2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】松屋「牛めし」380円に値上げ★4

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:54:13.75 ID:fK8ohpmK0.net
>>534
松屋の社長乙

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:55:43.45 ID:9sEySuN90.net
つーか元の値段に戻っただけだろ。
さっさと他の牛丼チェーンも値上げしちゃえよ。
その代わり牛丼屋の店員の給料もちゃんと上げてやれよ。

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:56:58.99 ID:JsVC/rnv0.net
>>508
福島産よりはマシかもねw

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:58:30.05 ID:JsVC/rnv0.net
>>523
ホームレスが外食するなよw

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:02:08.32 ID:xJB0x6Ag0.net
豚めし復活とかやらないかぎりみんな吉野家行くようになるだろ

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:04:54.84 ID:FAqMZH4u0.net
>>523
小屋すら持ってない奴は自炊できないんだよ
電気釜で飯が炊けることを当たり前と思っちゃいかん

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:06:09.11 ID:TT4P9m6A0.net
もう好きなだけ値上げしろよ100円でも200円でも(´・ω・`)
行かないだけ。
これでもし、牛丼業界が横並びで値上げしたら、牛丼自体食べないようにするだけ

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:11:05.81 ID:Fh7Q1Xpf0.net
牛丼なんて並500円位でいいから安心な肉使ってくれ。
安すぎて食うの怖いわ

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:11:32.44 ID:BVNbL08G0.net
>>538
外食はもうバイトの自給は上がり始めている
外食差産業全体に言えることなので「値上げするなら松屋に行かない」って問題じゃない
「自炊する」か「高くても外食するか」

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:13:20.16 ID:FAqMZH4u0.net
>>545
吉野屋やすき家に客取られたら困る方ですか?

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:15:05.05 ID:TT4P9m6A0.net
>>544
牛丼なんて安くて早いから食べるんだよ
500円出すのならもう200円だして定食屋で何か食べるわ

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:19:43.44 ID:t7+lhipr0.net
びっくりドンキーにチーズバーグディッシュ食いに行こーぜ!

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:22:00.62 ID:+i+rWH8i0.net
本当に美味しくなるのか?
おそらく今までのままで、ちょっとタレを変えたくらいだろ

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:29:09.21 ID:Q7YIRHfX0.net
>>549
主要原材料の変更はないから、ほぼ分からないレベルだろう

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:29:47.24 ID:50XhOhnf0.net
えええ、、まじかよ・・・

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:40:02.74 ID:ZGYqPjVu0.net
>>537
貧乏人乙

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:45:07.21 ID:z5byrUQU0.net
>>552
図星かw

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:48:03.46 ID:aniMqsvR0.net
松屋→客が逃げて脂肪
すき家→底辺客が殺到してバイトが逃げて脂肪
吉野家→ウマー

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:56:55.95 ID:vhK/ff2V0.net
半年前に朝のすき家に行ったら、ワンオペで業務崩壊していた
レジに行列、前に並んでた土方がキレかけていた
あれだけ客来るのなら2人体制でも、十分利益出るはずなのに

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:04:38.07 ID:EtRm6L2w0.net
>>430
おっさん共

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:05:55.63 ID:E28ahtS80.net
100円200円で行く行かない言うてるんなら
おまいら自炊しろ

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:07:22.63 ID:+GPqfBdq0.net
プレミアム牛丼って言う
かつてあった、高級吉野家のような牛丼が販売されるかと思ったら
単なる値上げとは・・・
もともと松屋の糞不味い牛丼なんて食わんけどね・・・

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:09:57.31 ID:Hlva85Yo0.net
>>557
自炊したくてもできない時もあれば、自炊したくない時もある
なんでもかんでも自炊で済ませられるのであれば
三つ星レストランか高級料亭以外の外食なんて要らなくなるわ

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:11:43.11 ID:fdZDeNIC0.net
>>557
出た、自炊厨w

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:13:14.76 ID:yvL8LB3u0.net
底辺底辺言うけど
こういうのに文句言うのって独身の普通のリーマンとかじゃないの
底辺は割りと値段気にしないよ
手数料のかかるコンビにATMで105円捨てて金下ろしてるの例外なく
底辺だし値上げしても値上げしてもタバコやめないのも底辺
金に無頓着だから底辺やってんだよあいつら

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:13:58.05 ID:BVNbL08G0.net
>>559
自炊したくなきゃ、それ相応の金を払えってことだよ
「外食は他人に作らせるんだから高い」って当たり前をなくそうとするからブラック化するわけで
外食産業の人件費が上がってるんだから商品の値段が上がるのは当然だし望ましいこと

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:15:52.53 ID:BL7wL4s20.net
牛丼はいくら値上げしてもいいから
豚丼を300円くらいで復活してくれ

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:17:24.76 ID:ZGYqPjVu0.net
>>560
貧乏なら自炊するのが当然だと思うが?

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:19:39.63 ID:nv2nY4R3i.net
もう食わない。さようなら松屋。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:20:11.09 ID:mTqLGVBm0.net
>>562
人件費上がってるのは首都圏だけじゃない?
俺の住む京都では全然だがな
首都圏だけ勝手に値上げしてくれても構わんよ
マクドナルドが採用した愚策みたいに

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:21:39.51 ID:20eaCrN80.net
>高い品質を求める顧客の変化に対応するため

牛丼屋に高い品質求める客なんて少数派だろ。
はっきり言えばいいじゃん、
「安売り消耗戦で体力の限界にきたから値上げする」と。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:27:40.63 ID:+BS+teny0.net
不味い吉野家は追随して値上げしそうだな。
すき家は安くて美味い。すき家も値上げしたら牛丼屋いかないだろう

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:30:10.25 ID:uuAROeiq0.net
松屋


http://www.youtube.com/watch?v=lHn1NyS9zhU

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:31:01.57 ID:BVNbL08G0.net
>>568
うどんやもファミレスも値上げ方向に行くよ
牛丼屋だけでなく外食産業全般的な流れだから

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:33:13.68 ID:qtVvGjUd0.net
コンビニなんかは民主政権が崩壊するちょっと前から値上げやってんのにね
まぁ、下手くそな値上げではある

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:33:55.58 ID:VuvIzAqd0.net
今まで屑の下から屑の中にしただけw

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:34:13.69 ID:TKOW10d40.net
>>570
貧民層相手のニッチ市場ががら空きになるわけか
そこに進出してシェアを握る新興企業が出るか

あるいは貧民層が暴動起こして国家機能が麻痺するか

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:35:14.00 ID:oNex5OyM0.net
まーだやってんのかよ、乞食スレ

安倍ちゃんの脱デフレ政策に反対する非国民はとっとと日本から出て行けよ

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:37:39.40 ID:Oo4Oh7uS0.net
>>574
脱デフレじゃなくスタグフ
次の選挙では自民に絶対入れてやらん

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:39:47.27 ID:qtVvGjUd0.net
少子化に向かっているのだから値上げせんとイカンわな
移民で頭数増やして数で回収するなら値段も据え置けるだろうにw

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:42:46.75 ID:BVNbL08G0.net
>>573
すき家やワタミが従来商法を続ければ貧民市場を独占できるかも知れんけど
結局外食って原価もあるけど人件費が大きいからね

>>575
外食バイトの賃金が上がってるから値上げせざるを得ないのにスタグフの訳ないだろw
緩やかなインフレだよ
もちろん業界や地域にとってタイムラグはあるけど社会全体的には望ましい状態

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:44:50.07 ID:qtVvGjUd0.net
自民ハンタイ
値上げハンタイ
移民ハンタイ

サヨクの経済音痴は野党転落後も治らんようだな

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:46:29.93 ID:OGJh+8th0.net
>>577
賃金問題は首都圏の一部だろ?
これだけ一極集中した社会で、波及など望むべくもない
迷惑するのは、それを前提に値上げされる首都圏以外の人間だ

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:47:05.67 ID:ZhNV52Z40.net
シャブサポ必死のゲリチョン推し

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:48:25.71 ID:wLFFdNra0.net
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

もう来るなってことかw

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:50:23.35 ID:qtVvGjUd0.net
サヨクの脳キャパ超えると連呼厨が壁打しだすのか
ふむ

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:53:54.02 ID:q+tgenwt0.net
金曜ロードSHOW!「借りぐらしのアリエッティ」★1
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1405526273/

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:55:48.99 ID:cNje/YL20.net
           -=-::.
     /       \:\
     .| ノーベル賞命 ミ:::|
    ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
     ||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ
      |ヽ二/  \二/  ∂  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /.  ハ - −ハ   |_/ < 公布に走らんか!会員を集めろ
     |  ヽ/__\_ノ  /   \_____
   /\、 ヽ| .::::/.|/ヽ  /
 /     \ilヽ::::ノ丿  /ヽ     ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|    創価幹部銀座豪遊代
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         / キンマンコ     i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:00:03.92 ID:BVNbL08G0.net
>>579
日本でも時給が最も低い県のひとつだと思うが、山陰地方の県庁所在地でもない市のすき家のバイト代が平日で950円〜で募集していた
それにつられる形で新規オープンの飲食業は800〜850円以上出さないとバイトが来なくなってる

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:06:10.94 ID:a0yIHaW90.net
朝のソーセージエッグ定食と牛焼肉定食の値段が今のままなら問題なし。

そもそも牛めしとか美味しくないじゃん。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:06:36.12 ID:xBef45X/0.net
>>585
すき家はワンオペブラックが知れ渡ってるから、破格でないと
人はまず集まらないだろう
あとは需給バランスの問題
この前、俺の住む隣市に大規模ショッピングモールができたときに、
労働市場はかなり逼迫したようだ
だが、一旦オープンしてしまえば、また元通り
アベノミクスじゃないが、矢が次々に繰り出される状況じゃない限り、
そうそう波及するもんじゃないと思う

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:07:47.87 ID:ES0UFcsV0.net
お前ら、インフレ政策賛成じゃなかったの?

