2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】法律上の父子関係取り消せず・・・民法「嫡出推定」はDNA鑑定より優先 最高裁初判断★6

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:17:09.66 ID:???0.net
民法「嫡出推定」、DNA鑑定より優先 最高裁初判断
2014/7/17 16:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0N_X10C14A7000000/

 夫以外の男性と子供の血縁関係がDNA鑑定で証明されても
戸籍上の父との親子関係を取り消せないとした17日の最高裁判決は、
民法が「婚姻中に生まれた子供は夫の子とみなす」とする「嫡出推定」の規定がDNA鑑定に優先するとの初判断を示した。

 判決は嫡出推定の規定について「子供の身分の法的安定性を保持する上で合理性がある」と指摘。
「(DNA鑑定で)生物学的な父子関係がないことが明らかになっても、
子供の身分の法的安定性を保持する必要がすぐになくなるわけではない」とした。

 そのうえで「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しない場合が出てくるが、民法の規定はそれを容認している」と判断した。


血縁なくても「父子」認定 最高裁 DNAで嫡出推定覆らず
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0U_X10C14A7EA1000/
 DNA鑑定で血縁関係が否定された場合に法律上の父子関係を取り消せるかが争われた訴訟の上告審で、
最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は17日、父子関係を取り消すことはできないとする判決を言い渡した。
妻が結婚中に妊娠した子は夫の子とする民法の「嫡出推定」規定は、DNA鑑定の結果より優先されるとの初判断を示した。
 民間のDNA鑑定の普及で血縁関係の確認は容易になっているが、いったん定まった親子関係を後の
鑑定で取り消せるようになると子への不利益が大きいと判断した。
 ただ、5人の裁判官のうち2人は、家族の実情によっては嫡出推定の例外を認めるべきだとする反対意見を述べた。
日本社会では血縁関係を重視する考え方も根強く、今後も議論を呼びそうだ。
 この日判決が言い渡された訴訟3件のうち2件は北海道と近畿の事案。妻側が「子の父親は99.99%、夫ではない」
とのDNA鑑定結果を基に親子関係がないことの確認を求めていた。一、二審判決は鑑定結果を重視して妻側の訴えを認めた。
 もう1件は四国の事案で、DNA鑑定で血縁関係がないと証明されたとして父親側が親子関係の取り消しを求め、
一、二審とも嫡出推定に基づいて訴えを退けていた。
 最高裁判決はいずれも親子関係の取り消しを認めず、訴えを起こした原告側の敗訴が確定した。
法律上の親子間では相互の扶養義務や相続の権利などが認められる。
 同小法廷は判決理由で、嫡出推定について「子の身分の法的安定性を保持するのに合理的」と指摘。
「科学的証拠で生物学上の父子関係がないことが明らかになっても、法的安定性の保持は必要」と判断し、
「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しないこともあるが、民法は容認している」と結論づけた。
 山浦善樹裁判官(弁護士出身)は補足意見として「DNA鑑定で突然それまでの父子関係が存在しないことになるなら、
子が生まれたらすぐに鑑定しないと生涯不安定な状態が続くことになりかねない」と指摘。「新たな規範を作るなら、十分議論をして立法をするほかない」と述べた。
 一方、裁判長を務めた白木裁判官と金築誠志裁判官(いずれも裁判官出身)は反対意見を述べ、
「生物学上の父との間で新たに法的な親子関係を確保できる状況にあるなら、戸籍上の父との関係を取り消すことを認めるべきだ」とした。

 ▼民法の嫡出推定 「妻が結婚中に妊娠した子は夫の子と推定する」とした民法772条1項の規定。
同条2項は「結婚成立から200日経過後か結婚解消から300日以内に生まれた子は結婚中に妊娠したと推定する」とも規定している。
 嫡出推定を覆す訴えを起こせるのは原則夫だけで子の出生を知ってから1年以内。
ただ、最高裁判例は「事実上の離婚や遠隔地の居住などで夫の子を妊娠する可能性がないことが外観上明白な場合」
は嫡出推定の例外とし、妻や子も親子でないことの確認を求めて提訴できるとしている。




★1の日時:2014/07/17(木) 15:35:05.58
前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405609831/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:18:51.50 ID:r0Ai5pjc0.net
腐れビッチ「ヒャッハー!」

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:19:41.52 ID:HwpXVHaq0.net
「妻が結婚中に妊娠した子は夫の子と推定する」

こんなビッチ時代になに言ってんだか。生まれたらとりあえずDNA検査を義務付けろwww
20年命削って他人を育てるw そんな鳥も居たような。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:20:06.95 ID:r6RMOoBn0.net
嫡出と中出しをごっちゃにしてた俺がきましたよ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:20:06.64 ID:itZftsh70.net
大沢樹生が一言



6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:20:13.80 ID:hBOItLdr0.net
駒田:せやな。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:20:37.03 ID:JEAaGrTA0.net
>>1
       |
    \  __  /
    _ (m) _ ピコーン
       |ミ|
    /  `´o  \
         ゚ 。
       ∧_∧ ∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <丶`∀´>ノ <  いい事思い付いたニダ!
      ⊂    ノ    \ 
       (つ ノ       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (_ノ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:20:43.38 ID:7YnPyjez0.net
ジュウイチ
カッコウ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:21:03.51 ID:C8cR4Wmn0.net
2009年、当時の妻が子どもを産んだ時、自分の子ではないことを知らされた。
それでも、自身を父とする出生届を出し、我が子として育てた。

娘は男性を「パパ」と呼んでなじんでいたという。しかし、妻との関係が悪化し、
10年に離婚。現在、娘は、元妻の再婚相手となった血のつながる父と同居している。
男性は1歳半の時に別れたきり、3年以上も会えていないという。

【裁判】DNA父子訴訟 最高裁で勝訴した北海道の男性「早く娘に会いたい。時間かけ親子関係再構築していきたい」 元妻は将来懸念 [07/17]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405609604/


早く別れた子供が、血のつながっていない父親に会いたいと言うかな?

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:21:12.34 ID:dng+hATr0.net
生粋の日本人なら血より情

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:21:32.20 ID:gvv2WwOx0.net
>>7
ほんこれ
裏で糸引いてるのコイツら

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:22:01.45 ID:Mlg8H8dp0.net
まあつまり自分の子孫を残すという生物としての最大の目標を達成するには
人妻を孕ますのが一番ということですわ
養育費はアホな旦那に任せましょ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:22:24.75 ID:DiIuRKCn0.net
これ認めるんなら、妻を自宅に軟禁状態にする権利も認めないとおかしいよな
妻がどこの馬の骨とヤってる危険を回避できない

明治時代に作られてからろくに改正されてない民法の限界が来ているとも言える

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:22:49.86 ID:r6RMOoBn0.net
ダルビッシュ「わかってたさ・・」
サエコ「大勝利!」
駒田「とりあえずお疲れ」
ハンカチ「青山とカイエン」

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:23:00.93 ID:vppCViXj0.net
つまり騙される夫が悪いと?クリーハンドの原則どこいったんじゃ裁判所!

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:23:14.48 ID:QZ+xiG/L0.net
サセコ、動きが早い…

【芸能】最高裁「嫡出推定優先」判決を受けて、紗栄子、ダルビッシュに養育費の増額を請求
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1393854627/l50

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:23:17.64 ID:ONKt9EiS0.net
おまえらアホなんだな

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:24:05.82 ID:DSjhx88K0.net
男はいくら苛めてもいいと思ってるだろ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:24:01.82 ID:1EN/ctkM0.net
法律は真実を変えることはできない。
法律は真実の前いひれ伏すべき。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:24:04.48 ID:p1eW9TV00.net
四国の件は別にしてやれよ・・・

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:24:05.68 ID:mX6UY/6j0.net
裁判所はバカか。
生命の基本、生物学の的事実の否定だろ。
根は進化論否定のアメのカルト州とおなじ。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:24:23.16 ID:u0xRVUQI0.net
まぁ理解は出来る判決ではあるんだが、これはもう法律さっさと変えろよって話だな

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:24:30.23 ID:ifWkIOnI0.net
自分の子でもないのに養う義務は無い。
義務はなくとも養いたいと言うなら権利だけ認めれば済む話だ。

司法の出しゃばる幕では無い。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:24:31.92 ID:AO66sH5Q0.net
本当の父親が親権を求めてきても国は拒否するのか!

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:24:37.62 ID:SAIVr6Fb0.net
司法が発狂してる日本
タクラン女大勝利で子供なんかイラン!という男続出

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:24:57.67 ID:EuV0a9Zj0.net
> そのうえで「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しない場合が出てくるが、民法の規定はそれを容認している」と判断した。

これは当たり前の当然の解釈
法律は「実は本当の種は誰のものか」まで厳密に追求するようには、最初から出来ていないし、分かってて作った法律
これに対して朝のラジオで小沢瞭子が「古い考えだ」批判してたけど、アホか
DNA上の親が突然現れて親だと主張されて混乱する家庭とか創造できないのかね

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:25:06.59 ID:Kq5Oel940.net
DNA判定は偽造できるからなー 安定性が優先ならこうなるわな

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:25:08.44 ID:vppCViXj0.net
クリーンハンドでした

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:25:16.52 ID:ONKt9EiS0.net
もともと出生届けにはDNA鑑定つけない
自分の子供として出生届けを出した責任だよ
1年も経ってから、親子関係否定するとか、認められるか、アホ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:25:25.21 ID:PzmIKlpn0.net
推定するって条文に書かれているんだから
立法府は司法による取り消しを期待しているんだよ
最高裁がいうように弊害も大きすぎるから1年という超絶短い提訴期間の制限を設けている
それなのに司法が推定を打ち消さないのは仕事をしていないだけだよ
地裁、高裁はここいら辺をよく理解している

最高裁は政治的要素を含んでいるからこういった判決になってしまうんだよな
憲法も国民審査を明記して、政治性を持つことは正当性があることなんだろうけど
今回の判決理論は納得がいかない
政治性を持つにしろ、理論あってこその司法だろう

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:26:34.47 ID:VSypoFoT0.net
面会するたびに子供に自分は不義の子だと思い知らせる訳ですね。
子供も結婚する時になって、結婚式のスピーチとか楽しそう。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:26:41.44 ID:h4UNXXYr0.net
 
そりゃ絆ってもんさ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:26:51.96 ID:lqmC/Q6l0.net
喜多嶋舞「女性が優遇されるのは当然でしょ」

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:26:53.28 ID:RwUWBfs/0.net
卵子提供だけしても出産していなければ母ではない。
向井亜紀のケースもあった。
嫡出否認はせいぜい1年以内。それ以降はたとえDNA上の父でなくても
取り消しは認められない。(ただし父母・子、三者の合意があれば別)

世界中、どこの国でもこのへんで固まりつつあるね。

もし全員のDNA鑑定の強制なんてやったら、社会の安定が失われてしまうよ。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:26:57.42 ID:ONKt9EiS0.net
>>30
だから1年という期限内なら否定できるだろ
いつまでも推定じゃないよ
1年経ったら確定だよ、アホ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:27:36.24 ID:zckuPZnX0.net
駒田が



37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:27:56.40 ID:agAjNzqM0.net
これでキチガイの在日の医者が、ハイノリ結婚させ放題、

子供を入れ替え放題だな。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:28:08.25 ID:1EN/ctkM0.net
裁判官は言葉遊びをやめるべき。
どんな法律があろうとも真実は変わらない。
真実と違う判断を出しても裁判の権威を貶めるだけ。

安定性を求めるならほかの手段でやるべき事。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:28:13.47 ID:SAIVr6Fb0.net
男は黙ってDNA鑑定

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:28:18.87 ID:xnBC9ze00.net
5人の裁判官のうち誰がこんな判決を出したのか・・・

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:28:25.26 ID:mR1VAvpC0.net
自分の子であるかどうか疑いがあっても、出生届けは出さないといけないんだよ!
出生届けを出したことは、嫡出否認の権利を放棄したことにはならないという点で
は議論の余地はない。実子だと思い込んでいたという錯誤を認めるべきだろう。
少なくとも旦那に責任はない。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:28:28.51 ID:OvIeNRdu0.net
女が糞なだけで、子供がかわいそうとかでなくもっと女が重罰を受けるべき。

43 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 10:31:29.31 ID:pPLTP6oVG
子供にすりゃ、実の父母が揃ってるのに、おしめ換えたらとは言え記憶の無い親父が父親ヅラするのはウザいだけwww




子供の事を考えろ! そっと見守ってやれ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:28:48.87 ID:UZnYaTMx0.net
騙された側が、自由に選択できるようにすればいいんだよ。

自分の子どもとして育てたい人は、摘出推定で
自分の子どもとして育てたくない人は、DNA鑑定で

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:28:51.93 ID:tVAwNgYk0.net
歴代天皇の生物学的父子関係もあやしいけどな
天皇にあてがったわが娘にはなにがなんでも子を産んでほしいだろう

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:28:54.57 ID:DiIuRKCn0.net
>>35
生まれてから1年だと疑うこと自体が希だろ
成長していく中で違和感が出てくる

血縁関係が無いことを知った日から1年 に改正すべき

47 : @\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:29:25.12 ID:QzcrbmRp0.net
 
遺伝子が劣等三国人のなりすまし日本人の増殖

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:29:25.71 ID:ONKt9EiS0.net
1年以上親子と暮らしていながら
1年以上たってから、なかったことにしたい
こんな主張のほうが無茶だよ
こんなの認めたら社会が混乱するだけ
判決を支持できないのはアホなんだよ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:29:35.89 ID:ja40Ujo70.net
嫁の浮気相手のタネで出来たガキと父子関係を強制された事例はひどすぎる。
これは司法テロといってもいい。再審請求しろ。民事だからできない?

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:29:56.33 ID:iMqM4VlV0.net
だからまず出生時DNA鑑定義務化の法制化を急げよ
権利とか言ってても嫁が拒否したり気まずくなるのを恐れてなかなか行使出来ない状況なんだから
出生時のDNA鑑定強要で離婚時の旦那側の不利な理由に出来るとかいう腐った状況下で気楽に行使出来るかよ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:30:00.70 ID:SAIVr6Fb0.net
裁判所「嫁に中田しされて1年以上も気づかないオメーがまぬけなのw 罰として一生扶養しろやwww」

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:30:33.52 ID:KgQT48vI0.net
人妻にこっそり子供を産ませて養育は夫にさせて
DNAでもばれても平気でその夫に養育を続けさせることが
出来るんだな。金や手間をかけずに遺伝子を残せる。
それにしても裁判官てのは世間を知らない馬鹿だわ。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:31:06.63 ID:ONKt9EiS0.net
>>46
知ったときからだと
身分関係が不安定になるし、
子供の保護の観点からも
認めれるわけがありません、アホ

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:31:17.98 ID:rJ6CjUTe0.net
>>30
それはまったく真逆で司法の方が立法にDNA鑑定を含めた技術向上に対して
対応した法律を制定しろって話じゃないか?

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:31:35.03 ID:EuV0a9Zj0.net
小沢瞭子のDNA至上主義もいいけど、一方で精子提供とかも批判してるなら、小沢瞭子もまあ筋が通ってるといえば言えるが違うだろ
精子提供が合法である法律上で争って、DNA至上主義者が勝てるわけない

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:32:05.25 ID:LZ/VV7a/0.net
母親の因果が子に報いってのはちょっと子どもが可哀想だな。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:32:28.62 ID:qvXO/v260.net
引き際知らないと見苦しいことになるな
元は被害者でも子供にとってはもはや加害者でしかないだろ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:32:38.88 ID:ONKt9EiS0.net
判決に賛成できない人は勉強するべきです
知識がたりません。社会を理解していません。法律を知りません

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:33:21.99 ID:qkBX7uyDO.net
>>52
バレても平気て…
バレたら夫に対して損害賠償責任を負うことになるのに何で平気なんだよw

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:33:47.70 ID:PzmIKlpn0.net
>>35
判決理論が納得いかない。理論あってこその司法だ

4択や5択問題の場合、これが答えな
1年や推定するを選んだら間違い

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:34:16.91 ID:9P0lAHxT0.net
高額慰謝料を法律で定めて支払いさせる。
とにかく簡単に浮気させない方法を考えるのが先決。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:34:19.51 ID:+775rPyg0.net
>>49
最高裁だからね
逆に母親の思い通りにもならないことが確認できたんだから、これはある意味、男女平等
子供の身分安定が最優先ってこった

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:34:26.79 ID:Z4gC8FTb0.net
本来ならば、裁判官はあくまでもDNAを優先したかったんだと思う。
しかし、その選択はしなかった。なぜか。

北海道の元夫の場合は、元夫があまりにも可哀そうだと判断したんでしょう。

元妻の出産時の話「どこの誰かわからない男との間にできた子供」と
事実「不倫相手の男との間に生まれた子供」に相当の乖離があった。
つまり、元妻に倫理上重大な瑕疵が存在すると判断したんだと思う。

この元嫁のことだからDNA判決が出たとしても元夫に養育費を請求する
訴訟を起こしかねないので歯止めとしての意味も含めての、きわめて妥当な判決。

さらに、元夫は不貞行為に関する損害賠償訴訟を起こしなさいとの
意味も含んでいるんだと思う。

四国の場合は、元夫の意見を認めておければよかったんだが
北海道の件があまりにも酷かったのと、同じ最高裁で判決が
変わるのはまずいとの政治的判断があったんだと思う。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:34:27.12 ID:DiIuRKCn0.net
>>53
子供は母親がわにすれば問題無いだろ
母子関係は自動的に認められるんだから(そんな判例あったぞ)

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:34:34.43 ID:ONKt9EiS0.net
>>52
結局、きちんと理解していないから、そんなカキコをしてしまう
反省すべき

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:34:47.89 ID:hcKe4Nc40.net
今後、女のいい訳に、「不倫じゃない、レイプされた結果出来た子供だから
相手も分からない、だから今の旦那に養育義務がある」
くらいはいうな、たとえ不倫だとしても

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:35:03.27 ID:EuV0a9Zj0.net
> 立法府は司法による取り消しを期待しているんだよ

これは因果関係って言うか逆だな
立法段階で「実際には違っていたとしてもこの決め事で行く。国民はそれに従って行動する」って法律で
立法は司法の逸脱解釈を期待しているなんて事はあり得ない
まさに「じゃあDNAを反映させた立法をしろよ」となるだけ

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:35:22.61 ID:mR1VAvpC0.net
でも権利関係として妥当な結論がでないだろ。旦那と子の親子関係が確定したら
反射的効果として、実父の扶養義務は消滅するし、慰謝料請求権も存在しないこ
とになるだろ。どうするんだ?嫁にも慰謝料請求できないし、間男にも請求でき
ない。これでは民法の原則が守られないことになる。子供の失う利益よりも無過失
の旦那が失う利益の方が圧倒的に大きい。法益権衡の理論からみてもおかしい。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:35:46.05 ID:vppCViXj0.net
子供が全ての不幸を背負わされる可能性があるからなあ。でも自分の子供じゃないって判明した段階でもう愛情なくなるからどのみち不幸だよな

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:35:55.05 ID:ONKt9EiS0.net
>>60
十分、論理的妥当性はあるよ
科学だけで社会は成り立っていない

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:36:25.70 ID:if65MnfG0.net
>>40

裁判官は、法律を運用する立場で、法律を作っているわけじゃない
法律を正しく解釈すると、こういう判断になるということだ
ある意味、法律の不備を訴えていることにもなるんだ
法律を作るのは「立法府」即ち「国会」だから
国会が国民の為に仕事をしていないから
こういう不合理な問題が起きるんだ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:37:24.77 ID:3fh2UrwW0.net
>>33
そのケースとは違うようだけどな
母親が縁切りしたがって、(血縁無し)父親が戸籍上の
親子関係の維持を求めてた。本来、多そうなのはそのケースなんだけどね
嫡出推定はそもそもされてるので779条は問題にならんのだけど
785条に沿った形にはなったんだと思う(戸籍って観点だけ)

判決の是非はおいておいて
太陽が地球を回ってるとする法律という裁判所の
キチガイっぷりが光る出来事だった。科学より文型馬鹿学問が
上だと勘違いを誇示するためだけの判決

本来保護の対象である子供本来の幸せって点で
考えた時どうなんだろうって疑問が大いに残る

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:38:39.74 ID:qpUacBoY0.net
「戸籍」絶対のキチガイ裁判官に判断させるとこうなる
科学的鑑定で民法の「推定」が破られていることを無視するアホ裁バカ官

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:38:41.47 ID:7kLODlNR0.net
ありえんよな、こんな決定は

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:38:49.81 ID:p1eW9TV00.net
>>63
四国の件は別に判断できなかったのかな

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:38:57.93 ID:EpsOLqgh0.net
最高裁が正式に托卵を認めてくれたぞ。他人の子と科学的に証明されても戸籍上の父が育てる義務がある。不倫万歳!間男万歳!

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:38:58.84 ID:ONKt9EiS0.net
>>64
意味不明

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:39:14.01 ID:+775rPyg0.net
>>40
おまえはまず、どこに文句があるのか明示しろ
この判決は男の方から見ても女の方から見ても不利な点があるぞ
逆に高裁までの判決と比べると、法の考え方を優先して
女有利な情実判断を退けてるくらいだ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:39:36.20 ID:yf2Qwayp0.net
もともとからして法律で定められた事に反しての出産なんだから
なんでそんなクズの為に法律の解釈を変えないとダメなん?
もともとの条文通りでいいやろ?
今回の判決はGJだと思うぞ?そもそも托卵がどうのと言ってるが
出訴期間中に嫡出否認の訴え起こして親子関係不存在の確認したらいやろ?
嫁が浮気してるかどうかの保証まで法律に迫るのはおかしいぞ?
DNA鑑定をお願いできない様な夫婦関係しか築けない時点でお察しだな
うちは今DNA鑑定お願いしても何の問題もなく受けてくれるわ

四国の件はかわいそうとは思うけどな・・・
そっちは別の切り口でもう一回やったらいいんじゃないかな

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:39:40.06 ID:MbD1X79x0.net
親子関係の解消は認めてあげて
不貞行為に対する慰謝料と養育費の返還で取り返すしかないね

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:39:51.56 ID:FPYrPNWg0.net
このケースとは逆に
血のつながってない父と子が一緒に暮らして10年経ちました。
仲良くやってます

突如、DNA上の父親出現して
「俺が育てる。お前消えろ」と言ったケースでも
DNAを最優先したら認められてしまうわけで
DNA万能でDNAにすべてを合わせるわけにはいかないのよね

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:40:46.89 ID:ONKt9EiS0.net
>>80
親子関係の解消と
不貞行為に対する慰謝料と養育費はそもそも別

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:41:11.81 ID:DiIuRKCn0.net
>>73
戸籍関係が優先されるなら、非嫡出子の満額相続権は矛盾するよな
戸籍上はもらえる地位にないんだもん
(もともと、「本当はもらえないけどかわいそうだから半分認めよう」という趣旨で半額相続が認められてた)

まぁ、あれは事件があまりにもひどかったから
事件だけ見れば認めても仕方ないと思えるけど、だからといって一律で認めるのはいかがなものかと

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:41:43.97 ID:X0rFaUWa0.net
始皇帝のお父さんはこの手をつかいました
日本でも国取りや、乗っ取りには使われていました
また払下げという管理方法もありました
おのおの方 ご用心めされよ

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:42:06.71 ID:DSjhx88K0.net
不存在の調停の役目は十分に果たしたのかねえ
妻が同意しないと言っても、目の前に証拠があるわけで
同意しないからはいそうですかでは、「調停」ってどういう意味なのさ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:42:11.54 ID:xDQeyU5b0.net
法律に基づく判決だから
問題は立法府へってことなんだってさ@キジョ板

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:42:27.91 ID:ONKt9EiS0.net
>>83
こくいう判決になってるのは
戸籍絶対だからじゃないんだけどね
そもそも戸籍は絶対じゃないし
アホすぎ

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:43:03.17 ID:A1sQeh990.net
行使すべき権利をこの糞女は行使せずに期限がすぎた後に文句言ってるんだからこの判決は極めて妥当
摘出否認をし、DNA鑑定を行った後に血縁通りの出生届を出せばなんの問題もなかった
DNA鑑定の結果はただの結果論
その過程を無視して批判する馬鹿は不倫野郎かな?

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:43:24.28 ID:lqmC/Q6l0.net
>>63
そんなの関係ないよ
四国の件は全員一致で父子関係取り消しできない判決にしてるので
北海道も取り消しできなくしないと辻褄が合わない。それだけ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:44:09.55 ID:EuV0a9Zj0.net
>>81
要するに、個別的に情けで考えて判断したくなるとしても
例によってはあべこべの情をかけたくなるケースが出てくるわけだよな
法律ってのはそういう「感情でのゆれ」を制御するために考えて作られる
「じゃあ新生児はDNA鑑定必須にしますか?」って問うても、あんま世論は賛成しないだろうしね
昔からの知恵を簡単に「古い」って切り捨てる女評論家はだめだめだね

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:44:20.10 ID:BkiNeEOx0.net
子供は血の繋がった父に懐いてるっていうけど
早くに母親が引き離していなければ戸籍上の父に懐いていただろうし
その期間を母親は戸籍上の父に補償してやるべきだよ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:44:28.48 ID:N8wcz/yQ0.net
うーん
しかし子供の立場を守るためには仕方ない気もする
大人になれば自分で籍抜けるし

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:44:31.16 ID:+775rPyg0.net
>>76
昔から托卵は仕方ないと見なされてるぞ。これは常識で、ずっと判断が変わってない
そのかわり、男の権力や女への制限を大きめにとって、それでも浮気されるのは男が悪いという釣り合いの取り方だった
現代では男女平等になって、女の浮気が格段に容易になったかわりに、遺伝子診断も手軽になった
遺伝子診断を義務づけないと、本当の男女平等ではないよな、今後は

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:45:14.93 ID:Jdllw3q40.net
中世のガリレオ宗教裁判を思い出した。
真実より経典が大事。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:46:03.25 ID:zd1W5U8z0.net
母親がクソビッチすぎて子供可哀想だわ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:46:19.67 ID:N8wcz/yQ0.net
DNA鑑定の結果いかんで子供の小関をあっちこっち簡単にするわけにはいかないんだから
当面判決としてはこれが有効なのでは
血縁関係ないのに死んだら遺産がどうこう言わないだろうし
婚姻関係が続いてるのは確かなんだから
浮気さっちしたらさっさと別れろってことだわn

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:46:21.78 ID:HVBcuJW70.net
この男性(戸籍上の父親)がインタビューに答えてるのを今朝テレビで見たけど
娘が小さい時の写真など思い出の品を箱に入れてそれらを見せながら話してたけど
使い古しのおしゃぶりまで入っててそれを愛おしそうに触ってて
なんかちょっと怖かった

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:46:29.64 ID:0jK2Sl7Q0.net
>>94
遺伝子上の♀同士が結婚できるんだから遺伝子基準なんて何の意味もないだろ

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:47:27.20 ID:lqmC/Q6l0.net
>>92
産みの親でも育ての親でもないオッサンを「父親」にするのが子供のためかねえ
このオッサンが相手への嫌がらせで取り消しを認めていない可能性も十分あるのに

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:47:51.05 ID:0lnVi0/Q0.net
女性の社会進出が進んだら不倫の機会も増えるから、これからは
この手の事案がさらに増えることになるかもな

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:48:04.38 ID:N8wcz/yQ0.net
逆にDNA鑑定で戸籍否定を認めちゃったら
母親がレイプで生まれた子はそのこだけ戸籍が無い状態になってしまうので
これは代替案がでるまで仕方ないわ

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:48:18.38 ID:+WrBVdt+0.net
四国の家族これから家族としてやってけないよね

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:48:31.46 ID:DSjhx88K0.net
>>90
どっちでもいい場合は常に被害者救済であるべきだろ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:49:22.95 ID:z13xIJwt0.net
ほう、こうなったか
しかしこれはこれで問題のある判決の気はしなくもないな

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:49:40.67 ID:sJRYIcsS0.net
ビッチと見抜けなかったのか、どうしても男が物足りなかったのかは
分からないが、こういう女と結婚した不運だな。

とはいえ、判決は如何にも非常識で不自然。 こういう裁判官は国民審査
で罷免したい。 せめて、ちゃんと自分が関わった判例と決断を国民の
判断材料としてきっちり開示して欲しい。
示して

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:50:05.75 ID:A1sQeh990.net
>>100
むしろ不倫の罰を重くするべきじゃないかな
不倫が当たり前という輩がいる時点でまず異常
やったら前科付きぐらいにしてほしい

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:50:18.62 ID:6eXATCWK0.net
>>91

この判決と同時に
精神的苦痛に対する慰謝料3000万ぐらいの
支払いを命ずるべきだよな

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:50:30.89 ID:WWlr8WjV0.net
>>101
堕胎するだろ?

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:50:34.66 ID:d6j0nkHN0.net
>>1
◇3件の訴訟の概要◇
<北海道のケース>
離婚した元夫婦が争った。元妻が結婚中に現夫との子を出産。
元妻が、現夫と子との血縁関係は「99.99%」とするDNA型鑑定から、元夫と子との父子関係の取り消しを求め提訴した。
1、2審とも鑑定結果を優先し、法律上の父子関係は取り消せると判断した。

<近畿地方のケース>
当事者は別居中の夫婦。夫が単身赴任中に妻が交際相手の子を出産した。
DNA型鑑定に加え、交際相手と子との同居の実態があるとして妻が夫を提訴。
1、2審とも父子関係は取り消せると判断した。

<四国のケース>
離婚した元夫婦の間の裁判。
元妻が産んだ子2人との血縁関係を「0%」とするDNA型鑑定結果を基に、元夫が法律上の父子関係はないとして提訴。
1、2審は父子関係は取り消せないとした。
 
http://mainichi.jp/select/news/20140718k0000m040121000c.html
http://mainichi.jp/select/news/20140718k0000m040121000c2.html

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:50:42.60 ID:xP9npllqI.net
えーと要するに黒人でも駒田の子供ってこと?

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:51:14.18 ID:A1sQeh990.net
>>105
どこがどう非常識なの?

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:51:19.82 ID:ChWoSbcr0.net
>>86
まあ正論だね

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:51:20.96 ID:ONKt9EiS0.net
頭に柔軟性があるかどうか
低能であるかどうか
アホであるかどうか
ネトウヨであるかどうか
支持できない原因は頭だろう

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:51:37.92 ID:+775rPyg0.net
>>105

逆に高裁までの判決と比べると、法の考え方を優先して
女有利な情実判断を退けてるくらいだぞ

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:51:50.90 ID:0j86CBzG0.net
これ、異常だって。
実の父母と一緒に暮らしてるのに、赤の他人が「父親です」なんてさ。
増して、子供は女の子だしね。

有る程度の情は湧いてるにしても、傍目にも気持ち悪いから、
子供に執着するのは止めて欲しい。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:52:01.10 ID:gWk/8JUuO.net
>>1
適切

個より社会の秩序最優先
換言すれば欲望より理性

そもそも結婚していながら他男とハメ産みは畜生類。
民族滅亡防止や

117 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:52:39.18 ID:qc0hY5eo0.net
日本は既に、司法が某国系帰化人スパイに侵食されてるため、スパイの排除と規制には
憲法の改正が必要と思われます。

自民の憲法改正の本当の意義 →「日本を取り戻す」の真意? (推測)

・帰化を利用して政財官界、司法・マスコミ・シンクタンク・宗教・大学・芸能・言論界に巣食い、
 日本人として某国や在日同胞へ利益誘導してきた悪意ある帰化人スパイの摘発・処罰と、
 今後、それらを規制するための法整備を可能にする。
・宗教や言論・結社の自由を盾にするオウムやSなどの在日カルト宗教、スパイ政党、
 市民団体や労組を装う対日工作団体にメスを入れられるようにする。
・パチンコや生活保護、通名等の在日の権益剥奪と、そのときに予想される国内暴動やテロ
 から国民を守る為、自衛隊が対応できるようにする。
 ※最近もロケットランチャー所持の男(在日?)が捕まってる
・竹島や尖閣への軍事的圧力に対して、自衛隊で威圧・けん制できるようにする。
 ※相手が軍隊なのに、こちらが海上保安庁では、相手の思うがまま。
・加害者優遇&遺族泣き寝入り司法の是正
(死刑廃止論の在日弁護士は憲法を盾にしてきた。)

これらをされたくないのが、自民以外の帰化某国人政党・議員。
改正の争点を9条問題にすり替えて反対するメディアや、政党の意図を読もう。
自公連立のままでは、公明党に骨抜きにされることが予想されます。
なんとしてでも、自公解消が必要。
自民党以外の議員は、右も左も自公解消を阻止するための釣り・ナリスマシと考えるべき。

【朗報】自民党「憲法のせいで特定の宗教を解散させられない」
http://www.log-channel.net/bbs/poverty/1386937136/
>そのオウムを解散させられない今の司法と憲法は問題と思われませんか?

