2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】資金需要の落ち込み最大 4〜6月、消費増税後に住宅ローン激減

1 :複製禁止@20世 ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:31:13.73 ID:???0.net ?2BP(3000)
資金需要の落ち込み最大 4〜6月、増税後に住宅ローン激減

 日銀が17日発表した主要銀行貸出動向アンケート調査によると、4〜6月の個人の資金需要判断指数(DI)
はマイナス10で、2000年4月の調査開始以降で最高だった前回4月調査時(プラス20)より30ポイント低下し
過去最大の落ち込み幅となった。低下は2期ぶりで、09年10〜12月以来、約4年半ぶりの低水準。4月の消
費増税に伴う駆け込みの反動で住宅ローンの需要が激減した。

 住宅ローンDIは前回から31ポイント低下のマイナス17で、調査開始以来で最低となった。「住宅投資の減
少」を理由に挙げた金融機関が多かった。消費者ローンDIも同13ポイント低下のプラス2だった。

 今後3カ月の資金需要がどのように変わるかを尋ねた見通しのDIでは、個人向けはプラス2となった。消費増
税に伴う反動減の影響が薄れることで、資金需要の回復を見込んでいる。

 企業の資金需要判断DIは、前回調査と変わらずプラス5だった。企業向けのうち、大企業はプラス6、中小は
プラス4で、ともに前回調査時(プラス7、プラス5)よりも低下した。

 資金需要判断DIは、過去3カ月間に貸出需要が「増えた」と答えた金融機関の割合から「減った」と答えた割
合を差し引いた値。調査は日銀が国内の主要50金融機関を対象に、6月10日〜7月8日にかけて実施した。

http://www.nikkei.com/markets/features/12.aspx?g=DGXNASGC17H02_17072014EAF000

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:32:53.60 ID:IypakIdzO.net
そりゃそうだろ、としか

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:32:53.88 ID:5oymAbkCO.net
狙って4月にローン組む奴いないだろー
五千万でいくら変わると思ってんの

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:32:54.75 ID:xZGizyrv0.net
増税後に借りる馬鹿は居ない

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:33:07.58 ID:JazO9oR10.net
5000万円で買える家シリーズ

タイ
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/a/3/a3b193f8.jpg
インドネシア バリ
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/0/d/0d750d44.jpg
米国シカゴ
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/f/a/fa72bd70.jpg
コスタリカ
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/c/6/c6dcbc71.jpg
ブラジル
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/5/f/5f492344.jpg
スペイン
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/3/9/39c1400c.jpg
東京
http://www.juken-net.com/juu/200/0702019-4.jpg

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:34:42.74 ID:kOB8Dyni0.net
さすがアベちゃんだね

7 :papa@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:34:58.84 ID:z4o6gS+n0.net
おう
これが正確な数字だ

まじめに都内の現場は新規が皆無になってきた
おまけに貨物トラックの量がものすごく減った

酷いことになるぞ
救いはオリンピック特需だったがアホが都知事になって調子こいて権力振りかざすから停滞してしまった

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:35:31.23 ID:4/CwfJm40.net
これで解ったろ
適度な増税は物価の健全化にも貢献することが
本来なら一気に3%なんて勿体無い事をせず毎年1%ずつ15〜20年掛けて財政均衡レベルまで上げて行くのが理想なんだが
失われた3年半のせいで今回はその余裕がなかった

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:35:46.13 ID:u4XfHUn9O.net
現場くれー!
仕事くれー!

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:37:03.83 ID:vW1ClJmpO.net
またデフレスパイラルか

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:37:32.68 ID:YhFcH6Xv0.net
そりゃ建売もマンションも新しく建たないのにローンだけ増えるわけない

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:40:04.69 ID:m3pqP82UO.net
>>5
これマジ?

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:42:09.16 ID:3n379J180.net
橋下徹 天下りゼロへ!大阪の地価は上昇中!
https://www.youtube.com/watch?v=8UV5MEtUz5g

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:42:15.61 ID:IUpJsy5DO.net
土建バブル終了で10%上げ移民促進
どんな状態になるか楽しみだわw

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:43:24.35 ID:xGi11bL9i.net
まさにアベノショックだな

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:44:57.80 ID:FcCS15Mu0.net
>>5
ワロタ…ワロタ…

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:45:07.29 ID:J0yq1Eea0.net
安倍信者「消費税をあげたのはミンスだろ、ミンスガーミンスガー」
安倍ちゃん(去年9月)「熟慮の末、私が決断した」

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:47:27.75 ID:1lHnzK0ji.net
ローン組めない非正規増産しといて当たり前だろw

19 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:48:10.75 ID:5F47BxCb0.net
駆け込み需要は大してなかった上に
資金需要の落ち込み

家を持つことを百万人単位で諦めた可能性が高い。

終わりです。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:49:05.00 ID:t8mFbNoY0.net
議員の給料減らせ税金泥棒

21 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:51:03.24 ID:9Lxn3/km0.net
>>5
タイいいなあ
日本と昔からなかいいし
敬虔な仏教国だし

老後はいいかもなあw

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:52:17.52 ID:u8q6Yzm00.net
これで景気がいいって言ってるマスコミは何?

