2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】リニア新幹線、早ければ今秋にも着工へ

1 :クリス ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:42:14.67 ID:???0.net
 2027年の開業を目指すリニア新幹線の環境影響評価書について、18日、太田国土交通相はJR東海に対し、建設残土の有効利用など求める意見を伝えた。
事業に影響を及ぼす意見はなく、早ければ今年の秋にも着工される見通し。

 18日、太田国土交通相は、JR東海がまとめたリニア新幹線の環境影響評価書について、8つの措置を講じることなどを求める意見をJR東海に伝えた。
リニア新幹線は、区間全体の約8割をトンネルが占める計画のため、トンネル工事で出る大量の残土をどう処理するかが課題となっている。

 これについて意見書では、公共事業や民間の事業などと調整して有効な利用先を早期に確保することや、残土の運搬による地域住民らへの影響を低減することなどを求めている。
残土の約2割は、JR東海の車両基地の整備などに使われることが決まっているが、まだ利用方法が決まっていない約8割の残土について、太田国土交通相は、地方自治体などが受け入れ先として候補にあがっていることを明らかにした。

 これを受け、JR東海は評価書の内容を補正した上で、国土交通省に工事実施計画の認可を申請するが、18日の意見では、リニアの事業に影響を及ぼす指摘はないことから、早ければ今年の秋にも着工される見通し。

< 2014年7月18日 15:14 >
http://www.news24.jp/articles/2014/07/18/07255447.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:43:22.27 ID:sJIRYb9y0.net
今頃になって太陽光発電が出来なくなるってゴネてる世帯が出てきてるみたいだけど片付いたのかな?

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:45:19.52 ID:v4UACeVjO.net
2027年…
生きてないわ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:47:17.15 ID:/fqIz9So0.net
安倍 「日本よりアメリカで作れ愚民ども」

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:47:24.49 ID:ObTm67QQ0.net
トンネル抜けても防音壁で眺望は望めないだろうな

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:47:47.58 ID:qyOdKczO0.net
>>3
生きてるだろうよ。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:48:03.75 ID:N4TJCKji0.net
人口減少少子高齢化の進行でリニア必要なんだろうかとか?と思ってしまうのって悲観しすぎ?

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:50:15.46 ID:i8OmyN940.net
東京五輪まで前倒し JR東海社長さん

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:50:57.83 ID:0ztWIhTU0.net
物凄く電気喰うだろうな
ただ車輪を使う乗り物は、近い将来時代遅れになってるかもな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:52:01.75 ID:eF6lydQL0.net
大人しく空飛んでけ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:54:53.69 ID:79isKJkZ0.net
>>9
乗り物の個人所有が禁止になるってこと?

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:57:45.83 ID:Gt9r0ynq0.net
狭い日本にはいらないから中国やロシア行って外貨稼いで来い
そんなことに金掛けるくらいなら運賃安くしろ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:04:12.65 ID:s/Ivkk+T0.net
原発必要になるな。

原油はあてにならん。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:04:58.27 ID:3Qe6gwSR0.net
残土は東北に持って行ってかさ上げすれば一石二鳥だろ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:04:52.29 ID:HwpXVHaq0.net
30分時間短縮だっけw
数十年後じゃ新幹線がもっと速くなる可能性もあるわなw

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:09:08.63 ID:hKpcB+E+0.net
東海道線はドル箱路線
JR東海によるドル箱路線独占はいつまで保証されてるの?
ま〜保証はされてないんだけどね
ただ独占状態にあるだけ
明日にも崩れる可能性がある
もしもリニアに経済競争力がないのなら他社が東海道線を獲りに来るよ
TPPだってあるしさ
JR東海は潰れるかもよ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:09:38.48 ID:qZjUdEKW0.net
>>3
おまいは高齢者か?

