2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】法律上の父子関係取り消せず・・・民法「嫡出推定」はDNA鑑定より優先 最高裁初判断★7

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:06:00.59 ID:???0.net
民法「嫡出推定」、DNA鑑定より優先 最高裁初判断
2014/7/17 16:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0N_X10C14A7000000/

 夫以外の男性と子供の血縁関係がDNA鑑定で証明されても
戸籍上の父との親子関係を取り消せないとした17日の最高裁判決は、
民法が「婚姻中に生まれた子供は夫の子とみなす」とする「嫡出推定」の規定がDNA鑑定に優先するとの初判断を示した。

 判決は嫡出推定の規定について「子供の身分の法的安定性を保持する上で合理性がある」と指摘。
「(DNA鑑定で)生物学的な父子関係がないことが明らかになっても、
子供の身分の法的安定性を保持する必要がすぐになくなるわけではない」とした。

 そのうえで「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しない場合が出てくるが、民法の規定はそれを容認している」と判断した。


血縁なくても「父子」認定 最高裁 DNAで嫡出推定覆らず
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0U_X10C14A7EA1000/
 DNA鑑定で血縁関係が否定された場合に法律上の父子関係を取り消せるかが争われた訴訟の上告審で、
最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は17日、父子関係を取り消すことはできないとする判決を言い渡した。
妻が結婚中に妊娠した子は夫の子とする民法の「嫡出推定」規定は、DNA鑑定の結果より優先されるとの初判断を示した。
 民間のDNA鑑定の普及で血縁関係の確認は容易になっているが、いったん定まった親子関係を後の
鑑定で取り消せるようになると子への不利益が大きいと判断した。
 ただ、5人の裁判官のうち2人は、家族の実情によっては嫡出推定の例外を認めるべきだとする反対意見を述べた。
日本社会では血縁関係を重視する考え方も根強く、今後も議論を呼びそうだ。
 この日判決が言い渡された訴訟3件のうち2件は北海道と近畿の事案。妻側が「子の父親は99.99%、夫ではない」
とのDNA鑑定結果を基に親子関係がないことの確認を求めていた。一、二審判決は鑑定結果を重視して妻側の訴えを認めた。
 もう1件は四国の事案で、DNA鑑定で血縁関係がないと証明されたとして父親側が親子関係の取り消しを求め、
一、二審とも嫡出推定に基づいて訴えを退けていた。
 最高裁判決はいずれも親子関係の取り消しを認めず、訴えを起こした原告側の敗訴が確定した。
法律上の親子間では相互の扶養義務や相続の権利などが認められる。
 同小法廷は判決理由で、嫡出推定について「子の身分の法的安定性を保持するのに合理的」と指摘。
「科学的証拠で生物学上の父子関係がないことが明らかになっても、法的安定性の保持は必要」と判断し、
「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しないこともあるが、民法は容認している」と結論づけた。
 山浦善樹裁判官(弁護士出身)は補足意見として「DNA鑑定で突然それまでの父子関係が存在しないことになるなら、
子が生まれたらすぐに鑑定しないと生涯不安定な状態が続くことになりかねない」と指摘。「新たな規範を作るなら、十分議論をして立法をするほかない」と述べた。
 一方、裁判長を務めた白木裁判官と金築誠志裁判官(いずれも裁判官出身)は反対意見を述べ、
「生物学上の父との間で新たに法的な親子関係を確保できる状況にあるなら、戸籍上の父との関係を取り消すことを認めるべきだ」とした。

 ▼民法の嫡出推定 「妻が結婚中に妊娠した子は夫の子と推定する」とした民法772条1項の規定。
同条2項は「結婚成立から200日経過後か結婚解消から300日以内に生まれた子は結婚中に妊娠したと推定する」とも規定している。
 嫡出推定を覆す訴えを起こせるのは原則夫だけで子の出生を知ってから1年以内。
ただ、最高裁判例は「事実上の離婚や遠隔地の居住などで夫の子を妊娠する可能性がないことが外観上明白な場合」
は嫡出推定の例外とし、妻や子も親子でないことの確認を求めて提訴できるとしている。




★1の日時:2014/07/17(木) 15:35:05.58
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405646229/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:07:28.03 ID:dmefjkpw0.net
この国の右傾化を法曹界が阻止してくれる
裁判官弁護士のみなさんがんばってください!
ネトウヨ死ね

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:09:11.52 ID:BvBLKKoI0.net
>>1
どんどん関係がなくなっていくだけの「赤の他人」である元夫に法律上の権利を与えてしまい
それが家庭的にも社会的にも実状的にも、不条理極まりないものになってしまうんだよね
よその家庭に首を突っ込む知らないオッサンを父親にするなんて、当事者間でも第三者視点でも違和感しかない

これは元夫にはストーカーの心理みたいなものがある
自分の子じゃないし、自分の家庭でもないのに、過去に少し世話をしたからという未練、執着心を前面に出して
幸せな三人の家族をボロボロにする
恐らく子供ではなく前妻に未練があるのだろうな
それが子供にすり替わって執着心だけ続いてる

よくもぬけぬけと偽父の権利なんて主張したもんだ
あんたの子はこの世に一人も居ないし、あんたの家庭もすでにない
無関係な家庭につきまとうのはやめろ!!
独り身で悔しければこんな付きまといせずに新しい家庭を持って本物の我が子を抱いてみろ!!できないのか!!
科学的にも社会的にもあんたと女児はどう見ても「無関係」なんだよ!!

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:09:13.68 ID:L1G0x1ca0.net
世の中には嫁の浮気相手の子供を自分の子供と思って頑張って育てている
お父さんも多いだろう。悲しい話だ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:09:14.54 ID:D4N2qE620.net
立法不作為の指摘は既出?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:10:52.81 ID:mohn0jBb0.net
>>3
ばーかw

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:11:14.55 ID:Z8fqfckJ0.net
女の腹は借り腹

この筋の通った考えだけで3000年何の問題もなかった日本だったが、
そこに西洋の間違った思想が入ってきて、ぐちゃぐちゃになっちゃった。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:11:47.57 ID:BvBLKKoI0.net
新しいタイプのストーカーになりそう
無関係な家庭に干渉する「法律上の父親」という形で
こんな裁判が許されてはいけないから、早く実情に合った判決を出せるように法改正しないとな
顔も知らない血縁もない不気味なだけのおっさんとの面会を強制される女児の悲しい運命なんてあってはならない

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:12:38.73 ID:gA7PlYhV0.net
DNA鑑定ですら推定をひっくり返せないなら、
何を持っていけば推定をひっくり返せるんだ?

あくまで推定なのに事実上「みなす」と読み代えるのか?

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:15:02.70 ID:CSjKz0Kq0.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:15:43.73 ID:wbjDOqMI0.net
推定 > 現実

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:17:12.19 ID:fhHHQ1mh0.net
なんかアホが住み着いてるな
これも家族制度崩壊の産物かね

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:18:41.43 ID:j9+CJvKr0.net
家族制度なんてもともと崩壊してるだろうw

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:18:49.86 ID:v29JpS6l0.net
一方、裁判長を務めた白木裁判官と金築誠志裁判官(いずれも裁判官出身)は反対意見を述べ、
「生物学上の父との間で新たに法的な親子関係を確保できる状況にあるなら、戸籍上の父との関係を取り消すことを認めるべきだ」とした。

この部分以外は最高裁判事は5人とも意見は一致しているので、今後民法改正などの立法発案時に考慮されることになりそうだな

生物学上の父との間で新たに法的な親子関係を確保できる状況の定義づけが問題になりそうだ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:19:24.10 ID:BvBLKKoI0.net
普通は自分と全く関係のない赤の他人の「法律上の父親」になろうとは思わない
女児が実の父親と母親と暮らして幸せになってほしいと願うのが普通

元夫は異常な執着心を持っている
恐ろしい裁判だ
無関係で血縁関係もなくて顔もしらない女児の父親になりたがるなんて
周りはとめなかったのかよ。。やめなさいって

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:19:30.67 ID:4fSLBGQB0.net
最初から義務化すればいいのに >DNA鑑定
後腐れなくすむだろ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:20:16.85 ID:MKcUHBh5O.net
良い判決
DNA鑑定で血縁無しと分かったら父親が養育放棄、では大量の父無し子が生まれ、
貧困母子や貧困児であふれナマポで養うことになる
社会秩序維持のもと、このようなDNA鑑定は法の前に無意味でいい
嫌な連中は父無し子のため莫大な税金払ってやってもいいんだなw

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:20:26.54 ID:ONKt9EiS0.net
>>9
ヒント:1年

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:20:29.04 ID:nYSCpCsi0.net
ふむ、ならやはり生まれた瞬間DNA鑑定を義務づけ、その結果で親子関係が発生するとしろ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:21:14.13 ID:mohn0jBb0.net
ストーカーだって?笑えるわw

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:21:40.28 ID:7YPECzY90.net
いやもう過去のスレで、あくまで今後の話だが揉めない案は出てんだぜ
妊娠中のDNA鑑定義務化。ダウン症とかも調べることができるし、今は母親の血液から判別できるんだっけ?
母体や胎児の負担がそんなにないならこれでいいやん
四国のようなのはこれで回避できるし、あとの2つは元々父親じゃないと分かった上でだったんだから
離婚してから「戸籍から外せ」なんてのは通用しませんよ、でいいのよ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:23:19.62 ID:hPrrcEf90.net
ええと
妻が浮気して他人の子供を妊娠出産しても
夫はその子に対して養育の義務を負わなければいけないって判決なの?

誰か冗談だと言ってくれ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:23:22.07 ID:03U6JJV30.net
女は男を騙す生き物

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:24:11.62 ID:FPYrPNWg0.net
>>22
本気です

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:25:54.81 ID:fhHHQ1mh0.net
>>14
それは確かに必要だなあ
要件の大筋は血縁親の監護権、法的血縁親、子双方の同意(子供には特別代理人をつける)、家裁の許可でえやろ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:26:35.12 ID:iBi3+Bki0.net
托卵しほうだいやな

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:27:02.58 ID:D36sn70Q0.net
信じられない判決だ
DNAこれほど揺るがし難い証拠があるのに
浮気相手のガキに財産まで持っていかれるとはな

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:28:20.74 ID:4KaI5CBHi.net
そもそもクソ嫁が一番悪い。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:28:32.97 ID:S463LvKM0.net
ビッチ大勝利!!!

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:28:55.78 ID:J4e2y4up0.net
普通におかしい。

ただ、壊れていく日本を見てみたい気もする。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:29:55.18 ID:MKcUHBh5O.net
託卵は重要な社会秩序維持機能
託卵拒否、廃止したら大増税になります

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:30:16.24 ID:ZBIt648o0.net
嘘つかれて他人の子供を育てさせられた父親は本当悲惨だな
DNA調べて他人の子だと判っても父親で居たいならそうして
そうじゃない場合は父子関係取り消ければいいのに

糞嫁にどうにか罰をあたえられんのかねぇ
詐欺とかじゃないんか?

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:33:14.45 ID:Jdllw3q40.net
中世のガリレオの宗教裁判を思い起こす。
事実より教義が大切!!

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:34:17.23 ID:A0qjvd2I0.net
デタラメな判決だな
これから一生赤の他人のガキを育てにゃならんのか

35 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 18:39:45.33 ID:qBT03PlqQ
>>32
せめて父親側に選択の自由は認めてあげたいよね
子供に罪がないのはわかるが、だからといって父親にほぼ一律に責任を負わせるのは
かわいそう

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:38:01.06 ID:fTSzhQER0.net
>>25
反対するつもりはないんだけど、夫に異論がないのであれば、
実務上は親子関係不存在の審判で処理してしまっている。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:38:54.65 ID:J4e2y4up0.net
離婚後も養育費が毎月振り込まれ、遺産ボーナス付か。
これが本当のATMだな。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:41:21.52 ID:mohn0jBb0.net
夫が間男の子を拒否したくても出来ないケースも出て来るって事なのか
そこら辺はケースバイケースで処理できたらいい乃井

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:42:32.09 ID:V09B4Wg60.net
元妻が一番ひどいのは確かなんだけどさ、元夫の方もどうなんだろうな
子供は実の父親と住んでて懐いてんのにこの判決が出たからって何になるんだろう

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:44:06.75 ID:spuNzOdm0.net
離婚して再婚して
確実な自分の子を作って財産は信用できる実子の名義にすればいいんじゃね
ない遺産は相続できないよね

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:46:12.29 ID:ITrFpFa70.net
>>34
その逆もある。赤の他人の父親が認知症になったり、破産したりしたら子供が介護したり
経済的支援をしないといけないってこと。
DNAや、戸籍の問題より、親子の間で愛があるかどうかが一番重要で、それが無いのに
養育義務や介護義務を押し付けたって悲劇しか生まんだろ。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:50:07.78 ID:ITrFpFa70.net
>>39
父親と血の繋がらない子供の間に愛があるなら、DNAなんてどうでもいいよ。

バスケットのシャキール・オニールは養父に育てられて、選手として有名になったら
失踪中だった実の親が名乗り出てきたけど、「俺にとっての父親は育ててくれた養父
だけだ。」と言って会うことすらしなかった。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:56:42.25 ID:spuNzOdm0.net
>>42
いい話ダナーとおもってその沙キールのことを検索したら
http://japan.techinsight.jp/2010/04/yokote2010042012420.html
>元妻の新しい交際相手の男性についてあれこれ質問して怖がらせ、
まだ6歳の末の息子に「ヤツに“パパが殺すぞと言ってた”って伝えろ」と命令したそうだ。

糞やがなw

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:58:11.92 ID:oczD041oO.net
これ父ちゃんが間男との子供の血縁外してくれってんじゃなくて逆だったのか
余程向こう側の養育に不安があったのか何なのか不思議

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:59:26.02 ID:S0YUhI5X0.net
>>44
両方だよ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:03:20.95 ID:StP+rKPk0.net
>>21
母体の血液検査で出来るのは3種類の染色体異常の可能性の判断だけ
本格的な遺伝子検査を低浸潤で行うことを義務化するならするなら
自然妊娠を禁止して人工授精で着床前診断をするしか現状では無理

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:03:22.11 ID:KJqXXIFE0.net
昨日、元AV女優とセックスしたよ
イキまくってしまった・・・

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:07:54.56 ID:StP+rKPk0.net
>>46
×低浸潤
○低侵襲

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:09:45.74 ID:oczD041oO.net
>>45
両方なのか、だめだちんぷんかんぷんになってきた
ただ子供は大人の事情に巻き込まれて災難だなとしか

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:16:50.18 ID:v4UACeVj0.net
>>28
>>39
一番悪いのは、血縁上の父親じゃないか?

こんなくず男が父親で母親もやはりくず女、不安になるのもやむを得ない。
本来、すぐにこの血縁上の父親が出てきて、母親ととにかく頭を下げ、
きちんとした慰謝料も払っていれば、こうまでこじれる話ではなかったかもしれない。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:17:26.21 ID:vO47RxFX0.net
>>44
きっと元妻に未練があって、元妻の分身である女児に執着してるんだろうな
元妻は戻ってこないけど、女児なら法的に無理矢理自分の子にできるんじゃないかとね

でも残念だけど女児には元夫の血は入ってないし親子ではないし、女児は本物の父親と母親と暮らしてるんだから
変な執着心は捨ててほしいよね
元夫は育てたければ自分の子を別の女と作ればいいのであって、よその家の子を奪おうなんて思っちゃいけない

でも元夫には子供を作る能力がないという指摘をする書き込みもあったな
もしそうなら別の女と結婚してもまた不妊になるかもしれない
だから余計に、よその家の子である女児との思い出に未練たらたらで、法的に権利を主張してるんだろう
実際は女児は元夫の顔なんて一歳覚えてないし、血縁もなく無関係なだけのおっさんに懐くことなんて永遠にないのにね
元夫には冷静になってほしいわ
自分の子ではないという現実を見つめてほしい
ストーカーのようにいつまでも執着するべきにではない

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:19:20.26 ID:vO47RxFX0.net
>>50
自分の子じゃない、他人の子の父親に無理矢理なろうとしている人の心理が正常なわけないし
もう執着心が強すぎて無理なんだろう
普通は人様の家の子をほしがったりしない
色々狂ってるよ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:19:43.81 ID:09jdCIUE0.net
何か痛いバカが居着いたようだなw
そんなことより托卵を公認した判決こそが糞だろどう見ても

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:19:44.17 ID:FPYrPNWg0.net
>>49
だから結局
出生時に確定した父子関係を
親の事情によって
父子関係あったりなかったり変化させるのは
よくねーだろ?っていうのが
最高裁の判断よ

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:19:49.02 ID:u3o7SmLC0.net
今回の原告は子供で、実質ビッチ母親が起こした裁判なんだよね
自分の不貞を戸籍から抹消したかったんだろうけど
そうは問屋がおろさないって事で
判決を支持するわ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:22:23.64 ID:PMRnEgXW0.net
これさ〜
北海道と大阪の場合、当然面会交渉権で子供と戸籍上の父親が会うだろう。

まあ、最初は母親も付いて行くかもしれないけど、父親(戸籍上でも)なら当然ハグするだろ。
ほっぺにキス位もするかもしれないだろ。

父親なら愛情から出た行動だから何ら不自然でもないし、子供も小さなうちは喜ぶかもしれないね。

その事母親や子供は生物学上の父親に『今日の様子を報告するのかな?』

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:24:00.30 ID:PMRnEgXW0.net
四国の場合は夫側が『この2人の子供は俺の子じゃないから親子関係を無くしてくれ。』って訴えていたのだろう。
ところが最高裁はそれを認めなかったんだろう。

ま、それはそれで良いとして、、、、、

仮に戸籍上の父親が今回の判決に憤慨して事ある毎に
『お前ら2人は、DNA鑑定の結果俺の子じゃないって証明されている。お前ら2人はお前の母親がどこの誰とも分からない男に股開いて出来た子だ。』
『お前達は、本当に父無し子だ』
『お前達は一生、本当の父親が分からない人生を送れ』
とかの様な事言っていたら(現実にそう思ったから裁判をこしたのだろうから)、この2人の子供は心に大きな傷を受け、さらに深くえぐられる日々を送る事になるのじゃないか。
そうなれば、子供の人生には大きな問題(戸籍上の安定以上に)に成るのじゃないか。

今回の裁判では一応DNA鑑定の有効性は認めた上での民法を優先させたのだから、DNA鑑定の結果にお墨付けした事になるのだろう。
つまり最高裁は『君たちは生物学上この父親の子じゃない』って言ったも同然なのじゃないか。

それはこの子や周り(親は勿論友人等)にも色々話題の種をまいた様な物だと思うけど。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:24:28.80 ID:09jdCIUE0.net
>>49
法律上の親子関係は法律婚による嫡出推定(ただし解釈上は「みなし規定」)によるもの
であって、DNA鑑定などの科学的知見で覆されることはない(除く嫡出否認の訴え)と
いうこと。
文句あるなら出産後1年以内に裁判起こせやゴルァってこと。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:25:04.91 ID:ONKt9EiS0.net
なんでアホなのに書き込みするのか

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:26:53.65 ID:vO47RxFX0.net
法で無理矢理戸籍だけ親になったところで、女児と元夫は一切関係がないし、親子関係なんて生まれる訳ないし
元夫が一方的に執着心剥き出しで追いかけるだけで、女児は本物の父親と母親と普通に過ごすだけだ
女児はたまにある面会という苦痛を乗り越えて家族と幸せになってほしい
血の繋がりが一切無くて顔を知らないおじさんとは早く関わりがなくなるといいとおもう
他人の子を自分のものにしたいなんて思う人が二度と出てこないといいな

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:26:59.74 ID:C5+liK9r0.net
あっ、爆笑の田中の子も生涯田中の子なんだな。カワイソっす
まあ、大沢樹生よりは緩いけどさ

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:29:00.83 ID:lIj+3eMgO.net
>>54なら、結婚したら託卵の子でも育てなければなりませんと周知徹底すへきだよな。
男は託卵を受け入れても良いほどの相手以外結婚すべきではないと。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:32:15.71 ID:VT0vJkAQ0.net
離婚のときに母親側が面会交流を認めてあげていれば
良かったのかな。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:32:23.36 ID:vO47RxFX0.net
よその家庭の女児を欲しがる意味がわからない
元夫の狙いはなんだ?
自分と血縁関係にない女児に執着するのは、元妻への未練のすり替えではないのか?
元妻の遺伝子を持った子をキープして、元妻と女児の本物の父親に嫌がらせしたいのか?

他人の子、よその家庭の子の名義だけの父親になることで得があるのか?
女児と女児の家族への迷惑は考える余裕すらないのか?
血縁関係なんてないおじさんが女児と定期的に面会して、何かいいことがあるのか?
悪いことしかないだろうに

そもそも自分の動機を冷静に見直してほしい
カウンセリングも受けて、自分の異常な執着心を見つめてほしい
他人の子を取っちゃだめだ、絶対に
元夫と女児には関係性がなく、関わることは不要だし許すべきではない
無関係の赤の他人だから

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:35:07.39 ID:ZUYGWx3U0.net
議員とか民法はDNAがどうとかよりも
愛人に産ませた非嫡出子と本妻の子を分けるとかのほうが
重要だからね
しかもその科学的事実が子どもが何歳であろうとも最優先で
いつまででも戸籍をひっくり返せるんだとすればこれ
レアケースのために一般社会が相当の混乱を覚悟しなきゃなんないからね

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:35:33.78 ID:VT0vJkAQ0.net
他人の子ではないというのが今回の判決。とすると面会交流も認められるか。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:35:37.48 ID:spuNzOdm0.net
>>60
女児が成長し結婚するとき
相手の親はこういう家庭をどう思うだろうね
ただでさえ姑と嫁って対立するから
「アンタのとこの母親は淫乱ふしだらだから!」と
嫁イビリのいい口実になるなw
孫ができてもDNA鑑定必須といわれるだろう

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:36:39.16 ID:nlGzfQzy0.net
元夫を騙しておいて、会わせろとか何か言われるのが怖いとか勝手すぎる
だろ。ちゃんと元夫に慰謝料や養育費不要とか、話し合いして離婚してか
ら産めよ。

最近の女は、いつどこでもパンツ脱ぐだけじゃなくて産むのかよ。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:37:19.12 ID:S0YUhI5X0.net
不倫女は俺が殺す

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:39:55.44 ID:C5+liK9r0.net
つっ、間男は養育費も頂けるんだな。
「若者よ目指せ間男」「妻よ間男を抱け」by William Smith Clark

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:40:38.07 ID:PMRnEgXW0.net
>>60
>女児はたまにある面会という苦痛を乗り越えて家族と幸せになってほしい

でも戸籍謄本が必要になるときもあるのじゃないか?
パスポート取るにしても戸籍抄本必要だし、
その戸籍謄本の父親欄にその『血の繋がりが一切無くて顔を知らないおじさん』の名前が一生、イヤ死んでも書かれている事に成るのだぞ。

戸籍って自分のアイデンティーだから、それが一生自分の納得できな物だと結構大変だと思うよ。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:43:07.96 ID:S0YUhI5X0.net
DNA鑑定で血縁なし、戸籍上の父子取り消せず 最高裁判決
2014/7/17 15:36
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0M_X10C14A7000000/
 夫以外の男性と子供の血縁関係がDNA鑑定で証明された場合、
戸籍上の父との親子関係を取り消せるかが争われた訴訟の上告審判決
が17日、最高裁であった。
第1小法廷(白木勇裁判長)は取り消せるとした一、二審判決を破棄し、妻側の訴えを退けた。

嫡出推定に対するDNA鑑定の扱いを最高裁が判断したのは初めて。

全国の家裁で年間約1300件ある親子関係不存在確認の調停で、←★
DNA鑑定が決め手になるケースも多いとみられ、←★
影響が広がりそうだ。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:44:13.59 ID:S0YUhI5X0.net
この条規が定められた目的は、子供の権利を保護すること。
生まれた瞬間から相続の権利関係などが発生するから。
後でDNAを持ち出されると、面倒なことになりかねない。
嫁の不貞は想定していない。
当時は不貞罪があったからな。
不貞罪を復活すべきだ。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:45:01.18 ID:09jdCIUE0.net
>>71
だから子供の出生届ださないバカ親がいるんですよ。
元夫が嫡出否認の訴えを起こさなければ、戸籍上の父親は元夫になるからね。
一方ではこういうバカ母もいるのに、また一方では1年間隠しおおせて托卵を成功させる
糞婆もいる。困ったもんだ。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:45:49.35 ID:PMRnEgXW0.net
>>70
>つっ、間男は養育費も頂けるんだな。

でも、その間男自身の生物学上の娘を戸籍上の男がある時間2人で自由に過ごすのだぞ。
車なんかに乗ってどこかに行ったら、生物学上の父親は平気だろうか?

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:45:56.36 ID:vO47RxFX0.net
元夫の執念がただただ怖い
血縁関係がなくて3年も会ってなくて顔も忘れられてる他人の家の子を
法で無理矢理自分の戸籍上の子にして、何が満たされるんだ
復讐心だけだろ

そのうち「元妻に似ている」なんて理由で恋愛対象にしかねないぞ
今は女児としての未練があるのだろうけど、そのうちそれが「元妻の分身である女児への執着」という隠れていた本質が姿を現す気がする

他人の家庭の女児を欲しがる動機は知らないけど、自分の子ではないのは明らかなんだから、
もうその家庭の幸せだけ願って、そっとしてあげなさい
他人である元夫が一家三人に干渉してはいけない

干渉を続ける限り、そこには確実に「昔の家庭への未練」「元妻への執着」が存在するということだよ
しっかりカウンセリングを受けて、元夫は自分の隠れてる執着心と向き合うべき

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:46:47.31 ID:1c8ml7520.net
うーん、これは不慮の事故で命を落としてしまう子供が増えるだけのような?

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:47:04.01 ID:oczD041oO.net
>>54
>>58
「実父」ってポジションをホイホイすげ替えることはできないってか(;;´@ω@`;;)そしてタイミング

ありがとうございました

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:47:33.86 ID:J4e2y4up0.net
産まれて一年後に間男の所へ母子で行けばいいって事だね。
後は、自動で金が振り込まれる。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:50:15.66 ID:1c8ml7520.net
まさに究極のATM

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:50:33.63 ID:09jdCIUE0.net
NG推奨ID:vO47RxFX0

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:51:10.66 ID:spuNzOdm0.net
>>76
男性にしろ女性にしろ
不倫して幸せになることはないんだよ
その子供も

子供に因果応報がいくのは当然だと思う
不倫略奪女の子にも
間男托卵男の子にも
親の因果が子に報い

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:51:14.62 ID:vO47RxFX0.net
>>71
時間はかかるだろうけど、今回の判決は必ず覆る
この判決は今の法律で仕方なく導いた結果であり、言うまでもなく実情には全くそぐわない
実の父親と母親と暮らしているのに、よその知らないオッサンの戸籍という矛盾は、新しい方が必ず正してくれる
実際裁判官も現在の方で仕方なく出した判決だと言っている

まぁ他人の子を欲しがるというよくわからない存在がなければ、実の父母と戸籍上も家族になって暮らせるんだけど
どういうわけが赤の他人で顔も忘れられてるおっさんが戸籍だけの父親になりたがってるんだわ
この元夫は>>76に書いたように、動機が不純なんだよ
女児のことなんて微塵も考えず、元妻との関係をいつまでも夢見ている
だから関係ない他所の家族に干渉するなんてことができてしまう

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:52:14.45 ID:/SLDKewT0.net
>>3>>8>>15
全く同じ感想だわ

ヤリマンの元嫁と不倫男はともかく、普通の男ならば慰謝料だけ貰ってさっさと縁切りたいと思うからな。
異常魔までの執着心と自己満足、自己愛の塊。
原告のコメントにそれがよく表れているよ。

この原告がストーカー気質なのは間違いない。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:52:32.01 ID:StP+rKPk0.net
>>64
1.親兄弟と仲が悪い場合遺産を与えなくて済む
2.祭祀継承権を押し付けることができる
3.裁判の事実がばれなければ種無しと後ろ指をさされたりうるさいことを言ってくる親戚等の対策になる
4.もしかしたら将来面倒見てくれるかもしれない

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:52:39.49 ID:ONKt9EiS0.net
反対派はアホすぎるね

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:52:51.54 ID:PMRnEgXW0.net
>>74
>だから子供の出生届ださないバカ親がいるんですよ。

でもその子は社会的な権利もなく、結婚も出来ないよ。
無戸籍の子は法律上存在しない人間だから法律上の結婚は出来ないだろ。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:53:53.98 ID:izBgRlbA0.net
民法は単なる人為的な規則。その規則は、生物学的なものに基づかなければ
無意味である。産経新聞の社説までが、「人間は動物ではないのだから、法律に
従うべし」と判例を肯定しているが、「人間は動物の一種」である。人間の生物性
という本質に基づかない規則は、必ずひずみを生じる。

キリスト教の「人工愛」「観念愛」に過ぎない「アガペー」の毒が、人間界に
広がりすぎている。

最高裁は、西洋キリスト教概念により、人間を破壊しようとしていると言わざるを
得ない。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:55:31.65 ID:09jdCIUE0.net
>>79
一応間男には婚姻関係破綻と養育費に対する損害賠償責任があるから、そんなことしたら
ATMにはならないけどなw










という建前だけど、糞ビッチと間男が無視力なら賠償金は取れないし、養育費は賠償金と
相殺できないだろうから、やはり夫は涙目かorz

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:57:49.18 ID:09jdCIUE0.net
>>83
>この判決は今の法律で仕方なく導いた結果であり、言うまでもなく実情には全くそぐわない

ここだけは見解が一致してるなw
まあ、明らかに他人の子を養わされるとか、拷問もいいところだからな。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:58:23.39 ID:BAo2Y4z00.net
これは民法の改正が急務の課題となったね、国会議員は仕事をしろよ!