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:53:05.23 ID:KBzYMGgq0.net
離婚した後とか訴訟中に生まれたなら実の父のほうにって思うけど
妻は夫をだまして父親と思わせてたんだろ
今の生活があるからって言うなら子供を連れ去ったほうが有利ってことで公平じゃないし
遺伝子がすべてなら卵子精子提供や養子はどうなるの

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:53:05.76 ID:ONKt9EiS0.net
アホにはこの判決を理解できない

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:53:43.40 ID:T9OjUm3C0.net
>>99
ただ、嫡出が推定される子については、もともと推定される父親以外からの
嫡出否認を認めてないわけよ。
明治時代は「父親の名誉を守るため」、現代では「家庭の平和を守るため」に、
推定される父親以外からの嫡出否認は認めない。

妻側からの取消の訴えを認めないのは、まさに法律が想定している「そういう行為は許さない」
にドンピシャのケース。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:54:00.78 ID:mR1VAvpC0.net
DNA鑑定の提出を義務にすればいいじゃないか。その上で生物学上の親子関係が
無い場合には、男が追認するかどうかで実親子関係を確定するか否認するかを、
書面で提出させるる。そうすれば嫡出の推定に関する条文は不要になる。

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:54:12.74 ID:WxNPQeiZ0.net
>>63
>つまり、元妻に倫理上重大な瑕疵が存在すると判断したんだと思う。

それだったら、判決で個別の理由を述べるはずだよ。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:54:16.38 ID:6d5bdF5b0.net
ん?>>1に訴えの提起の内容が書いてないから聞きたいんだけど

これ夫側は嫡出否認の訴えを起こして否定されたの?
嫡出推定を取り消せって訴えを起こしたの?

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:54:35.08 ID:5NXRQnzg0.net
浮気は別にかまわんが子供が他人の子ってのは絶対に耐えられない自信がある。
なんか土台から夫婦関係を否定されてるみたいで。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:54:53.15 ID:N8wcz/yQ0.net
>>108
堕胎って簡単に言うけど母体の負担は考えんの?
簡単におろしたりできないよ
4か月過ぎたら堕胎なんかできないし
アフターピルもゲロ吐いたりかなりつらいんだからな

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:55:10.13 ID:l4JOqxd90.net
>>115
それは感情論であって司法が判断するものではない
不倫をした親に育てられるってのもかなり気持ち悪いけどな

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:55:17.56 ID:hKP7Mo+/0.net
どうしても養育したくなきゃカッコウの子殺すしかないわけだな

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:55:46.44 ID:RwUWBfs/0.net
>>110
駒田が自分の子として育てる決心をすれば、そうなるという判決だね。

嫌なら、1年以内に嫡出否認の訴えをしろと。実際、駒田はそうしたんだけどね。

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:55:54.28 ID:6d5bdF5b0.net
>>125
戸籍否定と嫡出推定は別物だぞ無能

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:55:57.54 ID:N8wcz/yQ0.net
>>127
離婚すりゃいいだけじゃん

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:55:57.99 ID:gVqDfJkj0.net
>>125
誰の所為だと思ってんの?
他人の子供なんか妊娠した糞ビッチが悪いんじゃん
氏ね

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:56:08.40 ID:dWCOVaR90.net
もう結婚制度なくせばいいんじゃね
そうすりゃみんな納得
寄生虫みたいな女以外は

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:56:11.11 ID:ZWjuZfRg0.net
こんな判決が出たら
子供が生まれたらまずDNA鑑定をして
親子関係が証明されたら実子として戸籍に登録
が今後のトレンドになるだろうな。
DNA鑑定会社の株を買っておけば儲かるかもと
この裁判官がすでに購入済ってことは絶対にないよね。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:56:39.66 ID:ChWoSbcr0.net
法律に矛盾があろうとも裁判所は法律に沿った判決を出さないといけない
どうしても取り消しを求めるのなら政府に働きかけ法律を改正してもらうしかないな

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:56:40.20 ID:jBNw2hbC0.net
最高裁ってのは、現行法に対して下級審の下した判断が
アリだったかアウトなのかを判断する機関なのだから
「法律に照らし合わせて」だったら妥当な判断だろ。

DNAを使った科学的根拠による親子関係の確認手法が
確立されたことにより、親子関係の根拠をどこに求めるのか、
というのは現行法そのものを法改正しなければダメなことで、
別の議論だ。
それをやるのは立法。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:56:57.65 ID:YGvHXnJ10.net
赤ちゃんの時に別居している戸籍上の父親に
大きくなった子供は父親として受け入れないだろ?
母親からは「今暮らしているパパが本当のパパで戸籍上の人は
あなたが生まれた時にママが結婚していた人ってだけなのよ」
って育てられるし、子供が大きくなったら子供が原告で訴訟されるのがおち
あきらめろんして新しい奥さんと家族持った方がいいのにね

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:57:17.98 ID:X0rFaUWa0.net
統計はないでしょうが
10%ぐらいは他人のお子さんじゃあないでしょうか
どこか似てない気がしても、男の寛容さで まあまあ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:57:27.54 ID:+775rPyg0.net
>>123
3件あって、それが1件
だけど男側の言い分が通ったのも2件
つまり、意見が揃わなければ取り消し出来ませんって事で
女側の意見が情実で通ってた高裁判断に比べて男有利な判断

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:57:27.77 ID:N8wcz/yQ0.net
>>131
レイプでもそういうこと言うのか
>>129
DNA鑑定で親子関係否定されたら
父親の籍から当然抜けるだろ
未成年なら戸籍を作れないから成人するまでの子の籍が浮くことになるんだが

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:57:28.76 ID:kj/CPuGB0.net
民法改正するしかないだろ

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:57:32.75 ID:hKP7Mo+/0.net
>>126
良くも悪くも司法の枠内でしか考えられないからそうなるんだよね

感情に基づかない法律なんてあるはずもないのになw

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:57:43.53 ID:uB3qybme0.net
「誰に落ち度があるのか」で決めればいいと思う。この場合不倫した嫁が制裁を受けるべきなので、
夫が好きに選べるようにすればいい。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:57:59.83 ID:6d5bdF5b0.net
>>135
立法と司法がごっちゃになってるアホが大杉だよな

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:58:01.65 ID:HVBcuJW70.net
戸籍上の親の復讐かも知れないな
子供への愛情を装ってるけど
「そんなに何もかもお前らの好きにはさせないぞ」という執念による粘着

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:58:29.67 ID:sJRYIcsS0.net
>>111
A.幾ら、その子が可愛くて手放し難くても、現に実の父親、母親と
  その子が暮らしてる訳じゃん。 虐待してるなら話は全く別だが。
  こういう男(元夫)に娘を預けれる? トラブルのもとでしょう。

B.もう一件は、妻が不倫して生んだ子を戸籍を理由に、育てさせられる
  男の身になって考えれば そういう無理強いが如何に残酷かが分かる。
  この場合は、母親がすべての責任を負うべき。 生活保護を受けてで
  も。 

オレの考えは異常かな?

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:58:33.54 ID:hKP7Mo+/0.net
>>130
離婚しても養育費払わされるでしょ

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:58:37.17 ID:gVqDfJkj0.net
>>130
養育費は?
すっとぼければいいか
>>139
レイプならそもそもアフターだか述べばいいし、
その事は夫には関係ない

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:59:09.21 ID:6d5bdF5b0.net
>>139
お前の理論だと嫡出否認の訴えが通った子は戸籍が浮くんだな無能

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:59:13.48 ID:N8wcz/yQ0.net
>>146
そういうこと言うけどさあ
実際養育費払う親なんて芸能人くらいしかいないよ
だいたい普通の人は最初から払わないか踏み倒しだって

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:59:22.58 ID:ONKt9EiS0.net
>>141
それは違う
解釈でどちらの結論にもできる
法律を優先させたのは、単純に法律だからじゃないよ

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:59:31.43 ID:vppCViXj0.net
男の不倫はダメで女の不倫はオッケー?どんな国だよ。イスラム圏なら石投げられて殺害されてもおかしくないのに

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:59:50.21 ID:HeMOi4fu0.net
法的に「親子」が優先されて然るべきかと。
産みの親 と 育ての親
法的な根拠が無いのであれば
「手続きをしていない」事に正当な理由が無い限り
例え血縁関係にあろうとも
親と子の関係は認められなくて当然かと。

と、捨て子の俺は思った。
幸運な事に育ての親と養子縁組してもい
めでたく親子になった。
ここで今更産みの親が現れて
「あなたの親ですよ」と言われても
一昨日来やがれとしか言えない。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:00:03.98 ID:qbtP/zty0.net
じゃあ最後の手段だな

養育費の支払いは手渡しで直接子供に
そのときに言ってやれ
生物学上ではお前は俺の子じゃない
不倫浮気の不貞の子だと
そして、他人から養育費をせびるまさに母親の血を受け継いだ子供だよ、と

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:00:50.34 ID:N8wcz/yQ0.net
>>147
アフターピルをすごく簡単に考えてる風潮があるけど
あれって堕胎薬だから飲むと体壊すし激痛だし不妊になったり吐いたりものすごくツライんだよ
簡単にアフターピル飲めとか言うバカは死ねばいい

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:00:52.49 ID:MNQw3zgti.net
「親子」って単語このスレに出まくってるけど
お前らなんて読んでる?
キチンと読めてるかでお前らの常識が分かるぞ

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:00:54.32 ID:3fh2UrwW0.net
>>83
嫡出と戸籍が別々の制度って前提
嫡出が無い場合に戸籍をどうするかってフォローしてるのが
戸籍法上の認知。

結婚制度があるのに嫡出を否定する
DQNを馬鹿裁判所がやらかしたので論理破綻してるわけで
あと相続人を「子」と乱暴に記述するから揉める
改正するなら887条以下の「子」を実子か嫡出子にすべき

まあこの辺の条文のイミフさって何十年も言われてっから今更だけどな

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:01:01.76 ID:z13xIJwt0.net
>>109
地裁高裁はどこまで行っても女性様有利なんやな
痴漢冤罪とかも最高裁まで行かないと駄目か・・・

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:01:03.54 ID:0j86CBzG0.net
子供のこと考えたら、現時点の本当の親との家庭を守って上げる方が大事だと思うよ。
こんなへんな状態が続いたら、子供だって成長した時に混乱するだろうしな。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:01:16.59 ID:hKP7Mo+/0.net
>>149
> 実際養育費払う親なんて芸能人くらいしかいないよ

ねーよw

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:01:28.16 ID:WxNPQeiZ0.net
>>123

夫側は嫡出否認の訴えは子の出生から1年以内という期間限定なんだよ。

3件とも、その時期を過ぎている。
北海道の夫からは2審で相手側だった。敗訴したため上告。父子関係存続確認の訴えだ。今回認められた。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:01:28.40 ID:gVqDfJkj0.net
>>149
たしかに
なんで真面目に養育費なんか払わなければならないんだがwwww
妻の不倫で他人の子供身籠ったら、離婚して踏み倒せばいいねんな

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:01:56.42 ID:N8wcz/yQ0.net
>>159
養育費を毎月律儀に払うマトモな男なら
離婚なんかしねーよ

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:02:04.46 ID:KBzYMGgq0.net
戸籍上の親が実の親じゃなくても子供に影響ないでしょ

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:02:07.78 ID:+775rPyg0.net
>>153
普通に考えて、養育費までは取られないと思う。状況によるけど
嫡出がつくから、遺産相続の権利がでるけど

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:02:14.28 ID:ONKt9EiS0.net
支持派と反対派で知能のレベルに格差がある

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:02:50.46 ID:RwUWBfs/0.net
>>137
約10%が夫の子でないという話は欧米でもあったような。
現代に限らず、おそらく昔からどこでもそのくらいの比率なんだと思う。残念だけどね。

この判決が認められなくなると、社会的大混乱がおこるよ。
DNAを盾に、昔の相続まで無効にしろとか、
究極的には歴史書き換えとか天皇制否定とかまで行き着く。

社会の安定性のためにはDNA鑑定の乱用はしてはならない。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:03:10.90 ID:3fh2UrwW0.net
>>139
市役所行って、戸籍の欄見せてもらえ
お前が何で馬鹿にされてるか分かるから
条文にらめっこじゃ分からんぞ

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:03:26.28 ID:hKP7Mo+/0.net
>>162
養育の義務があると決心されたんなら強制執行できるのに何寝言ほざいてるんだw

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:03:41.25 ID:N8wcz/yQ0.net
アフターピルという非常手段が
AVだのエロ雑誌だので知識として広まったことは害悪だ
知らないより知ってるほうがいいけど簡単に飲めるものじゃないことをちゃんと知っとくべきだと思う

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:04:01.49 ID:+775rPyg0.net
>>157
地裁高裁の判断
女様のご意向>>法律>>男の気持ち=ゴミ
今回の最高裁判断
法律>>>>>その他

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:04:03.93 ID:XlBe5pIN0.net
>>165
内容じゃなくて人を叩くしかない時点で知能もその程度だよね。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:04:03.16 ID:UfjLHzVX0.net
こんな判例だすとか頭おかしいな

まあ最高裁判官なんて、文Iで東大内の格は高いものの、
実際の学力でいえば理IIIどころか格下のはずの理Iでも持ってる
論理的思考力や科学知識もないアホだからしょうがないのかな・・・

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:04:24.10 ID:kCW7Wdv+O.net
他人の子と分かっても、なついてくる子供が可愛いからそのまま我が子として可愛いがってる人もいると思う。
不倫した子を育てるのはバカみたいと、あざ笑う気にはならないな。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:04:51.98 ID:FPYrPNWg0.net
>>166
世の中知らない方が幸せなこと多いんだよな
夫や妻の携帯とか
DNAもそうだけど

そんなもの知ろうとしないで死んだ方が幸せよ

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:04:53.00 ID:oqZJNez00.net
益々結婚したくなくなるなw

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:04:53.16 ID:FOhAZUlZ0.net
>>141
不平等が生じないようにするもんでしょ判決なんて
感情的な論理だけで判決なんてできないだろうよ

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:04:53.53 ID:qbtP/zty0.net
まぁ一番悲惨なのは子供だよな
アイデンティティ崩壊
しかも、他人から養育費をせびってるなんて、まさに母親の血を受け継いでるんだな自分は、って思っちゃうわ
まともに育つ訳ないわ

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:05:34.01 ID:6d5bdF5b0.net
>>168
ところがぎっちょん
一年程度で支払わなくなる人が殆どらしいってデータを見たことあるで
泣き寝入りの人はある程度いるらしい
なぜ強制執行しないかは知らん。雲隠れしちゃうんじゃね?

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:05:40.54 ID:LhWYaFM80.net
>>96
>血縁関係ないのに死んだら遺産がどうこう言わないだろうし
そうじゃないから問題になるんだろ
常識や性善説で解決できるなら、そもそもこんな裁判なんて起きない

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:05:43.59 ID:vppCViXj0.net
貞操の乱れは国の乱れを招く

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:05:46.30 ID:xP9npllqI.net
レイプで同胞を増やすニダ!

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:05:52.61 ID:+775rPyg0.net
>>40
>>172
おまえはまず、どこに文句があるのか明示しろ
この判決は男の方から見ても女の方から見ても不利な点があるぞ
逆に高裁までの判決と比べると、法の考え方を優先して
女有利な情実判断を退けてるくらいだ

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:05:56.04 ID:Z4nVjo8N0.net
最高裁GJ

司法は護られた

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:05:56.60 ID:ONKt9EiS0.net
>>171
論理的には完全論破済
争点はもうない

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:06:16.54 ID:Z4gC8FTb0.net
>>133
その方向に進んだほうがいい。
親子ともども不幸にならないために。
そして決して不貞を許さない社会の再構築のためにも。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:06:33.12 ID:sJRYIcsS0.net
法匪というか、狂ったヒューマニズムに酔った裁判官が最高裁にも居るな。

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:06:51.04 ID:74nYEu9w0.net
嫁に裏切られた父親が受け入れてるならオケ
じゃなかったら父親可愛そうだろ
裏切られた上に金払わされるなんてw

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:07:09.37 ID:XmlQmxsi0.net
親子の関係というのは単純に血ではないからな
このケースは、妻の浮気とかそんなんみたいだからおまえらいきり立ってるんだろうが
DNA優先しちゃうと、”養子”って制度が立ち行かなくなる
育てた後で、捨てた血縁親族出てきてキャンセルされてしまう

あと将来的には、他人の精子・卵子による代理出産のケースも増えてくることを
おそらく最高裁は想定してる
それも後でキャンセル効いちゃうと、トラブル増えるだけ

日本は元々そんな血縁主義じゃないし、いいんじゃね?
江戸時代の武家なんて養子だらけ

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:07:29.50 ID:ONKt9EiS0.net
DNA鑑定より優先されたものは何か?
反対派は法律だと思っているのか?それだとアホだぞ

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:07:35.07 ID:82M36tLG0.net
浮気されて出来た子を自分の子として育てろとか無理なんですけど

子供の境遇安定を優先というが、血縁の無い子に愛情と金を注げって強制されるのは、浮気された男に対する更なる追い打ちでしょ

つーか、どうするかは選ばせろよ
自分の子として育てると決めたら養子縁組でもすればいい

これまで血縁にこだわってきた戸籍制度なのに、DNA鑑定という正確な判断ができるツールが登場したからって
血縁より現状の環境を優先するなんて判断をした最高裁は変だ

浮気されたショック、実の子でなかったショックに見舞われる夫側の権利があまりに蔑ろにされすぎだよ

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:07:54.83 ID:hKP7Mo+/0.net
>>176
> 不平等が生じないようにするもんでしょ判決なんて

あくまで法と判例にのっとったうえでのものでしかないぞ

> 感情的な論理だけで判決なんてできないだろうよ

感情的な論理だけで判決出せなんて誰が言ってんのw

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:07:55.12 ID:zSXIdXpU0.net
まさに女は産む機械とゆう判決

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:07:59.09 ID:6d5bdF5b0.net
>>184
何を重視するかって話なんだよな
なぜ「嫡出否認の訴えに一年の制限が着いているのか」
ここを考えさせれば理解出来ない訳が無いと思うんだけどな

納得できるか、妥当かと思えるかはまた別問題やが

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:08:00.69 ID:+775rPyg0.net
>>186
おまえはまず、どこに文句があるのか明示しろ
この判決は男の方から見ても女の方から見ても不利な点があるぞ
逆に高裁までの判決と比べると、法の考え方を優先して
女有利な情実判断を退けてるくらいだ

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:08:26.59 ID:0lnVi0/Q0.net
>>137
そういや、妻は旦那が不倫してたら気付く可能性が高いけど、旦那はそもそも
妻が不倫してるなんて夢にも思わない、みたいな話をどっかで見たな
ほんとかウソかは知らんけど

逆に事実を知ってしまうと、男の方が醜態をさらす率が高そうだけどなw

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:08:31.04 ID:DSjhx88K0.net
>>182
男か女かでもなく、古い科学に基づく法律か最新科学かでもなく、
被害者救済という観点が抜けてる

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:08:31.43 ID:8Y+DliCZ0.net
これは俺も正しいと思う、この意見が最もだと思う

「DNA鑑定で突然それまでの父子関係が存在しないことになるなら、
子が生まれたらすぐに鑑定しないと生涯不安定な状態が続くことになりかねない」

DNA鑑定を優先するなら、出産時のDNA鑑定は法律で義務付けるべきだろう

ついでに全国民DNAデータベースにもなるし。
犯罪調査に役立つだろ

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:08:34.66 ID:n9LV5sBB0.net
>>9
なんと立派な人だ
妻のほうも何も知らせず早いとこ離婚して産んでれば
こんなことにならなかったものを
この父に幸せあれと思う

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:08:37.79 ID:sJRYIcsS0.net
法の基本は常識だろう。 非常識にもほどがある判決。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:08:44.33 ID:msu+KMhQ0.net
札幌の件は元夫が勝ったが、不倫の代償として認めたのだろうね最高裁は

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:09:11.93 ID:FPYrPNWg0.net
>>195
醜態をさらしましたが何か?

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:09:12.04 ID:74nYEu9w0.net
>>133
これ産院でセットにしたらいんじゃね?
DNA鑑定だけだと感じ悪いから、遺伝的に将来なりやすい病気検査もするの。
んでこういう生活習慣に気をつけましょうね。。。みたいな指導もセット。

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:09:13.92 ID:FOhAZUlZ0.net
>>145
全部お前の思い込みでしょ?トラブルのもとなんてどんな論理でいってんの?
それに損しかしない元夫の権利はガン無視?
一時はお互いの了解の下、行使できる権利を破棄した上で正式に親子となったのに後からその権利はなしなんて論理が通るわけないじゃんw

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:09:36.24 ID:gVqDfJkj0.net
>>154
んじゃ生むの?
そっちの方が辛いと思うけど?

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:09:52.19 ID:hKP7Mo+/0.net
>>178
俺が突っ込んでるのは>>149

> 実際養育費払う親なんて芸能人くらいしかいないよ
> だいたい普通の人は最初から払わないか踏み倒しだって

という寝言に関してだがそれはちゃんとわかったうえでのレスか?

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:09:57.71 ID:+775rPyg0.net
>>187
そういう言い分は昔から認められていない
ただし金の支払いは別問題なので
離婚時の養育費なんかは取りにくくなると思われる

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:10:31.94 ID:DgXIUaeh0.net
最高裁の判決は正しい
国の風紀が乱れるから

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:10:34.49 ID:ONKt9EiS0.net
実の親、戸籍上の親
2人いてもいいじゃない
何も矛盾しない
頭を柔軟に

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:10:50.20 ID:uu5r7XjJi.net
馬鹿女に振り回されまくりwwwww
日本終わり

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:11:09.99 ID:PB+ENcxY0.net
親子丼がDNA鑑定で否定されても構わない。

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:11:08.58 ID:XmlQmxsi0.net
>>190
ちゃんと記事を読めよ

むしろ、これは父親側の権利を守る判決

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:11:18.58 ID:6d5bdF5b0.net
>>205
横だが、とか、豆知識だが、とか頭につけりゃ良かったな
別にお前叩いてるわけでもないで

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:11:25.43 ID:bEQLTAIG0.net
これはあれだ
カッコウの托卵を許容するか否かは旦那に選択権を与えるべきだわ
嫁に裏切られた上に都合良く使われるんじゃあまりにも気の毒だからね

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:11:35.79 ID:74nYEu9w0.net
>>198
さっさと次の嫁見つけて子ども作ればいいのにと思う。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:11:51.88 ID:rUMGvEVhi.net
結婚して中出ししたことが1度も無いが、子供が1人いる

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:11:53.89 ID:+775rPyg0.net
>>202
義務化して男性の知る権利も保護しましょう
という公的な流れにしないと、感情的こじれの原因になるしな
検査やるやらないの選択肢があると

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:12:07.62 ID:qbtP/zty0.net
親子関係は取り消せないにしても
浮気不倫の事実は?
精神的苦痛による慰謝料請求もアカンのかこれ?
それとも親子関係を認定したら、不倫の事実も否定されるのか?

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:12:56.46 ID:mohn0jBb0.net
>>115
不倫でできた子っていうのもかなりおぞましいものがありますがw

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:12:57.93 ID:0lnVi0/Q0.net
>>201
なんかほんとゴメンw

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:12:59.81 ID:FOhAZUlZ0.net
>>191
法は皆平等の上に成り立っているのになにいってんの?
反対派の論理なんて感情論ばっかじゃんw
行使すべき権利を破棄し正当な手続きを踏んでるくせに後からこれはおかしいのどこが感情論じゃないんだ?

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:13:09.32 ID:IcFwnOtP0.net
>>190
>子供の境遇安定を優先というが、血縁の無い子に愛情と金を注げって強制されるのは、浮気された男に対する更なる追い打ちでしょ
間男への損害賠償請求で払う以上にもらえる様にしないと不平等だよな。

後、ドイツじゃ子供のDNA鑑定には母親の承認が必要らしいが、夫側の権利にしないと辻褄合わないよな。
母親は絶対に母親だってわかってるんだから。

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:13:13.57 ID:gWk/8JUuO.net
大体なんで結婚していながら他男とハメ産みするのかね

そもそもそこが誤っているだろ
十八女のついた雌猫じゃあるまいし

アホかと

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:13:15.13 ID:7YPECzY90.net
>>211
いや四国のだけはちょっと違う

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:13:24.13 ID:ONKt9EiS0.net
母親とは分娩の事実をもって親子関係が成立し
父親とは出生届の事実をもって親子関係が成立する
1年という嫡出否認期間はなし。心配ならDNA鑑定
こう改定したらいい

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:13:30.45 ID:82M36tLG0.net
>>188
代理出産なんて夫と妻の合意がなされていると証明できるので、血縁より優先するように法律で規定すればいい
養子縁組はその時点で親側の承諾はあり、子側が養子になる合理的理由があると認定されているので問題なし

今回の最高裁判断で問題なのは、夫側が自分と血縁が無い子を育てるという合意をしていないのに、親子関係と養育を強制される点だよ

育てたいなら合意すればいい
育てたくないのに強制されるのはおかしいってこと

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:13:31.18 ID:Z4gC8FTb0.net
元嫁って都議の塩村みたいな性格の持ち主なのかな。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:13:41.26 ID:uB3qybme0.net
元夫が親子関係を解消したいケースは「解消できない」、解消したくないケースは「解消すべし」という、
どちらも不倫嫁に有利な矛盾する判決が出たのでそろえたんじゃない?

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:13:48.91 ID:6d5bdF5b0.net
>>217
DNAが否定された訳じゃなくて
家族制度の安定を重視した上での判決な訳で
慰謝料請求などは全く別問題

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:13:50.02 ID:vsTdCTWu0.net
>>190
今回の訴訟には逆のケースが含まれてるんだぞ
実の子でなくても愛情はある、自分たちの親子関係を否定しないでくれって夫が言ったんだ

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:13:50.32 ID:LstouYdH0.net
>>134
そういうことです、温情というのはない。
法治国家なんで、裁判官は民法通りの判決を出さないといけない。
民法を変えるには国に働きかけるしかない。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:13:55.66 ID:XmlQmxsi0.net
ぶっちゃけ男は腹痛めて産むわけじゃないからな

最近、映画もヒットしてたな
「そして父になる」っていう、赤ちゃん取り違えのやつ

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:13:57.12 ID:ymxrpVGT0.net
>>217
不倫は不倫なんで別問題

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:14:00.82 ID:jHpN1ulp0.net
一番やるべきなのは、この基地外女を処刑すること。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:14:33.85 ID:+775rPyg0.net
>>223
それは昔からそうなので
今更言っても仕方ない
文句言う奴が無知なだけ

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:14:43.70 ID:74nYEu9w0.net
>>216
遺伝的病気の検査をでっかく乗せて、
親子鑑定はちょー小さい字でパンフに載せようぜ。
それか誰も読まないすんげー長い同意書を簡単クリック作戦。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:14:45.81 ID:sJRYIcsS0.net
最高裁まで行ってしまったが、裁判員裁判で この結論が出たなら おれは
それも有りと思ったろう。 男にも女にも情状酌量したとか、そういう
問題じゃない。 

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:15:01.44 ID:mohn0jBb0.net
>>174
>世の中知らない方が幸せなこと多いんだよな
>夫や妻の携帯とか

でも、見ないと「寝取られ男」とか揶揄されるんだよな

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:15:05.78 ID:zV4FTGB90.net
>>97
いつ事実を知ったかによるけど自分の娘だと思ってたんなら普通じゃない?
奪い取られた感があるんだと思う
妊娠中なら別だけど

DVから逃げてて新しい彼氏と出来ても戸籍上はDVの元夫が父親になるんだよね?
どっちの立場でもアレだな

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:15:23.39 ID:MtlbhIr40.net
なんか元夫の妻にたいする復讐に思える
妻に同情なんてしないけど
娘が大きくなったらなんて説明すんのかねえ
あなたは不倫でできた子で、今のあなたの実の父は私の不倫相手だったのよ〜って?

被害者面してないで、元夫にちゃんと向き合って
「不倫してすいませんでした、このくらいで勘弁してください」と土下座して今の旦那ともども謝罪して
全財産はたいて慰謝料にするくらいすれば事態は打開されるんじゃね
まあ絶対しないだろうけど
ほんと被害者気取りでアホかと思うわ

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:15:25.76 ID:RwUWBfs/0.net
>>214
北海道の父親は、おそらく子供ができない体質なんだと思う。
だからこそ最高裁まで争ったんだろうな。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:15:46.36 ID:6d5bdF5b0.net
>>236
この訴訟で
「裁判員裁判」って単語を出すことにもう脱帽だわ
頭大丈夫?常識ある?

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:15:46.67 ID:7YPECzY90.net
四国は民事で賠償取ってほしいな
どうせビッチは払わず逃げるだろうが、取り敢えず凄い額を司法は出してやったほうがいい
抑止力に繋がるからな

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:15:48.40 ID:NxD8rZQA0.net
不倫は即刑事罰にすればこんなあばずれも少なくなるだろ
不倫が当たり前になってそれに法律が合わせるってキチガイにもほどがある

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:16:11.18 ID:fKNdEhl90.net
いずれにしてもビッチの母親をもった子供がかわいそう
地元じゃ必然的にどこの家庭か特定されるし、いじめの原因にも
十分なりうるしな

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:16:11.30 ID:82M36tLG0.net
>>224
>心配ならDNA鑑定
任意にすると、妻が「私を疑うわけ!?」ってヒステリーを起こしてトラブルになる可能性が高い
見に覚えがあっても無くてもトラブルの種だわな

なので、出生時にDNA鑑定義務付けして、血縁関係を確定させるべきだと思う
その後は夫と妻でどうするか話し合いだわな

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:16:11.65 ID:rdXP2kEr0.net
これは大人のエゴと意地の張り合いで子供が可哀想。
元妻は自分のしたこと棚に上げて基地外。
元夫も子を可愛く思ってるのかもしれないけど、
子の立場に立てば不自然な環境であって
ひょっとして、この元夫は復讐心から裁判を起こしたのではないかと疑う。
本当に子を愛してるなら幸せを願うものだ。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:16:11.84 ID:kCW7Wdv+O.net
これは女がむごかったケースだよね。
特別だよね。
普通の奥さんだったなら、裁判所はハナから認めなかっただろうし、今までと同じ判決で騒がれなかったと思う。
一旦覆ったのは、女があまりに酷いからだと思う。
よほど糞なんだろう。
女が糞というのを優先するか、子供の立場を優先するかで判決が違ったんだろうね。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:16:15.70 ID:ymxrpVGT0.net
>>221
フランスも遺伝的な親子関係は重視しないから、裁判でのDNA鑑定には
裁判所の許可が必要

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:16:21.63 ID:0CnKFTn90.net
まあ。逆の解釈をすれば
自分の子どもであっても認知しない限りは親子じゃないと。
DNAを盾にしていくら騒ごうが喚こうか関係無しと。
ちょっと金持ち親父を騙して一夜のセックスで妊娠して遺産をよこせとエラ女が騒いでも無視できると。裁判されても勝てると。

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:16:31.40 ID:74nYEu9w0.net
>>229
新しい嫁、新しい子どもが出来ればコロッと手のひら返しの予感

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:16:35.45 ID:hKP7Mo+/0.net
>>220
> 反対派の論理なんて感情論ばっかじゃんw

この判決が蔑ろにしてるとしか思えんのが他人の子ども育てさせられることになっとくが
いかんという感情なんだから感情論になるのは当然だろw

> 行使すべき権利を破棄し正当な手続きを踏んでるくせに後からこれはおかしいのどこが感情論じゃないんだ?

その正当性とやらを担保している法そのものの根拠たる感情が偏ってんじゃないのって話なんだがw
司法ってやつの、しかも現状から一歩も外に出られない頭では一生理解できんのかもしれんなw

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:16:49.11 ID:YX9Yd6xA0.net
日本は宗教がないから善悪の基準が欧米からなんとなく拾ってきた
ヒューマニズムになっちゃうんだよな
敗戦からしばらくまではなんだかんだで先祖伝来の儒教の五倫やら
仏教の考えを親や集団が伝えてたけど、
夢のように豊かな生活を送る欧米人への憧れを植えつけるテレビの破壊力の前に消えた

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:17:06.43 ID:UtnbwmP80.net
この旦那 この10年 種無し。
養子でも・・の延長だろうな
不倫の子でもか・・・

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:18:11.64 ID:WxNPQeiZ0.net
<北海道>
母が子の代理人となって、夫との親子関係がないことを求めていた。
平成22年に離婚した元妻側が、男性と娘が父子関係にないことの確認を求めて起こした。
生物学上の父が判明している。
DNA型鑑定結果などを理由に、1審旭川家裁に続いて2審札幌高裁も元妻側の請求を認めたが、
最高裁はだめ。
娘とは1歳2カ月になるまで一緒に過ごしたが、離婚後は1度も会わせてもらえず。
子供と離れてから3年以上経過。
元妻側は訴訟で「娘は現在の夫で血縁上の父を父として育っている」と主張。
「血のつながった親子で暮らしている現状を、子供のために法的に反映してほしい」と求めていた。
元妻側の代理人弁護士は判決を受け「子は終生、血縁のない男性との父子関係を強制されることになる」
とコメントした。

<関西>
母が子の代理人となって、夫との親子関係がないことを求めていた。
生物学上の父が判明している。

<四国>
元夫側から父子関係の取り消しを求めたものだった。
妻との婚姻中(現在は離婚)に生まれた5人の子どものうち、2人についてDNA鑑定を行った結果、別の男性の
子どもであるとの調査結果が出た。
1、2審ともに父子関係の取り消しを認めなかった。元夫側からの上告は棄却。

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:18:12.07 ID:74nYEu9w0.net
>>245
ついでにマイクロチップも埋め込もう。
取り違えや誘拐防止にもなるし。

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:18:30.90 ID:FPYrPNWg0.net
>>223
確かに今回の判決が基準だと
何の血のつながりもない子が法律上の子として確定してしまうケースもあるが

DNA鑑定は奥さんの浮気証明、離婚請求、慰謝料請求の証拠にはなっても
全然ながら 「法律上の親子を否認」する材料には出来ないってこと
これはもうしゃーないよ

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:18:41.01 ID:ONKt9EiS0.net
>>245
世の中には知らないほうがいいこともある
知る必要のないこともある
任意が妥当

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:19:04.74 ID:Cq34a0Me0.net
結局女が元サヤに収まり親子で幸せになりますなんて許されない
子供にしがみつく理由は夫婦への復讐だろうね

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:19:09.93 ID:DSjhx88K0.net
>>227
被害者救済って観点がないから揃えて喜んでしまう

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:19:15.60 ID:3Na7l1VM0.net
中世ジャップ法

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:20:00.47 ID:++/wiZi80.net
>>251
>>251
は?馬鹿じゃねえのお前wwwこの元夫婦は正当な手続きを経て親子関係を結んだんだろ?その正当な手続きを経た上での主張は全うなものだろ?なにが感情論だよばーかww
法律にまで文句つけんの?お前ww
どこがどう感情的で平等な法律じゃないの?
わかるなら説明してみろよw

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:20:07.18 ID:qc0hY5eo0.net
相続が絡んでくるからな
在日が託卵して、家ごと乗っ取っていく将来が見えてくる

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:20:15.93 ID:IcFwnOtP0.net
>>235
いやいや、ネガティブな情報を得るためだと乗って来ないよ。
分娩前に男か女かさえ知りたくないって人が居るんだから。
成長するまで分からない情報の方がいいし、無難な謳い文句で世論引っ張った方がいいと思う。

声とか足の形とか爪の形とか。おじいちゃん似かな?おばあちゃん似かな?
みたいな可愛いコピーでしないと、疑いを晴らすためだったらその後の夫婦関係に影響する。

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:20:23.04 ID:h4Bvb0nsI.net
ってか慰謝料相当請求してるはずでしょ

親権も争えるはずだが

民事の情報ないの?