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:12:59.71 ID:q+5WEqS60.net
>>15
無理なんだな。

第二東海道新幹線、または既存路線の一部区間にバイパス線でも作れば可能かもしれないけど、既に東海道新幹線は老朽化と線形が悪くてもう無理…

で、それを打開する第二東海道新幹線がリニア新幹線であるわけで。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:14:14.06 ID:60NVd6Nw0.net
俺の予想
数年後に工事中断
毎年試算すると割りに合わんって気付く

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:14:29.39 ID:70F+v0D40.net
そんな金あるなら新幹線安くしたほうが喜ばれるんじゃないの

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:15:47.79 ID:PA6Me446O.net
大金使ってまで必要なのかコレ

いまいち理解出来ない

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:20:35.41 ID:hEzv953x0.net
日本国内だけじゃ採算が取れないと予想
富士山の近くまで作って開業して、運用ノウハウが蓄積出来たら海外に売って外貨を稼いだ方が現実的

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:25:01.57 ID:hYoctICH0.net
13年後か…娘が20歳と18歳と15歳と12歳…俺の居場所はないんだろうな

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:26:16.48 ID:DoUeQmrc0.net
イラン
不要
乗らない

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:30:02.01 ID:DoUeQmrc0.net
ゼネコンのためだけのリニア

馬鹿東海
無駄 無理

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:35:39.34 ID:EOMowZrd0.net
ショールーム的要素もあり、
日本国内で一定以上の人の移動が予想される区間で、
税金投入を前提としないで建設をめざす。
反対する理由がよくわからん。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:41:34.68 ID:Y9RuF5Oe0.net
>>12
なんでアメリカが出てこないんだ?

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:48:40.25 ID:N1Fq+cgT0.net
防音壁に太陽光パネルでも付ければ一石二鳥

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:52:16.39 ID:uRFO8IA50.net
>>12は左翼の人。しっ、目を合わせちゃ駄目!

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:53:41.06 ID:/zDZqZnt0.net
残土なら福島県へ持って行け。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:16:50.87 ID:AykOvO4B0.net
>>2
無視でいいんじゃないの
訴訟を起こすなら好きにどうぞでいいかと

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:21:23.59 ID:UvIUMNFo0.net
30分短縮? 30分早く起きればいい。前の晩30分早く寝ればいい。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:22:53.54 ID:lXN+fKZyO.net
>>20


34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:47:41.79 ID:ZGUG/RNi0.net
電気代がすごいことになるな
家庭用の電気代も値上がりして日本は終わる
リニアは廃墟になる

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:53:56.55 ID:U4FpncVo0.net
リニアいったくじゃん

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:53:58.62 ID:NdYCQyy+0.net
韓国にもリニア技術資金供与  政府発表

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:54:58.50 ID:sJR5CV7g0.net
こんな電磁波撒き散らすゴミに被曝してまで乗りたいのか?

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:08:38.44 ID:NPMDDzMw0.net
>>36
チョンに売り込むメリットは微塵もない

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:08:40.65 ID:repegoGV0.net
そんな金があるなら自動運転物流専用の高速道路つくった方がイノベーション!

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:10:57.13 ID:E28ahtS80.net
新幹線や飛行機あるのに
東京大阪間を30分短縮するために何兆もかけるのはアホかと

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:13:59.65 ID:Tue/JX9N0.net
南アルプスをブチ抜くトンネルはこれから掘るのかね。変なことにならなきゃいいけど

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:16:38.71 ID:5t65rKd50.net
大深度地下で真夏に立ち往生し
停電したらどうすんだww

乗りたくないわ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:33:20.40 ID:qSsByEw/0.net
税金が投入されるに決まってるから、絶対に建設させてはならない。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:33:28.95 ID:GDgPNu5Q0.net
創価の国交大臣という不安要素がね
やっぱ学会は与党が追いだそうよ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:34:30.23 ID:PEXnZtvK0.net
50年もトロトロやってんじゃねーよ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:35:33.61 ID:36eIZGzz0.net
>>41
大怪獣掘り当てちゃったりして(´・ω・`)

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:41:41.06 ID:lNRB4+sZ0.net
東海道新幹線の開業前から研究してたというから驚き

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:44:51.76 ID:iQ2Vye4c0.net
>>42
地底深くだったら、逆にひんやりするかもよ?