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:59:37.52 ID:vO47RxFX0.net
>>84
元夫の言動から、背景にある、ある特有の歪んだ執念に気付けない人はダメだよね
あきらかに普通じゃない動機でここまで来てしまっている

実の父母と幸せに暮らしている、自分とは完全に無関係な他所の家庭の女児に対して

「これから関係を作っていきたい」

こんなこと普通は思わないし言えない
言えないし、実現するなんてことを思うことすらない

尋常じゃない執着心や歪んだ気持ちが裏にあるに決まってる
これは元夫の周りの人間が力づくでも止めるべきだった
長期的に見れば元夫も幸せになれないし、実の親子三人はその元夫の存在によりもっと深刻な状態になる
誰が諦めなければいけないかなんて、もう説明する必要もないね
捻じれ状態が今後どういう悪影響を及ぼすのか、事件にならなければいいが

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:01:26.88 ID:09jdCIUE0.net
>>88
ゴミ売り3Kは自民党信者だから話半分で聞いておくべきかとw

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:02:33.66 ID:C5+liK9r0.net
田中角栄のところでもDNA鑑定を元に遺産分割とかしてたよね
司法がバカだからもう立法に委ねるしか無いんだね

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:04:19.77 ID:J4e2y4up0.net
仮に元妻と間男から300万づつ取れても養育費のが多いな。

毎月、他人の子供に送金するって寂しすぎるだろう。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:08:30.79 ID:/SLDKewT0.net
>>92
本当に同意見だわ。
自分は間男作るような股の緩い馬鹿女とは違うが、昔にストーカー気質の男に猪突猛進で粘着された経験があるんだわ。
で、この原告のコメントや思考が、その時の男とそっくりなんだわ。
そいつも長文やポエムを送り続けてきた。

独善的な己に全く気付けない、キチガイ特有の思考。
本気で相手の為(この裁判では娘の為)と思い込んでいるから、一層タチが悪い。
そういう経験が全くない人や、思考が及ばない人には理解されにくいが、この手の人間は一定数存在するんだよね。
社会生活は問題なく遅れているから、表面化し辛い。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:11:35.16 ID:C5+liK9r0.net
レズ夫婦には朗報だね。元女だけど実父には成れると言う
オレのオヤジは童貞なんて事も法的には有るんだね・・・考えさせられるわ
キリスト教も処女懐胎とか良く判らんちん

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:13:01.68 ID:gA7PlYhV0.net
>>18
判決理由によれば、1年の出訴期間徒過を理由にしたものではないよ。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:16:50.75 ID:vO47RxFX0.net
>>96
元夫が女児と「形だけの面会」をして、女児が自分を完全に忘れている現実を知り
当然ながら女児の心が全く自分に向かずに、未来に向かって永遠に赤の他人同士なんだと自覚した時
この元夫がどういう心理状態で、どういう行動に出るのか
3年間頭の中だけで続いた理想や妄想が一気に崩壊してどうなるのかだね・・・

裁判や権利のこととは無関係に、今からカウンセリングを長期間しっかりするべきだと思う
冷静な判断よりも、前妻に対する執着心と、なんとか自分がいた形跡を残したいという気持ち、そして自己愛が遥かに上回ってしまっている
3年も執着してまだ続いているから、専門家の力がいる
ここまで来ちゃうと自然には収まらないと思う
自制心があれば自分で抑えられるけど、こういう人には当然無い

理由がどうであれ、未練がどうであれ、人様の子にここまで執着するというのは異常な心理状態と言っていいと思う
形が違うだけでストーカーの心理に近い

>>96さんなら容易に想像できると思うが、前妻が逃げ出すのは無理もないよね
裏にある執念ほど怖いものは無い・・・

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:18:34.28 ID:fhHHQ1mh0.net
四国のバカのせいで問題がぼやけてしまってるな
ビッチを見抜けなかった自身のミス

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:20:29.44 ID:ceeAaylv0.net
クズ妻と間男は養育費いただけるんだから少しは我慢しとけ
元夫から慰謝料請求されるかもしれないがwww

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:20:39.35 ID:ONKt9EiS0.net
>>98
理由にしていなくても
1年以内なら、親子関係を否定できるのだよ

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:23:05.98 ID:nZann5G70.net
あり得ない判例。
間男の子供と親子の縁を切れないって、どんな罰ゲームだよw
しかも、養育費は取られる、遺産も取られるって、旦那は浮かばれないだろうに。
旦那はアホ女房の奴隷という定義が確定した判例だぞ、これ。
人権問題だろ、完全に。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:24:12.07 ID:gA7PlYhV0.net
>>102
それ勘違いだよ。
1年徒過していなくても、DNA鑑定によっては推定は覆せない、という判決。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:25:56.77 ID:xnefofg60.net
>>58
出生届けをだしたら認知もしたことになるから、否認権を失っちゃうだろ
1年以内じゃなくて、出生届けを出すまでのあいだ、つまり1週間程度でDNA鑑定しなあかん

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:27:09.79 ID:1c8ml7520.net
>>103
罰ゲームじゃなく、罰だよな。何も悪い事してないのに。
子供は不審な事故で命を落とすと思うわ、ほんと。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:28:08.91 ID:7YPECzY90.net
>>57
子供心がえぐられる?知るかよ
ビッチクソ女が悪いんだから、子供は母親攻め殺せばいいんじゃねえの

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:28:52.03 ID:PMRnEgXW0.net
>>83
>時間はかかるだろうけど、今回の判決は必ず覆る

それこそ、今回の場合無いだろ。
人間の親をそう簡単にコロコロ変える事はしないと思う。
特に法曹界の人達は。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:30:50.28 ID:EH6gc8rU0.net
今の希薄な人間関係は鳥獣にも劣る部分があるからな。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:32:34.86 ID:fhHHQ1mh0.net
>>108
触ってはいけない気がする

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:33:03.12 ID:ONKt9EiS0.net
>>104
バカか

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:35:00.03 ID:xnefofg60.net
>>108
ご光臨

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:36:00.55 ID:gA7PlYhV0.net
>>111
うん。あなたはバカ。

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:37:15.19 ID:FPYrPNWg0.net
>>103
だから今回みたく間男と一緒に暮らすようになりました。
なんてケースがマレで
実際は間男は行方不明、または妻が絶対に間男の名を明かさない(喜多嶋舞)みたいな
ケースが多いんだ。
で、そうなると、DNAで父子を取り消しちゃうといっぱい父なし子が出現してしまうというので
子どものためにはやむをえずそうなってるのよ。

また、間男が実際判明したら父子取り消し
判明しないなら父子はそのままみたいに状況によって父子関係を変えてしまうのも
いつまでも子の法的立場が安定しなくて良くないという事。

夫としての言いようのない怒りは不貞を働いた妻への慰謝料で晴らすしかねーってこった

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:38:23.23 ID:/SLDKewT0.net
>>99
面会時は危ないね。様々な「チャンス」を与えることになるから。
血が繋がっている我が子でさえ、離婚後の面会で連れ去ったり、校内で火をつけて殺したりする事件が起きているからね。
人がいる場所にする等、何かしら制限を設けるべきだと思う。

裁判長ともう一名は反対に回ったようだし、今回の判決は今後の類似裁判でも(実生活上)マイナスの影響しか与えかねない。
何れにしてもこのままで終わることはないと思うわ。でなければやば過ぎる判決だよ。

こういったストーカー気質の人間は、生い立ちや親との関係に何かしら問題があるんだよね。
ぶっちゃけ病院やカウンセラーは気休めにしかならないし、治せない。物理的な距離を取るしかないんだけど、このケースでは難しいしな…

同時にこの元嫁と現夫である不倫男も、自分たちの無節操さが招いた現実を受け止めなけれいけない。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:40:54.34 ID:PMRnEgXW0.net
>>92
>元夫の言動から、背景にある、ある特有の歪んだ執念に気付けない人はダメだよね
>あきらかに普通じゃない動機でここまで来てしまっている

何か、勘違いしているだろ。
今回の判決は3件の事案に対してだろ。
その内2件は母親からの申し立て。
つまり、2件の事案で生物学上の父親じゃない人間が自分が父親だと、言っているわけだ。
間男の子供を出産して、それが分かるって、結構少ない事だと思う。
その少ない事で2件とも、戸籍上の父親が自分が父親だと、主張したのだから、やはり一度自分の子供として育て、可愛い時を知っているから純粋に愛情があるのだと思う。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:41:27.53 ID:OCQxCTzx0.net
理系の判断(DNA鑑定)より文系の判断(法解釈)のほうが偉いに決まってるだろ!
などと無駄に文理対立を煽ってみたり

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:43:39.19 ID:xrrs/2hQ0.net
>>114
それじゃあ正直全然報われないよな。
やはり出生時にDNA鑑定は必須だなこりゃあw

だいたい北海道や大阪の事例だけ嫡出推定を否認するとかの方がおかしな話だしな。
本来あるべき立法は、科学的に明らかに親子関係がない場合は親子関係不存在の訴えを
提起できる、ただし有責配偶者からの訴えは認めない、だと思う。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:45:40.20 ID:PMRnEgXW0.net
>>115
>面会時は危ないね。様々な「チャンス」を与えることになるから。
>血が繋がっている我が子でさえ、離婚後の面会で連れ去ったり、

離婚後親権のない父親(もしくは母親が)が連れ去ったら本当に誘拐になるから。
離婚前の別居状態ならどちらにも親権があるから、誘拐にはならないが離婚後は片一方にしか親権がないから親権の無い物が血のつながりがあるとは言っても勝手に連れ去れば誘拐になるよ。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:47:14.80 ID:/SLDKewT0.net
>>119
知ってる、だから事件になってるよね。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:47:23.17 ID:ONKt9EiS0.net
>>113
>1年徒過していなくても、DNA鑑定によっては推定は覆せない、という判決。
>1年徒過していなくても、DNA鑑定によっては推定は覆せない、という判決。
>1年徒過していなくても、DNA鑑定によっては推定は覆せない、という判決。

こんな書き込みをして、恥を知れ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:53:59.71 ID:S/5YfuR00.net
不倫妻には罰になる。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:56:50.68 ID:xrrs/2hQ0.net
つーか、同じ最高裁の判断に対して、北海道と大阪の判断を批判してる人と高松の判断を
批判してる人が同じスレにいるからおかしなことになってる気がw

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:58:17.20 ID:nZann5G70.net
>>114
全く意味不明な抗弁。
片親のなにが悪いの?
世の中に片親家庭なんて山ほどあるけど?
それは罪なのか?
その考え、片親家庭差別だぞ。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:59:50.62 ID:FPYrPNWg0.net
>>118
確かに寝取られた夫の立場は同情するが
この問題はその被害にあった夫だけを全面擁護すれば
問題解決にはならん所に難しさがあるよ

今回みたく実の父親がわかっているケースはいいけど
わからなかった場合、
子供は父子取り消し認めると 突如 父親空欄の戸籍の人生を歩まされる事になる

その子供の社会的不利益を考えた場合に
「夫には我慢してくれ」というお願いに近いもんだから

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:00:31.45 ID:4Ek+BPyB0.net
推定ってわからない事を決める事だよね
父親が誰だかはっきりわかってるの推定するってどういう事?

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:02:40.42 ID:nZann5G70.net
>>118
それが正しいね。
妻側は種元の推定が可能なんだから、生物学上の父親を探すことは可能。
父親として責任を取るべきは間男であって、旦那ではない。
法体系としては、生物学的な親子関係が否定された夫は親子関係の選択が出来ること、
親子関係の拒否が選択された場合は、生物学上の父親に養育義務と旦那に対する賠償義務とが発生する様にすべき。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:03:00.64 ID:FPYrPNWg0.net
>>124
片親の事なんか俺は一言も言ってないが
日本語読めないほど頭悪いんだねw

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:03:46.52 ID:nZann5G70.net
>>125
片親家庭は世の中にいくらでもあるけど?
なぜそれをそこまで侮辱する?
片親であることは罪なのか?

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:05:15.98 ID:xrrs/2hQ0.net
>>124
いや裁判所の運用がそうなってるという話。
あまりにもデタラメな話だから、なんとかしなければいかんと思っても、法務省民事局は
最高裁判所の出先みたいになってるから、制度は果たして変えられるのやらorz

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:05:42.58 ID:nCjWtdPd0.net
>>124
単なる片親家庭の子供と、父親が知れない子供を一緒にするなよ。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:06:33.36 ID:nZann5G70.net
>>128
片親にしないことが子供のためだ、と言ってるじゃん。
それは取り消すの?

>で、そうなると、DNAで父子を取り消しちゃうといっぱい父なし子が出現してしまうというので
>子どものためにはやむをえずそうなってるのよ。

完全に片親差別ですけど?
父なし子差別ですけど?
父がいないことのなにが罪なの?
なぜ父がいないと子供のためにならないの?
世の中に数多いる父なし子はどうするの?

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:07:33.24 ID:/SLDKewT0.net
>>123
うん。○県の場合、って書かないとごちゃごちゃになるね。
ピンとハズレなレスは互いに違う県の話してるっぽい。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:07:36.47 ID:FPYrPNWg0.net
>>132
馬鹿は相手にしたくないw
ごめんねw

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:08:47.78 ID:nZann5G70.net
>>131
父親不詳の私生児なんて山ほどいますけど?
その人たちを否定するの?
お前はその人たちを差別してるって気づいてる?

ものすごいレイシストだわ、マジで。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:10:03.57 ID:nZann5G70.net
>>134
差別発言に気づいて遁走ですか。
そうですか。

レイシスト恥ずかしいw

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:10:15.93 ID:/SLDKewT0.net
とにかく男女とも、セックスは慎重かつ特定のパートナーとのみしましょうよ。
特に結婚している場合、不利益を被るのは必ず子供なんだから。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:11:02.89 ID:xrrs/2hQ0.net
>>126
だからそれは「推定」の解釈がおかしい。
事実上「みなし」になってしまっている。
DNA鑑定でも覆せないからね。

もっとも!冤罪執行疑惑で有名な飯塚事件の再審請求審においては、DNA鑑定で別人と
いう結果が出ても他の状況証拠で疑惑があるから再審請求棄却となった。
だからDNA鑑定は絶対ではないということらしいw
(スレチだけど、この飯塚事件の判断は滅茶苦茶すぎて呆れてしまうけどなw)

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:13:34.09 ID:8dGPKcxe0.net
>>126
777条の規定により反証の期限が短く設定されている。
解説書なんかでも、嫡出推定は事実上確定に近いもの、と説明されてたりする。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:14:25.07 ID:F/Ls2fsf0.net
そういう制度だってことだよ。そう受け取ってそう扱えばいいだけのことを
元夫の心情まで勘ぐって批判する馬鹿がいるからどうにもならんなw

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:14:44.56 ID:dWYNWgLa0.net
えーっ、牝優遇はいい加減に止めろよ。

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:17:40.09 ID:dWYNWgLa0.net
>>132
片親つーより、母親居ない差別やめろよ。

支援が全然ねぇぞ。牝ばかり優遇しやがって。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:17:59.64 ID:nCjWtdPd0.net
>>135
父親不詳の私生児は圧倒的なマイノリティだし、そのような子供を増やさないように努力しなければならない。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:18:45.80 ID:mohn0jBb0.net
北海道と大阪の件は牡優遇だけど

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:20:18.99 ID:oodBbIdD0.net
間男を法律上も父親にしたいビッチ敗訴は喜ばしいが
他人の子供と縁切りたい男性敗訴は気の毒すぎる

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:20:38.03 ID:H1QkhklZO.net
元夫の勝訴なのになんで被害者ってことになってるんですかね

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:22:05.20 ID:J4e2y4up0.net
>>146 四国の例でしょ。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:23:02.13 ID:nZann5G70.net
>>143
だから、それの何がいけないの?
父親不詳の何がいけないの?
父親不詳の子をなぜ差別する?
信じがたいレイシスト発言だぞ、それ。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:23:46.95 ID:xrrs/2hQ0.net
>>144
いや原則通り。
嫡出推定が働く場合は、嫡出否認の訴えが1年以内になされなければ法律上の親子関係が
確定するということ。で、その推定はDNA鑑定でも覆らないと。
親子関係が法律上あるなら扶養義務もあるし、子供と会うことができる権利もあるから、
こういう結論になる。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:24:18.33 ID:enN79TQq0.net
ビートたけしは、離婚した娘の子供(=孫)を養子縁組した。
特別養子縁組だから、その子は離婚した父とは一切関係なくなる。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:24:33.17 ID:dWYNWgLa0.net
明らかに自分の子孫じゃ無いんだから、選択権を夫に与えろ。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:25:11.07 ID:xrrs/2hQ0.net
>>146
高松の事案は元夫敗訴。
被害者の元夫という人は、高松の事案を念頭に置いていると思う。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:26:06.69 ID:/SLDKewT0.net
しかし今回の判決はどの県も現実と対抗する判決なのが凄いね

新家庭の男の血だと判明している子供を、他人の子供とする判決
別れた他人の子供を、自分の子供とする判決

本当に司法が追いついていないな

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:26:44.32 ID:7YPECzY90.net
今はシングルマザー多いよなあ
経済力があるなら、将来両親不仲とか離婚とかの心配が無いし、ナシじゃねーんじゃね
祖父母のサポートとかもあると尚良い

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:27:13.72 ID:mohn0jBb0.net
不倫がすべて悪い、やるなって事

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:28:30.13 ID:nCjWtdPd0.net
>>148
は?
父親の知れない子供は殺せというような主張ならレイシズムだけど、
子供が両親揃った状態で生まれてくることが出来るように環境を整えること、
一度認められた父子関係を法的に安定させることの何が問題なんだ?

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:28:50.65 ID:fhHHQ1mh0.net
>>145
ビッチと契約した自己責任

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:29:41.96 ID:usjd8GZP0.net
今夫は一度はプリ嫁と子供を捨てたわけでしょ?
でなければ妊娠がわかった段階で離婚するなり、家をでて
一緒に暮らすなりしてたはず
でも今夫が責任とってくれず仕方なく産んでしぶしぶ夫婦関係継続
その間も今夫と不倫してようやく結婚してくれるとなったから
子供と一緒に家をでて離婚、再婚となったと思う

もしくはW不倫だったとかね

そういう今夫だもの、すでに不倫してるかもしれないし
子供への愛なんて義務的なものでしかないかもしれないし
今回のすったもんだで面倒な妻子をまた捨てる確率って高そう

元夫に元嫁が感謝する日がくる気がする

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:31:42.73 ID:SKxY5eL40.net
「お腹を痛めて産んだ子なのに、DNAが一致しない!」
あやうく子供を取り上げられかけ、さらに犯罪の疑いまでかけられてしまった女性 - らばQ
ttp://labaq.com/archives/51827693.html

こういう例もあるから、DNA鑑定を盲信するのも危ないかもしれない。
極めて稀な例なのか、今まで調べられなかっただけでそれなりにあることなのか、よく分からんけど。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:43:40.55 ID:buNjxgRA0.net
ふざけんな、低脳司法の分際でw

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:44:36.47 ID:W5rbB5kL0.net
子どもに罪はないから
鑑定してみたら父親が違うと判定されて
いきなり不利益とならないよう
こういった安易な子捨て制限をする事は大事なんだが

その場合にヤリ逃げした男をどうするかだ
(女に今まで関係が有った男を全て吐かせ検査する)

新たにDNA鑑定でヤリ逃げした男が正しい父親だと判明した場合には
それまでのと今後の養育費の全てを請求出来るようにしないとダメだな

さすがに途中で父親が変わる事は子どもが可愛そうだから隠したまま
そこは継続してもらうしかないだろう・・・愛情も出来ているだろうし

だが育てる金まで全負担では今度は推定の父親が可愛そうだからな
最高裁はそこまで考えて発言しろよな!!!!ほんとバカの勢揃いどもだから

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:45:09.36 ID:tK6awDAX0.net
母親は真相把握してるくせに酷くね

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:48:37.81 ID:Uyxsfzcc0.net
女は、浮気は法的に許可されたということ?

結婚する男が減るんじゃね?

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:48:39.22 ID:xrrs/2hQ0.net
なんだがビッチにどんだけ収入があるのかとなると・・・

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:49:47.29 ID:xrrs/2hQ0.net
>>163
いや浮気は法的に許可はされてないと思うが。
托卵は最高裁が公認したけどなw

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:49:54.64 ID:k1JSBBy70.net
推定が事実よりも優先されるとか、狂っとる。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:51:08.51 ID:rSAsPpWk0.net
間男の子供に遺産を分け与えなくてなならないなんて悲劇だろうね

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:51:18.89 ID:buNjxgRA0.net
>>162
たとえば、同時期に旦那や他の男数人とやれば誰の子か自分でもわからないだろw

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:51:34.79 ID:dWq+jLRW0.net
>>153
女の現実と法の秩序というのは水と油かもしれないな。
自分さえよければ法が乱れても禍根を残しても法を変えるほうが大事だし。
DNAを優先することに対する懸念というのを度外視して気持ちを優先しても
社会は良くならない。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:52:04.20 ID:BFRp9HY90.net
>>161
心情的には同意だけど、ヤリ逃げ男にDNA鑑定させることは現実問題として不可能だろうね…
まずはセックスした証拠を出せといわれたら、記録でもとってない限り立証不可だし、それこそ女が虚言し放題で嫌がらせし放題になるw

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:52:13.31 ID:Uyxsfzcc0.net
>>165
見つからないように
隠れて浮気すれば法的にOKということ?

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:54:14.25 ID:+775rPyg0.net
>>152
高松の事案は昔から負けで確定的
もともと法の考え方が、後で「俺の子じゃねえ」はダメですよ
というものなので、勝ち目は無かった。
遺伝子診断というものの出現に対応していないとも言えるが
新しい法をつくるのは、立法の役目であって司法が勝手にやっていいことじゃない
今回の最高裁判決は従来無視されていた男性の立場にも一定の配慮がなされた画期的な物

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:55:06.78 ID:5q/4fxTo0.net
 
親子関係を保つか、絶つか
被害者に選ばせろよ

なんで裁判官が一括して決めるんだ?

法曹界の腐り具合、馬鹿さ加減は酷すぎる
  

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:55:17.42 ID:YYzW9kGJ0.net
おかしな判決だな。
DNAが違うなら明らかに自分の子供じゃねーだろーが!!
最高裁判所ももういらねーな。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:56:30.77 ID:YYzW9kGJ0.net
これからは実力行使と暴力の時代
阿呆の支配とか痴呆の支配とかはもう終わった

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:57:41.54 ID:gA7PlYhV0.net
>>121
頭大丈夫ですか?

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:58:13.09 ID:44SaxwuB0.net
四国のケースって、本当の父親が不明なの?
四国の経緯をだれか教えてくれないか?

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:58:22.87 ID:enN79TQq0.net
しかし、この2件の父親の考えが正反対とは・・
北海道の父親の方が良い人に思える。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:58:35.79 ID:+775rPyg0.net
>>175>>175>>175
なんでバカばっかり湧いてるの?

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:59:05.40 ID:Uyxsfzcc0.net
そもそも、この裁判がおかしいのか。

血縁なくても「父子」認定されるか?ではなく、

「DNA鑑定で、血縁関係が無い子供が生まれた場合、
それは妻の浮気に当たるか?」という裁判だったら良かったのかも。

別の裁判で「妻が浮気してできた子供は、父子関係はあるか?」という、
2つの裁判をするべきだったのかもしれないね。

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:59:32.30 ID:dWq+jLRW0.net
>>171
父親は自分の子と確認して認知するべきだというだけの話しじゃないの?
浮気は浮気だし、離婚となれば慰謝料払うはめになるのは浮気した方だしな。
婚姻自体を意味の無いものとするなら、DNA鑑定優先でもいいが。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:59:43.60 ID:fhHHQ1mh0.net
>>161
自費でやれ自費で
需要が高ければアフラック辺DNA保険でもはじめるだろう
五人検査でお一人無料

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:00:47.62 ID:xrrs/2hQ0.net
>>171
不法行為にはなるので、浮気相手共々賠償義務が発生する。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:00:58.41 ID:89R9T7+t0.net
こんな自治体も法律でどうにかならんの?

>■放射線の影響を受けにくい生活をしましょう
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/soshiki/71/hkenkou-kanri14070701.html

>福島市「放射線の影響を受けにくい生活をしましょう 」のツイート
https://twitter.com/search?f=realtime&q=http%3A%2F%2Fwww.city.fukushima.fukushima.jp%2Fsoshiki%2F71%2Fhkenkou-kanri14070701.html

>普通に放射能に対して理解のある方々がツイートしてますね

>>怖いわ...なんて言う宗教?

>>おそらくこれを書いているのも福島市の人だ。だから、無碍に非難はしたくない。
>>だけど、それにしてもこれはひどいと思う。

>>これはまた物議を醸すな・・・ 自治体はこういうのわざとやってんの?

>>目安が目安になってない。バカに屈してどうするんだよ。

>>悪気のないキチガイだ。悪気はないけど迷惑でアタマの悪いキチガイだ。

>>トンデモすぎる。勝てるつもりなのか。

>>事故しておいて、負けたら自己責任といってる。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:01:14.73 ID:51C5ed6g0.net
んじゃお金持ちと結婚して
イケメンと浮気する女の圧勝か

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:02:21.34 ID:8mOe8nGN0.net
>>178
北海道の元夫はストーカー気質の基地外だぞ

生物学的な視点では、他人の子供の扶養は御免だと取り消しを求めた四国の元夫は正しい

でも、この様に同じ男でも、正反対のタイプがいるという事だ

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:02:36.03 ID:YYzW9kGJ0.net
>>179
馬鹿はお前
DNAが違うなら親子ではない。
工作員にはそんなこともわからないの?

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:03:36.27 ID:+775rPyg0.net
>>180
法がDNA鑑定のような確実に血縁鑑定の判定が可能な検査手段の存在が無かった時代の物だから
だから法そのものを改定しないとどうにもならない
>>187
法の改定は司法の仕事じゃないバカが

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:04:45.23 ID:xrrs/2hQ0.net
>>172
いやそうとは思わんよ。
DNA鑑定ても「推定」は覆せないと判断した点で滅茶苦茶な判決だと思う。
多分、高松の事案批判してる人(俺もそうだがw)は、この「推定」を文字通りに解釈する
ことを期待したんだけどねえ。それこそが正義だと思うし。

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:04:53.12 ID:nZann5G70.net
>>156
だから、それが差別なんだよ。
なぜ両親揃ってなきゃいけないんだ?
片親だと何が問題なんだ?
そうやって片親だと良くないということ自体が差別なんだよ。

余りにもバカすぎる。これがレイシストなんだな。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:05:31.83 ID:YYzW9kGJ0.net
>>188
馬鹿はお前
悪法は法にあらず
よって法でどう定めようともDNAが違うなら親子ではない

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:06:05.35 ID:dWq+jLRW0.net
>>185
金持ちはDNA鑑定しそうだが。
悪用しようと思えば、前夫と慰謝料貰って別れた後、DNA鑑定でイケメンとの子を戸籍に綺麗に移し替えて
前夫の影は消せるな。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:06:47.24 ID:Uyxsfzcc0.net
>>188
要は、今の法はDNA鑑定の証拠能力が低いということですな。

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:07:36.07 ID:51C5ed6g0.net
>>188
いや、恐らくDNA判定を優先させると
全人口の2割程は父親との親子関係がなくなり法的に大混乱となるからあえて無視しているのでは無いかと

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:07:52.28 ID:+775rPyg0.net
>>189
「推定」はくつがえらないんだよ。そういう決まりなの。今はね。
滅茶苦茶だと思うなら、法律を変える努力をすべき
その部分は昔から鉄板でそうなので、それは今更どうにもならない
驚くべきは高裁判断(女様配慮)を覆した他2件の方

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:08:03.29 ID:nZann5G70.net
>>161
どこが子捨てなんだよ?
子じゃ無いことが証明されたんだから、子捨てには当たらないだろ。

それと、なぜ片親差別を続けるのか?
なぜ父親不詳の子を差別するのか?
それらの子になんの問題がある?
なんら問題ない、一人の立派な人格じゃないか。
いい加減差別発言はやめるべき。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:08:05.93 ID:Uyxsfzcc0.net
それにしても、法はどうあれ、

この父親は、気の毒だな・・・。

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:09:04.02 ID:xrrs/2hQ0.net
>>175
ゴミ施設裁判とかはまさにその世界。行政のやることは全て正しいというぜんていだし、
公共の福祉とやらで周辺住民ことなど鼻にもかけられないからね。
弁護士も実力行使しかないと言っている無法地帯w

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:09:52.77 ID:5COO4kC60.net
文句言ってる奴は法律改正せよと運動しろ。
条文にはっきり書いてあるのにしかし、「〜であるべき」、とか言い出したら、条文の
意味がなくなる。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:09:54.22 ID:+775rPyg0.net
>>191
>>悪法は法にあらず
だからそう思うなら法をみんなで変えようよ
俺はこの問題の存在について昔から知ってて、そう考えている
俺からすれば、無知な上に司法に責任かぶせるお前のようなヤカラが屑

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:10:09.36 ID:xrrs/2hQ0.net
>>178
立場が違えばお人好しともいうw
まあ色々な要素があってのことだとは思うけど。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:11:20.98 ID:Uyxsfzcc0.net
この記事を見た、9割以上の男は、

父親に同情すると思うよ。

明らかに浮気だしw

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:11:26.37 ID:nZann5G70.net
>>199
推定されるだけであって、証明された時にその推定が棄却されてはいけないという条文はどこにもないが?

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:11:26.57 ID:8mOe8nGN0.net
>>197
それは四国の感想だろ?
北海道の裁判は、血縁関係のない子供を、男自ら「俺の娘だ」と執着心からトチ狂ってるんだぜww
男にもいろんな奴がいるよ、ほんと

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:12:22.03 ID:dWq+jLRW0.net
>>200
俺はこのままでいいと思うけどなぁ。
結婚するなら考えて。
やりまくるなら考えてってだけの話しだと思うが。
あなたの子じゃないんですよフフフで済ませられる方がよほど奇妙だし。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:13:46.53 ID:+775rPyg0.net
>>194
証拠能力が高い何か、が存在するはずの無かった時代の法だから
顔が似てないとか、出来が悪いとかで自分の子じゃないとか言いだしてはいけません、という趣旨なんだよ
何にも証拠能力を認めてないの
でも認めるとなると>>194のような問題が生じるから
国民全体でどう考えるべきが決める問題。それこそ裁判所が勝手に変えちゃダメ

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:14:33.30 ID:8mOe8nGN0.net
>>169
男にも、やり逃げや不倫の屑がいるからな

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:15:07.50 ID:Uyxsfzcc0.net
>>204
勿論、そういうケースもあるかもしれんが。

こういう裁判を起こしている時点で、その子供は父親から見て
かわいくないし、なまいきな、子供だったのだと思うよw

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:16:36.41 ID:ZneLSOMs0.net
>>1
ヤリマン肉便器が産んだ
他人の子どもなんか、かわいがれるわけねーだろw

アホかwww

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:16:46.77 ID:xrrs/2hQ0.net
>>199
「推定」を「みなし」と読むのは普通ではないと思うが。
まあ法律の世界ではよくあることだけどw

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:18:25.24 ID:8mOe8nGN0.net
>>209
いや、だからね、ヤリマン肉便器の子供を自分の子供にしたいという、基地外男も裁判起してるんだっつうの

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:18:27.93 ID:br/hJy+m0.net
法は絶対じゃなきゃならんからな
ペット騒音人間騒音車騒音問題も法でがんじがらめにして欲しいわ

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:19:15.12 ID:n4mYkF6s0.net
法律上のパパだよ
生物学的なパパだよ

のように、パパも多様化したということw

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:19:15.90 ID:dWq+jLRW0.net
>>209
ヤリマン肉便器に罪はあっても、子に罪は無いだろう。
ヤリマン肉便器に育てられるのも苦痛だろうし。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:19:27.29 ID:+775rPyg0.net
>>203
推定は現状では棄却されない
もうずっとソレで来てるので、その部分は今更変わらないよ
文句があるのは重々分かるが、それなら法を変えるべき

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:20:24.16 ID:5COO4kC60.net
40才くらいになって、実は子ではないとかやられたら、子は適わんだろ。
子が死んで、孫の代になって子の親子関係とか否定されても困るだろ。
生物学的な血縁関係とか、そんなのどうでもいいんだよ。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:20:25.36 ID:n4mYkF6s0.net
>>209
ダルビッシュ降臨     それとも、まさかの駒田

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:20:42.78 ID:4zaKcTon0.net
DNA鑑定が証拠にならないなら、
全く社会的意味不明だな。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:20:51.96 ID:xrrs/2hQ0.net
>>212
一応車騒音は規制法律があるけどな。
ただし、多くの地点で基準上回ってるけどw

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:21:42.01 ID:mk9SAG8q0.net
>>213
よく考えたら、親が再婚した子供も沢山いる訳だから、
既にそんな境遇の子供で溢れているんだよね

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:22:13.47 ID:4zaKcTon0.net
中世から進化しないな。
日本の司法は。

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:22:56.65 ID:DSjhx88K0.net
混乱てなんだよ
検査を申し出た時点で旦那には思い当たる不安があり、発覚したら被害者
被害者を救済するのが法律の使命
被害者に我慢させて公務員が楽するための法律じゃない

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:23:08.66 ID:n4mYkF6s0.net
>>218
証拠にはなるけど、父子関係は覆せない ということじゃね。

そもそも、法律では、養子や特別養子縁組があって、血縁はそこまで重視されてないし。

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:24:08.40 ID:YSYpbD5O0.net
最高裁も地裁なみになったな
やり直せ

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:25:10.12 ID:mk9SAG8q0.net
よりによって同時期に、真逆の争点で真逆であるべき判決がそれぞれに出たから、混乱するよな。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:25:15.61 ID:dWq+jLRW0.net
>>221
虚構であっても大岡裁きとしたらDNA鑑定に軍配上げるかもしれんなぁ。
夫が基地外連呼してるの居るし。
もと妻女が訥々と泣き言言えば通るかもしれない。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:25:26.07 ID:+775rPyg0.net
>>211
詳細も知らずに基地外呼わばりはどうかと思うが

男が否定した場合にはDNA鑑定の判定は法律通り無視されるのに
女に都合の良いときだけ、男の意向を無視してDNA鑑定を重視するという
ありがちな2重基準が罷り通ってたわけ
今回後者も否定されたことで、女性も加わってDNA鑑定をどう扱うべきか考えるべきだと思う
(今までは常に女性に都合の良く運営されてきた)

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:25:29.97 ID:5COO4kC60.net
親と子のDNAが保管されていたとする。
親も子も死んで、ひ孫くらいになって、DNA鑑定したら親子関係がなかったとする。
そんなんで全部相続とかひっくり返しても意味ないだろ。

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:27:12.40 ID:mk9SAG8q0.net
>>226
基地外呼ばわりされているのは、北海道の元夫だけだろ。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:30:08.74 ID:mk9SAG8q0.net
>>227
俺も北海道は基地外という心証ですわ。
法律的な公平感は生まれたかも知れんが、人物像はね。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:30:30.00 ID:vkAWZ7Kx0.net
ビッチはビッチで男とっかえひっかえでどうしようもないと思うけど
種無しの元旦那も4年も会ってなのに依存しすぎてなんか心配
子供的には新しい血の繋がってない父親が急に現れたら動揺するよ

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:30:38.36 ID:xrrs/2hQ0.net
>>195
いや悪いが、俺は正直高裁判決には賛成なんだわ。
もちろん考え方は通説とは違って、実質的な血縁関係を重視しるからだけど。
嫡出推定規定の関係で出生届が出ていない子供は悲惨すぎるからねえ。
で、この嫡出推定規定はあくまで「推定」であって「みなし」とは書かれていないんだから、
解釈でどうにかすることも可能と思っていたんだがねえ。
で、高松の事案みたいな托卵を公認するのもおかしいし。
最高裁がこんな考え方なら、政治主導で民法改正しかないだろうね。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:33:17.61 ID:+775rPyg0.net
>>232
もちろん言ってることは分かるが、
その言い分を認めると、女性の浮気に対して男性側が一方的に苦しむことを押しつけているに等しくなる
何かでバランスをとることを考えるべき

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:34:02.79 ID:fhHHQ1mh0.net
いやなら離婚すればいいだけ
養育費を払うのは当然の義務。だって結婚というほうり行為を行っているのだから
四国の人は無知すぎた

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:36:04.15 ID:dWq+jLRW0.net
>>231
どうだろうなぁ。
成人してみるまで判断つかないだろう。
戸籍だけに拘るくらいだし、戸籍にゴミが付いてるなら要らないってことにもなりそうだが。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:37:51.16 ID:xrrs/2hQ0.net
>>234
いや他人の子を養いたくないと思うのは普通だろ。
明らかに他人の子であるなら親子関係不存在の訴えを認めるべきでは?

237 :232@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:40:24.85 ID:+775rPyg0.net
>>232
すまん、後半読んでなかった。
おっしゃるとおり、まさにそういうことなのです。

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:41:08.39 ID:4zaKcTon0.net
この3件のように多様な事情に通用する法令なんかないのは分かっただろ。
特に徳島の件に対してはこの判例は酷い。
最高裁に文句いっても仕方がないがな。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:41:20.98 ID:nlGzfQzy0.net
>>216
何十年前かの病院での取り違い事件が、去年だか発覚してたな。

まあ最高裁判決でふしだらな女が減ってくれればいいけど。1年黙ってたら法律上の父親に
押し付けるとか増えそうかな。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:41:38.64 ID:n4mYkF6s0.net
>>220
なんかよく考えたら、そうだよな。
離婚して、子連れで再婚、子供を新パパの養子にするなんて大量なんだから

法律上のパパと、生物学的なパパが違う子供なんて何十万人規模だよな・・

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:41:56.30 ID:FPYrPNWg0.net
今回みたいじゃなく
普通は四国みたく父親が父子関係の解消を求めるのが心情的にはわかる。

で、この場合
父親は血がつながってないので父子を解消したい。
でも、子供の方がその時点まで本当の父親だと思って育ってきていた場合、
「父子関係を解消するなんて嫌だ」と言ったら

父親側の「お前は浮気の子なんだから父子関係を解消する」という意思を
すべて尊重する訳にもいくまい。
そういう騒動に突如子供を巻き込まないためにも
出生で決まった父子関係を後でごちゃごちゃ動かしたら駄目という判決は
合理性があるよ

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:42:39.45 ID:YYzW9kGJ0.net
もう司法は機能してないんだよ
放射能は無主物とかいう判決を出したのが日本の裁判所
明らかに東電がだしたもの。

DNAが違うなら親子ではないのに
浮気女の子はDNAがちがっても被害者夫の子だと
主張する日本の裁判所

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:43:07.02 ID:fhHHQ1mh0.net
>>236
税金を払いたくないと一緒。養う必要はないが養育費よいう金銭的負担は負う
婚姻という契約から生まれる結果には当事者夫婦が責任を取らないと

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:43:16.30 ID:n4mYkF6s0.net
大沢樹生 涙目

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:43:44.36 ID:+775rPyg0.net
>>238
たださあ、ある程度大きくなった子供を突然放り出すのも酷い話じゃないかい?
それなら出生直後に鑑定やっとけばという考え方はどう?

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:44:48.53 ID:lIj+3eMgO.net
>>241どうしようもない父親なら居ない方が幸せなはずだけど。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:45:44.77 ID:dWq+jLRW0.net
>>242
妊娠したらDNA鑑定をすればいいだけだからなぁ。
昨日までの既婚托卵被害者は可哀そうだけど。

それより>>3の本音が凄すぎるからなぁ。
あんなの世に放ったら実害大きすぎる。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:46:08.81 ID:PMRnEgXW0.net
これ北海道と大阪の妻は1〜2審では勝っていたから最高裁の判決は、まさに天国から地獄へだろね。
こんな事言っちゃ惨いけど1審や2審では判決後お祝いの食事位行っていたんだろうね。

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:46:15.01 ID:fhHHQ1mh0.net
>>238
ケースバイケースで対応してるやん
北海道は難しい問題で意見が割れたが、四国は論外の全員一致

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:47:08.78 ID:lIj+3eMgO.net
>>243婚姻期間中に夫が勝手に作った借金を妻も払うべきということですかそうですか

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:47:55.91 ID:dWq+jLRW0.net
>>250
離婚調停で争う事案じゃないの?

