>837
君はずっと論点を間違えてるよ
実の親がアホだからというのは、今回の問題と切り離して考えなくてはならない
アホな親には慰謝料を求めて偽父が勝手に裁判起こせばいいだけの話
子供にとって偽父が健全な育成の上で邪魔だという問題とは全く関係がない

実の親が憎くて「苦しめばいい」なんて言ってる君の意見は全く話にならないよw

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:37:35.84 ID:X9R/UDLD0.net
嫡出推定の檻の中にある現行法で北海道のケースで不倫女を勝たせたら托卵女やりたい放題だからな
嫡出否認たってたったの1年だし
托卵女逃げ切りの現行法を見直して適性化する方途を探る
この方向で改正作業だな
それだともう少し柔軟な解決もできるかもな
今のままじゃ托卵女に有利すぎてまともに議論にもならない

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:37:42.75 ID:RRiT+xAa0.net
>>846
どちらが譲るかは子供の幸せを優先すべきだ。

>子が親を殴ったりけったりすればいいってことね
↑これを虐待と認識できない人と話をしても無駄だね。
子供がこんな状況に陥る可能性を排除してあげないわけだ。

元夫は子供の人生を複雑にし、その両親を苦しめることで子供を悲しませて
虐待しているといっていいわけだが、「非がない」とはね。
お話にならないや。

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:39:13.56 ID:dFQG4U4d0.net
>>829
元妻との関係に半端じゃない未練があって
でも元には戻らないから代償として子供に執着してるとしか考えられないね
元妻の遺伝子を持った子に執着するわけだから、将来的にそれが「恋愛感情」にまでいってしまう可能性が大いにある

上の方で散々レスされてるけど、ストーカー心理とあまり変わらない
かなり危うい心理だ

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:40:32.09 ID:LLbM4ZgE0.net
>>843
そう思う。

おかしな判決が出たけど、実際にじゃあ子供を裁判所が取り上げて戸籍上の父親に
渡すなんてできないんだから、現状は今と変わらない。戸籍におかしな履歴が
残るだけでね。

四国のケースもそうだね、母親が戸籍上の父親の養育費払えって言ったって、戸籍上の
父親にシカトされたら修了。なんとか金取ろうと民事訴訟起こしても、今度は元夫から
不貞の慰謝料請求されてチャラにされるわな。母親も娘も名前がまた衆目に晒されて
余計な恥をかくだけだべ。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:40:49.22 ID:RRiT+xAa0.net
>>847
この件の落とし所としては、実両親と元夫が良好な関係を結ぶことなんだよね。
3人家族に親切なおじさんが加わる。
そのような家族関係は再婚家庭などでは時々あるし。
その辺がどうなんだろうなあと思う。

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:41:19.03 ID:yWsrQV4K0.net
>>829
ストーカー説が横行してるが、この元夫は家族が欲しいだけじゃないの?例え戸籍上だけでも。
嫁と別れても娘は娘と思ってたが、知らないうちに実父と生活してて不安になったのかも。
で、これからは面会を続けて親子関係が希薄にならないようにしたいのかな。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:41:39.99 ID:BLBu9tiT0.net
DNA鑑定は本当の親子であるかを
判断するには良く出来たツールであるが
それだけが全てではないだろう。
このお父さんの場合は妻の浮気相手との子供でも
本当の子供として関わっていたようだし
この判決でよかったのではないかと思う。

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:42:01.63 ID:dFQG4U4d0.net
>>854
それが今回の事例で成立すると考えてるとしたら想像力無さすぎてやばいよあなた

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:42:27.79 ID:vTC2QdwB0.net
これ最高裁の裁判官が微妙に天皇制に配慮してる気がする

万世一系の皇室も実際にDNAが一致してなくてもオッケーなんだよと

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:43:19.42 ID:LLbM4ZgE0.net
>>855
それなら別の女性と再婚して、子供も作って新しい家庭を作るというほうがはるかに
現実的だ。

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:45:02.43 ID:dFQG4U4d0.net
>>855
それは見捨てられたくないという気持ちから来るものだから
本当に人を思いやって出てくるような気持ちではない
すべては自分のため
真っ当な恋愛とは異質の依存のようなもの
執着だ

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:46:04.81 ID:i81l/Lqp0.net
>>849
法律上の父親とは何か?を問うているんだから
切り離すべきは、子供の健全な育成環境の問題の方だよ
で、夫には責任はないんだぜ
譲るべきは母と間男。誠心誠意金を払い裁判や調停にならないよう
靴の裏舐める勢いで生涯謝り続けるしかないわけだよ

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:47:45.42 ID:yWsrQV4K0.net
>>854
ホントは実父とも再婚なんてしてはいけなかったんだよ。せめて同居に留めるべき。
そして関係者と良好な関係を保ち、元夫と時間をかけて話合いつつ娘の意思を尊重させるべきだったね。
くそビッチの暴走劇だわ。

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:53:41.72 ID:dFQG4U4d0.net
元妻に依存してるから、元妻が別の男性の子を産んでも平然と自分の子のように育てたがるんだよ
「君の子なら僕は自分の子のように愛せるよ!」という、明らかに健全ではない思考だ