男側にもなんかあんの?

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:20:27.43 ID:ONKt9EiS0.net
要するに1年経てば血縁に関係なく親子になる
ただこれだけのこと

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:20:37.44 ID:y0HUdmGS0.net
今回のケースは若干特殊かもしれない
普通は浮気されてできた子なら自分の子じゃないと言うはずだが
この父親は血が繋がってなくても自分の子だっていうスタンスだからな

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:20:45.04 ID:XmlQmxsi0.net
>>225
代理出産は、提供側は匿名で、当事者間の直接の合意は無いし、
養子の場合も、ほとんどのケースは孤児の親との承諾なんて取れないだろ

結婚してみたらなんか思ってたのと違ったから別れる、
っていうのと一緒にはできないんだよ、親子関係ってのは
大人の損得勘定で、切ったりつなげたりしちゃダメ

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:20:52.69 ID:tvKpbaNw0.net
女って糞だわ
一方で代理母とか利用してさ
最低な生き物だ

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:20:54.18 ID:6d5bdF5b0.net
>>256
>確かに今回の判決が基準だと
>何の血のつながりもない子が法律上の子として確定してしまうケースもあるが

養子が嫡出子の身分を与えられること考えると
何ら変でもない気がするで

それと
>DNA鑑定は奥さんの浮気証明、離婚請求、慰謝料請求の証拠にはなっても
>全然ながら 「法律上の親子を否認」する材料には出来ないってこと
嫡出否認の訴えの根拠には十分に足りるから
法律上の親子関係否認する材料に出来ないとは言えない

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:21:04.38 ID:DSjhx88K0.net
>>256
法律にはそんなこと書いてない

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:21:08.24 ID:+775rPyg0.net
>>251
>>この判決が蔑ろにしてるとしか思えんのが他人の子ども育てさせられることになっとくが
>>いかんという感情なんだから感情論になるのは当然だろw

おまえが無知なだけで、昔からその点は確定済み
知らない奴が無知なだけだって
この判決はむしろ揉めたら法律優先という原点を確認し
男性有利の判決もありうる、というところが大きい

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:21:22.74 ID:82M36tLG0.net
>>229
特別なケースだからなおさら最高裁判例にしてしまうのは不適切だろ

圧倒的に多いであろう妻側の不貞による夫と子の血縁無い場合とは切り離して判断すべきだ
男性側が子として育てるなら、養子にすればよい話

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:21:31.12 ID:ymxrpVGT0.net
>>238
DVの場合は別居して結婚生活が破綻してる状態での出産だから
親子関係不存在は容認される

今回はいずれも結婚生活は普通に送ってる中での出来事
ゲスな言い方をすれば、法律上の父ともやることやってんだから
父でいいだろって話

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:21:35.34 ID:RwUWBfs/0.net
>>260
中世じゃないよ。逆。
DNA鑑定の乱用は、最近の欧米でもおかしいという話になってる。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:21:48.17 ID:hKP7Mo+/0.net
>>261
おちつけよwwww

俺がいつこの夫婦の主張を感情論だなんて書き込んだんだw
キチガイですかw
てか、日本語理解できないんならレスつけんなゴミw

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:22:06.93 ID:sJRYIcsS0.net
司法試験に通れなくて、ここで憂さを晴らしてすのがいるな。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:22:26.34 ID:SZNEx+RI0.net
まああれだろうな

ATM男と性欲男の両穴使いみたいな
世も末だよ

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:22:29.03 ID:ONKt9EiS0.net
>>261
だから反対派はアホだと見下される

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:22:32.76 ID:3fh2UrwW0.net
>>211
そうなんだけどさ、淡白な判例集だと
ビッチにへばり付かれた男がさらに不条理な目に合う事に
甘んじろって理解しかされないと思う。

認知は785条通り取消せませんよって
判例集としてはそれでいいんだろうけどさ
かなりしっかり解説しないと、未来の奴等は?だろうなー

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:22:34.47 ID:23jjkasH0.net
法律に科学はない、有るのはけ刑罰 インド 女性を暴行しようとした男への罰として、14歳の妹が村の長老の命令で報復レイプされると同じ

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:22:44.80 ID:qc0hY5eo0.net
>>266 それが怪しいんだよ 

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:23:20.61 ID:TvevswMw0.net
性欲男大勝利だな、育てるリスクも負わず子孫が残せる(笑)

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:23:23.15 ID:Bvz6BkQ00.net
>>275
お前さっき元夫の主張が感情論って言ったじゃんwwwwwwwwwwwアスペかよこいつwwwwwwwwwwwwwwwwww

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:23:24.14 ID:82M36tLG0.net
>>271
他人の子を自分の子として育てたいという特殊な感情を持ってる男性のみ有利になってもなぁ

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:23:53.52 ID:0lnVi0/Q0.net
>>257
離婚率が1割はね上がるとか、それはそれで胸熱だなw

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:24:04.36 ID:hKP7Mo+/0.net
>>271
ああ、やっぱりわからないんだなw
確定済みであることは前提なんだよw
法律的に正しいかどうかなんてのはもともと議論の余地なんて一切ないにきまってるだろw

現状どう決まっているかって話からちょっとくらい頭を切り離して考えられんと
お前の周りの人間が不幸だぞ

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:24:04.37 ID:ONKt9EiS0.net
>>281
理解できないのは、人生経験が浅いのか?

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:24:12.72 ID:zV4FTGB90.net
>>133
血液型とか障害がないかも調べる?ならセットにした方がいいかもね

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:24:13.51 ID:lrpX7LaB0.net
ニュースだと父親がインタビューで胸張って親だといえるとか言ってんだがどういう状況なんだこれ

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:24:20.30 ID:ymxrpVGT0.net
>>284
お前は養親をバカにしてるのか

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:25:00.25 ID:YUHHZNV40.net
>>3
実子でも自分が父親から認知してもらえなくなるだろ

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:25:08.79 ID:bISRbU6d0.net
まぁ、これは判定結果がいきなり覆されても困るっていう判断だよな
だから、最初からみんなDNA鑑定を義務付けるようにすればいい
途中で実は子ではありません、じゃ確かに問題になるけど
最初からDNA判定しておけばすっきりする

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:25:37.10 ID:82M36tLG0.net
>>257
DNA鑑定を任意にするなら、血縁無かったことが証明された場合に親子関係をどうするかも任意が妥当だわな

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:25:41.17 ID:gWk/8JUuO.net
思うに目先の経済発展(利益)のために
欲望消費奨励するより
国家民族長期観点から
欲望主意の愚者淘汰を選択した方がいいかと
500年1000年後の子孫から笑われるぞこのままでは

295 :名無しのナナコ:2014/07/18(金) 11:28:19.76 ID:CVoUj2jPz
四国の男性、かわいそう。
離婚後、生物学的子供2人と生物学的には他人の子供3人の養育費を支払わなければならないなんて。
生物学的子供2人を引き取って、
生物学的には他人の子供3人は知らないって、
逃げ出せれば、いいのにね。
この国、中世のガリレオの裁判みたい。
この国の裁判の頭は、天動説なんでしょうね。
DNAなんて、理解できないから、認めない。
そのうち、病気等でDNAレベルで生物学的父子関係が
最重要となるでしょ。
科学を否定する司法は、そのうち、国民から否定されるんじゃない?

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:25:58.53 ID:y0HUdmGS0.net
父親側から親子関係を否定したかったら1年以内に提訴し
不貞な妻からは否定できないって事だな
法律の原則として悪さをした方には利益を与えたくないんだろう

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:26:02.62 ID:lIj+3eMgO.net
>>256 慰謝料→ほとんど取れない
養育費→請求される
高額の慰謝料を養育費の原資にするなら話は別だが

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:26:12.71 ID:DSjhx88K0.net
>>285
でも長い目で見れば、女偏重の法律を改正して厳罰化した方が、
不貞自体が減って、離婚率が下がると思う

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:26:39.41 ID:DlLYK6AA0.net
もう結婚じゃなく事実婚でいいな
どうせ女はカネ目当てだろうし
結婚して数日後には「暴力振るわれた」とかウソ言って慰謝料離婚請求してくる奴も居るだろうな(ケガは自分で自作自演)
2人で行動してるときに突然泣いて皆が注目するように謝ってるとこを印象付けさせたりして・・・悪質なやつになるとね。。訴訟を視野に入れての行動

まあ結婚するなら結婚前に飽きるほど望んでるSEXをしてからだな・・
結婚後は一貫して拒否する奴がいる(本当に好きな相手にカネを貢ぐ女もいるからな・・)

こういうのは現実だからなあ・・・

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:26:53.18 ID:23jjkasH0.net
待っているのは、憲法改正

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:26:56.14 ID:qc0hY5eo0.net
>>287
連れ子じゃなくて浮気だろ? それは人生経験とかいう問題かよw

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:26:57.02 ID:ikX8EYmV0.net
法律上の父子関係優先ということは、先日、精子提供で出生した子どもは、法律上の父親を優先されるということだね。

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:27:24.28 ID:rUv8qIBX0.net
ビッチ女の好きにはさせませんよ?って司法判断なのに、なんでおまえら怒ってんの??

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:27:24.65 ID:6d5bdF5b0.net
>>300
全く関係無いだろうに
どう改正したいんだよwww

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:27:28.42 ID:82M36tLG0.net
>>290
自分が進んで養親になることを否定もしないしバカにもしてないぞ

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:28:13.26 ID:bISRbU6d0.net
DNA鑑定出来ない時代の法律でどうにかしようとするからおかしな事になってしまう
これは立法機関の問題

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:28:34.87 ID:ONKt9EiS0.net
>>293
違うよ
出生届けを出すということ自体を重要視するという意味
不安なら、自己責任でDNA鑑定すればいいし、DNA鑑定しないなら、血縁に関係なく親子になるという意思表示
こういう解釈で問題ない

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:28:41.20 ID:3fh2UrwW0.net
>>302
優先するしないの問題なんかじゃない、見当違いもはなはだしい
取消規定がどこにある?何条だ

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:28:53.09 ID:vppCViXj0.net
男は女の奴隷みたいな社会を作り上げてるよな日本って。女尊男卑の時代

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:28:54.34 ID:7YPECzY90.net
明治の法を残すなら、妊娠中のDNA鑑定も必須にすべきだわな
四国の例みたいなトラブルは回避できる
北海道と近畿の2件は、双方同意の上で産むし戸籍もそっちの男のほうに入る、でいいや
後で離婚してから「やっぱり戸籍から外して」は利かんよ、でいいやん

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:28:55.62 ID:XmlQmxsi0.net
だから法律上の「家族」というのは血縁者ということを意味しないんだって

>>279
自分の子じゃないと聞かされてショックだ、旦那を守れ、
浮気ビッチにひどい騙され方したー、っていうリアクションは、
単純に自分が男ポジションで語る、一方のみのエゴイスティクな反応だと思うわ

判決にあるように、まず保護しなきゃいけないのは子供
誰の子であろうが、関係無い

血のつながりが無くて育てられないなら、妻と別れるとか、その時点で
相談して決めたらいいこと

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:29:20.02 ID:FPYrPNWg0.net
>>298
不貞厳罰をすると
人間はよくしたもので
今度は事実婚とかよけいに結婚制度の崩壊や少子化に
拍車がかかるような流れになったりするからな

罪と罰はバランス考えないとシステムだけ構築しても
うまくいくもんでもない

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:29:21.03 ID:B8rcnsT90.net
資産家のオヤジが亡くなって

4兄弟 「末っ子だけ兄弟で顔が似ていない、DNA鑑定して親父の子じゃなかったら相続権なしな」
結果 「末っ子+4兄弟とも親父の子どもじゃない」。
5兄弟 「母ちゃん、どういうこと?」
母ちゃん 「みんな相続権なしだから、あたしがみんな貰うね」

ビッチ妻大勝利でした

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:29:28.61 ID:24qBGhT50.net
>>40

多数意見
 桜井龍子 元・労働省女性局長,九州大学法学部卒業
 横田尤孝 元・次長検事,中央大学法学部卒業
 山浦善樹 元・弁護士,一橋大学法学部卒業

反対意見
 白木勇  元・東京高裁長官,東京大学法学部卒業
 金築誠志 元・大阪高裁長官,東京大学法学部卒業

http://www.courts.go.jp/saikosai/about/saibankan/index.html

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:29:33.56 ID:23jjkasH0.net
この国はもうだめだ。

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:30:10.65 ID:ONKt9EiS0.net
そもそも身分関係を不安定にしようとする主張自体がアホ

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:30:21.66 ID:7YPECzY90.net
>>311
いや別に私生児でええやん
保護も何も、私生児普通に居るやん

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:30:21.97 ID:Bvz6BkQ00.net
>>310
それが妥当
もしくは不倫の厳罰化

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:30:31.12 ID:sJRYIcsS0.net
元夫(養父)はたとえ、人品賤しからざる人だとしても、
元妻への当て付け、嫌がらせ、子供への虐待の恐れを
完全否定した上での判決なんだろうな。 

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:30:39.49 ID:gWk/8JUuO.net
>>299
そういう母親不適格女を淘汰せんとフランスみたいな暗黒一直線待ったなしや

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:30:51.30 ID:qc0hY5eo0.net
はっきりいって、朝鮮人スパイの自作自演

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:31:00.58 ID:23jjkasH0.net
核兵器で自爆したい気分

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:31:03.29 ID:bISRbU6d0.net
>DNA鑑定しないなら、血縁に関係なく親子になるという意思表示

後でDNA鑑定してみたらやっぱり子じゃなかったってなって
やっぱり気が変ってしまった
ってのが今の問題なんじゃねの

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:31:36.77 ID:l4ms2gnt0.net
托卵BBA大発生の予感。

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:31:47.42 ID:DSjhx88K0.net
>>299
内縁の妻も3年経つと妻と同等の権利持つから、3年ごとに取り換えるのお忘れなく(志村方式)

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:31:54.56 ID:2wIlbxIj0.net
柳原白蓮と宮崎龍介との間に出来た子供も父親不在の認知欄のまま戦死だな

327 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:31:57.92 ID:qc0hY5eo0.net
スパイ対策をしようとする自民党が在日に脅迫されています↓ ↓

秘密保護法の反対派が理由を白状しましたw  (※国家公務員限定の準スパイ防止法)

「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」[12/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386159045/
↓ ↓ ↓ ↓ 
秘密保護法反対派に脅迫される自民党議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386116831/

「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」    ← ← ←!!!!

「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」

法案はメディアに猛反対され、公明党や野党に調整されて、
けっきょく、骨抜きフニャフニャ法にされている模様。 続く

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:31:58.84 ID:ONKt9EiS0.net
>>301
あるいは、人情を理解できない
あるいは、アホ
あるいは、ネトウヨ

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:32:10.32 ID:82M36tLG0.net
>>307
問題ありだろ

巧妙に浮気をされて妻を疑いもしてない場合、夫側は騙されてる状態だけどDNA鑑定なんてしようとも思わないわな
その状態で出した出生届が実際の血縁よりも優先されるのはおかしいだろ

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:32:31.34 ID:zV4FTGB90.net
>>273
不倫は破綻に入らないのか?事実確認が難しいとか?

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:32:34.95 ID:rdXP2kEr0.net
この人は、これから自分が築いた財産を他人の子に相続させようっていうんだから
まるで神父様みたいな人だな。
あまり後先考えず発作的に復讐心で訴えたような気がする。
今後、自分が結婚して実子を持った時また裁判起こすんだろうか。

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:32:49.72 ID:rUv8qIBX0.net
>>62
ほんと、これ。

おまえら(男も女も)、婚姻制度をもうちょっと重く見ろよ?ってことだろ結局。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:32:57.05 ID:go1XYzdZ0.net
文句があるなら法律変えろ。

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:33:19.79 ID:TvevswMw0.net
>>323
血縁前提でやってるんだしな。
瑕疵で無効だよ、養子と違うんだから。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:33:43.39 ID:ONKt9EiS0.net
>>329
仕方ないよ。信じた男がアホだった
男の側からだけで考えるのはダメ
子供の立場も考慮しないと

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:33:55.07 ID:p1DK0L6U0.net
てか、「婚姻中の出産認知」でも「法律上夫の子供とはかぎらない」ってんだったら
婚姻って何?って事になるだろw

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:33:57.94 ID:82M36tLG0.net
>>311
戸籍上親子と確定された時点で、遺産相続の対象になるわけですがそれはどうするの?

再婚後にできた血縁の確かな子と同じ権利を持たれるわけだわな

容認できないね

338 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:34:13.49 ID:qc0hY5eo0.net
国民になりすまして国や国民をミスリードする&損害を与える
or他国に有利に計らう=スパイ行為で、どこの国でも死刑に値する重罪。
戦争映画でも、スパイはジュネーブ条約の適用外で、すぐに射殺されるケースが多い。
ところが、日本は国会がなりすまし(帰化)スパイだらけだからか、
取り締まる法律が作れない。

韓国と通じてる創価/公明党が与党にいる限り、スパイ防止法も骨抜きにされ続けます。↓

池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/  

※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
 現在の創価・在日タブーに説明がつきます。

自公解消=自民単独政権実現の最低必要条件

衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。

現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ 

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:34:14.77 ID:XmlQmxsi0.net
>>317
だから生まれて育った後で、いきなりキャンセルされて私生児扱いに親の都合でされる
っていうのは不安定過ぎる、っていうことだろうよ

これは最高裁GJ判決としか思えん
大人の都合で子供を振り回すのが一番良くない

誰の子だろうと、自分のことに巡ってきて育てる縁が出たんだから、
そりゃありがたいことだろうよ

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:34:27.18 ID:dYE/iulB0.net
問題なのは判決そのものより、
自分の都合のいいように「我田引水」して騒ぐクソサヨクども。
このスレの、幽斎(=丑)などが典型的。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:35:02.20 ID:bISRbU6d0.net
>>334
無効かもしれないけど、これは感情の問題だろ
だから面倒なことせず一律DNA鑑定を義務化すればいいだけ

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:35:10.10 ID:0lnVi0/Q0.net
>>298
それこそ恋愛と法律は別だろ、女ならなおさら

これから女性の社会進出がさらに進めばわからんけど、基本的には
妻の不倫より旦那が不倫するケースの方が、はるかに多いんじゃねえの?

子ができた場合の影響は、妻の不倫の方が比べ物にならんくらい大きそうだけどw

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:35:15.46 ID:FPYrPNWg0.net
>>329
これがお金の詐欺事件ならそうなんだろうけど

父親が騙されたか騙されてないかで
子供が誰の子か確定しない立場に置かれるというのは
身分の安定からすると非常によくない。

「父親が騙されてたから10年後に父親変更」なんてケースは
混乱するだけ

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:35:46.39 ID:7Ml/3ks10.net
>>331
再婚する時不利だろうにな。再婚相手に「相続権持った血のつながりの無い娘がいる」って
受け入れてもらえるのか?そりゃ悪いのは元妻だとは思うけど、元夫もなんで娘に執着したんだろう

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:36:00.08 ID:k6FPjyXU0.net
素人の一般人がわざわざ裁判員なんかしないと常識的な判決出せないくらいのレベルだし仕方ないね

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:36:02.26 ID:tVaQ7fvH0.net
ヤリマン女

ざっまー!!

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:36:12.56 ID:23jjkasH0.net
残響のテロル

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:36:40.31 ID:ymxrpVGT0.net
>>337
被相続者死亡後、血縁の確かな子が親子関係不存在を訴え排除できます
まぁ、遺書残せば赤の他人にも権利残せるわけだし別にどうでもいい話です

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:36:46.06 ID:dmefjkpw0.net
この国の右傾化を阻止できるのは法曹界だ
裁判官弁護士のみなさん頑張ってくれ

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:36:50.31 ID:bEQLTAIG0.net
あれだな
婚姻中に生まれた子供は自動的に旦那の子としちゃうから
それが嫌なら貞操帯でもつけとけって話だな

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:36:54.52 ID:XmlQmxsi0.net
>>337
当然、その権利はあるよ

容認できないとかなんとか言って、そもそも君、そんな資産あるの?w

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:37:13.68 ID:23jjkasH0.net
気分はもう戦争

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:37:44.04 ID:DSjhx88K0.net
>>339
私生児扱いじゃなくて私生児だから
大人の都合じゃなくて不法行為の妻一人の都合だから

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:37:58.35 ID:FuG/AFSP0.net
不倫ヤリマンビッチから生まれたのが悪い
条文無視とは、最高裁の裁量を逸脱してる

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:38:06.28 ID:hKP7Mo+/0.net
>>339
> 誰の子だろうと、自分のことに巡ってきて育てる縁が出たんだから、
> そりゃありがたいことだろうよ

浮気嫁も間男も安心だなw

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:38:08.75 ID:bpvLdzzE0.net
慶応医学部集団強姦事件のやりチンどもの精子をaidに使ってたら それで産まれたベビーも そろそろ強姦の遺伝子が蠢動する年齢だな。

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:38:20.79 ID:gWk/8JUuO.net
>>309
消費(経済)優先やからしゃあない
消費の鍵は女やから

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:38:35.00 ID:xZ370Sua0.net
嫁がよその男と楽しんでできた子供なんか汗水流して養えるか馬鹿ww

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:38:37.99 ID:TvevswMw0.net
>>339
>誰の子だろうと、自分のことに巡ってきて育てる縁が出たんだから、
>そりゃありがたいことだろうよ

俺の子だけど、お前が育てろよ、プギャーですか?
子供に責任は無いとか凄い台詞なんだけどw

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:38:56.94 ID:RcFH/T5V0.net
3対2の僅差だったんだから
両者は讃えあって抱き合うべき

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:39:00.16 ID:23jjkasH0.net
戦争してすべてをリセットする、てことに成りかねない

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:39:01.72 ID:82M36tLG0.net
>>351
無いですwww

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:39:28.24 ID:3Na7l1VM0.net
結婚は損するだけ

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:39:30.91 ID:KgQT48vI0.net
理系の頭のいいやつが司法界にもどんどん入ってこないとダメだな。
文系でトップでも二軍のエースみたいなもんで。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:40:00.63 ID:ElKOtnlM0.net
喜多嶋舞が ↓

366 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:40:20.96 ID:qc0hY5eo0.net
相続が絡んでくるからな
在日が托卵して、家ごと乗っ取っていく将来が見えてくる

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:41:13.96 ID:23jjkasH0.net
アメリカはどうなんだろう

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:41:14.54 ID:ONKt9EiS0.net
そもそも一緒に暮らしていたら
普通は情がわくものなんだよ
後から、DNA鑑定で血縁否定されても
親子関係を否定したいと思うのは、しょせん薄情者だとしか思えない
しょせんは愛していなかったということ

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:41:24.89 ID:Khm0Zpn30.net
>>361
なぜ?

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:41:59.00 ID:PNrOLSMK0.net
法が時代に合わなくなった好例だな

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:42:10.51 ID:dYE/iulB0.net
>>332

だから、フリーセックス最高!!っていう、サヨクが騒いでんだよね。

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:42:08.99 ID:XmlQmxsi0.net
なんか結局すべて「浮気した妻むかつく」ってところだけだな
反対派の言いたいことは

>>353
じゃあ不貞された側の感情論として責めるべきは妻であって、子供ではないよね
子供に不利益が及ばないように、妻側と相談して決めればいいこと

DQNがよく、同棲中の相手の連れ子殺す、なんて事件あるけど、
おまえらも同じ感じだな

急に思い出したが、タケカワユキヒデなんて養子7人だっけ?育ててたな

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:42:12.80 ID:zVHjBkKs0.net
親子の縁を切りたいと思っている夫がこの子どもに愛情をもって育てられるのかな、
この夫がこの子を育てることはこの子にとって本当に利益になるのかな、実父に育てられたほうが
ほうが幸せになる可能性もあるよね

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:42:52.18 ID:p1DK0L6U0.net
出産したら強制的に子供と両親のDNA検査して認知手続きとセットにしたら良い
「例えDNA的に血縁が無くてもその上で認知されてるのであればその後何があってもその2人が親」
って事に固定してしまえば良いんだよ、そうすれば今回の間男さんが「本当の親なのかも」なんぞと揉める事も無くなる

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:43:01.71 ID:MtlbhIr40.net
ここまで元妻の子に執着する元夫が自分の財産は死ぬまでに全部使い切って
元妻子には一円も残さないとかだったら笑える

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:43:02.82 ID:82M36tLG0.net
>>368
実際に自分がその立場に立った時に、そんな聖人君子みたいな精神状態でいられるかなんて誰もわからんがな

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:43:12.13 ID:XmlQmxsi0.net
>>355
そこで責めるべきは、嫁であって、子供には何の罪も無いからな

ほんとに日本どうしちゃったんだ?
こんな当たり前の、人倫も分からなくなったか

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:43:35.76 ID:hKP7Mo+/0.net
>>368
浮気者に都合のいい考え方だ事w

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:43:36.83 ID:Jw52N1bj0.net
>>9
「生みの親より育ての親」

これからは「生物学的な親より育ての親」というべきか。
いずれにせよ父親としての責務を果たしたい良い人じゃないか。

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:43:41.11 ID:ymxrpVGT0.net
調停合意なら無効もしくは取り消せるんで
この場合はもう無理ですが

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:43:48.15 ID:3Na7l1VM0.net
>>372
子供を不利益から守るのは実の父親の責任だな

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:43:54.36 ID:DSjhx88K0.net
>>370
NHKもな

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:44:21.16 ID:uB3qybme0.net
>>368
赤ちゃんの頃はみんなかわいいからな。大きくなるにつれて不倫相手の男に似てくるわけよ。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:45:28.72 ID:mvCZcGmw0.net
ここへ来て急にビッチな嫁の実態が暴かれ始めたが

今までなにも知らないまま一生を終えてた父親も多いってことだね?

それにしてもこの子供はどんなふうに育つのか心配

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:45:31.67 ID:82M36tLG0.net
>>374
賛成
出生時にはっきりさせるのが何より重要だと思うし、合意して自分の子とするのも、認知拒否も自由で問題無しでしょ

386 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:45:44.29 ID:qc0hY5eo0.net
>>349
その法曹界。

オウム真理教の地下鉄サリン事件後、自民党がテロを未然に防ぐ共謀罪を制定しよう
とするも、日弁連が猛反発 
※ちなみに自民党以外みんな反対w

民主党が日の丸を切り裂いたときに、
自民が国旗損壊罪を制定しようとするも日弁連が猛反対

日本の法曹界は国民の敵・在日テロ組織の味方
朝鮮人スパイに乗っ取られている。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:45:49.69 ID:ymxrpVGT0.net
親権は離婚した女にあるだろうし、現夫と養子縁組すれば子にとって遺伝上の父との
関係においてなんも問題はない

388 :不倫婆は人間の屑@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:45:55.81 ID:TVVtkSud0.net
夫以外の男性と子供・・・こんなアバズレ婆は処刑に値する。

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:46:15.03 ID:ONKt9EiS0.net
>>376
親だったらわかるでしょ
子供と仮に血縁がなくても、変わらず愛せるかどうか

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:46:34.03 ID:23jjkasH0.net
みんな壊しちゃえ

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:46:37.86 ID:ldoyo8bt0.net
姦通罪を復活させろ
腐れマンコを許してはならない

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:46:41.98 ID:ijwJN9az0.net
>>4
嫡出してやる!
新手のプロポーズか

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:47:25.32 ID:XmlQmxsi0.net
>>376
その通り
精神状態がどうなるかわからないからこそ、法律で守るんじゃないか

自分の子じゃないと分かったらあっさり子供が捨てられる、っていうのをアリにしてしまうと、
子供の身分が不安定になりすぎるからやめよう、っていう判決だろうに

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:47:32.43 ID:+cKpeLqC0.net
嫡出否認の出訴期間の撤廃は急務だなぁ
逆だと悲劇だぞこの判決

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:47:44.48 ID:xZ370Sua0.net
>>383
喜多嶋舞の旦那も親子なのは変わらないといいながらも
顔も性格も似てない、ことごとく衝突するとかいって内心納得してなかったなたなww

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:47:46.50 ID:82M36tLG0.net
>>391
女性側だけじゃなく、男性側にもきちんと処罰しないといかんがな

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:48:10.26 ID:3Na7l1VM0.net
養子取るなら出来の良いの見つくろって取るわw

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:48:19.42 ID:ldoyo8bt0.net
また未婚率が上昇するのか

少子化を進行させて移民政策導入するための国家ぐるみの陰謀じゃねえの?

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:48:21.97 ID:k6FPjyXU0.net
自分の子供で無いってわかった時点で男が子供に対してどういう態度、どういう行動を起こすのかが怖いな。
そんな父親とつながり持たされて、法的身分は安定してるからOKとかすごい思考してる。むしろ思考停止してるのか…

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:48:26.74 ID:23jjkasH0.net
壊すならまずテレビ

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:49:08.49 ID:fKNdEhl90.net
もし、DNA鑑定優先なら、結婚制度の崩壊だろ
それならDNA検査を生まれたときに義務付けて、法的拘束力を持たせなければ
民法で法律行為として行っている結婚を超越するのはおかしい
そもそも下級審の判決がおかしいんだよ
現行法でDNA鑑定優先とかありえない

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:49:14.44 ID:rdXP2kEr0.net
反対の裁判官

白木  金築  ・・・・・・・・

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:49:15.92 ID:XmlQmxsi0.net
>>381
子供を守るのは、社会全体の責任だよ

俺シラネ、っていう利己主義、大人の感情による欲望優先は許されるべきじゃない

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:49:22.27 ID:82M36tLG0.net
>>393
それを血縁の無い男性に押し付けるのが問題だと言っているんだが?
子供の保護が必要なら国として保護すべきだよ
個人に押しつけるのはおかしい

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:49:28.03 ID:27+XkRxs0.net
法律家ってアホだよな。

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:49:30.01 ID:B8rcnsT90.net
北海道のケースは離婚したときに子供の親権を確保して自分で育てられれば良かったけど
元妻はDNA上の父親と再婚し、子供は養子になってるから
戸籍上の記述は実子だけど、もう一緒に住むことはない
元妻夫婦から慰謝料をふんだくって再婚したほうがいいと思う

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:49:56.29 ID:FPYrPNWg0.net
>>399
普通そういうケースの場合
離婚して奥さんと子供とは離れて暮らす事になりますので・・・

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:50:22.74 ID:ymxrpVGT0.net
>>399
親権と親子関係は無関係だからな

問題になるとしたら、親父がわざと落ちぶれて子に扶養を申し出るぐらいだが
扶養をしなくても相続ができなくなるくらいのペナルティしかない

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:50:41.00 ID:uNnumg1b0.net
対策として

・出産時にDNA鑑定する

・結果が黒と出たら1年以内に嫡出否認の訴えを起こす

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:51:17.82 ID:DSjhx88K0.net
>>401
その奇妙な不貞擁護の方が結婚制度の崩壊だろ

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:51:53.81 ID:ONKt9EiS0.net
以前から争点にはなっていたけど
科学的事実を否定する為の
論理が完成するのに時間がかかっただけで
ものすごく妥当な判決だよ
なぜ科学的事実が否定されてしまうのか
アホには理解できないだろうね

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:52:28.67 ID:cJ/Dp7zY0.net
まず父親が「育てたい」と言った時点で、なぜ母親が了承したのか。
名前まで父親に付けさせてるし。

この時点で夫婦生活は実は破断してた?
その間もDNA上の父親とは密会?
恐ろしいわ・・・

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:52:45.30 ID:RwUWBfs/0.net
>>394
1年っていうのは、けっこう合理的な期間だと思うけどね。
判決にもあるけど、それ以上引っぱっても逆に子供の地位が不安定になる。
養育拒否の父親が続出してかえって社会的費用がかかるようになる。

子供は何も実親だけが育てるんじゃない。社会全体でも育てるもの。
その社会が不安定化するようなことはよくない。
たとえ託卵であっても、父親は黙って育てろと言うことだよ。

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:53:05.01 ID:XmlQmxsi0.net
>>404
君もその国を構成する国民の1人である限り、
国として保護しろ、俺関係ねー、は通らないと思うが

その浮気した妻としっかり向き合って話し合って子供の処遇を決めればいいこと
つらいけどな

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:53:03.08 ID:Tdb9WGGY0.net
ダルビッシュさん涙目

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:53:03.55 ID:ONKt9EiS0.net
>>410
擁護しているのは、妻ではない、不貞ではない
わからないかな?