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:48:08.59 ID:t5sNvZER0.net
北海道と関西は自分から父親でいたいと言ってるからまさいいけど
四国はおかしいよね

子供の利益を守るためって言うけど夫にも人間として守られる利益があるのに
大沢騒動の時、偽の子供を扶養させたことが詐欺になるかと訴えた裁判の判例では
詐欺にはならないと弁護士が言ってたけどそれもおかしい

判例変更させるためにも同様の被害に遭ってる男はどんどん訴えるべき

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:48:11.96 ID:n4mYkF6s0.net
↓ 喜多嶋舞 がひとこと

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:48:32.06 ID:+775rPyg0.net
>>247
中途半端に任意にすると揉め事の種になるのは目に見えてるので
いっそやるなら義務化するという考えはあると思う

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:48:37.61 ID:4zaKcTon0.net
>>241
そういう場合は母親が血縁上の父と話をつけるべき。
血縁のない父が認知しないのなら無効なのが筋。
子供の養育義務は話が別である。

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:49:56.07 ID:xrrs/2hQ0.net
>>245
だからそれしかないということ。
最高裁が托卵を公認したんだから、どんなことがあろうともDNA鑑定やって1年以内に裁判
起こすしかない。
例え他人の子でも変わりない愛情で育てるという北海道の人みたいな決意がないならね。

じゃないと、大沢みたく喜多嶋にだまされる被害者は後をたたないよ。

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:51:02.20 ID:lIj+3eMgO.net
>>251妻が勝手に作った子についてもそうだよね
夫に落度はないから責任とる必要もなし
男女は平等で対等な存在だからね

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:52:08.35 ID:+775rPyg0.net
>>256
おk
だったら、1年経過以降のDNA鑑定はそれ自体禁止するという案はどう思う?

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:52:29.93 ID:xrrs/2hQ0.net
>>250
どんな借金かにもよる。
生活費とかなら泣き寝入り。ギャンブルとかなら法的には義務はないが。

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:52:54.02 ID:dWq+jLRW0.net
>>256
むしろ托卵を否定してる気がするけどな。
カッコウの子供は巣立ってもカッコウを名乗れないからなぁ。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:52:57.40 ID:7DcBMtmm0.net
元夫が自分の本当の子供ではないと知ってて戸籍に入れるのは、違法にならないの?

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:54:19.53 ID:fhHHQ1mh0.net
>>250
全くの別問題ですがな
ちなみに日常生活上における借金は夫婦共有。妻が勝手に夫の車を売っても場合によっては合法という恐ろしい決まりがあるよ

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:54:55.82 ID:mk9SAG8q0.net
>>248
心構えはある程度あったと思うわ。
何故ならば判決前の昨日辺りから、テレビでも弁護士が「最高裁で引っくり返る可能性がある」と言ってたぞ。
なんでも専門家的には、このケースで最高裁まで行くという事実が、地裁の判決をひっくり返す可能性を示唆してるんだと。
だから北海道の元妻も弁護士から聞かされていたはず。

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:56:29.73 ID:xrrs/2hQ0.net
>>258
絶対禁止はあり得ないだろうが、その案はありかもね。
俺は絶対反対だがw

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:57:34.65 ID:lIj+3eMgO.net
>>259相手の信頼を損ねる行為により作られた借金や子の責任は取る必要はない、でよろしいかと。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:57:44.89 ID:tvKpbaNw0.net
生まれた娘がファザコンで
ハーフの超美人に育ったらお前らどうよ?

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:58:20.00 ID:+775rPyg0.net
>>264
じゃあ、DNA鑑定結果は使いようがないわけだけど、何の意味があるの?
それはそうと、托卵公認は昔からなので、それは訂正しておく。今回は単に確認

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:00:07.88 ID:ZBIt648o0.net
お前の母親は夫と違う男とセックスしてお前を生んだんだよ
それなのに夫の子供だと嘘を付いてお前を育てさせた糞女なんだよ
お前の母親は本当ダメな糞女だよ

とか子供に吹き込んだらどうなるん

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:01:20.62 ID:xrrs/2hQ0.net
>>263
高松の事案で弁論がなかったので、高松の敗訴は確定していた。
で、同じ日に他の2件と同時に判決だから、これは高松に合わせた解釈になるのではと
予測はつく。
3対2だったのが意外なくらいw

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:01:36.33 ID:dWq+jLRW0.net
>>268
まっすぐ育てば言った人間を軽蔑するし。
イエスマンとして育てられてしまえば>>3の意見に同調してしまうだろうなぁ。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:03:05.50 ID:qvXO/v260.net
変なオッサンにつきまとわれる娘が可哀想すぎる

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:04:20.15 ID:zQlf9ey70.net
なんか最高裁の家族や戸籍に関する判決っておかしいよね

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:04:42.86 ID:DSjhx88K0.net
>>241
子供も被害者だけど、父親も被害者
子供がなついて父親と暮らしたいって言うなら反抗期まで一緒にいていいけど、
その場合は国が養育費を立て替えて母親から徴収しないと筋が通らない

ていうか、不貞擁護派の目的って、父から金だけむしり取ることだよね
心情的な人道精神で親子続行って意味じゃないよね

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:05:58.65 ID:SxGrTREXO.net
父と子、夫と妻、実父と子、母と子‥
端から関係が崩れていていくのをみるのは楽しいだろうな

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:06:09.32 ID:xrrs/2hQ0.net
>>267
ああスマソDNA鑑定でも「推定」が覆らなかったという意味で托卵公認と言ったのよ。
1年以内ならば嫡出否認が認められるだろうしね、さすがに。

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:06:18.31 ID:s53CfJfMO.net
結婚してるのに夫以外の男と子どもを作ることを禁止しないの?

懲役5年くらいにしたら。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:06:20.95 ID:tvKpbaNw0.net
人の人生大無しにさせるような重大犯罪
イスラム教みたく死刑でいいかもな托卵は

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:07:20.84 ID:J57w9kZh0.net
イスラム教に改宗してから言えやヘタレが

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:09:33.80 ID:+775rPyg0.net
>>275
何か誤解与えてしまって済まないが、
   DNA鑑定でも「推定」が覆らない
っていうのは昔からずっとそうで、もう鉄板になってるのよ
俺の立場は、もちろん、ビッチ天国何とかしろよ、だよ

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:12:47.55 ID:vvDleyov0.net
フェミ「たとえ鑑定で血縁関係が認められなくても、父子関係は維持されるべき」

父親「間男との間にできた娘と、妻と離婚後も父子関係でいたい〜〜〜」

フェミ「血縁関係がないんだし、子供のために潔く身を引くべき」

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:12:58.03 ID:thKGF0qL0.net
一昔前までは、妻子ある男が別宅を持って子どもまで生ませていた事例の方が多かったからなぁ
女側が耐え忍ぶ事例が圧倒的に多かったんだよ
夫が死んで葬式に乗りこんできて発覚とか、本当にあったんだよ、今もまぁあるだろうね

ある意味で男女平等になってきたなw

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:16:46.12 ID:fwD+gt0Z0.net
性交不能な状態にあれば嫡出推定は及ばないのに,DNAが齟齬していても嫡出推定が及ぶ
というのはどう考えてもおかしい。
おそらく人工授精とかDNA鑑定なんてなかった時代に作られた法律の解釈で対応できる問題じゃないんだろうな。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:20:33.89 ID:xrrs/2hQ0.net
>>279
それはスマソ
DNA鑑定の件は最高裁でも昔からそうだったのかな?
いや北海道とかの件を認めるのにDNA鑑定使うのかなと思ってたもんで。
最高裁の少数意見見てるとそうではなさそうだったので、少数意見がまかり通ったら
とんでもないことになるところだった。

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:21:44.33 ID:6GlNAU3x0.net
「推定する」を「みなす」に読み替えたんじゃなく
元々推定を覆せる期間の限定があるから認められないだけ
ハッキリ期間が決まってるのに例外認めたら
最高裁が立法するようなもんだから国会でやれということ
遅れてるのは司法でなく立法

法律変わらなきゃ生まれたときに疑ってみるしかないわな

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:22:16.83 ID:HdZl0aN/O.net
育ての父も遺伝子上の父も、もちろん子供も被害者だよね

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:23:11.67 ID:MSu0bmhK0.net
裁判結果には同意だけど
法律のご都合によりって事が
何かムカつくw

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:23:17.34 ID:nZann5G70.net
>>215
それは証明が出来なかったからだ。
時代が変わり、技術的に可能になった。
なにも証明に推定を優先させる理由はなくなった。
法的にその障害もない。

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:24:42.84 ID:k0xjnZlx0.net
生きてる時以上に相続で問題が起こりそうだな

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:25:14.12 ID:nZann5G70.net
>>223
養子は分かってやってること。
托卵は知らずに騙されていること。
全く違う。
無理矢理混同させようという企みは無意味。

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:26:22.83 ID:dWq+jLRW0.net
>>280
まさにそれに終止符を打った気がするな。

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:28:00.66 ID:+775rPyg0.net
>>283
本当に昔っからずっとそうで、この部分には最初から勝ち目ゼロだったのよ
もちろん納得できない男性はしょっちゅう訴訟を起こすけど、全敗。相手にもされない。
だから判決の焦点は最初からもう一方の方だけだったの。こちらは

>>北海道とかの件を認めるのにDNA鑑定使うのかなと
女性様に都合の良いときは使う。そういう矛盾がまかりとおってたのよ
まさに>>280
こんな矛盾を恥知らずにも放置するのか、と思って注目していたら
さすがに最高裁ではそうはいかなかったと

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:29:15.68 ID:sKrF9z7A0.net
ただの恥さらし裁判

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:30:19.55 ID:FPYrPNWg0.net
>>288
時間が経ってからDNAで父子関係をひっくり返すのをokとすると
そういう問題も発生するから

親や子が死にそうになった瞬間
法律上は親子でないがDNA上は親子という奴が
突如出現して親子関係をかっさらってもokみたくなってしまう

最高裁の判断は色んなケースを総合すると
正しいよ

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:32:48.04 ID:nZann5G70.net
>>293
全く意味不明な言い分。
生物学上の父親で無いことが明らかになったのだから、父親の権利を生物学上の父親に返還すべき。
どうしても子供に父親が必要だと言うなら、その父親は生物学上の父親であるべきで、
縁もゆかりも無い人間に強制すべきものではない。

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:33:20.50 ID:ylzrSMvF0.net
結局のところ、例の如く最高裁の左よりの裁判官が、ドイツのDNA鑑定禁止
法を猿真似しただけだろ。最高裁の西洋思想猿真似には反吐が出る。

最高裁は、「西洋に真似される判決」は出来ないのか?

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:35:20.27 ID:+775rPyg0.net
>>295
この深夜にスレ読まずにカキコかめでてーな

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:36:05.99 ID:nZann5G70.net
>>293
最大の問題点は、詐欺被害者がさらに負債を負わされるということ。
自分の子孫を残す機会を奪われた上、詐欺被害の結晶に財産まで奪われることになる。
これは由々しき人権問題であり、詐欺被害者へのセカンドレイプ。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:36:07.79 ID:thKGF0qL0.net
チンコに支配された猿男とマンコに支配された猿女がいなければ起こり得ない問題

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:37:06.84 ID:dWq+jLRW0.net
>>297
放置せず鑑定すればいいだろう。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:38:19.45 ID:+775rPyg0.net
>>297
その部分は法改正しないとどうにもならんよ。
DNA検査やるなら、男性の知る権利を保護して義務化すべきと思うんだ
任意にしたら、必ず揉め事になる

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:38:26.37 ID:nZann5G70.net
>>299
成長してくれば疑惑も持ち様があるが、一歳まででは疑惑も持てない。
それまでに鑑定すれば良いと言うのは詭弁。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:38:51.39 ID:b5sgoY2kO.net
そんなんDNA判定が出る前から
血液型判定で分かってた事じゃん
A型の妻とO型の夫から産まれたAB型の子供は、父親がいなくなるんかい

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:39:27.15 ID:dWq+jLRW0.net
>>301
乳児の髪の毛やよだれくらい世話してたら取れそうな気もするが。

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:39:41.03 ID:nZann5G70.net
>>300
法改正せずとも、真実の証明によって推定を棄却すれば良いだけ。
それを妨げる条文はどこにもない。

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:40:55.47 ID:nZann5G70.net
>>303
物理的に可能かと言う話ではなく、疑いを持つような段階に至らないということ。
鑑定には家庭崩壊のリスクも伴うことを忘れてはいけない。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:41:16.41 ID:+775rPyg0.net
>>304
それは、何度も書いてるけど、無理
もう判例が積み上がってて、どうにもならん
今回もその部分は最初から諦めてた

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:42:25.93 ID:dWq+jLRW0.net
>>305
いや疑えよ。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:42:28.14 ID:nZann5G70.net
>>306
無理ではない。
過去の判例とは科学状況が変わっている。

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:44:23.16 ID:+775rPyg0.net
>>308
そういう変化を想定してない法律だし、
最近でも、もうずっとこうだから。あなたが今まで気づかなかっただけ

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:44:53.84 ID:v/l4oAqw0.net
今回反対意見をつけた最高裁裁判官もDNA鑑定で血縁関係が明らかになれば
それだけで親子関係を取り消せるという立場ではない

@DNA鑑定により生物学上の親子ではないことが明らか
A法律上の父との家庭関係が破綻して出生の秘密が明らかになっていること
B生物学上の父と法律上の親子関係を確保できる状況にあること

という要件のもとで、例外的に取り消しを認める立場

一見いい落としどころのようにも思えるけど
これに対する山浦裁判官の補足意見のつっこみは説得力がある
基本的には多数意見の見解に賛成だな

親は子供の身分の安定を害するべきではなく、不徳の致すところと我慢するのが妥当
ただ、子供が物心ついてから子供自身が親子関係不存在確認訴訟を提起出来るきるように法改正すべきだと思う

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:46:20.78 ID:1JWQqIdj0.net
今回の判例で、生まれてすぐに鑑定しても無駄!ってことになったね。
婚姻中や離婚後300日以内に生まれたら、鑑定結果がどうでたれ、
法律通りって判決出たし。
これからは子供つくって産まれたら鑑定。
鑑定結果に納得がいけば入籍、しかないよね。
既に入籍すみの人は、鑑定しても法律変わらないから、
自分の子供だと無理矢理信じて生きていったほうがいいよ。

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:46:25.90 ID:nZann5G70.net
>>309
無理かどうかの議論だろ?
全く無理ではないよ?
どこにも障害はない。

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:47:33.36 ID:lrkhj/Cr0.net
DNA鑑定して黒だったら妻は屠殺、白だったら夫去勢。これで良いよ。
なお、夫が外で子供作ったら夫のパイプカット権を妻に付与。

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:48:27.63 ID:+775rPyg0.net
>>312
お 前 は 何 が し た い の ?

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:50:19.53 ID:v/l4oAqw0.net
>>311
出生を知ってから1年以内に法律上の父から嫡出否認の訴えを提起できて
その中でDNA鑑定が証拠に使えるのは何も変わらんよ

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:53:08.93 ID:ngi4P8F30.net
婚姻中の妻が裏切って生んだ他人の子供を自分の財産で育てたいってドMなの?
まだ婚姻中ならまだしもしれっと再婚して本当の父親と生活中ってどこまで馬鹿にされたら
目が覚めるの?慰謝料ぶんどって新しい嫁もらって本当の子供生んでもらえ

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:01:51.40 ID:Qz9USd+70.net
>>316
こんなキチガイ染みた考えの男と一緒になる新たな女なんかいない

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:06:50.66 ID:mtkkR8yr0.net
同じ男として、北海道の元夫には全く共感出来ない。
気印と言われてしまうのも分かるわ。
インタビュー見ても女々しさ全開だったし、少しおかしな野郎だな。

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:15:24.66 ID:LcWUoNKf0.net
>>280

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:16:52.72 ID:B1LnMUgD0.net
はずかしい元嫁

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:21:02.95 ID:foRPs85l0.net
北海道の元夫は10年ぐらい子供が出来ず
たぶんその原因が自分にあると思ってるんじゃないの
それならこれから自分の子供が出来るとも思わないし
例え浮気の子でも嬉しかったんだろうと

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:36:59.91 ID:avZF9JOH0.net
種無しの癖にストーカーまでやるのかよ。女々しいにもほどがある。

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:39:52.92 ID:8D9jM7aG0.net
>>321
だからその思考も頭おかしいよ
100歩譲って、女側の言い分としてなら男性不妊を理由に間男作ったのも理解出来なくはないが、
元夫がもしもその思考ならイカれてる

まあ実際、その考えに近いから、他人の子供でも自分の子どもにしたいと裁判起こしたわけだが

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:41:57.36 ID:UknG3/vT0.net
やっぱり生物学上の欠陥品だからこそ、未練たらたらのキチ思考になるのかね?
俺には理解不能だ

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:45:30.63 ID:YqiJcxAZ0.net
と、社会的欠落品が言ってもなあ
親子の情は計りがたい

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:52:16.55 ID:UGrUT8Xh0.net
四国のケースで嫡出推定で押し切ってるし
北海道と近畿は逆転判決で妥当

北海道と近畿で嫡出推定で原審維持なら
四国のケースが逆転判決だな

こうしないとさすがに世間の男はキレるだろ
托卵される現行法認めたうえに、浮気女の気まぐれがまかり通るとか
さすがに納得する奴少ないわ

その辺整理して改正だな

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:53:00.39 ID:Rp5IGyCX0.net
誰も子供の幸せを考えてないのが悲しい。
両方から手を引っ張らせたら、子供千切れちゃうな

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:53:39.12 ID:VxNF68xr0.net
>>323-333
同意。

>>325
一方的な気持ちの押し付けを相手(他人の幼児)は情とは受け取らないからな
子ども側が離れたくないと言葉を発してるならともかく
現実みような

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:54:40.38 ID:UGrUT8Xh0.net
>>326

北海道と近畿でDNA鑑定重視で原審維持なら
四国のケースが逆転判決だな

です

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:56:32.07 ID:LQCvQO9z0.net
>>325
よう、北海道のキチガイ

実の父親をパパと認識している女児のストーカーはやめておけ
馬鹿女を選んだおまえの責任もあるが、慰謝料を取ったら消え失せてやりな

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:57:04.49 ID:YqiJcxAZ0.net
>>328
と、勝手に子供の気持ちを決めつけられましても…おまえの中での現実なんぞしらんがな

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:58:20.40 ID:Og/8nMuW0.net
四国の原告は可哀想だから同情する







だが北海道、てめえは駄目だ

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:01:21.94 ID:Ko/Zurnq0.net
自己満足と執着心から子供タテにして巻き込んでる種ナシが湧いたかw

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:03:21.88 ID:akmgzLCI0.net
なんだ男不妊なのか
だから執着して暴走してるのか
なるほど…

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:06:59.42 ID:7hsCsovBi.net
だから托卵が発覚したら他のすべての事情に優先して、
父親側に親権持つかどうか決める権利を優先的に与えればいいだけの話なのに。

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:07:00.32 ID:6HWAmrQH0.net
まぁ、結婚したら負けってこったな

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:07:55.47 ID:0S01uX3d0.net
(´・ω・`)なにとんちんかんなこと言ってるんだ裁判官。

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:10:47.57 ID:dAa6NuTy0.net
やっぱぴんとこないなー
不倫を隠された場合とか今回みたいに実の両親がはっきりしてその二人の間で育ってる場合は
親子関係取り消すほうがいいと思う
ビッチとかいうけど不妊原因に離婚なんか簡単にできないし子がほしいのに同意もらえないなら調停待ってる場合じゃない

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:12:29.71 ID:UGrUT8Xh0.net
>>281
確かに浮気された妻のケースもつらい
ただ、托卵の恐ろしさは比べ物にならない
そのケースは愛人は自分の子を育てられるし、本妻は相続で夫の財産は持ってかれるけど他人の子を育てる義理はない

托卵の恐怖ってのは
自分の夫と愛人の間の子供を、自分が産んだと洗脳されて、ずっと育てて
その後で洗脳が解けて、実はあなたが育ててたのは、夫と愛人の子でしたと種明かしされる
そういう恐怖

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:16:06.16 ID:TLplvklo0.net
子供が物心ついて長期間親子関係維持してた上で、育ての父親になついてるみたいな事例かと思いきや…
子供1歳で離れ、更に遺伝子的父母と3年以上普通に家族として成り立っているんだね

何で執着するのかわからなすぎて気持ち悪いだけ
可愛がってた云々はまた別問題で、子供のこと考えてれば尚更引き下がるべきだと普通は判断するよ
本当ただのストーカーの延長を広義で認めた罪は重い
今後迷惑被る人がたくさん出てくると思うと酷い話だわ

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:16:34.22 ID:YOjSFzkz0.net
>>335
よくないよ。血縁がないなら親子関係切れるなら事情があっても切ることにするべき。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:17:11.13 ID:xPPDi1Ql0.net
>>331
君、きちがい認定してあげるよ。>>328は確かに現実の事象だからね。

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:18:42.85 ID:IpE2X+mO0.net
ID:YqiJcxAZ0 [2/2]


こいつ、北海道の原告と非常によく似た思考だな

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:21:29.77 ID:IpE2X+mO0.net
>>340
そう
だから北海道の原告の事例は、世間からは基地外連呼されてるんだよ
登場人物が不倫男女と基地外

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:22:42.24 ID:UGrUT8Xh0.net
>>340
現行法の嫡出推定の在り方にもっと疑問の声が上がればいいんだけど
正直、朝日や毎日も、女に有利な嫡出推定の規定はいじくらずに女に有利にのみ動かそうとしてるので世間は動かない
嫡出推定のどこが問題かをきちんと提示したうえで
仮に嫡出推定を維持するにしても
男にも納得できるような改正案を示せば世間も動くかもしれない

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:23:03.01 ID:LcWUoNKf0.net
ここらでもいちど
>>280

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:24:10.08 ID:3at54hSS0.net
>>334
その男はクリスチャンで、キリスト教のアガペーを実行しようとしたのではないかな。
そして、その男を勝たせた最高裁の判事達も。

生物としては、血縁は絶対である。法律も、その生物学的基盤に立たなければ、人間は
崩壊する。菊池寛の感動的な「父帰る」を読もう。

最高裁は、左翼の常として、日本と日本人の崩壊を狙っているように見える。

裁判官は国民の血税によって現在、将来ともに手厚く保護された典型的な官僚であり、
社会常識は驚くほど欠如している。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:29:24.63 ID:TpRWdBSD0.net
「これで堂々と子供がいると言えます」
なんて言ってたな。ただの変態ジジイだろ
普通ならそこらのペットショップで犬か猿でも買って来た方がまだ可愛いやろ
気持ちわりいわ

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:30:01.02 ID:4aE7kdTo0.net
結婚後10年しても子ども出来なくて、薄々夫側の不妊ではないかと疑う

やっぱり子ども欲しくて不倫相手の子を孕んで出産してしまう

元妻は罪の意識で告白

その後夫婦関係修復して1年

やはり亀裂が入り離婚

元妻は不倫相手と再婚

3年後(?)

突如元夫が訴える

他人の子供を我が子とする判決下る←今ココ



こんな感じかね。

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:31:59.82 ID:BXEXPiOx0.net
> 「嫡出推定」の規定がDNA鑑定に優先するとの初判断を示した。
これは戸籍上の扱いであって、妻の不貞に損害賠償する事は出来るよね
DNA検査により証拠はあるので養育費を請求されたらそのまんま上乗せして損害賠償請求したいね

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:35:59.50 ID:TpRWdBSD0.net
ダイヤモンドゆかい、みたいに無精子症でも子供が作れるってのに
何考えてんだろ、もっと思い病気なのかな

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:37:55.04 ID:JJ5OSmaQ0.net
>>334
一連の経過から見ると、十中八九それが主たる理由だと思う。子供をダシに綺麗ごと垂れ流しているが。
付け加えると、元夫は自分が他の女と再婚できそうにないのを察して、破壊願望まで生じているのでは。

子供子供と言う割に、子供の為とは正反対の言動をしているのでお察し。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:39:34.47 ID:R6fAoNef0.net
北海道と四国で判決を逆にしてやれよwwwwwww

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:42:15.95 ID:QuAfKX6C0.net
>>349
訴えたのは元夫ではなく元妻の方
それに薄々ではなく、検査をしてはっきり男性不妊だと認識していた感じがする
諦めて子無し夫婦として生きようとしたけど…ってところか
女も今裁判起こすくらいなら、その時離婚の裁判起こせばよかったと思うが

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:43:14.21 ID:sWl0GWVM0.net
クソ女を叩けなくなるほどのクソ男だな。気持ちわりーよ

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:43:34.27 ID:6fsFlhbw0.net
裁判所は法の枠組みの中で判断するしかないわけだろ?
立法の不備じゃねえの

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:47:08.22 ID:3at54hSS0.net
この男は、子供にかこつけて、妻に対する陰湿な復讐をしているのかもしれない。
「1000年怨む」の韓国のプロテスタント女大統領と全く同じ。実に気持ちが悪い。

最高裁が法律の文言を楯にこの男を勝たせるとは、まさに「法匪」以外の何物でもない。

もはや、最高裁、そして裁判所の存在価値はどこにもない。裁判所そして審級ごとに
判断が全く異なるのでは、何のために裁判所があるのか。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:49:57.12 ID:Lp8SFvtX0.net
>>354
そうなの?それなら元妻は最近再婚したばかりってことになるよね?
再婚に合わせて子供の戸籍の問題を解決しようと訴えたってことか
離婚後も子供の籍って父親側にも残るものなの?元妻に親権いってたのでは?
わけわかめ

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:59:14.54 ID:1cktyjBR0.net
俺も北海道の原告は夫だと勘違いしてた
元夫がすんなり応じなかったから、妻側が関係不存在を訴えたのか

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:01:51.06 ID:HxYsYnzH0.net
元妻は配偶者としては最低だったかもしれないが、
母親としては子供想いのまっとうな感覚を持ってるのだろう
真実の家族の中で育った方が子供のためだと思う

だがこれからどうするのかな?
元夫のどんな要求を呑んででも「籍から外してください」と頼むしかないか

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:02:38.33 ID:9e4duMY4i.net
>>358
親権と戸籍はまた別の話なんだよこれが。

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:06:51.32 ID:Z2YLIWI70.net
>>314
その言葉、そっくりそのままお返しします。

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:17:56.24 ID:cF/PIhiiO.net
血の繋がらない子供にこだわって不利な判例生み出して意味分からん
元嫁の不貞はそれとして追求して子供は再婚して作ればいいだろ
レアケースのアホ二名のせいでが托卵が保障されるとか何の地獄だよ

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:19:46.60 ID:QuAfKX6C0.net
>>358
再婚や裁判開始の時期はちょっとわからないけど、
婚姻中に生まれた子供は、一年以内に夫の子供ではないという届出をしないと、
後から別の男の子供だと分かっても、夫との親子関係を取り消せないらしい
だから一度そうなると、離婚しようが戸籍の産みの親の欄は夫のまま

期間内に夫婦双方が「この子供は夫の子供ではない」と一致すれば
簡単に父子関係は解消されるようだけど、
今回の元妻は出産後すぐに夫の子ではないと告白してる
そこで自分の子としたがってる元夫を説得して、家裁に行けばよかったんだけど、
元妻が優柔不断だったのか、元夫が桁外れに意固地だったのかは分からない

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:23:27.16 ID:wsZa235LO.net
>>360
子供が可哀想とかいうなら元嫁が前夫と離婚してから
子供作れば良かっただけ
元嫁は子供のDNA父親と再婚してるみたいだから
戸籍上子供はDNA父親の養子扱いになってるだろうね

元嫁が自分の不貞行為がバッチリ戸籍に残ってるのが
嫌でDNA鑑定を持ち出して戸籍を
きれいにしようとしたのかねぇ

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:28:03.50 ID:3xMAVXo60.net
一審二審の判決は考慮されんのか
四国のオヤジが救われてほしいぜ

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:44:02.98 ID:wsZa235LO.net
>>366
四国は元嫁側の権利の乱用で争えば良かったのにな

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:58:08.68 ID:LcWUoNKf0.net
>>362
その内容のないレスに何時間かかってるの?

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:00:57.52 ID:QuAfKX6C0.net
この夫婦は妊娠前から家出とかがあり、上手くいってなかったらしいし、
自分は、女に少しでも夫の子として育てさせるつもりがあったなら、
「あんたの子ではない」と告白しないと思う
妻側のセリフが「ごめんなさい」しか紹介されてないが、
もっと具体的に、離婚や父子関係否定について話が出ていたかもしれない
しかしこの夫の奇想天外な情熱によって、それらが上手くいかなかった、とか

口論というのも、早く離婚に応じてくれ、摘出否認してくれ、という内容だったりな

女に対して、子供が欲しかったらその時点で離婚しろ、不倫で子供をつくるな、というのは当然思う
だからこそこの元夫の思考も理解できない
虚構にすがり過ぎてる

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:01:32.50 ID:MG+POAUn0.net
>>15 何もかも女(前妻)の思い通りにはさせたくないってあらわれからくる抵抗かもな

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:11:30.88 ID:jZjbLT1e0.net
最高裁判事:「結婚せず、DNA鑑定して認知のみするのが、正解なんだよ!」

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:14:04.44 ID:jZjbLT1e0.net
托卵推奨とか、完全に民法の不備だな。
100年以上前の法律だし、速攻で改正が必要。

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:16:13.66 ID:coFbLMiw0.net
ほんと結婚は罰ゲームだな
こんなのがまかり通るなら更に結婚しない男が増える

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:21:25.86 ID:2JaQUSHH0.net
時々両親のどちらにも全く似てない子供っているよな
祖父母まで合わせ見ても

母似父似で、片側だけにモロ似てて、もう一方の面影ない子供は結構いるが
その場合、やはり間男にモロ似てるんだろうな・・・

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:22:54.71 ID:2JaQUSHH0.net
>>374訂正

時々両親のどちらにも全く似てない子供っているよな
祖父母まで合わせ見ても

母似父似で、片側だけにモロ似てて、もう一方の面影ない子供は結構いるが
誰にも似てない場合は、やはり間男にモロ似てるんだろうな・・・

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:28:16.28 ID:OoeMaElC0.net
現実に即した法改正ってどれ位時間かかるの?
集中審議で早く作れないの?

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:33:09.62 ID:e5355OSd0.net
>>348
婚姻中に他人の男の子供身ごもる女の方が千倍気持ち悪いわ。

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:38:51.06 ID:0hbh3lWT0.net
すげぇな、日本の司法は托卵推奨ってことでいいんだよな?

結婚するなら外国でやってるように、
生まれたら即DNA鑑定する、って契約でも作れば回避できるのか?
それともそこでDNA鑑定して他人の子だとわかっても全く無意味で扶養義務になるんのか?

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:43:25.93 ID:KmE5xMnw0.net
>>376
結局、誰も金出さないからね
自前資金があって献金不要なのは共産党だけ

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:47:11.45 ID:L7mAt2NX0.net
>>378
出生を知ってから1年たってなければ夫は嫡出否認の調停・訴えができる
嫡出否認の調停・訴えではDNA鑑定が重要な証拠になる

その訴えの出訴期間が経過した後は
もっぱら子供の法律関係を安定させる必要があるから例外的にしか争えない
この判決はDNA鑑定の結果があってもそれだけでは例外になりませんよという話

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:48:18.19 ID:mN9XAQD60.net
北海道の方は事情がややこしいな
どちらにせよ妻を刑法で裁けるようになって欲しい

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:50:58.35 ID:cNppjSnb0.net
民放を時代に合わせて変更しろ。

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:21:48.53 ID:GQCKmJ7V0.net
娘がこのオッサンと一緒に暮らすことはないと思うよ

実の父ともう暮らしてるわけだしw

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:36:16.10 ID:hSF1ORKz0.net
<北海道>
母が子の代理人となって、元夫との親子関係がないことを求めていた。
平成22年に離婚した元妻側が、男性と娘が父子関係にないことの確認を求めて起こした。
生物学上の父が判明している。
DNA型鑑定結果などを理由に、1審旭川家裁に続いて2審札幌高裁も元妻側の請求を認めたが、
最高裁はだめ。
元夫側が「血縁がなくても自分の子どもだ」と主張した。
元夫は、娘とは1歳2カ月になるまで一緒に過ごしたが、離婚後は1度も会わせてもらえず。子供と離れて
から3年以上経過。
元妻側は訴訟で「娘は現在の夫で血縁上の父を父として育っている」と主張。
「血のつながった親子で暮らしている現状を、子供のために法的に反映してほしい」と求めていた。

<関西>
母が子の代理人となって、夫との親子関係がないことを求めていた。
生物学上の父が判明している。
夫側は「血縁がなくても自分の子どもだ」と主張した。

<四国>
元夫側から父子関係の取り消しを求めたものだった。
妻との婚姻中(現在は離婚)に生まれた5人の子どものうち、2人についてDNA鑑定を行った結果、別の男性の
子どもであるとの調査結果が出た。
離婚後、子2人は他の兄弟や母とともに暮らしている。
1、2審ともに父子関係の取り消しを認めなかった。元夫側からの上告は棄却。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:38:51.88 ID:aRzssZq60.net
血がつながっているというだけで自分の知らないところで権利や義務を
背負わせれるのも何とかならないかと思ったりする
相続もそうだし扶養義務もそう
離婚の際親子双方の同意の上で一切の関係を絶てるようにすればいいと思うが
悪用されるおそれもあるから難しかったりする

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:42:54.94 ID:oGnNqvk90.net
子供の利益を考えたら当然そういう判決になるだろうな。DNA鑑定とて
絶対ではないし、双方の男性の同意なくDNA鑑定を行うことはプライバシー
の問題がある。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:55:22.26 ID:kA/I7XEB0.net
騙された父親の望む方にしてやれよな
完全に被害者なんだから

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:03:07.87 ID:SCw/Jc7o0.net
こういうのさ、他人事ながらにも腹立つんだが
とどのつまり嫁が一番の原因だろ
ばっかじゃねーの

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:05:28.73 ID:HxMoPHs9I.net
とりあえずさあ、子どもがこんな目に合うのは不倫嫁と間男のせいなんだから、まず名前と顔を晒せよ
話はそれからだろ

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:06:01.68 ID:HWEE+wbD0.net
法律という大きな力で個人の感情を無理やり押さえつけても事後、修羅場だよ。
それが本当にこのカッコウの子供の利益を守ることなると思ってんのかよ。
てか、利益ってなんだよ…
カッコウの子供を育てる義務を課せられた父の損失も考慮しろや

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:10:01.78 ID:ktOjunbH0.net
裁判所はもはや機能していない。

これからは自力救済でいこう。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:17:32.15 ID:XBDYOUXI0.net
>>390
虐待や育児放棄、憎しみをもって接されることをまるっきり考えてない
世間知らずが法律と道徳・倫理・感情とのあいだにある差をしらずに決めるとこうなる

そういうとこの世間知らずどもは四国の件は養育費と遺産だけもらって、
母親が育てればいいなんてうそぶくんだろうな

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:18:22.53 ID:ykSQSHws0.net
子供が恨むべきは父でなくて母
父は被害者でしかない

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:21:51.87 ID:0yqoQba+0.net
ざまあ
そうそうビッチの思い通りに事が進むかってんだ

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:24:54.79 ID:Z2YLIWI70.net
>>368
こういうレスするってことは、常にスレ監視してるんだ、お前www

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:25:44.83 ID:ktOjunbH0.net
子供の利益厨は頭がおかしい
なんで子供の利益のために赤の他人に扶養させるんだよ?ww

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:29:52.13 ID:KPDr5fWU0.net
うは、間男最強w

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:30:08.40 ID:EOrK56Bz0.net
妻が悪いだけ

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:30:48.69 ID:Z2YLIWI70.net
>>380
無茶苦茶な理論だよなw
一方でDNA鑑定の有意性を認め、一方で事実推定よりも劣ると言い。
矛盾ですなぁ。推定規定をそこまで重視するなら、産後一年以内であっても同じ運用である筈。
一年間で区切った運用は矛盾。
一年以内なら「子供よ法的地位が安定しなく」てもいい理由は?
一歳二ヶ月だとダメな合理的理由は?
そんなもの全くないよなwww

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:34:00.90 ID:Z2YLIWI70.net
第一、父親が変わると法的地位が安定しないって、どんな差別だよw
母親が再婚したら法的地位が安定しないのか?
そもそも父親不詳の子は法的地位が安定しないのか?
母親がいることは無視なのか?
酷い差別意識だよ、これ。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:36:51.42 ID:MgxxJn+k0.net
北海道と大阪の場合だけど、最高裁の判決は、『男性側が戸籍の変更に反対しなくても(四国の様に積極的に変更を願い出ても)、最高裁は戸籍上の父親の変更は認めないって事だろ。

男性側が悪いとか言っている奴も居るけど、これって結局『戸籍上の父親を変えたい女性側(正確には子供)対法律(戸籍の変更)って事だろ。』
裁判しなければ変更出来ないし、裁判した結果も変更出来ないって事だったんだろ。

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:42:27.37 ID:MgxxJn+k0.net
>>400
>母親が再婚したら法的地位が安定しないのか?