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:08:42.04 ID:aniMqsvR0.net
でもぶっちゃけ並盛りもミニ丼も大して腹持ちは変わらないんだよな。
どちらも持たないという意味では。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:10:07.09 ID:u2pOTJFv0.net
>>588
インフレっつうかスタグフレーションになってんじゃん
基本給の上がらない非正規にとってはインフレ関係ねえしな

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:18:07.30 ID:RXAbO2t+0.net
近くの駅の松屋を食い収めで少しは客がいつもより入ってるかと思って覗いてきたけど、
そこそこ大きな駅なのに客3人しかいなかったw

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:22:17.54 ID:BLV9kozy0.net
吉野家すき屋にしても、牛丼並みの客が激増したら迷惑だろう

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:23:44.20 ID:DBSd4AWU0.net
>>587
飲食業はきついからね
で、安倍政権はそんなつらい仕事を大量の外国人をやとって解消させようとしてるわけだw
最低時給で雇えるしな
日本は移民国家一直線状態w
移民の自民、外国人参政権の民主
日本って碌な政党がないな
日本解体一直線w
田舎でも凶悪犯罪やレイプ事件多発、日本人の習慣に毛頭合わす気がないからトラブル多発
そんな社会ですw

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:30:15.99 ID:v4s9qjmY0.net
>>494
そんなクズお前ぐらいしかいないんじゃね?
そもそもざっと見で見当たらない値上げで文句言うなんて発想自体お前が乞食だからだよw

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:33:02.40 ID:JOzehqJI0.net
最後の牛
食べたかつた

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:34:22.30 ID:82kzjFBU0.net
>>595
まだ吉牛もすきやもあるぞ

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:35:11.76 ID:JOzehqJI0.net
あっ

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:39:37.53 ID:Q44a8RGr0.net
食券

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:43:18.27 ID:jvp6BVLRO.net
吉野家の値上げでなくて、よかった。

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:44:29.30 ID:ie5I0j3d0.net
>>585
有効求人倍率が5番目以内に低い県だが、
今日のすき家の時給は950円であった。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:46:59.96 ID:82kzjFBU0.net
>>600
恐ろしいブラックなんだろうなw

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:48:17.60 ID:9oWYkBsCi.net
松屋叩きはベネッセ工作員の仕業

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:50:13.94 ID:XLA/r9Lt0.net
自炊最強だろう

漏れが作る豚丼なんて、ボリュームあるしガッツリ食える、
豚肉、もやし、タマネギ、人参、細切りにした薩摩揚げ

どんぶりの中に飯盛って、具をぶっかけて上にちぎり海苔をまぶす

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:50:59.11 ID:jUtuR+GVI.net
いくら安くても松屋とすき家は行かないなあ
吉野家なら400円でもいいよ

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:56:02.35 ID:oPmjlKl10.net
銀座だってランチ平均1100円くらいだがそんな中で狭ーい立ち蕎麦屋350円くらいの店が超絶大繁盛なんだぞ
サラリーマンは結局安いもの食べたいねん

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:57:08.72 ID:pfiIPi/H0.net
勘違いしている人もいるようだが、

普段は自炊して

たまの贅沢に外食として牛丼を食って贅沢をする人間もいるんだよ。

牛丼が贅沢食の人もいるんだよ。

もちろん、
ホームレス、ネットカフェ住民等、自炊できない人間もいるし、

俺の自宅近くにもアパートを借りる金がなくて、

東京都区内で家賃2万円程度のゲストハウスで暮らしている人もいる。

下には下がいるんだよ。

月の半分は牛丼を食っている人間もいる、

これは事実だ。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:59:50.52 ID:KoznpscB0.net
豚めしは380円でも無理なのかな

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:02:26.31 ID:dztQ9mEs0.net
>>606
正論だな

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:06:56.92 ID:fmUHsjEFO.net
あの社長の会見は何様だ?今まで散々、安売りしておいてこれからはそのような客(安価)は来なくていいとぬかしやがった。居丈高な野郎だ。誰が行くか!早く閉店ガラガラしろ!

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:09:48.78 ID:9Ijkw26N0.net
>>237
皿がテーブルに乗り切らないだろ

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:13:21.69 ID:txmDBETg0.net
すき家も値上げの口実ができてよかったんじゃ?
>>607
ねぎ塩豚カルビ丼が430円ってのには納得出来ないな。

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:21:29.26 ID:96kLXk+J0.net
>>237
朝日かよw
売国奴が!

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:36:28.36 ID:Uyxsfzcc0.net
今、夕食の牛丼食ってきた。

90円も上がったら、1日270円も上がる。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:37:55.51 ID:sVtVEyDS0.net
あれ?でも松屋も昔牛めし400円じゃなかったっけ?
それでまずは豚めしを290円にして、
それからしばらくして牛めしも290円にしたんじゃなかったっけな。
記憶違い?

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:40:58.63 ID:PBYzGStV0.net
牛定派のおれに隙はなかった

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:44:04.04 ID:P91Djqwl0.net
味噌汁すら旨く出来ないのに、プレミアムで旨さ倍増なんて出来るのか?

今までの牛メシを「これがプレミアムですけど?」みたくやりそうな気がするw

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:44:26.84 ID:VIetT1rI0.net
30円くらいなら気にしないけど100円違うなら別のところいくな

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:44:30.83 ID:pN2KXG9J0.net
>>615
違うものなんだから好き好きだが、俺ならこっちにするなぁ。

やよい軒 しょうが焼定食
http://www.yayoiken.com/menu_list/view/6

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:45:16.37 ID:OEjRA2Nri.net
2ちゃんでは、食券制の松屋が人気だったのになぁ…

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:48:05.80 ID:ie5I0j3d0.net
>>619
吉野家→すき家→松屋と段々2ちゃんねらーに嫌われていくなw
最後(倒産)まで愛されたのは牛丼太郎だけであった。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:49:40.65 ID:sVtVEyDS0.net
>>619
人見知りのオイラにはそっちのが気が楽なんだよな(´・ω・`)
吉野家とかで最後に「おあいそお願いします」って言うのがちょっとはずい(´・ω・`)

あと、2ch的に「松屋で食い逃げしてるんだけど」ってコピペが定番w

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:50:31.84 ID:OfUK8NNMO.net
松屋では牛定しか食べないからどうでもいい

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:51:38.68 ID:sVtVEyDS0.net
松屋は牛より豚の方が美味しいと思う。

があれ?豚は廃止されたんだっけかな。残念だなあ。

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:52:06.11 ID:/4poBmTFO.net
別に昔の値段に戻っただけで、行かないとかどんだけ貧乏なんだよ。
そんなヤツはパンの耳でもかじってろ。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:53:23.16 ID:Uyxsfzcc0.net
>>624
1日3食、牛丼だと270円変わる件については、どう説明する?

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:53:37.50 ID:pN2KXG9J0.net
>>621
「おあいそ」と「お持ち帰りで」は勘弁してくれ・・・カウンターで吹き出しそうになったw

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:53:43.69 ID:IFMlG9kd0.net
大手三社じゃダントツ不味いのが値上げで美味くなるか?

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:53:53.29 ID:g372rUq7O.net
大盛り、480円に出来ないならせめてワンコインだろ〜
520円はセンスないし売れない

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:54:24.82 ID:kNHuVdSI0.net
すきやには行くなよwwwwwwwwwwwwwwqwwwwwwwww

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:54:25.38 ID:MD7SnKnJ0.net
「松屋はカレー屋」
これを百回唱えよ

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:55:05.38 ID:CzA11hv10.net
>>96
ほう、なかなか見事な見方してるな
今後どーなっていくのかこのレスを頭に入れつつ見守っていこう

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:55:19.87 ID:sVtVEyDS0.net
>>605
ランチの女王ってドラマで
「ランチは1000円までじゃないとダメなんです」
って台詞があったが、さすが売れっ子脚本家様は庶民の懐事情をご存じないんだな
と言う感じがするなあ。
1000円は高いです普通にw

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:55:26.42 ID:vFyB/xdI0.net
吉野家に行く事にします

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:55:37.39 ID:Uyxsfzcc0.net
牛丼なら約1年間、1日3回朝昼晩食えるよ。

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:56:26.99 ID:sVtVEyDS0.net
>>630
松屋のカレーは結構好きなんだよな。定期的に食べたくなる。
カレーっぽくないんだけどねw でも好きだw

昔あったチキンカレーが好きだったけど無くなった。

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:56:41.43 ID:6Kqb/xJl0.net
パンの耳買いに行こうっと

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:57:34.72 ID:quPb71Lz0.net
値上げして収益上がり、顧客も満足なら別にいいんじゃね?
消費税とちがって他店を選ぶ権利は顧客側にあるわけだし。

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:57:54.03 ID:Zyy0Txbg0.net
>>581のにやけ顔は低所得者を絶対バカにしてるよな。
むかついたのでもう二度と行かん。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:59:19.48 ID:sVtVEyDS0.net
>>637
まあ客が減るのだけは確実だと思う

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:01:33.68 ID:rsfjOlqb0.net
値上げもいいけど、味噌汁の味!なんとかしろ!
まずすぎんぞ?!

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:01:51.91 ID:7nQfwMxv0.net
たまに松屋のカレーが食いたくなる。
ジャンクなカレーというか、パンチが効いてて癖になる味。
値上げしても思い出したら食いに行くと思う。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:02:31.80 ID:g372rUq7O.net
昔の定食のライスって内側の線目安でヘラでピタッて水平に盛られてて笑った 今もそう?

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:02:57.82 ID:Ll04XVAqO.net
これなら社食のが安いわ

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:03:09.70 ID:Uyxsfzcc0.net
これじゃー、高級レストランだろ>牛丼が390円

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:03:27.27 ID:mfuP+HI/0.net
>>642
肉ぺらっぺらだったな

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:05:40.29 ID:jZSLgW3o0.net
マックに追い風か(´・ω・`)

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:08:23.29 ID:q2jbCY6m0.net
>>640
ただでもいらないぐらいまずいよね あれ以来行ってないわ

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:08:30.40 ID:sVtVEyDS0.net
>>646
マックも最近は結構高いがなあ。
セット頼むと800円近くするし・・・

全然お手軽じゃなくなってきてるファストフード・・・・

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:10:29.96 ID:f7pN5K9v0.net
松屋のカレーはスパイシーで素晴らしい
野菜はミキサーに掛けてから入れている
これが、スパイシーさを際立たせる甘みの秘訣だろう
かろうじて形が認識できるのは、よく煮込んだ鶏肉のみという潔さ

今は、大盛りでもワンコインでおつりが来るが、
値上げで500円オーバーしても食べ続けるだろう

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:10:58.94 ID:XdBaycrR0.net
これでも安いと思うけどな
牛丼は安くしすぎ
回転寿司は妥当
ハンバーガーは高い
ラーメンも高い

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:11:50.34 ID:LB+351F10.net
大盛りや特盛も同じ値上げ幅なんか?

