2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「ダムで水害」と住民が提訴 福島・只見川の2011年豪雨で浸水被害 [14/07/18]

1 :ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:36:54.87 ID:???0.net
「ダムで水害」と住民が提訴 福島・只見川の11年豪雨
【MSN産経ニュース】 2014/7/18 11:22

平成23年7月に福島、新潟両県に降った豪雨で、只見川の水力発電用ダムの土砂を取り除かなかったため
浸水被害を受けたとして、福島県金山町の住民32人が18日、東北電力と電源開発に計約3億円の損害賠償を
求める訴えを、福島地裁会津若松支部に起こした。

訴状によると、23年7月29〜30日、豪雨で只見川の水位が上がり、あふれた水で住宅が浸水したり、田畑が
冠水したりする被害が出た。

只見川にある水力発電用ダムのうち、東北電力の本名、上田、宮下ダム、電源開発の滝ダムの計4カ所で、山の
斜面から流れ込んだ土砂が大量にたまっていたところに雨が降り、水位が上昇した。両社に、土砂の除去を
十分にしなかった責任があると主張している。

23年の豪雨では、JR只見線も鉄橋が流失し、今も会津川口−只見間が不通のままになっている。

ソース: http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140718/trl14071811220002-n1.htm

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:37:42.28 ID:uvTn85VH0.net
土人

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:38:42.37 ID:uRFiCcuq0.net
JR東は只見線なんてお荷物早く廃止したいだろうけどな

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:38:48.71 ID:vPv5ZU0F0.net
キチガイすぎる・・・・・・

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:41:19.84 ID:1nYaX1P00.net
「ダムの管理者がちゃんとやってなかったから水害」ってのが正確な気がするわ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:41:28.98 ID:SqGvVIIH0.net
よくわからんな
水位上がったら放流?すりゃいいんでないの?

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:41:29.68 ID:AO66sH5Q0.net
面倒くさいからダム全開にしておけよ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:43:15.16 ID:6m9esJHQ0.net
原発も水力も反対か馬鹿か

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:44:28.98 ID:amn+g8KW0.net
ダム無かったらもっと酷いことになってただけじゃ?

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:45:04.80 ID:hEzv953x0.net
>>8
電力会社のやることはなんでも賛成か、馬鹿かw

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:46:14.63 ID:6m9esJHQ0.net
>>10
そんな事は言ってない

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:47:42.54 ID:7cz3UTU60.net
>6
ダムに土砂が溜まると、上げ底みたいになって最大貯水量が減る
だから定期的にクレーンが付いた船で浚渫して、湖底に溜まった土砂をかき出す必要がある

が、予算が無いので放置してたら、豪雨の水量で速攻jキャパオーバーになって氾濫

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:50:46.24 ID:M5weLlW10.net
上から下に流すだけの
水力発電用ダムに何の関係があるんだ

多目的ダムと勘違いしてるのか(´・ω・`)

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:50:48.65 ID:W1bNYc+j0.net
土砂ごと放水しちまえ

15 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 11:59:26.02 ID:NrHrSJ3Sv
泥を流しても訴えられるから仕方ない

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:59:37.80 ID:hm5Jss1+0.net
ttp://www.hrr.mlit.go.jp/agagawa/agagawa/saigai/n11/n11-s06.pdf
これの8ページ辺りに書いてるけど、当時の放水量が以前比で大幅に多く
本名、上田ダム直下流域で災害発生したので対策しますなんて書いてある
なので単純に放水すれば良かったって訳にもいかないようですね

因みに東北電力の資料なので本当かどうかは置いといて
大雨そのもので土砂が流入したと主張していて、土砂の掘除をやったと

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:00:36.00 ID:Jj3y80CT0.net
無ければ、下流に被害が出た事が考えられるが
十分してなかった、と言う事はしてたんだろう?
結果論のだろう

大体記録的な豪雨なら自然災害で
企業に責任は無いはずだが

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:10:21.05 ID:p9p5M++r0.net
自然災害で逆恨みするのはおかしい