戸籍上の父親からの相続権は、母親が再婚しようが、その再婚相手の養子になろうが変わらない。





でも、もう何を言っても無理。


最高裁の判断が出たのだから。


後は次の総選挙で立候補して、国会議員になり、民法改正するしかないだろ。

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:44:46.97 ID:KPDr5fWU0.net
まあ、正規手順は、民法改正だろうな。
憲法改正じゃないから、まだ楽だろ

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:48:19.95 ID:Z2YLIWI70.net
>>402
新しい父親の方にも加われるだろ?
安定してないじゃん。そこに変化はある。
養子縁組だってそうだ。安定はしてないよな。

つまり、この判決は法的に片親であることが、子供の地位にとって劣性だという宣言なんだよ。
それがどんな人間でも、とりあえず父親欄に記載がある方が、無いよりも優性だと言っている。
酷い差別だよ。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:49:06.43 ID:/deblKDE0.net
こういう事案こそ民意をくんで裁判員に決めさせてほしいな。
法曹界は頭がかたすぎる。

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:50:19.24 ID:Z2YLIWI70.net
>>403
改正しなくても、推定規定の判例を変えればいいだけ。
証明の価値が推定を下回るという運用は論理的矛盾。
判例の変更なんて普通にあることなんだから、そうすりゃいいだけ。
実にくだらない。

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:51:42.56 ID:40DcMvGS0.net
>>400
父親不詳でも母親がいればいいということもあると思うよ。
片親でも普通にやってる家庭もあると思うよ。
だからこの判決でいいんじゃないか。
結婚している夫婦で生まれた子の父は夫という当たり前のことは当たり前のこと。
あとは夫婦が離婚しただけ。
遺伝子上の父が戸籍上の父になれないのは自業自得。
あとは養子縁組でも何でもして愛情を注ぐことだな。
そうすればよくある再婚の過程と同じだよ。
あれもこれも嫌じゃ、それこそひどい差別意識だよ。

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:55:02.24 ID:QkrEpJ+n0.net
カッコウの托卵

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:55:26.24 ID:SCw/Jc7o0.net
旦那以外の人と不貞行為をする前に何で離婚できんかったのか?
離婚はしたくないけど火遊びでもしたかったんか?
産まれてから何で「あなたの子ではない」と言えてしまうのか?
子供の権利や利益を謳うなら、それを一番害しているのは母親だ

いや、毒親だ…

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:01:08.66 ID:Tn6yVsKG0.net
>>404
当たり前だろ扶養義務が生じて金銭請求できるんだから

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:04:32.36 ID:oiwevdeL0.net
こういうケースって養育費を慰謝料で相殺できないの?

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:06:52.29 ID:LcWUoNKf0.net
>>411
さすがに妻側に不貞の事実があれば
相殺になるかはともかく、養育費負担を決める上で勘案はされる・・・と思う
むしろ相続のほうが問題になるような希ガス

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:10:10.73 ID:Z2YLIWI70.net
>>407
全く違うだろ。
生物学上の父親でないことが証明されたんだから、そもそも親子関係が存在しなかったんだよ。
生物学上の証明により、その子は父親不詳であることが証明されたんだ。
だからこそ、父親不詳に訂正されるべき。それが真実なんだから。
それを「子供の地位がー」というのは、父親不詳の子供に対する差別だと言っているんだよ。
父親不詳の何がいけないんだよ?
父親不詳だと何が安定しないんだよ?
現実に存在する父親不詳の人間は、地位の安定しない存在なのか?
完全な差別じゃん、その意識は。

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:10:11.49 ID:jTEi+rPl0.net
父親が子供との親子関係取り消しを求めた場合、
母親が求めた取り消しに父親も同意の場合、
母親が求めた取り消しを団子拒否の場合、
この三件全部が同じ判決ってことは、どんな場合も異例判決など認めない、判例を作らない、
って法曹会の見解なんだろうね。
大沢みきお、残念だったな。
でも自分の実子でもないのに遺産の法廷相続分が発生しちゃうとか、
戸籍上の3親等内って、ある意味人生共同体というか、
一定の職業につくときに、3親等内に犯罪者いたらなれなれとかあるのに、
そういうことは母親がバカなせい、バカな女を嫁にもらったせいゆえの自業自得、
と捉えるしかないってことなんかねぇ。

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:11:17.56 ID:Z2YLIWI70.net
>>410
母親がいるじゃん。
母親だと不利益なのか?

今度は母子家庭差別ですか?

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:15:19.32 ID:Tn6yVsKG0.net
>>415
請求対象は多いほうが安定した地位に決まってるだろw

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:18:56.73 ID:AJMhF0TW0.net
>>414
嫁との関係は離婚で解消できるけど
親と子供の関係は解消は原則としてはしてはならないというのが
お上の判断でしょうな

確かに、血のつながりのない子に相続権が発生してしまうけど
逆にその子が交通事故で死んだ場合、血のつながりのない父に
損害賠償する権利が発生する訳で
完全100%なにもかも法律上の父の不利益って訳でもないしな

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:20:27.25 ID:jTEi+rPl0.net
>>413
再婚して実子ができても、その子に遺産全部渡らないとか、
その子の戸籍上の兄弟が犯罪者になったら、自分は警察官になれないとか、
戸籍上の父親が独居老人でボケたら役所から連絡来ちゃうとか、
そんな煩わしいより父親不詳の方がマシかもね。
大人達は自業自得だけど、子供達に罪はないからねぇ。

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:24:02.12 ID:KPDr5fWU0.net
相続に関しては、遺言を書けばいいだけじゃね

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:26:08.51 ID:jTEi+rPl0.net
>>410
戸籍上の父親に養育費請求した件では、権利の乱用として棄却されてなかったっけ?

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:27:44.69 ID:MgxxJn+k0.net
>>419
確かに。
でも遺留分は相続出来るよ。

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:28:27.70 ID:jTEi+rPl0.net
>>419
遺書があっても、最低限の法廷相続分は渡さなければならないんでなかった?
遺書書いて云々なんて、莫大な財産がないと意味ないよ。

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:30:34.64 ID:jTEi+rPl0.net
>>421
それだ、法廷相続分でなくて、法廷相続人には遺留分の権利があるんだった、故人の意志に関係なく。

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:31:32.17 ID:KPDr5fWU0.net
金持ちじゃなければ、問題って養育費だわな

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:31:41.23 ID:jrPtB2250.net
法的な観点から親子規定を明確にしておかないと、相続問題などで困るのは分かるが
司法が嫡出推定に拘るあまり、DNA鑑定をも否定する本末転倒は判例になったのが今回。
100年前と違って今はDNA鑑定でズバリ答えが出る。
だけど、100年前の現行法の枠組みで最高裁が判断してしまったのが問題。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:35:07.87 ID:jrPtB2250.net
否定はしてないか。
嫡出推定をDNA鑑定に優先したのが問題。
何度も言うが子供の保護は論点が別。一緒にするから余計にややこしくなる。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:36:36.19 ID:jTEi+rPl0.net
>>425
母親の取り消し請求に父親もそれでいいよ、
って言ってる場合まで請求却下されてんのがね。
あまりにも杓子定規。
爆笑問題の田中とかも不倫嫁が妊娠してた子供の戸籍上の父親なんだろうか?
双方納得の円満離婚だったそうなのに。

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:37:38.98 ID:RVbLJeq50.net
>>425
司法の限界なんだろうね。嫡出推定制度自体が時代遅れになっているとすれば,
もう法改正が必要な領域なんだろう。

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:39:12.45 ID:HduDY/7L0.net
しかしこの件は妻がキチガイ過ぎるよな。
浮気の子をしらっと産むとか恐ろしいわ。

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:40:10.80 ID:KPDr5fWU0.net
そういうの、ドイツじゃ多いらしいぞ

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:40:40.38 ID:jeZ8JOmC0.net
ようはヤリマンが外で子作りしてもダメだろって事だろ

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:42:35.66 ID:8KicfV090.net
>>427
知識なさすぎ
夫は出生を知ってから一年以内に
父子関係の取消を求めて訴訟を起こせば取消が認められる
田中はもちろん提訴してる

一年以上経過してれば
父子関係が確定したと見なされる

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:43:39.96 ID:jTEi+rPl0.net
>>429
そんなことが三件も同時に最高裁なんて、
世の中にはどれだけピッチ嫁掴んだ男がいるんだろ。
元アイドルやお笑い芸人でさえやられてんだから、もうね。
子供産まれるまでは事実婚。
産まれたらDNA鑑定、認知入籍、みたいな形にしないと怖いな。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:44:32.80 ID:9ZVDmEjp0.net
だから
法律がおかしいなら直すのは立法
法治国家とか法の支配って知らないか?

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:45:54.71 ID:zdKTOKty0.net
これ、至極まともな判決だと思う。
赤の他人が法律上の父を主張してキモいという意見もあるが、
要はうまくいってる家庭に、好かれてもいない人間が父親面するのがキモいんだろ。
この法律上の夫と母、子で仲良く暮らしていたら問題なかったわけで、
もしそこへDNA父が父親主張してきたらDNA父の方が叩かれただろう。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:47:30.40 ID:KPDr5fWU0.net
浮気の子がいる時点で、上手くいってない家庭だろ

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:48:08.26 ID:8KicfV090.net
>>435
そうなんだよね
なんでもかんでもDNAを優先にすると、
問題も多く浮上する

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:48:30.77 ID:jTEi+rPl0.net
>>432
そうなんだ?!知らなかった。
それ最近だろ?そうなったの。
10年くらい前、離婚後300日以内に産まれた為に、
戸籍上の父親が母親の前夫になってしまっている子供が多いとかで社会問題になって特集番組とかになってた。
離婚協議中とかからいた彼氏と、離婚成立してから暮らし始めて子供できちゃったら、
8ヶ月とか9ヶ月の早産で産まれちゃった、という子供達。
同時は双方が取り消し求めてもできなかったはず。

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:49:07.95 ID:AJMhF0TW0.net
>>433
俺の知り合いに
Aと付き合って中絶
Bと付き合って中絶
Cと不倫
Dとめでたく結婚という女がいる

こういう女と結婚したら結婚前の悪行はすべて無罪だしなあ
地雷はどこにあるのかわからんからなあw

超能力者にでもならな

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:50:19.50 ID:jTEi+rPl0.net
↑同時は×
 当時は、でした。

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:51:51.09 ID:8KicfV090.net
>>438
そうよ
あまりにも問題になったから変わった。
田中のときには変わってたよ

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:52:27.77 ID:YV5AvNC70.net
やはり産みの親より育ての親なのか

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:55:39.91 ID:jTEi+rPl0.net
>>441
そうなんだ、ありがとう。
そういやあの離婚後300日問題はどうなったんだろう?と気になってた。

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:58:08.60 ID:SCw/Jc7o0.net
そして、大人の勝手な逃避と快楽の果てに
何も知らない子供はバカを見る

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:58:13.44 ID:zdIxzgNo0.net
>>17
そんなゴミは野垂れ死にすればいいよ

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:59:00.25 ID:jrPtB2250.net
>>442
>やはり産みの親より育ての親なのか
このこと自体に否定しないが、嫡子推定は夫側の「認知」の手続きが必ず必要。
徳島の件で、認知しないにも関わらず親子関係を法律が認め「させた」ようなもんだ。
この手の強制をすることがあってはならない。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:00:52.91 ID:XBDYOUXI0.net
>>437
一番悪いのがだますことだろ
DNAが一致しないことを知ってなお受け入れて養育してるならそれでいい
これからはビッチ対策のために出生と同時にDNA鑑定をしなければならんな
鑑定を拒んだら、拒んだことを不貞として即離婚も認めるようにしなければならん

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:02:27.75 ID:iJBHOiU60.net
>>414
母親が求めた取消に父親が同意している場合は親子関係解消できるぞ。
家裁の実務で行われている方法で、親子関係不存在の調停で、当事者双方ともに
親子関係不存在で合意している場合、裁判所が問題ないかをチェックした上で
(親子関係みたいな法的な身分関係を合意だけで自由にできるとすると色々と
問題なので)、問題がなければ、「合意にかわる審判」というのを裁判所が下して、
親子関係を解消する。
嫡出推定が働いていて、出訴期限の1年を経過している場合でも、この方法は使われている。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:02:57.81 ID:gcK5cL4I0.net
>>429
ここまで開き直る人は珍しいけど、こっそり産んで夫の子として育てている人は時々いる。
すごいよなあ。

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:04:01.60 ID:zdKTOKty0.net
>>425
嫡出「推定」って言葉がおかしいのであって、別にDNA上の父親が誰かなんてどうでもいいんじゃないか
とにかく社会生活上、法律上の父親が必要なわけで、通常はDNA父が法律上の父となるべきだから
そのように「推定」して法律上も父とするんだろ。
DV父と母・子の家庭が離婚、後に再婚して幸福なんて家庭はざらにあるが、
DNA上の父親と法律上の父は一致してなくても全然おかしくない。
DNAの精度の問題でも時代の問題でもないよ。
「推定」する必要がなくなっただけ。

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:04:23.66 ID:8KicfV090.net
>>446
出生当時に認知していたよ

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:04:58.60 ID:Oa+UzvL00.net
>>438
嫡出推定に拘ったからじゃなくて
子供の地位の法的安定性の維持が理由だよ

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:08:50.73 ID:jTEi+rPl0.net
>>449
喜多嶋舞みたいに、その子供を夫のところに置いて再婚、
とかのどうしようもないのがいるからなぁ。
>>448
それなら、大沢みきおは喜多嶋舞が同意してくれれば親子関係取り消せるんだ?
まだ希望はあるな。
喜多嶋側が調停呼び出しにも、三者立ち会いの元での再鑑定依頼にも応じない、
とか先月のワイドショーで愚痴ってたけどw

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:09:01.45 ID:8KicfV090.net
親子関係は早期に確定させないと
子供の地位が安定しないのは確か。

子供が成功してから生物学上の親が出てくるのなんて容易に想定できる

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:09:24.98 ID:KPDr5fWU0.net
DNA父が法律上の父に変わっても、子供の地位は法的に安定するんじゃね?

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:11:43.57 ID:PnZdzRGe0.net
嫡出に関する権利義務は姦通罪とセットで成立する。
姦通罪が無くなった今、嫡出に関する義務が残っているのは
親の権利を不当に制約するものであり法的に平等と言えず違憲。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:11:59.42 ID:jRDmaBIl0.net
>>439
分かってないなぁ
地雷が何処にあるかではない
我々は地雷原の中にあり、ほぼ存在しない不発弾の夢を見ているだけだ

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:12:08.10 ID:od0YUD3W0.net
夫婦関係は切れるが 親子関係は切れないのが普通だしな
扶養義務・・何をしようが 後から来るぞ?

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:12:37.82 ID:ePFXhSvK0.net
>山浦善樹裁判官(弁護士出身)は補足意見として
>「DNA鑑定で突然それまでの父子関係が存在しない
>ことになるなら、
>子が生まれたらすぐに鑑定しないと生涯不安定な状態が
>続くことになりかねない」

鑑定をして父小関係が存在しないことがわかったとしても
子は(経済的に)生涯不安定な状態に置かれる

から生涯不安定は経済的に、という意味とはことなると
考えられる。不安定になるのは法的にという意味だろうな。
つまり、いつでも鑑定によって父親の子でなくなりうると
いうこと。

最高裁の判断は妥当だよ。母親が父親の子でないものを
父親の子といつわって生まれた場合で争っていたわけだけど、
この裁判についての判断はこれ以外のことでの争いについて
も広範囲に効力を及ぼすものということを考えると妥当
なんだろうなとおもう

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:13:28.56 ID:zdKTOKty0.net
>>455
それやっちゃうと、法律上の父の元でうまくいってる
他の家庭の子たちの地位が揺らぐ

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:14:59.91 ID:KPDr5fWU0.net
上手くいってるのは、浮気の子じゃないからだろ

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:15:18.07 ID:jTEi+rPl0.net
>>458
扶養義務って、母親の再婚相手と養子縁組みしても戸籍上の父親に生じるの?

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:15:24.87 ID:Oa+UzvL00.net
>>455
ネトウヨみたいな屁理屈いうな

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:15:32.81 ID:MgxxJn+k0.net
養育費を払うのは良いと思うよ。
そのかわり将来この父親に介護が必要になった時に扶養義務が生じるのじゃないか?

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:16:07.08 ID:Z2YLIWI70.net
>>416
つまり、片親家庭を差別してるってことだよなw

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:17:07.21 ID:od0YUD3W0.net
離婚を繰り返すと親が無限に増えていく
たまらんな・・。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:17:48.12 ID:IAKKx4ff0.net
>>460
任意にすればよくね
四国のは私生児でいいだろあんなもん

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:18:17.06 ID:Oa+UzvL00.net
>>464
そんな書き込みしてるようじゃ
お前は実子だろうと扶養義務があろうと扶養してくれないよ

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:19:04.33 ID:Z2YLIWI70.net
>>417
100%不利益だろ。
死は必ず訪れるが、交通事故は必ず起こることでは無い。
養育の義務は必ず発生するが、子が親を扶養する義務は必ず発生するわけでは無い。
全く不平等。
親が子に対して負う義務は、自分が子と認めない存在に対して強制されても構わないような軽いものではない。

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:19:54.68 ID:Oa+UzvL00.net
>>466
おまえはアホ

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:19:57.22 ID:od0YUD3W0.net
落語にあったな
女房が死んでも親が2人同居
自分の親も2人いて
後妻を貰ったら2人付いてきたと合計6人だ

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:21:04.37 ID:377YyuDa0.net
この元夫、インタビューで子供が持てて嬉しいって言ってたけど子供作れない体質なのかな。一緒に暮らしたのって2年足らずなのに不思議。

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:21:15.97 ID:MgxxJn+k0.net
>>462
>戸籍上の父親に生じるの?

戸籍上の親子関係って、両方ともが死んでも続く物だから、母親の再婚相手と養子縁組みしても扶養義務は残る。
そのかわり、その戸籍上の父親からの財産も相続出来る。

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:23:34.41 ID:Z2YLIWI70.net
>>450
また父親不詳の子供差別かよ…
なぜこうもレイシストだらけなんだ、擁護派は…

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:24:18.69 ID:jTEi+rPl0.net
>>464
従兄弟は断ってたけどな。
実父とはもう30年近く会ってませんし、
養父も体調が良くないのでそちらの面倒みたいので!と言って終了。
酷い捨てられ方したからね。
で、役所からは特別養護老人ホームに入れたので、
本人の年金管理だけお願いします、とか連絡あって、
それだけはイヤイヤしてるそうだけど。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:24:51.75 ID:Oa+UzvL00.net
>>469
血縁でないと愛せないような小さい器の人間もいることを考慮したほうがいいのか。
薄情だよね。
1年に限らず、何十年と親子として暮らしてきて、DNA鑑定で親子じゃないとなったとき
愛せなくなるほうが不思議
今まで、何年も何十年も自分の子と思ってきた子を、自分の子じゃないと変わってしまうほうが理解不能
判決の意味が理解できない、そういう人も多い、不思議や

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:25:22.41 ID:SRNbdDTLi.net
>>472
そーだよ
不妊治療ずっとしてて、やっとこさ生まれたと思ったら、浮気の子ですと衝撃カミングアウト。
よく話し合って、二人の子として育てると決めたのに
一年後に母親が浮気相手と一緒になりたいから喧嘩が絶えなくなり離婚

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:25:29.76 ID:zdKTOKty0.net
>>468
だよな、別に苦痛を伴うわけじゃないし。
女は母親として子と父に対し、DNA父を明らかにする義務があるよ。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:27:11.67 ID:Oa+UzvL00.net
血縁でないと愛せないのであれば、
1年以内にDNA鑑定すればすむ
世の中の大半は1度、親子関係を築いて、子供として愛したら
例えDNA鑑定で子供じゃないとなっても、法的には親子として維持するほうがいいという意見

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:27:28.17 ID:SRNbdDTLi.net
>>474
被害妄想激しすぎ

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:28:18.51 ID:Z2YLIWI70.net
>>459
全く妥当ではない。
父親が変わる、もしくはいなくなると地位が不安定だというのは、
父親不詳の子供を差別しているのと同じ。
全く無関係な人間を強制的に被相続人にするのは、財産権の侵害でもある。

これは「嘘で塗り固めても父親不詳より地位の安定状況としてはまし」と言っているわけで、
完全に父親不詳の子供に対する差別意識の現れ。

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:28:52.58 ID:od0YUD3W0.net
タンメン男もコレで干されたからな
扶養義務を放棄して 生活保護費をドロボウ・・
親の面倒は 子に向かう・・書類上でもな

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:29:31.59 ID:zdKTOKty0.net
>>479
1年短すぎwwww
何も分かんないよ

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:29:55.00 ID:Z2YLIWI70.net
>>476
子に対する愛と、他人に対する愛は別物。
妻に対する愛と子に対する愛が別なのと同じだ。
お前は妻と同じ意味の愛を子に向けているのか?
変態だなw

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:30:38.28 ID:FWoMQktH0.net
自分の子でもないのに、親権を主張したり逆に押し付けようとする気がしれん。

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:32:35.89 ID:AJMhF0TW0.net
民法上は婚姻関係にある間に
生まれた子は「種が誰であれ」夫の子という原則を
お上は変えなかったわけで

後は個人個人で生まれた時に1年以内にDNA鑑定でもして防御するしかあるまい
不安ならな

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:32:39.39 ID:Oa+UzvL00.net
>>481
自分が差別してるくせに屁理屈いうなよ
血縁があるかどうかで子供と認めないほうが差別だろ
今回の判断に差別とかは関係ないんだけど

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:32:45.60 ID:Z2YLIWI70.net
托卵されるということは、自分の子孫を残す機会を奪わることでもある。
これは由々しき人権問題だよ。
今回の判断はこの点でも不当。

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:32:47.03 ID:SRNbdDTLi.net
>>484
レベルが低すぎる
家庭もってみろよ

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:33:48.89 ID:MgxxJn+k0.net
>>469
>養育の義務は必ず発生するが、子が親を扶養する義務は必ず発生するわけでは無い。
>全く不平等。

でも考えてみろよ。
この戸籍上の父親が前期高齢者になる25年後には町には高齢者が溢れ、しかもこの戸籍上の父親は独身、頼る当ては戸籍上の娘しか居なくなるだろ。
その時娘はまだ30歳。
そしてこの父親が後期高齢者になる、35年後(2050年)には娘はまだ40歳。
http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/29/population-of-japan_n_5053891.html

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:35:03.74 ID:jTEi+rPl0.net
>>483
娘側にしたらそうだよね。
種父にしても、立った!転んだ!怪我した!熱出して病院担ぎこんだ!歌った!三輪車乗った!
みたいな歴史は俺と刻んできたわけで、なに?おまえ?とか思うだろ、1歳2ヶ月までじゃ。
でも、本当はそういう成長家庭を見たかった、ともにする覚悟だったのに!
っていう執着があるんだと思うのよ。

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:35:09.47 ID:Z2YLIWI70.net
>>487
どこが?
「子供と認めない」なんていってないよ?
養子の様に、本人が分かってやってるならなんら問題ない。
今回の話は、生物学上の父親で無い人間が、その法的親子関係取り消しを求めたパターン。
これを認めないのはおかしいと言っているわけ。
そして、認めない理由に「父親不詳だと子供の地位が安定しない」という、現存する父親不詳児に対する差別を問題視している。

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:35:55.09 ID:IAKKx4ff0.net
本気で防衛するなら出生前に、胎児への影響とかが気になる人は出生後でも
DNA鑑定はしておくべきだわな。嫁が鑑定拒否とかするのなら、それを逆手に取ってと言うと変だが
ひとまず嫡出否認してもいいんじゃないか。それで離婚なら、それはそれで防衛になってんだろ

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:36:01.26 ID:Oa+UzvL00.net
>>484
論理がめちゃくちゃ
妻に対する愛なんてまったく関係ないよ
妻を愛さなくなったら、子供も愛さないのか?
離婚したら子供を愛せなくなるのか?
子供は子供として、嫁とは関係なく愛してあげろよ
同じように、血縁あるかないかという、子供自身ではどうしようもないことで、愛さなくなる、お前がアホ
分けて考えれないアホはお前

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:37:03.71 ID:XzYpQOesO.net
北嶋舞の話かと思った。

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:37:55.89 ID:Oa+UzvL00.net
>>492
>「子供と認めない」なんていってないよ?

自分がどういう立場なのかぐらい理解しろよ
勝手に都合のいいパターンだけで、擁護するな

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:39:55.45 ID:UlK3lo4Wi.net
>>492
こいつは差別されて当然の人間
クズの中のクズ

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:40:07.36 ID:Z2YLIWI70.net
>>490
ヒント:自分の生活を犠牲にしてまで扶養する義務は、親に対しては存在しないが、子に対しては存在する

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:40:19.95 ID:Bbhf3z+U0.net
>>285
遺伝子上の父は違うだろ
都合よく責任逃れしようとすんなよ腐れw

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:41:12.18 ID:Z2YLIWI70.net
>>489
つまり、子に対して妻に対する愛と同じ意味の愛を持っているんですね。

子供、逃げて〜w一刻も早く逃げて〜www

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:42:49.63 ID:MgxxJn+k0.net
でも、もう決まった事なんだから。
今更どう言っても仕方がないだろう。

国会議員も子供の幸福の為とは言っても事が不倫の結果の話だから、法律を変える取り組みをしようって言う事には『今の所』ならないのじゃないか。

今回の事で、女性の中にも不倫の結果、って事で抵抗感じる人もいるのじゃないか?

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:42:52.43 ID:Z2YLIWI70.net
>>494
めちゃくちゃはお前だ。
他人に対する愛と子に対する愛は違うと言っている。
妻は他人の代表だ。
愛の種類が違うんだよ。
これは生物学上の問題だ。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:43:10.47 ID:dAa6NuTy0.net
子供がほしかったらその時点で離婚してから子をつくれってまあ正論なんだけどさ
でも不妊側の夫が応じなかったら当然できないし別居しても数年かかるんだし
その間にどんどん年とって子つくれなくなるんだぜ
不妊だと離婚させられるのかよ子つくる機械かよっていわれると難しいけどさ
子がつくれない側の気持ちはこの場合どうすんのかと

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:44:06.05 ID:jTEi+rPl0.net
>>495
あの女、大沢側の別鑑定機関での立ち会い再鑑定の提案にも応じないらしい。
大沢も、息子が可愛くないわけではないんだと思う。
でも難聴だけでなく発達障害もある問題児なわけで。
再婚相手や産まれてきた実子にどんな迷惑がふりかかるかと考えたら、
親子関係取り消しが新しい家族への責任じゃん。
それと、まさか?と疑いながらも必死で育ててきたのに、
やっぱり自分の子じゃなかった騙されてた!という悔しさがあるんだろ。

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:44:21.45 ID:od0YUD3W0.net
成人からの犯罪歴と同類だろ・・子供だよと書かれたら 消せない
追記は可能だから増えるだけの方向性だな

愛もDNAも意味無いわ

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:44:24.26 ID:Z2YLIWI70.net
>>496
意味不明。
生物学上の親子関係が否定された場合には、法的親子関係の解消を可能にしろと一貫して言ってるのだが?
お前こそ、都合のいいパターンだけ抜き出して、そこを擁護したいがために全体を道連れにしようとしてるだけだ。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:45:18.68 ID:iYypFXRri.net
>>500
家族としての愛は、妻にも子にも同様に持つよ

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:47:28.60 ID:Oa+UzvL00.net
>>500
妻に対する愛とは別といいながら
血縁という理由で子供を愛せなくなる
妻の愛と別になっていないからだよ、変態

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:47:37.87 ID:iYypFXRri.net
>>506
精子バンクから精子もらって
幸せな家庭を築いた。

後に精子提供者が私が父親ですと提訴した場合、どのように対処するつもり?

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:49:01.04 ID:eyYxegomO.net
わが子と信じ育てた子が、他人の子供と分かるとショックだよね。
でもわが子と信じた子を簡単に放せるもんかな。
もう自分の子だから放せない、と思う人も世の中にはたくさんいると思うな。
まぁ血をわけた子でも捨てられるわけだから、他人の子なら捨てたいと思うのも仕方ない事で間違いではないとは思う。

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:49:25.09 ID:/j4l+9vz0.net
立法で解決すべき問題なんだよな
海外でもDNA鑑定関係で揉めてるがどうするんだ

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:49:33.00 ID:lPd1/YVj0.net
DNAが絶対だって言ってる馬鹿がたくさんいるなw
子どもの父親になりたくない奴が他人の検体だせば簡単に否定できることになるんだぞ

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:49:45.86 ID:jTEi+rPl0.net
>>490
子供側は自分の生活事情や心境を理由に親兄弟の扶養や介護を拒否できるよ。
だから河本の母ちゃん、姉ちゃんの生活保護受給みたいなことが役所で許される。
河本が非難されたのは、法的なことでなく倫理的なことで。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:50:07.60 ID:Bbhf3z+U0.net
>>503
不妊って情報はどこにある?

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:50:20.99 ID:od0YUD3W0.net
法律上は参加者全員が親子関係とハッピーな話じゃないか
不憫なのは子供だけだな・・恨まれるわなぁ・・イヤハヤ

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:51:37.83 ID:IAKKx4ff0.net
>>509
不倫とか女の不貞で出来た他人のガキと
無精子症とかでバンクから提供受けて、
同意の上で認知したのとを並べるのはおかしくありませんか?

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:51:46.68 ID:eyYxegomO.net
不倫も取り違えも精子、卵子提供も大人の仕業。
子供に罪はない。
子供がかわいそう。

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:53:59.39 ID:CHFvU//a0.net
>>512
出せないようにすれば良いじゃん。
事実は変わらない。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:53:52.42 ID:dAa6NuTy0.net
>>514
不妊だったって情報もあるんでそれに基づいてる意見をいったがソースはあやしいかもしれん

が不妊である場合、離婚してから作れとか片方が応じないなら簡単にはいかない
ただどうしても自分の子がほしいが時間的にまってられないという人を非難は自分はできない
しかし不妊だと離婚されるのかってそんなのおかしいってのもわかる

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:55:18.77 ID:Oa+UzvL00.net
>>506
>今回の話は、生物学上の父親で無い人間が、その法的親子関係取り消しを求めたパターン。
これを認めないのはおかしいと言っているわけ。

このパターンだけじゃなく
不倫嫁が親子関係を否定してきたパターンについても判断されている

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:55:34.10 ID:H4i4wZb/0.net
これが原因で殺人に発展してからじゃ手遅れ

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:55:39.89 ID:iYypFXRri.net
>>516
おかしくないよ。
DNA鑑定結果を絶対にするというのは同じこと。

様々なパターンが考えられるが
父子関係を確定させてしまえば覆せないようにしておかないと子供に不利益なパターンが多すぎる。

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:56:21.04 ID:aRzssZq60.net
>>513
それを強制的にしようとしているのが現政府だけど
極端な事いえば扶養する義務がある者が家庭を持ってる場合
離婚してでも親や兄弟の面倒を見ないといけなくなる
勿論家や車なども全て手放した上でね

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:56:41.58 ID:jrPtB2250.net
>>512
>子どもの父親になりたくない奴が他人の検体だせば
>簡単に否定できることになるんだぞ
馬鹿杉。
お前か無責任な種植付け役は。

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:56:51.42 ID:IAKKx4ff0.net
>>522
精子バンクに提供している人は何らかの契約してんじゃね?
やっぱアンタ話にならんわぁ…

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:59:53.03 ID:iYypFXRri.net
>>525
だからあなたも合意があればDNAの結果を無視できると思うんでしょ?

今回はどの事例でも子供の出生後に、父子関係について合意があるんだよ
それを後からDNA鑑定の結果をもっても覆させないってこと。
同じやん

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:01:19.74 ID:5te3LJ7N0.net
>>513
片山さつきがこれから扶養義務のある家族の資産・収入を徹底調査するって言ってるよ。
これからは、河本みたいな手口は不可能。これまでは「そんな金は無い」と一喝すれば
セーフだったみたいだが。

介護も同居していれば保護責任が父子間で成立するので、どうしても介護したくなかった
ら、要介護になる前に家を出て音信不通の状態にするしかない。役所に見つかってしまっ
たらその時点で義務が生じて、もし何かあれば保護責任者遺棄致死罪。

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:02:52.46 ID:jTEi+rPl0.net
こないだ性同一性障害のオナベパパの妻が、
精子の提供受けて産んだ子供との父子関係を最高裁が認めた。
精子も卵子も夫妻のものなのに、代理出産してもらった高田延彦向亜紀夫妻の子は、
最高裁で実子と認められず、外国人夫妻の養子として貰った形になった。
とにかく、産んだ人とその配偶者の子
という1点だけは、なにがあっても変わりません!って法曹会の考えなのね。

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:02:58.86 ID:AJMhF0TW0.net
現行法上は大沢幹生も
親子関係の解消は難しいわけで
それを認めると今度は裁判所が規定がないのに
法律を作ってしまう形になってしまう。
三権分立の原則からすると
「親子関係解消に関する法律」を作るしかないね
自民は家族法に関しても保守的な人間が多いから変える気はないだろうけど

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:04:08.19 ID:dAa6NuTy0.net
>>526
出生前じゃないのか?