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:12:11.46 ID:quPb71Lz0.net
>>648
ファストフードってのは
”お手軽”が理由でファストを名乗ってないよ。

”頼んでから出てくるまでの時間が短い”=ファスト

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:12:47.12 ID:e3h+AFKnO.net
>>648
セットで、800円とかするのか?

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:13:16.11 ID:11YZln8GO.net
腹立つから明日すき家にいくわ

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:14:35.38 ID:tOpXI1XP0.net
吉野家とすき家が追随するかによるな
しなければ価格差が大きいので選択肢から外れる人多くなる

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:15:33.79 ID:e3h+AFKnO.net
>>650
ラーメンが、
最近だと700円とか800円とか1000円とかしてるのもあるんだよね。
それだと、刺身定食や天麩羅定食が食べられる値段に近いからね。
1200円から1800円位だから。

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:16:16.78 ID:ZjRPik5h0.net
大盛り480円かw
定食でいいな。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:18:04.07 ID:HJFtxELO0.net
今から食ってみるわ

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:18:43.69 ID:xJB0x6Ag0.net
>>614
昔は390円だったよ。
吉野家が400円で10円安くて味噌汁付きが松屋の売りだった。

BSE後に牛めし出したら食えたもんじゃないくらいまずくて(米も肉も中国産だったらしい)
それから豚めし出したんだっけな。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:19:59.41 ID:HJFtxELO0.net
大盛りプレミアム牛めし
520円だよ
500円超えてる

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:21:29.73 ID:HJFtxELO0.net
今食ってるけど大して変わってねー
大盛りだけど肉の量が少ない

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:21:43.60 ID:NZloeDBU0.net
めし一杯しか食わんから
やよい軒とかカレーサラダ食べ放題のファミレスみたいなところは
割高に感じる

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:22:24.20 ID:3dwwG2aN0.net
プレミアム付くみそ汁もお湯みたいな糞まずい味噌汁??

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:25:24.54 ID:n5ScDoQ00.net
>>663
味覚あったんだなwww
牛丼食ってる奴らって味覚無いのかと思ってた

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:25:28.30 ID:HJFtxELO0.net
専用の七味がついてきてそれかけて食うとまあまあってところ
安いバラ肉だしとくに肉質が上がった感じはしないわ
少なくとも値上げ分のうまさは全く感じない

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:27:37.75 ID:HJFtxELO0.net
これなら吉野家の牛鍋のがうまいんじゃねってところ
これはマックの二の舞になるよ

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:30:12.17 ID:HJFtxELO0.net
ただ高くなっただけにほとんど等しいよ
あの独特の臭みは健在だしさ

668 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU @\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:31:36.48 ID:qyuU21nL0.net
(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira046526.jpg

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:32:31.94 ID:n5ScDoQ00.net
>>667
行かなきゃ良いだけだろ?
牛丼なんてもんは食いたくて食うもんじゃないんだよ
腹だけ膨れりゃ良い時だけ食べる

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:33:07.88 ID:VIVxaP3I0.net
結局はすき家最強と言うことか

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:36:03.57 ID:/fFDi2L80.net
最近外食しなくなった
特にチェーン店は軒並み高くて、払う気にならん

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:36:04.07 ID:HJFtxELO0.net
値上げ分の期待をしたらその価値はなかったってことかな
高くなっただけだからもう食わない

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:36:35.17 ID:sVtVEyDS0.net
>>669
いやいや。
牛丼って好きな奴は好きだよ。
俺はそんなに好きじゃないけど、それでもたまに食いたくなるな。

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:38:12.74 ID:IKTgPoEdO.net
>>609
ほぅ。見ていないが覚えておくよ。松屋だな。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:38:38.22 ID:pN2KXG9J0.net
>>670
1割しか違わんのなら、俺は吉野家にしとくなぁ。
味噌汁付いて、吉野家より10円安い!が松屋の売りだった。

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:39:29.69 ID:n5ScDoQ00.net
>>673
好きなら100円や200円どうでも良いだろ?
賽銭でも惜しくない額だ

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:42:41.35 ID:HJFtxELO0.net
俺は、美味い焼肉屋とか食べ歩くほど肉は好きなんだが
こんなんでレベルが上がりましたって言われても(゚Д゚≡゚Д゚)?ハァ
って次元だったよ

所詮は薄っぺらいクズ肉だし

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:43:08.20 ID:EHN15xhg0.net
>>672
自分で食ってから判断しようぜ
すき家は論外だし吉野家は昔から食べてたから飽きた
今は松屋一択、少しでもうまくなってれば今まで通り週1で行くわ

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:46:01.10 ID:NVCN2yhN0.net
すき家はグラス洗わないまま提供している
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/don/1258898130/

1 名前:大問題[上げます] 投稿日:2009/11/22(日) 22:55:30 ID:+8jEWahG
すき家は使った麦茶グラスを洗わないまま次の客に提供している。唖然としました。こんなすき家は亡くなれ!!

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/12/13(日) 15:23:23 ID:7JivZeZZ
スプーンに乾燥した野菜がこびりついてた
店に入ったことを後悔した

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 03:37:45 ID:xmwSD6YF
あの箸は一応戻ってきたらお湯に浸けるよ
それを紙タオルで拭くだけだけど

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/02/07(日) 16:42:38 ID:djIVmVri
前の客が変な病気だったら、確かにやばいね。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/08/09(月) 14:19:50 ID:kyXwaQTh
洗わないからあの価格を実現できるんです。
食器も締めの時しか洗浄機かけないからね

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/08/09(月) 14:46:17 ID:M27cL8XF
箸なんか落ちたのも普通に戻してるよ
最低限の人数で働いてるんだから忙しくていちいち洗ってる時間なんかねーよ
それが嫌なら普通の飲食店逝けって話
俺は洗ってない箸やらコップ使うなんて嫌だから絶対すき家なんかで食わないけどなw
それでも食いに来るやついるんだから改善されねーよ

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/08/10(火) 21:03:50 ID:/eXYKLXq
食中毒が出ない程度に手を抜いて
他の事に気を使えと店長に聞いています。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/03/01(火) 07:23:44.08 ID:dUJMKgQA
アルバイト@2ch掲示板

すき家で餌やり part51

582 :FROM名無しさan:2010/10/20(水) 16:41:02
これマジ話なんだけど、俺を含めバイト何人かで気に入らない客には鼻くそやタンを入れて出してるw

592 :FROM名無しさan:2010/10/21(木) 12:54:28
何も知らずに食ってる糞客をバックから見て笑うのものもいいが
それでは糞客には不利益が無いわな
俺は深夜帯なんで他の客がいなけりゃ提供後バックから外へでて
車にイタズラしてやるよ

すき家の店員が営業中に厨房で爆睡
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/don/1190584450/

501:FROM名無しさansage2013/02/13(水) 11:46:53.14
肉鍋ん中に仮歯が落ちちゃって死ぬほど焦ったわ

すき家は気を付けろ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/don/1395327576/

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/03/20(木) 23:59:36.41 ID:TOvLaF4L
この間すき家に飯を食べに行き卵掛けセット頼んで商品を見たら
お椀に洗剤の付いたものを出してきたので携帯カメラで証拠写真撮って
県の保健所に提出したら調査に入り行政指導する言っていたよ
皆もメニューが出てきたら確認して気を付けないと食中毒起こすぞ

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:46:14.46 ID:11YZln8GO.net
松屋が旨いて奴はバカ舌でなんの肉食っても同じようなもんだろな

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:47:06.24 ID:mMqrBxOH0.net
日本にはコンビニの出口でギブミーチェンジ?っていう言う人が増えないもんだね。

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:47:23.59 ID:pN2KXG9J0.net
>>680
いや・・・すき家で食ってる奴が言っても説得力ないからw

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:48:14.54 ID:RFJtwd2+0.net
>>681
もうすぐ出て来るよ

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:48:52.19 ID:n5ScDoQ00.net
>>679
ありえねぇ〜www
ホームレスも好んで来るんだろ?
絶対に行かないと誓った

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:49:39.19 ID:qCwP2E0g0.net
今まで低品質だったのか。確かに松屋は肉が薄っぺらで脂身だらけで
そんな感じがしていたw

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:50:03.05 ID:WDn21NtGO.net
株主優待改悪してから行ってないからどうでもいい

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:51:27.46 ID:st2cAch30.net
だからこのあいだいつも好いてるすき家が混んでたのか

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:52:35.50 ID:r/drKYtA0.net
家で麻婆豆腐作って食べた方が安上がりになりそうだ
食う量にもよるが、パッケージ一つで4日は食えるし

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:52:40.66 ID:Q3NXgw3B0.net
松屋の牛めしが一気に百円近い値上げなのか。
こりゃ、他の牛丼チェーンも追随しそうで怖いな。

まあ、自分の場合、牛めしはあまり食べないから良いけど。
牛焼肉定食とかも値上げされたら嫌だな〜。

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:52:44.92 ID:hjOm/iNZ0.net
本気で大してうまくなってないから期待していくとがっかりするぞ

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:53:30.88 ID:ie5I0j3d0.net
>>687
こちらのすき家でも混んでいたな

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:55:11.87 ID:NZx8I4Gl0.net
主にすき家、時々松屋、稀に吉野家行くんだが、やっぱ吉野家が美味いな。

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:55:37.60 ID:hjOm/iNZ0.net
すき家は少し甘いんだよな

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:55:57.13 ID:eo8e/Vbp0.net
今までが安すぎたから構わんのだけど、大して味も変わらないのに値上げしてりゃ客足遠のくと思うがなあ
今は別に牛丼だけが安いわけじゃないし
まあいくら安くてもすき家には絶対に行かないが

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:56:20.05 ID:9D7vxETpi.net
松屋ってどの店舗も小バエ多くね?

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:56:32.69 ID:Q3NXgw3B0.net
松屋の牛めしが一気に百円近い値上げなのか。
こりゃ、他の牛丼チェーンも追随しそうで怖いな。

まあ、自分の場合、牛めしはあまり食べないから良いけど。
牛焼肉定食とかも値上げされたら嫌だな〜。

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:57:03.60 ID:89R9T7+t0.net
ここは食べて応援スレ?