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:49:00.30 ID:lQ55w1tH0.net
>>1
やめろアホ。。。。。
リニアなんぞ何の可能性も無いから。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:57:33.02 ID:Gpi9uH630.net
やめとけって

こんなものに莫大な資本を注ぎ込むくらいなら
福祉のためのインフラを整備すべきだ

もう成長とかスピードとかの時代じゃないんだ
縮小を受け入れろ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:15:50.99 ID:obeMIR460.net
>>50
鉄道会社に福祉に金出せって、筋違いもいいとこじゃん

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:27:21.82 ID:N1Fq+cgT0.net
無知とは怖いな

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:27:31.95 ID:ZUler9Y90.net
内閣改造前に決めちまいやがった。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:32:46.35 ID:VL+Vz1+l0.net
>>15
>30分時間短縮だっけw
>数十年後じゃ新幹線がもっと速くなる可能性もあるわなw

地上を走ってると無理。騒音振動で苦情が来る。
リニアみたいに地下オンリーで騒音無視して走るならもう少しだけ早くできる。

もちろんリニア作った方がマシ。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:42:16.22 ID:2PKgetXK0.net
日常的に新幹線使ってる人は一刻も早く作れと思ってるよ。
乗らない人がいらないと言うのは当たり前。耳を傾ける必要がない。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:55:27.55 ID:cq4PscsX0.net
名古屋止まりなら意味ないね

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:06:28.61 ID:dSiA9iSu0.net
いまさら普通の新幹線を作るというわけにいかないの?

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:08:24.13 ID:umNbJMTC0.net
>>57
どうぞ、お好きなように。
少なくとも、JR東海はやらない。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:23:47.62 ID:qSsByEw/0.net
>>55
名古屋で乗り換えてまで、乗りたいやつはほとんどいない。
絶対に採算がとれない。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:24:58.89 ID:MHH+G2Vq0.net
絶対に採算とれて欲しくないんだろw

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:28:32.46 ID:L93oTIKD0.net
ビジネス客はリニアで過酷な日帰り出張させられるんだろうな
観光なら新幹線、ビジネスはリニアという住み分けができるようになるね
個人的にはずっとトンネルなら飛行機のほうがいい 安いし

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:39:02.25 ID:5qsdX4Czi.net
>>40
東京ー大阪なら1時間半の短縮
飛行機いらずになる

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:43:42.91 ID:boCugXxf0.net
超電動モーターは電気食わないんじゃなかったっけ?

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:46:04.71 ID:gSq9+3aL0.net
2027年開業か
2030年にサッカーW杯やってくれないかな

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:49:01.61 ID:TOD6qtYC0.net
>>61
所要時間40分程度の移動の日帰り出張の何が過酷なのやら

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:51:29.61 ID:EOMowZrd0.net
だからショールーム的要素が強いんだって。
とりあえず東京ー名古屋間で
新幹線と同じように安全に定期運行してる事実があれば
営業がしやすい。