で、女児への執着も当然その背景には元妻の姿が常にあるわけで、
女児への執着は元妻への執着や未練の代償であって、普通の親子関係にある感情ではないと思うよ

依存、執着心からくる感情はよくない
相手のためにという思いは無くて、自分のやりきれない気持ちを満足させるためだけにしか行動しなくなる

女児の実の両親は、もし今後、元夫と女児を合わせることになったら、本当に注意していなければならない
元夫は部外者であり、親子でもなんでもないんだから、当然女児への思いは普通の親の感覚とは違う

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:53:55.29 ID:yWsrQV4K0.net
>>859
でもおっさん種無し濃厚だよな。元嫁は出来たから。
だとしたら再婚、子作りは難しく、娘が唯一の家族候補だ。
それに執着するというなら気持ちは分かる。歪んではいるが。

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:54:16.17 ID:i81l/Lqp0.net
>>851
そもそも論を語るとさ
悪いのは、婚姻中に子供作ちゃった方だろう?
それがなければ今回の問題は発生していないんだぜ
それに殴られ蹴られってのはたとえであって、非のある方は誠心誠意
謝り続けなければならんよって話じゃないか。
それくらいのことをしたんだ、って認識の問題だよ。
複雑な自体を招いた根本原因は推定の働く時に子供作ったこと。
最終的には金銭だろうけどスッカラカンになるまで払って、土下座土下座で
許して貰うまで誤って、複雑な状況を回避する努力をすべきだったし
それでも、「嫌だ。俺が法律上の父だ」とすることもできる。

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:54:52.41 ID:X9R/UDLD0.net
>>861
構図としては
加害者:不倫女、間男
被害者:元夫
被害者:子供

だからな
不倫女と間男は元夫に許しを請う立場だわな

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:57:37.95 ID:/dg1/FMc0.net
>>862
クソビッチは不倫のときからずっと悲劇のヒロイン気取りで
内心はウハウハなんだろうけどな

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:59:15.77 ID:dFQG4U4d0.net
>>864
女児の都合なんて一切無視だからな
なにがなんでも自分と関わりある人間を置いておきたい願望しかない

これはもう利己的すぎる、怖いよ
親の愛なんかじゃなくて、依存的で執念深いストーカー気質に近い

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:00:58.88 ID:YV5AvNC70.net
>>855
そうだと思う。
ただ、娘の両親だって、面会?はいどうぞ、ってわけにはいくはずもないので、
それはそれで家裁で調停だろうね。
で、子供が大きくなって状況を理解できるようになったら、
ってことになるんだと思う。
それでも、それがこの人の心の支えになるんじゃないのかな。

本当は子供できなくても心から自分を愛してくれる女性と再婚でもすれば、
娘さんへの執着は無くなると思うんだけど、
いままではそんな風に外に目を向ける余裕もなかったのでは?
孤独に浸りすぎてしまって。

この判決で心に余裕ができて、第2の人生に目をむけられるようになるかもよ?

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:01:04.77 ID:inakQ8fb0.net
成人するまで育てたのに種は他人のでした
あしたから親子ではなく赤の他人です
なんて事が起きない為にも判決は妥当でしょ

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:04:08.78 ID:Bbhf3z+U0.net
ビッチな妻だと子供が可哀想だね。その次夫

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:04:14.38 ID:eYX462Mz0.net
>>870
むしろ成人なら他人になっても問題ないだろ

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:05:14.95 ID:inakQ8fb0.net
>>872
子供可愛いとかの話じゃないぞ

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:06:47.40 ID:/dg1/FMc0.net
>>870
2行目が起きないために1行目が余計に起きそうな判決になってしまっているけどね

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:07:06.05 ID:dFQG4U4d0.net
元夫に必要なのは血の繋がってない他所の家の子ではなく、自分を本気で愛してくれる異性だよな
それに気付いてんのかどうかだ
元妻を諦める代わりにその子供を、では動機があまりに不純だ
支配欲なら他所の家の子ではなく、普通の大人の異性に求めてほしい

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:11:58.05 ID:YV5AvNC70.net
>>852
オジサン、もう40代で種なしみたいだから、
自分には子供がいる、って自信や生きる支えが欲しいだけで、
別に元妻に執着してるわけじゃないと思うけどな。
子供がいる自分、に執着してるんだよ。
もう自分は結婚なんてできないとか思い込んでるのかも。
手痛い裏切りで捨てられたから。
そんなことない、また誰かを好きになって結婚しよう、
とか思えれば新しい恋ができるし、子供いなくても平気って女性も沢山いるから、
すぐに結婚相手みつかるんだけどね。
思い込みは、思い込んだ通りの自分と人生を作ってしまうのに。
新しい奥さん貰って2人で犬でも飼うとかすればアラ不思議、
変チクリンな執着なんてどこかへ行ってしまうよ。
イイ人が見つかると良いよね。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:12:26.40 ID:QlJaXhwL0.net
よく分からないんだけど、ビッチ妻が間男と子供を作ってしまうと、子供にお亡くなりになっていただかない限り面倒みなくちゃいけないってこと?

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:15:24.09 ID:i81l/Lqp0.net
>>877
そう言うことだけど、一年間に限り救済策はある

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:15:37.35 ID:inakQ8fb0.net
>>877
自分の種じゃ無かったから親権放棄したいのに出来ないって事じゃ無いぞ

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:16:30.80 ID:yWsrQV4K0.net
>>875
養子を持つ親は血縁にはこだわらないし、法律上の父を堂々と名乗れる。それは法律に権利を保護されているからだ。
法律上の権利を有するこのおっさんと何が違うのだろうか?