>福島市「放射線の影響を受けにくい生活をしましょう 」のツイート
https://twitter.com/search?f=realtime&q=http%3A%2F%2Fwww.city.fukushima.fukushima.jp%2Fsoshiki%2F71%2Fhkenkou-kanri14070701.html

>普通に放射能に対して理解のある方々がツイートしてますね

>>怖いわ...なんて言う宗教?

>>おそらくこれを書いているのも福島市の人だ。だから、無碍に非難はしたくない。
>>だけど、それにしてもこれはひどいと思う。

>>これはまた物議を醸すな・・・ 自治体はこういうのわざとやってんの?

>>目安が目安になってない。バカに屈してどうするんだよ。

>>悪気のないキチガイだ。悪気はないけど迷惑でアタマの悪いキチガイだ。

>>トンデモすぎる。勝てるつもりなのか。

>>事故しておいて、負けたら自己責任といってる。

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:57:37.08 ID:zeolyf7/0.net
牛丼チェーンの客じゃプレミアムの意味わかんねーからなw  
吉牛こそプレミアだろ  

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:58:01.08 ID:6rh7J5a00.net
もう社食で食うしかなくなる

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:59:06.08 ID:eo8e/Vbp0.net
>>698
冷凍を冷蔵にしただけでプレミアムつうのもなあ

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:59:30.71 ID:JEmMCQPq0.net
松屋の牛丼は肉に筋が多くて硬いし、味に特徴もないし紅生姜が辛すぎるからあまり好きではなかったんだが
これらが改善されてるか一度食べに行ってみようとは思う

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:01:26.10 ID:l1yKa4rR0.net
この値段なら他に選択肢でてくるから、あえて牛丼とはならないな 

松屋は牛丼捨てた 

それだけの話です

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:02:40.54 ID:Ta3o4lk40.net
吉野家とすき家は、まぁ食える
松屋の牛丼は激マズ
というかカレー屋だとおもってる

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:05:06.62 ID:+IP9KJiH0.net
たかだか九十円の値上がりで文句垂れまくって
貧乏人の負け組多すぎ

牛丼屋は貧乏で薄汚い、小汚いオッサンが多すぎて困る
もっと値上げして汚いオッサンを減らした方がいい
不気味すぎる

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:06:07.05 ID:eo8e/Vbp0.net
>>701
> プレミアム牛めしは、これまでの牛めしで使っていた冷凍牛肉を冷蔵に切り替えることで
>「別次元のうまさ」(緑川社長)を実現。景気の回復傾向を受けて高い品質を求める人が増えたことを受け、
>約1年かけて開発してきた。

お前の言う筋が多くて硬いというのは、このプレミアムでは改善されてないんじゃないか?
肉質が変わるわけじゃないだろうし
紅生姜に至っては全然関係ないしなww

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:06:09.49 ID:DwVYhRxw0.net
牛丼の原価いくら?

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:07:07.65 ID:c6e55bb90.net
牛丼屋なんて小汚い連中が餌の様な食事を摂るところだろ?
そんなところでプレミアムとか言われてもねぇw

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:10:01.46 ID:IypakIdzO.net
牛丼だけ値上げってのは考えにくいから、
他のメニューも値上げだよね

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:10:25.69 ID:pfiIPi/H0.net
>>706 米は40円、肉は50円。計90円

後は紅しょうが、家賃、光熱水道費、人件費

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:13:54.28 ID:e07i7H7m0.net
こうなると吉野家の業績が上がり、好調なので値上げする必要もなくますます差が付く
ということに

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:19:12.05 ID:+IP9KJiH0.net
牛丼屋はほんと乞食みたいな客多すぎ
たかだが90円でウダウダ大文句
90円だよ、90円

こんなゴミみたいな値上げで文句が止まらない底辺層
負け組うるさすぎ

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:21:00.42 ID:vfgs6s1/0.net
3×365×380=416,100円、高すぎる、完全に高すぎる

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:24:09.57 ID:6hx4Pb4O0.net
プレミアム牛めし というやつか
今までのとそんなに違うんかな

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:24:33.99 ID://AUx1pX0.net
さっき松屋行ったけどまだ290円だったw

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:31:52.12 ID:nv2nY4R3i.net
客層を大転換する気が無ければちょっとできない価格変更よ

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:33:25.79 ID:hjOm/iNZ0.net
これで520円は高いと思った
もう二度と松屋で牛丼は食べない

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:34:50.11 ID:hlDhBV260.net
美味しければいいんじゃない?
ぶっちゃけ牛丼御三家の中で一番まずくて、据え付けのバーベキューのタレで食べてた位だし
定食メインの俺にはどうでもいい
美味しいのなら定食から鞍替えするんだけどね
すき家もトッピングで実質値上げだし(トッピング無しでは食えた品じゃない)
高くてもいいからまともなもん出せよと
どうでもいいけど、すき家の期間限定にんにくの芽牛丼げきうま
限定になる前のレギュラーだった頃から食べてるけど、トッピングの値段が40%も上がったのはどういうこと?すき家詩ね!好きだから食べるけどさ…

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:36:20.57 ID:YuiMUxiX0.net
冷凍からチルドにするからってのが建前で
380円じゃないとバイト代も出ないんだろ

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:38:16.21 ID:U3q+hw3v0.net
店舗で長時間煮込むんだから、冷凍でもチルドでも変わらないと思うけどね
そもそも松屋は、吉野家、すき家、らんぷ亭、なか卯の同業他社と比べてダントツ美味しくないし

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:39:35.97 ID:hjOm/iNZ0.net
肉好きのさっき食った俺の感想


> プレミアム牛めしは、これまでの牛めしで使っていた冷凍牛肉を冷蔵に切り替えることで
>「別次元のうまさ」(緑川社長)を実現。

所詮はクズ肉を冷蔵に切り替えたところで所詮はクズ肉でしかなく
値上げ分美味くなることもないしその価値はない
あんな肉に美味いも別次元もない

前のままで良し

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:39:53.90 ID:dy/UAEGg0.net
どうでもいい

ぶっちゃけ高いと騒いでいるのは民主党工作員みたいな奴だし

>>711みたいなのもEQ低そうだしな

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:40:44.02 ID:pmZNF2RB0.net
熊本と長崎にも出店してたのにどちらも店舗増やすこともなくあっさり撤退。

運営も下手なんじゃないの、ここ。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:42:37.09 ID:dy/UAEGg0.net
味噌汁はあまり旨くないな

低コストでももうすこしやりようあるだろう

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:43:14.19 ID:hjOm/iNZ0.net
なによりもコメがまずい
東京チカラ飯の次にまずい

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:45:22.60 ID:+IP9KJiH0.net
>>724
いくらでも飯食っているのか分かっているの?
290円の飯に何を求めて・・? 正直怖すぎ

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:46:51.28 ID:/BcWl3MiO.net
日本人が行かなくなった店

吉野家 BSEで
マクドナルド メニューなし、値上げで
すき屋 パワーアップで
松屋 プレミアムで←NEW

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:47:17.99 ID:2WIE2pAW0.net
素直に人件費高騰のためって言えや

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:47:35.83 ID:+IP9KJiH0.net
牛丼屋の客層怖すぎ
たかだか290円の飯に「コメがまずい」とかwwww

290円だよ、290円
恥ずかしくないの?怖すぎ

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:47:35.96 ID:hjOm/iNZ0.net
>>725
ハア?ほかの定食のコメもまずいんだけど
吉野家 すき家の米はまずくないし

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:48:43.47 ID:xLPK6qFi0.net
昔出してた新作牛丼の味にしてくれれば許すんだが

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:49:41.83 ID:6+MJ1zMA0.net
>>171
スパイシーチキンカレーはそんな辛くないよ。
一時期のオリジナルカレーが凶悪に辛かった。
好みでスパイスを振りかけるようになったちょっと前。

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:50:13.46 ID:+IP9KJiH0.net
>>729
吉野家 すき家 松屋と牛丼店の乞食でしたか・・・
200円台の飯で味比べ?? コメが不味いって? 超怖ええ
怖すぎ 200円台の飯でコメの文句言うのかw

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:50:41.94 ID:SRqnGuGkO.net
>>721

EQってwイコライザーかw

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:51:35.01 ID:hlDhBV260.net
>>729
横やりですまんが、まずいと思うなら行かなければいい
それだけの話では?
290円に何を求めているの?
牛丼390円って別に良心的な値段だと思うけどなぁ
美味しければだけど。BSE前の吉野家並盛400円で普通に400円の価値あったと思うよ
290円ということは、それだけの価値ってこと
まずいと思うなら行かなければいい。それだけのこと

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:53:27.06 ID:E9sM6Q/fO.net
こういうのって意外と定着するで。半年後、何事も無かったかの様に松屋で牛丼食べてるよ

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:53:35.19 ID:hjOm/iNZ0.net
>>732
その中でも美味いマズイはあるんだけど
値段でしかモノを見極められない味覚音痴の舌には言われたくないねw
コメの味の違いすら判別できないお前はチョンだろ

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:54:06.53 ID:+IP9KJiH0.net
いやはや、たった290円でクーラー有りの場所で飯が食えるなんて凄いと思う

「コメが不味い」なんて、どんだけ増長して舌が肥えてるんだよ
どれだけのぼせ上がってるんだ
たった290円でだぞ!? 恐ろしいわ、もう牛丼店で食ってる貧乏人マジ怖ええ

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:53:57.77 ID:Iw304wcq0.net
宮崎県には松屋がないから関係ない。

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:55:25.62 ID:hjOm/iNZ0.net
>>734
390円でもコメの味は同じ
定食で650円でも味は同じ
いい加減に行ったことがないレス乞食は失せろよ
牛丼も含めたすべてのコメがまずいの
ならお前の理屈なら650円の定食の米は質が上がってないとおかしいわな
くだらねえ揚げ足取りをしてんじゃねえよ 

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:57:17.05 ID:RUq6OHTM0.net
値上げするなら冷蔵肉に切り替えなんかより味噌汁もうちょいマシにして欲しい

ま、増税後は外食控えて自炊ばっかで牛丼すら滅多に喰わんようになったが

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:00:02.47 ID:+IP9KJiH0.net
>>735
コメが不味いとか、二度と行かないって言っている奴もいるけど、
そういう奴に限って数週間後には食ってるよな
外食店で美味いコメを具体的にあげたり、
一生いかないって覚悟決めて言ってるような奴いねえだろ
バカじゃないの