そう考えれば、
反対してる連中は、何が不都合か簡単に察すれるやろ。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:01:10.01 ID:nCjWtdPd0.net
>>65
北関東の空港空白地帯から始発の新幹線とリニアを乗り継いで岡山行けとか、そういう出張は増えそう。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:17:45.90 ID:ceaJk1350.net
生きてる間にリニアに乗れるなんて思ってなかったわ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:19:44.84 ID:deYixaeI0.net
遅いよ。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:46:54.38 ID:LhTEu4mt0.net
>>10
不可能だな。現状、羽田か横田(両立可)〜セントレアか小牧(これも両立可)
〜伊丹か神戸(しつこいがこれも・・・)の飛行機で東海道新幹線を代行は出来
ない。頭数も足らんし、滑走路も足らん。ジェット燃料もリニアで使う電力より
不足だ。可能ならすべての航空会社(LCC除く)の掛かる路線に関して、
東海が買収する事も一案だろうが。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:56:31.02 ID:RAZ+mT6XO.net
リニアに金かける前に、在来線を何とかしろJR東海。
短い編成に詰め込み、トイレなし車両。させん先と言われている静岡支社管内は最悪だぞ。
今も、新幹線さえもうかっていればという考え方だから、リニアができたらリニアさえ儲かっていればという考え方になるだろう。
国鉄分割民営化の時に、本州は東西2社にすればよかった。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:16:58.10 ID:Jtw6kNg30.net
4人で夜高速使って
割れば そっちの方が 安い

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:22:09.05 ID:PicJM55s0.net
リニア線出来たら東海道新幹線はこだまを増やして食堂車復活させてくれ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:52:56.72 ID:FB/LKyQBO.net
完成する頃には生きてないだろうな…

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:09:40.91 ID:a+WzwNBx0.net
普通に、電磁波で被曝しまくりの欠陥特急だが。
電力のために原発稼働付きで、そのうちメルトダウン起こして、
今度は本物の被曝しまくり。で結局、廃線になる運命。
税金をドブに捨てるようなもの

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:14:21.59 ID:/0IbMK7D0.net
地震の被害のバイパスとして必要不可欠
既存の新幹線が止まるとJR東海は倒産するよ
リニアができると需要が下回ったとしても大きな影響はない

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:17:26.19 ID:DeGkbsr/0.net
文句言ってる奴は羽田-伊丹、羽田-関空がどんだけ無駄か気付いてから言おうね

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:13:22.81 ID:8/gpd4Zr0.net
完成するころは輸送需要は今より2割減でその後も減り続ける。
ベビーブームの頃に構想が始まり、人口減少時代に無用の長物が完成する。

サンクコストはそのまま捨て金にする方がマシ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:21:08.62 ID:EQPdrhch0.net
>>78
陰気なやつがおるな。
人口減少したいならおまえだけ死ねばいいのに。
人が減って危機感が出てくれば普通に回復する。
外力をいじるやつもいるがそんな奴はそんな波に巻き込まれて自滅するだけだ。

自分だけ良い味をしめたいのか死んでゆくなら道連れを増やしたいのか、
どういう気持ちで78みたいなレスをするのだろうか?
10円欲しいのかな。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:26:33.67 ID:8/gpd4Zr0.net
>>79
土建屋乙

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:51:44.25 ID:qGIlkEwd0.net
海底超特急マリンエクスプレスに乗りたい

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:23:27.63 ID:8nWvQaK10.net
車の方が安いとか30分早く起きろとか、貧乏人ははそもそもお呼びでないことになぜ気づかないのか。

仕事しているやつにとっては一分も惜しいといのだよ。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:41:32.40 ID:CYsi2C/o0.net
>>78
人口が減り、労働人口が減るからこそ、少ない労働者が効率よく稼ぎ、社会保障を支えていくという考えは無いのかね
それとも労働の効率はそのままで、移民で補えばいいという発想かな

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:16:37.56 ID:kzHVj2Co0.net
今でも日本の新幹線は高く
高速バスに乗る人がいる

リニア作っても運賃高ければ
非正規年収200万以下のワープア
外人移民は乗れませんが

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:21:58.41 ID:m8oIw/w90.net
新幹線にすら乗れない人はリニアにも乗れない。
なるほど……で?