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:17:30.03 ID:/ZA+pPq90.net
元妻は元夫を被告に裁判するより政治家に陳情して法律改正を目指すべきだな
これからそれを始めるのかもしれんが

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:17:46.14 ID:+4HJUGxg0.net
これは間違った判断な気がする

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:17:59.69 ID:dFQG4U4d0.net
>>876
たしかにそれもありそう

そして今後の”厳しい現実”に直面して、考えを切り替えられるかどうかだね
この子にしがみついているべきではない
また別のところに求めればいいんだと

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:20:05.96 ID:inakQ8fb0.net
>>882
何故?元夫が負けたら世の中のビッチ妻のやりたい放題になるぞ

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:21:06.19 ID:V2nr9PV30.net
>>877
ピッチ嫁が再婚、再婚相手と子供が養子縁組とか、
大沢みきおみたいに、ピッチ嫁の両親と子供が養子縁組とかすれば、
養育費とかの支払いはしなくて良くなるけど。
でも、子供がなにかしでかした時に、
それらの養い親がお亡くなりになっていたりすれば、
自分のところに賠償や扶養責任発生しちゃうよね。
自分が死ぬ時も、遺言書残してても遺留分は戸籍上の子供に渡るし。

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:21:26.49 ID:i81l/Lqp0.net
まぁ最高裁まで行くようなやつだから
周りが新しい人生を歩めよ
とか
子供の幸せを考えて

何ていっても、言えば言うほど意固地になるってパターンだな
焦っているやつに落ち着けって言っても逆効果
落ち込んでる奴に頑張れって言うのは逆効果

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:21:49.34 ID:yWsrQV4K0.net
>>876
まあ、不妊治療が実ったと思えば嫁の不貞で、承知の子育てを不貞側から反故にされた訳だからな。
ダメージは常人の理解を越えてる。
思い込みはその通りの人生を作るか。なるほど。メモっとく。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:22:26.39 ID:dFQG4U4d0.net
>>880
人に聞く前に、一般的な養子縁組と異なる状況を自分で考えてほしい
そこから今回の件の異常さや、実情に反した残念な部分を見つける
さらにそうならないための法律を考える

それが大人だ
裁判官も3人が取り消せないことを支持したけど、現在の法の中ではこうするしかないと言っている
残り二名は実情(すでに実の両親と3年平穏に家族として暮らしている)に合わせて柔軟に対応するべきで、実の親の戸籍にするべきだと言っている

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:23:50.93 ID:X9R/UDLD0.net
>>884
そうなんだよな
ここで元夫負けさすなら
四国のケースは夫に勝たせないといけない

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:25:14.11 ID:PT4kZkufO.net
これって、自分の種じゃないのを知らずに育てさせられていた、許せない!と言う裁判じゃなかったのか?

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:26:41.75 ID:V2nr9PV30.net
>>886
その通り。こういう人にはむしろ、娘さんの成長楽しみだな。
大きくなったらお前の気持ちをわかってくれる時がくるよ、
とかなんとかオタメゴカシを言っておくのが正解w
そうすると余裕ができて反対のこと言い出したりするw

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:29:46.73 ID:LcWUoNKf0.net
>>890
それも含まれてるが、そちらは昔から男負けと相場が決まってる
他方の方が問題だった

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:31:51.94 ID:c6b18o0r0.net
つまり旦那持ちの女とやりまくって万が一できちゃったとして
別れた後は放置してても問題ないということか…

DNAを根拠にしないということはたとえば遺伝子的に受け継がれるなにか欠損だとかがあったりした時
さかのぼって行った時に「あれ?おかしいぞ」ってなるわけだけども
そんなことよりも現行民法の「父子」関係の方が強固だって日本司法は決定したわけだな

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:34:06.06 ID:Bbhf3z+U0.net
四国のケースは、どっちの方に転がって行っても詰みだよね…
認められたからって夫がこれまで同様子供を可愛がっていくわけでないだろうし

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:34:06.87 ID:LcWUoNKf0.net
>>893
その点は昔からそう。この判決で始まった事じゃない
主として子供の立場を守るためだが
全体として男にばかり負担を強いていることが今回浮き彫りになったわけだ

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:35:15.77 ID:/ZA+pPq90.net
「子供の幸せを邪魔している」という理由で今回の判決を批判している人たちがいるけど、
それはあくまでも想像でしかないわけで、実際に邪魔することになるかどうかは年月が
経たないと分からないでしょ
想像なら、不倫した連中(元妻、間男)はどうせろくでもない人間だろうから子供は今すぐ
元夫のもとに行った方がいい、と言うこともできる

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:35:46.07 ID:V2nr9PV30.net
>>893
旦那さんにバレちゃったら、慰謝料請求されるし、とうぜん裁判になれば負けて払う羽目になるけどね。
払わないと職場とかにもバラされちゃうかも。

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:37:56.02 ID:i81l/Lqp0.net
>>860
いいこと言うネェ

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:37:56.34 ID:pdUxGZWZ0.net
このスレ珍しく良スレですね
言い分が違うレスでも、それぞれ一理ある所もあるし勉強になる

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:39:42.99 ID:inakQ8fb0.net
>>893
今回の判決は、
自分の種の子供では無かったけど親子関係は維持したいのが認められた判決で
自分の種の子供では無かったので親子関係を解消したいのを否決された判決ではないでしょ