乞食はどこまでも乞食
文句いう奴はなんでも文句言うが、行動は伴わない

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:00:58.59 ID:hjOm/iNZ0.net
>>741
東京チカラめしはコメがまずいから客が激減した
マックは値上げして客が激減した

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:03:45.53 ID:vfgs6s1/0.net
380円なら390円のビッグの日替わり丼にする

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:04:02.11 ID:pN2KXG9J0.net
>>742
マジで、あのプラスティック米は凄かったな・・・
メニュー見てた時は「あっ、麻婆の定食も安いな。次に食ってみよ」とか思ってたのに、二度目はなかったw

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:05:39.64 ID:eo8e/Vbp0.net
>>741
少なくとも俺はすき家には10年近く行ってないが
これからも行くつもりはないし

まあ元々牛丼屋自体あまり行かないけど

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:05:48.66 ID:fGj+psVz0.net
昔は400円だったよね。牛丼てさ。
大盛りが500円。

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:08:17.40 ID:6+MJ1zMA0.net
>>741
チカラめしだけは本気でマズい。
たまに飯が黄色くなっていることすれある。
あれは人が食うものじゃない。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:09:17.11 ID:HJFtxELO0.net
チカラ飯の米は米不足の時のタイ米を思い出す不味さ

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:09:20.84 ID:8EUj2eGh0.net
松屋の時代終焉だな
元々味噌汁だけで行ってたからなw

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:13:22.74 ID:HJFtxELO0.net
豚飯をやったりやめたり値段を肉質も上げずに言い訳して元に戻したり混乱してるよな

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:15:28.57 ID:OXcTWtpG0.net
少食の俺にはミニ牛丼が240円で味噌汁付で最高だったんだけどね

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:16:35.26 ID:sXjktHkn0.net
我が家の今日の晩飯  *ダイエット中 現在10キロ減成功中*

食べ物    無し
飲み物 麦茶500cc   ホットコーヒー  コカコーラゼロ500cc 

晩飯総食材費 50円

参考 食材購入店 米 秋田県産あきたこまち10キロ2980円 もやし一袋17円 (OKストア)
   キャベツ1個94円 しめじ2パック94円 玉ねぎ1個39円 ニンジン1個39円(マルエツ)
   ロースハム100グラム98円 ベーコン100グラム98円(マルエツ) 
   バーモントカレー中辛12人前148円(マルエツ)
   豚もも肉100グラム 95円 鳥むね肉100グラム 48円 (OKストア) 税抜き
   コカコーラゼロ2リットル150円 OKストアオリジナルコーヒー豆500グラム397円(OKストア)
   
5月1日175センチ82キロ→6月1日175センチ75.9キロ→7月18日 175センチ72.3キロ

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:17:08.50 ID:pm4Dd4pX0.net
高いわ不味いわw

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:20:19.98 ID:rT2R9LTp0.net
騙されるな肉は同じだぞ
今までは冷凍で今後はチルドになるだけた

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:20:25.48 ID:6+MJ1zMA0.net
>>750
豚飯は、どう考えてもBSE問題の件で
ってわかるからいいよ。
松屋だけじゃないしな。
3社では最後までやってたんだよ。

それよか、焼き豚飯の定番化して欲しかったな。
焼き牛飯より美味かった。

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:21:37.22 ID:yRK0hwTg0.net
すき屋みたいになるぐらいなら いいんじゃないの
おれは牛丼屋自体最近は行かないが

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:21:38.88 ID:8KNGbpTZ0.net
松屋は朝定食のみ利用している
まずいのはご飯と味噌汁ぐらいで納豆はいける

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:21:48.36 ID:hjOm/iNZ0.net
松屋はナスの味噌炒め定食もなんか薬品臭い臭いがするんだよな
定食の肉もシナシナでまずいし肉質に関してはまずいよ

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:24:24.21 ID:gnYVX5o90.net
松屋と言えば麻婆系が癖になる旨さなんだよ

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:24:24.95 ID:538PtNOZ0.net
松屋は俺の中では焼肉屋
クズ肉をどうでもいい焼き方でポン酢で食わせるという
画期的な安焼肉が俺は好きだ

761 :名無しのカイジ@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:25:01.11 ID:s0nXdZZD0.net
カイジの地下帝国の日当だけじゃ買えないな・・・

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:28:37.05 ID:b5sgoY2kO.net
松屋はランチの人員足りな過ぎ店回らな過ぎで駄目だ

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:32:28.33 ID:3Oo0LL650.net
定食もちょこちょこ値上がりするんだろ?
もう全く選ぶ理由が無いわ。
牛丼屋は一人じゃ大戸屋すら行けないコミュ障や空き缶コレクターのホームレス用になるかもな。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:37:11.09 ID:S+q5bamT0.net
うーん、じゃあ松屋やめてなか卯 or はなまるうどんにするか・・・

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:46:54.90 ID:LB+351F10.net
昔が400円だったなら、仕方ないのかな
すきやみたいなワンオペやられても困るし…
ただ、もとから高いものは値上げ幅を抑えてほしかった

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:47:39.37 ID:8EUj2eGh0.net
松屋は味噌汁&券売機があるから行ってた人も多そうだな

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:49:33.71 ID:pm4Dd4pX0.net
>>757
ご飯がまずいって致命的では?

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:52:22.84 ID:yRK0hwTg0.net
昔は松屋によく行っていたが
牛丼を食ったことはなかったな
>>760
それだ 名前は忘れたがそれ系ばっかし喰ってたw

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:52:43.23 ID:MeyYFX/y0.net
お前ら貧乏人がお互いが不幸になるチキンレースさせた結果、価格破壊させたんだよw
文句言うなら食うなボケ

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:53:40.73 ID:g6iUjFGL0.net
松屋のご飯ってオーストラリア産なんだよな

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:55:41.83 ID:09aD4n430.net
380円牛丼に「高い!」とか言ってる奴は、
民主党に投票する情弱だし、相手にする必要ない。

我々愛国者はアベノミクスを推進し、
どんどん物価上げてデフレ脱却しよう!

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:55:47.15 ID:nv2nY4R3i.net
>>770
肉じゃなくてコメがか?

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:56:42.47 ID:g6iUjFGL0.net
>>772
うむ、米が

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:57:18.43 ID:yRK0hwTg0.net
>>771
ドサクサに紛れて調子に乗るなよ糞サポが
お前は中国産ドックフードでも喰ってろ

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:12:14.75 ID:TSvMIEski.net
>>773
陸稲なんだろうな。

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:12:38.90 ID:x83CBaI+0.net
すき家はコシヒカリ100%ですよ。

吉野家も松屋も米の種類は公言していません、
吉野家はいくつかの種類を混ぜているらしいですね。

松屋は10年位前はきらら399が100%ですと、
公表していましたが、今は公表していませんよね。

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:13:45.93 ID:iv/yadSV0.net
セブイレが「チルドという提案」CMをやりだしてすぐこれなんだよな
業界で流行ってるのか、松屋とセブイレが提携してんのか

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:32:11.20 ID:jjL/BV6D0.net
牛めしが
手の届かない所に
行ってしまう

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:46:10.53 ID:81/AhXoi0.net
>>777
チルドはコンビニ弁当だからいいんだよ。
それを牛丼でやってもあんまりなあ。

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:56:49.64 ID:u+Q043Gc0.net
324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 21:16:39.39 ID:jmxgmGgI0
消費税増税で年収420万の我が家の家計は火の車だ
娘に安い肉、安い米を腹いっぱい食わせてやりたい
安倍ちゃんTPPはよ、庶民はもう限界だ

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:57:43.15 ID:YHDgE1kH0.net
本日4回目の牛丼を食ってきたよ。

6時間後にまた食ってくる。

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:57:59.61 ID:UtaSE5FW0.net
>>778
朝日新聞記者さんこんばんわ。

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:58:44.25 ID:YHDgE1kH0.net
みんなが月に100回、牛丼を食うと考えると

月に9000円も変わるんだよ。

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:59:57.48 ID:0yClKdsX0.net
ちょと待て・・・過去十年でも、百回は行ってないわw

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:01:46.00 ID:UtaSE5FW0.net
>>783
お前はまず額に「肉」と書くべき。

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:01:55.40 ID:sc003R9y0.net
>>781
何でそんなに食うんだよw

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:01:56.84 ID:G0OFlDJ90.net
>>752ほんとこれ
自炊しろよ安いから

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:01:58.29 ID:YHDgE1kH0.net
少なく数えても、牛丼を2000回は食ってるよ。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:03:07.53 ID:Z8beQe450.net
>>788
所詮牛丼素人か
俺クラスになると牛丼の数なんか分からなくなってるレベル

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:03:46.20 ID:/0IbMK7D0.net
安いから価値があるわけで、値上げすると魅力がない
他のメニューか、他の店に注文や客が流れるだけ

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:03:57.86 ID:YHDgE1kH0.net
会社行く前に牛丼1杯。昼は別の飯。会社の帰りに牛丼1杯。

深夜目が覚めると、また牛丼1杯。

これはマジの話だよ。

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:04:46.88 ID:D3MvHL0rO.net
100円や200円の違いなんてどうでもいいだろ

スマフォなんか解約しろ

つまらん映画なんかみるな

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:04:58.64 ID:YHDgE1kH0.net
本日は、休んだから、朝、昼、晩、深夜、全て牛丼だ。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:05:33.47 ID:/AqhKDwYi.net
血圧上がるでぇ…

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:06:46.40 ID:YHDgE1kH0.net
30年くらいになるが、高校の時は学食を含めて
月〜土まで、朝、昼、晩、3食全てカレーを食べてた。

家のご飯で、カレー以外が出てきたときは、食べずに我慢した。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:07:36.63 ID:HdV5loJW0.net
>>791
マゾの話に見えたわ

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:08:42.34 ID:YHDgE1kH0.net
ちなみに、オヤツはポッキーのサラダ味しん食わない。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:10:33.70 ID:b9SB5w7+O.net
一日の〆に並盛を3〜4つ喰う。
それを週3〜4回。
約12〜13年続けてる。

何杯か誰か計算してw

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:13:14.38 ID:SP0Yw0kV0.net
480円で松屋のプレミアム牛丼大盛りを食うなら
サイゼかガストへ行くのが一般人の選択