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:53:34.33 ID:Z/WWZPYx0.net
法律に巣くうゴキブリが法律を否定するわけないだろ

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:54:03.91 ID:ExdT8N2d0.net
不倫ビッチマンコ「あなたと血のつながりはないけど、法的には父親だから養育費払ってね^^」
が確定か

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:54:45.00 ID:23jjkasH0.net
本土決戦をしなかった昭和天皇はまちがっていた、戦果によっては講和条件の有利な変更も可能だったはず

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:54:48.03 ID:bISRbU6d0.net
よほどのビッチ(誰といつ何回やったか不明)でもない限り
女側は誰の子か分かってるはずだからな
結局、科学の発達で女が嘘付けなくなったという話でもある

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:55:08.94 ID:OvIeNRdu0.net
>>79
女が方に背いた行為をしてるくせに、子供が可哀想とはどの口が言う?
大多数が戸籍の夫婦の間の子供なんだから、一部のバカのために子供を楯に法律を変えるなど意味不明。
そもそも9条は守れとうるさい奴らは当然、この部分も守れと主張するんだよな?

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:55:23.09 ID:82M36tLG0.net
>>414
むしろ実父が「俺しらねー」状態なんですが、それは無視?

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:55:32.01 ID:fKNdEhl90.net
>>401
不貞擁護なんかしてない
女は少なくとも社会的制裁を受けてほしいと思う
ただ、DNAですべてが決まるなら、それを悪用する行動も増える
さらに未婚の母も増えるだろうし、やはりDNA鑑定は出生時に行えばいい

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:55:45.93 ID:DSjhx88K0.net
>>416
自分では違うつもりかしらんが、結果としてそうなってる

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:55:53.31 ID:B8rcnsT90.net
>>418
養育費は払うけど、お前からは慰謝料とる

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:56:18.55 ID:ONKt9EiS0.net
>>422
損害賠償請求しろ

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:56:30.00 ID:xZ370Sua0.net
司法に文句言うのは筋違いだな。言うなら立法に。

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:56:43.56 ID:hKP7Mo+/0.net
>>377
子供を責めろと書いていない事すら読み取れない程度の奴が日本云々ぬかすなよw

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:56:50.73 ID:0jK2Sl7Q0.net
ここは戸籍上の父がそのまま父になるで何の問題もない。
ただ今後、戸籍上の父が望まない場合の扶養義務と相続権について決めればいいだけ
いくつかはもう判例あるよ

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:57:15.40 ID:uB3qybme0.net
何も知らない親族がやってきて「まあ、目がお父さんそっくり」とか言われたときの
夫の気持ちを考えると、涙が止まらない。

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:57:36.01 ID:3Na7l1VM0.net
法律がまともになるまで結婚制度崩壊しとけ

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:57:39.67 ID:82M36tLG0.net
>>426
金をもらっても「実の子ではない子の父親」の状態のままなのがおかしいと言ってるんだが?

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:57:49.37 ID:ONKt9EiS0.net
>>424
ぜんぜん違うよ
不貞に対する責任と
親子関係は別
嫁には離婚請求、損害賠償請求すればいいだけ

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:58:50.78 ID:B8rcnsT90.net
>>429
相続については遺言書を残せ、それ以上のことは心配するな
なぜなら、お前はもう死んでいる

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:59:35.75 ID:c6D055I20.net
>>81
それを防ぐために出産時のDNA鑑定義務化の法整備が必要なんじゃないの?

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:59:36.80 ID:ONKt9EiS0.net
>>432
血縁でなくても親子になるだけのこと
不自然ではない
錯誤であろうと、血縁がなかろうと、一度親になったのなら、子供には責任を持て

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:00:04.66 ID:KCo4NSQ8O.net
>>401
DNA鑑定優先で血縁関係が無い場合親子関係を
認めないとなると連れ子や養子の否定になるじゃん

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:00:30.79 ID:0jK2Sl7Q0.net
>>434
遺留分

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:01:00.23 ID:3Na7l1VM0.net
他人の子を育てるならならビッチと間男の子供じゃない養子が欲しいw

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:01:08.82 ID:ONKt9EiS0.net
血縁でなければ愛せないような奴はDNA鑑定しろよ
後から騒ぐな、みっともない

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:01:27.78 ID:TwvigHY7O.net
とにかく朽ち果てている民法をさっさと改正しろ

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:01:30.65 ID:23jjkasH0.net
二・二六事件のとき国会が反乱部隊に占拠されたら戦艦長門の砲撃で、国会ごと破壊するつもりっだったんよね

443 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 12:07:07.07 ID:oH1bxFNdj
もう出てるかもしれないけど、
現行民法が作られた明治時代には刑法に姦通罪があっただろ。
だから抑止力も働くわけで、夫婦の間に産まれた子はその夫婦の子と言ってほぼ当然だった。
仮に違えば、女は罰を受けるわけだし男女で不平等はない。

姦通罪が削除され、女の性的道徳も乱れに乱れたこの国で
嫡出推定を是が非でも通すのは完全な間違い。
法文上そうするしかないなら、嫡出推定規定は憲法14条違反で違憲だと傍論で言うべきだろ。

他の先進国も姦通罪ないけど同じだって?
あっちにはキリストの教えがあって、日本みたいに女の性的道徳は乱れてない。
いずれにせよ、男は女と違って自分の子を判断する方法がDNA鑑定しかないし
子供産まれてすぐにそんなものやるわけないだろ。それこそ夫婦関係めちゃくちゃだ。
子供を育てることは家を買うよりも金がかかるしその人の人生を大きく変える。
浮気の子の扶養義務を負わされるなど許していいはずないだろ。

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:01:51.05 ID:sIw0v2N50.net
まあこれは妥当
民法の設計がDNA鑑定の無い時代に行われている以上
裁判としてはこうなる。
現行法では託卵ビッチ問題が棚上げの為
今後法改正をしないといけなくなったんじゃないですかねぇという話。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:02:08.78 ID:+cKpeLqC0.net
>>413
せめて知り得てから一年に変更すべきだろう
ゼロ歳児にDNA鑑定を強いる制度はやはりおかしいよ

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:02:25.47 ID:A6lQqvp90.net
托卵くされビッチ大勝利

女が子供産みたくなるようなイケメン以外、
結婚したら負け

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:02:46.62 ID:hKP7Mo+/0.net
>>436
とんでもない話だわwww

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:02:57.77 ID:23jjkasH0.net
狂ったものは、破壊しないといけない

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:03:00.89 ID:3Na7l1VM0.net
>>444
それ以前に性善説が基本だから托卵するようなビッチはいないってのが前提だしw

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:03:59.95 ID:FbC1O8/W0.net
>>21
社会科学と自然科学をごっちゃに論じているお前が馬鹿すぎるwww

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:04:09.33 ID:ONKt9EiS0.net
>>428
子供にさえ責任持てない奴に日本を語る資格はない

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:04:21.71 ID:TwvigHY7O.net
夫に黙って託卵育児してる女だけが発狂してるんだろ

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:04:30.06 ID:B8rcnsT90.net
>>434
もう死んでいるのだから、心配するなといっているだろう
遺留分以上に遺産を増やせ

ビッチを妻にして、子供が生まれて1年間何の疑問も持たなかったお前の責任

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:05:22.47 ID:DSjhx88K0.net
>>433
そもそも不貞の慰謝料が500万固定で、不貞でも財産分与50%てのが問題なんだよ
そのうえ養育費払えってんだろ?
この酷い法の精神から想像するに、慰謝料相殺で出費ゼロにする方法はないと思うぜ

出費ゼロにできるんならそもそも、不貞の財産分与認めないはずだし、
四国の旦那に親子認定する必要もない

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:05:25.32 ID:23jjkasH0.net
この国に狂ったものは多い、NHK,テレビ、マスコミ、評論家

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:05:33.64 ID:RUPNYFmW0.net
これは女が悪いんだから自業自得
子供はこういうだらしない母親を持ったと諦めるしかない

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:05:41.60 ID:K96BWkqy0.net
>>425
不貞元妻
「あら、あたしお金持ってないわw
 慰謝料はねーないものは払えないわw
 え?働け?
 そんなこと何であなたに強制されるのよ!!
 でもあなたは養育費をちゃんと払いなさいよね。
 払わないなら毎週日曜日にあなたの自宅に請求に行きます。
 あなたの今の奥様にも挨拶しなくちゃねw
 それでも払わないなら給料差し押さえよww」

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:06:51.21 ID:+mUFvcWn0.net
時代遅れの糞判決
立法が法制度を時代にあったものに整備するしかないな

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:07:29.16 ID:HHbwnu5I0.net
>>436
実父が責任持てばいいだろ
不倫の証拠の結晶なんて育てたくないだろw

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:07:50.99 ID:sIw0v2N50.net
>>456
もし逆で男側が間男の子認定の削除要求という裁判だったら
ビッチ擁護の直情的な罵倒レスのオンパレードで議論すらさせてもらえんだろうから
このビッチはよくやってくれたなw

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:08:04.26 ID:zVHjBkKs0.net
そもそも結婚制度が時代にあってないんじゃねw

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:08:07.86 ID:PicJM55s0.net
国民全員のDNAをDB化して生まれた瞬間に99.999%父親な人を国民からピックアップして父にすればええ

父親候補は確率的には120人くらい全国にいるわけだろ

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:08:37.86 ID:/GAozDVl0.net
真の親からみたらえええーだけど、何の罪もない子供側から見たらってことなんだろな
たまたまビッチのとこに産まれて来ちまっただけで、親父とDNAが繋がらないことは自分のせいじゃない
なのに突然「俺の子じゃないから養わないし。バイバイ!」とか言われても困るというか、
DNA上の親から養ってもらえばいいじゃんと言われても、ビッチのことだからどこの誰かわからないとか、
既に他に家庭持ってて鑑定に協力してくれないとか、最悪故人とか
突然子供の地位が不安定になるのは(その子のせいじゃないから)困るっていう、民法の制度優先ってことだな

まぁ今後はDNA優先でって、法改正すればいいんじゃね

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:08:47.61 ID:23jjkasH0.net
自分の子供でもない物がどうなろう知ったことではない

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:09:05.58 ID:cydGNXv20.net
>>97
ずっと一緒に暮らしてたらそんなことしなかったかもしれないよ
小さいうちに連れていかれたから思い出の品をとっておいたのでは

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:10:12.96 ID:HHbwnu5I0.net
このアホな偽父親はいらんことしよったな

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:10:19.44 ID:cJ/Dp7zY0.net
>>97
それが子を思う親の姿だよ。

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:10:42.25 ID:B8rcnsT90.net
>>445
遺言書を書くときにDNA鑑定して、認知取り消しとかが頻発するだろう
そんな社会制度を最高裁は認められない

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:11:49.51 ID:23jjkasH0.net
大阪では、すでに日常かも、吉本女芸人が女の浮気のこの事で異常な反応をしてた

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:12:10.45 ID:lsMdt9k2O.net
全て女が悪い!

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:12:11.67 ID:NA3iH7z/0.net
おまえらの様に結婚もできず、子を持ったことの無いヤツにはわからん話だろ?

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:12:18.28 ID:HHbwnu5I0.net
不倫を犯罪にしたらいいのに
親告罪で

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:12:27.29 ID:lIj+3eMgO.net
>>463ろくでもない父親ならいない方が幸せじゃなかったの?

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:12:33.79 ID:LnX5q66Q0.net
クソビッチが得しないことだけを優先したらええ

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:13:01.29 ID:wOCwupy/0.net
爆笑田中さん惜しかったなwww
養育費継続決定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:13:05.16 ID:ONKt9EiS0.net
>>454
子供なんだから、養育費ぐらい払えよ
そもそも無責任すぎる

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:13:41.17 ID:3Na7l1VM0.net
>>476
実父が払えよ
無責任すぎるw

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:13:54.79 ID:OvSWZd6V0.net
>>463
ビッチ一人で育てりゃいいだろ
他人を巻き込むなよ

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:14:18.30 ID:cydGNXv20.net
出産した後の届出をDNA鑑定コミにする規則が望ましいだろうね。
「出生届の時点でDNAの鑑定結果も含めて(実子でも他人の子でも)納得済みです」って感じで。

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:14:53.24 ID:DvbdurhB0.net
>>472
昔はあったんだがなーw

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:15:33.23 ID:OvSWZd6V0.net
>>476
他人だし責任ないだろ
実父が払えばいい

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:16:12.74 ID:23jjkasH0.net
身に覚えがあるんだよ

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:16:16.12 ID:DSjhx88K0.net
>>476
被害者に責任あるわけないだろ

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:16:34.80 ID:zVHjBkKs0.net
たしかに実父が一番無責任だなw

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:17:04.36 ID:RwSDqeLB0.net
最高裁判所って何なのかね?
母親が居るんだから、それでいいじゃん
母子家庭、父子家庭をなめてんの?

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:17:29.83 ID:XHz5oNmY0.net
>>481>>478
他人じゃないよ。自分の妻の子なんだから。
民法は、生物的関係とは無関係に、「自分の妻の子」=「自分の子」と定義しているということ。
結婚した時点で責任が生じるので、結婚は慎重に。ビッチとの結婚は自己責任。

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:17:40.47 ID:cydGNXv20.net
実際に他の男性の子を妊娠してしれーっと産んで育てさせてる家庭って
どのくらいあるんだろう
たまに超超超父親に激似で、調べるまでもないって親子も見かけるけど
そういうところだとまあ父親は安心かw

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:18:07.88 ID:ONKt9EiS0.net
>>477>>481


おまえも親だろ

>>483
親の責任じゃ、バカ

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:18:04.23 ID:LnX5q66Q0.net
文句あるなら日本から出て行けばいい

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:18:33.57 ID:RUPNYFmW0.net
被害者であるそれぞれの旦那の意見を尊重するべきだと思うよ
騙した方が思い通りになるのは間違ってる

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:18:34.69 ID:mhb2Ds2E0.net
今後→出産と同時にDNA提出を義務付ける。

それ以前→婚姻下で生まれた子供が父親の実子でないと判明した場合は、
嫡子とは認めないが、養子として、嫡子と同様の権利を得る。
親権は従来どおり、養父、実母に帰属し、相続権も変わらない。
DNA上の父親は認知はできても親権はもたない。
本人は認知があった場合に限り、DNA上の父親からも相続権をもつ。

DNA上の父親が親権を行使したい場合は、まず認知をし、
当事者(養父、実父、実母、本人)全員の合意の上、養子縁組を解除しなければならない。
その場合、養父は親権を失い、新たな親権は実母か実父のどちらかに帰属する。
本人は養父からの相続権を失うが実母からの相続権は失わない。

これでどう?

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:18:35.79 ID:MSscBTL40.net
離婚して慰謝料ふんだくればいいんじゃねえの?

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:18:36.37 ID:/GAozDVl0.net
3件一緒に(背景無視で法律問題だけ)判断したからおかしいんだよな
育ての父が引き取りたがってるのと、育ての父がイラネっていってんのと

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:19:49.36 ID:tU/9WqSY0.net
要は間男大勝利ってことか
嫁もアホだな無駄に喧嘩売らなければよかったのにw

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:19:54.06 ID:D0rEKR1U0.net
DNA検査の精度は100%では無い。
なので父の実の子である可能性がある。

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:20:07.81 ID:3Na7l1VM0.net
>>488
じゃあ実父9割で1割被害者負担でいいか?w

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:20:10.61 ID:QcIoEOaHO.net
妻側が訴えた理由が解らんのだが

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:20:35.02 ID:xqUkj0hp0.net
>>486
ビッチをできるだけ避けるには処女厨が正しいわけだな
まあ処女でもビッチ予備軍はいるだろうけど

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:20:44.67 ID:XHz5oNmY0.net
>>492
離婚しても、嫁との婚姻関係が無くなるだけで、父子関係が消えるわけではない。
現在の法律(と最高裁判断)では、父子関係はどうやっても解消できないよ。

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:21:13.01 ID:DvbdurhB0.net
>>487
DNA鑑定所の所長とやらが、不一致確率3割って言ってたね
ただ持ち込まれる以上何か不審な点があっての事だろうし実態はもう少し減るんだろうけど

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:21:18.16 ID:uNnumg1b0.net
子供が本当の親を知りたいとなったらさらに揉めるだろうな。

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:21:24.84 ID:PBjxEK2/0.net
別に文句ねーけど、豊臣秀頼の頃から何も変わってないな

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:21:44.71 ID:ONKt9EiS0.net
>>496
ケースバイケースだね
一律決めるのはアホ

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:21:59.84 ID:Khm0Zpn30.net
>>493
バラバラで別々の判決ってのもやっぱりおかしいし

最高裁は法律を再確認する機関とも言えるわけだし

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:22:19.38 ID:AJ7Uw4e40.net
法律上の親の立場を取り戻した男性、これから我が子との面会を求めていくって言ってたね。
1ヶ月に1回、1日か半日か面会できるようになったとして、元妻と元妻の
再婚相手の男性からさ、養育費を請求される可能性あるんじゃない?
元妻の再婚相手の男性にミジンコほどのプライドがあれば、そんなことしないだろうけど。

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:22:35.29 ID:3Na7l1VM0.net
>>502
あれは前政権の悪評ばら撒くのに必死な徳川の捏造だろw

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:22:54.66 ID:XHz5oNmY0.net
>>498
処女かどうかは関係無い。結婚後の不倫の問題だから。信用できる女を選んだかどうか。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:23:04.29 ID:PBjxEK2/0.net
>>497
金貰えなくなるからじゃね

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:23:02.29 ID:cpfERYXm0.net
>>488
他人だろ
そもそも不当利得だし
不当利得返還してもらってもいいぐらいだろ

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:23:27.27 ID:dpD5rpbM0.net
>>499
なんという恐怖

これは托卵大流行やね

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:23:47.70 ID:FPYrPNWg0.net
>>493
まあ、そうなんだけどさ
事案ごとに背景を入れて判断すると
事案ごとに「父親がどっちか判定する」みたくなってしまう。

裁判が起こされるたびに
今までの父子関係がゆらぐという状態になるのは
裁判所としてはさけたかったんじゃない?

だから一律「父子はもう確定済。訴えるのは遅い」という判断にした感じ

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:23:51.61 ID:LU8eO3W00.net
推定既定なんだからDNAの証拠出したならその推定ってひっくり返るべきなんじゃないの???

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:24:16.06 ID:DSjhx88K0.net
>>488
既に打ちひしがれている被害者をバカ呼ばわりしてまで不貞を擁護したいのか
これがセカンドレイプってやつだ

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:25:56.63 ID:cJ/Dp7zY0.net
今まで女に有利に働きすぎた。
子供を盾にするし。

DNA上の家族の中で育って子は4歳。
これから引き離すことを考えると、子にとっては苦痛でしかないと思う。
でもそうさせたのは親。
親の痛みを子にも与えるしかない。
嫌なら、結婚する前からやり直せ。

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:25:58.55 ID:ONKt9EiS0.net
>>513
頭大丈夫か?
被害者をバカにしてるのではなく
バカの対象はお前

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:26:00.05 ID:StP+rKPk0.net
>>493
最高裁の判決は判例法として他の判決を拘束してしまうので
背景とかのあいまいな部分を入れ込んでしまうと後が大変なことになる

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:26:03.63 ID:dpD5rpbM0.net
>>512
法律自体がその推定ひっくり返せるような
時代が来るなんて事を想定していない

ので、どんな科学的証拠があっても推定がひっくり返らない

だからこれ、判断の方でもDNA鑑定について新しく立法するなり
しないと、現行法と法曹の判断ではどーにもならんと言ってる

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:26:15.03 ID:8dGPKcxe0.net
>>497
DNA上の父親と再婚するんだろう。
新夫と子を法律上他人にしておくわけにもいかない。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:26:17.39 ID:4tkKH2r60.net
民法の改正を早急にしてもらいたい!
国会議員サボるな!!

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:26:38.69 ID:8DTUnfgX0.net
男は不倫の子の養育させられないように出産時にDNA鑑定すべきだな

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:27:37.03 ID:cpfERYXm0.net
産まれてすぐにDNA鑑定するのが一番いいってことか

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:27:55.65 ID:XHz5oNmY0.net
>>512
> 推定既定なんだからDNAの証拠出したならその推定ってひっくり返るべきなんじゃないの???

法律用語の推定は、科学や統計の推定とは違う。
「妻が結婚中に妊娠した子は夫の子と推定する」とは、「夫の子ということにする」「夫の子とみなす」
「夫の子と定義する」というくらいの意味。

もともと、日本の親子関係の概念は、血縁じゃないんだよね。養子縁組とか昔から頻繁に行われているし、
親子関係というのは、あくまで約束事としての関係に過ぎない。血縁を絶対視するのは中国や韓国の
文化。

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:28:12.79 ID:5e382EJS0.net
報道が不倫て言葉使わないからわかりにくいw
まあクソ女の子供はあきらめて再婚したほうがいい
クソビッチの子はクソビッチ
将来じじいウザいといわれるだけだ
愛情と金がもったいないぞ

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:28:50.96 ID:x+yy19nH0.net
嫁の連れ子養ってるけど、なんのメリットも責任もないから早く自立でも自殺でもして欲しい。

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:29:13.15 ID:GTxufI570.net
フェミ団体から脅されてたのか?
DNA鑑定して他人の子だったら嫁から慰謝料取って離婚だろ
最近、日本人がチョン化して来て裁判に情を入れ始めたな、男女平等ならいいがマン糞だけだからなぁ、この前も女の万引きは病気だから無罪とかやってたよな

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:29:17.99 ID:Gb+gbecp0.net
これは妥当な判決。

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:29:53.10 ID:Hc8MCm6q0.net
誰が父親かわからない子供なんて育てたくないと思うなら
結婚しなければいいだけ

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:30:34.42 ID:DSjhx88K0.net
>>515
俺じゃなくて「被害者に責任はない」にバカと言ったんだろ?
つまり被害者をバカにしている

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:31:01.94 ID:XHz5oNmY0.net
>>500
全体的には、15%くらいが不一致らしい。

そう考えると、旧宮家とか心配になってくるが・・・
ちゃんと万世一系を保っているのだろうか

戦前は、華族の親子で、徴兵検査したところ血液型が矛盾して、父子関係の不一致がバレて
スキャンダルになった事例もあったが・・・

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:31:05.29 ID:QcIoEOaHO.net
>>518
で、その男との親子関係を認めさせる訴訟を起こすのか
決着前に男が逃げそう

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:31:08.97 ID:WC26MQF20.net
最高裁GJ
どんな理由があっても婚姻関係にあった場合はこれでおk
はみだした者は罰を受けなさい
チャラっと親子関係を操作して無かった事にしようとするとか無責任極まりない
子供にもそういうリスクを背負わせる事になるんだという意識を持って
生きていきなさい

  以 上

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:31:18.86 ID:TOlr5jdJ0.net
これは論点がDNAとかじゃなくて不貞の嫁の訴えを退けた結果だと思う

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:32:09.25 ID:7ybnYpAs0.net
本当に好きな男が仕事を探し中とか、資格試験の浪人中とかで経済面で不安があり、すぐには結婚できないとする。
でも女のほうは年齢的に少しでも早く子作りして産みたい。

じゃあ、どうするか?

そうだ!

とりあえず寄生できる男みつけてカタチばかりの結婚に持ち込み、こっそり本当に好きな男の子供を産んじまう。
カレが安定して晴れて所帯が持てる日まで「夫」の金で育てつつ…
いよいよその時がきたらDNA鑑定をして用無し夫とはさよーなら〜〜


…こんなことされちゃたまらんからね。判決支持。

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:32:11.01 ID:J57w9kZh0.net
>>532
それは北海道ケースだけだろ

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:32:43.47 ID:DL3T+ZHk0.net
DNA基準を認めるなら出生時に即鑑定させろと意見は出してるよ
裁判者は今の法ならこうだと公平にさばいただけ
5人中二人反対付帯意見付きと言うのは「今や時代に合わない」派閥に十分配慮してる

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:33:15.74 ID:nlGzfQzy0.net
日本なのに離婚が成立してないのに、他の男の子供を産む女なんているんだなあ。
法学部じゃなくても大学の一般教養でもやるだろう。

底辺男女のせいで裁判所や裁判官も忙しいな。

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:34:09.00 ID:hKP7Mo+/0.net
>>451
他人の子供にまで過剰に責任を持たせるようなのが異常だと思えないような奴がほざくなw

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:34:49.85 ID:8dGPKcxe0.net
>>530
認知届を預かってるんじゃないかな。

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:35:21.33 ID:XHz5oNmY0.net
>>537
他人の子供じゃない。
自分の嫁の子供である以上、自分の子供。
最高裁判決もそれを確認しただけ。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:35:36.30 ID:QxxuEopsO.net
>>524
それとくっついたのはお前の意思だろ知るか

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:35:44.95 ID:tU/9WqSY0.net
再婚相手(元間男)がどう動くのか興味があるわ
喜んで逃げるのかこのまま生活していくのか

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:35:46.02 ID:hKP7Mo+/0.net
>>488
他人に親を押し付けてるからおかしいっつってんだろw
キチガイがw

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:36:17.63 ID:TVVtkSud0.net
人の道に背く者はいずれ其の報いを受ける日が来る

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:36:18.37 ID:V+BejAlOi.net
無理矢理扶養させても子供は虐待とか親族からの虐めがひどくなるだけなのにな。
むしろ母親共々縁を切ってくれたほうが幸せになれるだろうよ。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:36:27.57 ID:kGCDSLTt0.net
>>29
いやいや、今後はつける様にすべき、なりすまし害人を排除するためにも。

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:36:46.54 ID:hKP7Mo+/0.net
>>539
> 自分の嫁の子供である以上

それを法律で押し付けてるのがおかしいんだろうがw
ばかかおまえw

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:37:17.61 ID:kU/Hv6tY0.net
世間が不貞の妻って評価をした際、差別だ!って叫ぶ連中が出てこない事をを祈るばかりだな
女から見てもクズだろう、こんなの。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:37:19.07 ID:gvw2uhB30.net
まてまてまてまて

勘違いしてる人が多いようだけど、事案の3件のうち2件で
DNA鑑定の結果を元に元夫との親子関係を取り消して欲しいって言ってるのは

妻 側 だ ぞ  

最高裁で3件とも棄却されたって事は、
夫勝利が2件 妻勝利が1件

つまり3件中2件は
血のつながりが無くても育ててきた愛情があるので親子関係を存続させて欲しいという男性の
願いが叶った事案だぞ!

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:37:37.41 ID:Hc8MCm6q0.net
遺伝子上の父親なんて誰でもいいだろ
嫁の子供なんだからお前が育てろw

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:38:06.97 ID:PzmIKlpn0.net
>>493の人気に嫉妬

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:38:16.26 ID:DSjhx88K0.net
>>536
うろ覚えだがドイツでは半数近くがそうらしいぜ
底辺のみの問題と考えるのは甘い

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:38:22.16 ID:rClIw4Cl0.net
http://www.shihoujournal.co.jp/plaza/140718_2.html

民法772条は、通常の結婚生活を送るものには何らの問題もない法律であり、一般常識から考えても当然の事である。
結婚中に夫以外の男性の子供を孕む事は、あまり考えられない事であり、あまり褒められることではないはずである。
このような乱れた倫理観を断罪する報道は見受けられない。

筆者は、離婚や親子関係の問題は基本的に法律では裁けないと考えている。

現在の離婚訴訟・調停はひどいものである、お互いに「カネ」をふんだくることを考え泥沼の争いを行っている事が多い。
またそれを煽る弁護士も極めて多い。
男女間の問題は当事者間しか分からないので立証不可能な事ばかりであることが多いので、法的な判断は極めて困難なのである。
また元々は、お互い惚れて一緒になったのだから、別れることになったのであれば、お互いに「カネ」に執着せず「粋な別れ」が出来ないものかと思うのだが、最後まで「カネ」の奪い合いをするのが最近の風潮である。

この、父子関係の確認訴訟にしても「法律」の判断以前の問題があることは明白であり、結婚中に夫以外の男性と子供を作りたいのであれば、離婚してから作ればいいのである。
少なくとも夫と別居してからそうするべきであろう。

この元妻は、夫の妻として子供を産んだ後に「夫の子供ではない」と告げているのである。
この行為は法律上の犯罪行為ではないが、このような事は批難されて然るべきではないのだろうか。

作家の瀬戸内寂静は「若者が得たセックスの自由は大事にしていい」
http://toyokeizai.net/articles/-/33299
と述べているが、はき違えた自由というしかないだろう。
誰と関係を持とうと自由かもしれないが、「セックスの自由」の結果生まれた子供たちは誰が責任を取るのだろうか?
またこのように結婚中に夫以外の子供を作ることも自由なのであろうか?
法律は法律でしかない。
法律以前の倫理感や常識を大切にすることが今の日本人に求められているのではないだろうか。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:38:26.96 ID:hKP7Mo+/0.net
>>549
誰でもいいわけねえだろwww

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:38:51.57 ID:0lnVi0/Q0.net
>>529
旦那の隠し子は、1人増えるからバレやすいけど
妻の隠し子の場合、人数自体は変わらないからなあw

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:39:02.34 ID:3Na7l1VM0.net
>>549
間男の遺伝子とか劣等すぎるだろw

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:39:11.38 ID:XHz5oNmY0.net
>>546
おかしくないよ。それが婚姻ってことなんだから。

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:39:52.97 ID:FicJFUGN0.net
>>548
だよね
今日の新聞にも親と認めてもらえて嬉しい、って男性のコメント出てた

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:39:53.97 ID:hKP7Mo+/0.net
>>556
その決めつけがおかしいっつってんだろw

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:40:15.22 ID:mfM606ZR0.net
昔なら子供は苛められたりもあるんだろうな
子供に同情はしても女の評価はクズなままだわな
そして、子供にとってはそれも辛いんだよな
自分の親がクズ扱いなんてさ
盾にしてるようにしか見えんわ

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:40:52.51 ID:EmYRcHnJO.net
>>1
絶対丑田滋や安田浩一の同胞の反日基地害犯罪民族朝鮮人が悪用するだろ
レイプしまくってできた子供を法律上の親に押しつけるに決まってる

やはり性犯罪民族は死滅させるべきだ

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ(剥奪)=無糖果実=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/、ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一(剥奪)、海亀さん(リタイア)、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:41:32.39 ID:XHz5oNmY0.net
今では内縁関係も婚姻関係と同等の扱いだから、
同棲してる女が他の男の子を妊娠すると、父子関係が生じて扶養義務が発生するので
気をつけろよ

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:42:12.31 ID:LFw0aHWT0.net
訴えた戸籍上の男親が愛情というより愛憎を感じるんだよな
子供が成人を迎えた時に、もう一度話合って決めるべきだと思う
今はこの判決でも構わないけど

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:42:23.19 ID:Hc8MCm6q0.net
>>553 >>555
嫌なら結婚するなw

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:45:06.13 ID:EuZSAXTE0.net
結婚するなら処女が安心だって事

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:45:56.10 ID:i/AEyJM70.net
伊勢の赤福の例もあるが、ファミリー企業の相続継承に関して難しい問題が出てきそうだな。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:46:28.25 ID:nlGzfQzy0.net
>>561
最近の女はいつでもどこでもパンツ脱ぐとしても、出産までしちゃうのかよ

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:46:35.78 ID:FPYrPNWg0.net
>>562
元夫は訴えられた側だぞ。

裁判起こされる前に
血はつながってなくても法律上父子の関係で確定してた。

DNAを持ち出して「父の権利」を剥奪しようとして訴えたのは元妻

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:47:09.83 ID:xk2AgeL60.net
>>463

そうすっと結婚制度が破綻するよな。
不貞が不貞じゃなくなる。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:47:10.43 ID:PzmIKlpn0.net
男側は何も悪くないみたいに言うけどさ
そんなビッチ妻を嫁にした責任があるだろうが
これは、男女逆の立場でも同じね
DV男から離婚したいとかストーカー被害ね、そんなカス男を選んだ責任はまったく無かったことにして
100%被害者面
心底ウザイ
子供は本当に被害者だよね。離婚した家庭すべてに言える事だわ

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:48:10.64 ID:hKP7Mo+/0.net
>>563
非婚化少子化推奨乙w
子供たちにはなかなか素敵な未来が待っていそうで実に結構なこったw

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:06:15.71 ID:rLNxyrbe0.net
>>566
DNA鑑定を生まれた時に義務付ける法律にしてくれれば、有りだけどね。
鑑定は嫌です、届けは生まれて一年以内に、では。。。

騙された夫はたまらんわな。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:07:26.76 ID:G/dTI6TC0.net
託卵されるような男は雄としての魅力を欠いてるんだろ
自分を磨かずに女に当たるってどんだけちいせーんだよw

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:07:32.66 ID:rLNxyrbe0.net
子供にとっても、戸籍上の父親が良い父親かどうかは別問題。

そこを一切考慮せず、戸籍を優先するなんて言ってしまった今回の判決は、ハッキリ言ってクレイジー。

子供の幸せを優先して状況により判断する。って但し書きつけとけばよかったのに。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:08:34.75 ID:rLNxyrbe0.net
>>569
今回は三例とも、子供にとっては不利益にしかならない判断だと思う。

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:09:17.28 ID:Fn6zV89N0.net
結論。
ビッチとは結婚するな。
日本女子とか。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:09:54.45 ID:9YNlUcoOO.net
子供からすると血の繋がった実の父親を法律上でも父親にしたいだろうにね
だって一緒に暮らしてるんでしょ

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:10:02.52 ID:rt+5ff6n0.net
簡単なことだよ

DNA鑑定して実の子じゃないと判明した場合
その子を実子として扱うか他人として扱うかの選択権を
血のつながっていない戸籍上の父親の方に与えればいい

これは子供が生まれてから何年経ってようと
戸籍上の父親がその事実を知った日から1年以内に選択権を実行できるようにする
そしてもし戸籍上の父親が実子であるを拒否する場合は
その子供には遺産などの財産分与の権利が一切なくなるようにすればいい

同時に不貞を働いた母親には戸籍上の父親が認めた場合に限り親権を与え
認めない場合は母親は親権を失うようにしとけばいい
かつ損害賠償請求をDNA上の真の父親に請求できるようにする

このくらい厳しくしないと駄目だ

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:12:09.71 ID:BvBLKKoI0.net
1年だけ一緒に住んでいて、その後の三年間で女児には顔も忘れられていて
生物学的に赤の他人である元夫に父親という戸籍上だけの権利を与えても
すでに三人で3年間も幸せに暮らしている血縁関係にある家族を苦しめるだけ
実情を無視した判断を3/5の裁判官がしたわけだ

この元夫は
自分だけが孤独になるのが嫌だからなのか、この先も本当の父親になる機会がないのが嫌だからなのか、復習したいのか
理由は知らないけど赤の他人である家族の輪に介入して、戸籍上だけの権利を勝ち取った

法の解釈でこんなこと許しても、元夫は父親ではないし今後も父親に永遠になれないんだから、女児にとって本当に不幸な裁判だ
血の繋がりも何もない赤の他人と今後嫌々面会させられるんだぞ?
ただの知らないおじさんと定期的にあっても、一切の情は移らないよ、実の父親がいるんだから(当たり前)
このように、1年一緒にいただけの元夫という人間の未練や執着心のために女児が犠牲になる

元夫 →           執着             →女児
女児 → 顔も知らない、血縁もない、誰?状態  →元夫


元夫はさっさと赤の他人に関わる権利を放棄して、普通に母親に慰謝料求めて裁判を起こすべきなのに
なぜ赤の他人の戸籍上の父親になりたがるのか、他所の家族に関わろうとするのか
最初から自分のものではないんだぞ?人の子を奪っちゃだめだろ
はっきりいって今回のような異常な未練や執着心は治療やカウンセリングで改善できるから、早く違う人生を歩みなさい
他所の家の子の戸籍上の親になってもわけわからん執念が満たされるだけで、誰も元夫を「女児のお父さん」だなんて思わないよ
1年世話をしただけの赤の他人にお父さんになる権利が与えられていいわけがない
女児からどういう目で見られるか想像して見なさい
赤の他人、知らないおじさん、なぜか我が家に干渉するおじさん・・・当然だ、父親じゃないのに権利だけ奪ったんだから

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:12:33.42 ID:wo8IUB9XO.net
血も繋がってない戸籍上の父親がずっと付きまとってくる感じ?
子供幸せかなぁ

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:12:49.83 ID:3C/XcWDNO.net
>>569
その理屈だと娘連れの女性と結婚した男性は
その娘と血が繋がっていないからといってといって性の対象として見るのか?
正直、親子として一緒に生活してきた期間あるだろうに
今まで育ててきた娘をそんな対象として見るのは明らかにその男が悪いだろう
浮気をした妻が悪いのは言うまでもないが、その攻撃先を娘に向けるのは間違っているだろう

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:13:20.36 ID:LnX5q66Q0.net
当然の判断だよ
クソビッチに親の資格はない

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:15:00.95 ID:EiY4Os3r0.net
DNA鑑定義務付けろよ。



いつまで時代錯誤奈考えしてんだ。

夫婦だからって、なんで不倫で生まれた他人の子供まで育てないかんのだ。

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:16:01.97 ID:LR9iuE+g0.net
>子供の身分の法的安定性って
認知制度で救済されるだろ
変な判決

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:16:06.38 ID:rt+5ff6n0.net
血が繋がっている父親に育てられたほうが幸せという考えが間違い
不倫を平気でやって女に子供を産ませた奴だぞ?
しかもすぐに自分で名乗らずに、面倒な事は全部母親任せ
そんな奴がまともな父親をやれるわけがない

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:16:39.45 ID:OfSMx+im0.net
今北産業。
よくわからん俺にドラえもんでたのむ!