絶対景気は下り坂にむかってるだろ?

夏が暑くなければ日本沈没だぞ

年末には銀行の貸し渋りが始まる気がするわ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:52:56.16 ID:HcYTMFqS0.net
>>5
日本の場合コンクリートが10倍以上するからね
鉄筋も5倍以上はするし
人件費だけじゃないんだよ
ってか米国シカゴとの人件費はそんなに違わない
中抜規制法が無いから建築屋にもぼられるし
色んな所が他の国に比べて高すぎなんだよ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:53:26.45 ID:X0rFaUWa0.net
投げ売りだらけ でも買い手なし
恐ろしい

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:55:05.34 ID:v/r1uPLk0.net
長期変動金利が下がるってこと?

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:55:34.80 ID:tK91i8hgO.net
だってアベノミクスだもん

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:56:43.03 ID:jaB8Hhep0.net
>>22
日本のマスコミはワイドショー的な切り口しかできません。
科学的や統計的な切り口は人材がいないので無理です。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:57:48.18 ID:dJRhtop40.net
ダイジョウブデス 7月〜9月は回復します 予定通りです

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:58:17.32 ID:DM5NPb9o0.net
>>23
東京の場合、土地がメイン
材料費用はそう変わらん

米の豪邸とか全部坪単価百数十万だよ〜

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:00:10.77 ID:iySGY8d+0.net
そらそうよ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:02:24.26 ID:HcYTMFqS0.net
>>29
土地を持ってる奴が>>1と同じ規模の家を5千万で建てられると思うか?

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:03:41.74 ID:Ek1w6qWa0.net
実質金利が下がると節約するのが日本人

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:04:27.32 ID:YhFcH6Xv0.net
去年の今頃は、1軒の家壊して、ちっこい建売4軒にしても、すぐに売り切れていたからなあw

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:06:12.00 ID:BnOdVJYO0.net
>>8
消費税というのは、福祉の危機を煽り、実際は国債利払いの支払担保として機能している。
銀行相手には、消費税があるから大丈夫ですと。
地方自治体の赤字債券を発行しまくってるが
ここも地方消費税分の税収があるから、利払い大丈夫です!という。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:06:18.69 ID:MI1g2hIO0.net
来年さらに国民イジメが来るのに金つかうとかアホかよ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:08:02.16 ID:35A26Ziy0.net
公務員が買うから問題ない

37 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:08:49.42 ID:9Lxn3/km0.net
>>21
https://www.youtube.com/watch?v=-wI5KKWwyvY

わからないなあw孫武はそんなやり方が戦だといってたかねえ
迂直の計とか理解できないのだねえ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:15:24.33 ID:BnOdVJYO0.net
>>32
その通りだな。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:17:50.16 ID:qo01Jo9a0.net
何十年の住宅ローンなんて怖くて組めん
賃貸でいい

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:18:01.63 ID:o5ceA71u0.net
未だに増税の失敗を認めない安倍。
いや、悪魔(日本国民)を叩き潰すのが政策だから彼らからすると今回は大成功なのだろう。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:18:46.02 ID:PMVYEAJF0.net
>>5
相変わらず泣けてくるな

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:31:04.20 ID:eVWOzZCr0.net
大丈夫、企業の投資や需要は落ちてないから増税します(キリッ
だって、消費税以上に固定資産の減税や税額控除をしてるからwww

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:35:24.03 ID:MI1g2hIO0.net
>>5
あらゆる無能が中抜きしてるからだろ
公務員しかり、建設会社しかり

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:51:50.49 ID:Br6NznVN0.net
景気は回復している(キリッ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:52:51.35 ID:xqLV3LDh0.net
>>29

日本も普通の注文住宅だと、メーカーで建てたら普通ので90万くらいだよ
豪華じゃなくても

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:01:19.99 ID:+h5kD3kZ0.net
ネトサポまだぁ?