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:13:21.06 ID:DZz0wEwv0.net
90円ぐらいの値上げなんか別にどうでもよかったけど、
「嫌なら来るな」という社長の態度が気に食わないから
もう二度と行かないわ。

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:14:35.05 ID:EPpmHRB60.net
安倍政権の経済政策が正しいかを示す試金石
失敗しないように自民党ネトサポは毎食松屋牛丼がんばってください

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:15:35.66 ID:HjbWJmak0.net
物価も税金も上げ、新たな税を徴収し
その痛みは全部国民へ押し付けます。自民党

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:16:33.54 ID:Z7MG0E/v0.net
390円?
普通に小諸そばや富士そばでかき揚げそば/うどん喰ってお釣りが出る値段。

日高屋でも醤油ラーメンが喰える。

高過ぎ。バカな判断だと思う。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:17:03.50 ID:fhz6uCfk0.net
労働者の給与が安いと普段愚痴を言ってるのに、
外食の値上げにはやたら厳しいお前らw

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:21:07.02 ID:Z7MG0E/v0.net
390円?
コンビニで幕の内弁当買う選択肢が入るレベル。

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:23:39.91 ID:Z7MG0E/v0.net
>>804
外食労働者は単純作業の屑だからね。最近中国人多いし。

ITの顧客対応と比べれば妥当な賃金レベル。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:23:55.60 ID:KNiYM/dD0.net
380円とか
ディスカウントストアーでカップラーメン6つ買えるレベル
3食分の生活費1食で使うとかアフォだろwww

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:27:33.37 ID:S7+S+AkS0.net
みんな松屋あって良いな

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:27:38.66 ID:m3loUnw30.net
290円の飯を「ご飯不味い」とか言うヤツは
普通に街場の食堂で900円ぐらいの定食を食べりゃいいじゃん

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:30:12.77 ID:9Z4ojQgI0.net
>>804
うーん…まあ一旦下げた価格を上げるという行為に反発があるのは仕方ないにしても
デフレで下げた品質のまま上げようとしてるのが丸わかりだからなあ
別に松屋が潰れようがどうなろうが関係無いから最終的にはどうでもいいんだけどさ

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:30:14.51 ID:36ZJxHf00.net
まさにアベノミクス効果

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:30:57.45 ID:kJCcVvFb0.net
地元の徒歩圏内に吉野家もすき家もない。松屋しかない

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:31:04.84 ID:4Ypa7nG8O.net
やっすいプレミアムだこと

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:32:14.44 ID:0yClKdsX0.net
>>810
客が来るなら、上げるのは問題ないだろ。
松屋如きが吉野家より高いってなんだよ!って話だろw

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:32:41.82 ID:KNiYM/dD0.net
マジレスするけど
これってただ380円のプレミア牛丼メニューを追加するだけで
290円の今までのは継続する話じゃなかったっけか

あまりニュース見てないんでそういう解釈してたけど。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:33:51.48 ID:Xfo639r30.net
きゅうりょうがやすいひとはたいへんだね!

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:34:05.23 ID:nTFc4SNf0.net
オージー牛がアメ牛より高いのは変だ

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:34:40.57 ID:0yClKdsX0.net
>>815
普通はソース付きで否定するんだが、これくらいくだらないと「ググれ!」で済ませる奴の気持ちが解るな・・・

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:37:38.15 ID:G07CIO+20.net
>>777
大阪人で

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:38:08.90 ID:KNiYM/dD0.net
>>818
ぐぐた
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ17H6W_X10C14A7TI0000/
参ったね

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:39:00.67 ID:9Z4ojQgI0.net
>>814
来るか来ないかはこれからの話だし
何でもそうだけど、一度下げた価格を上げるのは批判が一定数上がるもんだよ
吉野家にしても昔に比べて肉の量が減少しているという声は今でもあるわけで
それを誤魔化す為に頭大盛りなんてものを出して声はそれなりに減ったのかもしれないけど

吉野家がじゃあ明日にでも並の価格を昔に戻しますなんて言えば批判は来るよ
松屋だけに限った話じゃない
松屋如きと思うのは貴方の勝手だけどね

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:39:50.13 ID:/PzcULFs0.net
あ!駄目!そんなに値上げされたら明日から何食って生活すりゃあいいんだよ!!!!!

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:42:12.07 ID:LyxsOym+0.net
嫌なら見るな!の次は、嫌なら食べるな!w

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:43:21.04 ID:ZND0v2Ez0.net
>>822
まだ吉野家とすき家がある

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:48:16.18 ID:Y4/XtU2z0.net
ていうか、290円なんて安すぎて怪しすぎだろ

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:52:52.04 ID:ZND0v2Ez0.net
>>825
米が国産の二流ブランド、肉がオージーとして
合せて原価100円以下だろう
それに光熱家賃人件費足して利益出るかは、経営者の手腕だ

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:54:31.17 ID:RodtU2F8i.net
なか卯に限る

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:54:46.18 ID:yypVsIYp0.net
病院の売店で牛めし弁当を常食としている俺には大迷惑

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:57:05.69 ID:KNiYM/dD0.net
こらこらw
入院してるのなら寝てる時間だろw

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:57:06.61 ID:LTFybnFX0.net
>>827
うどんの味がひどいことになったな(´・ω・`)

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:58:07.22 ID:RwBgr8rC0.net
なか卯の牛すき丼が安く思えてきた

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:03:19.93 ID:18kREljz0.net
タバコ買わない人はこれぐらいけちるなよ(笑)
ってね

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:05:16.58 ID:E7azLxpW0.net
これですき家が追従したら携帯電話のプランみたくて嫌だなあ。

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:06:16.59 ID:KmuhX2dx0.net
380円なら大盛り券握って日高屋に中華そば食いに行く味より量を取る貧乏チョッパリ

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:07:21.08 ID:N9WF99/z0.net
90円の値上げでブチ切れる人を助けてあげて

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:10:10.80 ID:yypVsIYp0.net
>>829
医学部生のお昼ご飯なんだな、これが

Edy で払っているからあんまり気にしてないけど、たしか病院の売店だと以前から牛めしは380円くらいだぞ?
弁当箱代・運搬代・場所代とかで上乗せになっているんかな

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:19:23.00 ID:siharL650.net
>>836
それって松屋ブランドで間違いないの?

838 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU @\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:23:13.22 ID:jY5262m80.net
(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira046567.jpg

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:29:31.48 ID:VLbyDuqI0.net
みんなで食わなければいいだけ
そしたら値下げせざるおえない

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:31:14.03 ID:siharL650.net
>>839
まぁそうだな
当分自炊とすき家のミックスで様子見るか

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:34:27.21 ID:SMzmVEBl0.net
すき家って250円で飛びぬけて安いように見えるけど
ここだけ税抜きなんだよね
こういうところがセコくて嫌だわ
近所のすき家はずっとパワーアップ中だしな
4.22にパワーアップ完了するはずだったのに・・・

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:40:55.17 ID:siharL650.net
>>841
税抜き表示は政府が認めてるから仕方ないんじゃねーの
近所のスーパーもコンビニもそうだし

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:41:28.67 ID:0CDY/O770.net
上げるのも自由
食わないのも自由
行かなければいいだけ

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:50:03.08 ID:SMzmVEBl0.net
>>842
値下げしましたってアピールして実質値段変わってなかったりするのがセコイって事
この手の店は小銭が出ないのがいいのに普通に1円玉ジャラジャラだしな

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:53:00.81 ID:siharL650.net
>>844
気持ちは分かるけどね
でも店としては増税分は利益削られるわけだし、自腹は切ってるんだよ
小銭に関しては、電子マネー早く導入してほしい

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:53:34.34 ID:P6smYQd00.net
肉は全く同じで冷凍の仕方だけ違うで?マークが浮かんだわ
てか、牛丼に高級感なんて今更求めるか?
味より価格に自ら追い込んで、そのイメージはもう払拭できないのでは

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:53:51.49 ID:ioBbMLv00.net
松屋って一番まずいとか言われてなかったっけ?
なんか変わったんかな?

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:56:23.55 ID:MG+POAUn0.net
いちぬーけたってか

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:57:08.21 ID:kz3aClbo0.net
一番まずいし行かないからいいけど

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:59:05.27 ID:6SW06Xor0.net
松屋は値段はあげていいので
米をおいしいのに変えてほしい
なんか古くさい味がするんだよ

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:12:54.21 ID:UtaSE5FW0.net
>>845
24時間1直できるような改造人間計画は失敗したか。

>>845
首都圏はスイカ対応してないか?

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:16:37.42 ID:RwBgr8rC0.net
一番まずいのはすき屋
これだけは間違いない

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:23:39.30 ID:paeNFf6p0.net
すき家は対抗してプレミアムワンオペだな

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:28:30.71 ID:2mPzX0QF0.net
牛丼はともかくカレギュウが高くなりすぎだと思うんだが・・・

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:35:02.94 ID:6ENt+T+G0.net
>>851
知らん、大阪はまだだ

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:45:04.50 ID:jKWOetQu0.net
たかが90円だけど30%の値上げって考えると恐ろしいよな

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:46:06.22 ID:0yClKdsX0.net
>>855
ここには載ってないみたいだが、ウチの近くだと曽根の店がイコカで買えたな。
http://www.matsuyafoods.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2009/06/1245812485.pdf

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:50:46.10 ID:YTTpKKxn0.net
ちょっと前までは松屋・すき家の値下げ攻撃による消耗戦、東京チカラ飯の
台頭などで吉野家は苦しんでいたのになあ
牛すきで奇跡の復活

チカラ飯は急激にチェーンを展開した結果、店員教育などをおろそかにして
しまい、汚い・不味い等の批判を受け脱落
すき家は牛すきで対抗しようとして、反ってそれがワンオペの崩壊を招き、
バイトが逃げて店舗の大量閉鎖に追い込まれる
その他にも、二番手グループから、なか卯が牛丼から撤退

残った松屋も、もはや消耗戦を仕掛ける体力なく、ライバル減ったこの隙に
値上げして体力回復するしかなくなった

地道に頑張ったのろまな亀・吉野家が、自滅するウサギたちを追い抜いて
いったわけか

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:53:52.15 ID:eZjdQS8O0.net
熱いうちなら食えるけど、お持ち帰り冷めると
うんこ臭くなるので変だなと思っていた

なんか不安になって、あまり食べなくなったんだけど
なぜ冷めると肉がうんこ臭くなるんだろう?