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:17:34.50 ID:EiY4Os3r0.net
>>584
不倫で生まれた自分の子じゃないと知られてる男から、
憎まれつつ育てられるのはまともなのか?


そっちのが子供にとってつらい環境だと思うが。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:18:09.89 ID:BvBLKKoI0.net
>>569
言い方きつくなるけど、心理学的にはストーカーの心理に近いと思うね
未練の対象が本人か本人の子供かで、中身は同じ

必要なのは裁判ではなくカウンセリングと治療だと思う
だって他所の家で普通にくらしている他人の子の法的な親になっちゃまずいって・・・
女児にとって不幸になることでも自分の未練のために行動しちゃってる
顔も知らないおじさんとの今後の定期的面会は苦痛だろう・・・

この異常性を見たらこんかいの判決は相当まずい
他所の家庭に全く無関係な男が介入していると言って間違いない状態だよ

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:18:12.39 ID:insCxmwG0.net
神をも恐れぬ判決だ
裁判官は死後地獄に堕ちるであろう
この判決で、法律は神を越られれぬ物と悟った。
もう法律を守らなくてもいいと思った
所詮は人間。神ではない
人間のクセに神をも恐れぬ判決を下すとは許しがたい

この裁判官達は、死後に確実に地獄に堕ちる。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:19:21.66 ID:ebS7HR+10.net
例えば、何十年も父親と子として生きてきたのに
ある日、突然のDNA鑑定によって、
父子関係が否定される、
それを是とするか否か何だろう

ケースバイケースです、というと
父子関係の有無は、訴訟起こして最高裁判決が出るまで不確定、となるが
これも大問題だろう

だから、こういう問題を根絶するには、
子が生まれてきた時に、「父親」との間のDNA鑑定を義務化するしかない

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:19:50.42 ID:3Tr1z1liO.net
裁判官てアホなの?
現実の様々な問題や人心よりも
法律上の辻褄合わせの方が重要とか
ほんとにアホだろ。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:20:26.29 ID:7ImUUC240.net
不倫相手の実の父と戸籍上の父、どちらと暮らすのが幸せか
それはケースバイケースだから分からん。
いちいちその度ごとに裁判してどちらが相応しいか
判断するのでは大変だし、法律の安定性もなくなってしまう。
今回の判決が良いと思うか悪いと思うかは人それぞれだろうが、
一つの見解が出たことに大いなる意義がある。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:20:39.71 ID:StP+rKPk0.net
>>585
子供本人以外からの親子関係の否認を認めたら
相続人排除に利用される

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:21:36.74 ID:iJnrgHTP0.net
>>585
静ちゃんがジャイアンと不倫して子供が出来たが、のび太はジャイアンの子供と知っていながらその子を養う義務あり

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:21:43.36 ID:l5n6/7GP0.net
民法改正するしかないよ。

離婚して親権が元妻側に行ったら、嫡出否定してもDNA鑑定ができずに、証拠が揃わないというハメに男性側はなる。泣き寝入りだよ。

嫡出否定で元夫側がDNA鑑定を望んだならば、元妻を刑法で強制的にDNA鑑定できるとしたい所だが、民法だからできないだろ?

ならば、嫡出推定という民法を廃止して夫側の認知に従うべき。

それか、嫡出否定に一年と言う期限を設けない。

どちらにしても、安倍政権の責任である。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:22:06.18 ID:z96M4fkg0.net
こんなのが通るならDNA鑑定必須じゃないか

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:22:27.22 ID:VstLfUA60.net
>>590
お前がアホなだけ

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:23:15.48 ID:rLNxyrbe0.net
>>580
女の子の連れ子が、母の再婚相手の男に性的虐待を受ける確立って、異常に高いんだってさ。
女の子側があまり表沙汰にしたくないから知られてないだけ。潜在的にはものすごく多いらしい。
内田春菊に聞いてごらんよ。

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:23:20.50 ID:gf3Yo53u0.net
法的安定をとればそうなるだろうけど、托卵されたダンナはたまったもんじゃないよな

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:23:53.99 ID:rt+5ff6n0.net
ここでDNA上の父親を擁護してる奴らは
養子縁組で血が繋がっていない子供を育てているケースが
五万とあることを知らない馬鹿だな
血が繋がっているかどうかは重要なことではない
愛情をもって育てられるどうかが重要なのだ
不倫をしでかした男がそんな社会的な責任をおえるはずがない
そんな男は絶対にまた不倫をやらかすよ

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:23:57.25 ID:Z77ZFPAS0.net
きっついなあ
誰も幸せになれなさそう

他人の子だと分かっても今までどおりの愛を、なんて無理だと思う
そりゃ世間体もあるし今までの思い出もあるだろうから無碍にできなくとも
カッコウの子だもんな。騙され続けた恨み込みで見れば見るほど憎しみ沸いちゃいそう

嫁もいたたまれないだろう。本物父のところに行きたくてもいろいろ厳しい

子が1番きつい
将来は法律上の父と、血縁上の父とビッチ母の3名を介護することになるのか?

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:24:22.54 ID:EiY4Os3r0.net
いやー、痴漢冤罪とかパチンコ裁判とか見ると、司法はとっくに狂ってるからな。


今回もその狂ったアホ司法の一例として語り継がれることだろう。

法治国家で司法が狂ってるとかホントにマジやばい。

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:24:50.46 ID:rLNxyrbe0.net
>>584
逆のケースもあるんだってば。戸籍上の父親がクズの場合も。
子供にとって利益になるように柔軟に対応しないと。
子供が虐待される環境に法的に戻される事になりかねない。

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:25:29.06 ID:gf3Yo53u0.net
>>590
中身みろ。裁判長含めた2人は反対してる。

どちらにしても感情問題になる。
そもそも法律なんて落としどころの設定だから、どっちになっても感情は満足させられんよ。

先年の嫡出と非嫡の持分平等だって、法律婚主義の日本ならば準婚姻やら内縁に権利与える必要ないわけだし

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:26:10.13 ID:LnX5q66Q0.net
他人の子だろうが捨て猫だろうが大事な家族なんだろ
被害者の意思を第一に尊重すべきだ

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:26:25.94 ID:qheonn1d0.net
少なくとも自分がその子を育てたい父親ならそれでもいいとしても
もうわが子と思えない人にはその権利は認められるべきだと思う

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:26:29.79 ID:4wPaTbVo0.net
仮の親子が親子関係消したくないって言ってるなら保護してもよいけど
血縁関係もなくてこんな奴と親子関係持っていたくないっていうのに
法律上の親子関係を保護したら子供の権利だけでなく全体の利益を害するんじゃ・・・

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:27:08.77 ID:gf3Yo53u0.net
どっちかというと親子とかの身分の不安定防止じゃなくて本音は、行政手続きとか含め社会的安定を優先したってことなんだろうね

真親が明確だったりするなら不存在確定存在確定でいいと思うけどなあ

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:27:18.07 ID:JvroYOrT0.net
これを支持したのはたぶん判事、検事出身の裁判官で、反対したのは
弁護士出身だろ。一審二審の判断を最高裁でも支持したら民法改正
しなきゃならんからな。官僚は基本的に法律を変えたがらない。
特に民法とか刑法は

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:27:47.44 ID:4wPaTbVo0.net
賛成3:反対2だから大きな反対があったら近々覆されるかもしらんね

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:28:16.75 ID:gf3Yo53u0.net
>>604
被害者わろた


>>605
疑惑ありきで鑑定求めることが多いだろうから、家族の中グチャグチャだろうな。
自分は不能もしくは不安のある血なので誰かに種をもらいたいとかならそもそも鑑定するまでもないだろうし

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:28:20.41 ID:EiY4Os3r0.net
>>599
その養子縁組は親側も望んでのものでしょw


国家から、強制的に憎むべき男の子供との養子縁組をさせられて育
成を強要されるのとはぜんぜん別物じゃんw

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:28:48.98 ID:rLNxyrbe0.net
>>587
今回の裁判官、異常な印象を受けるよね
二人はまともだったみたいだけど・・・

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:28:49.75 ID:HplaXbx40.net
>>580
内田春菊とか、継父に性的対象にされる連れ子の話ってけっこうあるじゃん。
実の親でもそういうことする奴はいるくらいだから血が繋がってないと
余計に危険性高いと思う。別の女性と実の子も作れるだろうに
別の男の子供にここまで執着してるってちょっと異常じゃないかと思って。
普通は他人の子供なんか育てたくないわ!ってなるじゃん。
だから別の理由で執着してる危険性はないのかと心配になったんだよ。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:29:00.06 ID:l5n6/7GP0.net
そもそも、辻褄が合わない。

裁判官は「民法の規定通りに従っただけ」ではなく「子供の保護が優先にして民法の規定を無視」したが正しい。

このバカな裁判官によって「子供は永遠に偽物の父親を持ち、その介護扶養をしなければならない」

こんな判例誰だっておかしいと認識してる!

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:29:39.34 ID:9v2AFjH60.net
北海道事件・近畿事件は最高裁の規範で良いと思う。「自分の子供でないと
知ってて父としての責任を取る」というのだから

だが、■四国事件■は

・後になってDNA鑑定して自分の子でないと知った
・しかし子供が1歳以上だと嫡出否認の訴えはできない
・また、最高裁は、親子関係不存在訴訟も否定
  ↓この結果
・浮気相手の子供の扶養義務が生じて、高額の扶養料をもってかれる
・しかも浮気相手の子供に自分の財産が相続される


法律上の父、完全に人生詰んだな
この男性、自殺しても相続でもってかれるし
まじ詰んだ

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:30:08.56 ID:rLNxyrbe0.net
>>599
今回の3例に関しては、その五万とあるケースとはいずれも一致してないが。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:30:36.32 ID:3C/XcWDNO.net
>>597
そういった人もいるのか。教えてくれてありがとう
ただどっちにしろ女の子を性的虐待をするような男はクズであることには変わりはない

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:30:45.89 ID:gf3Yo53u0.net
>>608
17年の会社法に続き、もうすぐ大改正来るぞ

どうでもいいけど身分法については、内縁の権利を強化し始めたころからおかしくなってる気がする。

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:31:16.33 ID:rLNxyrbe0.net
>>609
最高裁判決覆すことなんてできるの?

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:31:49.54 ID:DsmXlY0t0.net
>>613
長い間夫婦だったのに実子はいないけど、妻はほかの男の子を産んだ
ってことなんで、たぶん子供は無理な男性なのかなーと
だからこそ赤ちゃんの時から育てた子供に執着するのかなとちょっと思った

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:33:23.32 ID:gf3Yo53u0.net
>>619
判例変更はあるね

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:33:29.45 ID:dhOjlALw0.net
この判決は、3つの訴訟の共通の争点について審議したものだから、
事情については報道も混乱しているから、このスレのレスも混乱しているけど、
判決で言っているのは、『嫡出否認』の申し立ては、期限が出生後1年で、
それが過ぎて法律的親子関係が確定した後にDNA鑑定を証拠に申し立てても、
変更はできないということだけだ。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:33:37.80 ID:rt+5ff6n0.net
>>618
そのケースは俺もおかしいと思うわ
これを強制的に親子とするには無理がある
正常な父子関係も築けないだろうしな
拒否したい場合は拒否できるようにしとかないと

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:35:02.62 ID:GMj0Z0qt0.net
>「DNA鑑定で突然それまでの父子関係が存在しないことになるなら、
>子が生まれたらすぐに鑑定しないと生涯不安定な状態が続くことになりかねない」と指摘。

ほんこれ
フツーに全員鑑定することにしたらイイ

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:35:27.65 ID:l5n6/7GP0.net
「民法は血縁主義」という民法の大原則に則して、DNA鑑定に従って定めるべきだ。
それに伴なう諸問題は、ことなかれ主義お得意の"但し書き戦法"を使えばいいだろ!
早急に民法改正しない自民党のせいだ。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:35:40.50 ID:6USFAwZEi.net
法律上の父子関係が認められるか否かで法律上、違いがあるのは
「扶養義務の有無」と「相続権の有無」

特に相続問題は、場合により巨額の金銭問題になりうる、
きわめてシリアスな問題

また、「扶養義務の有無」も、
親が年老いて介護が必要になった場合などを考えると
これもシリアスな問題になりうる

だから、情に流れず、ある程度、法的に固定しておく必要があるんだろう

例えば、長年「父親」に養育してもらった子が、
父親が介護を要するようになった時、
突然DNA鑑定をして「自分は子ではない」と主張して
父親の介護を拒否する、こんな事件が起きたらどうするのか?

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:36:04.58 ID:gf3Yo53u0.net
>>623
届出制である結婚で成立する権利を内縁等に緩和していってるフシってあるからね。
双方の合意意思と届出で成立する婚姻を「しない」のに、現実の夫婦関係を認める意味は無いし、それでシンママなんて作っても困るし。

現状に合わせて変えていくにしても、だらしない側に合わせて法改正をしてる現状は色々とおかしいよ

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:36:16.97 ID:9v2AFjH60.net
■ビッチ特典■
最高裁判例平成26年7月17日(四国事件)によって

・まず、ATMとなる高収入のブサ男と結婚
・大好きなイケメンと腰が抜けるほどSEXしまくって妊娠
・妊娠したらブサ男と1回だけSEX
・出産までSEXは拒絶しつつ、分娩←この瞬間に嫡出推定
・翌日から姿をくらまして1年間逃げきる=子供のDNA検体を抑えられないこと!重要!
・1年たったら離婚=これで、最高裁判例平成26年7月17日(四国事件)で父子関係は■確定■
・子供の法定代理人として、法律上の父に養育費請求
・裁判出たら、法律上の父の会社に給与差し押さえ
 →これで、人間ATM完成!一生、会社から給与の1/4がふりこまれる
・また、「法律上の父は浮気相手の子供と知ってるので危害を加えるかも?」と
 妻子の近く2キロメートル以内に入ってはいけないという仮処分を出してもらう
・これで、イケメン浮気相手とATM男とダブルインカムでハッピーライフ!!!!!


最高裁、ありがとう!!!!!

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:37:15.61 ID:EiY4Os3r0.net
>>622
その考えを適用するなら、出生時にDNA鑑定義務付けるか、DNA鑑定をもっと
手軽に行えるようにしないと、奥さんがDNA鑑定拒否したら事実上無理なんじゃなかったか。今は。


それで真相が発覚後の夫側の訴えは無視とか、ひでーわ。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:38:12.83 ID:9v2AFjH60.net
>>626
> 例えば、長年「父親」に養育してもらった子が、
> 父親が介護を要するようになった時、
> 突然DNA鑑定をして「自分は子ではない」と主張して
> 父親の介護を拒否する、こんな事件が起きたらどうするのか?

簡単。DNA鑑定で親子関係不存在訴訟を起こせるのは

   浮気された父親側からだけ

とすればよい
そうすれば、四国事件みたいな変な判決がなくなる

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:39:05.68 ID:rLNxyrbe0.net
>>615
ふと思った。
子供の権利はそのまま保持するとして。
子供の権利とは別に、、夫を騙して育てさせた妻の罪は免れるわけではないのだから、
夫の精神的苦痛+子供の養育費、さらに相続する分までも、妻に損害賠償をさせる事は、理論的には可能だよね。
それなら金銭的には釣り合いがとれる。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:40:23.76 ID:gf3Yo53u0.net
>>626
だから、それがあるから法的安定を取ってこの判決なのだろう。

ただ身分法上とはべつにこの問題は夫婦関係の継続にも多大な影響(離婚等)を与えるし、そうなっても親子関係を切れない不条理さはある。
ダンナからすると、妻や種元に対しては公序良俗や不法からの賠償は求めてもいいということも整備するべきと思うんだよな。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:40:51.39 ID:rLNxyrbe0.net
>>617
世の中クズは思ってるより多いってこと。男も女もね。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:41:06.89 ID:9YNlUcoOO.net
そもそも長く育ててないのになんで執着してんのさ

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:42:39.80 ID:rLNxyrbe0.net
>>626
だから、DNA鑑定より実情を考慮すべきなのは間違いとはいえない。

でも、今回のケースでは、実情を考慮してもおかしい結論になっちゃってる。

実情を無視して杓子定規に法律を適用しようとするのは間違いでしょう。

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:42:41.46 ID:9v2AFjH60.net
■最高裁判例平成26年7月17日(四国事件)要旨■

最高裁 < たとえ、妻が浮気したできた子で、それがDNA鑑定から明らかでも
        妻が1年間逃げ切れば、父子関係は絶対に覆られない

        その後離婚されても、お前は、浮気相手の子の養育料払う義務がある
        あと、自殺でも何でも死んだら、浮気相手の子が相続する

        m9(^Д^)プギャー、ざまぁ
        結婚した馬鹿の自己責任

        ATMワロスwwwww
        ATMワロスwwwww
     

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:43:59.44 ID:GMj0Z0qt0.net
>>634
娘はなぁ「ぱぱ」ッて言い始めてから幼稚園ぐらいまで
や、ギリギリ小学校低学年までが一番かわいいンだぞ!
十代に入ったら親父なんか生ゴミ扱いだからな

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:44:09.20 ID:93PI/pa+0.net
男親を問うなはナポレオン法典以来の伝統なのさ

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:45:22.44 ID:gf3Yo53u0.net
>>634
その短期間の間に明らかに疑惑があったんだろ

というか、やっぱり仕込んだ男が他にいると思ったらおだやかじゃないだろ。
女としては、前夫の子やら仕込んだ間男も好きとかなら問題ないだろうけど、旦那からしたらそうとう問題なんだよ。仮にかわいがってても、理由がヨメのふしだらからならそれ一瞬で崩れる。

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:45:39.23 ID:be2Gotas0.net
おかしいだろこの判決
事実を捻じ曲げる行為が裁判所の仕事か?

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:46:09.27 ID:aUBoV2Re0.net
DNA鑑定は使えなくされたみたいだが
血液型はどうなんだ?
これまで血液型で親子関係無しには持っていけてたの?

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:46:32.72 ID:rLNxyrbe0.net
今回、異常なのは、

子供はほとんどの時間を実の父親と暮らしていて、実の父を自分の父と認識している。

片や数ヶ月一緒に暮らしただけの、血のつながりのない男性が、娘を自分の子としたがっている。

子供にしてみたら、血のつながりもない、生まれてすぐの頃、数ヶ月暮らしただけの赤の他人の
オッサンと、今後定期的に面会しなければならないって事になるわけで。

子供の立場で考えたら、キモいわな。

(戸籍上の父側にも言い分はあるんだろうけどな。)

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:47:47.40 ID:rLNxyrbe0.net
>>637
その一番可愛い時間を一緒に過ごしてるのは浮気相手の男であって、戸籍上の
男性は育ててたわけじゃないんだぞ。

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:48:35.56 ID:9v2AFjH60.net
>>639
最高裁 < たとえ仕込んだ男がほかに居ても、元嫁が1年以上逃げ切れば
        お前は一生、浮気相手の子の扶養義務を負い、少なくとも成人
        するまでの、養育費ちゃんと払えよな?

        あ、養育費受け取るのは、法定代理人の元嫁だからな?
        元嫁は仕込んだ男と、そのお金で遊んで暮らすんで毎月よろ!

        あと、死んだら相続だからね?そっちもよろしく


最高裁ありがとう!!!!!!!!

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:48:39.90 ID:93PI/pa+0.net
嫡出否認の期限の起算点を調整すりゃいいんだよ
出生をしった時ではなくて生物学的な血縁関係にないときにさ
…と思ったけど子の身分関係の安定という視点からはどのみち問題があるか
うーんわからん

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 13:50:29.49 ID:KQuAujRk0.net
通常より高い慰謝料と不当利得返還で解決すればいいんだよ

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 13:52:32.52 ID:gf3Yo53u0.net
>>640
保護法益が「社会>個人」ってことでの判断と思う。

その内訳は子側ってことだね、
・親子関係不存在確定で、子が帰属すべき種元が「わからない」場合が考慮されてる
・あと、将来の扶養義務・相続なんてのや、行政の手続きの安定のために「いまを優先しましょう」ってこと

>>645
そうなると法的安定のために早期決着にしてる期間が長くなるからだろう。
相続の知ったきが遅い場合とちがって、更正やらがめんどくさく身分に絡んで遡及的になるだろうから

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 13:53:19.25 ID:MQIHb/Ur0.net
>>1
> 民間のDNA鑑定の普及で血縁関係の確認は容易になっているが、いったん定まった親子関係を後の
> 鑑定で取り消せるようになると子への不利益が大きいと判断した。

新しい法律を施行した以降に誕生した親子関係にのみ適用するとかできないものかね

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 13:54:03.05 ID:Fh9OOahS0.net
これ日本人の年寄りと(偽装)結婚した中国女が一定期間だけ相手を騙せれば、その後中国人同士の子供だとどれだけばれようと
日本人の財産盗み放題というのにお墨付き与えてやったようなものだな

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 13:55:29.96 ID:EiY4Os3r0.net
>>642
今回の事例が最高に異常なのは、その事例と、夫が浮気で生まれた子供との
親子関係否定を求めたのまで一緒に判決出してることだろうな。


その事例だとその考えで問題ないが、同じ判決でも、別の事例だと養父側が悲惨なだけ。


ぶっちゃけ親子関係を無視してるクソ中出し男だけが得しただけの判決だろこれ。

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 13:56:35.56 ID:9v2AFjH60.net
>>645
簡単。従前の判例でも、事実上の離婚をして別居しその後まったく交際を絶って
いた事案(最高裁昭和43年(オ)第1184号同44年5月29日第一小法廷判決・
民集23巻6号1064頁)、懐胎当時夫が出征していた事案(最高裁平成7年(オ)
第2178号同10年8月31日第二小法廷判決・裁判集民事189号497頁)などは
嫡出推定が及ばないとする

だから、これに加えて、最高裁の新判例で

・DNA鑑定で妻の浮気が明らかになった場合で
・かつ、父から父子関係の不存在を請求する場合

のみ父子関係不存在の訴えが可能と解釈する


また、子供側からは簡便な手続きで、「DNA上の父子
ではないが、父はその不存在を主張しない」という
身分確定手続きを設ける(こちらは立法が必要)

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 13:56:41.79 ID:fTSzhQER0.net
>>608
見当違いすぎw
反対意見2名は裁判官出身。
賛成は行政・弁護士・検事。
弁護士出身者は補足意見まで書いてるよw

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 13:57:16.75 ID:gf3Yo53u0.net
>>650
>ぶっちゃけ親子関係を無視してるクソ中出し男だけが得しただけの判決だろこれ。

それ。特定できるなら債権とれるかとれないかや、相続・扶養義務はもっと柔軟かつ大胆に法整備すべきなんだよ

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 13:57:35.44 ID:0lnVi0/Q0.net
>>645
嫡出性の否認ではなく、相続人としての遺留分をゼロにできるとかすれば
なんとかなるんじゃねえの?

相続関連以外は、離婚して母親が親権者になればどうとでもなるだろ

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 13:58:01.83 ID:BvBLKKoI0.net
>>642
ほんとそう
元夫の未練に巻き込まれて可哀想
女児からしたら元夫なんて顔も名前も知らない完全な他人、そのへんのおじさんなわけで
戸籍上だけだとしてもそんな人を父親にされることの無念さは半端無いと思うよ
成長するにしたがって気味悪くなるに決まってる

時間がたつほどに元夫という存在が一家から遠ざかり、女児はすでに顔も忘れているけど今後それがもっと確定的になり、世間的にも実質的にも元夫「赤の他人」になっていく
そんな生物学的にも実質的にも赤の他人である元夫を戸籍上の父親にしておいて健全なわけがない

元夫は「これから関係を築いていきたい」なんて言ってるみたいだけど、この人正気なのか疑うよ
全く関係ない他所の家の子供の幸せを奪い、戸籍上の父親という権利も無理矢理奪い
自分の執着心、異常な未練だけが満たされて喜んで、異常だ
法的にそれが許可されても社会的に誰も許さないし、どう関わっていくつもりなんだ
復讐だとしたら権利だけ奪えて満足なのか?
怯える女児に「血は繋がってないけど戸籍上のパパですよー!昔ちょっと一緒に住んでましたよー」なんて言って何になるんだ
完全な自己満足でしかない

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 13:59:03.30 ID:l5n6/7GP0.net
結婚しなければ「嫡出推定」にひっかからないから、「未婚のまま子供産んで、DNA鑑定で父子関係がはっきりした子供だけ認知する」という手法が横行するだけだよ。

こんな恐ろしい判決出されちゃ、「男性側は結婚するな」と言ってるようなものだ。

未婚が増えるのも仕方ないだろうね。おかしい判決だよ。

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 13:59:19.01 ID:gf3Yo53u0.net
>>652
法曹って判検弁で区別され、確かに判検は和光でも上のほうがなるけど、この話は落としどころの話だから法曹のなかでの利益がどうのじゃないものな。感情的はなしは尽きないけれど

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 13:59:23.96 ID:F/Ls2fsf0.net
このようなことがあるから浮気しちゃダメだって言われるのだよ
女の善意で成り立っているようなもんなんだから
女はもっとしっかりしなきゃ
できないのであればそう言ってもらわにゃわからんよ

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:00:17.46 ID:RwvUT7/p0.net
最高裁は解体しろ

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:00:57.25 ID:rLNxyrbe0.net
>>649
非嫡出子の時と同じ問題だよね。

自分の父が死んだ後に、外国の女が現れて、この子は死んだ父の子だから相続の
権利があるって言い出すっていう詐欺。

>>656
ああなるほど、覚えとこ!

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:01:07.92 ID:gf3Yo53u0.net
>>654
遺留分ゼロというか、相続人から除外するのも厳格だから、そこに「DNA鑑定に係る〜欠格」とかでも整備するというのでもなければ難しそう

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:01:30.46 ID:gx/toQi70.net
DNA鑑定を親子関係の要件とすると
鑑定を拒否して父親が逃げちゃうなんてこともあるだろうねえ

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:01:34.20 ID:9v2AFjH60.net
>>649
マニュアル化してあげよう

■中国女のための最高裁判例適用講座■
・中国人カップルとして来日。SEXしまくる
・日本人男を騙して結婚(できるだけ高収入が望ましい。高収入でもブサ面ならひっかかる)
・中国人彼氏の子をみごもったら、ジャップ男と1回だけSEX
・なんやかんやでその後の性交渉(や家事・同居)を拒みつつ出産
 →これでジャップ男の嫡出推定
・すぐに「親が倒れた」とか言って中国に逃げる
 →1年間逃げ切れば、親子関係は■確定■。絶対に覆ることはない■最高裁判例平成26年7月17日(四国事件)■

もう日本に戻る必要もなく、離婚
→ジャップ男に毎月養育料を請求。ジャップ男=ATMざまぁwwww
→ジャップ男が死んだら、相続。早く死なないかな?


最高裁ありがとう!!!!!!!!

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:02:51.27 ID:F/Ls2fsf0.net
>>578
判決逆だと普通に仲良く生活してる親子もDNA次第で他人になっちゃんだよ
制度上の基準なんだから個別の感情面でわーわー言ってもどうにもならんのだよ
もっと全体的に考えないとね

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:03:17.90 ID:iDWsV65y0.net
よし最高裁の裁判官って投票でクビにできるんだよな?