というのはさておいて。しかし子の地位よりは現況の子の安泰こそが優先だろうし
今回のケースでやはりもう3年実の父母の間で育っているのであれば、それは実父母を実父母にするのが適切だろう
やっぱりケースバイケースにしないとおかしいと思う

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:04:26.22 ID:Nq6hiGfZ0.net
司法の限界やね
立法サイドでなんとかしないとどうにもならん

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:04:42.73 ID:CHFvU//a0.net
>>526
同じでは無い、
違う子として合意したケースと我が子として合意してるケースを
同じに扱う異常さ、法律で言う錯誤、無効だよ。

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:04:54.34 ID:od0YUD3W0.net
タンメン男は稼いでいる時にも生活保護させてたから問題だった
くれるモンなら貰っとけってな 扶養義務は美徳じゃない
強制なんだと理解が必要だな・・死ぬまで その人数が増えるだけ
法は国のためだよ

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:07:01.29 ID:iYypFXRri.net
>>532
錯誤させられた事由については母とあらそえばいい
子の地位には関係ない

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:07:27.12 ID:jTEi+rPl0.net
>>529
喜多嶋側が同意してくれればいいけど、立ち会い再鑑定の提案も無視らしいから、
現行法では無理だね大沢。

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:09:19.52 ID:IAKKx4ff0.net
喜多嶋、芸能人でアレはないわな。印象最悪過ぎて…
悪女か何かというキャラづけしたいのかね

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:09:52.92 ID:CHFvU//a0.net
>>534
母と争いがある状態で地位が関係ないとかおかしい。
子はその母から産まれてくるんだからねw

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:11:00.15 ID:Oa+UzvL00.net
>>532
1年以内にDNA鑑定をするように周知すれば
血縁でなければ愛せないような人にも不利益はないよ
1年以上放置していたものは、不作為(放置)による自己責任で、法律の保護に値しない
この解釈で問題ない。みんなハッピー

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:11:38.28 ID:5te3LJ7N0.net
喜多嶋はもう芸能界に復帰する気は無いんでしょ。再婚して別の家庭に入ってるし、
旦那の収入、金持ちの親の資産があるから、イメージが悪くなっても今の生活が
維持できれば超OKという判断。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:12:57.93 ID:qqxv2S9+i.net
差別かどうかは別として、父親がないよりは誰がとにかく父親を確保することを優先させた判決なわけだろ。
そりゃ実際には父親がいることにより苦労が増えることもあるし、なかには父親の存在を憎む子も普通にいると思う。
ただ、民法を変えない限りはこの事案でも推定するか外すかのどちらかに決めないといけない。で、父親がいる場合は法的には養育や相続により保護される可能性がたかまる。推定がないと保護の可能性は減る、と考えたのが多数。
そうじゃなくて実の父親と法的父子関係が確立できるときには推定を外す、と考えたのが少数。結局どちらなら問題ないという話じゃないし、問題をなくすためにはまずビッチを撲滅しないと解決しない

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:15:48.72 ID:IAKKx4ff0.net
>>539
自分の悪行は顧みないんやな…酷ぇ話
大沢はババ引いたと諦めるしかねーのかな
零児はジジババの養子になってんだし私生児で別にええやん認めたれやと思うがなぁ
喜多嶋が駄々捏ねたとこで、もう世間一般は「零児は托卵された他人のガキ」としか思わんぞ

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:19:32.42 ID:SCw/Jc7o0.net
このスレを見てても思うが
結局のところ勝手な毒親の利害でしかない
節操の無い色魔のお陰でガキは置いてけぼりだ

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:20:50.42 ID:od0YUD3W0.net
子と認定したなら 養子と思えって事だな
育て方を間違えず 誠心誠意だ
いずれ面倒見てもらう事に為る
子には逃げる術など無い

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:22:10.10 ID:jTEi+rPl0.net
>>527
そんなことしたら、自分と母親捨てたクソオヤジの面倒みてたら、
財産すっかり減ってしまって、可愛がってくれた養父の介護費がなくなりました、
破産して生活保護ですね、みたいな子供達がたくさん出てきそうなんだけど。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:23:00.22 ID:dAa6NuTy0.net
人妻とわかってて相手する男も同じだろ…
ただ色恋は単純に法で図れるものでもない
まー少なくとも実両親の元で育ちふたりとも自分の子として認識してるのならそれはかえるべきだよな
妻が夫を騙してあなたの子といいつづけている場合とちゃんとわけて考えないと

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:23:54.99 ID:5te3LJ7N0.net
>>540
>で、父親がいる場合は法的には養育や相続により保護される可能性がたかまる。
>推定がないと保護の可能性は減る、と考えたのが多数。


これは裁判官が性善説でしか人を見ていないのでは?
四国のケースは戸籍上の父親に子供を養育する気がまったく無いわけで、そんな人に
養育義務を押し付けたって言うことを聞くわけが無い。無理に同居させれば虐待する
だろうし、離婚・別居したって養育費なんて払うわけもなし。血の繋がっている親子でも
離婚後に父親がちゃんと養育費払うケースって全体の3割も無いと聞いたが。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:23:58.30 ID:377YyuDa0.net
>>477
可哀想だね

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:24:00.97 ID:OAHwKekJ0.net
自分の子供じゃないのに育てたあげく死んだら財産やる羽目になるとか
地獄もいいところだわ

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:24:05.90 ID:FSAUrBSI0.net
>>50
そうしたとして
素直に受け入れられるか?
それがあるから
意地になったかもだな

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:24:31.71 ID:1cMKFRXv0.net
そもそも夫の子ではないガキをはらんだ売女に訴えの権利はない。
こういう訴訟は100%夫勝訴にすべきだ。
すなわち夫側が父子関係継続を望むなら継続、DNA鑑定結果を優先するなら関係終了。

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:24:51.49 ID:i81l/Lqp0.net
俺思うんだよ
妻が生んであげればいいんだ
生物学的につながる子供を
で、晴れて離婚でいいじゃないか
妻は責任を果たし、夫は生物学上の子は持てる
妥協案としてこれに勝るものはないと思う

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:26:11.49 ID:qqxv2S9+i.net
>>544
結婚しながら色恋とか考えること自体がずれまくってる

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:27:00.46 ID:0irHHERN0.net
托卵合法
んなバカな事があるかい
せめて義務化して嫡出否認ができるようにしとけ

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:27:12.15 ID:344wy13S0.net
bitch妻は離婚してないのに生むとか頭沸いてるよな
法律が現代にあってないのだろうね、今は過渡期でそのうち
外国みたいに新しい法律ができるとおもうけどね

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:27:28.73 ID:5te3LJ7N0.net
>>544
今の法律ではそう。例えば、自分を虐待してたり、捨てて他の女(男)に走った戸籍上の
クズ親が何十年かしてからひょっこり姿を現したとしても子供には扶養義務が生じる。
一切、自分の養育には金を出してなかったとしてもね。

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:29:45.23 ID:dAa6NuTy0.net
なら子ができないならすぐ離婚できるってことにもしとかないとやばいよな

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:33:18.94 ID:7H0uH24D0.net
日本は判例主義だからこの判決が様々な裁判の判断基準にされるんだよ
1年騙しとおせば間男の子も育てる義務があるなんて酷な判決が続出するぞ

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:33:57.53 ID:oSztaHGF0.net
なんか日本らしい判決だな

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:35:06.44 ID:s8at9gHH0.net
司法やメディアがすっかり左翼に牛耳られてしまった日本という国

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:36:22.58 ID:aRzssZq60.net
>>555
あと怖いのがそのクズ親が莫大な借金を残して死んだ場合
その子供がそれを引き継いでしまうおそれがある
勿論それを知った時点で相続放棄の手続きをすれば通常は問題ないが

逆に莫大に資産を残した場合権利を主張できるとはいえ
クズ親が後に作った家庭側がまともに対応すると思えないし
そもそもクズ親なのだから大半は借金が多いだろうし

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:36:39.85 ID:jTEi+rPl0.net
>>555
いまの法律では違うだ?
だってうちの従兄弟、実際に30年会ってないクソオヤジの引き取り拒否ったし。
そうしたら役所が保護して、勝手に特養だか老健だか入れた。
拒否った理由は、クソオヤジとは30年会ってない、養育費も貰ってない、
同居する養父が体調わるくて病院通いしてる、
そちらの介護のほうを優先したい、
そう言ったら引き下がったらしいぞ?
これからはそれができなくなるかもしれない、って話しだろ?

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:36:57.08 ID:0irHHERN0.net
法に則りゃそうなるんだろうけど
これ法の方を変えろよ
今時に全くそぐわないだろ

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:37:26.75 ID:lPd1/YVj0.net
>>518
無理だよ ドーピング検査だって十分な監視付けても他人の検体だすやつがいる

>>524
馬鹿はお前だよ
想定しうることは全部考えてから決めなきゃどんな制度でも運用できない

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:37:33.74 ID:qqxv2S9+i.net
女の請求は全て認めなくても大きな問題はない
そんなに判決の結論と違わないよ
どうせ子どもはまともな父子関係は築けないよ、ビッチどもが親なんだから

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:37:39.36 ID:PdL1CMUMO.net
断定出来る術が無かったからこその推定だろ…推定のが断定より優先て歪みすぎだろ
子の人権の保障?実の親の責任・義務じゃないですかね

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:38:00.66 ID:I5KaE+IX0.net
托卵wwwwwwwwww
托卵・・・

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:38:44.36 ID:MgxxJn+k0.net
>>527
>片山さつきがこれから扶養義務のある家族の資産・収入を徹底調査するって言ってるよ。

まず、片山さつきが調査するって言っても、現場の役所にそれだけの人員が居ないから、今まで見過ごされて来たのだろう。
片山さつきの発言は、選挙目当ての国民に対してのリップサービスだよ。

それと、考えてみろよ。
年金でさえ70歳支給開始云々、って言われている今の日本の現状で20〜30年後今よりも良い社会(社会保障)に成っていると思うか?
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/yamasaki/yamasaki_20130314.html
人口が減り町には高齢者があふれ、国の収入も減り、もしくは消費税等の税金を上げ、独身の高齢者が一人で(まともな生活)出来ると思うか?
今ですら介護付き高齢者住宅でも家賃と食費で1ヶ月20万円近く掛かる時代だぞ。

そして唯一の身寄りが、この戸籍上の娘。
当然親は他界しているだろうし、仮にこの父親に兄弟が居てもお互い高齢者。
母親が悪いとは言え、この娘もえらい事になったと思う。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:40:14.73 ID:HxYsYnzH0.net
正当な父親に子供を戻すためにはどんな方法があるのかね
莫大な示談金を払って籍抜いてもらうか?
それは子供を人質に取られてるみたいで嫌だねえ

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:41:17.90 ID:i81l/Lqp0.net
親子とは、まぁ父子とは、に限定してもいいけど
幻想か現実か
ファンタジーかバイオロジーか
って話だろ

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:41:47.10 ID:qqxv2S9+i.net
間男は正当な父親とは言えないだろ
何言ってんの

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:41:57.62 ID:SCw/Jc7o0.net
結婚て何なんだろ…
野郎も女も股が緩くなってバカじゃねーの
ほんっとバカじゃねーの

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:42:51.26 ID:UTUPl6LN0.net
これで子供がいると胸を張って言えます、とか言ってたけど、
そこなの?!と思った。
言う必要とか別にないと思うし。
サッサと再婚すればいいのに。
子供できなくても嫁がいて犬でも飼えば、
1歳2ヶ月で別れた他人の子なんて忘れちゃうよ。

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:43:37.38 ID:Oa+UzvL00.net
>>568
アホか
もう裁判で結論でたやろ

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:44:14.34 ID:qqxv2S9+i.net
この裁判の女と間男はほんとバッカじゃねーの、とは裁判所は言えない
だから俺らが、世論が言わなきゃいけない

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:44:57.64 ID:0irHHERN0.net
こりゃ男側、益々結婚する奴が減るな
男は托卵しまくったほうが全然いいじゃん

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:45:07.98 ID:PdL1CMUMO.net
こんな法律がまかり通るならもう裁判官の報酬は全て没収しろよ
んで恵まれない子達に寄付すれば良い。身を削って他人の子を扶養する義務を負うって事だろこれ

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:45:15.90 ID:31uX0WVhi.net
>>572
他人の子じゃねーから
彼にとってはまぎれもない自分の子

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:45:21.06 ID:AJMhF0TW0.net
>>562
このご時世
国としては家族の中で扶養義務を増やす方向へ持っていくことはあっても
扶養義務をなくしやすくする方向への法改正するとは思えん
結局、この運用のままだな

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:46:13.91 ID:Tn6yVsKG0.net
>>576
立法の問題は国会の問題だ。裁判所はただ法律にそった判断をするだけ
裁判所や裁判官に文句をいうのはお門違い

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:46:44.58 ID:qqxv2S9+i.net
そうならないためにもこいつらは子どものことなんかどうでもいい身勝手な色ボケ野郎だ、という観念を定着させたい

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:47:26.02 ID:lVO3m96e0.net
この裁判官ら自分が何をやったかわかってるのかな?
最高裁判例ってのはもう法律と同じ効果があるんだよ。最高裁判例が出た瞬間に高裁の判断など紙くずになってしまうんだよ

つまり、この最高裁判例のせいで、我が国はますます結婚する若者が減り、少子高齢化の流れを加速させる恐れがある
その先にあるのは移民の大量受け入れと治安の悪化。これを助長したのが今回の最高裁判所の判断であると客観的に見て言わざるを得ない

これはもうダメかもしれんね

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:47:31.63 ID:od0YUD3W0.net
引き取り拒否はもう通用しないだろ?こんなの出されたら
保護者義務違反で務所も覚悟だな ババ抜きゲームに昇格したな

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:47:33.65 ID:5te3LJ7N0.net
>>561
今は役所のほうに扶養義務者の調査権が無いから、河本のようなことがまかり通るっつう
だけな。周りからみたら、いい家に住んで、いい収入とってると見えても、本人が役所の
調査に「借金がいっぱいあって収入は全部その返済に消える」とウソをつかれたらそれで
終了だ。

今後は役所の調査権を持たせて徹底的に扶養義務者の収入・資産調査をやるとさ。
今の法律では違うんじゃなくて、今の法律を素直に解釈したら>>555のとおりになる。
ただ抜け道がまかり通ってて、その抜け道に誰も突っ込みを入れないっつうだけで。

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:48:40.78 ID:IAKKx4ff0.net
法を変えるのが面倒だ手間だってーなら、DNA鑑定の義務化だけで丸く収まるだろうにねぇ
最初から父親が違うと分かってて認知するも嫡出否認するも男側の判断に委ねる
ってことで父親側の権限を強くしとけば…
まあDNA鑑定必須ってだけでも托卵ビッチ行為の抑制にはなるか

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:51:11.29 ID:9aaDi/6s0.net
狂った判決。
DNAというほぼ確実な証拠より、根拠がほとんどない推論が正しいという意味のわからん理論。
法律の理論の馬鹿馬鹿しさがこの判決だけですぐわかる。

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:51:50.81 ID:qqxv2S9+i.net
DNA鑑定制度化してもビッチはバカだから減らないよ

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:53:48.18 ID:i81l/Lqp0.net
父とは推定か生物学か
って話で、ここでは、どうも生物学だって傾向なんだな

別にそれはそれでいいけど、DNAって万能なの?
どうその精度を担保するの?もし鑑定が間違っていたり、例外的な
ものが未来で発見されてしまった場合どうするの?確かABO式でも例外的に
それまであり得ないとされてきたものが実はあり得るってなって報道されてたし

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:54:14.72 ID:FOWfpfCB0.net
どっかで10年不妊治療歴有りと見たけど
それが本当なら精子提供のような感覚なのかも
だから自分の子供だと拘ってるのかと

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:55:03.22 ID:IAKKx4ff0.net
>>586
でも四国のような悲惨な父ちゃんは減らせるぜ

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:56:47.42 ID:BUsPL+9Fi.net
>>585
てゆうか立法の問題だろ
反対意見のケースを受容、救済出来るように立法化すればイイ話と思う

見当たらない事を加えた解釈は出来ないみたいなもんだと思うけどな

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:57:57.80 ID:lVO3m96e0.net
>>579
キミは本当に社会を知らないんだね
法律は完璧じゃない。法律に完全一致で明記されているわけではない事案に疑義が生じた場合
それは裁判所に判断を委ねる。そして裁判官が10人いれば10人とも同じ判断を下すと限らないのが現実だ
なぜなら完璧では無い法を解釈するのもまた完璧では無い人間なのだから

今回の問題も高裁レベルでは裁判官によって見解が分かれていた。最高裁が統一判断を下す必要があった
裁判官は法律という虎の巻を見て機械的に判決を下す仕事ではない。社会通念や時代の流れなどを読みながら時には自らの信義則に従い判決を下す
根拠となりうる法律の条文が30年間変わっていなくても、30年後に裁判所での判断が変わる事案は少なくない

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:58:18.61 ID:PdL1CMUMO.net
>>579
"法律にそった判断をするだけ"なのに各地裁高裁で判断が別れたのはどうしてなんですか〜?
裁判官に解釈の余地があるのが実状だろバカなの??

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:00:06.62 ID:Z2YLIWI70.net
>>507
種類が違うと言ってるんだよ。
お前が妻と子に同じ意味の愛を持っていることはわかった。
しかし、それは普通じゃない。
普通はね、妻と子では種類が違うんだ。

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:00:34.22 ID:od0YUD3W0.net
紙切れ優先とDNAは否定されたんだから 
ここが基礎部分だろね・・全部が換わるぞぉ

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:01:06.05 ID:UTUPl6LN0.net
>>584
いづれ、両親が同意書にサインすれば鑑定します、的な病院増えるんでない?
産院出産が当たり前になり始めた頃は、まだ血液型なんて鑑定してなかったから。
だから昔は産婆出産でも産院出産でも、あとから父親と血液型違うことがわかった!
みたいなことが多々あったらしいけど、今は頼んでもいないのに血液型教えてくれる、産院出産多い。
その時点でわかって親子関係取り消ししてる人達も多いんだろうな。
DNA鑑定までしてる人達は、血液型的には不自然でないケースなんだろうね。

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:01:31.31 ID:Oz0INHY30.net
結婚して10年目でやっと授かった子だったようだね。
もしかして、不妊理由は旦那の方にあったのかもしれない。
検査したのかしてないのか、自覚してたのかしてないのか、知らないけど。

不妊で悩んでいて、でも旦那は治療に積極的でなくて、と言う理由があったとしたら、
単なる不倫女と批判しづらいものはある。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:02:02.64 ID:Z2YLIWI70.net
>>508
意味不明。そもそも「自分の子供ではない」と言ってるんだが?
つまり、妻と同じく他人だと。
生物学上の親子関係がなければ、それは生物学的には自分の子供ではないから。
自分の子供ではない相手は、自分の子供とは愛の形が違う。

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:02:26.75 ID:vcYbFPcSO.net
女が黙っていたら外の男から貰った精子でも育てないと駄目だし財産もやらないと駄目なんだ
日本恐い

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:02:31.97 ID:i81l/Lqp0.net
今はできちゃった婚だけど
これからは産まれちゃった婚だろうな
DNA万能になれば

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:03:10.33 ID:J1q/Oljq0.net
最高裁の判断は正論だな。
婚姻期間中に生まれた子は法律上の父の子と推定する。当然
で、違うなら申告すればいい。
離婚してその期間に手続きしないで父の子と認定されるのは怠慢

問題は母が浮気して生まれ法律上の父の子として父に育てられ
後に発覚した場合

いろいろなケースが考えられるが子の立場と権利の保証保護
父の権利とその立場の保護など必要だ。
この裁判の父は長年実子として育てて愛情があるのに
否定されて取り上げられるような仕打ちはひどい

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:03:30.36 ID:wIm/sf2+0.net
民法に欠陥があるということだ、現行法ではこのような判決になってしまう、早急な法改正が必要

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:04:01.22 ID:Z2YLIWI70.net
>>509
そもそも、そのパターンは因果関係と経緯が明らかで、父子関係を主張しない契約をして精子提供するのだが?
養子縁組と同じだ。そのバカな生物学上の父親は、主張を一蹴されておしまい。

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:04:59.79 ID:MgxxJn+k0.net
結局この民法が出来た時代には、相続問題で長男が優遇され、次男や女性はオマケみたいな物だったから、民法で保護する必要があったのだろう。
でも今は価値観も多様化しているから、DNAで親子関係がないと分かった時点で親子関係を解消出来る様にした方が、自分のアイデンティーを守るって言う観点から見れば良いと思う。

まあ、生まれたばかりの子を育てた父親の娘に対する愛情は理解出来るが、ここは納得出来ないかもしれないけど金銭的な解決を目指した方が、よかったのじゃないかな?と思う。

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:05:09.75 ID:XVYqNU8D0.net
>>592
裁判って割とその時その場の雰囲気や世論で流されやすいものだとおもう
司法解釈する人が別ならば判例として参考にはなれど、やはり結果は違うかと

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:05:32.65 ID:PdL1CMUMO.net
>>587
なんで今まで通りとDNA鑑定絶対主義と二者択一なの?
断定は出来ないって言うなら"推定の方法にDNA鑑定を用いる"でなにか困ることあるの

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:05:37.09 ID:UTUPl6LN0.net
>>587
ABO式で一致しないのは、骨髄移植受けた時と、キメラだけだろ。
骨髄移植で後天的に血液型変わった場合、昔は揉めたこともあったそうだが、
今は出生時や移植前の血液型教えてくれるんだから問題ないわけで。
キメラは、そうそう産まれるもんでもないけど。
母親の子宮の細胞調べればわかるんだったかな?

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:06:40.71 ID:bp3C7gDK0.net
石打の刑を作ればいい

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:06:47.08 ID:IAKKx4ff0.net
>>595
「一万円でDNA鑑定も一緒にできますよー」て実際やるだろうなぁ
父親に、四国の事例とか過去の托卵ケースを印字した紙きれ見せたり
「間違いなく親子です、っていう確証欲しくないですか?自分の腹痛めて産むわけじゃないから
何か証明みたいなのがあったほうが、将来子供にも「お前は間違いなく俺の子だー」って言えますよー」
とか言葉巧みに…セールスさながらにやったりしてなぁ

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:07:09.86 ID:SCw/Jc7o0.net
もうさ、こういうの民法じゃなくて刑法にしてほしい…マジで…
女様が股を広げりゃ野郎共が群がってもう嫌だ…
ビッチは嘘を墓場まで貫き通す覚悟が無いなら最初から産むんじゃねぇよ…

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:07:29.77 ID:lPd1/YVj0.net
>>602
妻の子は夫婦間の子どもとみなされるって前提で結婚・出産するんだぜ
同じこと

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:07:45.38 ID:lVO3m96e0.net
・戸籍上の妻と重婚的内縁の妻の場合
 戸籍上の妻との婚姻関係がすでに破たん、形骸化しているなら生活の実態を優先し

・科学的に血縁関係が無いことが証明された戸籍上の実子
 戸籍上の親子関係がある限り親子関係の取り消しは認められない


なんだコリャ

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:07:45.75 ID:MgxxJn+k0.net
>>597
>生物学上の親子関係がなければ、それは生物学的には自分の子供ではないから。
>自分の子供ではない相手は、自分の子供とは愛の形が違う。


貴方は本当に戸籍上の両親が生物学上の親と言う確証はあるのですか?
貴方の子供は生物学上子供と言う確証はあるのですか?

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:07:56.16 ID:ucSaeK3n0.net
馬鹿マンコが離婚もしない内に浮気相手と孕んで、あまつさえ産んじゃうからこんな事に・・・
せめて浮気相手の男は腹でもガンガン蹴って堕胎させれば良かったのに

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:08:12.91 ID:UTUPl6LN0.net
>>600
ぜんぜん長年じゃないし。
北海道の人は1年2ヶ月しか一緒に暮らしてない。
保育園や幼稚園の先生より短い時間だ。

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:09:25.67 ID:IQx/DHWq0.net
こういう女性に非があった場合は
夫側のしたいように(親子関係のある・なし)
決めればいい
また夫側が一方的に妻子捨てたり不倫にはしったときは
前妻と子が全財産を夫から没収できるようにすればよい

とにかくかわいそうな思いをしたほうが有利になるようにすべきだ

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:09:43.84 ID:BUsPL+9Fi.net
>>591
的外れだよ

反対意見のケースを受容、救済出来るように立法が対処すればイイ話と言ってるんでしょ

単に見当たらない解釈は出来ないという人と現状に沿った判断が必要という対立があっただけの事

その穴を埋めるのは立法しか出来ない

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:11:00.70 ID:31uX0WVhi.net
>>602
今回は妻と夫の間で父子関係の合意がなされてたんやで
それを後から、妻または夫が取り消そうとしたが却下された
わかるか?

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:12:35.52 ID:MgxxJn+k0.net
今回、北海道と大阪のケースの場合、もし1審や2審で元夫側が控訴していなかったら、最高裁の判決もなかったわけだから、
その場合、その後同じ様な裁判で最高裁まで行って今回の判決がでた場合、先の判決(1審や2審しか裁判していなくて確定した場合)はどうなるのだろう?

まあ、もしの話しても仕方ないけど。

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:12:36.99 ID:IAKKx4ff0.net
>>617
よく嫁
そのレスは精子バンク提供者が後でDNAを根拠に親子関係とか言い出したら
ってレスに対するレスだ。今回のとは別や

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:15:42.57 ID:i81l/Lqp0.net
>>605
父親ってものを決めるのに大人の側の好き嫌いや都合の良し悪し
で様々なケースが想定されるってのは子供にとって不幸でしかないからだよ
DNAが一致するけど認めたくない人がいる一方で
今回みたいにDNAは一致しないけど父であると主張したいケース
もある。この論理を満たす解はない以上統一せねばならん
だとすれば、俺は幻想の方に立つ
科学は万能ではないってのと、社会の混乱が少ないから。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:16:36.99 ID:MgxxJn+k0.net
>>614
>北海道の人は1年2ヶ月しか一緒に暮らしてない。

そうじゃないと思う。
生まれたばかりの子供のオシメを替え、祝い事をし、ミルクを飲ませ、時には微笑み返しされ、そう言う体験が大切なんだよ。

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:16:40.70 ID:w9H47uLG0.net
>>597

> 自分の子供ではない相手は、自分の子供とは愛の形が違う。

つまり、>>597の脳内では今まで実の子と信じて「自分の子に対する愛情」を注いでいたが
ある日、自分の子とでないとわかった時、
その愛の形が他人である妻に対するものと同類のものになるってことか?

……………………お前が変態というのはわかったが
残念ながらそれを「普通」とは言わないんだ。世間では。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:16:48.87 ID:BUsPL+9Fi.net
>>618
判決を受け入れれば当事者同士の問題が解決したとみなされるだけの事

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:17:08.11 ID:UTUPl6LN0.net
>>618
地方や高裁の判事達も、ちょっと異色の判決出しちゃおうかな?
どうせ最高裁までいけば覆されるしw民事だしw
的な感覚あったりしてw

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:17:21.70 ID:Oa+UzvL00.net
>>611
ネトウヨには理解できないだろ
日本から出ていけ

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:18:49.00 ID:od0YUD3W0.net
法律上は 親権は吹き飛んだわ
養育権も同様 戸籍に入れた子は他人だろうが
外人だろうが 全部親になる そして消せない

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:19:51.16 ID:uHwN+ANN0.net
>>585
本当に推定する訳じゃないよ。
放置したらそう理解されるってこと。

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:19:52.91 ID:lVO3m96e0.net
出生前DNA鑑定という方法が主流になれば法改正は要らないのかもしれない

妊娠→DNA鑑定→離婚or婚姻続行→出産or中絶

こうすれば、例え第三者の男の子どもを出産しても、出産日には既に離婚しているので「出産日の推定」には当たらず
また、「出産前300日ルール」に対してはDNA関係の結果をもって直ちに嫡出拒否を行えば「嫡出推定」も防げる

仮に女が出産して第三者の男と新たな家庭を築きたい場合でも出産までの間に第三者の男と婚姻すれば
「出産日の推定」かつ離婚した前夫のDNA鑑定書による「嫡出拒否」をもって遺伝子学的にも戸籍上でも本当の親子として暮らせる

女に男が複数いて「誰の子かわからない」という場合は、もう勝手にしろというレベルだが少なくとも元夫の被害は完全に防げる

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:20:40.44 ID:2fkC3fC90.net
民法の枠を超えない妥当な判決。
民法の枠を超えてしまうと、民法そのものを変える必要が出てきて
大問題になりかねない。とりあえず最高裁が先送りしただけ。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:20:52.36 ID:Oa+UzvL00.net
>>626
1年以内という救済措置でなぜ満足しない
法的安定性という問題についてはどう思うのか
血縁にばかりこだわりすぎて、他の価値観が見えていない。バカ

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:21:09.53 ID:foRPs85l0.net
>>618
確定してる以上は覆せない
人事訴訟法第25条で原告と被告ともに訴えを提起出来ないとなってるし
同法の第24条1項で確定判決は第3者にも効力を有するとなってるから
違憲の時は非嫡出子の時みたいに確定してる物は除外するんじゃないかね

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:21:53.09 ID:MgxxJn+k0.net
>>616
>その穴を埋めるのは立法しか出来ない

俺もそう思うが、果たして誰が音頭をとるかだと思う。
結果は子供の幸福につながるかもしれないけど、不倫を容認する事にもつながるから、そこをあえてしてくれる国会議員が出て来るかだと思う。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:25:14.19 ID:J1q/Oljq0.net
原則順守
ケースごとに救済だろ

そういえば病院で取り違えられ極貧の生活を送り結婚もできない男が
60近くなって発覚して子と認定され
その裕福な家庭に育った男は遺産相続を取り消さるはめになってる
悲劇というかなんというかどちらもある意味大変

これはどうなる?

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:26:22.36 ID:i81l/Lqp0.net
つまりは
やったもん勝ち

にしてはいけないってことさ。日本と言う国の根本姿勢だと思う
この判決は妥当だし、このケースに関しての民放改正の必要は無い

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:27:48.54 ID:BUsPL+9Fi.net
>>626
んな事はない
法律解釈内判断と現状考慮判断の対立があった判決

立法が法律解釈に矛盾せずかつ現状考慮した法律を出せば、最高裁判決は法律施行により見直しが迫られるケースも出るだろうなというだけの事

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:29:50.99 ID:UTUPl6LN0.net
>>621
でもさ、すごく一方的な思いだよね。
ある意味、恋愛に似てる。
娘にしてみれば、うっすらと記憶が残り始める3歳くらいの時に、
抱っこしてくれた、絵本読んで寝かせてくれた、一緒にプール行った、オヒゲがチクチク痛かった、
的な父親への思いは種父にしかないわけで。
これから面会権を求めて親子関係の再構築をしていきますなんて、
血もつながってない思い出も無い他人のオジサンに言われても困るだろ。
血がつなった父親とか、10歳まで一緒に過ごした義父とかなら、
子供側にも執着は芽生えるだろうけど。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:29:57.65 ID:i81l/Lqp0.net
もし俺の子が托卵だったとしても、
俺は大事に育て、毛が生えたら、やる

近親相姦にはならないし、肉のつながりも出来るし、復讐にもなる
できれば嫁の目の前でやるね。

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:30:07.55 ID:uHwN+ANN0.net
> > 625
法律ってそのためにあるようなものだから。
本能や直感のままに生きられたら社会は混乱する。だから許容できない案件で本人の意思を尊重すべき事例には否定する権利が与えられてる。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:30:44.37 ID:Oa+UzvL00.net
アホも低能もネットだと普通に発言できることが問題
低能が多すぎる

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:32:20.70 ID:Oa+UzvL00.net
>>636
1つのケースに拘りすぎ
全体的、総合的に判断すれば、判決は妥当
血縁でないと愛せないような奴は、1年以内にDNA鑑定すればすむだけのこと

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:32:45.17 ID:0irHHERN0.net
>>639
オマエの書き込みを読むとそうかも知れないと思える不思議

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:33:23.35 ID:YOjSFzkz0.net
>>615
子供のことだから父親なんてぶっちゃけどうでもいいんだよ。
そういう婚姻生活を作った自分の責任でもあるからね。
子供にとっていいかどうかが大事。北海道の場合は子供にとっていいとは
言えないけど結局法律に従うことになるとこうなるんだよね。
ちゃんと実の父親が一緒にいるのにナゾのオヤジと面会とかどうなんだろ。
裁判起こしたってことは当然今度は面会要求するだろうし。養育費も払うだろうけど。
いつまでも一緒にいた時のなついてた子どもじゃないんだけどなあ。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:33:28.51 ID:QqeuYg340.net
裁判官の思想傾向を調べれば、結論は出る。「子供のため」などと言いながら、
実は裁判官の主義・主張のため。

西洋思想の影響が極めて強いことは、否定できない。西洋個人主義の行き着く
ところ。

西洋では、離婚は日常茶飯事。すべて親のエゴ。子供が内心ではどれほど寂しい、
悲しい思いをしているかなど、一切考えていない。

疑問が出れば、動物の世界に学べ。どんなに温和な動物でも、我が子を奪われようと
すると、激しく襲い掛かる。

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:35:21.84 ID:BUsPL+9Fi.net
>>632
弁護士会が国に働きかけるのが一般的な流れ

さらに人権問題だから法務省が自ら動かざるを得ないケース
立法対応は間違いなくされると思うよ

放っておけば法務省は自己矛盾に陥ったりするからね

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:36:46.89 ID:lVO3m96e0.net
>>633
東京地裁の事案だね。大々的にニュースにもなったよね。これを要約すると

病院の取り違えは、当然過失であったにも関わらず「病院は3800万円支払え」という判決が出ているのに
妻が夫以外の男と中出し。しかもその事実を夫に黙って出産したという行為についてはお咎めなしオマケに夫には「別の子だろうが養育費を払い続けろ」

この差は・・・1つ言えるのは取り違え裁判は地裁で、別の男の子でも養育費払え裁判は最高裁
最高裁の判断が地裁高裁の新たな判断指針になることを考えれば、取り違え裁判もひょっとすると二審では

「戸籍上も、また実際の生活の中でもそれぞれ親子として過ごしてきた時間を重視するべき。
また、病院側も重大過失があったとは言え、婚外性交による妊娠出産を上回るほどの背任行為があったとは言えない」

として全く逆転の判決に流れが変わるかもしれないね

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:37:03.68 ID:uHwN+ANN0.net
>>636
生まれた時から他人の子なのに面倒見てくれて、数年間会えなかった時があったけど、その後は法律上の父として定期的に会ってくれて、義務も果たしてくれました。
←こんな感情でもいいじゃん。
何でキモいって決めつけるんだよ。

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:38:20.56 ID:Oa+UzvL00.net
>>641
574 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/19(土) 10:44:57.64 ID:0irHHERN0 [3/4]
こりゃ男側、益々結婚する奴が減るな
男は托卵しまくったほうが全然いいじゃん

こういうカキコからも、低能だとわかってしまうということ
最低限の知識がないのなら、カキコむなという意味だよ

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:38:41.22 ID:UTUPl6LN0.net
>>642
もし面会権が与えられるようなことになったら、
種父が同席とか送り迎えすればいいよねw
種父そっくりの顔の娘が、パパもいてー、とか種父の手を離さずクズッタリするんだろうね。
まだ5歳だからね。
その時にこの人は後悔することになると思う。

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:38:58.70 ID:KPDr5fWU0.net
浮気の子は、通常の感情として愛せないだろ
どんな神だよw

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:39:45.67 ID:J1q/Oljq0.net
>>636
子供は記憶がないかもしれないが何らかの記憶が残る
三つ子の魂百までというから、愛情に左右されるものだと思う
1年でも育ててれば自分の心の一部となる人もいる。

ただ子は育ててくれる身近な人 つまり母親についていく これが現実

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:39:54.52 ID:IQx/DHWq0.net
>>645
取り違えは
金持ちの家の子(兄弟全員大卒・院卒)が
生活保護家庭(母子・中卒後就職)に取り違えられたという
おそろしいほど人生がひっくりかえったケースだから
そりゃ損害賠償払うだろw

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:42:52.08 ID:Z2YLIWI70.net
>>520
ナニイッテルノ?
そのパターンについて判断がおかしい、と言ってるんだよ。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:43:00.38 ID:dFQG4U4d0.net
>>636
同意

>>646
最高にきもいでしょ
血も繋がってなくて自分は父親でもないくせに短期間過ごしただけで過度な執着心抱き続けて、ほとんどストーカー化してる
他人の子を道で拾って1年勝手に育てて「俺の子だ」と言ってるのと同じ

まぁ子供への異常な執念は、実は元妻への異常な執念なんじゃないかと思われるね
妻への異常な未練や執着心が、代理として子供に乗り替わってる
妻はもう戻ってこないから、代わりにね

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:43:43.89 ID:5te3LJ7N0.net
>>645
病院には金があるが、不倫妻には金がない。
今回のケースだって夫が不倫妻に慰謝料を求めることは可能だし、裁判所も認める
だろうけど金の無いやつからは取りようが無い。裁判費用の無駄。
よって病院の取り違え賠償が取り消されることは無い。

しかし、ニセ長男の相続権取り消しは今回の判決で無理になったと思われる。偽者でも
戸籍上の親子関係は明らかでしかも父親のほうは既に他界。本物長男とその兄弟は
泣き寝入りだな。

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:43:46.48 ID:nI98L2Rgi.net
>>636
そこを入り口から恋愛で例えてみるから気持ち悪く見えるんじゃないか?