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:42:46.42 ID:/ZA+pPq90.net
>>900
いや両方なんだけど、スレの流れはもっぱら前者の判決についてだね

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:45:31.77 ID:LcWUoNKf0.net
>>901
ほっとくと結構後者に流れるんだが
後者は昔から決まっていて今更変わらないことをしつこく指摘する連中が居る
俺のことだ

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:45:32.70 ID:V2nr9PV30.net
>>860
だから、この元旦那さんは、どのうしようもないくらいの見捨てられ症候群に陥っているわけよ。
元妻や子供に依存とかというより、せめて戸籍上だけでも子供がいる自分、
という状況で自我を保っていたいんでしょ。 
本当に子供に依存してたら4年間1度も会ってないとか有り得ない。
ストーカー気質なら、無理矢理にでも会いに行ったりしちゃってるだろうけど、
そんなことはしてないわけだから。
子供がいない自分を愛してくれる女性が現れたら、
あれ?なんで戸籍上のことにあんなに意固地になっちゃったんだろ?
とか思うんじゃないかな。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:45:32.60 ID:yWsrQV4K0.net
>>888
うん。ただこの件が健全では無いものの異常だというのも違うと思うんだよ。
不貞の法律父を決意したことを非難する人はいないと思う。
これは非血縁者が合意の上、法的に親子となる点で養子縁組みに近い。
それが離婚により当然解消されていいものか疑問なんだよ。
異常だと感じる原因が法的権利関係ではなく、『およびでない』『まねかざる客』な事にあるなら、あまり説得力がない。

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:45:53.34 ID:jrPtB2250.net
>>900
今回のは
「自分の種の子供では無かったけど親子関係は維持したいのが認められた判決」

「自分の種の子供では無かったので親子関係を解消したいのを否決された判決」
の両方だ。
嫡出推定に遵守したらこうなる、という判例。お宅の2番目の例は否決された。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:46:07.23 ID:mA8wlGZs0.net
裁判所が江戸時代の大岡裁きみたいなことしていいの?

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:48:09.74 ID:jrPtB2250.net
前者は特に問題はない。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:48:21.32 ID:LcWUoNKf0.net
>>906
だめです、というのが今回の最高裁判決

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:49:04.15 ID:Z2YLIWI70.net
>>774
妻は遺伝的なつながりはないが、お前は妻を愛していないのか?
そういう愛情と、生物学上の親子関係に存在する愛情は別の種類のものだということだ。
実子で無いものにも愛情を持ち得ることは否定していない。
ただし、それは実子とは種類の異なるものだということ。

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:52:44.72 ID:V2nr9PV30.net
>>908
だね。
法治国家だから、いくら民法とはいえ一定基準は遵守しないとね。
なんの為の法の番人だよ、って話しになってしまうからね。

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:53:56.93 ID:X9R/UDLD0.net
そもそも嫡出推定が托卵女上等の制度
それを是正する嫡出否認はたったの1年
しかも出生後にDNA鑑定するなどの意識は薄く、托卵の恐怖は男には付きまとう

その嫡出推定は動かないという昔からの法律であり判例であり、従来の実務を確認したのが四国の事案

それに加えて托卵女やりたい放題までいった1・2審の判断をひっくり返したのが北海道の事案

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:54:28.26 ID:MgxxJn+k0.net
もうすぐ小学生になるんだろう。
父親欄、どう書くのだろう?

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:54:42.19 ID:Z2YLIWI70.net
>>776
何が不安定なのよ?
法的な立場なんて、結婚離婚死別などなど、生きている限り常につきまとうものだぞ?
生物学上の親子関係の証明により父親が変更されたり、あるいは私生児になったりすることは、それらとなんら代わりはない。
通常の不安定性となんら変わるところはない。

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:55:45.16 ID:Vqg6wvjO0.net
>>909
> 実子で無いものにも愛情を持ち得ることは否定していない。
> ただし、それは実子とは種類の異なるものだということ。

異なっているっつう時点で差別だろ
やっぱお前もレイシストじゃん

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:57:07.04 ID:MgxxJn+k0.net
>>909
>そういう愛情と、生物学上の親子関係に存在する愛情は別の種類のものだということだ。

お前、自分の父親と思っている男の子供か、DNA鑑定なりで調べた事あるか?
案外、別の男の子供かもしれないぞ。

子供居るのか?
その子供は、本当にお前の子供か?
調べた事あるのか?

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:57:44.32 ID:Z2YLIWI70.net
>>845
そういう主張をしたいなら、父という言葉を使うな。
扶養義務者とか、保護者という名称を使うべき。
生物学上の親子関係がないなら、それは生物学的には父ではない。

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:58:30.05 ID:YOjSFzkz0.net
配偶者を愛するのと子供への愛は別物だろうに。
何かあるとすぐ配偶者は実家に返品だの寄生虫だの養う気はないだの
大騒ぎになるが子供は返品も出来ないし元々成人するまで寄生虫だしw
下手すりゃ成人しても寄生虫だが。

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:58:44.17 ID:/ZA+pPq90.net
>>914
レイシストってw

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:00:10.17 ID:FSAUrBSI0.net
>>904
だからこそ推定ではなく確定的根拠である
DNA鑑定を認める条文追加なりで法改正
すべきなんだよ
確かに婚姻中の過ちはあるがそれは離婚で
当事者間で解決される問題であって
子供からしたら何も関係も持たない人間が
法律的に関与することは本来あってはならない

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:01:31.16 ID:Sx6AoGzb0.net
ネトウヨはこの判決に賛成なの反対なの?

