2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】法律上の父子関係取り消せず・・・民法「嫡出推定」はDNA鑑定より優先 最高裁初判断★7

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:06:00.59 ID:???0.net
民法「嫡出推定」、DNA鑑定より優先 最高裁初判断
2014/7/17 16:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0N_X10C14A7000000/

 夫以外の男性と子供の血縁関係がDNA鑑定で証明されても
戸籍上の父との親子関係を取り消せないとした17日の最高裁判決は、
民法が「婚姻中に生まれた子供は夫の子とみなす」とする「嫡出推定」の規定がDNA鑑定に優先するとの初判断を示した。

 判決は嫡出推定の規定について「子供の身分の法的安定性を保持する上で合理性がある」と指摘。
「(DNA鑑定で)生物学的な父子関係がないことが明らかになっても、
子供の身分の法的安定性を保持する必要がすぐになくなるわけではない」とした。

 そのうえで「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しない場合が出てくるが、民法の規定はそれを容認している」と判断した。


血縁なくても「父子」認定 最高裁 DNAで嫡出推定覆らず
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0U_X10C14A7EA1000/
 DNA鑑定で血縁関係が否定された場合に法律上の父子関係を取り消せるかが争われた訴訟の上告審で、
最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は17日、父子関係を取り消すことはできないとする判決を言い渡した。
妻が結婚中に妊娠した子は夫の子とする民法の「嫡出推定」規定は、DNA鑑定の結果より優先されるとの初判断を示した。
 民間のDNA鑑定の普及で血縁関係の確認は容易になっているが、いったん定まった親子関係を後の
鑑定で取り消せるようになると子への不利益が大きいと判断した。
 ただ、5人の裁判官のうち2人は、家族の実情によっては嫡出推定の例外を認めるべきだとする反対意見を述べた。
日本社会では血縁関係を重視する考え方も根強く、今後も議論を呼びそうだ。
 この日判決が言い渡された訴訟3件のうち2件は北海道と近畿の事案。妻側が「子の父親は99.99%、夫ではない」
とのDNA鑑定結果を基に親子関係がないことの確認を求めていた。一、二審判決は鑑定結果を重視して妻側の訴えを認めた。
 もう1件は四国の事案で、DNA鑑定で血縁関係がないと証明されたとして父親側が親子関係の取り消しを求め、
一、二審とも嫡出推定に基づいて訴えを退けていた。
 最高裁判決はいずれも親子関係の取り消しを認めず、訴えを起こした原告側の敗訴が確定した。
法律上の親子間では相互の扶養義務や相続の権利などが認められる。
 同小法廷は判決理由で、嫡出推定について「子の身分の法的安定性を保持するのに合理的」と指摘。
「科学的証拠で生物学上の父子関係がないことが明らかになっても、法的安定性の保持は必要」と判断し、
「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しないこともあるが、民法は容認している」と結論づけた。
 山浦善樹裁判官(弁護士出身)は補足意見として「DNA鑑定で突然それまでの父子関係が存在しないことになるなら、
子が生まれたらすぐに鑑定しないと生涯不安定な状態が続くことになりかねない」と指摘。「新たな規範を作るなら、十分議論をして立法をするほかない」と述べた。
 一方、裁判長を務めた白木裁判官と金築誠志裁判官(いずれも裁判官出身)は反対意見を述べ、
「生物学上の父との間で新たに法的な親子関係を確保できる状況にあるなら、戸籍上の父との関係を取り消すことを認めるべきだ」とした。

 ▼民法の嫡出推定 「妻が結婚中に妊娠した子は夫の子と推定する」とした民法772条1項の規定。
同条2項は「結婚成立から200日経過後か結婚解消から300日以内に生まれた子は結婚中に妊娠したと推定する」とも規定している。
 嫡出推定を覆す訴えを起こせるのは原則夫だけで子の出生を知ってから1年以内。
ただ、最高裁判例は「事実上の離婚や遠隔地の居住などで夫の子を妊娠する可能性がないことが外観上明白な場合」
は嫡出推定の例外とし、妻や子も親子でないことの確認を求めて提訴できるとしている。