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:44:33.15 ID:Z2YLIWI70.net
>>522
何が不利益なの?
父親が変わる、あるいは私生児になることの何が不利益なの?

いい加減、そういう差別発言は辞めるべき。

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:45:23.58 ID:Oz0INHY30.net
「あの人誰なの? パパは私の本当のパパじゃないの?」

「いいや、パパはお前の本当のパパだよ。」

「じゃあ、あの人誰?」

説明のしようがないよね。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:46:08.16 ID:Oa+UzvL00.net
>>652
それは一方的な意見なんだよ
全体的、総合的見地から、考えるべき

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:46:33.17 ID:lVO3m96e0.net
>>651
でも裁判所がそれを認めてしまってはダメな気も・・
だって、人間は生まれる前に親を選べないじゃない?
「せっかく前世で良いことして金持ちの家に産まれたのに貧乏な家庭に送り込まれた」
ってそりゃ血縁関係も間違いなくあるのだから正論なんだけど、それを裁判所が認めてしまうのはちょっと・・

だから今回の最高裁判例の指針の解釈の仕方次第では
「金持ちの家に産まれたのに貧乏な家に送り込まれたのは事実だが、そこで戸籍上の両親や兄弟と生活した実態を重視する。それが最高裁の考え方だからだ」
と二審で言い出す可能性も・・

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:46:38.49 ID:YOjSFzkz0.net
>>650
なんか違うw 4〜5歳の時のことすら何も覚えてない人だっていると言うのに。
私も幼少時の記憶があるほうだけど1歳の時はないな。小さい時に養子になった人とかが
大きくなって養子って知って大ショック受けるわけだけど、実親のことなんて
記憶にないし、何も知らない。だからこそ実の親探しを必死にやっちゃうんだろうに。

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:47:10.05 ID:dFQG4U4d0.net
>>642>>648
実の父親だけが父親だからね
面会しても全く打ち解けることもなく、偽父はかなり発狂するだろうけど
当然のことなんだよな

血縁があって家で他の家庭と同じように三人で暮らしてるのに、そこに偽父がいきなり現れても「部外者」「知らないおっさん」でしかない
それでも一方的な執着心で顔も忘れられてる女児の戸籍上の父になりたがるのは、もう正常な心理状態ではない
暴走と言っていい

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:47:10.96 ID:Z2YLIWI70.net
>>540
民法を変えなくても、時代に合わせて判例を修正すればいい話。
そもそも、推定が覆る証明が行われた時に、推定を棄却出来ないという条文は民法のどこにもない。

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:47:36.20 ID:UTUPl6LN0.net
>>646
そんな展開を期待しちゃうあたりが、やっぱり恋愛で復縁せまる執着と似てる。
本当の愛情って執着と違う。
自分の幸せなんかかえりみずに、子供の幸せだけを願うものだけど。
そもそも父子関係取り消したい、って言ってる母親と種父は、
養育費くれなんて言ってないし。
いらないから取り消して欲しいわけで。

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:47:39.76 ID:foRPs85l0.net
>>654
結果的に言えば虚の出生届が出されたわけだから
戸籍上の親子関係は全く無いでしょ

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:48:22.68 ID:ucSaeK3n0.net
>>657
「お前が産まれた時にママが結婚してた人だよ。」

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:48:34.88 ID:5te3LJ7N0.net
>>657
養子制度がさかんなアメリカだと普通にありそうな会話だけど

「あの人誰なの? パパは私の本当のパパじゃないの?」

「いいや、パパはお前の本当のパパだよ。」

「そうだよね。パパはパパ。あの人は飲んだくれの人間のクズよね。」

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:48:47.55 ID:cGBr8mZk0.net
産経新聞はこの判決に大喜びしたらしいな
やっぱあの下朝鮮系自称保守新聞は基地外だわ

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:48:51.17 ID:CHFvU//a0.net
血の繋がりもあり家族として定着している子を引きはがし、
血の繋がりも無く親子関係も破綻している者を
法的に拘束する、これが今回の判決w

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:48:59.14 ID:FSAUrBSI0.net
>>579
これは国が動かなざるを得ない
民法改正もしくは条文追加で
収めるかだな
「推定される」に
確定的根拠が示された場合はそれに従う
でいいと思う
現行制度のままだと子供ができてから
DNA鑑定とセットでなければ
籍は入れられない

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:49:45.46 ID:Oa+UzvL00.net
>>664
出生届けが偽物でも
偽物に基づいて
現実に家族が形成されてきたという事実
DNA鑑定にばかりこだわると現実から乖離するだけ

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:49:53.94 ID:mKNSyAV30.net
>>653
例えおかしいから。
拾ったんじゃなく、話合って養子にしたようなもんだよ。
で、約束反故にしたのはビッチ夫婦の方だから。

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:50:20.66 ID:PdL1CMUMO.net
>>620
前半部分は同意だけどなぜそれで幻想の側に立つのか理解し難いわ
科学は万能ではないながらも、これまでの推定よりは信頼できるんだろ?
社会が混乱を助長させるのは今回の托卵容認判決では?
不倫の産物と認識され、愛情0のまま戸籍上父子関係が続くのは子にとっても良いことなのか?
子の幸せは第一義的には実の親が担うべきだろ

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:51:53.82 ID:5te3LJ7N0.net
>>664
その理屈だと、不倫妻も本来、養子として届けないといけない子供を実子として
届出だしてるから親子関係は解消しないといけない。

戸籍上いったん届けられた親子関係は取り消せないというのが今回の判決。

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:53:11.17 ID:xCt4NepE0.net
1年以内に気が付けるかね?
出産祝いに行ったら、母親似でも父親にどこか似てると言うのがマナーだからなあ

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:53:31.93 ID:Z2YLIWI70.net
>>612
幼稚な論点のすり替えご苦労様です。
論点は「生物学上の親子関係の不在が明らかになった時」、法的親子関係の解消を可能にすべきということ。
法的な親に課される重い義務を、生物学上の親でもなく、かつ法的な親になることを望まない人に課すのは人権侵害だと言っている。
これはつまり、お前の家に見知らぬ子を届けて、今からお前がこの子の親だ、と強制されるのとなんら変わらない。

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:53:50.02 ID:UTUPl6LN0.net
>>665
まさにそれだねw
ママが結婚していただけの人なんだもんな、娘にしたら。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:54:46.82 ID:QqeuYg340.net
夫婦の愛着の基盤は性欲。親子の愛着の基盤は、己の生命を残したいという本能。
いずれも生物に生来的に宿る肉体的本能。

この生物学的基盤を忘れたら、生物としての人間は破壊される。

この人間の「作り変え、破壊」が、己が神に成りたい、なった積りのイエスの
意図であった

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:54:52.52 ID:3WoUBehG0.net
いいなー
これからじっくり調教開発出来るのか

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:55:09.79 ID:PssWDybM0.net
姦通罪復活させればいいじゃん
男女とも

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:55:30.71 ID:/dg1/FMc0.net
結婚→妊娠→出産から
妊娠→結婚→出産となって
妊娠→出産→鑑定→結婚となるのかな

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:55:42.84 ID:dAa6NuTy0.net
子のためを思うなら親子関係を続けるべきというケースもあるのはわからなくはない
が、実の両親が5歳まで3年以上二人揃った上で自分の子として認めてるケースで
何で法律上の父親?がでてくる必要があるのか
きっちりそのつど決める話だろうにな

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:56:34.88 ID:Z2YLIWI70.net
>>622
いいえ、愛そのものがなくなります。
なぜなら、実子に向けていた愛の形と他人に向ける愛の形が違うため、
実子でないと分かった段階で、実子に向けるべき愛そのものが消滅するから。
他人に向ける愛の形に変容するかは状況次第だ。

君は変態だから妻に向ける愛と子に向ける愛が同じなのはよく分かるが、
それは一般的ではないと気づけ。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:58:16.14 ID:UTUPl6LN0.net
>>674
3歳くらいになってシッカリ顔ができてきたり、
髪の毛の質とかもわかりやすしないくなってくると、
似すぎててウケるwとか、パパ似かと思ってたらママに似てきたなあ、とかわかるけど1歳じゃねえ。
女の子は特に父親に似るよね。
沢田亜矢子の娘なんて女装した江本だわw

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:58:46.30 ID:IQx/DHWq0.net
この嫁は妊娠したときに
事実をつげて
それでこの旦那がそれでもいいから自分の子として
育てるといったのを
いったん嫁も承知したんだろ?
>元夫婦は、結婚していた5年前に子どもを授かりました。夫はその直後に妻から、別の男性との間の子どもだと伝えられましたが、自分の子として育てていくことにしました

よく不妊夫婦がやってるAIDといっしょで
あとからひっくりかえせないと思うなーそういう場合は特に
嫁も産むときはこの訴えてる旦那を父親にするのを
承諾してるんだから

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:58:47.39 ID:foRPs85l0.net
>>673
いやいや妻が生んでないなら親子関係を解消しないとおかしいが
今回は婚姻中の妻が産んだわけだから推定の原則に基づいて嫡出子といえる
夫側も嫡出否認の訴えをしなかったしねw
昔他人が産んだ子どもをあたかも嫡出子であるかのように出生届を出したが
あとでそれがばれて無効になった判例があったような気がするけど
結果的に言えばそれと同じ

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:58:50.19 ID:Oa+UzvL00.net
>>675
1年以内にDNA鑑定もせず放置していた責任でいいでしょ
1年経過すれば、法的身分関係の取り消しができなくなるということを周知すれば、不利益は少なくなる

逆に、DNA鑑定により血縁がないとされた場合、何十年も親子として暮らしてきたのに
法的に親子関係が否定されてしまう、不利益との妥当性の問題だよ

一方に拘りすぎて、全体で物事を考えていない

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:59:26.02 ID:i81l/Lqp0.net
>>672
いや別にDNA絶対主義でもいいんだけど
推定が一番安上がりなのと
わかっているけど、あえてヤッチャウってやつに対し
一番不利な状況を作っておくってのが抑止の視点から大事だ
今回のケース、一番苦しむのが母親じゃん。わかっててそれでもやった奴が
事実は事実だからと言う理由だけで、そいつの思い通りになる
ってケースは最も避けねばならん。社会の安定のためにはな
托卵された父親が、父子関係を取り消せなくても、別に構わんだろう
まず吹聴して回ればいいじゃん
あ、法律上俺の子だけど、生物学上は違うんで、別に高校とか行かせねーし
可愛く育てばやっちゃえばいいし、売ればいいし。

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:59:26.60 ID:Z2YLIWI70.net
>>617
ナニイッテルノ?
夫は「実子と騙されて」いたわけ。
鑑定の結果実子でないことがわかり、親子関係の解消を求めた事例。
養子の様に他人の子と分かっていたのではない。
実子でないと分かっても親子関係を継続したいという奇特な二例の話はしていない。

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:01:01.28 ID:dFQG4U4d0.net
元夫という偽父は、言ってしまえば血縁関係にある三人家族に3年も付きまとってるだけの部外者だからね
別れた後も家に押しかけるストーカーと何ら変わらん
子どもの未来なんて一切考えずに、自分の執着心、欲望、未練、自己実現のためだけに活動してる
父親でもないのに父親になりたがり、別れた元妻への執着心も混ざったドロドロの一方的な「すがりつき」状態

>>668
時代遅れで残酷すぎる不条理な判決だよな
部外者を干渉させるなんて、家族三人からしたら気味わるすぎるでしょ
全く関係ない知らないオッサンが、血縁で結ばれてて同じ家に住んでる一家に延々と干渉続けるんだぜ
子どもからしたら、法的な親だとしても、事実上の「関わる必要性皆無な完全な他人」だからな
そんな「たまたま道ですれ違っただけ」程度の関係しかないおっさんが、一方的な怪しい感情で近付いてくるなんて、身の危険すら感じると思うよ

>>672
血縁なしの一方的な偽父は、死ぬまで見向きもされないであろう現実を理解してるんだろうか
想像もできないほどに執着しちゃってるんじゃないか
周りの人も「あんたそろそろあの家庭に干渉するの止めときなよ・・・あんたは無関係なんだよ・・・」って言うんじゃないか

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:01:02.53 ID:PdL1CMUMO.net
>>630
血縁を否定するて日本の社会・風俗全般の否定に繋がるんでないの?
何て言うか…呆れを通り越して感心するわ

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:03:24.29 ID:mKNSyAV30.net
>>663
別にこんな展開だけを予想、期待しているわけではないよ。
種父ビッチ母も子供のこと一番に考えてなんかないだろ。子供のためなら妊娠の時点で告白、離婚が当然だしそもそも不貞しないだろ。自分たちだけ幸せになりたいから完全に縁を切りたかったんだよ。

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:05:03.78 ID:Y+8im4Tv0.net
立法で解決すべきは言うけど具体的な落としどころは難しいぞ
法改正すべきと言ってる奴はどうすべきだと思うんだ?

DNA鑑定を義務化するのは現実的じゃないし
仮に義務化しても父性推定規定がいらなくなるわけじゃない

@DNA鑑定
A法律父と子の家庭関係が破綻していて出生の秘密が明らかになってる
B血縁父がちゃんと面倒見れる状況にある
場合に法律上の親子関係の取消を認めるという見解も、
子供にとってリスクがあるんじゃないかという問題が残る

補足意見が指摘するように、Aについては法律父が意図的に子との関係を破綻させる危険があるし
Bについても裁判やってる間に血縁父の気が変わるかもしれん

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:05:11.74 ID:i81l/Lqp0.net
>>689
そうなることは「わかって」いたはずだろ
想定されたことが想定通り起こって、何を混乱するんだか
そうならないためにも金銭面や誠意ある謝罪、あるいは筋道通して
推定が働かない状態にまで待つべきだったんだ

やったもんがちは許されない

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:05:19.12 ID:Z2YLIWI70.net
>>642
法的な父親とされる人だって人の子だ。
その人の法的地位が不安定になるという意味では、その人の子と法的にされる人物の状況となんら変わらない。
全ての人の人権が同じ価値である以上、どちらかの権利を優先させ、他方の人権を侵害することは不合理。
生物学上の親子関係がないなら、それは他人であるという原則に戻るのが自然なことだ。

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:06:20.85 ID:Oa+UzvL00.net
>>690
では、何十年も家族と暮らしてきた場合
後からDNA鑑定で親子でなかったとなったら
どう解釈するの?

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:08:34.34 ID:dFQG4U4d0.net
ストーカー染みた元夫(完全に部外者、父親でもなんでもない他人)の執着心には本当に恐怖すら感じるよね
関係ない家族の子を無理矢理自分の法的な子にしちゃって
あとでその子が自分には見向きもしないどころか避けられるという現実を知って、気が狂ったりしそうなんだが

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:09:08.87 ID:Oa+UzvL00.net
今までの現実の生活も保護に値するということだよ
小さい不都合はあるけど、全体的なデメリットはこの解釈のほうが少ない

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:09:35.45 ID:Z2YLIWI70.net
>>686
一歳児に対して、親子関係不存在の疑惑を持てる様な、合理的な違和感を持ち用がないぞ?

しかも、1年ならOKで、1年と一ヶ月なら解消不能という合理性が全くない。

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:09:37.13 ID:/ZA+pPq90.net
>>642
ナゾのオヤジじゃなくて「本当のお父さん」な
生物学上の父親は義理の父親(母親の再婚相手)
子供に「本当のお父さん」だと教えればときどきの面会でも情が湧くんじゃないかな

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:10:49.31 ID:Oa+UzvL00.net
>>698
今回の場合が1才だっただけのこと
他のすべての例も1歳と考えているのか?

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:11:00.84 ID:i81l/Lqp0.net
面白いのがリベラル系の新瓶者の社説
判決に不満なようなんだが
「じゃぁどうする?」ってのが全くないんだよ
みんなで考えて行きたい

みたいなのでごまかしている。

腐っている

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:11:17.45 ID:mKNSyAV30.net
>>668
不貞をはたらき出産までだんまり。
一度は元夫と一緒に育てると決めたのにあっさり反故。
こんなやつは法律上の保護に値しない。
この判決が守った権利の下、幸せに暮らしているまともな子供たちを犠牲にすることはない。
万人が思うように生きられる法律はないよ。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:11:34.95 ID:UTUPl6LN0.net
いま、これだけ子供の安全が追求されている時代に、
1年2ヶ月しか暮らしてないアカの他人の男と娘を2人きりで会わせて良いわけない。
性的イタズラとかされちゃうかもしれないからね。
仮に面会権が降りても、2人っきりで会いたい出かけたいなんて要求は裁判所も認められないはず。
必ず種父か種父夫婦同伴で家族仲良く同席とかw
どんな罰ゲームがしたいんだろう、この父親。

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:12:08.67 ID:Z2YLIWI70.net
>>700
1年以内でないと取り消し出来ないのは今回の事例に限らんが???

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:13:13.67 ID:i81l/Lqp0.net
こちなみにさ、このケースの生物学上の父親が死んだ場合、その財産は子供には行くの?

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:13:28.47 ID:Oa+UzvL00.net
>>700
訂正
そもそもそういう意味ではない
合理的に自分の子かどうか疑いを持てる期間だから1年なのではない
1年あれば、血縁がなければ愛せないような人でもDNA鑑定をするだけの十分な期間があるという意味

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:14:59.51 ID:lo/0FMJVO.net
>>698
期間や時効なんてそんな合理性に基づくものじゃないからな
期間制限設けないといつまでもたっても不確定要素が残るから一律画一的に決めてるだけだから

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:15:23.92 ID:KPDr5fWU0.net
まあ、俺にとっちゃ
どうでもいい判決だわなw

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:15:24.13 ID:Y+8im4Tv0.net
>>705
法律上は他人なのでいかない
養子縁組すればいく

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:16:33.60 ID:i81l/Lqp0.net
>>703
復讐だよ
例えば月に一度、母親も生物学上の父も憂鬱になるだろうし
例えば豪華なプレゼントのおもちゃとか
クリスマスだ誕生日だ入学祝いだと送られて来て
憂鬱だろうな。

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:16:45.14 ID:UTUPl6LN0.net
>>699
本当のお父さんじゃないよ、血がつながってないからね。
血のつながったパパはいつも一緒にいるパパだよ、
って夫婦で教えるに決まってるじゃん。
お友達に、○○ちゃんとパパは血がつながってるの?
って聞けば、お友達もみんな「うん」って答えるだろうし。

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:18:11.70 ID:Z2YLIWI70.net
>>706
お前、子供いないだろ?
一歳児じゃ合理的な疑いを持ち様がない。
人間らしくなってくる3〜5才位まで待たないと無理。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:18:20.42 ID:dFQG4U4d0.net
今回のケースは何十年も暮らしたわけじゃない
たった生まれてから1年で、子供はおっさんの顔も覚えてない
そして実の父母と3年も暮らしてる状況が既にあるんだから、ここに強引に「法的父(知らないオッサン)」を介入させる必要性は、実情的には皆無としか言いようがない

怪しい執着心に満ちた元夫を裁判で父にしちゃったのは、古い法に従っただけで、正しい判断でもなんでもない
実情を考慮して未来に向けた判決をするのが本来の姿勢だ

一生慣れ親しむことのない赤の他人同士を「偽親子」「紙面上だけの親子」として縛る必要性なんて皆無
世の中とかけ離れた判決になったのが残念
これから起こるのは、元夫による一家への執拗な干渉
(もちろん父、母、子供は全員迷惑を被る。下手したら子供は面会拒絶)


>>699
想像力ない人だね
というかあんたも自己愛や執着心、嫉妬心に満ちたストーカータイプにしか見えないですよ
元夫は「赤の他人のおっさん」だよ

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:23:47.16 ID:UTUPl6LN0.net
>>705
特別養子縁組みすれば、実子同然の権利になる。
両親が再婚してるだけならならない。

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:23:48.37 ID:dFQG4U4d0.net
>>703
そんな状況は今でも容易に想像できるわけで
それでもこの家族に干渉したがるってことは、もう平常心なんてどこにもないんだろうな

・しがみついていたい
・自分だけ孤独になりたくない
・あいつらだけ幸せにさせない
・自分が結婚生活をしていた証としてあの子をもらいたい
・あの子を諦めたら自分が否定される
・(元妻の子である)あの子が欲しい

執念だけで追いかけてる、狂気かなと個人的には思う
ストーカーとの違いはほとんどない
子供は間接的な存在で、真実は元妻との繋がりをいまだに求めてるんだと感じる

10年で子供ができなかったんだから、仮に再婚しても元夫が実の我が子を持つ可能性は低い
それで偽我が子に余計執着してる可能性もある

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:25:05.75 ID:Oa+UzvL00.net
>>712
合理的な疑いを持てるかどうかなんて関係ないって言ってるよ

お前こそ子供いないでしょ
子供を愛していたら、そんな意見にはならない

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:26:26.68 ID:Z2YLIWI70.net
>>707
それの何がいけないんだよ???
不確定要素のない人生なんてあり得ない。
片親であることや私生児であることは子供の不利益ではない。
片親や私生児に差別心を持っているから、そういう歪んだ考え方になるんだよ。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:27:01.09 ID:4yFLEmoeO.net
今後、中国人や朝鮮人を嫁にした単身赴任の家庭に子供が出来る事例が続発しますな。

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:27:42.58 ID:Y+8im4Tv0.net
>>714
相続の観点なら特別養子縁組じゃなくて普通養子縁組で十分だよ

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:28:38.11 ID:Oa+UzvL00.net
>>712
子供が自分に似ているから自分の子だと考えること自体も合理的とは言い難い
子供の実の父親が家族、親戚の場合似ていることもある
似ているかどうか、そんなあやふやなものを基準にはできない

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:28:42.63 ID:dFQG4U4d0.net
>>711
子供が物心つけば
「血がつながってていつも一緒にいるパパが私の唯一のパパ」
「そろそろ友達にもちゃんとそういう話をしたい」
「家に時々押しかけるあの人は本当にただの他人で不気味」
「全員があの人を嫌がっているけどあの人は執念深くて私たちへの関わりを諦めてくれない」

こんなかんじで完全に固まるね
で、最終的に

「実情的な生活でも十分幸せだけど、やっぱり法的にも実のパパを私のパパにしたい」
「あの人が私たちに一切関与しなくなるように裁判を起こしたい」

こうなるね

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:29:36.34 ID:Z2YLIWI70.net
>>716
関係なくない、と言ってるんだ。
合理性がない法はそもそも法の態をなさないし、合理性のない運用もまた同じ。
生物学上の親子関係にない存在は子供ではない。当たり前の事だ。
法的にもそれは養子であり、実子ではない。
子供で無いものに対し、子供に向ける愛と同じ愛を向けないのもまた自然のこと。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:29:43.12 ID:UTUPl6LN0.net
>>713
この異常な執着を持った父親の意図が、もしこの家族への復讐であったら?どうすんだ裁判所。
将来、この男が娘の学校の前で待ち伏せでもして、
ほら戸籍謄本だよ、見てごらん?
本当は僕がお父さんなんだよ、
なんて娘に近づいて、
騙された娘がレイブでもされたりしないように、
徹底的にキモイ変なオジサンだから、絶対に2人っきりになっちゃダメ!近づいてきたらにげなさい!
とか両親で教え込んでおかないとね。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:29:45.15 ID:Oa+UzvL00.net
>>717
常識だよ

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:30:58.06 ID:Z2YLIWI70.net
>>720
合理的な「疑い」と言ってるんだが?
捏造しない様に。
外見の著しい不一致は、合理性を持つ判断基準だ。

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:32:14.61 ID:Oa+UzvL00.net
>>722
似ていると思うかどうかなんて合理的ではない
合理的であるのなら、DNA鑑定さえ必要ない

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:33:46.10 ID:Z2YLIWI70.net
>>724
貴方はレイシストですか?

なぜ擁護派は、こうも簡単に差別発言を連発するのか。
あまりにも非道だよ、この差別発言は。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:34:27.84 ID:uGPHc9JOi.net
えーと、カモの男性と結婚して本命と子供作ったら難癖つけてすぐに別れて本命と再婚。そして養育費をせびるパターンの完成か。低所得層にはいい戦略だ。

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:34:34.19 ID:/dg1/FMc0.net
>>721
そんな良い子に育ったら不貞の子カードでダメージが酷い

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:34:57.91 ID:lo/0FMJVO.net
>>717
誰が人生の不確定要素について言及した?
俺が言ってるのは法律上の時効や除斥期間の定めに合理性は要求されないってことだけだからなww
嫡出否認の出訴期間の合理性についてお前が合理性がないって無理解無知を批判しただけだからな
俺がいつ片親や私生児に差別云々した?
キチガイかお前ww?

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:35:20.21 ID:5IuwGe4N0.net
>>682
> いいえ、愛そのものがなくなります。
> なぜなら、実子に向けていた愛の形と他人に向ける愛の形が違うため、
> 実子でないと分かった段階で、実子に向けるべき愛そのものが消滅するから。

実子に向けるべき愛が消滅?
血の?がりこそ至上って言っているのと同義だぞ
こいつこそ本物レイシストwww

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:35:26.35 ID:Z2YLIWI70.net
>>726
「疑い」を持つに合理性がある理由になるか、ということだ。
また捏造ですか?

差別発言と捏造以外には何も出来ないの?

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:35:28.56 ID:Oa+UzvL00.net
>>727
法律関係のスレで
法的安定性の重要性なんて常識でしょ
そんな常識も知らない低能は、書き込みさえする資格がない

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:36:16.65 ID:+0PnJKB50.net
Hをしたのは4ヶ月前で相手はおとうさん
が増えるのか

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:36:28.13 ID:6LXcS7x+0.net
>>713
だからこの判決でストーカーおっさん(仮)を父にしても、
他のケースでは 幸せな子供の方が多いと判断したんだよ。
司法、特に最高裁判決なんて個別の事例のためになんかないんだっての。
DV 夫から逃れた子連れの母がまともな旦那と再婚したケースの方がはるかに多い。
このとき『DNAは俺だろ〜』って元夫が訴えたらすんなり法律上の父にもするのか?

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:37:15.49 ID:Oa+UzvL00.net
>>732
似ていない場合、自分の子ではないと考えるのが合理的なの?アホか

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:37:24.92 ID:AJMhF0TW0.net
>>728
労力の割に
雀の涙の養育費じゃ割にあわねーよw

金持ちの結婚相手探した方が労力いらねーだろw「

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:37:44.96 ID:Z2YLIWI70.net
>>730
人生の不確定要素を認めるなら、父親の変更や不在程度の不確定要素も受け入れ可能だと言ってるんだよ。
なぜなら、私生児や家庭の父親が変更された子は普通に数多存在するのだから。
それら存在がある以上、忌避すべき事由にはなり得ない。
あくまでも忌避すべきというのは、それら存在を差別するに他ならない。

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:37:45.97 ID:UTUPl6LN0.net
>>720
3歳〜5歳くらいになって、自分に似ていないどころか、
明らかに自分も会ったことのある第三者に似ていたとしたら?
それでもそんなこと言ってられる?
きっと5歳になったこの娘は生物学上の父親にそっくりだろうね。
この男は娘の顔を遠巻きにでも見たんだろうか?w

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:38:16.37 ID:dFQG4U4d0.net
>>723
おおげさではなくそうなんだよ
元夫と女子には血縁も関係性もなくて完全な他人同士だから、下手したら15年後くらいに元夫が恋愛感情を抱く可能性もある
「元妻に似てる」なんて感じ始めたらほんとにやばいと思うな・・・

元夫には間違いなく元妻への未練や執着心がある
それが実ることはないから、今は子供に変な形で向けられてるだけ
そしてその一種の歪んだ感情は、やがて元妻に抱いてた思い(恋愛感情)と同じになる可能性がある

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:38:46.41 ID:Oa+UzvL00.net
>>738
法律にはいくつかの大原則、原則がある
まずは一から勉強すべき

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:39:09.63 ID:gNPOqkXu0.net
これは法律の不備の問題

民法が「婚姻中に生まれた子供は夫の子とみなす」

この民法を裁判所は否定できないだけ

だからこの判決を出した裁判官も早く法律を整備しろと言っているじゃん

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:39:49.41 ID:Z2YLIWI70.net
>>731
生物学上の親子関係の重みを言っている訳だ。
一体なにが差別なんだ???
生物学上の子や孫、親兄弟に対する愛と、それ以外の存在に対する愛とは異なる。
これは生物として当たり前の事だ。
それの何が差別なのか、説明してもらおうかw

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:40:00.94 ID:IAKKx4ff0.net
うーん、個々人で色々違うだろ…
托卵児は愛せない、も、夫側不妊で他者から精子貰ってやっと戸籍上我が子ができた
ってのも一緒に考えりゃぁ、そら妥協点はもう「戸籍上の父親の意志に任す」が
本来は一番の落としどころだと思うんだぜ
明治の法はDNAで血縁がはっきり出せることを考慮してないからワヤなんじゃ

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:41:03.49 ID:FSAUrBSI0.net
>>702
母親は婚姻中にヤッチッタのを
除けば行動自体は筋はとうしてるよ
やはり血縁上の父と一緒にいた方が
良いと判断し離婚もして血縁上の実の
父親と幸せに暮らしている訳だからね
離婚に応じている以上また血縁上の繋がりがない以上あきらめるべきなんだよ
案外こういうのに限って
実の子ができた時にないがしろにする
気がする

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:41:10.41 ID:Oa+UzvL00.net
>>743
愛した事実は、DNA鑑定ではなくならないということ

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:41:25.84 ID:Z2YLIWI70.net
>>733
法的安定性が毀損されることはない、と言ってるんですよーw
私生児だろうと父親が変わろうと、当人の法的安定性はなんら毀損されない。
むしろ、修正不能とする方が当人の権利を毀損する。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:42:22.61 ID:i81l/Lqp0.net
一番悪いのは誰か?母親と間男だ
であるならそいつが一番苦しむ結果なんだから
俺はこの判決を支持する

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:42:33.82 ID:Oa+UzvL00.net
>>747
話しにならないよ。反論の価値さえない。まずは常識を身につけるべき

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:42:38.18 ID:dAa6NuTy0.net
特別養子縁組は5歳までだったか?
少なくともまだ物心がつかない、そして両親が揃って育児している子の権利を守るというなら
この「法律上の父」など有害にしかならない。

こういう場合はこう、これこれの場合はこうってその都度わければいい

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:42:48.51 ID:Z2YLIWI70.net
>>736
「かもしれない」と考える行為は合理性を持つということだ。

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:42:51.04 ID:lo/0FMJVO.net
>>738
人生の不確定要素について全く話してないぞwwwww
差別についても全く話してないぞww
出訴期間の制限についての合理性が要求されるか否かについてだけレスしろよ

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:43:22.55 ID:xCt4NepE0.net
妊娠出産時の一番大変なときに父親役やらせといて、
かわいい盛りになってきたら、無関係だってされても納得できんだろ。

托卵した側が得しちゃいかんし、こういった連中を今後のさばらせちゃいかん。

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:43:32.09 ID:5te3LJ7N0.net
>>698
法改正するならそのへんだろうね。1年以内ならDNA鑑定で取り消しってルールが
あるなら、それを10年に拡大でいい。で、取り消しに応じるかは子供の意志が最優先。
子供だって中学生入る頃になれば、親が自分に対して愛情あるかどうかぐらいわかるし
その親の子供になるってことは、将来的にその親が年食ったときに介護しないといけない
ってことも理解できるだろ。

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:44:30.41 ID:Z2YLIWI70.net
>>741
逃げたw
逃げてないと言いたいのなら、その大原則とやらをご開帳下さいな。
さーて、何を持ち出してくるか、楽しみだね〜www
これからお前が必死にググる姿が容易に目に浮かぶよw

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:45:23.84 ID:Bbhf3z+U0.net
>>748
このケースは父親が間男の子を押し付けられたケースなんだから
逆なんだわ…

お前が言っている事に該当するケースは↓
【社会】「血縁だけで決めるなんておかしい」 父子関係訴訟、我が子への変わらぬ愛情胸に最高裁判決待つ男性 [07/14]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405335760/

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:45:41.35 ID:6LXcS7x+0.net
>>742
推定というからおかしく聞こえるが、放置したら父と見なすよという至極まともな法律。

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:46:20.93 ID:Z2YLIWI70.net
>>746
意味不明。で、なにが差別なの?
なぜ説明出来ないの???