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:04:59.21 ID:LR9iuE+g0.net
今後、下級審でこの最判と違う判決がポコポコでてくるだろうな
んで大法廷いきだわ

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:05:29.06 ID:fTSzhQER0.net
あのさ、結局どの事件でも、一番悪いのは何も考えず
子どもを作った妻と相手の男に間違いないわけよ

最高裁は子どもの地位を安定させるためにどうしたらベストかを
高いコストかけて議論して、今回5人中4人が意見を
付けてるほどの法律上の一大トピックになってるわけ
去年の性転換カップルはそれだけの議論の意味があると思うけど、
今回のは正直すごくばかばかしい
マスコミは、こんな奴らのために多大なコストがかかってるんだと
いうことをはっきりして、子どもを作りたければまずきっちり離婚しろ、
ということをまっさきに伝えるべきだと思う

それでもって、関西事件の妻の代理人村岡泰行弁護士弁護士は
「子どもを犠牲にして、夫の妻に対する復讐心を満足させているとか言い
ようがない」と誹謗中傷してるらしい
お前ら文句いうならこっちじゃないのかよ

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:05:29.94 ID:RwvUT7/p0.net
>>665
実質的に不可能
有権者の過半は「大衆」だからな

メディアによって大衆操作されない限り
政治的事案に興味を持つこと自体が無い

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:06:08.22 ID:9v2AFjH60.net
>>664
> 判決逆だと普通に仲良く生活してる親子もDNA次第で他人になっちゃんだよ

簡単。

・DNA鑑定で妻の浮気が明らかになった場合で
・父親からからのみ父子関係府存在訴訟が可能

とすればよい。これだけで

北海道→父子関係存続(父親の希望どおり)
近畿→父子関係存続(父親の希望どおり)
四国→父子関係不存在(父親の希望どおり)

とスッキリ処理できる

特に、「嫁が浮気したことが明らかでも1年過ぎたら手も足も出ない。重い
養育料負担と相続財産もってかれる」というナンセンスな法的効果がなくなる

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:08:17.03 ID:qvXO/v260.net
父親のいない子を作り出さないための法律を
実の父親がいるときにまで濫用してんじゃねーよ

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:09:14.64 ID:fTSzhQER0.net
>>669
そんな恣意的な解釈取れるわけないでしょw
不存在訴訟なら出訴制限の根拠がない
判決の村岡補足意見が、DNAさえ違えばいつでも
誰でも親子関係を消滅させられるのはおかしいって
わざわざ言ってるだろ

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:09:41.39 ID:VpcxiHTc0.net
嫡出否認の訴えは夫がDNA鑑定を求めても妻が拒否したらできない
証拠を提示する責任は訴えた夫側にあるから
少なくともDNA鑑定という証拠は提示できなくなる

となれば、出産から逆算して妊娠した時期に
妻が別の男と性交渉した事実か
その時期に、夫が妻と性交渉していなかった証拠を提示しなきゃいけない

単身赴任中、別居中、セックスレス・・・などあるけど
それが出来ないなら夫は他人の子の疑いがあっても育てる必要がある

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:10:06.39 ID:fhOO+X6E0.net
これは法律のほうを変えたほうがいいだろ
自分の子どもでないとわかったら母子ともども追い出せるようにしないと

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:11:31.98 ID:9v2AFjH60.net
>>671
> ■誰でも■親子関係を消滅させられるのはおかしいって
> わざわざ言ってるだろ

誰でもじゃない。父親からだけ

出訴期間制限なり、あるいは子供側から簡便な手続きで「DNA上
の父ではないが、不存在確認訴訟は起こさない」という法的地位
の安定を図る立法措置もあわせて行う

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:11:58.35 ID:qkBX7uyDO.net
DNA鑑定で親子関係解消できるなら養子は何時でも縁を切れることになるな

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:12:35.18 ID:l5e0y3630.net
託卵された旦那の言い分は聞く耳持たれないか
恋人の経済力ないからと、ATM男と結婚して託卵されるなんて事はある話だ
糞女蹴りだして血の繋がらない子供と暮らすほうが正解だろうけど
愛情なんか一瞬で吹き飛ぶ人もいるだろ

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:13:33.15 ID:fTSzhQER0.net
>>674
解釈論だと思ったら立法論なの?
「簡単」って言ってたけど、その案で
国会通ると思うんすかw
おままごとじゃないんだから

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:13:37.30 ID:CXfMTvFT0.net
.

最高裁「これからも他人の子の扶養義務を負うんだぞ」

知らずに育てたお前が悪いってことですねわかります

.

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:13:52.58 ID:3Tr1z1liO.net
>>596
客観的に見て俺はアホじゃないよ。

今回の決定が今後の社会にどのような影響を与えるのか
今後起こり得る様々なケースを想定して
万全の態勢で可能な限りの注釈をつけておかなければどれだけの混乱が生じるのか
最高裁判決ともあろう物が、熟慮が全く足りていないだろ。

この判決は、一番守られるべきは子供の利益だとしながら
その実は今後これを判例として法を頼るであろう子供たちの利益なんて
ろくすっぽ考えられてもいない。
法の下の正義についてもろくに考えられていない。
計算式の出せない所に無理矢理計算式を設定して
ただ施行する側の手順を簡略にしただけじゃん。超手抜き。

おまえ、そういう事何も感じないの?
だったらおまえの方がア(ry

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:13:58.58 ID:4ZUkmTbZ0.net
托卵を法律で認めてどうする
バッカじゃねーの

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:14:26.33 ID:9v2AFjH60.net
>>677
前者は解釈論
子供の法的地位の安定については立法するしかない
(ただ、訴訟契約は可能かもしれない)

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:15:00.94 ID:CO9dwNNrO.net
>>656
何度も出ているが判決がおかしいのではなく現行法が時代遅れになっているんだよ
だから裁判官を非難するのではなくこんな時代遅れの法律を放置している政治家どもを非難すべき

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:15:41.67 ID:qkBX7uyDO.net
>>672
確かに嫡出否認の訴えや不存在確認の訴えでDNA鑑定の強制は出来ないが
鑑定を拒否した場合ほぼ確実に拒否した方が負ける

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:16:03.12 ID:VpcxiHTc0.net
>>675
養子って当初は生物学的父子関係も法律上の父子関係もない親になりたい人と
子になりたい人が、双方の合意で新たに法律上の父子関係を創設する制度でしょ

最初から法律上の父子関係が推定される実親、実子関係と違うよ

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:16:11.96 ID:zMTO4nc10.net
裁判所の判断は妥当だよ。
法律の枠組みを知らないで非難しているやつは馬鹿としか言いようがない。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:16:39.87 ID:4ZUkmTbZ0.net
これじゃあ男に結婚するメリットないじゃん

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:16:49.58 ID:yhBHDO1C0.net
DNA鑑定で推定を覆しているような
まさに本末転倒

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:17:28.91 ID:lIj+3eMgO.net
>>678これ、高校の現代社会で教えるべき

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:18:17.28 ID:9v2AFjH60.net
>>682
立法事実(法律をめぐる社会的環境)が変わったら判例変更して解釈を
変えるのが最高裁の仕事

嫡出推定だって:

・事実上の離婚をして別居しその後まったく交際を絶っていた事案(最高裁昭和43年
(オ)第1184号同44年5月29日第一小法廷判決・民集23巻6号1064頁)、

・懐胎当時夫が出征していた事案(最高裁平成7年(オ)第2178号同10年8月31日
第二小法廷判決・裁判集民事189号497頁)

では推定は及ばないと解釈変更(追加)してきた。だからこれに

・DNA鑑定から浮気して身ごもった子であることが明らかな場合

を追加すれば良いだけ

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:20:14.54 ID:9v2AFjH60.net
>>686
そうだよ

■最高裁判例平成26年7月17日(四国事件)要旨■

最高裁 < たとえ、妻が浮気したできた子で、それがDNA鑑定から明らかでも
        妻が1年間逃げ切れば、父子関係は絶対に覆られない

        その後離婚されても、お前は、浮気相手の子の養育料払う義務がある
        あと、自殺でも何でも死んだら、浮気相手の子が相続する

        m9(^Д^)プギャー、ざまぁ
        結婚した馬鹿男の自己責任

        ATMワロスwwwww
        ATMワロスwwwww
     
        結婚する男って馬鹿なの?池沼なの?

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:20:17.53 ID:ZxULWlHH0.net
男は結婚したら負け
配偶者は所詮、赤の他人
結婚に幻想を抱くな

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:20:35.18 ID:zMTO4nc10.net
>>684
特別養子って制度があるの。
この制度だと養父母しか戸籍に記載されず、実父母の存在は消される。
今回の判例の場合は、戸籍上の夫と共に育てることを約束して1年ちょっと生活している。
判例には書かれていないが、これが特別養子と似ているって考え方もできるでしょ?
もし、DNA優先だと特別養子の制度の否定になってしまう。
だから、制度とDNAを分けた。
凄く妥当な判決だよ。

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:20:41.12 ID:qkBX7uyDO.net
>>684
実子と養子に法的地位の違いはないんだよ
法律上の親子関係には生物学的関係は必要ないという証

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:20:54.67 ID:j9+CJvKr0.net
>>683
立証責任は訴えた側にあるんだがw
判例があるなら出してくれ

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:21:03.80 ID:VpcxiHTc0.net
>>683
いやそうでもないらしい

>訴訟では,夫と子の間に自然血縁関係が存在し
>ていないことを証明しなければならない。
>その証明方法は,血液鑑定やDNA鑑定になるが,現行制度では,
>妻が鑑定を拒否した場合に,これを強制する手段がない。

>鑑定が許否されれば,真偽不明の状態になり,証明責任の原則から,
>否認権を行使している夫が敗訴する。
>したがって,訴訟に前置される家事調停において,妻を説得して
>鑑定を実施してもらわなければならない。

>結果的には,妻の合意を得て初めて嫡出否認の訴えで,父
>子関係を否定することができるのである。
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/07-6/ninomiya.pdf

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:22:45.81 ID:vDGC5iBg0.net
問題とするなら必要なのは法改正だろう
立法府仕事しろ

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:22:51.58 ID:rLNxyrbe0.net
>>682
今回のは法律自体が曖昧な部分があるのだから、裁量次第でまともな運用ができるはずなのに。
杓子定規に法律を適用せよってしちゃったからバカだって言われてるんでしょう。
法改正や新法作るのが簡単じゃないんだから、日本は。

個別の事案に結論出さずに、民法772条の例外に当てはめればよかっただけ。

誰の子か簡単に分からない時代に法的混乱を避けるために作られたような法律なんだから。

そもそも結婚している妻が夫以外の男性の子を作る事が「異常」なんだから、その場合は例外とす
れば良かっただけだ。

今回の判決は、妻が夫以外の男性の子を産み、かつそれを夫の子と偽ることを「想定内、異常ではない」
と認定してしまったってことだよね。

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:22:52.80 ID:CXfMTvFT0.net
ようするに、

「今さら言うな、知らずに育てたお前が悪い」

これが法の判断だよ

じゃあ、どうすればいいか

生まれてすぐ鑑定をするか、(自分の子じゃなくても)気にしないか、この二択ぐらいか?w

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:23:02.84 ID:p1DK0L6U0.net
>>698
それって、「生まれてきた子供が明らかに黒人」でも適用されるのかなw

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:23:13.53 ID:9v2AFjH60.net
>>692
おもしろい説だが、それで3件のひとつ、四国事件(妻が浮気していることを
知らずに1年以上経過、その後のDNA鑑定で妻の浮気が発覚。しかし最高裁は
父子関係不存在訴訟を認めなかった)を説明できる???

自分の子供でないと知らなかったのだから、特別養子縁組の意思も擬制
できないよ?

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:24:06.01 ID:tc/ah0Mh0.net
>>1
妻が騙してたって事だよね、でも取り消せないなんておかしいよ

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:24:06.66 ID:yhBHDO1C0.net
>>693
養子縁組は合意で親子関係が成立
しかし、今回は親子は嫌、合意はない
今回はそもそも養子縁組ですらない

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:24:20.11 ID:cQFG/FKJ0.net
出生時DNA鑑定をすればいいんだよ。
昔は
あきらかに自分の子かどうか目視できるのは肌の色が黒人かどうかだった
今は
綿棒で口の中をさっと撫でるだけで、黒い肌の赤ん坊と
初めて同等の立場に立てるようになった。これが「見える化」だ。
医学の進歩って素晴らしいよ。

あと10年もすれば、小学校では出生時DNA鑑定してない子供は少数派になり
夫婦と実家との会話で普通に「DNA鑑定もピッタリ!」って言われるようになるさ
日本人はこうやって時代の最先端を行くのさ。

1年以内でわからなかったせいで、血縁もない子に養育費をぶんどられる四国の
原告に、心よりおくやみ申し上げます。

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:24:42.32 ID:FRCD3xZe0.net
昔から、子の利益を考えて生物学的繋がりが確実に無いケースでも
親子関係の否認を認めない、って法理はあったと思うけど

今回ってこれを確定させちゃったのかね
3対2だからまた違うケースなら全然違くなりそうだけど

2ケースくらいは2年程度親子として生活してたそうだけど
それだけで親子なのかね

>>683は多分、認知請求事件で男側がDNA鑑定を拒否ったら
それが不利益な事実として強制認知に繋がることと誤解してるんだと思う

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:25:42.93 ID:rClIw4Cl0.net
>>566
騙されたんなら、自分の子じゃないって裁判おこすんじゃね?

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:25:51.53 ID:nlGzfQzy0.net
元夫に慰謝料払わないは新しい男とは生でしたいとか、ワガママ三昧で
離婚の話し合いをつるしておいて、子供の幸せがどーとかお笑いかよ。

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:26:31.45 ID:9v2AFjH60.net
>>704
> 3対2だからまた違うケースなら全然違くなりそうだけど

いや、一番問題の四国事件(妻が浮気していることを知らずに1年以上経過、
その後のDNA鑑定で妻の浮気が発覚。しかし最高裁は父子関係不存在訴訟を
認めなかった)は、全員一致(5対ゼロ)だよ?

だから問題

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:27:05.18 ID:rLNxyrbe0.net
>>698
日本の法律って、実はものすごく旧態然としてキチガイじみてるんだよね実は・・・。
なおかつ、法改正が異常に難しい状態にされている。

どうせぇちゅうーの。

>>698
「生まれてすぐ鑑定する」

これが常識になって行けばいいね。

でも、やがてドイツのように、女性たちの賛成多数によって「DNA鑑定禁止法」が成立する、と(笑)

DNA鑑定禁止に賛成する女達って、みんな浮気してる、見に覚えがある女ばかkりってことだよね。

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:27:12.17 ID:T9OjUm3C0.net
民法上の規定のしくみ
・結婚して200日以降〜離婚して300日以内の子を嫡出子とし、父子関係を推定する。
・嫡出子との父子関係を否認できるのは、推定される父だけ。他の者は父子関係の不存在を請求できない。
・嫡出の否認は1年以内にしなければならない。
・母子関係については、分娩によって母子関係が発生する。

裁判実務上の運用
・嫡出推定が及んでいて、一年以内に嫡出否認の訴えが行われなかった場合でも、
当事者全員が父子関係が存在しないことで合意している場合は、父子関係不存在の
調停を行い、裁判所が生物学上の父子関係が存在しないことをチェックした上で、
合意にかわる審判により父子関係を取り消せる。

不妊治療での実務
・夫の精子が極端に少なかったりする場合で他人の精子を用いる場合でも、必ず
夫の精子を混ぜる

最高裁判例
・(嫡出否認ができるのが父親だけに限定されているのは家庭の平和を守るためだから、
すでに離婚が成立している場合は嫡出推定が及ばないという下級審に対し)離婚して
家庭が崩壊していても、嫡出推定の規定は及ぶ
・夫が出征中の懐胎や長期間別居中の懐胎では、嫡出推定は及ばない。
・女性から男性に性転換した者が女性と結婚し、妻に子供が生まれた場合
(つまり、生物学的には父子関係が存在しないことは明らか)でも、嫡出推定は及ぶ。
・代理出産の場合の母は、卵子を提供した女性ではなく、分娩した女性である
(DNA上は母でなくとも、分娩した女性が母である)。


この問題を考えるために必要な知識は、こんなとこか。

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:28:04.40 ID:j9+CJvKr0.net
>>708
民法は1898年に出来た物だからなwww
近々民法の大改正があるらしいがどうなる事やらw

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:28:16.60 ID:FRCD3xZe0.net
>>703
これまでに結構な数の父子が、生物学的な繋がりのないまま
親子としてうまくやってきたと思うぞ
普通子供が産まれるなんて幸福な場面でDNA鑑定しようって父親はまずいないし
疑念が生まれるとしたら血液型くらい
真実を知る母親がヘマを犯さなければ大抵うまくいく

それをわざわざ全部のケースにはっきりさせようって話にしなくてもいいんじゃないかな

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:28:35.23 ID:VpcxiHTc0.net
>>692
似たようなというけど
養子縁組は特別養子であっても普通養子であっても
当事者の合意という大前提があるじゃん
他方で嫡出推定は夫の同意などなく
無条件で嫡出子として推定されるじゃないの

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:29:01.08 ID:F/Ls2fsf0.net
>>669
親次第で子供が簡単に扱われちゃ困るってことなんだから
簡単じゃ困るのだよw
馬鹿かねw

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:29:19.28 ID:p1DK0L6U0.net
>>710
「子供の生活が最優先」って観点なんだろ
DNA的に繋がりが無い事を証明されたら「合法的に親から捨てられる」って訳にもいかんからな

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:29:20.87 ID:9v2AFjH60.net
>>705
何を言ってるのだお前はw

昨日の3件のうちひとつの四国事件=妻が浮気していることを知らずに1年以上経過、
その後のDNA鑑定で妻の浮気が発覚した事件では

> 民法772条により嫡出の推定を受ける子につき夫がその嫡出子であることを否
> 認するためにはどのような訴訟手続によるべきものとするかは,立法政策に属する
> 事項であり,同法777条が嫡出否認の訴えにつき1年の出訴期間を定めたこと
> は,身分関係の法的安定を保持する上から合理性を持つ制度であって,憲法13条
> に違反するものではなく,また,所論の憲法14条等違反の問題を生ずるものでも
> ないことは,当裁判所大法廷判決(最高裁昭和28年(オ)第389号同30年7
> 月20日大法廷判決・民集9巻9号1122頁)の趣旨に徴して明らかである

と「浮気相手の子でも一生扶養しろ」「お前の財産は浮気相手の子に相続する」
って法的効果をもつ判決が確定した

日本男児、詰んだwww

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:30:29.56 ID:3jvBsN2U0.net
世のお父さんたちが一斉にDNA検査を始めそうな気がする。

自動販売機や雑誌のオマケでDNA鑑定ができたりしないかな。
保険に入ると親子鑑定や遺言の作成サービスがついてたり。

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:31:08.33 ID:yhBHDO1C0.net
>>709
試験的には否認の訴えはいつから一年も大切な知識
「否認すべき子の出生を知ったとき」から一年

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:31:22.47 ID:rLNxyrbe0.net
>>714
今回の判決では、近畿と北海道の事例では、子供の生活が明らかに脅かされるけどな。
安泰なのは法律制度上の扱いだけ。

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:31:41.84 ID:8yRjEmgw0.net
なんか成人の男ってほんと人権がないよなあ

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:31:50.50 ID:9v2AFjH60.net
>>716
その前に結婚しなくなるだろ?常考




少子化が加速するな
最高裁ありがとう!!!!!!!

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:32:53.28 ID:Af/BLdbu0.net
事実よりも、出生届の方が強いってことだ。

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:33:16.22 ID:CXfMTvFT0.net
だいたいだな
結婚後すぐに避妊具もつけずに浮気するってなんやねん・・・
んでその親子が守られるってもっとなんやねん・・・

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:33:42.70 ID:HNIE8STi0.net
国の検査機関なり、第三者機関で、DNA鑑定できるようにないと
民間業者しかないDNA関係の方が問題だよ。
1年以内に検査するのに業者どこ選べばいいんだよ。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:33:52.50 ID:rLNxyrbe0.net
>>720
親子関係がないことが証明されてから1年にしないと、おかしいよね。

>>720
日本男性は結婚したくなくなるように、どんどん仕向けられているよね。

「日本人を減らそう!」ってルーズベルト大統領が言ったことで第二次世界大戦に
日本は巻き込まれたわけだけど、戦争をしないで日本人を減らす作戦を長期的に
仕掛けられてたりするのかもね。

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:34:05.06 ID:FRCD3xZe0.net
>>707
それ親子関係不存在確認となってるけど、嫡出否認の訴えのケースでしょ
嫡出否認の訴えは1年しか無理って条文に書いてあるんだからそりゃ無理だよ

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:34:27.61 ID:9v2AFjH60.net
>>714
> DNA的に繋がりが無い事を証明されたら「合法的に■親■から捨てられる」って訳にも

DNA鑑定でその■親■でないわけなのだが?

結婚したら、たとえ妻に浮気されてできた子供であっても、1歳までに発覚しなければ
一生扶養義務を負う+そのニセ子供は相続もする、って判決だよ?

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:34:29.25 ID:4ZUkmTbZ0.net
なんかイスラムに改宗したくなってきたぞw

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:35:40.53 ID:9v2AFjH60.net
>>725
どうしてすぐバレるウソつくの????
民族性?どこ半島出身よ?


> 平成26年(オ)第226号 ■親子関係不存在確認請求■事件

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:35:51.34 ID:rLNxyrbe0.net
>>727
イスラムって男尊女卑で酷いって思ってたけど、女のほうが酷いよな
平気で嘘つくし。イスラム、意外といいかもって思い始めるよな

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:36:13.14 ID:uNnumg1b0.net
>>727
まあ今の婚姻制度自体がキリスト教の影響だからね。
日本は欧米に振り回されているw

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:36:32.75 ID:yhBHDO1C0.net
子供の面倒は女とその浮気相手がみろよ

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:36:59.22 ID:nlGzfQzy0.net
>>715
女優の喜多嶋に長年騙されてた、大沢なんとかというおっさんを思い出したわ。

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:37:06.23 ID:fTSzhQER0.net
>>725
四国事件だけじゃなく今回の件は全部親子関係不存在確認
否認ではムリなのはわかってるから推定の範囲を争ってる

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:37:13.09 ID:9v2AFjH60.net
>>731

■最高裁判例平成26年7月17日(四国事件)要旨■

最高裁 < たとえ、妻が浮気したできた子で、それがDNA鑑定から明らかでも
        妻が1年間逃げ切れば、父子関係は絶対に覆られない

        その後離婚されても、お前は、浮気相手の子の養育料払う義務がある
        あと、自殺でも何でも死んだら、浮気相手の子が相続する

        m9(^Д^)プギャー、ざまぁ
        結婚した馬鹿の自己責任

        ATMワロスwwwww
        ATMワロスwwwww


最高裁ありがとう!!!!!

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:37:35.30 ID:MovsMt4W0.net
もう全国民DNA登録するようにしたら

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:37:54.45 ID:rLNxyrbe0.net
>>730
昔は、「村で生まれた子は村人みんなの子」だったんだっけ?
祭りの日に乱交とか当たり前だったとか。

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:38:02.98 ID:FPYrPNWg0.net
>>727
イスラムって戒律をきちんと守るイメージあるけど
本当は守ってるんじゃなくて
「バレなきゃok」みたいな思想で生きてる気がするんだが

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:38:09.58 ID:p1DK0L6U0.net
DNA鑑定やら嫡子とかの問題もあるけど
「離婚時等では基本的に母親に親権が行く傾向」ってのが根本的な問題なんじゃねーの?
そもそも元夫が「子供と暮らしたい」と希望してるのになんで「不貞の母親」と子供が一緒に住んでるんだよ?って話や
離婚時に夫が希望するなら母親から子供を引き剥がして然るべきなんじゃねーのかな

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:38:25.30 ID:aWw1x1Gw0.net
最高裁「少子化?収入少ないから子供作れない?よっしゃ!人妻に不倫中出しSEXおk!」

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:38:39.65 ID:I4ewrTm50.net
>>698
法律上の夫ではない人(遺伝子学上の父親)を、生まれた子の父親として出生届を出せるんけ?

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:39:07.13 ID:VpcxiHTc0.net
色々調べると家庭裁判所の判決の方がまともなじゃないか?
子にとって不利益がない場合ならいいじゃないか

>家庭裁判所では,父母の離婚や別居があり母が子を養育していたり,
>母が自然血縁上の父と再婚・同居しているなど,訴え提起の時点で,
>戸籍上の父と母の家庭の平和が崩壊している場合には,

>守るべき家庭の平和がないのだから,真実の追求を許し,
>夫と子の間に自然血縁関係がないことが科学的に証明されれば,
>親子関係不存在確認の訴えを認めるとする立場をとるものが多かった。

>家庭が破綻しているかどうかを,真実追求の可否の基準とするので,
>家庭破綻説と呼ばれている
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/07-6/ninomiya.pdf

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:39:20.80 ID:j9+CJvKr0.net
>>728
全文まで見てるなら
民法777条の1年と言う規定が憲法13条、14条に違反するかどうかと言う事がわかるだろう

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:39:30.42 ID:cQFG/FKJ0.net
あと数年すれば、年賀状に

赤ちゃんが生まれました
DNA alright !!!

があるのは当たり前

スタンプや絵文字で
生まれたよ
DNAぴったり

グッズがあるのも当たり前

yahoo知恵袋に
少年が父親に「パパなんて死んじまえ!」といったらとなりのおじさんが死んだ
というジョークの笑いどころがわかりません。
生まれたときDNA鑑定するのを忘れるほどうっかりだったということですか
解説お願いします
というやりとりが乗るのも当たり前になるぞ。
そういう世界が来る。


うそだろーと思うだろうが
一昔前は
電車の中で携帯ゲーム機をするのすらあり得ないと思われてたんだぜ

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:39:46.30 ID:qkBX7uyDO.net
>>694
認知の訴えと同じ
認知(親子関係の確認)の訴えも不存在確認の訴えも
調停前置主義により調停から入るけど、訴えられた方がDNA鑑定を拒否すれば
大概は負けることになる
むろん自動的にそうなるのではなく裁判所の判断によるものだが、
そもそも鑑定を拒否することに合理的理由がないから
拒否した側が一方的に不利になる

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:40:01.14 ID:yhBHDO1C0.net
嫌がっている他人の男に面倒を見てもらうことが
本当に子の利益になるのか・・・

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:40:57.19 ID:fTSzhQER0.net
>>742
そりゃ上告だから憲法違反の論旨をくっつけただけ
777条が憲法に反しないのははるか昔に確定した判断だから

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:41:35.50 ID:rClIw4Cl0.net
>>715
なんだもう起こしてたのかw
だったら、妻と浮気相手に損害賠償請求とか、遺言で相続させないとかになるのかな?

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:41:46.93 ID:FRCD3xZe0.net
>>728
判決文が触れてるのは嫡出否認の訴えについてだから

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20140717161436.pdf

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:42:52.46 ID:/K7QvwXq0.net
ビッチを嫁にした男は大変だな。
結婚するまでに、選球眼を養わないと。

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:43:04.85 ID:FRCD3xZe0.net
>>746
でもそれが5対0で確定するのは当たり前なのに
上のやつは5対0おかしいみたいに言ってるから指摘してるだけ

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:43:19.18 ID:fTSzhQER0.net
>>744
とりあえず人訴は弁論主義じゃなく職権探知主義だから、
証明妨害の理論は使えない
弁論の全趣旨で考慮はできるけど、それだけで負かすのは
簡単ではないと思う

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:43:35.05 ID:9v2AFjH60.net
>>738
> 「離婚時等では基本的に母親に親権が行く傾向」ってのが根本的な問題

一般論ではそうかもしれんが、四国事件(妻が浮気していることを知らずに1年
以上経過、その後のDNA鑑定で妻の浮気が発覚。しかし最高裁は父子関係
不存在訴訟を認めなかった)みたいな場合、

元妻 < この人は自分から父子関係の不存在訴訟を起こすくらい私と
       この子が憎くて憎くてたまらないようです
      どうか、元夫が私達の前に現れないよう面会禁止の仮処分を
      お願いします

が通るだろ?つまり

・養育費だけむしり取られて
・子供と会うことすらできな

まさにATM状態wwww 詰んどるw
(自殺したら相続でもってかれるしw 死ぬに死ねない。マジ詰んでる)

753 :妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k @\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:45:50.27 ID:jzY5Yrs00.net
毛毛虫事務人足斡旋所の性奴隷達にも優しい判例ができましたね。

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:46:02.20 ID:kYUoBQOK0.net
婚外子判決のとき、

子の利益の優先

と一応理由づけしてるから、これは妥当な判決。
婚外子判決のときに、男の勝利ひゃっほー!な書き込み多かったけど、
まさかこんな平等が、左翼司法で行われると思わなかった。

とにかくみんな、一度は結婚して不倫して離婚しろ、と国が言ってる
ようなもんだなw

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:46:04.55 ID:9v2AFjH60.net
>>747
> だったら、妻と浮気相手に損害賠償請求とか、

妻は無資力の可能性が高い
浮気相手はまず誰だか特定するところから。素人にはむjリ

> 遺言で相続させないとかになるのかな?

子は、遺留分減殺請求できるから(行使するのは法定代理人
たる元妻)、ゼロにするのは無理

その上、子供の養育費は請求されるわで。
詰んでるわ

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:46:21.94 ID:VpcxiHTc0.net
>>751
本当に地獄だなw

>しかしながら、裁判所が当事者に対して鑑定を命じた場合に、
>当事者が鑑定を拒否してしまうと、事案解明がなされないという状況が発生する。

>すなわち、人事訴訟手続においては職権探知主義が採用され、弁論主義が制限されていることから、
>当事者の一方に証拠調べ手続について非協力ないし証明 妨害が存在しても、
>このことから直ちに裁判所が反対当事者の主張を真実とみなすといった措置をとることは許されない。
http://www.adm.fukuoka-u.ac.jp/fu844/home2/Ronso/Hogaku/J58-4/J5804_0887.pdf

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:46:37.24 ID:Af/BLdbu0.net
>>734
別にそれは今回の裁判で決まったわけじゃないよ。
父側からDNA鑑定したいとしても、母側が鑑定を拒否すれば
(こっそりやったとしても)証拠能力がなくなる。
DNA鑑定はあくまで双方の同意が必要。
夫側は、それ以外のことで立証しなければならない。

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:46:49.74 ID:fTSzhQER0.net
>>750
ああ
まあねえ、一番ここで問題視されてる四国事件については
「そんなの当たり前でしょ」で終わってるからな
反対意見は家庭が崩壊して子が間男と暮らしてるようなケースは
例外でもいいんじゃない?って話だからな

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:48:36.88 ID:9v2AFjH60.net
>>750
おかしいのはお前
北海道・近畿事件では2名が(少し言い回しは違うが)およそ

> 以上の事情を踏まえると,民法の規定する嫡出推定の制度ないし仕組みと,
> 真実の父子の血縁関係を戸籍にも反映させたいと願う人情とを適切に調和させるこ
> とが必要になると考える。その実現は,立法的な手当に待つことが望ましいことは
> いうまでもないが,日々生起する新たな事態に対処するためには,さしあたって個
> 々の事案ごとに適切妥当な解決策を見出していくことの必要性も否定できないとこ
> ろである。本件においては,夫婦関係が破綻して子の出生の秘密が露わになってお
> り,かつ,血縁関係のある父との間で法律上の親子関係を確保できる状況にあると
> いう点を重視して,子からする親子関係不存在確認の訴えを認めるのが相当である
> と考えるものである

なぜこの法理が、「親からする親子関係不存在確認の訴え」に適用されないのか?
説得力ゼロ

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:48:50.25 ID:3Tr1z1liO.net
>>603
反対した人もいたのは知ってるけど反対しただけじゃ足りないと思う。
今回の件を決着させる必要があるのは仕方ないけど
正直言ってこんな形の判決を出すのであれば
今後判例を用いて判断すべきまた判断できるものではない、
ぐらいの補足してもいいぐらいだと思うわ。
と言っても今回の3例をひとまとめにしてお手軽決着させちゃってる時点で
そんな発想もない訳だからどうしようもないなという感じだけど。

深刻な少子化で…とか言って手を変え品を変え試行錯誤してるけど
下手すれば騙した者勝ちという状況も生みかねない
こんな片手落ちの判例を作ってしまうようではまだまだ前途多難だよね。

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:48:53.29 ID:vy9UQOmW0.net
妻側が訴えた2件は鑑定結果を重視して妻側の言い分、夫が訴えた1件は嫡出推定に基づいて訴えを退ける
これ、1・2審の方がおかしくないか?
最高裁は杓子定規な気もするが1・2審よりはマシっぽい

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:49:15.09 ID:FRCD3xZe0.net
>>758
子の利益がどこにあるのか正直わからないからな

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:49:26.21 ID:4ORos51c0.net
日本をぶっ壊せ by最高裁

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:49:32.96 ID:BCdA4o110.net
なんでこんな裁判が起こったのかわからないバカが必死に法律解釈してて笑える
今まで金かけて苦労して育ててきた子が他人と認定されるとその親は大損するんだよ
被扶養の権利とかいろいろあるからね
今まで大金を投資してきていきなりパーになりましたって言われてら誰だって怒るだろ
それと同じこと

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:49:54.01 ID:cQFG/FKJ0.net
>>747
遺言つっても遺留分は残るから
近所の銀行に行ってテクニック使っておくしかない。
自分の財産を相続財産からできるかぎり除外して
相続時に他の子に個人年金が行くようにする(個人年金は
相続財産から除外できる)とか

又は、
妻の浮気により血の繋がりがないことで
相続廃除または相続欠落要因に該当するかどうか
四国のおとうさん(仮)の今後が
相続判断が気になるね。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:50:50.91 ID:FRCD3xZe0.net
>>759
まあ一度嫡出否認の訴えと親子関係不存在確認訴訟の違いから勉強するといいと思うよ

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:51:20.65 ID:9v2AFjH60.net
>>766
なんだただのシッタカ馬鹿か
NGするわ

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:51:35.77 ID:DEgst8ob0.net
こういうの見るともっと結婚したくなる人が増える要員になりそうだけどな

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:52:36.94 ID:9v2AFjH60.net
>>768
何でだよwwww


■最高裁判例平成26年7月17日(四国事件)要旨■

最高裁 < たとえ、妻が浮気したできた子で、それがDNA鑑定から明らかでも
        妻が1年間逃げ切れば、父子関係は絶対に覆られない

        その後離婚されても、お前は、浮気相手の子の養育料払う義務がある
        あと、自殺でも何でも死んだら、浮気相手の子が相続する

        m9(^Д^)プギャー、ざまぁ
        結婚した馬鹿男の自己責任

        ATMワロスwwwww
        ATMワロスwwwww
     
        結婚する男って馬鹿なの?池沼なの?