★1の日時:2014/07/17(木) 15:35:05.58
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405646229/

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:47:14.80 ID:/SLDKewT0.net
>>119
知ってる、だから事件になってるよね。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:47:23.17 ID:ONKt9EiS0.net
>>113
>1年徒過していなくても、DNA鑑定によっては推定は覆せない、という判決。
>1年徒過していなくても、DNA鑑定によっては推定は覆せない、という判決。
>1年徒過していなくても、DNA鑑定によっては推定は覆せない、という判決。

こんな書き込みをして、恥を知れ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:53:59.71 ID:S/5YfuR00.net
不倫妻には罰になる。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:56:50.68 ID:xrrs/2hQ0.net
つーか、同じ最高裁の判断に対して、北海道と大阪の判断を批判してる人と高松の判断を
批判してる人が同じスレにいるからおかしなことになってる気がw

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:58:17.20 ID:nZann5G70.net
>>114
全く意味不明な抗弁。
片親のなにが悪いの?
世の中に片親家庭なんて山ほどあるけど?
それは罪なのか?
その考え、片親家庭差別だぞ。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:59:50.62 ID:FPYrPNWg0.net
>>118
確かに寝取られた夫の立場は同情するが
この問題はその被害にあった夫だけを全面擁護すれば
問題解決にはならん所に難しさがあるよ

今回みたく実の父親がわかっているケースはいいけど
わからなかった場合、
子供は父子取り消し認めると 突如 父親空欄の戸籍の人生を歩まされる事になる

その子供の社会的不利益を考えた場合に
「夫には我慢してくれ」というお願いに近いもんだから

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:00:31.45 ID:4Ek+BPyB0.net
推定ってわからない事を決める事だよね
父親が誰だかはっきりわかってるの推定するってどういう事?

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:02:40.42 ID:nZann5G70.net
>>118
それが正しいね。
妻側は種元の推定が可能なんだから、生物学上の父親を探すことは可能。
父親として責任を取るべきは間男であって、旦那ではない。
法体系としては、生物学的な親子関係が否定された夫は親子関係の選択が出来ること、
親子関係の拒否が選択された場合は、生物学上の父親に養育義務と旦那に対する賠償義務とが発生する様にすべき。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:03:00.64 ID:FPYrPNWg0.net
>>124
片親の事なんか俺は一言も言ってないが
日本語読めないほど頭悪いんだねw

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:03:46.52 ID:nZann5G70.net
>>125
片親家庭は世の中にいくらでもあるけど?
なぜそれをそこまで侮辱する?
片親であることは罪なのか?

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:05:15.98 ID:xrrs/2hQ0.net
>>124
いや裁判所の運用がそうなってるという話。
あまりにもデタラメな話だから、なんとかしなければいかんと思っても、法務省民事局は
最高裁判所の出先みたいになってるから、制度は果たして変えられるのやらorz

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:05:42.58 ID:nCjWtdPd0.net
>>124
単なる片親家庭の子供と、父親が知れない子供を一緒にするなよ。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:06:33.36 ID:nZann5G70.net
>>128
片親にしないことが子供のためだ、と言ってるじゃん。
それは取り消すの?

>で、そうなると、DNAで父子を取り消しちゃうといっぱい父なし子が出現してしまうというので
>子どものためにはやむをえずそうなってるのよ。

完全に片親差別ですけど?
父なし子差別ですけど?
父がいないことのなにが罪なの?
なぜ父がいないと子供のためにならないの?
世の中に数多いる父なし子はどうするの?

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:07:33.24 ID:/SLDKewT0.net
>>123
うん。○県の場合、って書かないとごちゃごちゃになるね。
ピンとハズレなレスは互いに違う県の話してるっぽい。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:07:36.47 ID:FPYrPNWg0.net
>>132
馬鹿は相手にしたくないw
ごめんねw

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:08:47.78 ID:nZann5G70.net
>>131
父親不詳の私生児なんて山ほどいますけど?
その人たちを否定するの?
お前はその人たちを差別してるって気づいてる?