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:02:02.52 ID:/deblKDE0.net
自分の子供ではないのに
なんで国から扶養せよと言われないといけないんだ?
子供の身分の安定と引き換えに
かわいそうなATMを国は救済しないのか。
男ばかり大損。

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:02:12.58 ID:Vqg6wvjO0.net
>>918
俺がレスした奴はそう抜かしてるぞw

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:04:01.05 ID:V2nr9PV30.net
>>912
再婚して父親と養子縁組した人の父親欄って、どう書くか知ってる?
普通に現状の養父になります。
養父より優先して戸籍上の実父の名前を書かなきゃいけない入学書類なんてありません。

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:04:34.17 ID:XA6xbwNQ0.net
でもこれって、托卵されてて離婚して、子供の養育費は父親が払わざるを得なくてって状況になるってことだろ。
なんで自分の子供でもない奴の養育費払わなきゃならねぇんだ。っていう理屈はよくわかるけどね。
本人が、血はつながってなくても自分の子。と思える器量があるなら別だけど。

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:04:43.25 ID:Z2YLIWI70.net
>>914
差別と区別の区別すらつかないのか?

お前は実の子に性的な愛情を持つのか?
普通は絶対に持たないんだよ、お前と違ってな。
実の子に性的な愛情を持たないのは、差別なのか?
完全な変態だな、お前www

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:05:20.73 ID:MgxxJn+k0.net
もうこうなったら、
外国へ亡命してその国でその国の人間になり新たな人生送るよりないのじゃないか。
日本人で居る限り戸籍の問題からは逃げられないから。

北海道か大阪か知らないけど、まだ小さな子供なのだから、母親がアメリカで子供生めば、その子はアメリカ国籍貰えるから、その子が20歳になった時に、その子がスポンサーになって姉を呼び寄せ永住させる。
その後5年程でその姉の方もアメリカの国籍取れる様に成るからそこで、アメリカ人になってしまう。

どうだろ、この壮大な計画は?

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:05:51.24 ID:Z2YLIWI70.net
>>915
論点のすり替えご苦労様ですw

生物学上の親子関係が無いことが確定した時の話をしてるんですよ?
そんな事もわからないほどのオツムなの?

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:08:06.02 ID:OCeDuiay0.net
取り違いを防ぐって名目でDNA鑑定をオプションに付けたら売れるかしら?

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:08:09.04 ID:c6b18o0r0.net
いろんな男の遺伝子を持った自分の子を産みまくる女の人には
世の中寛容だからねぇ
めんどくさくなって産まれた子を殺処分しても罪は軽いし

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:08:49.01 ID:V2nr9PV30.net
>>926
それしたところで、日本の戸籍が無くなるわけではないけどね。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:08:56.79 ID:yWsrQV4K0.net
>>916
まさにその通り
父母子は生物学上の地位で、自然が決める事実だから法律の入り込む余地はない。
生物学上の父だから保護責任者もその父だというのも生物のエゴだ。

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:10:28.83 ID:MgxxJn+k0.net
>>923
でもそれだと、生物学上の父親も母親もこの子供も、今回の判決を追認した事になり、生物学上の父親はあえて養父って言う身分を認める事になるぞ。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:10:40.04 ID:X9R/UDLD0.net
>>928
いいかもな
いきなりDNA鑑定だと切り出しにくいからな
名目は重要だから、そういうオプション付けて広めたら需要あるかもよ
もうやってるのかな?

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:11:23.82 ID:LcWUoNKf0.net
>>931
生物学上の父を科学的に確定可能になったのが新しく
法律がそう言う状況を想定してないんだよ
だから、そう言うなら法律を変えないかん

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:13:21.34 ID:/deblKDE0.net
推定規定が確定事項より上なのが違和感
ほかの裁判では証拠が大事で犯人であっても無罪判決だすくせに。

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:13:59.26 ID:Vqg6wvjO0.net
>>925

おまえがマジキチなのはわかった。
実の子だろうがそうでなかろうが愛情は変わらん。
寧ろ実子でない瞬間愛情が変わり育てた子にそういう目を向けるのか云々の話を出す時点でお前は異常

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:14:13.99 ID:ifdWe2W50.net
これ判事だれ
事実上機能してない制度だけど、次の衆院選ぬとき罷免投票したい

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:15:28.96 ID:LcWUoNKf0.net
>>937
男性に対する権利侵害を是正してくれたんだけど
おまえフェミなん?