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:56:04.45 ID:OmbzBtFQ0.net
熱いうんちなら食えるけど、に見えた

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:18:05.77 ID:NQfQ7daG0.net
牛丼380円でデフレ脱却・・・みたいに大きく報道されてんな

2〜3年前に吉野家が380円に値上げして大コケした事実を忘れたらしい・・・

その後、吉野家は苦肉の策で牛鍋丼290円を販売、後牛丼を280円へと戻し業績を上げた

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:21:31.90 ID:1Ec/4l3Z0.net
これからは吉野家に行く。松屋のあの味で380円はありえない。

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:29:32.97 ID:B/aGv9Tn0.net
値上げしてもいいから、玉ねぎをたくさん入れろ。
肉には期待していない。

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:32:00.09 ID:jKWOetQu0.net
>>863
松屋の生煮えタマネギ不味くね?

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:35:49.96 ID:m5sj5Mwv0.net
松屋なんて定食しか食わないしかもたまにだから問題ない

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:40:07.17 ID:B/aGv9Tn0.net
いや、うちのほうの松屋には、玉ねぎ入ってないよ。まったく。
だから、持ち帰り特大を買って、玉ねぎ、ミリン、赤ワイン、3倍つゆ、ばら肉を継ぎ足しているだわ。

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:56:31.05 ID:kLpf8qm10.net
その代わりソーセージエッグ定食を290円のスペシャルpriceで!!

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:59:56.92 ID:Z/FXotZM0.net
元々金掛けたくない層が中心だったんだろうから
客の数は顕著に減ることになると思う。
それを見越しての値段設定のつもりなんだろうけど、
昼食なんてその気になればコンビニでおにぎり2つで十分。
果たして客が半分以下になっても続けて行けるかな?

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:06:51.86 ID:rpbuui7F0.net
代わりに豚丼復活するならOK
復活しないなら単に行かなくなるだけ

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:19:50.57 ID:GenWPUpI0.net
そもそも安売りのチキンレース状態だったろ
外食が200円台なんて異常すぎ

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:23:24.54 ID:bunUL/JLO.net
吉野家の並も400くらいしてなかったっけ?すげぇ昔だがw

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:24:57.05 ID:ahskezAW0.net
安い頃はいくらだったの

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:27:50.60 ID:0yClKdsX0.net
>>871
昔は牛肉が高かったんだよ。
91年にアメリカに行った時は毎日、99k/ポンドのステーキ肉を焼いてた。

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:31:37.42 ID:SMvmF+C0I.net
そもそも牛丼チェーン店で味や質求める?
速いから、安いから、たまには良いかって程度じゃない?

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:50:05.21 ID:rT1/FsXm0.net
すきやでおk

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:51:27.20 ID:RY+JXF8G0.net
松屋の牛めしはパッサパサで好きじゃないけど、プレミアムなら1回食べてみるかな。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:51:49.73 ID:Pmqsn0G80.net
ランプ亭がある!

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:55:45.61 ID:slLDSDVq0.net
>>809
だから松屋の定食は650円は普通にする
まさか牛丼しかないとでも思ってんのか?

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:55:49.07 ID:xCJHCGTTO.net
連休中にすき家で大盛り食ってくるけど
絶対に混んでるんだろうな・・

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:58:08.80 ID:0yClKdsX0.net
>>878
いつも思うが、定食ならやよい軒の方が落ち着けるし大盛りを頼む必要もなくていいんじゃないか?

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:00:17.60 ID:slLDSDVq0.net
>>876
せっかく昨日俺がモルモットになったんだから
食後の感想くらい読んでくれや

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:00:43.44 ID:uGIpro8y0.net
値下げ時「お値段据え置き、品質そのまま!」
値上げ時「値段を上げて更に高品質!」

不思議だね

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:01:08.83 ID:/AqhKDwYi.net
ヨゴレ客が少し減るかな?ええこっちゃw

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:03:42.10 ID:LTFybnFX0.net
>>880
やよい軒のカツ丼390円いいよな

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:04:27.92 ID:UtaSE5FW0.net
>>866
(´-`).oO(つっかそれだったら最初から作れよ)

牛丼店の味を家庭で簡単再現!! 牛丼の作り方
http://allabout.co.jp/gm/gc/5449/

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:55:07.98 ID:7Te5z8rZ0.net
>>861
すき家がブラック認定された今とは状況が違う

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:06:36.89 ID:m7EdcEtu0.net
貴女のことが大きらいなの、松屋

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:12:16.58 ID:p0yyfazq0.net
>>866
和牛の小間買って自分で造った方が100倍美味いと思うよ。
国産牛でも50倍は美味いだろうよ。

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:14:45.53 ID:slLDSDVq0.net
あんなクズ肉でプレミアムとか言っちゃいけないだろw

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:14:51.39 ID:50BrHw01O.net
プレミアム牛丼が高いならライス単品味噌汁付き+牛皿で安い
牛皿をライスにぶっかけりゃいいよ
まさかこれらの商品も値上げか
プレミアムライス
プレミアム味噌汁
プレミアム牛皿

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:19:29.67 ID:zNLQjRXbO.net
松屋のライスはなぜ臭いの?

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:20:33.11 ID:7Te5z8rZ0.net
食べて応援

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:22:05.99 ID:b7As4efb0.net
肉の質を落としてたからなぁ
一昔前みたいに戻るなら、歓迎
400円でも良いくらいだよ

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:23:18.53 ID:LTFybnFX0.net
昼どきに外から眺めると
家畜のエサ場だよな

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:24:24.79 ID:tCJAvoIM0.net
380になって美味しいなら皆ここまで文句言わないと思うんだけどね
味ほぼ据え置きで価格だけって印象たから文句出てるんじゃないかな?

まぁ、一回は食べてみようと思うがあまり変わらんのなら吉野家行くまで

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:27:08.51 ID:9WFcdWBA0.net
あんだけ煮といてカチカチとか笑えるよな
あれなら焼いた方がいいだろ?

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:28:03.77 ID:7Te5z8rZ0.net
>>895
俺は捨てられたんじゃない!
捨てたのは俺だ〜!

スレの伸びはこれが原因だろ?

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:28:37.92 ID:1Ts1+9U+0.net
牛丼は馬鹿が食べるもの

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:29:44.22 ID:zLmtFqiv0.net
もう松屋では何も食べれないな
騙されて行った客が380円?は?ってなって二度と戻ってこないだろう

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:29:51.89 ID:bunUL/JLO.net
>>873
91年かぁ…自分もその頃アメリカにいたわw
LAにbeef bowlのyoshinoyaがあったな

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:31:59.25 ID:nLN7EPiqO.net
>>891
おまいの顔臭か腋臭か口臭が跳ね返ってるんじゃね?

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:35:38.54 ID:qaOPBVuj0.net
>>37
フジテレビの「嫌なら見るな!」と、同じ感覚だな。

松屋「大幅値上げが嫌なら食うな!」
プレミアムとやらは別メニューにすればいいじゃないか。
従来の牛めしは、価格据え置きで……。

でないと、今のフジテレビみたいな運命をたどりかねないぞ?
日本の景気が良くなってるというのは、勘違いだからな。
この辺を見誤った企業は、あとで痛い目を見る。

 
というか、松屋は……そうかだっけ?

 

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:40:29.39 ID:TWkZDJmI0.net
>>902
いや、牛丼業界では草加はすき家だろ(ゼンショー=全勝ってのは
奴らの好きな言葉)
俺は利用するけどね

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:41:14.36 ID:bcSxIkVH0.net
プレミアムって言うならもちろん味も質も上がってるんだよな?
もう食べた人いたらぜひ感想たのむ

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:42:20.65 ID:oiA7GK4G0.net
昔は並盛り400円が普通だったし。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:42:35.96 ID:XzlwGv960.net
>>904
ぐぐればちらほら出る
「ちょっと変わったかな??」程度

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:44:52.32 ID:XzlwGv960.net
>>905
昔言い出せば、郊外の一戸建てが1億してただろ?
今は1500万くらいだが
牛丼もそれくらいディスカウントしていいんじゃ?

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:46:07.39 ID:qfK6hvuS0.net
松やの牛めしは年に1、2回食べる程度だから、
仮に品質が今のままで値上げしても構わないけど、
同業他社との兼ね合いがどうなるかな。
実際うちの最寄り駅でも松屋のほかにすきやも吉野家もあるわけで。

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:49:44.18 ID:qaOPBVuj0.net
>>891
>>松屋のライスはなぜ臭いの?

たしか中国産に変えたはず。

 

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:52:17.81 ID:zLmtFqiv0.net
業界3位の小物が値上げって頭おかしいだろ社長
松屋みたいな木っ端がプライスリーダーになれるとでも思ってるのか思い上がるなクズめ
すきやみたいにスケールメリット生かして安く提供しろよ
松屋は完全に脱落したな、つぶれろ

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:54:25.97 ID:XzlwGv960.net
>>909
松屋HPで確認したが、個別店名いれないと確認できない糞システムだ
おそらく中国産使ってるところもかなりあるだろう

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:58:28.05 ID:Ct8fXfXc0.net
.






682 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/17(木) 18:36:13.56 ID:0yiyDf/v0 [3/3]
社長「貧乏人は来るな」

ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:00:10.01 ID:H0DwhH2U0.net
松屋よく行くけど定食かカレー専門だからこの値上げは個人的に何の問題もないわ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:00:25.96 ID:Bk6ua8oO0.net
>>909
なんだって!松屋小町じゃなくなったのか?

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:01:11.34 ID:4Ypa7nG8O.net
よく言えば勇気出して先陣きったと言える。
並200円代なんていつまでもやってられない気持ちはどの牛丼チェーンもあったはず。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:03:53.35 ID:Mh0Y/0J40.net
大盛りは520円かよ
生野菜つけたら620円
結構な値段
これは客は離れる

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:04:54.99 ID:isFoLbbw0.net
これ他の会社も追随するいい機会だろ

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:05:15.44 ID:7Te5z8rZ0.net
>>907
お前の給料もディスカウントしてみれば

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:06:55.01 ID:cGx4jyfV0.net
>>918
あいにく非正規なんでな
最低賃金から下げると違法なんで無理なんだよ

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:07:11.71 ID:f/d/oMug0.net
終わったな。
クソ不味くてもあの値段だから
我慢してたのを分からんのかw

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:10:04.22 ID:ksxWYBe20.net
>>902
嫌なら食うなは随分前に吉野家が言ってませんでしたっけ?
吉野家はスルーですか?
吉野家ステマ厨が必死で目をそらすAAはこれでしたかな?