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:52:01.30 ID:Y4YYjU7iI.net
北陸新幹線が関西の玄関まで開通して
東京大阪間の独占が危ぶまれてるから東海は本気だしてきたな

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:03:13.62 ID:jOt0FpEs0.net
意外とわかってない奴多いんだな

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:07:58.16 ID:A9DhNfFA0.net
早く着工しろよ

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:10:30.89 ID:aJBEgfCS0.net
ドル箱の新幹線がボロくなってそろそろ限界だからね
保守費用がどんどん増えてるし大事故起こる前に新しく作っちまったほうがむしろ安い

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:13:25.45 ID:B23Pwq/10.net
30分の短縮ぐらいで、景色の見えない地下鉄なんか繁盛せんやろ

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:23:20.49 ID:qG7zdyRJ0.net
リニア要らん、同じ所新幹線通せば?
昭和からしたら夢の乗り物かもしれんが、時代が求める物は変わるからね

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:35:25.93 ID:GSjf+lL4O.net
実験線の延長工事おわったの

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:22:37.25 ID:2rZcmUwu0.net
頻繁に乗る奴には景色よりも移動時間が重要

94 :名無しさん@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:56:43.82 ID:qhJNKyTi0.net
リニア関係のスレは

・景色が見れない
・リニア作るより新幹線値下げしろ
・人口が減るからいらない
・通信技術が進歩してるから、移動する必要が減っていく
・北陸新幹線で十分でしょ
・新幹線に比べて電気を食う
・最高速度で飛行機に敵わない
・乗り換え時間考えたら新幹線と同じ
・同じルートに新幹線で作れ
・税金の無駄遣い

の反リニアワードと、それに対する反論が堂々巡りして終わるのが常だな
時々懐かしのBルートコピペが出ることがあったけど、最近は全然でなくなったな

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:11:06.00 ID:WLhVX0k/0.net
>>89
なわけねえだろww
その理屈だと、在来線は全部廃止か?

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:21:19.36 ID:ndQYeI600.net
馬鹿ばかりだな
国交省が税金出すの渋ったからJR東海がじゃあ自分でやるわと言って決まった話だぞ
採算取れない訳なかろうよ

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:20:34.96 ID:PcHbAvW90.net
>>96
このずさんな計画ですら赤字予想だろ

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:36:03.10 ID:jj2LHCcx0.net
>>3
いくつなん?

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:05:15.64 ID:PByiAZfM0.net
>>97
税金使ってるわけじゃないんだ
お前が心配することじゃねぇよ

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:36:14.90 ID:OPTFxFn70.net
>>99
大株主なんじゃ無いか?

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:29:48.82 ID:k/Ya+nPM0.net
マグレブ式のリニアは最終的には800km/hぐらい出せるんじゃなかったけ?
今、実験線が短すぎて出せないだけで。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:47:23.29 ID:Wd5iRl+40.net
>>91
誰がどこに通すのよ?なぜ中央より北陸が優先されたか、ひも解いて見?
何も、自民党の主流が山梨出身の人がボスの所から、北陸出身の人がボスの
所に移ったとか、小浜や敦賀の原発対策とか、だけでは無いぞ。
地震で共倒れになる、飛行機(除くLCC)の客を取る事も出来ないようなの
国でも作らんのに、東海に作れとか頭どうかしてる。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:51:32.29 ID:ZD5VS8KiO.net
イラナイっしょ。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:39:06.36 ID:la6c1ruy0.net
>>101
技術的には出せても、
いろいろな政治的なからみ?で
グニャグニャ曲がりが多い路線と
多くの停車駅(田舎の駅?)で
最高速度が意味なくなるんじゃなかったっけ?

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:22:24.30 ID:KdC05yAm0.net
早くしろよ!
間に合わなくなっても知らんぞー

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:57:58.76 ID:u2gYUWE00.net
>>94
> 時々懐かしのBルートコピペが出ることがあったけど、最近は全然でなくなったな

何種類か出ていたちょっとHなタイムパラドックス…あれ個人的には好きだった。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:03:54.95 ID:x0IZmA5F0.net
リニアが営業運転開始して、
海外営業が始まると、
都合が悪いと思われる人たちが、
散見されるスレですね。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:23:35.61 ID:wYHHfwM/0.net
>>106
たぶんコピペはこの辺が最後かな?