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:11:49.76 ID:e55aiRU00.net
>>5
この家屋程度で
港区白金周辺なら1億近いよ

日本の場合建物は何処で建てても単価は変わらないから

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:15:52.17 ID:PzmIKlpn0.net
>>23
こんなにグローバル経済化しているのに
同品質で5倍10倍も違うなんてことがあるのかね
土地の値段と人件費以外でね

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:20:15.13 ID:z5jNeT220.net
景気が回復しているとか大本営発表するな
消費税増税は完全な失策であった事を認め財政出動を行え
そもそも消費税はインフレ抑制のための手段でありデフレ期においては毒にしかならん、デフレから完全に脱却するまで撤廃して良い
今回の安倍増税も橋本増税と一緒で増えた消費税税収以上に所得税と法人税が減収になる

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:21:24.93 ID:lZy1a1+y0.net
増税でうるおうのが、議員と役人だけというなら、こーなるのは当然

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:22:45.92 ID:rHUq0sbG0.net
消費税増税で完全に転げ落ちてるなw

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:22:50.45 ID:x4G4GZTH0.net
>>1
消費増税を懸念=ノーベル賞のシラー教授
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014031000665

「首相は『消費税増税が景気回復の腰を折る心配はあるが、楽観している』と話していた。私にはその根拠が理解できなかった」と語った。

同席したエール大名誉教授で首相のブレーンの浜田宏一内閣官房参与は
「金融政策でかなりしのげると思っている。うまくいくのではないかという点では首相の意見と同じだ」と述べた。


> 『消費税増税が景気回復の腰を折る心配はあるが、楽観している』
 

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:33:54.44 ID:Su9JXf1n0.net
安倍「悪魔を倒す。日本人SHINE。」



安倍「悪魔を倒す。日本人SHINE。」

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:09:37.96 ID:cMeF0F4y0.net
知ってた

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:09:50.55 ID:l905rc+z0.net
>>45
注文住宅はそこまで高くない。
安いとこは50万、普通のとこは50〜60万だろう。
実際、俺が今年2月に完成した地方の注文住宅は坪55万。

坪90万も行くのはCMバンバン打ってる大手くらいか。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:18:43.41 ID:l905rc+z0.net
>>45
すまん、土地含めるの忘れてた。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:22:04.19 ID:3fh2UrwW0.net
>>49
>そもそも消費税はインフレ抑制のための手段であり
税全般の効果がそれだからね。予算として増税しても
社会保障に回る証拠はないし、名目を社会福祉目的税とか
にすることも拒否してる政府は何に使ってるのやら
税の使い道が分からんのに所得の補足?できるわけねぇだろ

結局選んでる有権者が馬鹿なんだけどな

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:23:59.86 ID:S3Deiz760.net
日本は土地が高いからどうにもならん
あと日本は固定資産税がアホみたいにかかる
安い家だと建材がゴミだしなー

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:29:45.26 ID:sQAVG8J80.net
鉄筋立ててコンクリで埋めるだけなのに数百万も掛かるなんて可笑しいんだよ
鉄骨も鉄を加工しただけの物を現地で組み立てるだけなのに何であんなに金が掛かるんだよ

そりぁ断熱材とか証明とか風呂にトイレにエアコンにって設備を整えれば高くなるのは分かるよ
でも素組みしただけで数百万掛かるじゃんマジで意味不明
コンクリも鉄骨もボッタくり過ぎなんだよ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:33:20.14 ID:JsKWuPlV0.net
自分の人気取りのためなら売国でも何でもやる安倍ちょんよ、世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題のようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:34:14.21 ID:ItMoEuYC0.net
>>59
こりゃもう業者に頼まず自分で建てるしかないな
D・I・Y! D・I・Y!

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:36:03.99 ID:sQAVG8J80.net
>>61
材料の段階でボラれてるのに
DIYとか意味不明

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:44:52.39 ID:IHGrY0JS0.net
そのうちアマゾンが建築資材キットを
送料無料で始めるんじゃね?

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:47:07.84 ID:31lRtZWy0.net
家庭持って子供育ててローン組んで家を買う
3、40代を大量に非正規ワープアに落としておいて
当然だろ
相変わらず大本営発表
景気は上向きで消費税10%既定路線

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:47:24.92 ID:Im65fTjc0.net
今どき家を買っているのは
公務員くらいしかいないらしいw 不動産やのはなし

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:50:18.54 ID:ItMoEuYC0.net
>>62
砂利やらセメントやら自分で集めろってこった

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:55:49.24 ID:LX9UafSWO.net
>>65
アベノミクスで好景気を感じてる人間が誰なのか良く分かりますねw
ネット上でひたすら自民党持ち上げてんのも公務員じゃねーの?w

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:56:57.75 ID:S61o5G6u0.net
打倒下痢ノミクス

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:05:04.95 ID:rasBE3Po0.net
最近、データの拾い方などのトリックを使った
好景気をはやすニュースばっかでウンザリしてるわ。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:08:40.32 ID:S3Deiz760.net
セメントは100%国産だから高いんだよね

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:12:29.38 ID:lMvRP0yg0.net
ひせいき増やしておいて家が売れるわけがないわなw

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:13:03.09 ID:WCRu9zmG0.net
長期固定ならもうどんどん落ちてるよ
過去最低クラス
アベノミクスで景気がどんどん回復するから固定にしないと上がるよ!
という噂と空気に飲まれて、俺は変動から固定に借換えたら討死した