ものすごいレイシストだわ、マジで。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:10:03.57 ID:nZann5G70.net
>>134
差別発言に気づいて遁走ですか。
そうですか。

レイシスト恥ずかしいw

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:10:15.93 ID:/SLDKewT0.net
とにかく男女とも、セックスは慎重かつ特定のパートナーとのみしましょうよ。
特に結婚している場合、不利益を被るのは必ず子供なんだから。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:11:02.89 ID:xrrs/2hQ0.net
>>126
だからそれは「推定」の解釈がおかしい。
事実上「みなし」になってしまっている。
DNA鑑定でも覆せないからね。

もっとも!冤罪執行疑惑で有名な飯塚事件の再審請求審においては、DNA鑑定で別人と
いう結果が出ても他の状況証拠で疑惑があるから再審請求棄却となった。
だからDNA鑑定は絶対ではないということらしいw
(スレチだけど、この飯塚事件の判断は滅茶苦茶すぎて呆れてしまうけどなw)

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:13:34.09 ID:8dGPKcxe0.net
>>126
777条の規定により反証の期限が短く設定されている。
解説書なんかでも、嫡出推定は事実上確定に近いもの、と説明されてたりする。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:14:25.07 ID:F/Ls2fsf0.net
そういう制度だってことだよ。そう受け取ってそう扱えばいいだけのことを
元夫の心情まで勘ぐって批判する馬鹿がいるからどうにもならんなw

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:14:44.56 ID:dWYNWgLa0.net
えーっ、牝優遇はいい加減に止めろよ。

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:17:40.09 ID:dWYNWgLa0.net
>>132
片親つーより、母親居ない差別やめろよ。

支援が全然ねぇぞ。牝ばかり優遇しやがって。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:17:59.64 ID:nCjWtdPd0.net
>>135
父親不詳の私生児は圧倒的なマイノリティだし、そのような子供を増やさないように努力しなければならない。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:18:45.80 ID:mohn0jBb0.net
北海道と大阪の件は牡優遇だけど

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:20:18.99 ID:oodBbIdD0.net
間男を法律上も父親にしたいビッチ敗訴は喜ばしいが
他人の子供と縁切りたい男性敗訴は気の毒すぎる

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:20:38.03 ID:H1QkhklZO.net
元夫の勝訴なのになんで被害者ってことになってるんですかね

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:22:05.20 ID:J4e2y4up0.net
>>146 四国の例でしょ。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:23:02.13 ID:nZann5G70.net
>>143
だから、それの何がいけないの?
父親不詳の何がいけないの?
父親不詳の子をなぜ差別する?
信じがたいレイシスト発言だぞ、それ。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:23:46.95 ID:xrrs/2hQ0.net
>>144
いや原則通り。
嫡出推定が働く場合は、嫡出否認の訴えが1年以内になされなければ法律上の親子関係が
確定するということ。で、その推定はDNA鑑定でも覆らないと。
親子関係が法律上あるなら扶養義務もあるし、子供と会うことができる権利もあるから、
こういう結論になる。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:24:18.33 ID:enN79TQq0.net
ビートたけしは、離婚した娘の子供(=孫)を養子縁組した。
特別養子縁組だから、その子は離婚した父とは一切関係なくなる。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:24:33.17 ID:dWYNWgLa0.net
明らかに自分の子孫じゃ無いんだから、選択権を夫に与えろ。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:25:11.07 ID:xrrs/2hQ0.net
>>146
高松の事案は元夫敗訴。
被害者の元夫という人は、高松の事案を念頭に置いていると思う。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:26:06.69 ID:/SLDKewT0.net
しかし今回の判決はどの県も現実と対抗する判決なのが凄いね

新家庭の男の血だと判明している子供を、他人の子供とする判決
別れた他人の子供を、自分の子供とする判決

本当に司法が追いついていないな

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:26:44.32 ID:7YPECzY90.net
今はシングルマザー多いよなあ
経済力があるなら、将来両親不仲とか離婚とかの心配が無いし、ナシじゃねーんじゃね
祖父母のサポートとかもあると尚良い

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:27:13.72 ID:mohn0jBb0.net
不倫がすべて悪い、やるなって事

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:28:30.13 ID:nCjWtdPd0.net
>>148
は?
父親の知れない子供は殺せというような主張ならレイシズムだけど、
子供が両親揃った状態で生まれてくることが出来るように環境を整えること、
一度認められた父子関係を法的に安定させることの何が問題なんだ?