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:15:39.27 ID:eVOjk1Q50.net
ネトウヨはこの判決に賛成なの反対なの? 教えてよ

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:17:33.53 ID:Z2YLIWI70.net
>>934
変える必要はない。
現行法でなんら問題ない。
証明が行われたなら、推定を棄却すればいいだけ。
科学の発展に合わせて判例を見直すだけでいい。

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:18:07.38 ID:/ZA+pPq90.net
>>924
「子供が生まれた時点での戸籍上の父親(法律父)の判断に任せる」
というのはどうだろう

法律父が自分の子供と認める->そのまま
法律父が自分の子供と認めない->生物父の戸籍に移される

子供の保護のためにいろいろと詰める必要はあるだろうが、
このやり方(法律)が一番社会正義に則っていると思う

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:19:47.04 ID:LcWUoNKf0.net
>>940
推定は棄却されることを想定されていない
棄却がおこると、子供の父親が突然無くなってしまう
そういう状況は現在の枠組みでは許容されない

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:20:47.20 ID:Z2YLIWI70.net
>>936
へー、実の子に性的な愛情を持つのか、お前w

完全な変質者。
子供、逃げて〜www

>>938
一件は男性に対する権利侵害の判決だ。
間男の子の親で有り続けなければならないという判決。
離婚したとしても、養育費も遺産も取られる判決w

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:21:00.47 ID:V2nr9PV30.net
>>932
生物学上の父親なのに養子縁組して父になる不自然さや将来の法的煩わしさがイヤで、
それでこの訴えを起こしたんだろうけど、
もう最高裁で判決出ちゃったんだから仕方ないやん。
養子縁組しないままだと、生物学上の父親は単なる母親の再婚相手であり、
子供とは他人という立場になってしまうんだから。
不自然だけど養子縁組して法的父親になるしかない。
そもそも、他の男と結婚してるのに別の男の子供を産んで、
旦那の子として出生届け出させてしまったことが不自然なんだけど。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:21:35.53 ID:LcWUoNKf0.net
>>943
まず>>280
を読んでな
そういういいとこどりが今回否定された

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:23:40.21 ID:V2nr9PV30.net
>>941
それなら今と変わらないじゃん。
しかも今でさえ、誕生から1年間は父親が拒否る権利あるんだし。

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:24:06.85 ID:Z2YLIWI70.net
>>942
全くの間違い。
そもそも私生児が認められている以上、父が無いことはなんの問題にもならない。
母と生物学上の親子関係が証明され、父と証明かれなければ、それはその母の私生児となってなんら問題ない。

推定は証明よりも重く扱われることはない。

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:24:50.98 ID:Uyqv99om0.net
ネットだと托卵的側面だけが強調されてるけど、
今回の訴訟のうち2件は、不倫した元妻側が
「実の親子じゃないんだから父子関係切ってね、今後子どもとも一切会わせないから」っていう訴訟だったからな。
そういう面では男性側の権利が守られたともいえる

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:25:30.82 ID:Z2YLIWI70.net
>>945
何がいいとこ取りなの?????
間男の子の養育費を負担しなければならないことの、何がいいとこ取りなの?
いいところなんてなに一つないけど?????

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:25:56.68 ID:LcWUoNKf0.net
>>947
子供の権利について不当に軽く考えている
男性の権利も守られるべきだが、当然子供についても女性についても正当な権利は守られるべき

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:26:15.86 ID:yWsrQV4K0.net
>>941
母がビチ娘の場合生物父を明かさない。

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:26:23.25 ID:X9R/UDLD0.net
>>943
四国のケースはもうガチガチの実務だからなあ
もう判事が誰とかいう問題じゃないんだよなあ
残念ながら
確かに一番の被害者はこの男性なわけなんだけどもね

この点は法律改正しかないよなあ
事実上変えようと思うと

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:26:27.37 ID:/ZA+pPq90.net
>>946
四国の元夫の主張が認められるようにする
だから今とは違う

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:26:58.67 ID:LcWUoNKf0.net
>>949
だから>>280嫁や

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:27:12.29 ID:Z2YLIWI70.net
>>946
何度も言われてるとおり、1年という区切りに合理性がない。
また、子供を育てれば分かるが、1年では疑惑を持ち様がない。
生物学上の親子関係が否定されたら、いつでも変更できるべき。

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:28:29.40 ID:Z2YLIWI70.net
>>950
各人の権利に軽重はない。
お前の主張は、旦那にだけ負担を強いるもの。
また、私生児であることは子供の権利を毀損しない。
毀損するというなら、それは世界中にいる私生児への差別だ。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:30:16.10 ID:/ZA+pPq90.net
>>951
「夫婦のどちらかが望めばDNA鑑定を行わなくてはならない」とすればよい

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:30:48.76 ID:Z2YLIWI70.net
>>954
説明してみろよ、逃げてないで。
何一ついいとこ取りじゃないぞw

間男の子の養育費を負担しなければならないことのどこに、いいところがあるんだよwww
一緒にも暮らさず、愛情もまるでなく、むしろ憎しみの対象であるかもしれない相手の
養育費を負担することのどこに、いいところがあるんだよ?

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:31:07.54 ID:hiXZ5v5f0.net
お前らキモネトホモショタ豚みたいな子供を持った親は自殺もんだなw

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:32:08.71 ID:Z2YLIWI70.net
>>957
それは正しい。
が、それだとセーフだった時に軋轢が残るから、例えば産院を退院する際にDNA鑑定しなければならないとする方がいい。
これなら、取り違え防止という名目が立つ。

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:33:13.58 ID:LcWUoNKf0.net
>>958
女性と子供にばかり配慮するのが誤りなのと同じく
男性の都合しか考えないのも誤りと言うことが
おまえはどうしても理解できんようだな
>>958
>>お前の主張は、旦那にだけ負担を強いるもの。
バカ過ぎて話にならない
そもそも俺の主張は、法改正&男性の知る権利に配慮し
出生児DNSA検査義務化だ
>>958
任意にすればやったらやったで「夫は私を信用してくれなかった」
やらなかったらやらなかったで「きっとやましいことがあるんだな」
ってなるで。義務化ですっきり
>>958
おまえの理解力はなさすぎて話にならない
>>280のフェミの矛盾がわからないの?