少子化が捗るな
最高裁ありがとう!!!!!!

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:53:11.52 ID:0lnVi0/Q0.net
>>768
いいことじゃないかw

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:53:30.28 ID:rLNxyrbe0.net
>>739
間男のが得、不倫推奨、不倫は文化、な日本になりそうだね

772 :妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k @\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:55:35.95 ID:jzY5Yrs00.net
カネがない人には興信所は高くつくから付き合う前に占術で選別しなさい。
“絶対に浮気だけはイヤッ!!!”って人は、ほぼ確実に浮気しない人と一緒になりなさい。

http://xn--good-966f468gfr0c.com/tisiki/price/

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:55:55.53 ID:MKcUHBh5O.net
男には朗報じゃん
実質、(育てた)父親の親権保障だから

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:57:05.11 ID:9v2AFjH60.net
>>773
それは北海道事件と近畿事件
四国事件は逆で、浮気されてできた子でも養育義務と相続がいってしまう

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:57:35.91 ID:Wx/2EtQ30.net
法的な”推定”が”科学的真実”より優先する?
所詮”法的な親子関係”の判断だから、それも有といえばありか・・・。
しかし、扶養養育の義務はどうするんだ?

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:58:10.84 ID:LzD47zim0.net
>>774
 だから個別の事情おくとして同じように扱うってことでしょ
 まさしく「嫡出子としての法的安定性」を最も重視したって結論じゃない(´・ω・`)

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:59:53.76 ID:9v2AFjH60.net
>>775
法的効果は実の子と一緒
だから、科学的には自分の子でないと知っても

・一生、子の扶養義務を負う。少なくとも成人までは、たとえ離婚されても
 養育料を払う義務を負う。養育料の判決出たら、給与差押さえくらう

・死んだら財産は、その浮気相手のニセ子が相続する


最高裁ありがとう!!!!!

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:02:21.82 ID:FRCD3xZe0.net
間男が得する得するって言ってる奴いるけど
今回のケースは3件中2件は間男は別に得しないだろ

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:02:39.98 ID:MKcUHBh5O.net
>>774
離婚して子の親権放棄すりゃいい
扶養、相続一切放棄

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:03:44.39 ID:ONKt9EiS0.net
>>780
飛躍しすぎ
具体的な養育費はケースバイケースで判断されると考えるほうが論理的

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:04:22.48 ID:VpcxiHTc0.net
>>767
高松事件で最高裁が全員一致で上告棄却したのは
上告理由で法律解釈適用の誤りを理由として主張しなかったかららしいよ

他の二件はそれを主張してるから反対意見もついてるらしい
http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2014/07/arretdna-bef1.html

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:04:46.59 ID:9v2AFjH60.net
>>779
> 離婚して子の親権放棄すりゃいい

妻が法定代理人になってお前を訴えるだけ


> 扶養、相続一切放棄

逃れられません(それがこの判決)
法的には「父子関係が存在する」ことになるから、

・扶養義務を負う=養育料を請求される
・死んだら相続もする

それが昨日の最高裁(四国事件)の法的効果

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:05:38.15 ID:QZkDUa/i0.net
俺の知らないところで世の中こんなに乱れてるのか。
こんなのは超レアケースじゃないのかよ畜生。(´・ω・`)

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:06:05.59 ID:FRCD3xZe0.net
養育費払わされるとしても、莫大な請求なぞ出来るわけもなく
逆に元妻と間男に損害賠償請求まで出来る
一方的に元夫が損損言ってる奴の見方もかなり視野狭いぞ

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:06:06.34 ID:I4ewrTm50.net
出産後すぐにDNAで夫の子ではないとわかっても、
婚姻関係があるうちは、先ずは夫の子として出生届を出さなあかんみたいやで。

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:08:09.01 ID:aWw1x1Gw0.net
DNAが異なったことが原因で離婚した場合、夫は妻から慰謝料貰えるの?

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:08:31.72 ID:MKcUHBh5O.net
>>782
では妻に浮気される夫も、妻の管理を怠った落ち度があり自業自得ってことでw

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:08:40.58 ID:ONKt9EiS0.net
>>785
親だから養育費を負担する義務はあるけど
実親との関係、婚姻状況で実際の養育費などの親の義務の負担は変わると考えるべき

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:08:49.61 ID:9v2AFjH60.net
>>781
そういうことか

> 要するに、(2)の高松高裁に対する上告事件は、法律解釈適用の誤りを理由として
> 主張しなかったのだ

なるほど

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:08:54.19 ID:dyAtvyQ60.net
出産と同時の父子鑑定を義務付けるべき
男は本当に不利すぎる世の中だ

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:09:41.56 ID:yqH4C5f80.net
>>786
妻が不倫したのなら当然取れる。

ただし、不倫による慰謝料の消滅時効は知った時から3年。

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:11:21.81 ID:UmCnMKTu0.net
じゃあ、大沢樹生さんも父親のままだね

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:12:25.98 ID:p6PeqQewO.net
さすが中世の司法だな

科学的根拠を突っぱねるとは、世界の笑い者だな

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:12:27.74 ID:aWw1x1Gw0.net
>>791
DNA鑑定によって型が異なったことが発覚して3年以内であれば、
養育費も慰謝料の一部として妻に請求して、慰謝料の中から養育費を支払えばいいってこと?

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:12:31.22 ID:JgtfqLlG0.net
昔はDNA優先派だったけど、婚姻の重みとか大人の責任を
社会全体で受け止めるべきと考えるようになってからは
現民法の婚姻中の懐胎は夫の子が妥当だと思うようになった。

不倫女がこんな裁判を起こす方が間違ってるんだよ
恥を知れ!

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:12:47.26 ID:MKcUHBh5O.net
原告は、親権取れて、妻と間男から慰謝料取れて、大勝利か

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:12:58.67 ID:09jdCIUE0.net
>>49
養育費も払わされる訳で、もう滅茶苦茶だわな。
日向市役所による土地強奪の公認といい、最高裁も狂ってるよな。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:14:49.20 ID:JgtfqLlG0.net
>>790
基本的に相手の女を信頼できないなら結婚すべきじゃない
結婚するなら覚悟を決めろってことだよ
それに一応、出生から1年以内なら嫡出子否認のチャンスが与えられている
逆に婚外子の認知も男だけに与えられた権利
有利とか不利とかなんてのは考え方次第だと思うよ

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:15:15.79 ID:VpcxiHTc0.net
>>789
だけど最高裁が全員一致で上告棄却した理由がわかったのはいいけど

原審の高松高裁が元夫側を敗訴させた理由を知りたいんだよな
こっちは事実認定してるから必要なことが書いてあると思うんだが

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:15:23.57 ID:yqH4C5f80.net
>>794
養育費というのは、離婚が成立してから、
親権のない親が親権のある親に払うお金。

まず、離婚する時に夫が不倫した妻から慰謝料をもらう。

そして、妻が子の親権を取ったのなら、
その後は夫が妻側に養育費を払わなくてはならない。

もちろん、金に色はないから、
取った慰謝料の中から養育費を払うのは父親の勝手。

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:15:29.09 ID:FRCD3xZe0.net
>>796
まあ娘に愛情があるという理由で、この訴訟を戦ってきたとかなら
娘の生活を案じて慰謝料請求しないかもね、元夫は

逆に復讐戦なのだとしたら、慰謝料請求の追撃もするはず
時効が成立してるかもしれないけど

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:15:37.23 ID:ONKt9EiS0.net
>>797
違うよ
収入、家族の実態などに応じて養育費の負担は変わるということ
一律で考えるのがおかしい

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:16:31.61 ID:FRCD3xZe0.net
>>798
基本的に同意だけど、認知は裁判所によって強制的にされちゃうこともあるぞ
男の権利ってわけじゃない

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:16:40.39 ID:m0Jb+YQj0.net
民法の規定が違憲とかそういうレベルじゃない限り、裁判所はそれに従うしかないんじゃないか

それを覆すのは、もう裁判所の範疇ではないってことでしょ

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:16:44.51 ID:zMTO4nc10.net
>>700

689
>>戸籍上の夫と共に育てることを約束して1年ちょっと生活している。

この要件に父親の実子だと知っているか?知らないか?のは含まれていない。
推定されたこともを育てようとし1年以上も生活していたでしょ?ってのが問題。

そもそも、勝手に子供を作って、子供と夫が一緒に生活していなかったら戸籍よりもDNAが優先された問題で
戸籍を変えることができた。

それを放置して、戸籍上の父親の同意なしに、母親側から戸籍を変更しろ!ってのはおかしい話。

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:17:08.31 ID:uNnumg1b0.net
結婚条件として出生時にDNA鑑定を受け入れるってことにしないと、結婚しないだろw

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:17:16.63 ID:ONKt9EiS0.net
普通に考えれば
父親が2人いるから
養育費は通常の半分以下になる
それほど大きい額にはならないよ

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:17:41.90 ID:9v2AFjH60.net
>>788
> 実親との関係、婚姻状況で実際の養育費などの親の義務の負担は変わると考えるべき

いやぁ。それかなり昔の運用。実体験?w


今はかなり「標準化」が進んでいて、裁判所には、マトリックス表があり、
夫の収入と妻の収入、子供の生活水準(私学へいかせるか当)
でほぼ機械的に決まる

慰謝料と違って、「妻が浮気したから」とか考慮されないしね

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:18:09.91 ID:gkJDRXSt0.net
>>12
一人托卵してるわw
妊娠8ヶ月で縁切ったから無事生まれてればだけど
そろそろ中学生か・・・

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:18:13.20 ID:yqH4C5f80.net
>>804
新聞とか見ると、法律家はみんなそう言ってるね。

最高裁小法廷でも5名中2名の裁判官は解釈で救済しようとしたが、
形式論を重視した3名の裁判官が多数決で押し切った。

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:18:38.70 ID:rLNxyrbe0.net
>>784
間男が得って言ってるのはただの皮肉だろ。

四国の例は、戸籍上の夫が明らかに損をすることになる。

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:19:38.05 ID:rLNxyrbe0.net
>>787
でこんどは妻を管理しようとするとDVと認定されるわけですよね(笑)

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:19:57.09 ID:yqH4C5f80.net
>>808
あの養育費算定表は10年以上前に作られたもので
最近はかなり問題点が指摘されていてね。

実父と離れて養父と同居しているようなケースまでは想定されてない。

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:20:41.36 ID:aWw1x1Gw0.net
>>800
その慰謝料の額は、養育費の額が絡んでくるんじゃないの?
妻のせいで未来にわたって損失を被ることになるわけで

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:20:43.77 ID:JgtfqLlG0.net
>>803
そうじゃなくて、正妻が厭がろうがどうしようが
婚外子の認知がされちゃうってこと
正妻には夫が認知するのを止める権利がないんだからね

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:21:05.17 ID:9v2AFjH60.net
>>799
それが公開されてないんだ・・・・
有料のデータベースにも収録されてない

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:21:29.93 ID:ONKt9EiS0.net
>>811
そりゃぁ、考慮される事情とされない事情がある
お前だって収入でケースバイケースで考えてるだろ
離婚しているかどうか、一緒に生活しているかどうか、実親との関係
いくつかは考慮されるんじゃないかな。論理的に考えて

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:22:22.48 ID:FRCD3xZe0.net
>>804
772条1項の妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する。
の「推定する」の部分をどう考えるか、という話でもあるから
DNAで生物学的繋がりがないと確定して場合かつ間との間で親子として生活している
という状況下では推定しない、という運用も一応できるから
裁判所がどうにも出来ないってわけでもないよ

3対2で揺れてるしこの先どうなるかはわからない
まあ立法が放置した場合の話だけど

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:22:30.55 ID:rLNxyrbe0.net
>>807
あれ、相手が再婚した場合は、元夫は養育費の義務はなくなるんじゃなかったっけ?

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:22:54.08 ID:yqH4C5f80.net
>>814
少なくとも現在の家裁実務では
養育費を支払うことが損失という考え方はしないw

親が子供の養育のためにお金を出すのは当たり前の話でしょ。

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:23:11.94 ID:9v2AFjH60.net
>>807
> 普通に考えれば
> 父親が2人いるから

だから、法律上はそうならない

法律上は托卵された側の父のみ養育料を払う義務があり、浮気男
には何の法的義務もない

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:23:32.41 ID:ITrFpFa70.net
>>800
それはそれとして子供の本当の父親には一切養育義務は無いっつうことなのかね?
なんか間男大勝利な気がして釈然としない。戸籍上の父親が慰謝料請求しようにも
母親のほうが間男の名前を言わない可能性がある。

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:24:31.03 ID:yqH4C5f80.net
>>819
仮に新しい父親と養子縁組をしても
実父との親子関係が消えるわけじゃないからね。
養育費の支払義務はなくならない。

ただし、減額事由にはなる。

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:25:13.27 ID:9v2AFjH60.net
>>814
最高裁で、法律上の「父子関係」が確定しているのだから、
(法律上の父親としての)当然の義務

(元)妻に求償できる性質の債務ではない

「安易に結婚した男の責任」は、「浮気した妻の子」について
1年以内に嫡出否認しない限り、男が当然負う責任(というのが
昨日の四国事件の判例の趣旨)

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:25:14.37 ID:rLNxyrbe0.net
>>817
今回の判例は、「考慮すべき事情を考慮しないで、民法を優先すべき」という印象なんだが。
「事情を考慮し」なんて文言どっかに書いてあったの?俺が見てないだけか?

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:25:19.98 ID:m0Jb+YQj0.net
>>818
なるほど「推定する」ってのは覆されることもあるって前提の言葉だもんな
DNA鑑定でも覆されないとするなら、一体どんな条件で覆されるんだ

海外出張とか物理的にあり得ない場合ってやつが該当するんじゃないの?

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:25:35.36 ID:ONKt9EiS0.net
>>824
まだ結論でてないでしょ
十分、可能性はあるよ
今回の判決で決まっているのは、法律上の親子関係は、血縁がなくても否定されないだけ
それ以上については、勝手な妄想

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:26:00.93 ID:VpcxiHTc0.net
今回の最高裁判決が男に与えた教訓

産まれたら
喜ぶ前に
鑑定を

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:26:17.75 ID:yqH4C5f80.net
>>822
DNA上は父親だが法律上は父親ではない男の方のこと?

今回の判決からすれば、あくまで法律上の父親でなければ子供の養育義務はない。

それでは問題があるので民法を改正しようという方向になると思われる。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:26:23.86 ID:rLNxyrbe0.net
>>818
そうそう、はっきりさせる手段のなかった時代だから「推定する」だったわけで。
はっきり証拠が出たなら、推定する必要ないわけだから、その法律事態適用しなくて良い
という解釈もできなくはないはずなのに。

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:26:36.43 ID:lKGkW2eo0.net
最高裁は日本の一夫一婦制の家族制度が崩壊し、不倫も不倫の子の出生も認められる
不道徳な世の中になることを極力避けようとするより良い判決だと思う。

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:27:02.80 ID:MdcdehDX0.net
おいおい法律ってのは無用の長物なのか?

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:27:05.70 ID:rLNxyrbe0.net
>>820
他人の子の養育費を出すのは当たり前ではない、からおかしいって言われるんでしょうに・・・。

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:27:35.57 ID:yqH4C5f80.net
>>830
今回の最高裁小法廷の5名の裁判官のうち2名はそういう考え方だったね。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:28:00.98 ID:rLNxyrbe0.net
>>821
>>822
間男が再婚しないで情夫のままなら、法的には養育の義務は発生しないんだよね多分

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:28:05.23 ID:09jdCIUE0.net
>>139
それが抜くことができないとされたのが今回の四国の判決。
托卵された時は出生時にDNA鑑定やって嫡出否認の訴えを起こさなければ泣き寝入りになる。
他人の子を育てなければならない義務が発生することになるわけだ。
まさに托卵公認w

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:28:09.53 ID:ITrFpFa70.net
>>820
するとそれはそれで養育された子供のほうに親が認知症になった時の介護義務や
破産した時の支援義務が発生してしまう。
高いよ、介護費用。下手したら養育に使われたお金の倍返し、3倍返しってことも
ありうる。
裁判所の出した結論はDNAの違いで親子関係の解消は認めないってことだから
実はこれは自分には何の責任も無い子供にも将来的に理不尽な経済的義務を
発生させている。

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:28:21.95 ID:9v2AFjH60.net
>>822
> それはそれとして子供の本当の父親には一切養育義務は無いっつうことなのかね?

そうだよ?
法律上は父ではない。ただの第三者(というのが昨日の判例の趣旨)

ただの通りがかりの第三者に養育費請求できないでしょ?

×寝取られ男(法律上の父)←コイツだけ扶養義務あり

○近所のおじさん←扶養義務なし
○宅配業者←扶養義務なし
○散歩でとおりがかった人←扶養義務なし
○浮気相手の真の父←上3者と全く同様に、扶養義務なし

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:28:25.21 ID:ONKt9EiS0.net
>>836
親子関係は否定されていないのだから、他人の子ではない
お前の子供
最後まで責任を持て

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:29:23.21 ID:VpcxiHTc0.net
>>816
判例集未登載って奴か
それが法律雑誌で取り上げられてないならお手上げだな

一審の高松家裁、二審の高松高裁も
原告が嫡出否認の訴えを一年を過ぎて起こしたからダメっていう
理由だけだったんかなあ

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:29:40.72 ID:yqH4C5f80.net
>>837
だから、DNA鑑定という技術の存在を前提に民法の改正を議論しよう、ってことかな。

今回の判決の反対意見もあるだけに、今回は法務省も動きが早いと思うよ。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:29:58.36 ID:MKcUHBh5O.net
DNA鑑定で血縁無しと判明したら父親が養育放棄、となると莫大な父無し子や貧困母子が生まれる
この判決は子供を守り社会秩序を守る良判決

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:30:02.09 ID:ONKt9EiS0.net
>>840
介護義務とか支援義務なんて強制力あるのか?

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:30:40.81 ID:rLNxyrbe0.net
>>823
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7929602.html
へぇ、再婚しただけでは養育費の支払い義務はなくならないんだね
でも養子縁組すると免除もありうると。

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:31:22.43 ID:9v2AFjH60.net
>>837
> 高いよ、介護費用。下手したら養育に使われたお金の倍返し、3倍返しってことも
> ありうる。

それは事実上(払う気があれば)ってことだろ?
実際、親の介護しないから、法的に請求されたなんてまずないし

(ちょっと事案は違うが、次長課長の河本だって、あんな稼いでるのに
 「払えへんなぁwwww」でセーフだったでしょ?社会的制裁は受けたがw)

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:31:41.06 ID:ITrFpFa70.net
>>843
民法何条だったか忘れたけど、3親等内の家族には生活が困窮した場合、支援義務が
ある。

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:31:46.71 ID:yqH4C5f80.net
>>838
疑わしい事情があるなら、1年以内に嫡出否認の訴えという手続が執れる。
妻が妊娠した時にいつのが当たったかって、男ならなんとなくわかるはずだけど。

まあでも、1年間というのは短いよね。

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:31:51.56 ID:rLNxyrbe0.net
>>828
なんてこと
嫌な世の中
男はつれぇ

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:32:11.26 ID:5e382EJS0.net
今は幼いから子供も可愛いだろうが10年もすりゃ母親似のクソ女だよ
性格の優しい子になるわけないでしょ不倫女の娘だし
まあクソビッチの思い通りの判決でない点は良かったが

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:32:12.87 ID:09vd94oA0.net
>>1
妻が貞淑じゃないからこんな事態になってるんですが…

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:33:50.26 ID:ONKt9EiS0.net
裁判に反対してるような奴が
離婚した後も、子供の養育費を払うわけがない
払わなければならないのはおかしいって、お前らは、払わないだろ

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:33:51.76 ID:9v2AFjH60.net
>>840
> それが法律雑誌で取り上げられてないならお手上げだな

有名どころの判時・判タなどに載ったのはDB登録される(全文ではないにしても)
タイプので検索したから、たぶん有名どころ雑誌には公表されてない


> 一審の高松家裁

ただ、これだけは専門雑誌に掲載されたかも
ただ、労働判例とかならともかく、家裁判例の専門誌ってあるのかな?

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:34:28.04 ID:FRCD3xZe0.net
>>826
DNAで否定しても無理なんだし、もはや海外出張とか戦争行ってたとかだけでは無理だろうね

元夫がクソ最低なやつでこんなやつを実父のままにしてたら子がマジでヤバイ
とかじゃない限り現状のままなら推定は覆せないと思う
事実上のみなし規定化

まあ3対2だからこれから先わからないけどね

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:34:34.85 ID:09jdCIUE0.net
>>187
前半2件、後半1件
四国の事例はかわいそうすぎる。

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:35:14.50 ID:T9OjUm3C0.net
ちなみに、東京高裁で、こういう判例がある。
結婚し、子供も一人生まれていた夫婦が、子供が成人する頃に離婚裁判を起こした。
双方が、相手に対して離婚と慰謝料を請求する形での裁判だったが、裁判の中で
子供のDNA鑑定が行われ、夫の実子でないことが発覚。最終的に、離婚の上、妻が夫に
慰謝料600万円を払えという内容で判決が出て確定した。
判決後、親子関係不存在の合意にかわる審判がなされ、親子関係は解消された。
そして、元夫が元妻に対して、他人の子を育てさせられたことに対する慰謝料と
20歳までに子供のために使った養育費を不当利得として請求する裁判を起こした。
裁判所は、慰謝料については、離婚裁判のときにすでに判断されてて、それの蒸し返し
だからダメといい、養育費に関する不当利得についても請求を認めなかった。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:35:40.63 ID:rLNxyrbe0.net
>>845
今後は請求される方向で改正されたじゃない、ついこの間。
三親等までだっけ?義理でも逃れられないから
ある日突然、会ったこともない配偶者のイトコ(ニート)の扶養義務を要求されることもありうるんだっけ?

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:35:51.20 ID:DM5NPb9o0.net
>>1
この当たり前の判決に反対した判事の名前出せよ

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:36:32.47 ID:rDr8J//h0.net
散々世話なったくせに用済みになったとたんに父親取り消せって・・・
ビッチ人間のクズすぎるだろw
この行為取り締まれない社会も異常だわ

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:36:56.66 ID:5e382EJS0.net
今は幼いから子供も可愛いだろうが10年もすりゃ母親似のクソ女だよ
性格の優しい子になるわけないでしょ不倫女の娘だし
まあクソビッチの思い通りの判決でない点は良かったが

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:37:05.93 ID:ONKt9EiS0.net
>>856
以前から争点になっていた点だから
もう覆ることはないでしょ
科学的事実より優先させるための論理構成に時間がかかったと考えるべき
結論がでた

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:37:13.48 ID:yqH4C5f80.net
>>857
判決文読めばわかるだろ。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20140717180253.pdf

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:38:45.25 ID:VpcxiHTc0.net
>四国の訴訟では子5人の法律上の父である男性が、DNA型鑑定でうち2人との血縁がないことが判明したとして、父子関係の否定を求めた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2014071700561

>四国訴訟は、DNA型鑑定で、婚姻中に生まれた子2人と夫との生物学上の父子関係が「なし」とされた。
>離婚が成立し、子2人は他のきょうだいや母とともに暮らしているという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140717/trl14071715500004-n2.htm


これだと元夫が可哀想過ぎるだろ
自分の本当の3人の子まで元妻に取られたってことなのかな?

若しかしたら一緒に住めないどころか
養育費は偽者の分まで分捕られてるのかな

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:39:15.79 ID:rDr8J//h0.net
血が繋がってるかが重要なんじゃなくて
血が繋がってるかいないか知った上で認知したかどうかが重要だわ

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:39:42.05 ID:ONKt9EiS0.net
反対派が勝つために必要なことは、論理的な反論
なぜ科学的事実より優先されたのか
きちんと勉強して、理解しないと反論さえできないぞ

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:40:05.35 ID:yqH4C5f80.net
>>863
いや、結婚していれば認知は不要だから。

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:40:19.48 ID:RunUr5Mw0.net
>>809
自分の知らないところで遺伝子を受け継いだ我が子が存在してるって怖くない?

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:41:25.51 ID:rLNxyrbe0.net
>>865
今後は、結婚していても認知は別になる・・・

ってどんな乱れた世の中なんだw

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:42:13.60 ID:VpcxiHTc0.net
>>852
戸籍時報って雑誌があるよ

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:42:42.67 ID:1bxkrZZ60.net
高松事件は嫡出否認を期間内に行使しなかった訳だから
寧ろこの判決は妥当としか言い様がないと思う。

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:42:46.55 ID:rDr8J//h0.net
>>865
現行法の制度の話してんじゃないだが
じゃあ言い換えるわ
「嫡出推定」の規定に適応する条件な

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:43:23.64 ID:9v2AFjH60.net
>>855
ほむ。これか

平成21年12月21日東京高裁判決
平21(ネ)2050号損害賠償等請求控訴事件
 
前訴控訴審判決の確定により裁判上の離婚となった元夫である控訴人が、
元妻である被控訴人に対し、控訴人と被控訴人との間の実子として養育
してきた子が控訴人の子ではなく、被控訴人とその不貞相手との間の子で
あったことにつき、不法行為に基づく慰謝料等の支払を求めるとともに、
不当利得返還請求権に基づき、本件子が成人に達するまでの間、
控訴人が負担してきた養育費相当額の返還を求めたところ、請求が
いずれも棄却されたことから、控訴した事案において、慰謝料請求に
係る部分については、本訴は前訴と実質的には紛争の実体は同一であり、
紛争を蒸し返すものであるから、信義則に反して許されないとして、
訴えを却下し、また、控訴人が本件子に養育費を投じた結果に是正を
しなければ法規範の許容しない違法な不均衡状態があるなどと解すること
はできないとして、不当利得返還請求については棄却すべきであるとし、
上記原判決を一部変更した事例


>>827
この高裁裁判例↑がある以上、「もちろん解釈」で四国事件ないしその類似
事案で妻に求償することは不可能だよ

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:44:15.86 ID:lsB9E50x0.net
ただ他人の子と判明した段階で即離婚できるし、妻と間男両方から慰謝料取れるって事も変わるわけじゃない。
あくまで弱者保護の観点での判決だろうけど・・・なんかなぁ。
まぁ産まれてくる子に罪はないし親は選べないから、仕方ないのかな。

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:44:26.35 ID:5e382EJS0.net
ちなみに反対した2人は裁判官出身の裁判官
ほかの3人は行政官弁護士検察官
裁判官だけしかやってない奴はダメだな

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:46:30.02 ID:rDr8J//h0.net
一方が重要なことを隠して契約したって発覚した時点で破棄が妥当だろ
せいぜい契約のやり直しするくらい
時間がたったから取り消せないとか詐欺師の思惑通りじゃん

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:46:40.56 ID:Uy5lkeiP0.net
喜多嶋舞が↑



大沢樹生が↓

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:46:55.15 ID:C5+liK9r0.net
オレに言わせりゃ弁護士やった奴はダメだな。
裁判長が反対だったのは救われる

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:47:32.71 ID:yqH4C5f80.net
>>873
ホンマやwww

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:47:42.42 ID:rLNxyrbe0.net
>>873
なんでいつの間にか反対するのがおかしいて事にされてるんだ?

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:48:34.85 ID:09jdCIUE0.net
>>303
四国の事例はビッチ大勝利だから

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:48:59.77 ID:VpcxiHTc0.net
>>871
離婚に伴う慰謝料請求訴訟の判決確定後、
婚姻期間中の別の有責行為を理由として提起された
慰謝料請求訴訟が不適法とされた事例
http://www.meijigakuin.ac.jp/law/legal_research_institute/lri/nenpo/volume/29pdf/nenpou29-16.pdf

でも、これってさ
慰謝料請求の判決確定後に
また請求したから信義則に反するって判断されたわけだから
最初の裁判で不倫などの有責行為も一緒に問えば
その分の損害賠償も取れる可能性があるよな

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:50:45.29 ID:lsB9E50x0.net
こんな判決でたら、セックスレス夫婦が絶対激増するわ
やってないのに妊娠したら、DNA検査不要だもんな

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:50:47.29 ID:m0Jb+YQj0.net
>>853
「推定」ってのは覆ることもあるという意味ではなくて、
血縁上の父子関係の実態とは別の物を父子として認めるよという意味での推定なんだろう

裁判所的には、DNA鑑定するなんて人は知ったこっちゃない感じで、
放ったらかしにしてる場合の子供の立場を守る前提が最重要ってことなんだろうな

どっちにしても司法に期待するよりも立法で解決すべき問題だと思うわ

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:52:41.33 ID:fTSzhQER0.net
この判決は本当にギリギリの尻ぬぐいでしかない
結婚してる女と他の男との間に生まれて、何も悪い
ことをしてないにもかかわらず日陰者扱いされる子に
せめて父親を確保するという民法の規定の例外を
どう考えるかという判決

本来堂々と表沙汰にするようなものじゃないし、女の
弁護士が夫について復讐心のため子を利用した
なんていうのも道理を外れた話

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:52:47.92 ID:Uy5lkeiP0.net
>>872
そう、生まれてくる子に罪はない。
あくまで子供の目線にたった良い判例だと思う。
見抜けなかった男は、女房に浮気される甲斐性なしで間抜けだからしょうがない。

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:53:07.08 ID:ONKt9EiS0.net
>>881
アホな反論しかしないから
自業自得

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:55:35.78 ID:rDr8J//h0.net
全然良い判例でない
結果思考停止しただけw
今のビッチ時代に対応で来てない
前時代的なルールにそのまま当てはめただけ

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:55:39.90 ID:9v2AFjH60.net
>>880
そうじゃなくて・・・(汗)

・慰謝料は四国事件でも当然請求できるよ(ただ、実務上は元・妻=無資力のおそれ)

・このスレで議論になっているのは、法律上の(形式的/寝取られた)父の養育支払義務
 は元妻に求償できるか?で
 →その高裁判決で「控訴人の主張に照らしても、上記費用は専らAの養育に投じられた
   ものというべきであり、したがって被控訴人がその利得を得たものでないことは明らか
   であるから、この点からも被控訴人に控訴人が支払った養育費相当損害に対応する
   利得を得ていることを観念することはできない」としている

 →法律上の親子関係が解消された事案ですら↑なのだから、「法律上親子関係あり」
  とされた四国事案での求償は無理(もちろん解釈)

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:56:35.65 ID:79d5+5Ev0.net
非嫡出子の財産分与なんてふざけた判例は認めるくせに、ここでは民法に逆らわないんだ
日本の司法は、屑だね

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:57:24.15 ID:lsB9E50x0.net
ttp://www.j-cast.com/2014/01/07193533.html?p=3

今年の1月の記事だけど、普通に考えるとDNA鑑定の結果じゃ親子関係は覆らないみたいだな。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:58:13.84 ID:C5+liK9r0.net
今年の1番のニュースがオレ的には大沢樹生の托卵事件だった
なんだか可哀想で可哀想で、法的に遺産を守るには
新しい妻の名義にするとか贈与なんだろうけど
贈与して捨てられた日にはホームレスだわ
>>882
そやね。司法がダメなら立法、安倍ちゃんに期待するしかないわな

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:58:34.74 ID:rDr8J//h0.net
本当に子供のこと考えるなら法律関係なくビッチから子供引き離すべきだろ
明らかにわかりきってることじゃん
倫理観のないビッチ夫婦のもとで子供がまともに育つ可能性は限りなく0だよ

解釈次第で白でも黒でもなるんだったら
裁判官は正しい選択しろよな
結局一律に法律にあてはめてひとつはビッチの思惑通りに終わっただけだし

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:00:32.94 ID:ES0UFcsV0.net
>>873
この部分は自分も意外だと思った。
従来のいわゆる外観説を踏襲して、5対0の判決を予想してたんだけど。

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:00:37.53 ID:DWJuhxsSI.net
被害者の男が元妻から取れる慰謝料の額って

不貞行為の数百万+慰謝料600万(>>855)=約1000万くらいになるのかな?

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:02:01.58 ID:fTSzhQER0.net
>>891
もしビッチのところで子どもがまともに育たないと立証できれば、
それこそ裁判所の考え方は根底から覆される。
それが正しいと断定できるなら立証してくれよ。
裁判所は立証がないと動けないんだからさあ

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:03:14.30 ID:9v2AFjH60.net
ありり?東京高裁の事件って、四国事件にそっくりだなぁ・・・
結論真逆

平成21年12月21日東京高裁判決
平21(ネ)2050号損害賠償等請求控訴事件

(1) 控訴人と被控訴人は、昭和五一年一月二六日、婚姻した。
(2) 被控訴人は、昭和五八年○月○日、Aを出産し、同人は控訴人との間の長男として
出生届けがされた
 ↑
つまり嫡出推定の働く嫡出子
(3) 被控訴人は、平成一七年、控訴人に対し、離婚と慰謝料の支払を求める訴え
(東京家庭裁判所平成一七年(家ホ)第一三八号)を提起し、これに対し、控訴人は、
被控訴人に対し、離婚と慰謝料の支払を求める反訴(東京家庭裁判所平成一七年(家ホ)
第三八四号。以下本訴と併せて「前訴」という。)を提起した。
(4) 前訴第一審において、Aの■DNA鑑定■が行われ、平成一七年六月二四日ころ、
控訴人とAの間に生物学的な親子関係は存在しないとの鑑定結果が出た(甲二、乙一)。
<略>
(7) 控訴人が申し立てた■親子関係不存在確認申立事件■(同裁判所平成二〇年
(家イ)第五三六八号)について、平成二〇年九月二二日、控訴人とAとの間に親子関係が
存在しないことを確認する旨の■審判■がされた(甲二、乙二)。
  ↑
ギリギリ処分権主義尊重の調停かと思ったら審判出てるんだ
嫡出推定ひるがえして
(出産は、昭和58年、DNA鑑定は平成17年)


東京家裁はまとも
四国と最高裁は頭がおかしいw

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:03:26.02 ID:rLgDZYto0.net
>>893 妻が産んだ子供は夫の子(だとされる)だろ。慰謝料なんか取れるのか?
DNAが証拠?知らぬ!通じぬ!で跳ね返されるんじゃないのかな。

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:04:25.34 ID:rDr8J//h0.net
>>894
立証するまでもないよ
ビッチ夫婦の子供もロクでないなしに育つは
平均以上の知性と知能があればわかること

そもそも立証もなにもどちらに親権渡すかなんて
裁判官は立証などしないし判決した後は放置だ
その結果どれだけ不幸が生まれたと思ってんだよ

898 :妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k @\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:04:41.31 ID:jzY5Yrs00.net
あっ・・・、ただ・・・法律は法律でしょ。
呪詛を掛ければ、それなりの手練なら軽く1週間で あぼ〜ん させられるよ。
あんまりこの世のルール(法律:常識)を重視しないことです。
神様方にも人様方にも誠意をもって マコト であたらなければなりません。

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:04:45.84 ID:ONKt9EiS0.net
>>899
ありえない

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:05:00.15 ID:RrgGqmA10.net
これ、男性はデキ婚が有利ってこと?