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:14:28.05 ID:wHQDnhYT0.net
>>1
>本名、上田、宮下ダム、電源開発の滝ダム
https://maps.google.co.jp/maps?q=37.443927,139.507801

このあたりか、谷底みたいなところで暮らしてるんだな。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:16:10.26 ID:Ex8ntg4e0.net
見舞金を受け取ったうえで更に賠償請求か
良いご身分だこって

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:29:16.75 ID:h/sZjqLJ0.net
しゅんせつ船の係留が不十分で、
橋をいくつか壊して流れてったって住民のインタビュー見た気がするけど、ここだっけ?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:17:06.54 ID:Gw8e50R50.net
>>21 そうです。

あと、被災者の会、最初はダム放流で災害になったと言ってたが、提訴の内容
が変わったじゃないか?ダム浚渫不十分ということで因縁つけたのかな?

いずれにしても人間の屑だわ。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:51:42.74 ID:NnYud2Ks0.net
浚渫ぐらいで防げた雨量じゃねぇだろコジキ

24 :20@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:08:17.34 ID:Gw8e50R50.net
2年前と言ってる事が全く違う。どういうこと?金をせしめることが目的だわ。
呆れてモノが言えないと言うのはまさにこのこと。


http://kir588479.kir.jp/old/modules/news/index.php?page=article&storyid=1694

◆2012年7月29日 毎日新聞福島版
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20120729ddlk07040016000c.html  
 −新潟・福島豪雨:金山の被災者団体、損賠請求を決定 東北電など相手に /福島ー
 

 昨年7月の新潟・福島豪雨で被災した金山町民約150人でつくる被災者団体の総会が28日、
被災から1年を機に開かれ、只見川にダムを設置する東北電力などへの損害賠償請求を決めた。  
 昨年の豪雨では、川がはんらんし民家や鉄橋などが流出した。同会の集計では、被害額は少なく
とも10億円。  
 同会は「洪水調整機能のない発電専用ダム群が水害を拡大させた」と主張する。一方、東北電力
などは因果関係について認めていない。町に対し賠償や安全対策などを盛り込んだ協定書を東北電
力などと締結するまで再稼働を認めないよう申し入れることも決めた。  
 来賓で出席した長谷川律夫町長は、町の要請で停止中の「第二沼沢発電所」(同町)の再稼働を
条件に、東北電力に対し支援金を求める交渉をしていることを明らかにした。長谷川町長は「被災
した人は生活再建できずに困っている。今冬までに決めたい」と話した。【蓬田正志】

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:52:37.83 ID:MzYAVKm50.net
強引だけど東北電力なら只見線の修復費用を出せるな

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:04:30.08 ID:Gw8e50R50.net
>>25 JR東はやる気無しおちゃんだよ。只見線は元々田子倉ダムの資材運搬用の
仮設線路。ダム竣工後は撤去する予定だった代物。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:20:26.83 ID:3dgbuvOd0.net
ツイッター見てたらこんなのあった。禿同。

ねるちゃん ‏@neruchan_neru 1時間
なんとか金をふんだくれる要素を探し出したって感じだね。悪徳弁護士どもが
⇒ 「ダムの堆砂で水害」金山の住民、東北電などを提訴 | 河北新報オンライ
ンニュース http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140719_63016.html

… @kahoku_shimpoさんから

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:00:59.58 ID:sh/+062n0.net
原発は自然災害が原因ですごい補償金もらえるんだから
こっちももらえないと不公平だよね。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:19:50.97 ID:biPQHCCBi.net
けしからんな、行政は只見ていただけか!

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:45:49.84 ID:NsSFupmfO.net
ダムは大雨の時に流すから洪水になるんだよな。


昭和中期までの公共事業はダム、


今は車使う大多数が恩恵受ける高速道路やバイパス建設だよな。



しかも高速道路は通行料金徴収出来て還元だ。




 

総レス数 30
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200