【赤旗】リニア中央新幹線、こんな大規模な事業が今の日本に必要なのか、疑問に思う人は多い★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379987245/

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:25:41.91 ID:+GofB7tn0.net
国が金だけ出して口出さなきゃもっと早いんだろうな。
地元に利権引っ張ってくるだけの政治の限界だね

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:42:26.72 ID:rcW09Tm+0.net
まあでも、カネを出すならついでに口も出したくなるのは人情だわな
JR東海ってか愛知県民はそういうのを一番嫌うけど

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:48:05.56 ID:MOGDjTB/0.net
だから愛知は国に放置されてるのか

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:58:57.15 ID:rcW09Tm+0.net
トヨタがあるから国に放置されてもやっていけるだけの経済力があるというのもあるけどね
もっとも、トヨタが左前になったらどうなるか、想像しただけでガクブルもんだけど

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:04:56.60 ID:+GeFUoLs0.net
本当に愛知はトヨタだな。
その割に、他のメーカーの車も、かなり見かけたけど。

それにしても2045年に大阪まで開通、しかも奈良ルートで
京都はスルーとか、関係ないな。

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:08:29.22 ID:0nPu87s60.net
大阪への移動なら伊丹存続して羽田大阪線を増やせば良い話じゃね?

JR倒壊がどうなろうが日本の国益考えたらそっちの方がいい気がするな

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:15:33.35 ID:uSZxHJ2/0.net
駅は東京 名古屋 大阪だけでいいよ
遅くなるだけ

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:20:29.54 ID:8eTzaNKE0.net
もうやってると思ったわ。遅いね

117 :セーラー服反原発同盟動物愛護(ガス室処刑)センター@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:24:59.36 ID:luz1eJtV0.net
現在の新幹線を線路に何らの手心も加えることなく時速380km/hで走行するリニア風新幹線に改造することは、日本の技術で速やかに実現可能だと信じてますだぜ

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:29:04.19 ID:LphcFB240.net
>1
秋に着工? 人出がたりないだろ?
ガイジン雇うのか?
辞めといたほうがいいと思うけどなー。

事業すりゃ。金が回る。景気浮揚のためだな、こりゃ。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:51:07.94 ID:xfdvne5cO.net
スラブ軌道に敷きかえて
線形も細かく直していけば
350キロぐらいは出せるじゃないか

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:16:37.59 ID:gZEAKUSW0.net
>>113
愛知はトヨタ以外にも、工作機械や航空宇宙分野が地味に強かったはず

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:25:57.04 ID:wqxadpJX0.net
>>120
名古屋市は工作機械や航空宇宙産業が中心だね。自動車産業ではない
自動車産業ってのは豊田市・刈谷市・安城市・岡崎市など西三河が中心(すべて名古屋市郊外にある)
この辺は・・・・県外の人にはわかりにくい部分かもしれない

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 02:58:04.22 ID:gMz/2uYO0.net
京都?あんな古くて道の狭い街にリニアを通す意味がわからん。
名古屋駅前みたく、再開発も規制で出来ないしさ。

ここは速やかに奈良〜大阪ルート一択で。
と言うか決まっている事にイチャモン付ける京都財界が基地外。

名古屋人でした。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 11:07:30.26 ID:zOL5cfJe0.net
同時開業は関西財界が利子を負担しなきゃ不可能だよ

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:32:57.56 ID:ph2XhFC40.net
>>123
利子だけじゃ無理、返済開始を遅らさせないと
とにかく東海の体力としてMAX5兆円の借金が
返済出来る限度
だから幾ら無利子でも、それ以上の金額になる
借金は返済が厳しくなる

総レス数 124
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200