騙されて信じさせられたら修正不能と言いたいの?
詐欺被害者は救う必要がない、とw
立派なかんがえですなぁwww

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:46:23.42 ID:UTUPl6LN0.net
>>745
母親に親権渡して離婚してるわけだからね。
離婚後に、種父と再婚されて本当の家族で幸せになりましたとさ、
ですから、もう養育費もいりませんし、父子鑑定も取り消して下さい、
とか言われて発狂してるんだろうね。

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:46:24.70 ID:5te3LJ7N0.net
>>745
戦国時代によく聞く話だね。子供がいないんで跡継ぎとして養子に入った子が実子が
できた途端に疎まれてって話。
豊臣秀吉とか、足利義政とか。

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:47:27.57 ID:Z2YLIWI70.net
>>749
逃げてる逃げてるw
無意味な書き込みする前に、早くググったら?www

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:47:42.22 ID:i81l/Lqp0.net
>>745
想定されたことが想定されている通りに
起こったわけだから、諦めるのは非のある方、つまり母親だ
非がない方が、なぜ諦めねばならん?

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:48:12.08 ID:dFQG4U4d0.net
元夫(赤の他人のおっさん)の行動力は本能よって生じている
コメントを見る限り、理性ではなく怨念みたいに残った未練がましい気持ちや執着心が源になっているように見える
恋愛感情+憎悪みたいなのが、他人の子への執着という異常な状態に繋がっている
そしてその背景には元妻への未練、愛憎が確実にある

これが将来どうなるかは想像つく
女児が成長して高校に入るくらいになったら、恋愛感情が芽生えると思うよ
自分と血が繋がってないし、愛した(愛してる)元妻の遺伝子を持っている
「あいつに似てきたな・・・」
完全に女として見ちゃうはず

人間も動物だから、こういう展開はほんとありうるよ
元夫は表面上隠したり、自分でも最初は気付かなかったりするだろうけど、ある日を境に抑えられなるかもしれない
本能は異性を求めちゃうから

これは冗談抜きで起きる可能性がある
女児を求めてる今の気持ちがすでに世間から見たら不純だから

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:49:12.31 ID:Oa+UzvL00.net
>>761
もうロンパしてるからね
いちいち教えてあげるほど優しくないし

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:49:24.65 ID:Pgvt6xP70.net
おフランスなんかは、裁判で許可取らないと
DNA鑑定すらできないんだって。
お国柄で違うもんなんだね

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:49:56.72 ID:V9Mtyc2r0.net
高知の件は養育の義務は免れられないけど
それでも、自分の子ではないと分かって良かったと思う

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:50:45.61 ID:Z2YLIWI70.net
>>752
人生の不確定要素を認めたと同じだろw
つーか、認めないという選択肢はあり得んがね。
つまり、不確定要素なんてあって当たり前で、それが受け入れ可能なものなのかかが問題ということ。
私生児化や父親の変更なんて受け入れ可能なものだと言っている。
それを「安定性を欠く、受け入れ不能」というのは、現に存在する私生児や父親が変わった子に対する差別だよ。

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:52:07.34 ID:Z2YLIWI70.net
>>764
出た〜www論破宣言wwww
中二病のテンプレート炸裂!

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:53:55.69 ID:X9R/UDLD0.net
嫡出推定で四国のケースを斥けた以上(こちらは1・2審も父敗訴、実務も従来からずっと同じ扱いで変わる見込みなし)、
北海道のケースでDNA鑑定重視して父子関係取消認めるなんて、不倫托卵女やりたい放題だから
さすがに無理だわ

だってさ
托卵女が旦那のこと嫌になったり、間男との関係がよくなったら、DNA鑑定でいつでも父子関係取り消せるカードを
手にしてるってわけだろ
そんなの絶対ないわw
離婚して父の面会権シャットアウトして、その後これ行使すれば無双じゃん

ただでさえ女に有利な嫡出推定で行く以上はやむを得ない結論

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:54:29.17 ID:UTUPl6LN0.net
>>760
でも産まれた瞬間にもらって嫁に出すまで育てた豪姫のことは溺愛してたけどね。
性格が秀吉そっくりのとんでも姫に育ってしまったらしく、
それがまた可愛くてたまらなかったらしいけど。
本来は父親の愛情って、そうやって何年かも成長見守って増幅していくものだし。
1歳2ヶ月までで、育てたとは言えないよ。
妊娠出産なんかより、ヨチヨチ歩き始めるようになってからがイチバン手がかかる。
転んだり、なんでも口に入れたり、道路に飛び出して車にひかれそうになったり。
カワイイ盛り=イチバン手がかかる、目が離せない時期、
なんだよ、子供いない人はわからないだろうけど。

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:55:28.71 ID:IAKKx4ff0.net
嫁がちゃんと認めて私生児になったケースも多分あるだろうな
そっちのほうがいっそ綺麗なもんだがな。托卵で他人の戸籍で
両親はそのせいで離婚済とか、寧ろケガレだろ

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:57:15.80 ID:FSAUrBSI0.net
>>762
じゃあなんで親権渡して離婚に
応じたんだ
おかしなのは元夫である事は明確なんだよ

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:57:18.78 ID:w9H47uLG0.net
ID:Z2YLIWI70

↑こいつの脳内では生物学上の血のつながり=真の親子愛

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:57:19.22 ID:6LXcS7x+0.net
>>743
それは実子の自信があるからだろ。
実子だと思ってた時の愛情が他人だと知った後消えたとしたら、
その愛情は錯覚だということになる。
それともDNA が繋がってなければ、そもそも愛情がわかないようにできてるのか?

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:57:31.68 ID:Bbhf3z+U0.net
>>653
>他人の子を道で拾って1年勝手に育てて「俺の子だ」と言ってるのと同じ

まるで元夫が元妻から許可とりもせず無理矢理奪ったかのような言いぐさwww
そんなに父性を否定したいのか?

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:59:33.39 ID:Oa+UzvL00.net
>>767
いつまでも法的に不安定にしておくことは
取引の安全上も認められない
どこかで法的に確定させなければならない
1年という制限期間は不合理とも差別とも言い難い
嫌なら、1年以内にDNA鑑定しろ

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:59:35.96 ID:UTUPl6LN0.net
>>771
病院で出産すると、今は赤ちゃんの血液型教えてくれるじゃん。
その時点で父子関係ありえない型だったりしたら、アウトだよね。

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:01:34.97 ID:X9R/UDLD0.net
>>772
北海道のケースの詳細は知らないけど
離婚しても父に面会権はあるぞ

しかも、離婚の時に親権争って父親が負けたような場合も
あとで不倫女が面会権シャットアウトしてしまう場合も出てくるわけだからな

最高裁判決で他の事案にも影響するなど色々なこと考えるとこれで不倫女勝たせると問題多いだろ

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:03:12.32 ID:UTUPl6LN0.net
>>762
一度は親権渡して面会権も求めずに離婚したんだよ?
だから1歳2ヶ月以降は1度も会えてないわけで。
それを、実は種父と再婚したことがわかったからって、
これから面会権請求して親子関係再構築したいです、
とかどういうこと?4年間も親であることを放棄してたわけなのに。
養育費は払ってたのか知らないけど。

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:03:57.15 ID:dFQG4U4d0.net
>>775
めんどくさいから俺のレス読んどいて
簡単に言うと元夫に異常性を感じてる

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:04:19.59 ID:ucSaeK3n0.net
UTUPl6LN0

こいつの異常な執着心はなんなんだろうかw

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:04:51.10 ID:DHnLBPci0.net
えー私女だけどこれは無いわ。妻ってだけでやり放題やん。

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:05:12.70 ID:lo/0FMJVO.net
>>776

つか取引の安全じゃないけど
相手すんな
すげーレスしてるし論点ずれてるし自分の言いたいことずっと言ってる危ないやつだからもう構うな

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:09:13.68 ID:Oa+UzvL00.net
>>783
無関係じゃないよ
相続にも関わってくるし
後から、DNA鑑定で相続人でないとなったら相続を取り消すのか
どこまで無効になるのか、そういう意味で使った

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:09:26.83 ID:Bbhf3z+U0.net
>>780
それこそめんどくさいwww
そもそもここは夫の方が妻-間男の子の親権放棄をしたがってるケースを取り扱ってるスレ

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:11:52.24 ID:+cYbPv/T0.net
司法の判断としては妥当だろう。問題があるとすれば立法の問題だ。

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:13:17.77 ID:/ZA+pPq90.net
ひたすら妄想を書きまくっているID:dFQG4U4d0の異常な執着心が怖い

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:13:38.86 ID:YV5AvNC70.net
北海道のオジサンに子供と会う機会なんか与えられないから心配いらないよ。
父親としては落ち度のない実父でさえ、
母親の再婚相手と養子縁組しちゃえば、
子供が望まない限り成人まで面会なんかさせて貰えないこと多い。
オジサンは戸籍上の義務と権利だけを手に入れたに過ぎないね。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:14:10.23 ID:FSAUrBSI0.net
>>778
血縁上の繋がりがある実の子なら
それもわかるさ
今回のケースは離婚に応じた時点で
全てを放棄しあきらめるべきなんだよ
戸籍上、法律上現行法上父親と認められたからと言って子供からしたら何の関係も
ないだろ

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:15:14.55 ID:9DXJrdup0.net
事件は3つだけど2件の判決文はほぼ一緒だし
あと1件は結論のみあっさり

長いほう1件読めば十分だから
関心ある奴は一度判決に目を通すべきだと思う
話がそう単純じゃないことがわかる

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:15:40.06 ID:X9R/UDLD0.net
北海道のケースを見て女が嫡出推定はおかしいと思ってくれるならまだいいんだけどな
だけど、不倫女以外は自分に関係ないとあんまり真面目に取り合わないかもなあ

はっきり言って北海道のケースなんてレアケース
嫡出推定で理不尽な思い味わされてるのは圧倒的に男の側
この托卵上等の現行法を押し付けられてる男の理不尽さに比べれば、この不倫女の理不尽さなど1mmにもならない

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:18:03.01 ID:i81l/Lqp0.net
>>772
法的な父子とは幻想か?現実か?ってこと
であって、夫の性格についてでは無い

法的な間違い犯した方が結果得をする
って自体を社会が認めるかどうか、だ。
離婚はしてやるし親権は放棄するが法的父親の権利を
手放すかどうかは本人の気持ち次第であって、他人が干渉すべきことでは無い

そもそも、こうなることはわかっていたはず
わかっていたことがわかっている通りになって
それはおかしい、って方がよほどにおかしい

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:20:28.09 ID:YV5AvNC70.net
谷原章介だっけ?
石田壱成の3歳の息子を養子縁組して、
壱成には「子供が混乱するといけないので、将来、本人が望むようになるまではいっさい会わないで下さい」
って言ったんだってね。
壱成も「よろしくお願いします」って承諾したらしい。
まあ、芸能人の子なんて、ネットで両親の名前検索する年になれば、
全部知っちゃうことになるだろうけどね。

794 :◆KMyTcmL3ws @\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:21:46.26 ID:z6V5zYOO0.net
Miles Davis @essssu · 7月15日

親子とは血縁なのか?
産まれたときたまたまそばにいる母親が育てる。必然的にDNAが関連付け
されるだけのこと。生みの親がその場で死ねば替わりの者が育てる。そこ
にはDNAのつながりはないが心のつながりが出来る。しかも、もっと遡れば
生物はどこかでつながりがあるって事を忘れていないか?

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:25:26.94 ID:FSAUrBSI0.net
>>792
だから離婚ていう法律上のけじめを
つけている訳だよ
更にあなたの子供ではない事も
説明して承諾を得ている訳だよ
元夫のやっている事は法律上の衣を借りた
ストーカー行為と変わりない

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:25:57.55 ID:dAa6NuTy0.net
家族は個々で異なるんだから個々でそのつどやってかないとおかしい

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:26:04.36 ID:Hk+OXkkrO.net
男に結婚のメリットがないことがまた一つ証明されたな

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:31:10.02 ID:i81l/Lqp0.net
>>795
だから
何?

譲ってストーカー行為は悪いことだが、婚姻中に中出しする方もさせる方も悪かろう

だったら想定される自体は甘んじて我慢すべきだ
こうならないように誠心誠意土下座して、すっからかんになるまで金を払えば
良いだけだし、法律的には俺の子だ、ってのが相手の妥協案なら、そりゃ飲むべきだな。

自業自得だ
子供がかわいそう?そんな親から産まれた自分の業だ

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:33:42.77 ID:dFQG4U4d0.net
>>788
ほんとそうであってほしいな
他人の家族の他人の子に干渉する血の繋がりも関わる必要もない人って怖いもん

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:33:54.14 ID:YV5AvNC70.net
でもさ、今は生物学上の父親と親子になれて良かったじゃない。(義理とか養子ではあっても)
血のつながらない母親の再婚相手から虐待受ける心配もないし、
血のつながった兄弟も産まれるかもしれない。
北海道のオジサンと会う時は誘拐の危険がないように両親がいる自宅にきてもらえば良いのだし。

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:37:04.20 ID:/dg1/FMc0.net
>>800
血のつながってない兄弟も産まれるかもしれない

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:37:42.79 ID:X9R/UDLD0.net
托卵女が勝ち逃げ出来る現行法にちゃんとメスを入れないと
北海道のケースで不倫女の方に同情しろと言われても無理な話

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:39:57.96 ID:YV5AvNC70.net
>>802
不倫女に同情してる人なんていないんじゃない?
娘さんが気の毒だと言ってる人が多いだけで。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:40:07.24 ID:9DXJrdup0.net
父性推定規定はそもそも何の落ち度もない子供の利益のためにある
DNA鑑定も子供の不利益にならない限度で用いるべきもの

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:42:39.53 ID:yWsrQV4K0.net
>>801
十二分にある。
女: もう一人欲しい
夫:経済的に無理
数ヶ月後
出来ちゃった。離婚して...

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:42:45.09 ID:dAa6NuTy0.net
何が子供の不利益になるかはその都度ことなるし
子が出来ない場合離婚は容易にしないといけない

少なくとも実の両親そろったところで数年育った現時点でも幼児の場合
実の両親こそが両親であるというほうが妥当である

807 :公○員 ◆yO5EvOGKX6 @\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:46:37.81 ID:d+7zpSII0.net
そもそも版籍奉還以来、日本人は国家(日本国政府)の所有物だからな。
両親は子供を国家から預かっているだけ。
よって、子供を育てる能力、資力があれば両親なぞ誰でも良いわけだ。

本件は相続の話だが・・・
そもそも戸籍に関する法律は不倫なぞ想定しておらず、姦通行為は国家の管理外の事。
簡単に言えば、、「そんなこと、知ったこっちゃない。ご自由に・・・ご勝手に・・・」という話だ。

国家が管理する戸籍に不倫話を持ち込んでこられても、それをいちいち相手にしてるほど役所は暇ではないし
相手にする必要性もないのである。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:47:10.93 ID:TAkM4jjDO.net
真実はひとつだろ。
どんなに頑張ろうが実の父親はただ1人だけ。
他人が法律上の父親になるなら養父や義父。
そこを無理矢理実の父親扱いするのはおかしい。

子供がそこそこ大きくなってて子供の方にも義父親への愛着があるならまだわかるけど
子供小さくてまだそこまでの情操が形成されてないうえ
すでに実の父親と暮らしてそいつを父と呼んでるわけでしょ。
そこに赤の他人が父親としての権利を主張して割って入るなんて
ただの執着心や所有欲であって愛情じゃないよな。

元嫁や間男は慰謝料でも何でもとって社会的にボコボコにしてやればいいけど
物心ついてからの子供の気持ちをもっと考えてやらなきゃダメだろ。
義父親が自分の気持ちを抑えて身を引いてれば
将来この子はごく普通の家庭で普通に育ったと思えたかも知れない。
でもこの状況では不倫で生まれた子供だと嫌でも知る事になる。
子供にそんな残酷な思いさせてでも自分の気持ちを満足させたいとか
そんな人間に父親として居座られるなんて子供は不幸。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:47:15.02 ID:YV5AvNC70.net
>>806
でも、どこかで線引きしないとならないのが法律だし。
本当はこういう民事裁判ほど、
裁判員裁判で民間人の多数意見を反映させるべきなんじゃないかと思う。

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:47:17.00 ID:9DXJrdup0.net
>>806
そういう風に変更できるように法改正するのが落ち着きがよい
ただ、>>692にあるような手続上の問題を詰める必要がある

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:47:21.46 ID:X9R/UDLD0.net
>>806
そうだなあ
不妊で離婚ってのは切実かもな
男の場合だって不妊で妻と離婚できないケースもあるだろうし
まあ、離婚自体は長期間別居しちゃえばできるけど

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:49:33.42 ID:IAKKx4ff0.net
嫁が認めれば1年過ぎても救済できるんだよな
んで嫁が認めないから裁判なんだよな
それで、「法がこうだから」って一括りで終わらすなら司法なんか要らんのじゃないか

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:50:03.88 ID:i81l/Lqp0.net
>>808
子供が不幸になったとして
その原因は法律にも夫にもなく
生物学上の父親と母親だけどね

そこのところ、外してはいけないね
子供に責任があるのは、その二人だ
一生苦しめよ

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:52:54.10 ID:dFQG4U4d0.net
>>808
ほんとそう
だからこそ偽父の異常な執着心が気になるわけで
無関係な他人の子の父で居たいなんて願望ははっきり言って普通の心理状態じゃないからね

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:56:28.90 ID:eyYxegomO.net
托卵するような女を選んだのは自己責任。
でも子供は親を選べない。
自分で選べない子供が一番かわいそう。
男も女も間男も、勝手に自分らの意思で下半身引っ付けてるんだし。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:59:57.82 ID:YV5AvNC70.net
>>808
偽父が身を引いたとしても、戸籍を自分で見る年になれば、
両親の入籍日と自分の誕生日が不自然、ということには気づいてしまうわけだけどね。
ただ、今の状況だと、偽父は面会権要求するとか言ってるくらいだから、
誘拐の心配とかもしなきゃいけないし、娘さんが小学校あがる頃には、
そういう存在がいたことを教えて気をつけさせないといけなくなるかもね。
面会権が本当に降りてしまうかも?しれないし。
小さなうちから、そんなことを知る必要はないというか、気の毒ではあるよね。

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:02:02.02 ID:X9R/UDLD0.net
結婚したら嫡出推定ってのがあるよ
嫡出否認は1年だから他人の子供育てなくないならすぐにDNA鑑定しなきゃいけないよ

このくらいは世間の常識になればいいと思う
民法を中学生から必修にしよう
悪用する奴でてきそうで怖いけどなw

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:06:33.53 ID:yWsrQV4K0.net
>>808
DNA 上の父と法律上の父がわかないの一致すべきというのは原理主義っぽい。

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:06:42.50 ID:TAkM4jjDO.net
>>813
それはそうだけど、義父親まで一緒になって子供の幸せを邪魔してるだろ。
子供の為にと言いながら誰一人として子供の為を思ってないのが腹立たしいわ。
それに子供が不幸になったのは実の親の責任って言うのは簡単だけど
結局のところそれはつまり何の罪も無い子供に責任おっかぶせてるんだよ。

法律も親子関係の安定云々を問題にするなら
そもそも間違った親子関係が生じないシステムも作っていかなきゃいけないと思う。
出生時にDNA照合を普通にやるようにすりゃいいのに。
男女問わず姦通罪も復活させりゃいいんだよ。
というか成人試験というのを設けて
合格しない奴はセックスもアルコールも運転免許も禁止でいいわ。

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:08:41.93 ID:YV5AvNC70.net
アメリカでも、精子提供した男性が自分の子供の居場所を知る権利があるとか言い出したり、
子供を妊娠した代理母が子供手放すの嫌がって親権主張したり、
DNAと親子関係の問題児は社会問題になってるみたいね。
精子提供や卵子提供受けた同士の生物学上の兄弟、親子間結婚とかも起こっていりかもとか。

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:10:52.27 ID:8RFz6G8q0.net
法律がそうなってるんだから仕方ないわな
嫌なら法律を改正するしか方法が無い

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:15:19.64 ID:X9R/UDLD0.net
>>821
結局はそこだよな

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:15:40.25 ID:i81l/Lqp0.net
>>819
誰も子供の幸せなんて邪魔していない
法律的には父親はどっち?って裁判しているだけであって。
子供が証人で引っ張り出されているのであれば話は別だが
譲るべきはどっちだ?

非がある方か?
非のない方か?

単純な話だ

俺は、
日本社会はやったもんがちは許さない社会です

と言った今回の判決を支持するって言っただけ
君に聞きたい
譲るべきは、折れるべきは、我慢すべきは、苦しむべきは

どっちであるべきだと思っているんだ?

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:15:46.44 ID:8RFz6G8q0.net
>>812
裁判所は法に従って判断を下す場所だからそれでいいんだよ
法を無視した判断を下したらそれこそ大問題だ

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:17:19.75 ID:/KUG3hx/0.net
>>812
法治国家の意味理解してないのか・・

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:18:13.73 ID:RGxVzr3v0.net
これ別に子供はどうでもよくて、嫁を逃がしただけだろうが

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:18:37.58 ID:IAKKx4ff0.net
托卵発覚の時点で女を逮捕できるようにすりゃいいな。親告罪だけど
四国のはそれで女がム所入りしちまえばいいのに

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:19:42.41 ID:IQx/DHWq0.net
不倫男女
実子捨て男女
托卵男女は
全部逮捕でいいよ

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:19:47.21 ID:RGxVzr3v0.net
これ別に子供はどうでもよくて、元嫁を逃がしたくなかっただけだろうが
再構築したいのは、子供との関係ではなく、元嫁だろ
再婚したのが悔しかったから怨み辛みでの裁判だよ、子供は使えるカードだっただけ

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:20:32.37 ID:RRiT+xAa0.net
>>823
子供の幸せを邪魔してるよ。
無用に複雑にしてしまっている。知らないおじさんとの面会を強制される。

譲るも折れるもない、元夫は子供の人生にとってただ邪魔なだけ、いらない存在。
お前は自分の母親が以前に結婚していた男とずっと付き合いたい?

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:22:43.23 ID:1169vzkM0.net
<丶`∀´> 姦ったもん勝ちニダ

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:22:44.79 ID:Bbhf3z+U0.net
>>830
×子供の人生にとってただ邪魔なだけ、いらない存在。
○元妻の人生にとってただ邪魔なだけ、いらない存在。

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:22:56.64 ID:RGxVzr3v0.net
ワイドショーでやってたけど、裁判起こした元夫は、出生届けを出す前に
自分の子ではないと分かってて、それでも籍に入れたらしい

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:23:09.14 ID:LLbM4ZgE0.net
>>808
激しく同意だな。一番大事なことは子供が誰に育てられるのが一番幸せでそれが
実現確実であるかどうかだと思う。
娘が戸籍上の父親と長年暮らしてたというなら兎も角、暮らしてたのはたった1年半。
今は母親と実父と何年も暮らしてるわけでそれを引き離しってっていうのはどうかと。
戸籍上の父親にはもうちょっと大人になれよとしか言えない。


四国のケースもそう。元妻憎し、子供も憎しって戸籍上の父親に養育費払えって
言ったって従うわけなし。これは母親が責任を持って育てる。経済的に無理というなら
実父に認知訴訟起こす。最悪、子供は養子に出す、施設に入れるという選択もある。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:24:11.17 ID:IAKKx4ff0.net
ん?北海道と近畿の2つも訴えたのは元夫のほうだっけ?何か分からんなってきた

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:24:23.24 ID:G6pN2G9/0.net
>>814
無関係な他人の子というより自分を裏切った女と間男の子とわかったら
そんな子供(゚听)イラネが普通だと思う。
連れ子に手を出すロリ義父みたいで気持ち悪い。

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:24:58.85 ID:i81l/Lqp0.net
>>830
じゃその「複雑」を招いたのは誰だ?
母親と生物学上の父だよな?
そいつが子供に誠心誠意謝り続けるしかない。
それだけの話だ
子供に罪はないのと同じく、
法律上の父にも罪はないのだ

罪があるのは母と間男。苦しんで苦しんで苦しみ抜けよ
子供が苦しいなら殴られ蹴られ欲しがるおもちゃ皆買ってやれ
それだけのことだ

何度でも言う
こうなることは、あらかじめ想定されていたことなんだから

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:25:33.79 ID:YV5AvNC70.net
>>821
そうだよね。
異例判決出しまくりになったら、法律ってなに?って話しになってしまうし。
みんな北海道の件の話しばかりしているけど、
北海道の母親と娘さんは、むしろ母親が酷い行いした割には、
早い時期に生物学上の父親と家族になれて恵まれてる方だと思うけどな。
5、6歳にもなってから、今までパパと思ってた人はパパではなく、
ママの浮気相手である生物学上の父親は、とっくの昔に逃げちゃいました、
とかの方が気の毒だよ。
四国の人の子なんて、まさにそれでしょ。

ただ心配なのは、この偽父が、子供に勝手に会いに行くような暴挙に及んだりしないか?
娘さんと会えたとして、付き添いの両親や生物学上の父親との睦まじい関係をみて、
今まで以上に傷ついて苦しむことにならないだろうか?といえこと。
会うなら娘さんが成人してからで良いのではないかな。

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:25:37.39 ID:eyYxegomO.net
>>833
そうなんだ…。それならすぐに行動起こせば良かったのに。

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:25:46.33 ID:/ZA+pPq90.net
>>829
今回の判決で元妻との関係は大して変わらないのでは
子供のことで(面会場所をどうするかとか)電話で話すようになるくらいはあるだろうが

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:28:08.17 ID:IAKKx4ff0.net
法の例外を出す可能性でわざわざ裁判なんじゃねえのか

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:30:09.38 ID:RRiT+xAa0.net
>>837
言ってる意味わかんないんだけど。
実の両親が苦しむのと子供の幸せはまったく無関係。

>子供が苦しいなら殴られ蹴られ欲しがるおもちゃ皆買ってやれ
↑これはただの虐待ですから。
元夫が引けば済むだけの話。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:32:39.24 ID:YV5AvNC70.net
>>808
母親とも実父とも引き離されなんかないよ。
両親はちゃんと再婚して家族として幸せに暮らしてる。
離婚しろなんて判決出てないし。
ただ、戸籍上の実父は偽父ってだけで。
それに面会権を要求すると男性は言ってるけど、
それはこれから家裁に請求しなきゃいけないわけで、
家裁の調査員や朝廷員が、娘さんの気持ちとか精神的状況も考えて採決下す。
場合によっては、高校卒業後、本人の意志を確認してから面会すべし、
みたいな判決降りることは十分にある。
生物学上の父親でも起こることだから。

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:33:01.39 ID:dFQG4U4d0.net
>>830
>お前は自分の母親が以前に結婚していた男とずっと付き合いたい?

そう考えるとほんと気持ち悪い存在でしかないよな
新しい本物の家族として暮らしてる他所の家の子に執着とか、普通ではない

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:33:22.66 ID:yWsrQV4K0.net
DNA 上の父は自然が決めること。
法律上の父は法律が決めること。
両者が一致する必要などない。
自然のままを放置すれば、収拾がつかなくなるものを、法律で秩序を守っているのだから、ケースや立場によって直感と異なることもある。落度の無いものには権利回復の機会も与える。但し公共の利益に反する場合を除く。
何もおかしくない。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:33:29.54 ID:i81l/Lqp0.net
>>842
非がない方が譲らなければならない
社会

ってのは、違うね
あくまで譲るべきは非のある方だ
ちなみにさ、殴られ蹴られってのは
子が親を殴ったりけったりすればいいってことね

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:33:49.79 ID:/ZA+pPq90.net
>>830
知らないおじさんたって1回会えば知ってるおじさんだからな
2人父親が出来て(経済的余裕が増したりして)むしろ今より幸せになるかもしれん

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:35:29.10 ID:Bbhf3z+U0.net
不倫はしたらいけないねぇ、不倫は

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:36:40.88 ID:dFQG4U4d0.net
>>837
君はずっと論点を間違えてるよ
実の親がアホだからというのは、今回の問題と切り離して考えなくてはならない
アホな親には慰謝料を求めて偽父が勝手に裁判起こせばいいだけの話
子供にとって偽父が健全な育成の上で邪魔だという問題とは全く関係がない

実の親が憎くて「苦しめばいい」なんて言ってる君の意見は全く話にならないよw

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:37:35.84 ID:X9R/UDLD0.net
嫡出推定の檻の中にある現行法で北海道のケースで不倫女を勝たせたら托卵女やりたい放題だからな
嫡出否認たってたったの1年だし
托卵女逃げ切りの現行法を見直して適性化する方途を探る
この方向で改正作業だな
それだともう少し柔軟な解決もできるかもな
今のままじゃ托卵女に有利すぎてまともに議論にもならない

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:37:42.75 ID:RRiT+xAa0.net
>>846
どちらが譲るかは子供の幸せを優先すべきだ。

>子が親を殴ったりけったりすればいいってことね
↑これを虐待と認識できない人と話をしても無駄だね。
子供がこんな状況に陥る可能性を排除してあげないわけだ。

元夫は子供の人生を複雑にし、その両親を苦しめることで子供を悲しませて
虐待しているといっていいわけだが、「非がない」とはね。
お話にならないや。

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:39:13.56 ID:dFQG4U4d0.net
>>829
元妻との関係に半端じゃない未練があって
でも元には戻らないから代償として子供に執着してるとしか考えられないね
元妻の遺伝子を持った子に執着するわけだから、将来的にそれが「恋愛感情」にまでいってしまう可能性が大いにある

上の方で散々レスされてるけど、ストーカー心理とあまり変わらない
かなり危うい心理だ

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:40:32.09 ID:LLbM4ZgE0.net
>>843
そう思う。

おかしな判決が出たけど、実際にじゃあ子供を裁判所が取り上げて戸籍上の父親に
渡すなんてできないんだから、現状は今と変わらない。戸籍におかしな履歴が
残るだけでね。

四国のケースもそうだね、母親が戸籍上の父親の養育費払えって言ったって、戸籍上の
父親にシカトされたら修了。なんとか金取ろうと民事訴訟起こしても、今度は元夫から
不貞の慰謝料請求されてチャラにされるわな。母親も娘も名前がまた衆目に晒されて
余計な恥をかくだけだべ。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:40:49.22 ID:RRiT+xAa0.net
>>847
この件の落とし所としては、実両親と元夫が良好な関係を結ぶことなんだよね。
3人家族に親切なおじさんが加わる。
そのような家族関係は再婚家庭などでは時々あるし。
その辺がどうなんだろうなあと思う。

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:41:19.03 ID:yWsrQV4K0.net
>>829
ストーカー説が横行してるが、この元夫は家族が欲しいだけじゃないの?例え戸籍上だけでも。
嫁と別れても娘は娘と思ってたが、知らないうちに実父と生活してて不安になったのかも。
で、これからは面会を続けて親子関係が希薄にならないようにしたいのかな。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:41:39.99 ID:BLBu9tiT0.net
DNA鑑定は本当の親子であるかを
判断するには良く出来たツールであるが
それだけが全てではないだろう。
このお父さんの場合は妻の浮気相手との子供でも
本当の子供として関わっていたようだし
この判決でよかったのではないかと思う。

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:42:01.63 ID:dFQG4U4d0.net
>>854
それが今回の事例で成立すると考えてるとしたら想像力無さすぎてやばいよあなた

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:42:27.79 ID:vTC2QdwB0.net
これ最高裁の裁判官が微妙に天皇制に配慮してる気がする

万世一系の皇室も実際にDNAが一致してなくてもオッケーなんだよと

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:43:19.42 ID:LLbM4ZgE0.net
>>855
それなら別の女性と再婚して、子供も作って新しい家庭を作るというほうがはるかに
現実的だ。

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:45:02.43 ID:dFQG4U4d0.net
>>855
それは見捨てられたくないという気持ちから来るものだから
本当に人を思いやって出てくるような気持ちではない
すべては自分のため
真っ当な恋愛とは異質の依存のようなもの
執着だ

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:46:04.81 ID:i81l/Lqp0.net
>>849
法律上の父親とは何か?を問うているんだから
切り離すべきは、子供の健全な育成環境の問題の方だよ
で、夫には責任はないんだぜ
譲るべきは母と間男。誠心誠意金を払い裁判や調停にならないよう
靴の裏舐める勢いで生涯謝り続けるしかないわけだよ

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:47:45.42 ID:yWsrQV4K0.net
>>854
ホントは実父とも再婚なんてしてはいけなかったんだよ。せめて同居に留めるべき。
そして関係者と良好な関係を保ち、元夫と時間をかけて話合いつつ娘の意思を尊重させるべきだったね。
くそビッチの暴走劇だわ。

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:53:41.72 ID:dFQG4U4d0.net
元妻に依存してるから、元妻が別の男性の子を産んでも平然と自分の子のように育てたがるんだよ
「君の子なら僕は自分の子のように愛せるよ!」という、明らかに健全ではない思考だ

で、女児への執着も当然その背景には元妻の姿が常にあるわけで、
女児への執着は元妻への執着や未練の代償であって、普通の親子関係にある感情ではないと思うよ

依存、執着心からくる感情はよくない
相手のためにという思いは無くて、自分のやりきれない気持ちを満足させるためだけにしか行動しなくなる

女児の実の両親は、もし今後、元夫と女児を合わせることになったら、本当に注意していなければならない
元夫は部外者であり、親子でもなんでもないんだから、当然女児への思いは普通の親の感覚とは違う

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:53:55.29 ID:yWsrQV4K0.net
>>859
でもおっさん種無し濃厚だよな。元嫁は出来たから。
だとしたら再婚、子作りは難しく、娘が唯一の家族候補だ。
それに執着するというなら気持ちは分かる。歪んではいるが。

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:54:16.17 ID:i81l/Lqp0.net
>>851
そもそも論を語るとさ
悪いのは、婚姻中に子供作ちゃった方だろう?
それがなければ今回の問題は発生していないんだぜ
それに殴られ蹴られってのはたとえであって、非のある方は誠心誠意
謝り続けなければならんよって話じゃないか。
それくらいのことをしたんだ、って認識の問題だよ。
複雑な自体を招いた根本原因は推定の働く時に子供作ったこと。
最終的には金銭だろうけどスッカラカンになるまで払って、土下座土下座で
許して貰うまで誤って、複雑な状況を回避する努力をすべきだったし
それでも、「嫌だ。俺が法律上の父だ」とすることもできる。

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:54:52.41 ID:X9R/UDLD0.net
>>861
構図としては
加害者:不倫女、間男
被害者:元夫
被害者:子供

だからな
不倫女と間男は元夫に許しを請う立場だわな

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:57:37.95 ID:/dg1/FMc0.net
>>862
クソビッチは不倫のときからずっと悲劇のヒロイン気取りで
内心はウハウハなんだろうけどな

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:59:15.77 ID:dFQG4U4d0.net
>>864
女児の都合なんて一切無視だからな
なにがなんでも自分と関わりある人間を置いておきたい願望しかない

これはもう利己的すぎる、怖いよ
親の愛なんかじゃなくて、依存的で執念深いストーカー気質に近い

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:00:58.88 ID:YV5AvNC70.net
>>855
そうだと思う。
ただ、娘の両親だって、面会?はいどうぞ、ってわけにはいくはずもないので、
それはそれで家裁で調停だろうね。
で、子供が大きくなって状況を理解できるようになったら、
ってことになるんだと思う。
それでも、それがこの人の心の支えになるんじゃないのかな。

本当は子供できなくても心から自分を愛してくれる女性と再婚でもすれば、
娘さんへの執着は無くなると思うんだけど、
いままではそんな風に外に目を向ける余裕もなかったのでは?
孤独に浸りすぎてしまって。

この判決で心に余裕ができて、第2の人生に目をむけられるようになるかもよ?