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:28:50.65 ID:fhHHQ1mh0.net
>>145
ビッチと契約した自己責任

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:29:41.96 ID:usjd8GZP0.net
今夫は一度はプリ嫁と子供を捨てたわけでしょ?
でなければ妊娠がわかった段階で離婚するなり、家をでて
一緒に暮らすなりしてたはず
でも今夫が責任とってくれず仕方なく産んでしぶしぶ夫婦関係継続
その間も今夫と不倫してようやく結婚してくれるとなったから
子供と一緒に家をでて離婚、再婚となったと思う

もしくはW不倫だったとかね

そういう今夫だもの、すでに不倫してるかもしれないし
子供への愛なんて義務的なものでしかないかもしれないし
今回のすったもんだで面倒な妻子をまた捨てる確率って高そう

元夫に元嫁が感謝する日がくる気がする

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:31:42.73 ID:SKxY5eL40.net
「お腹を痛めて産んだ子なのに、DNAが一致しない!」
あやうく子供を取り上げられかけ、さらに犯罪の疑いまでかけられてしまった女性 - らばQ
ttp://labaq.com/archives/51827693.html

こういう例もあるから、DNA鑑定を盲信するのも危ないかもしれない。
極めて稀な例なのか、今まで調べられなかっただけでそれなりにあることなのか、よく分からんけど。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:43:40.55 ID:buNjxgRA0.net
ふざけんな、低脳司法の分際でw

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:44:36.47 ID:W5rbB5kL0.net
子どもに罪はないから
鑑定してみたら父親が違うと判定されて
いきなり不利益とならないよう
こういった安易な子捨て制限をする事は大事なんだが

その場合にヤリ逃げした男をどうするかだ
(女に今まで関係が有った男を全て吐かせ検査する)

新たにDNA鑑定でヤリ逃げした男が正しい父親だと判明した場合には
それまでのと今後の養育費の全てを請求出来るようにしないとダメだな

さすがに途中で父親が変わる事は子どもが可愛そうだから隠したまま
そこは継続してもらうしかないだろう・・・愛情も出来ているだろうし

だが育てる金まで全負担では今度は推定の父親が可愛そうだからな
最高裁はそこまで考えて発言しろよな!!!!ほんとバカの勢揃いどもだから

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:45:09.36 ID:tK6awDAX0.net
母親は真相把握してるくせに酷くね

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:48:37.81 ID:Uyxsfzcc0.net
女は、浮気は法的に許可されたということ?

結婚する男が減るんじゃね?

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:48:39.22 ID:xrrs/2hQ0.net
なんだがビッチにどんだけ収入があるのかとなると・・・

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:49:47.29 ID:xrrs/2hQ0.net
>>163
いや浮気は法的に許可はされてないと思うが。
托卵は最高裁が公認したけどなw

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:49:54.64 ID:k1JSBBy70.net
推定が事実よりも優先されるとか、狂っとる。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:51:08.51 ID:rSAsPpWk0.net
間男の子供に遺産を分け与えなくてなならないなんて悲劇だろうね

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:51:18.89 ID:buNjxgRA0.net
>>162
たとえば、同時期に旦那や他の男数人とやれば誰の子か自分でもわからないだろw

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:51:34.79 ID:dWq+jLRW0.net
>>153
女の現実と法の秩序というのは水と油かもしれないな。
自分さえよければ法が乱れても禍根を残しても法を変えるほうが大事だし。
DNAを優先することに対する懸念というのを度外視して気持ちを優先しても
社会は良くならない。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:52:04.20 ID:BFRp9HY90.net
>>161
心情的には同意だけど、ヤリ逃げ男にDNA鑑定させることは現実問題として不可能だろうね…
まずはセックスした証拠を出せといわれたら、記録でもとってない限り立証不可だし、それこそ女が虚言し放題で嫌がらせし放題になるw

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:52:13.31 ID:Uyxsfzcc0.net
>>165
見つからないように
隠れて浮気すれば法的にOKということ?