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:33:29.46 ID:habrptpn0.net
この判決は酷すぎる
托卵されたなんの罪もない元夫にすれば
痴漢冤罪で逮捕されたような理不尽極まりない話じゃね
赤の他人に養育費と財産までとられて人生終了
浮気したビッチと間男は元夫から生活保護もらって安泰かよ

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:34:21.42 ID:ct2n/h/W0.net
今ってDNA判定やりまくりらしいけど
当然だがほんとに血がつながってるのに疑われる子とかもいるんだろ
子供の人権ってほんとないんだなあと思うわ

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:35:05.70 ID:LcWUoNKf0.net
>>962
いいたいことは分かるが、現行法では仕方ないので
法改正が必要。そういう判決も昔から出てるので今に始まった話じゃない

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:35:24.49 ID:WE0/c2xa0.net
>>959
鬼女嫁と不細工な孫ができて大喜びしてます。
今日もジジババ、嫁、孫の4人で映画観て夕飯食べて帰ってくるそうです。

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:35:46.58 ID:/ZA+pPq90.net
>>960-960
なるほど
自分も「出産時のDNA鑑定義務化」に賛成する

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:36:06.99 ID:yWsrQV4K0.net
>>960
病院側に義務付けて、両親子供のみ、それぞれ単独に閲覧可 でどうだ。病院への理由は取り違え防止
本人達へは知る権利の保護

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:37:57.96 ID:LcWUoNKf0.net
>>966
ありがとう!
スローガンは、お父さんの知る権利も大切に、でよろしこ

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:39:08.53 ID:yWsrQV4K0.net
安部ちゃんしっかり見てるか〜

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:39:28.72 ID:w9H47uLG0.net
>>943
おまえの発言見直せよwww
「実の子とそうじゃない子に向けられる愛情は違う( キリッ)
それを否定されると
「お前は実の子に性的な愛情をもつのかw」
と反論

お前は今まで育ててきた子に対し実子でないと分れば性的な愛情の目を向けるってことだろwww
テラマジキチ

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:39:29.18 ID:Z2YLIWI70.net
>>961
だ、か、ら、どこが男性の権利ばかりなのよ?
間男の子の養育費を負担することを否定することのどこが、男性の権利ばかりの主張なの?

結局説明出来ずに逃げてるし。逃げるなら最初からレスするなよ、恥ずかしい奴。

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:42:06.15 ID:Z2YLIWI70.net
>>970
実の子とその他に持つ愛情は違う。
ずーっとそういってるんですが?
一方お前は同じだという。
ならば、お前は妻にもつ愛情と同じ種類の愛情を実の子に持つということ。
つまり、性的な愛情も持つということだ。

残念ながら、俺は実の子に性的な愛情など微塵も持たんのでな、お前と違ってw
完全な変質者だぞ、お前www

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:42:55.52 ID:LcWUoNKf0.net
>>971
何の落ち度もない子供を突然私生児扱いに変更して
何の問題もないと思ってるなら、ちょっと理解力がアレだぜおまえ

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:43:19.74 ID:WE0/c2xa0.net
新生児が急病になった時の為と取り違え防止とかって理由で、
聞いてもいないのに子供の血液型調べて教えてくれるじゃん、大学病院で出産すると。
うちの嫁、職場で早産で破水しちゃったから大学病院運ばれて産んだけど。
同じ理由でDNA鑑定すればええだけよね。

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:43:26.43 ID:Bbhf3z+U0.net
DNA鑑定なぁ
足利事件のような事が起きなければいいんだが

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:44:36.93 ID:i81l/Lqp0.net
>>971
フェミの発想を超える
明々白々自分の子じゃないけど、法的には俺の子
って主張する豪の男が登場して本質的議論ができた
父とは何か?

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:44:42.88 ID:IAKKx4ff0.net
私生児叩きは変だろ
1年経過後でもちゃんと自身の不貞を認めて
子供を旦那の戸籍から抜くことを承諾した妻を否定する気か

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:45:20.41 ID:Z2YLIWI70.net
>>973
なんの落ち度もない旦那に、生涯間男の子の親として義務を果たせと言って問題ないというお前がおかしいよw

私生児の何が悪い?
私生児は何か負担させられるのか?
なんの不利益があるんだよ?
具体的に言ってみろよw

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:46:26.28 ID:L36q5wFN0.net
大沢樹生はどうなった?
あれも可愛そうだよな一生懸命育てたら
石田純一の息子だったとか

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:48:30.87 ID:nVONsuYp0.net
推定規定でみなし規定でないのだから、科学的な事実が違ったのなら、
事実に合わせるべきであると思うが。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:49:10.21 ID:LcWUoNKf0.net
>>978
>>私生児の何が悪い?
父親に対するさまざまな権利がなくなる
それは現状では大きなハンデになる
もちろん
>>なんの落ち度もない旦那に、生涯間男の子の親として義務を果たせと言って
これにも問題があるが、夫か子か、という選択なら夫が不利を被るのは現状仕方ない
だが、本来悪いのは浮気女なので、女を掣肘する仕組みこそが必要
それが本来の問題点