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:01:04.77 ID:inakQ8fb0.net
成人するまで育てたのに種は他人のでした
あしたから親子ではなく赤の他人です
なんて事が起きない為にも判決は妥当でしょ

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:04:08.78 ID:Bbhf3z+U0.net
ビッチな妻だと子供が可哀想だね。その次夫

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:04:14.38 ID:eYX462Mz0.net
>>870
むしろ成人なら他人になっても問題ないだろ

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:05:14.95 ID:inakQ8fb0.net
>>872
子供可愛いとかの話じゃないぞ

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:06:47.40 ID:/dg1/FMc0.net
>>870
2行目が起きないために1行目が余計に起きそうな判決になってしまっているけどね

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:07:06.05 ID:dFQG4U4d0.net
元夫に必要なのは血の繋がってない他所の家の子ではなく、自分を本気で愛してくれる異性だよな
それに気付いてんのかどうかだ
元妻を諦める代わりにその子供を、では動機があまりに不純だ
支配欲なら他所の家の子ではなく、普通の大人の異性に求めてほしい

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:11:58.05 ID:YV5AvNC70.net
>>852
オジサン、もう40代で種なしみたいだから、
自分には子供がいる、って自信や生きる支えが欲しいだけで、
別に元妻に執着してるわけじゃないと思うけどな。
子供がいる自分、に執着してるんだよ。
もう自分は結婚なんてできないとか思い込んでるのかも。
手痛い裏切りで捨てられたから。
そんなことない、また誰かを好きになって結婚しよう、
とか思えれば新しい恋ができるし、子供いなくても平気って女性も沢山いるから、
すぐに結婚相手みつかるんだけどね。
思い込みは、思い込んだ通りの自分と人生を作ってしまうのに。
新しい奥さん貰って2人で犬でも飼うとかすればアラ不思議、
変チクリンな執着なんてどこかへ行ってしまうよ。
イイ人が見つかると良いよね。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:12:26.40 ID:QlJaXhwL0.net
よく分からないんだけど、ビッチ妻が間男と子供を作ってしまうと、子供にお亡くなりになっていただかない限り面倒みなくちゃいけないってこと?

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:15:24.09 ID:i81l/Lqp0.net
>>877
そう言うことだけど、一年間に限り救済策はある

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:15:37.35 ID:inakQ8fb0.net
>>877
自分の種じゃ無かったから親権放棄したいのに出来ないって事じゃ無いぞ

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:16:30.80 ID:yWsrQV4K0.net
>>875
養子を持つ親は血縁にはこだわらないし、法律上の父を堂々と名乗れる。それは法律に権利を保護されているからだ。
法律上の権利を有するこのおっさんと何が違うのだろうか?

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:17:30.03 ID:/ZA+pPq90.net
元妻は元夫を被告に裁判するより政治家に陳情して法律改正を目指すべきだな
これからそれを始めるのかもしれんが

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:17:46.14 ID:+4HJUGxg0.net
これは間違った判断な気がする

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:17:59.69 ID:dFQG4U4d0.net
>>876
たしかにそれもありそう

そして今後の”厳しい現実”に直面して、考えを切り替えられるかどうかだね
この子にしがみついているべきではない
また別のところに求めればいいんだと

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:20:05.96 ID:inakQ8fb0.net
>>882
何故?元夫が負けたら世の中のビッチ妻のやりたい放題になるぞ

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:21:06.19 ID:V2nr9PV30.net
>>877
ピッチ嫁が再婚、再婚相手と子供が養子縁組とか、
大沢みきおみたいに、ピッチ嫁の両親と子供が養子縁組とかすれば、
養育費とかの支払いはしなくて良くなるけど。
でも、子供がなにかしでかした時に、
それらの養い親がお亡くなりになっていたりすれば、
自分のところに賠償や扶養責任発生しちゃうよね。
自分が死ぬ時も、遺言書残してても遺留分は戸籍上の子供に渡るし。

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:21:26.49 ID:i81l/Lqp0.net
まぁ最高裁まで行くようなやつだから
周りが新しい人生を歩めよ
とか
子供の幸せを考えて

何ていっても、言えば言うほど意固地になるってパターンだな
焦っているやつに落ち着けって言っても逆効果
落ち込んでる奴に頑張れって言うのは逆効果

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:21:49.34 ID:yWsrQV4K0.net
>>876
まあ、不妊治療が実ったと思えば嫁の不貞で、承知の子育てを不貞側から反故にされた訳だからな。
ダメージは常人の理解を越えてる。
思い込みはその通りの人生を作るか。なるほど。メモっとく。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:22:26.39 ID:dFQG4U4d0.net
>>880
人に聞く前に、一般的な養子縁組と異なる状況を自分で考えてほしい
そこから今回の件の異常さや、実情に反した残念な部分を見つける
さらにそうならないための法律を考える

それが大人だ
裁判官も3人が取り消せないことを支持したけど、現在の法の中ではこうするしかないと言っている
残り二名は実情(すでに実の両親と3年平穏に家族として暮らしている)に合わせて柔軟に対応するべきで、実の親の戸籍にするべきだと言っている

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:23:50.93 ID:X9R/UDLD0.net
>>884
そうなんだよな
ここで元夫負けさすなら
四国のケースは夫に勝たせないといけない

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:25:14.11 ID:PT4kZkufO.net
これって、自分の種じゃないのを知らずに育てさせられていた、許せない!と言う裁判じゃなかったのか?

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:26:41.75 ID:V2nr9PV30.net
>>886
その通り。こういう人にはむしろ、娘さんの成長楽しみだな。
大きくなったらお前の気持ちをわかってくれる時がくるよ、
とかなんとかオタメゴカシを言っておくのが正解w
そうすると余裕ができて反対のこと言い出したりするw

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:29:46.73 ID:LcWUoNKf0.net
>>890
それも含まれてるが、そちらは昔から男負けと相場が決まってる
他方の方が問題だった

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:31:51.94 ID:c6b18o0r0.net
つまり旦那持ちの女とやりまくって万が一できちゃったとして
別れた後は放置してても問題ないということか…

DNAを根拠にしないということはたとえば遺伝子的に受け継がれるなにか欠損だとかがあったりした時
さかのぼって行った時に「あれ?おかしいぞ」ってなるわけだけども
そんなことよりも現行民法の「父子」関係の方が強固だって日本司法は決定したわけだな

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:34:06.06 ID:Bbhf3z+U0.net
四国のケースは、どっちの方に転がって行っても詰みだよね…
認められたからって夫がこれまで同様子供を可愛がっていくわけでないだろうし

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:34:06.87 ID:LcWUoNKf0.net
>>893
その点は昔からそう。この判決で始まった事じゃない
主として子供の立場を守るためだが
全体として男にばかり負担を強いていることが今回浮き彫りになったわけだ

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:35:15.77 ID:/ZA+pPq90.net
「子供の幸せを邪魔している」という理由で今回の判決を批判している人たちがいるけど、
それはあくまでも想像でしかないわけで、実際に邪魔することになるかどうかは年月が
経たないと分からないでしょ
想像なら、不倫した連中(元妻、間男)はどうせろくでもない人間だろうから子供は今すぐ
元夫のもとに行った方がいい、と言うこともできる

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:35:46.07 ID:V2nr9PV30.net
>>893
旦那さんにバレちゃったら、慰謝料請求されるし、とうぜん裁判になれば負けて払う羽目になるけどね。
払わないと職場とかにもバラされちゃうかも。

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:37:56.02 ID:i81l/Lqp0.net
>>860
いいこと言うネェ

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:37:56.34 ID:pdUxGZWZ0.net
このスレ珍しく良スレですね
言い分が違うレスでも、それぞれ一理ある所もあるし勉強になる

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:39:42.99 ID:inakQ8fb0.net
>>893
今回の判決は、
自分の種の子供では無かったけど親子関係は維持したいのが認められた判決で
自分の種の子供では無かったので親子関係を解消したいのを否決された判決ではないでしょ

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:42:46.42 ID:/ZA+pPq90.net
>>900
いや両方なんだけど、スレの流れはもっぱら前者の判決についてだね

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:45:31.77 ID:LcWUoNKf0.net
>>901
ほっとくと結構後者に流れるんだが
後者は昔から決まっていて今更変わらないことをしつこく指摘する連中が居る
俺のことだ

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:45:32.70 ID:V2nr9PV30.net
>>860
だから、この元旦那さんは、どのうしようもないくらいの見捨てられ症候群に陥っているわけよ。
元妻や子供に依存とかというより、せめて戸籍上だけでも子供がいる自分、
という状況で自我を保っていたいんでしょ。 
本当に子供に依存してたら4年間1度も会ってないとか有り得ない。
ストーカー気質なら、無理矢理にでも会いに行ったりしちゃってるだろうけど、
そんなことはしてないわけだから。
子供がいない自分を愛してくれる女性が現れたら、
あれ?なんで戸籍上のことにあんなに意固地になっちゃったんだろ?
とか思うんじゃないかな。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:45:32.60 ID:yWsrQV4K0.net
>>888
うん。ただこの件が健全では無いものの異常だというのも違うと思うんだよ。
不貞の法律父を決意したことを非難する人はいないと思う。
これは非血縁者が合意の上、法的に親子となる点で養子縁組みに近い。
それが離婚により当然解消されていいものか疑問なんだよ。
異常だと感じる原因が法的権利関係ではなく、『およびでない』『まねかざる客』な事にあるなら、あまり説得力がない。

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:45:53.34 ID:jrPtB2250.net
>>900
今回のは
「自分の種の子供では無かったけど親子関係は維持したいのが認められた判決」

「自分の種の子供では無かったので親子関係を解消したいのを否決された判決」
の両方だ。
嫡出推定に遵守したらこうなる、という判例。お宅の2番目の例は否決された。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:46:07.23 ID:mA8wlGZs0.net
裁判所が江戸時代の大岡裁きみたいなことしていいの?

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:48:09.74 ID:jrPtB2250.net
前者は特に問題はない。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:48:21.32 ID:LcWUoNKf0.net
>>906
だめです、というのが今回の最高裁判決

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:49:04.15 ID:Z2YLIWI70.net
>>774
妻は遺伝的なつながりはないが、お前は妻を愛していないのか?
そういう愛情と、生物学上の親子関係に存在する愛情は別の種類のものだということだ。
実子で無いものにも愛情を持ち得ることは否定していない。
ただし、それは実子とは種類の異なるものだということ。

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:52:44.72 ID:V2nr9PV30.net
>>908
だね。
法治国家だから、いくら民法とはいえ一定基準は遵守しないとね。
なんの為の法の番人だよ、って話しになってしまうからね。

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:53:56.93 ID:X9R/UDLD0.net
そもそも嫡出推定が托卵女上等の制度
それを是正する嫡出否認はたったの1年
しかも出生後にDNA鑑定するなどの意識は薄く、托卵の恐怖は男には付きまとう

その嫡出推定は動かないという昔からの法律であり判例であり、従来の実務を確認したのが四国の事案

それに加えて托卵女やりたい放題までいった1・2審の判断をひっくり返したのが北海道の事案

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:54:28.26 ID:MgxxJn+k0.net
もうすぐ小学生になるんだろう。
父親欄、どう書くのだろう?

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:54:42.19 ID:Z2YLIWI70.net
>>776
何が不安定なのよ?
法的な立場なんて、結婚離婚死別などなど、生きている限り常につきまとうものだぞ?
生物学上の親子関係の証明により父親が変更されたり、あるいは私生児になったりすることは、それらとなんら代わりはない。
通常の不安定性となんら変わるところはない。

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:55:45.16 ID:Vqg6wvjO0.net
>>909
> 実子で無いものにも愛情を持ち得ることは否定していない。
> ただし、それは実子とは種類の異なるものだということ。

異なっているっつう時点で差別だろ
やっぱお前もレイシストじゃん

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:57:07.04 ID:MgxxJn+k0.net
>>909
>そういう愛情と、生物学上の親子関係に存在する愛情は別の種類のものだということだ。

お前、自分の父親と思っている男の子供か、DNA鑑定なりで調べた事あるか?
案外、別の男の子供かもしれないぞ。

子供居るのか?
その子供は、本当にお前の子供か?
調べた事あるのか?

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:57:44.32 ID:Z2YLIWI70.net
>>845
そういう主張をしたいなら、父という言葉を使うな。
扶養義務者とか、保護者という名称を使うべき。
生物学上の親子関係がないなら、それは生物学的には父ではない。

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:58:30.05 ID:YOjSFzkz0.net
配偶者を愛するのと子供への愛は別物だろうに。
何かあるとすぐ配偶者は実家に返品だの寄生虫だの養う気はないだの
大騒ぎになるが子供は返品も出来ないし元々成人するまで寄生虫だしw
下手すりゃ成人しても寄生虫だが。

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:58:44.17 ID:/ZA+pPq90.net
>>914
レイシストってw

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:00:10.17 ID:FSAUrBSI0.net
>>904
だからこそ推定ではなく確定的根拠である
DNA鑑定を認める条文追加なりで法改正
すべきなんだよ
確かに婚姻中の過ちはあるがそれは離婚で
当事者間で解決される問題であって
子供からしたら何も関係も持たない人間が
法律的に関与することは本来あってはならない

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:01:31.16 ID:Sx6AoGzb0.net
ネトウヨはこの判決に賛成なの反対なの?

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:02:02.52 ID:/deblKDE0.net
自分の子供ではないのに
なんで国から扶養せよと言われないといけないんだ?
子供の身分の安定と引き換えに
かわいそうなATMを国は救済しないのか。
男ばかり大損。

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:02:12.58 ID:Vqg6wvjO0.net
>>918
俺がレスした奴はそう抜かしてるぞw

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:04:01.05 ID:V2nr9PV30.net
>>912
再婚して父親と養子縁組した人の父親欄って、どう書くか知ってる?
普通に現状の養父になります。
養父より優先して戸籍上の実父の名前を書かなきゃいけない入学書類なんてありません。

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:04:34.17 ID:XA6xbwNQ0.net
でもこれって、托卵されてて離婚して、子供の養育費は父親が払わざるを得なくてって状況になるってことだろ。
なんで自分の子供でもない奴の養育費払わなきゃならねぇんだ。っていう理屈はよくわかるけどね。
本人が、血はつながってなくても自分の子。と思える器量があるなら別だけど。

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:04:43.25 ID:Z2YLIWI70.net
>>914
差別と区別の区別すらつかないのか?

お前は実の子に性的な愛情を持つのか?
普通は絶対に持たないんだよ、お前と違ってな。
実の子に性的な愛情を持たないのは、差別なのか?
完全な変態だな、お前www

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:05:20.73 ID:MgxxJn+k0.net
もうこうなったら、
外国へ亡命してその国でその国の人間になり新たな人生送るよりないのじゃないか。
日本人で居る限り戸籍の問題からは逃げられないから。

北海道か大阪か知らないけど、まだ小さな子供なのだから、母親がアメリカで子供生めば、その子はアメリカ国籍貰えるから、その子が20歳になった時に、その子がスポンサーになって姉を呼び寄せ永住させる。
その後5年程でその姉の方もアメリカの国籍取れる様に成るからそこで、アメリカ人になってしまう。

どうだろ、この壮大な計画は?

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:05:51.24 ID:Z2YLIWI70.net
>>915
論点のすり替えご苦労様ですw

生物学上の親子関係が無いことが確定した時の話をしてるんですよ?
そんな事もわからないほどのオツムなの?

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:08:06.02 ID:OCeDuiay0.net
取り違いを防ぐって名目でDNA鑑定をオプションに付けたら売れるかしら?

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:08:09.04 ID:c6b18o0r0.net
いろんな男の遺伝子を持った自分の子を産みまくる女の人には
世の中寛容だからねぇ
めんどくさくなって産まれた子を殺処分しても罪は軽いし

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:08:49.01 ID:V2nr9PV30.net
>>926
それしたところで、日本の戸籍が無くなるわけではないけどね。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:08:56.79 ID:yWsrQV4K0.net
>>916
まさにその通り
父母子は生物学上の地位で、自然が決める事実だから法律の入り込む余地はない。
生物学上の父だから保護責任者もその父だというのも生物のエゴだ。

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:10:28.83 ID:MgxxJn+k0.net
>>923
でもそれだと、生物学上の父親も母親もこの子供も、今回の判決を追認した事になり、生物学上の父親はあえて養父って言う身分を認める事になるぞ。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:10:40.04 ID:X9R/UDLD0.net
>>928
いいかもな
いきなりDNA鑑定だと切り出しにくいからな
名目は重要だから、そういうオプション付けて広めたら需要あるかもよ
もうやってるのかな?

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:11:23.82 ID:LcWUoNKf0.net
>>931
生物学上の父を科学的に確定可能になったのが新しく
法律がそう言う状況を想定してないんだよ
だから、そう言うなら法律を変えないかん

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:13:21.34 ID:/deblKDE0.net
推定規定が確定事項より上なのが違和感
ほかの裁判では証拠が大事で犯人であっても無罪判決だすくせに。

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:13:59.26 ID:Vqg6wvjO0.net
>>925

おまえがマジキチなのはわかった。
実の子だろうがそうでなかろうが愛情は変わらん。
寧ろ実子でない瞬間愛情が変わり育てた子にそういう目を向けるのか云々の話を出す時点でお前は異常

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:14:13.99 ID:ifdWe2W50.net
これ判事だれ
事実上機能してない制度だけど、次の衆院選ぬとき罷免投票したい

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:15:28.96 ID:LcWUoNKf0.net
>>937
男性に対する権利侵害を是正してくれたんだけど
おまえフェミなん?

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:15:39.27 ID:eVOjk1Q50.net
ネトウヨはこの判決に賛成なの反対なの? 教えてよ

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:17:33.53 ID:Z2YLIWI70.net
>>934
変える必要はない。
現行法でなんら問題ない。
証明が行われたなら、推定を棄却すればいいだけ。
科学の発展に合わせて判例を見直すだけでいい。

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:18:07.38 ID:/ZA+pPq90.net
>>924
「子供が生まれた時点での戸籍上の父親(法律父)の判断に任せる」
というのはどうだろう

法律父が自分の子供と認める->そのまま
法律父が自分の子供と認めない->生物父の戸籍に移される

子供の保護のためにいろいろと詰める必要はあるだろうが、
このやり方(法律)が一番社会正義に則っていると思う

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:19:47.04 ID:LcWUoNKf0.net
>>940
推定は棄却されることを想定されていない
棄却がおこると、子供の父親が突然無くなってしまう
そういう状況は現在の枠組みでは許容されない

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:20:47.20 ID:Z2YLIWI70.net
>>936
へー、実の子に性的な愛情を持つのか、お前w

完全な変質者。
子供、逃げて〜www

>>938
一件は男性に対する権利侵害の判決だ。
間男の子の親で有り続けなければならないという判決。
離婚したとしても、養育費も遺産も取られる判決w

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:21:00.47 ID:V2nr9PV30.net
>>932
生物学上の父親なのに養子縁組して父になる不自然さや将来の法的煩わしさがイヤで、
それでこの訴えを起こしたんだろうけど、
もう最高裁で判決出ちゃったんだから仕方ないやん。
養子縁組しないままだと、生物学上の父親は単なる母親の再婚相手であり、
子供とは他人という立場になってしまうんだから。
不自然だけど養子縁組して法的父親になるしかない。
そもそも、他の男と結婚してるのに別の男の子供を産んで、
旦那の子として出生届け出させてしまったことが不自然なんだけど。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:21:35.53 ID:LcWUoNKf0.net
>>943
まず>>280
を読んでな
そういういいとこどりが今回否定された

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:23:40.21 ID:V2nr9PV30.net
>>941
それなら今と変わらないじゃん。
しかも今でさえ、誕生から1年間は父親が拒否る権利あるんだし。

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:24:06.85 ID:Z2YLIWI70.net
>>942
全くの間違い。
そもそも私生児が認められている以上、父が無いことはなんの問題にもならない。
母と生物学上の親子関係が証明され、父と証明かれなければ、それはその母の私生児となってなんら問題ない。

推定は証明よりも重く扱われることはない。

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:24:50.98 ID:Uyqv99om0.net
ネットだと托卵的側面だけが強調されてるけど、
今回の訴訟のうち2件は、不倫した元妻側が
「実の親子じゃないんだから父子関係切ってね、今後子どもとも一切会わせないから」っていう訴訟だったからな。
そういう面では男性側の権利が守られたともいえる

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:25:30.82 ID:Z2YLIWI70.net
>>945
何がいいとこ取りなの?????
間男の子の養育費を負担しなければならないことの、何がいいとこ取りなの?
いいところなんてなに一つないけど?????

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:25:56.68 ID:LcWUoNKf0.net
>>947
子供の権利について不当に軽く考えている
男性の権利も守られるべきだが、当然子供についても女性についても正当な権利は守られるべき

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:26:15.86 ID:yWsrQV4K0.net
>>941
母がビチ娘の場合生物父を明かさない。

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:26:23.25 ID:X9R/UDLD0.net
>>943
四国のケースはもうガチガチの実務だからなあ
もう判事が誰とかいう問題じゃないんだよなあ
残念ながら
確かに一番の被害者はこの男性なわけなんだけどもね

この点は法律改正しかないよなあ
事実上変えようと思うと

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:26:27.37 ID:/ZA+pPq90.net
>>946
四国の元夫の主張が認められるようにする
だから今とは違う

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:26:58.67 ID:LcWUoNKf0.net
>>949
だから>>280嫁や

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:27:12.29 ID:Z2YLIWI70.net
>>946
何度も言われてるとおり、1年という区切りに合理性がない。
また、子供を育てれば分かるが、1年では疑惑を持ち様がない。
生物学上の親子関係が否定されたら、いつでも変更できるべき。

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:28:29.40 ID:Z2YLIWI70.net
>>950
各人の権利に軽重はない。
お前の主張は、旦那にだけ負担を強いるもの。
また、私生児であることは子供の権利を毀損しない。
毀損するというなら、それは世界中にいる私生児への差別だ。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:30:16.10 ID:/ZA+pPq90.net
>>951
「夫婦のどちらかが望めばDNA鑑定を行わなくてはならない」とすればよい

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:30:48.76 ID:Z2YLIWI70.net
>>954
説明してみろよ、逃げてないで。
何一ついいとこ取りじゃないぞw

間男の子の養育費を負担しなければならないことのどこに、いいところがあるんだよwww
一緒にも暮らさず、愛情もまるでなく、むしろ憎しみの対象であるかもしれない相手の
養育費を負担することのどこに、いいところがあるんだよ?

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:31:07.54 ID:hiXZ5v5f0.net
お前らキモネトホモショタ豚みたいな子供を持った親は自殺もんだなw

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:32:08.71 ID:Z2YLIWI70.net
>>957
それは正しい。
が、それだとセーフだった時に軋轢が残るから、例えば産院を退院する際にDNA鑑定しなければならないとする方がいい。
これなら、取り違え防止という名目が立つ。

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:33:13.58 ID:LcWUoNKf0.net
>>958
女性と子供にばかり配慮するのが誤りなのと同じく
男性の都合しか考えないのも誤りと言うことが
おまえはどうしても理解できんようだな
>>958
>>お前の主張は、旦那にだけ負担を強いるもの。
バカ過ぎて話にならない
そもそも俺の主張は、法改正&男性の知る権利に配慮し
出生児DNSA検査義務化だ
>>958
任意にすればやったらやったで「夫は私を信用してくれなかった」
やらなかったらやらなかったで「きっとやましいことがあるんだな」
ってなるで。義務化ですっきり
>>958
おまえの理解力はなさすぎて話にならない
>>280のフェミの矛盾がわからないの?

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:33:29.46 ID:habrptpn0.net
この判決は酷すぎる
托卵されたなんの罪もない元夫にすれば
痴漢冤罪で逮捕されたような理不尽極まりない話じゃね
赤の他人に養育費と財産までとられて人生終了
浮気したビッチと間男は元夫から生活保護もらって安泰かよ

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:34:21.42 ID:ct2n/h/W0.net
今ってDNA判定やりまくりらしいけど
当然だがほんとに血がつながってるのに疑われる子とかもいるんだろ
子供の人権ってほんとないんだなあと思うわ

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:35:05.70 ID:LcWUoNKf0.net
>>962
いいたいことは分かるが、現行法では仕方ないので
法改正が必要。そういう判決も昔から出てるので今に始まった話じゃない

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:35:24.49 ID:WE0/c2xa0.net
>>959
鬼女嫁と不細工な孫ができて大喜びしてます。
今日もジジババ、嫁、孫の4人で映画観て夕飯食べて帰ってくるそうです。

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:35:46.58 ID:/ZA+pPq90.net
>>960-960
なるほど
自分も「出産時のDNA鑑定義務化」に賛成する

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:36:06.99 ID:yWsrQV4K0.net
>>960
病院側に義務付けて、両親子供のみ、それぞれ単独に閲覧可 でどうだ。病院への理由は取り違え防止
本人達へは知る権利の保護

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:37:57.96 ID:LcWUoNKf0.net
>>966
ありがとう!
スローガンは、お父さんの知る権利も大切に、でよろしこ

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:39:08.53 ID:yWsrQV4K0.net
安部ちゃんしっかり見てるか〜

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:39:28.72 ID:w9H47uLG0.net
>>943
おまえの発言見直せよwww
「実の子とそうじゃない子に向けられる愛情は違う( キリッ)
それを否定されると
「お前は実の子に性的な愛情をもつのかw」
と反論

お前は今まで育ててきた子に対し実子でないと分れば性的な愛情の目を向けるってことだろwww
テラマジキチ

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:39:29.18 ID:Z2YLIWI70.net
>>961
だ、か、ら、どこが男性の権利ばかりなのよ?
間男の子の養育費を負担することを否定することのどこが、男性の権利ばかりの主張なの?

結局説明出来ずに逃げてるし。逃げるなら最初からレスするなよ、恥ずかしい奴。

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:42:06.15 ID:Z2YLIWI70.net
>>970
実の子とその他に持つ愛情は違う。
ずーっとそういってるんですが?
一方お前は同じだという。
ならば、お前は妻にもつ愛情と同じ種類の愛情を実の子に持つということ。
つまり、性的な愛情も持つということだ。

残念ながら、俺は実の子に性的な愛情など微塵も持たんのでな、お前と違ってw
完全な変質者だぞ、お前www

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:42:55.52 ID:LcWUoNKf0.net
>>971
何の落ち度もない子供を突然私生児扱いに変更して
何の問題もないと思ってるなら、ちょっと理解力がアレだぜおまえ

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:43:19.74 ID:WE0/c2xa0.net
新生児が急病になった時の為と取り違え防止とかって理由で、
聞いてもいないのに子供の血液型調べて教えてくれるじゃん、大学病院で出産すると。
うちの嫁、職場で早産で破水しちゃったから大学病院運ばれて産んだけど。
同じ理由でDNA鑑定すればええだけよね。

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:43:26.43 ID:Bbhf3z+U0.net
DNA鑑定なぁ
足利事件のような事が起きなければいいんだが

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:44:36.93 ID:i81l/Lqp0.net
>>971
フェミの発想を超える
明々白々自分の子じゃないけど、法的には俺の子
って主張する豪の男が登場して本質的議論ができた
父とは何か?

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:44:42.88 ID:IAKKx4ff0.net
私生児叩きは変だろ
1年経過後でもちゃんと自身の不貞を認めて
子供を旦那の戸籍から抜くことを承諾した妻を否定する気か

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:45:20.41 ID:Z2YLIWI70.net
>>973
なんの落ち度もない旦那に、生涯間男の子の親として義務を果たせと言って問題ないというお前がおかしいよw

私生児の何が悪い?
私生児は何か負担させられるのか?
なんの不利益があるんだよ?
具体的に言ってみろよw

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:46:26.28 ID:L36q5wFN0.net
大沢樹生はどうなった?
あれも可愛そうだよな一生懸命育てたら
石田純一の息子だったとか

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:48:30.87 ID:nVONsuYp0.net
推定規定でみなし規定でないのだから、科学的な事実が違ったのなら、
事実に合わせるべきであると思うが。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:49:10.21 ID:LcWUoNKf0.net
>>978
>>私生児の何が悪い?
父親に対するさまざまな権利がなくなる
それは現状では大きなハンデになる
もちろん
>>なんの落ち度もない旦那に、生涯間男の子の親として義務を果たせと言って
これにも問題があるが、夫か子か、という選択なら夫が不利を被るのは現状仕方ない
だが、本来悪いのは浮気女なので、女を掣肘する仕組みこそが必要
それが本来の問題点

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:49:34.92 ID:/ZA+pPq90.net
>>966
自己レスだが、義務のDNA鑑定が実施されるのは別に出産時じゃなくても
もっと前でもいい気がしてきた
でも妊娠初期に実施されると鑑定結果が理由の中絶が行われるようになるかな
やっぱり

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:51:12.08 ID:w9H47uLG0.net
>>972
性的な愛情の話をしたのはテメーだろ変態

愛情は変わらんと言ったが誰が妻や他人に対する愛情と一緒だと言った?
あくまでも「子」に対するものに決まってるだろ
っつーかわかってて言ってるだろお前w

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:53:32.98 ID:WE0/c2xa0.net
>>979
あの息子、喜多嶋の両親と養子縁組したらしいよ。
戸籍上の父親は相変わらず大沢だけど。

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:54:58.01 ID:LcWUoNKf0.net
>>982
無論前でも言い。一方、出生時の義務化にすると
妊娠初期に女が任意で(旦那に内緒で)診断受ける事例が出ると思うな
そこは何らかの相談施設が必要になるかも知れない
まあどうやっても何かの問題は出るよ
だが、結局あたふたするのは浮気の心当たりのある女なので、この不利は甘受して欲しい

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:56:48.23 ID:R2cYa3FT0.net
まあ、「二人の父親」からこれほど愛される女児は幸せだね。よい子に育つ
ことを願うよ。

それにしても、親子関係が「推定」などというのは、あまりにもおかしすぎる。
ゲーテは「父子関係は信仰」といったが、遺伝学が発達した現代は時代が違う。

現代では、徹底的に「血縁」であるべき。DNA鑑定だけでなく、容貌、体格、性格
の比較なども使用すべき。親子であるかどうかは、裁判所は見ただけで分るはずだが。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:08:20.36 ID:AJMhF0TW0.net
四国訴訟の場合、男性と妻の間には5人の子どもがいる。男性は妻が第5子を妊娠した事実に疑問を持ち、
第3子と第4子のDNA型鑑定を実施。結果はいずれも自分と血縁がなかったとして、
2人の子との父子関係の取り消しを求めて提訴した。
妻側は「他の男性との性交渉はなく、2人とも男性の子。DNA型鑑定は信用できない」と反論。

この一番かわいそうな夫の場合
1審 父子関係継続
2審 父子関係継続
最高裁 父子関係継続

「あいつは俺の子じゃない」という主張が認められるのは
1年以内とか極々限られた枠の間だけ。DNAがどうのこうの吠えたところで
残念ながら、それをひっくり返すのは無理です。

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:11:37.21 ID:m1XGjoAA0.net
>>986
生物学上の親子関係のなんて法律が決めることじゃないけどね。保護責任・扶養関係が誰にあるかが問題の本質。

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:15:29.91 ID:LcWUoNKf0.net
>>987
うむ。現状托卵されても認知するのが事実上男の義務になってる
だが、義務と権利は一体のはずなのに、今までこの義務に付帯する権利の存在が認められてこなかった
北海道の件は、今回の最高裁判決でやっとその権利の存在が認められたと言える
例えば女性側から「そんな権利はおかしい」と言うなら
当然義務についても見直す必要が生じるだろう
そういう点で、非常に画期的な判決だった

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:15:36.60 ID:i81l/Lqp0.net
>>988
いいこと言うネェ

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:15:43.00 ID:Z2YLIWI70.net
>>981
それは私生児差別。
私生児の何が悪いんだよ?
なんの説明にもなってない。

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:15:55.57 ID:FSAUrBSI0.net
>>987
それもおかしいよな
この判決でわかった事は
現行法では子供を作って
同時にDNA鑑定をやり
自分の実子と証明されなければ
籍は入れられないと言う事だな

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:16:39.59 ID:R2cYa3FT0.net
>>987
顔見れば、容易に分るのではないの。裁判所は「面通し」はやったのか。声も
似るよな。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:17:00.27 ID:Z2YLIWI70.net
>>983
実の子と他人とで愛情が変わらんのだろ?
他人への愛情には性的な愛情も含む。
それと同じだと言うのだから、お前は実の子に性的な愛情を持つと告白したと言うことだ。

キモいぞ、お前www

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:17:55.50 ID:UtaSE5FW0.net
>>2
(´-`).oO(親子関係を破壊するのがサヨクなのか)

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:18:26.20 ID:LcWUoNKf0.net
>>991
私生児のハンデを認めないことこそ問題だろバカが
とにかくお前は物事の本質が見えてない
見ようともしない頭が悪すぎる

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:18:32.43 ID:i81l/Lqp0.net
>992
旦那の弟や兄や父が相手なら、間違いなく似る

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:19:42.17 ID:Z2YLIWI70.net
>>996
問題の本質を見ていないのはお前。
本質を見ず、私生児差別発言を繰り返しているだけだ。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:20:24.53 ID:LcWUoNKf0.net
>>995
頼むからスレ読んで
敵味方の区別は付けて
味方に砲撃しないで
この判決はむしろ男の権利を認めた

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:20:52.32 ID:Z2YLIWI70.net
>>996
しかも、私生児にはハンデがあると連呼しながら、その具体例を求められると逃走。
何の事は無い、単なる差別主義者だよ、お前は。

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:22:20.35 ID:w9H47uLG0.net
>>994
愛情が一種類しかないと思っている偏屈野朗w

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
328 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200