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:54:14.25 ID:+775rPyg0.net
>>152
高松の事案は昔から負けで確定的
もともと法の考え方が、後で「俺の子じゃねえ」はダメですよ
というものなので、勝ち目は無かった。
遺伝子診断というものの出現に対応していないとも言えるが
新しい法をつくるのは、立法の役目であって司法が勝手にやっていいことじゃない
今回の最高裁判決は従来無視されていた男性の立場にも一定の配慮がなされた画期的な物

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:55:06.78 ID:5q/4fxTo0.net
 
親子関係を保つか、絶つか
被害者に選ばせろよ

なんで裁判官が一括して決めるんだ?

法曹界の腐り具合、馬鹿さ加減は酷すぎる
  

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:55:17.42 ID:YYzW9kGJ0.net
おかしな判決だな。
DNAが違うなら明らかに自分の子供じゃねーだろーが!!
最高裁判所ももういらねーな。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:56:30.77 ID:YYzW9kGJ0.net
これからは実力行使と暴力の時代
阿呆の支配とか痴呆の支配とかはもう終わった

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:57:41.54 ID:gA7PlYhV0.net
>>121
頭大丈夫ですか?

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:58:13.09 ID:44SaxwuB0.net
四国のケースって、本当の父親が不明なの?
四国の経緯をだれか教えてくれないか?

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:58:22.87 ID:enN79TQq0.net
しかし、この2件の父親の考えが正反対とは・・
北海道の父親の方が良い人に思える。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:58:35.79 ID:+775rPyg0.net
>>175>>175>>175
なんでバカばっかり湧いてるの?

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:59:05.40 ID:Uyxsfzcc0.net
そもそも、この裁判がおかしいのか。

血縁なくても「父子」認定されるか?ではなく、

「DNA鑑定で、血縁関係が無い子供が生まれた場合、
それは妻の浮気に当たるか?」という裁判だったら良かったのかも。

別の裁判で「妻が浮気してできた子供は、父子関係はあるか?」という、
2つの裁判をするべきだったのかもしれないね。

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:59:32.30 ID:dWq+jLRW0.net
>>171
父親は自分の子と確認して認知するべきだというだけの話しじゃないの?
浮気は浮気だし、離婚となれば慰謝料払うはめになるのは浮気した方だしな。
婚姻自体を意味の無いものとするなら、DNA鑑定優先でもいいが。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:59:43.60 ID:fhHHQ1mh0.net
>>161
自費でやれ自費で
需要が高ければアフラック辺DNA保険でもはじめるだろう
五人検査でお一人無料

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:00:47.62 ID:xrrs/2hQ0.net
>>171
不法行為にはなるので、浮気相手共々賠償義務が発生する。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:00:58.41 ID:89R9T7+t0.net
こんな自治体も法律でどうにかならんの?

>■放射線の影響を受けにくい生活をしましょう
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/soshiki/71/hkenkou-kanri14070701.html

>福島市「放射線の影響を受けにくい生活をしましょう 」のツイート
https://twitter.com/search?f=realtime&q=http%3A%2F%2Fwww.city.fukushima.fukushima.jp%2Fsoshiki%2F71%2Fhkenkou-kanri14070701.html

>普通に放射能に対して理解のある方々がツイートしてますね

>>怖いわ...なんて言う宗教?

>>おそらくこれを書いているのも福島市の人だ。だから、無碍に非難はしたくない。
>>だけど、それにしてもこれはひどいと思う。

>>これはまた物議を醸すな・・・ 自治体はこういうのわざとやってんの?