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:49:34.92 ID:/ZA+pPq90.net
>>966
自己レスだが、義務のDNA鑑定が実施されるのは別に出産時じゃなくても
もっと前でもいい気がしてきた
でも妊娠初期に実施されると鑑定結果が理由の中絶が行われるようになるかな
やっぱり

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:51:12.08 ID:w9H47uLG0.net
>>972
性的な愛情の話をしたのはテメーだろ変態

愛情は変わらんと言ったが誰が妻や他人に対する愛情と一緒だと言った?
あくまでも「子」に対するものに決まってるだろ
っつーかわかってて言ってるだろお前w

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:53:32.98 ID:WE0/c2xa0.net
>>979
あの息子、喜多嶋の両親と養子縁組したらしいよ。
戸籍上の父親は相変わらず大沢だけど。

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:54:58.01 ID:LcWUoNKf0.net
>>982
無論前でも言い。一方、出生時の義務化にすると
妊娠初期に女が任意で(旦那に内緒で)診断受ける事例が出ると思うな
そこは何らかの相談施設が必要になるかも知れない
まあどうやっても何かの問題は出るよ
だが、結局あたふたするのは浮気の心当たりのある女なので、この不利は甘受して欲しい

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:56:48.23 ID:R2cYa3FT0.net
まあ、「二人の父親」からこれほど愛される女児は幸せだね。よい子に育つ
ことを願うよ。

それにしても、親子関係が「推定」などというのは、あまりにもおかしすぎる。
ゲーテは「父子関係は信仰」といったが、遺伝学が発達した現代は時代が違う。

現代では、徹底的に「血縁」であるべき。DNA鑑定だけでなく、容貌、体格、性格
の比較なども使用すべき。親子であるかどうかは、裁判所は見ただけで分るはずだが。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:08:20.36 ID:AJMhF0TW0.net
四国訴訟の場合、男性と妻の間には5人の子どもがいる。男性は妻が第5子を妊娠した事実に疑問を持ち、
第3子と第4子のDNA型鑑定を実施。結果はいずれも自分と血縁がなかったとして、
2人の子との父子関係の取り消しを求めて提訴した。
妻側は「他の男性との性交渉はなく、2人とも男性の子。DNA型鑑定は信用できない」と反論。

この一番かわいそうな夫の場合
1審 父子関係継続
2審 父子関係継続
最高裁 父子関係継続

「あいつは俺の子じゃない」という主張が認められるのは
1年以内とか極々限られた枠の間だけ。DNAがどうのこうの吠えたところで
残念ながら、それをひっくり返すのは無理です。

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:11:37.21 ID:m1XGjoAA0.net
>>986
生物学上の親子関係のなんて法律が決めることじゃないけどね。保護責任・扶養関係が誰にあるかが問題の本質。

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:15:29.91 ID:LcWUoNKf0.net
>>987
うむ。現状托卵されても認知するのが事実上男の義務になってる
だが、義務と権利は一体のはずなのに、今までこの義務に付帯する権利の存在が認められてこなかった
北海道の件は、今回の最高裁判決でやっとその権利の存在が認められたと言える
例えば女性側から「そんな権利はおかしい」と言うなら
当然義務についても見直す必要が生じるだろう
そういう点で、非常に画期的な判決だった

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:15:36.60 ID:i81l/Lqp0.net
>>988
いいこと言うネェ

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:15:43.00 ID:Z2YLIWI70.net
>>981
それは私生児差別。
私生児の何が悪いんだよ?
なんの説明にもなってない。

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:15:55.57 ID:FSAUrBSI0.net
>>987
それもおかしいよな
この判決でわかった事は
現行法では子供を作って
同時にDNA鑑定をやり
自分の実子と証明されなければ
籍は入れられないと言う事だな

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:16:39.59 ID:R2cYa3FT0.net
>>987
顔見れば、容易に分るのではないの。裁判所は「面通し」はやったのか。声も
似るよな。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:17:00.27 ID:Z2YLIWI70.net
>>983
実の子と他人とで愛情が変わらんのだろ?
他人への愛情には性的な愛情も含む。
それと同じだと言うのだから、お前は実の子に性的な愛情を持つと告白したと言うことだ。

キモいぞ、お前www

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:17:55.50 ID:UtaSE5FW0.net
>>2
(´-`).oO(親子関係を破壊するのがサヨクなのか)

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:18:26.20 ID:LcWUoNKf0.net
>>991
私生児のハンデを認めないことこそ問題だろバカが
とにかくお前は物事の本質が見えてない
見ようともしない頭が悪すぎる

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:18:32.43 ID:i81l/Lqp0.net
>992
旦那の弟や兄や父が相手なら、間違いなく似る

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:19:42.17 ID:Z2YLIWI70.net
>>996
問題の本質を見ていないのはお前。
本質を見ず、私生児差別発言を繰り返しているだけだ。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:20:24.53 ID:LcWUoNKf0.net
>>995
頼むからスレ読んで
敵味方の区別は付けて
味方に砲撃しないで
この判決はむしろ男の権利を認めた

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:20:52.32 ID:Z2YLIWI70.net
>>996
しかも、私生児にはハンデがあると連呼しながら、その具体例を求められると逃走。
何の事は無い、単なる差別主義者だよ、お前は。

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:22:20.35 ID:w9H47uLG0.net
>>994
愛情が一種類しかないと思っている偏屈野朗w

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
328 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200