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:18:37.13 ID:S3Deiz760.net
家を買うやつが減ってるんだから借入が増えるわけがないっていう

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:47:40.87 ID:C8oe0uQs0.net
増税直後は厳しいだろうけど
売れなきゃ売れないで
業者も値引きするだろうから
ずっと萎みっぱなしはないんじゃないか

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:09:49.19 ID:z37I+yb40.net
>>74 そうでもない。

・コストプッシュインフレで資材高騰
・震災復興需要で人手不足で職人賃金上昇中
・更にあまり報道されてないけど安倍政権のバラまき公共事業で↑に拍車が掛かって人手と資材爆上げ中

なので住宅自体の製造原価がガンガン上がっていて値下げ余地が殆ど無い。

資材に関しては
・基礎の下に破石/栗割石じゃなくてどっかの現場から出たガラ敷き詰めている
・ベタ基礎工法で、鉄筋殆ど入れないでコンクリ注入
とか材料抜き、手抜きが横行している。
去年夏以降〜今年春までに家注文した人はババ掴んでいる可能性無茶高いと思う。

日々資材価格と燃料費が上がっているから採算割しない為に色々努力しているよ。

去年〜今年に掛けて家発注した人は覚悟した方がいい。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:57:25.42 ID:deYixaeI0.net
マンションの売れ残りが酷いらしい
価格暴落必死

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:24:48.71 ID:YhFcH6Xv0.net
>>55
3年前に家建てたけど32坪で2800万円、坪単価87.5万円だったよ
知り合いの一級建築士に頼んだからボラれてないと思う

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:35:26.88 ID:5oymAbkCO.net
>>77
多分32坪だったからじゃないかと。
広いと坪単価安くなりがちだし。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:28:50.16 ID:0F5hfrfUO.net
ローン組むのは大馬鹿ですよ?w
嫁がどうしてもマイホーム欲しい言うなら頭金が足りな過ぎ!
とした上で倹約に倹約を重ねてバブル崩壊後みたいに
ローン組まずに買える値まで落ちるの待て
落ちなかったら一括購入出来るだけ貯まってから買ったらええ
大金借りたら払えど払えど元金減らんよw
収入が今後右肩上がりであると正しく確信出来るやつって
全体の数%も居ないからw

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:43:41.13 ID:ww76JyiY0.net
こんなの想定の範囲内だろ
また持ち直すさ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:22:24.26 ID:GMyZTnYD0.net
>>16
東京が一番治安が安全だし福祉も充実

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:18:45.62 ID:Jw7IDQsz0.net
>>79
10年ローンなんて利率1%くらいだろ。
インフレ2%なんだからローン組んだほうが得ですよ。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:22:47.87 ID:Y/LCmM76i.net
>>74
第二、第三と増税がくるだろうし
どう考えるかわからんよ

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:28:08.75 ID:djzAEUij0.net
>>83消費税に関して大幅に見直しが必要だと思う。
個人的には生活必需品の税率を3%として、娯楽施設と高級品から税金を多く取った方が良いと思います。
具体的には、食料品と日用品は3%。洋服は電気製品は5%。車は10%。高級車は30%
ブランド品は50%にすれば良い。

博物館と動物園、植物園、水族館は入場料で一律500円の税金は取る。
映画館、コンサート、遊園地、スポーツ観戦は入場料で一律4000円の税金を取る。
東京ディズニーランドとUFJは一律入場料で10000円の税金を取る。
DVDは1枚3000円。漫画は一冊1000円の税金を取る。

スマホやネットのゲームは一律4000円。インターネット映画やスポーツは一回につき一律3000円
とする。

すなわち、無くても生活に支障を無い物の税金を高くする。

良い案と思うけど。

それとパチンコ。パチンコも20兆円産業て言われてるから、20%ぐらいは取って
良いと思う。それと高速道路の通行税。一般車の通行料金を大型車並に上げる。
その分、大型車は普通車並に下げる。だだ、観光バスは例外にする。だって、
日常生活には関係ないからね。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:31:35.35 ID:X86pAnCW0.net
>>47
品川区戸越で6000万円ぐらいだな

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:34:43.80 ID:D7tDy6gS0.net
まあこれからはなるべく金融関係に関わらないことだな。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:38:14.20 ID:ufV3V9hmI.net
安部さんは統一教会の教義に基づいて悪魔を退治しているだけ

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:45:23.43 ID:X86pAnCW0.net
>>63
運んでくれる宅配業者がいればすぐにでも始めるだろうね
実際アメリカでは売ってるし

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:45:31.15 ID:q6B9ehVC0.net
底辺の年寄りは老朽化した賃貸暮らし。
一般的な年寄りは持ち家暮らし。

高齢化の将来はこんな感じで分かれそうだな。

総レス数 89
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200