>>目安が目安になってない。バカに屈してどうするんだよ。

>>悪気のないキチガイだ。悪気はないけど迷惑でアタマの悪いキチガイだ。

>>トンデモすぎる。勝てるつもりなのか。

>>事故しておいて、負けたら自己責任といってる。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:01:14.73 ID:51C5ed6g0.net
んじゃお金持ちと結婚して
イケメンと浮気する女の圧勝か

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:02:21.34 ID:8mOe8nGN0.net
>>178
北海道の元夫はストーカー気質の基地外だぞ

生物学的な視点では、他人の子供の扶養は御免だと取り消しを求めた四国の元夫は正しい

でも、この様に同じ男でも、正反対のタイプがいるという事だ

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:02:36.03 ID:YYzW9kGJ0.net
>>179
馬鹿はお前
DNAが違うなら親子ではない。
工作員にはそんなこともわからないの?

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:03:36.27 ID:+775rPyg0.net
>>180
法がDNA鑑定のような確実に血縁鑑定の判定が可能な検査手段の存在が無かった時代の物だから
だから法そのものを改定しないとどうにもならない
>>187
法の改定は司法の仕事じゃないバカが

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:04:45.23 ID:xrrs/2hQ0.net
>>172
いやそうとは思わんよ。
DNA鑑定ても「推定」は覆せないと判断した点で滅茶苦茶な判決だと思う。
多分、高松の事案批判してる人(俺もそうだがw)は、この「推定」を文字通りに解釈する
ことを期待したんだけどねえ。それこそが正義だと思うし。

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:04:53.12 ID:nZann5G70.net
>>156
だから、それが差別なんだよ。
なぜ両親揃ってなきゃいけないんだ?
片親だと何が問題なんだ?
そうやって片親だと良くないということ自体が差別なんだよ。

余りにもバカすぎる。これがレイシストなんだな。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:05:31.83 ID:YYzW9kGJ0.net
>>188
馬鹿はお前
悪法は法にあらず
よって法でどう定めようともDNAが違うなら親子ではない

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:06:05.35 ID:dWq+jLRW0.net
>>185
金持ちはDNA鑑定しそうだが。
悪用しようと思えば、前夫と慰謝料貰って別れた後、DNA鑑定でイケメンとの子を戸籍に綺麗に移し替えて
前夫の影は消せるな。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:06:47.24 ID:Uyxsfzcc0.net
>>188
要は、今の法はDNA鑑定の証拠能力が低いということですな。

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:07:36.07 ID:51C5ed6g0.net
>>188
いや、恐らくDNA判定を優先させると
全人口の2割程は父親との親子関係がなくなり法的に大混乱となるからあえて無視しているのでは無いかと

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:07:52.28 ID:+775rPyg0.net
>>189
「推定」はくつがえらないんだよ。そういう決まりなの。今はね。
滅茶苦茶だと思うなら、法律を変える努力をすべき
その部分は昔から鉄板でそうなので、それは今更どうにもならない
驚くべきは高裁判断(女様配慮)を覆した他2件の方

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:08:03.29 ID:nZann5G70.net
>>161
どこが子捨てなんだよ?
子じゃ無いことが証明されたんだから、子捨てには当たらないだろ。

それと、なぜ片親差別を続けるのか?
なぜ父親不詳の子を差別するのか?
それらの子になんの問題がある?
なんら問題ない、一人の立派な人格じゃないか。
いい加減差別発言はやめるべき。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:08:05.93 ID:Uyxsfzcc0.net
それにしても、法はどうあれ、

この父親は、気の毒だな・・・。

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:09:04.02 ID:xrrs/2hQ0.net
>>175
ゴミ施設裁判とかはまさにその世界。行政のやることは全て正しいというぜんていだし、
公共の福祉とやらで周辺住民ことなど鼻にもかけられないからね。
弁護士も実力行使しかないと言っている無法地帯w

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:09:52.77 ID:5COO4kC60.net
文句言ってる奴は法律改正せよと運動しろ。
条文にはっきり書いてあるのにしかし、「〜であるべき」、とか言い出したら、条文の
意味がなくなる。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:09:54.22 ID:+775rPyg0.net
>>191
>>悪法は法にあらず
だからそう思うなら法をみんなで変えようよ
俺はこの問題の存在について昔から知ってて、そう考えている
俺からすれば、無知な上に司法に責任かぶせるお前のようなヤカラが屑

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:10:09.36 ID:xrrs/2hQ0.net
>>178
立場が違えばお人好しともいうw
まあ色々な要素があってのことだとは思うけど。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:11:20.98 ID:Uyxsfzcc0.net
この記事を見た、9割以上の男は、

父親に同情すると思うよ。

明らかに浮気だしw

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:11:26.37 ID:nZann5G70.net
>>199
推定されるだけであって、証明された時にその推定が棄却されてはいけないという条文はどこにもないが?