結婚後に懐妊→推定される嫡出子→嫡出否認は1年の期限がありDNA鑑定結果は無力
結婚前に懐妊→推定されない嫡出子→期限のない親子関係不存在確認の訴えが起こせる

こども欲しいのに不妊だったりしても困るし、
やっぱりデキ婚に限るなw

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:06:01.97 ID:e+Gl2OPl0.net
どんな時代遅れな法律だよ

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:07:08.89 ID:uNnumg1b0.net
嫡出否認の訴え1年を無期限にしたほうがいいのでは。

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:07:29.09 ID:9KiCZGca0.net
このスレ、やたらまともな話し合いが淡々となされててウケるね

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:08:20.57 ID:lsB9E50x0.net
>>900
違うよ。男は自分の嫁とはセックスせずに他人の嫁さんと中出しセックスを楽しめばいいって事。
もちろん慰謝料程度は覚悟しとかないとだめだよ☆

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:08:55.06 ID:09jdCIUE0.net
>>881
レスなら鑑定した上で1年以内に訴訟必須。じゃなければレス夫妻の子として確定w

というのが、今回の判決の内容。(高松の事案)

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:10:37.74 ID:0j86CBzG0.net
わざわざDNA鑑定を頼みに行くのも億劫な人が居るだろうから、
やっぱ出産時に鑑定するのが良いんじゃね?

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:10:38.95 ID:rDr8J//h0.net
昔はなかったのかもしれんが
今はビッチ行為を働いた上に旦那を騙して育てさせるっていう外道がいるから
その肝心の部分無視して判決すると道理に反する結果になるね

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:10:43.00 ID:RrgGqmA10.net
>>895
親子関係不存在確認の訴えを起こせたということは、
平たく言えばデキ婚だったということ。そしてDNA鑑定の結果は尊重される。

結婚後に懐妊→推定される嫡出子→嫡出否認は1年の期限がありDNA鑑定は無力
結婚前に懐妊→推定されない嫡出子→期限のない親子関係不存在確認の訴えが起こせDNA鑑定は尊重される

法廷がデキ婚を奨励してるとはなw

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:12:14.82 ID:9v2AFjH60.net
>>908
> 親子関係不存在確認の訴えを起こせたということは、
> 平たく言えばデキ婚だったということ。そしてDNA鑑定の結果は尊重される。

文盲かよお前はw

> (1) 控訴人と被控訴人は、■昭和五一年■一月二六日、婚姻した。
> (2) 被控訴人は、■昭和五八年■○月○日、Aを出産し、同人は控訴人との間の長男として
> 出生届けがされた

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:12:47.99 ID:FPYrPNWg0.net
>>902
無期限にしてしまうと
血のつながらない子供Aが生まれて30年
Aも結婚して孫が生まれている。 みたいな状況で
突然「お前Aは、俺の子ではないから家系から排除」みたいな
AだけでなくAの子やAの奥さんにも影響するような事態が起こってしまう

だから時間が経ってから蒸し返すと
また別のややこしい問題が起きてしまう

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:13:04.09 ID:rDr8J//h0.net
今回のどのケースも問題の発端はビッチなんだよ

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:13:38.21 ID:09jdCIUE0.net
>>882
それは「みなし」
「推定」というのは、明白な反証があれば覆すことができるもの。
DNA鑑定でも覆せないというのなら、それは「推定」ではなく「みなし」だな。

まあ、刑事裁判(再審事件)では、DNA鑑定では別人かもしれないが、お前は怪しいから
犯人だ、などという決定が出てるから、DNA鑑定は絶対ではないのだろうwww

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:14:31.39 ID:T9OjUm3C0.net
>>895
家裁での運用で、嫡出推定の及ぶ子でも、当事者が「父子関係が存在しない」ということで
合意できるならば、「合意にかわる審判」という形で、裁判所がチェックをした上で父子関係を取り消せる。

今回のケースでも、父親と子供(妻)の両方が父子関係が存在しないことで合意できたなら、
合意にかわる審判で父子関係を取り消せた。今回裁判になり、最終的に父子関係が取り消せなかったのは、
当事者のうち、どっちかが父子関係の不存在に合意しなかったため。

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:14:34.97 ID:vKlF2v8Y0.net
何件か、カッコーの子を、ブチ切れたヨシキリ親父がぶっ殺す事件が起これば、
議員のケツに火がついて慌てて法改正とかするようになる。
日本という国は、人柱・人身御供がないと、かわらない。

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:14:42.40 ID:9KiCZGca0.net
>>909
よく分からんけど
なんでお前はいちいち煽るの

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:16:34.74 ID:RrgGqmA10.net
>>909
結婚後200日以降に生まれた子供は「推定される嫡出子」であり、
推定される嫡出子の親子関係の否定は、嫡出否認でしか行えず、
親子関係不存在確認の訴えは起こせない。
嫡出否認は夫からしか提訴できず、しかも1年以内にしないといけない。

結婚後200日以前に生まれた子供は、「推定されない嫡出子」であり、
親子関係の否定は「親子関係不存在の訴え」の提訴による。
期限に決まりはなく、上記凡例によりDNA鑑定の結果も有効。

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:16:47.18 ID:rDr8J//h0.net
>>914
実際起こってるんじゃない?
家族殺したくらいじゃ深い理由まで考察せんから
実際根っこはそういうのが理由なのかもしれん

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:16:58.22 ID:9v2AFjH60.net
>>912
実体法上はあくまでも推定。みなし規定ではない

(嫡出の推定)
第七百七十二条  妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する
2  婚姻の成立の日から二百日を経過した後又は婚姻の解消若しくは取消しの日から
  三百日以内に生まれた子は、婚姻中に懐胎したものと推定する

ただし訴訟法的規定で提訴期間に制限を置いてるだけ

(嫡出否認の訴えの出訴期間)
第七百七十七条  嫡出否認の訴えは、夫が子の出生を知った時から一年以内に提起しなければならない

だからこそ、「父親が出征中とか服役中は、嫡出推定が働かない(1年過ぎても
訴訟可能)」とかギリギリの解釈可能。みなしではない

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:18:36.12 ID:T9OjUm3C0.net
>>908
東京高裁のは、嫡出子だよ。
嫡出子であっても、当事者が合意すれば父子関係は取り消せる。
ただし、父子関係は当事者が勝手に決めるようにできるというのもよくないので、
裁判所が、合意内容に問題がないかどうかチェックする。
で、問題がなければ「合意にかわる審判」というものを出して、父子関係を取り消す。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:19:22.34 ID:YkZQB1DY0.net
>>907
昔はなかったのではなく、調べる手段がなかっただけ

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:19:27.66 ID:eov73jSE0.net
この判決を覆すには、精子を出した方の男が子供を取り返そうとしなければならない時か?
その事態になったらまた、ひっくり返るんだろw?

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:19:57.13 ID:9v2AFjH60.net
>>913
> 家裁での運用で、嫡出推定の及ぶ子でも、当事者が「父子関係が存在しない」ということで
> 合意できるならば、「合意にかわる審判」

特殊事件における「調停」かぁ
ギリギリで処分権主義なんだな

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:20:38.56 ID:rDr8J//h0.net
>>920
0でないというだけで
今と比べりゃ昔の方が男女共に貞操観念持ち合わせてたよ
たかが20年前でも違う
明治なんてもっと固いだろうな

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:20:49.35 ID:DWJuhxsSI.net
要するに、子供が欲しいなら彼氏持ちの女を孕ませろって判決でいいんじゃないの?

男からすればそれが一番リスク回避にもなって子孫も残せるし、不貞行為による慰謝料や養育費なども一切必要ない事が証明された

良い判決じゃないか

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:21:59.35 ID:YOxG6lnx0.net
ちょっとまって、ということは、妊娠中にDNA判定して自分の子供じゃないって分かっても、生まれちゃったら、
自分の子供になっちゃうのか!?
結婚リスクありすぎだろwww

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:22:27.19 ID:9v2AFjH60.net
>>916
んで?

@昭和51年に結婚
A昭和58年に出産

@からAまで200日ないの?w
お前の住んでる惑星では、1年は何日よ?

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:22:28.06 ID:BvBLKKoI0.net
他所の家庭に干渉する元夫
女児との関係は一切なく、未練だけで勝手な権利主張

あんたの子ではないんだからもう関わるなよ
女児は父親とうまくいってるんだから、血縁がなく顔も覚えてないかつての同居人に用はない
他人の子を強引に我が子にするとは信じられない
カウンセリングを勧めるよ
ストーカーと同じ心理状態に陥ってる
他人の子に対する執着心が異常

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:22:36.54 ID:RrgGqmA10.net
>>919
だ〜か〜ら〜

嫡出には、「推定される嫡出子」と「推定されない嫡出子」があるの。
普通に結婚して産んだ場合(婚姻後200日以降に出産) →推定される嫡出子
デキ婚(婚姻後200日経たずして出産) →推定されない嫡出子

親子関係不存在確認の訴えは、基本的に「推定されない嫡出子」でしか起こせない。
「親子関係不存在確認の訴え」と書いてあるということは、
推定されない嫡出子=デキ婚ということ。

※推定される嫡出子でも服役とか特別な場合には、親子関係不存在確認の訴えを
起こせるが、基本はデキ婚の場合

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:23:25.15 ID:rDr8J//h0.net
明治時代なら姦通罪まであったし
法律作った当初はビッチの有利に働くなんて考えもしなかったろ

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:23:27.58 ID:LNUD+gV40.net
>>925
誕生後1年以内なら取り消しを訴えられる

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:24:26.34 ID:9v2AFjH60.net
>>925
落ち着けw 生まれてから1年以内だ
母体中のDNA採取は危険だからやめとけ

うまれてからほっぺの内側を綿棒で採取するだけ

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:25:33.87 ID:rDr8J//h0.net
1年とか期限付けるならDNA鑑定を義務づけしてからしろよ
血縁関係が繋がってないという認識持ってない状態で一年も10年も関係ねえよ

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:26:11.89 ID:RrgGqmA10.net
>>926
ああ、58年に出産か。だったら推定される嫡出子だな。

まあ、いずれにしても親子関係不存在確認の訴えを何時でも起こせる
デキ婚の方が男性にとって合理的ということには変わりはないな。

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:26:51.17 ID:9v2AFjH60.net
>>933
やっぱり文盲だったかw

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:29:39.97 ID:rLNxyrbe0.net
>>912
科学的な証拠がどうであろうと、権力者にとって都合の良い法律を作るのだよね

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:34:11.12 ID:rLNxyrbe0.net
>>923
西洋の価値観が入ってくるまでは、日本は性に関してはものすごい大らかだったって説もあるが。
乱交当たり前、誰の子でも村人みんなで育てるみたいな?
食っていけない場合は間引きも認める文化だった。

日本は領土が限られているから、そうせざるを得なかった。

人一人の命は地球より重いとか言い出して、おかしくなった。
領土が足りなくなるから、他国を侵略するしかなくなって、戦争をするようになった。
(他国の人間の命は軽いらしい)

非嫡出子なんてザラにあったし、不平等は当たり前だった。
8代将軍とかそうだったろ。

非嫡出子も平等に扱うなんて考え自体が日本にはなかったんだよね。

過剰に平等平等やたら言い出すのは左翼思想だなぁ・・・

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:34:18.54 ID:gpCzuFzy0.net
北海道のビッチやば杉内

195:風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/07/18(金) 10:23:02.71ID:/0anYhfr.net
北海道のケース
嫁「ごめんなさい、この子はあなたの子ではないの・・・行きずりの男の子なの」
夫「ええんやで、お前の子は俺の子や」

1年後,誕生日パーティの翌日に嫁と娘が姿を消す
その後協議離婚成立(この時点ではまだ実の父親と一緒にいるのは知らない)

嫁「てめーの実子じゃねーんだからさっさと父子関係取り消しに応じろや」
実の父親「そーやそーや」


なにこれ(´・ω・`)

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:36:11.21 ID:ONKt9EiS0.net
科学的証拠を重視するのであれば
最初からDNA鑑定を要求しないとダメだよ
DNA鑑定を要件とせず、親子関係が成立してしまっているのだから
後からDNA鑑定をして否定したいとか、ダブスタ
どうしても判決に賛成できないのなら、法改正すべき

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:37:22.91 ID:T9OjUm3C0.net
>>936
非嫡出子に対する考えは、ちょっと違うぞ。
もともとは、西洋のほうが非嫡出子に対して厳しかった。明治民法において、
非嫡出子に対して、嫡出子の半分の相続分を認めたのは、当時の西洋に比べても
かなり進歩的だったぐらい。

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:37:38.61 ID:Uy5lkeiP0.net
お前ら大半が嫁に浮気される側の視点なんだなw

どんだけ男として自信ないんだよw

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:38:42.47 ID:JKahFWJm0.net
>>907
不倫してる男が言ってたわ
妊娠したーけどどっちの子かわかんないのw
ってあっけらかんと言って普通に出産して育ててる女が何人かおる
知らんうちに自分の子孫残してるかもーwってw

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:41:39.44 ID:gpCzuFzy0.net
>>940
今回の事例は全て妻に浮気されたパターンだから
当たり前だろ。

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:44:50.52 ID:rLNxyrbe0.net
>>940
世間知らずは自分かもよ?

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:45:52.03 ID:LqHuzU+Z0.net
>>10
寝言をぬかすな

なぜ日本で天皇家が続いてると思う
天皇家以外にも天孫族、天神族、地祇族と何より血を大切にしてきたのが日本という国だろうが

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:47:00.74 ID:rLNxyrbe0.net
>>939
江戸時代以前の遺産相続問題って、長男一子が相続で、残りの兄弟は全部放り出されるんだよねw
それができない馬鹿を「たわけ者」(田んぼを兄弟に分配してしまう愚か者)と呼ばれるようになったとか。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:47:19.81 ID:T9QTZqK80.net
矛盾を解消したけりゃきちんと議論して立法しろっていうのは司法として真っ当な見解じゃないか?

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:48:05.83 ID:rLNxyrbe0.net
>>946
日本て法律改正が異様に難しい国の印象なのですが、その点についてはいかが思われますか?

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:51:23.08 ID:T9OjUm3C0.net
>>947
ただ、法律で決まってることを無視することはできんわな。
時代にあわせた解釈を行っていくべきではあろうけど、あくまで解釈である以上、限界がある。
今回、多数意見に賛成する裁判官も、補足意見で触れてるが、DNA鑑定で嫡出推定が
及ばないとすることは、他の規定との整合性がとれなくなってしまうんで、解釈論の限界を
超える。

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:54:55.02 ID:8t+DYVcP0.net
不貞の女を罰する法律がないからこういう悲劇が起こるんだよ

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:56:45.57 ID:3asNFuHe0.net
推定は確定事実が分からない場合に用いるもので、確定事実がある以上推定する余地は無いはずだけど

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:56:55.52 ID:f9yYp+2K0.net
推定と確定では確定の方が上なのに、5人のうち3人が馬鹿とは
で、訴えた馬鹿男は遺産相続させないといかんのよな 馬鹿だわ

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:59:55.08 ID:gf3Yo53u0.net
>>946
まとも
けど立法の不作為まで司法がなぜか叩かれる

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:00:01.25 ID:ES0UFcsV0.net
金築裁判官の反対意見
> 私は,科学的証拠により生物学上の父子関係が否定された場合は,それだけで親
> 子関係不存在確認の訴えを認めてよいとするものではなく,本件のように,夫婦関
> 係が破綻して子の出生の秘密が露わになっており,かつ,生物学上の父との間で法
> 律上の親子関係を確保できる状況にあるという要件を満たす場合に,これを認めよ
> うとするものである。

金築裁判官の反対意見も、立法論としては悪くはないけど
解釈だけでその要件を立てるのはやや無理な感じがする。

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:01:04.03 ID:ONKt9EiS0.net
低能が多いね
低能化、愚民化は日本の社会問題だろう

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:01:53.06 ID:gf3Yo53u0.net
>>951
さすがにその直線思考は法律をかたるレベルじゃないだろ
わかってない人同士の世間話でそれならわかるけど

保護法益を社会に持っていったからの3人だろ?そこを問題視するならわかるが、文言でどうのはさすがに

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:03:12.17 ID:rLNxyrbe0.net
>>948
前にも出てるけど今回のは「推定」なんだから、解釈のしようがいくらでもあったはずなんだけどね

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:05:07.63 ID:09jdCIUE0.net
>>951
四国の事例は全員一致なので、全員がバカw

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:06:25.52 ID:rLNxyrbe0.net
フランスでは「遺伝子のみで親子関係が構築されるわけではない」とされているそうだけど
法律のみを重視して構築されるもんでもないだろう。

では、親子関係とは何で成立するかを論じなければいけないねぇ・・・

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:06:45.42 ID:BvBLKKoI0.net
金築裁判官は尊敬できる
今の時代に合った裁判官だな
その他の保守的な法律家は罷免でいい

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:07:38.30 ID:fTSzhQER0.net
>>956
問題なのは推定かどうかじゃなくて、推定された嫡出子について
嫡出性を争う訴えが制限されていること。これは推定の直接の効果
じゃないから、推定を覆す証拠があるかないかは問題にならない。
だから、嫡出推定の「規定」の適用範囲が問題になっている。
推定だからどうこうという人は問題の所在を誤解してる

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:08:07.78 ID:T9OjUm3C0.net
>>953
山浦裁判官の補足意見で、その意見に対する問題点が出てるよね。
夫婦関係破綻とかを要件に入れた場合、裁判の審理が終わるまでに
当事者が意図的に家庭崩壊を試みることが起こりかねないとか、
判決出すときは真の父との親子関係を確保できていても、判決後に事情が
変わることもありうるとか、最初の裁判で親子関係を取り消せなくとも、数年ごとに
「家庭が崩壊した」と主張して裁判を起こすことも可能になるとか。

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:08:45.85 ID:9v2AFjH60.net
>>957
それはこういうことらしい

> 要するに、(2)の高松高裁に対する上告事件は、法律解釈適用の誤りを理由として
> 主張しなかった

つまり、憲法解釈しか申し立ててないから、全員が「憲法違反じゃないよ」で一致した

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:10:08.51 ID:BvBLKKoI0.net
>>958
1歳から3年間も合ってなくて女児に顔すら忘れられてて
離婚もしてて実の父と新生活がとっくに始まってて、もはや一切関係のない赤の他人である元夫と女児は、親子関係には全く無いよね
だから今回の場合は今の家族の邪魔することなんてやめて、赤の他人として静かに暮らさないとすべてがおかしくなる
>>953の裁判官が正しい
現状や実情を考慮しないと今回のような赤の他人が父親ヅラするという意味不明な事件になる

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:11:21.90 ID:fTSzhQER0.net
金築裁判官の反対意見は説得力あるけど、
解釈論として強いのはやっぱり山浦補足意見だとは思う
ただ判例は純粋な外観説ではないから、当然法廷意見だろ、
とは思わないんだけど

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:16:34.46 ID:09jdCIUE0.net
>>962
ただ、法律解釈誤りは上告理由にはならないから、これは無理筋のような。
別に判例違反には当たらないだろうし。

まあ間人に対して養育費相当分を損害賠償で求めろということなんだろうから、著しく
正義に反するわけでもないんだろうし。
ただ、最高裁が托卵を公認したというだけw

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:17:05.06 ID:T9OjUm3C0.net
最高裁は、性転換カップルで嫡出推定を認めちゃったからね。
「生物学的に父子関係があり得ない場合は嫡出推定は働かない」とは言えないわな。

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:17:51.60 ID:9v2AFjH60.net
>>963
> >>953の裁判官が正しい

そうかなぁ・・・

限界事例として:
・財産家の親が妻の不貞に目をつぶり他人の子を親として育てた
・養育費、学費はもとより、成人した後も子の事業を援助
・度重なる事業の失敗とそのほかギャンブルでこしらえた借金も親として肩代わり
・法律上の父は子の放蕩で全財産を失い、さらに病気で介護が必要となった

→この時点で、妻と子は「本当の父と暮らしたい」と言いだしてDNA鑑定
 妻は離婚、子は「親子関係不存在」を申し立てて法律上の父を放り出して
 介護を放棄=最高裁もそれは適法とする

これでいいのか?

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:18:41.74 ID:KaPOIwbU0.net
托卵ババア死ぬの?

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:19:12.16 ID:BvBLKKoI0.net
最初の戸籍重視となると、本当に実情を無視した残酷な判決ばかりになるよ
今回は実の父親と母親と三人ですでにうまくいっていて、血縁も何もない無関係な元夫が出しゃばって主張できる権利なんて皆無だ
それなのに古い法を守ろうとするあまりに現状、実情、将来姓を無視した判決を出してしまった

今後ほとんど関わることもない、一時的に家に住んでいただけの赤の他人に戸籍上の父の権利を与えてしまったら、すべてがおかしくなる
だから法解釈の前に、現状を優先するということは絶対に必要

法律なんて古いものがほとんどだから、現代に合ってないものは早く話し合って変える方向に持ってかないと、今回のような意味不明で残酷な判決ばかりになる

赤の他人である前夫が戸籍上の権利だけ保持して、全く関係ない一家にこの先も付きまとうなんて、悪夢
女児は血縁もない顔も知らないおっさんとの面会で死ぬほど怯えるだろう

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:19:46.89 ID:uNnumg1b0.net
>>910
別にいいんじゃない?
子供の方から縁を切りたいケースもあるだろうし。

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:21:03.88 ID:gCTofGbm0.net
なんともトンデモ法廷w
バカげた先例を

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:21:44.72 ID:BvBLKKoI0.net
結局全てに対応する法はないから、ケースごとに柔軟に判断しないと社会がぶっ壊れるんだよ

1歳から3年間も合ってなくて女児に顔すら忘れられてて
離婚もしてて実の父と新生活がとっくに始まってて、もはや一切関係のない赤の他人である元夫と女児は、親子関係には全く無いよね、今も未来もね
だから今回の場合は今の家族の邪魔することなんてやめて、赤の他人として静かに暮らさないとすべてがおかしくなる

最初の戸籍重視となると、本当に実情を無視した残酷な判決ばかりになるよ
今回は実の父親と母親と三人ですでにうまくいっていて、血縁も何もない無関係な元夫が出しゃばって主張できる権利なんて皆無だ
それなのに古い法を守ろうとするあまりに現状、実情、将来姓を無視した判決を出してしまった

今後ほとんど関わることもない、一時的に家に住んでいただけの赤の他人に戸籍上の父の権利を与えてしまったら、すべてがおかしくなる
だから法解釈の前に、現状を優先するということは絶対に必要

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:23:01.24 ID:fTSzhQER0.net
まあねえ
ただ戸籍変更は婚姻を認めるためで、婚姻の主要な効果は
嫡出推定だ、といい切ってるから、あちらは言わば特例という
面もある
とはいえ嫡出推定の例外の範囲を定めるに当たっては、当然
対比される事例だね

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:23:44.81 ID:9v2AFjH60.net
>>965
法律解釈でも職権判断にもってってくれるよ

憲法違反か判例違反を形式的に立てて(本来のメインの)法律解釈の
誤りを指摘するのがふつう

    上告趣意のうち、判例違反(あるいは憲法違反)をいう点は、所論引用の判例はいずれも
   所論 のような趣旨まで判断しているものではないから、所論は前提を欠き、いずれも
   上告理由にあたらない
    しかしながら、所論にかんがみ職権で調査すると・・・・

となるのが通例

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:24:21.72 ID:gCTofGbm0.net
パパがいっぱいいるよ!

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:27:29.82 ID:fTSzhQER0.net
>>974
そこんとこは町村教授のブログの内容にひっかかりを
覚えてる
ただ職権判断で破棄すべきと言う反対意見がなかったのは、
上告受理じゃないからというだけでもないんじゃないかという疑問

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:28:23.10 ID:09jdCIUE0.net
>>974
それは知ってるけど、著しい不正義とかなければやはり無理と考えるのが普通では?
まあ弁護士の腕次第ではあるのだろうけどw

それにしても、高松の事案と他二つを区別せずに論じてる人多いけど何で?
単純に原因作ったビッチ妻が悪いじゃダメなんかね?
まあそれ言い出したら立法がどうのとなるんだろうけど。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:29:40.79 ID:BvBLKKoI0.net
これが元夫と10年一緒に暮らしてて完全に親子関係にあって、今更戸籍を変えられないというなら理解できるけど
今回のは3年前に関係は終わってて、別れた当時1歳だから顔なんて完全に忘れてるし、離婚してて母親と実の父親と三人で普通に暮らしてるんだから
赤の他人である前夫に戸籍上の権利を与えたところで実生活では不味いことしか起こらないんだよ
言うまでもないが著しく不条理だ

赤の他人である前夫はいつまでも未練や執念や復讐心で他人の女児に関わろうとするだろうけど
女児からしたら死ぬほど迷惑な話だろ
父親と暮らしてるのに前夫の面会という要望に応じなければならない

なんだこれ、新しい虐待じゃないのか?
知らないオッサンと定期的に合わせられて何を語るんだよ
血も繋がってないし顔も知らないし、なんなのほんとw
全く自分に関係ない人と意味不明な面会させられるんだぞ
前夫の異常な執着心もちょっと恐怖すら感じるわ
カウンセリングとか受けた方がいい

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:30:15.70 ID:rDr8J//h0.net
>>936
法律作ってる明治だと今より不貞には厳しいよ
それ以降どんどん下が緩くなってる
今は最低な

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:31:06.39 ID:9v2AFjH60.net
>>976
単純な弁論主義だよ

ドラマじゃあるまいし、裁判官は当事者が申し立ててない争点については
一切判断しない。ドラマだと裁判官自ら証拠集めして、真相を推理したりするがw

ただ、四国事件の上告人弁護士が、なんで無理筋の憲法解釈論しか上告
理由にしなかったのかは確かに疑問。そこは同意

町村先生の勘違いか、本当に弁護士過誤並みに代理人にやる気がなかったのかw

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:31:23.25 ID:FPYrPNWg0.net
結局 正しい判決だった

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:32:05.84 ID:09jdCIUE0.net
>>978
だから、法律上の父であって扶養義務もあるんだから、面会も当然だろw
いやなら高松のケースでも親子関係は否定されるべきではないのか?

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:34:03.07 ID:gpCzuFzy0.net
>>978
それをいうなら元夫の虐待じゃなくて母親の虐待だろ

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:35:24.22 ID:9v2AFjH60.net
>>982
> だから、法律上の父であって扶養義務もあるんだから、面会も当然だろw

ここまでこじれると、法律上の父でも

元妻 < この人は自分から父子関係の不存在訴訟を起こすくらい私と
       この子が憎くて憎くてたまらないようです
      どうか、元夫が私達の前に現れないよう面会禁止の仮処分を
      お願いします

とかなりそうw
たぶん、面会禁止の仮処分でるよ

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:37:07.85 ID:gpCzuFzy0.net
>>984
話が噛み合ってない
北海道大阪と四国のケースがごっちゃになってる

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:40:08.56 ID:BvBLKKoI0.net
どんどん関係がなくなっていくだけの「赤の他人」である元夫に法律上の権利を与えてしまい
それが家庭的にも社会的にも実状的にも、不条理極まりないものになってしまうんだよね
よその家庭に首を突っ込む知らないオッサンを父親にするなんて、当事者間でも第三者視点でも違和感しかない

これは元夫にはストーカーの心理みたいなものがある
自分の子じゃないし、自分の家庭でもないのに、過去に少し世話をしたからという未練、執着心を前面に出して
幸せな三人の家族をボロボロにする
恐らく子供ではなく前妻に未練があるのだろうな
それが子供にすり替わって執着心だけ続いてる

よくもぬけぬけと偽父の権利なんて主張したもんだ
あんたの子はこの世に一人も居ないし、あんたの家庭もすでにない
無関係な家庭につきまとうのはやめろ!!
独り身で悔しければこんな付きまといせずに新しい家庭を持って本物の我が子を抱いてみろ!!できないのか!!
科学的に社会的にもあんたと女児は「無関係」なんだよ!!

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:41:47.05 ID:gpCzuFzy0.net
>>986
はいはい、子泥棒は消えてね

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:43:06.23 ID:FPYrPNWg0.net
>>986
どんなにわめいても血がつながってなくても
法律上は父親でokが最高裁の答え
もはや、わめくだけ無駄w

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:43:08.01 ID:fTSzhQER0.net
>>980
判決はその他の上告理由について言及してるから、単なる法令違反を
いう主張が含まれていたわけで、当然772条の推定が及ばない範囲
について議論してると思うけどね

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:44:31.81 ID:mohn0jBb0.net
>>986
はいはいはいはい思い通りにならなくて悔しいでしゅね

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:44:43.25 ID:rDr8J//h0.net
特別な事情がない限り父として認めろって言うのはむしろ女の方なんだよな
それに別れて養育費なんて出したくないのがほとんどだろ
女の主張は身勝手なんだよな
しかもビッチの分際で

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:47:18.03 ID:EO+oqO9z0.net
失われた数年間は大きいな
その分の不利益は取り返せるの?
例えば、数年間は父親と暮らさないといけないとか

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:47:35.20 ID:BvBLKKoI0.net
新しい形のストーカーといってもいいな
無関係な他人の子を戸籍上自分のものにてしまう事件
他人の子への異常な執着心

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:48:32.72 ID:rDr8J//h0.net
父親が赤の他人っていうならこれほど男に都合良いことないな
最初からそういっとけよw 養育費だの責任だのいいだすなよ

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:50:21.94 ID:PMRnEgXW0.net
これほら、あの四国のケースだけど、父親がその自分の子でないって言う息子に『お前らは俺の子じゃない。お前の母親がどこの誰とも分からない男に股開いて出来た子だ』って言い続けたら、どうなるんだ?
この父親にしたらそう言い続けたいだろう。
そこで新たな悲劇が起きた時に最高裁はどうするのだろ?イヤ最高裁とは言わずとも世間はどう騒ぐのだろう。

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:50:30.40 ID:BvBLKKoI0.net
元夫は父親ではないからな
子供ができずに離婚したんだよ
元夫の遺伝子を持った子は存在しないし、この先もいないだろう
だから現実逃避して他人の子に執着してしまう
恐ろしいよね

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:50:37.45 ID:FPYrPNWg0.net
>>993

裁判前にすでに前の夫の子として確定していたものを
「実の子じゃないから変更しろ」と訴えたのは妻でしょ?

裁判してなかったら前の夫の子のままやん
結果も結局そうなったけどw

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:56:39.74 ID:gpCzuFzy0.net
>>996
妄想おつ

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:57:22.11 ID:o/wZNZ2n0.net
推定の及ばない子にすればええやん

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:00:16.63 ID:eOi/5gVd0.net
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:05:43.79 ID:4rGAEv5Q0.net
あげ

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:07:45.15 ID:eOi/5gVd0.net
【裁判】法律上の父子関係取り消せず・・・民法「嫡出推定」はDNA鑑定より優先 最高裁初判断★7
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405674360/

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:07:52.22 ID:BvBLKKoI0.net
どんどん関係がなくなっていくだけの「赤の他人」である元夫に法律上の権利だけを与えてしまい
それが家庭的にも社会的にも実状的にも、不条理極まりないものになってしまうんだよね
よその家庭に首を突っ込む知らないオッサンを父親にするなんて、当事者間でも第三者視点でも違和感しかない

これは元夫にはストーカーの心理みたいなものがある
自分の子じゃないし、自分の家庭でもないのに、過去に少し世話をしたからという未練、執着心を前面に出して
幸せな三人の家族をボロボロにする
恐らく子供ではなく前妻に未練があるのだろうな
それが子供にすり替わって執着心だけ続いてる

よくもぬけぬけと偽父の権利なんて主張したもんだ
あんたの子はこの世に一人も居ないし、あんたの家庭もすでにない
無関係な家庭につきまとうのはやめろ!!
独り身で悔しければこんな付きまといせずに新しい家庭を持って本物の我が子を抱いてみろ!!できないのか!!
科学的に社会的にもあんたと女児は「無関係」なんだよ!!
一方的な執着は見苦しい

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
315 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200