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:11:26.57 ID:8mOe8nGN0.net
>>197
それは四国の感想だろ?
北海道の裁判は、血縁関係のない子供を、男自ら「俺の娘だ」と執着心からトチ狂ってるんだぜww
男にもいろんな奴がいるよ、ほんと

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:12:22.03 ID:dWq+jLRW0.net
>>200
俺はこのままでいいと思うけどなぁ。
結婚するなら考えて。
やりまくるなら考えてってだけの話しだと思うが。
あなたの子じゃないんですよフフフで済ませられる方がよほど奇妙だし。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:13:46.53 ID:+775rPyg0.net
>>194
証拠能力が高い何か、が存在するはずの無かった時代の法だから
顔が似てないとか、出来が悪いとかで自分の子じゃないとか言いだしてはいけません、という趣旨なんだよ
何にも証拠能力を認めてないの
でも認めるとなると>>194のような問題が生じるから
国民全体でどう考えるべきが決める問題。それこそ裁判所が勝手に変えちゃダメ

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:14:33.30 ID:8mOe8nGN0.net
>>169
男にも、やり逃げや不倫の屑がいるからな

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:15:07.50 ID:Uyxsfzcc0.net
>>204
勿論、そういうケースもあるかもしれんが。

こういう裁判を起こしている時点で、その子供は父親から見て
かわいくないし、なまいきな、子供だったのだと思うよw

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:16:36.41 ID:ZneLSOMs0.net
>>1
ヤリマン肉便器が産んだ
他人の子どもなんか、かわいがれるわけねーだろw

アホかwww

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:16:46.77 ID:xrrs/2hQ0.net
>>199
「推定」を「みなし」と読むのは普通ではないと思うが。
まあ法律の世界ではよくあることだけどw

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:18:25.24 ID:8mOe8nGN0.net
>>209
いや、だからね、ヤリマン肉便器の子供を自分の子供にしたいという、基地外男も裁判起してるんだっつうの

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:18:27.93 ID:br/hJy+m0.net
法は絶対じゃなきゃならんからな
ペット騒音人間騒音車騒音問題も法でがんじがらめにして欲しいわ

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:19:15.12 ID:n4mYkF6s0.net
法律上のパパだよ
生物学的なパパだよ

のように、パパも多様化したということw

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:19:15.90 ID:dWq+jLRW0.net
>>209
ヤリマン肉便器に罪はあっても、子に罪は無いだろう。
ヤリマン肉便器に育てられるのも苦痛だろうし。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:19:27.29 ID:+775rPyg0.net
>>203
推定は現状では棄却されない
もうずっとソレで来てるので、その部分は今更変わらないよ
文句があるのは重々分かるが、それなら法を変えるべき

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:20:24.16 ID:5COO4kC60.net
40才くらいになって、実は子ではないとかやられたら、子は適わんだろ。
子が死んで、孫の代になって子の親子関係とか否定されても困るだろ。
生物学的な血縁関係とか、そんなのどうでもいいんだよ。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:20:25.36 ID:n4mYkF6s0.net
>>209
ダルビッシュ降臨     それとも、まさかの駒田

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:20:42.78 ID:4zaKcTon0.net
DNA鑑定が証拠にならないなら、
全く社会的意味不明だな。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:20:51.96 ID:xrrs/2hQ0.net
>>212
一応車騒音は規制法律があるけどな。
ただし、多くの地点で基準上回ってるけどw

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:21:42.01 ID:mk9SAG8q0.net
>>213
よく考えたら、親が再婚した子供も沢山いる訳だから、
既にそんな境遇の子供で溢れているんだよね

総レス数 1002
328 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200