               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:10:43.85 ID:ThyAhw1i0.net
店が生乾きの雑巾みたいな匂いするのどうにかしてくれ

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:15:02.26 ID:PjPs5SQb0.net
>>99
建築と運送は上がり始めているみたいだぞ。自分は小売りなんで全然。。。

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:15:08.29 ID:UcVAy5Ht0.net
>>131
いやいや松屋が一番旨いだろ

最悪最低なのはすき家
社風も商品もブラックすぎるぜ

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:16:05.87 ID:Jc9LSims0.net
近くに吉野家なくてすき家には絶対行かないからしょうがなく松屋に行くけど、味がよくなるならいいんじゃないかな。個人的には歓迎するよ。

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:17:40.08 ID:cGx4jyfV0.net
>>925
原材料変えてませんけど?

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:17:46.16 ID:Jc9LSims0.net
>>924
吉野家>>松屋>>>>すき家
普通の感覚ならこう。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:20:20.01 ID:uojIBbtgO.net
冷凍肉をチルド肉に変えたらしね(´・ω・`)

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:21:02.50 ID:/AqhKDwYi.net
>>922
それね、牛めしの臭いだよ。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:24:39.58 ID:1bqY3C7oi.net
>>912
客商売のくせに、なんでこう頭が高いんだろうな。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:27:19.61 ID:B/aGv9Tn0.net
700円のラーメン食べるのは、ばからしい。なんでそんなに高いのか。

700円または、それ以上払うんだったら、少し高級感のある牛丼食べてみたい。

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:33:27.18 ID:ou+3tNqxi.net
>>912
あー、これは終わったな
吉野家の時より致命的な発言だろw
お前等の客層はその貧民層だろうがw
アホノミクスで泡銭掴めてる層が松屋に行くかよw
美味い不味いの前にあんな汚らしい飯場には入ると言う選択肢がまず無いわ
大衆食堂なら最低レベルでも大戸屋を利用するわ

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:53:18.21 ID:noWItELY0.net
牛丼高くなるって言ってもたかが90円だしどうでもいい。それより豚丼復活早よ

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:02:24.48 ID:RZm0jKCC0.net
>>480
牛丼の価格競争が始まる前までは松屋は定食やカレーを食ってる人がほとんどだったよな
牛丼では儲からないから儲からない従来の牛丼を切り捨てて
儲けが出る価格で新しい牛丼を始めるんだろうな
従来の牛丼目当ての客の数は減るだろうからアルバイトの負担も減って人員確保もしやすくなる

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:03:21.81 ID:eZjdQS8O0.net
豚めしもよかったが、山かけまぐろ丼が夏の楽しみだった
あれがなくなってしまったのは残念

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:08:29.63 ID:ErGnVu6d0.net
2日ほど前から、松屋の牛めしを喰うと腹下すようになった。
これが原因か!?w

煮肉の時間が足りないんだ!まだ煮肉の時間が足りないから、
俺のデリケートな腸が腹を下してしまう。チルドは冷凍と違って、
煮肉時間をながめにとらないと、敏感な人たちは下痢をしてしまうんだぞ!
松屋はそんな肉のイロハさえ知らないのか!

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:10:16.44 ID:Q6PES1ev0.net
>>931
確かにラーメンのボッタ率はすんごいよねw

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:13:57.71 ID:gD+/jVFMO.net
すき家はまだ250円?
安いなぁ〜

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:16:40.11 ID:OaD166fy0.net
>>931
ちょっとチャーシューとか乗ると千円ぐらいするもんな・・・

あんなのありがたく食ってるのみると低脳に見えるよなw

まぁ俺もたまに食っちゃうんだけどw

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:17:43.03 ID:MDZkdnogI.net
松屋とすき家の牛丼は不味すぎる
いくら安くても行かない
昔から吉野家一択だわ

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:26:02.69 ID:42Hty8Sd0.net
松屋のカレーのまずさは異常

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:28:39.33 ID:j7dWGlkvO.net
>>930 その画像見ても頭が高いというならきみは悪い客
悪い客に合わせてたら経済悪化するわー

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:33:15.89 ID:eZjdQS8O0.net
吉野家ってわざわざ福島に工場作って
放射能食品を食べて応援だろ

福1のガレキ撤去で放射性セシウム
4兆ベクレルとか、あとからどんな障害が
出るか分からん

吉野家の放射能食べて応援、以来吉野家には行ってない
放射能牛丼食えるかよ

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:34:25.80 ID:7TYwNCafO.net
>>1
客層が良くなるから歓迎したい
元々味噌汁付きだし妥当でしょ

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:35:57.00 ID:nVFZrnq40.net
>>944
味噌汁・・・・味噌湯だと思う

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:39:38.37 ID:fcPi1+gm0.net
外食してゴキの子供が入っていたことが、過去に2度ある。
実はその2件とも、牛飯屋、さらに言えば、一つのチェーン店。

そんなに、牛飯屋を多用してないオレが2回もあるんだから、
月一くらいで、10年も行ってる奴は、かなり遭遇してるんじゃね?
オレが極端に運が悪かっただけなの?

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:44:57.72 ID:wUqMwOSu0.net
松屋、カレーにトマトを入れたがるのがわからない

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:51:18.08 ID:XbcXZi5k0.net
>>947
増量

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:51:46.55 ID:wUqMwOSu0.net
他のもので増量してほしい

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:52:54.68 ID:FcZfN64d0.net
ショックで寝込みそうだわ

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:01:14.54 ID:Wa3xO8Tl0.net
松屋のカレーは酸っぱくないか?

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:07:14.15 ID:vAb+hNDY0.net
>>931
その値段で売らないと家賃が払えないんだよ。
悪いのはラーメン屋ではないよ。
遺産で不労所得を得ようとしてる連中だよ。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:07:40.40 ID:qfK6hvuS0.net
>>946
俺も一回ある
はっきり言えば松屋でだが、20年くらい前の話

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:07:52.12 ID:wUqMwOSu0.net
うどんは、250円で家賃が払えるの?

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:09:41.52 ID:wMlnOiCE0.net
カレーに味噌汁は合わない
味噌汁の代わりにミニ野菜でも付けろと言いたい

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:15:41.20 ID:r43xY+4C0.net
食べ物やなんだから旨いものを食べさせなければダメ。

安いから仕方がない、なんいて言うと破滅の始まり。笑いながら言うと加速度がついてダメになる。

いつも思うが、どこかに、「ここをこうすれば旨くなる」と言うことの分かる人がいる。

その人を見つけて高い給料で待遇するのが肝心。必ずそういう人はいるんだ。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:29:05.61 ID:79M5Ejq9O.net
>>884
嘘付け660円だぞ
390円は何ヶ月か一回平日4日間だけキャンペーンするだけのもんでめったにありつけないぞ

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:43:33.42 ID:UVSYyt2o0.net
>>956
いいからお前は職を探せよ

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:45:25.18 ID:x7QZDWX+0.net
今までは500円で大盛りと生野菜が食えたのに
もう食えないってか
で、朝定食は値段据え置きなのかな?

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:47:22.97 ID:s2/0A/uy0.net
安くてもすきやは問題外だし
松屋ももうイラネ
吉野家は写真詐欺でイラネ

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:51:33.17 ID:F9JElsA5O.net
そして誰も行かなくなった

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:54:00.08 ID:LS3rH6TY0.net
>>952
家賃が悪なら買えとしか

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:55:38.05 ID:gYVjwp6W0.net
松屋、定食も"プレミアム"路線へ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405674861/









松屋、定食も"プレミアム"路線へ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405674861/

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:58:36.21 ID:gYVjwp6W0.net
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date2&k=2014071700521

松屋フーズは今後、定食などでもプレミアム商品を投入する方針だ。緑川社長は「牛丼業界はデフレの象徴と呼ばれてきたが、
これが値上げと捉えられるのか、違う商品だと分かってもらえるのか、社運を懸けている」と語った。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:01:44.66 ID:l9XJ5jaf0.net
そもそも牛丼って味わうもんじゃないだろ
安さと満腹感と速さが売りだろw

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:04:46.59 ID:ApymaQso0.net
>>965
だな
中学生以下のマーケティング力と言わざるを得ない

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:12:23.79 ID:kL6s1u390.net
会社移転したら近所に松屋なくてしかたなく吉野家へ
気づいたら休日や出先でも松屋を避ける自分がいた

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:17:45.82 ID:fpKp4x2Y0.net
よそで牛丼で食った事ないは
臭いからしてマズそう

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:26:18.18 ID:twXf3Gqd0.net
>>968
1000円ランチへどうぞ
質と価格は基本比例してるからな
低品質低価格を支持する層のスレを荒らさないでくれ

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:27:57.74 ID:Ird7U6zh0.net
どのみちすき家には行かないから
食い物が牛丼である必要は無し

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:38:30.88 ID:L0w4qDCU0.net
あと100円上げたら客層変わるよ

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:38:36.23 ID:yE4Bapq7O.net
>>970
貴方は良い客

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:39:27.36 ID:SpoS6uVn0.net
牛丼の冷食パックでおk

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:47:08.90 ID:LTFybnFX0.net
>>957
てへっ(^^)

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:49:58.38 ID:PVJd6oFs0.net
堂々と値上げと言えばいいのに
買わないからどうでもいいけど

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:49:54.59 ID:gYVjwp6W0.net
松屋社長「380円の牛めしが高いと思われるなら、申し訳ないが来なくて結構(笑顔)」


ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg






松屋社長「380円の牛めしが高いと思われるなら、申し訳ないが来なくて結構(笑顔)」

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:51:39.92 ID:PVJd6oFs0.net
>>976
嫌らしい顔だなw
人を蔑んでいる目だわ

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:56:45.73 ID:aQnKkkip0.net
こいつもケケ中信者なのか?

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:00:31.31 ID:1yn+k6190.net
すき家吉野屋がんばれ
ツーオペの人件費転嫁くらいは許すから、これからもこの路線で

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:14:21.18 ID:/AqhKDwYi.net
>>976
ま、社長の仰る通りだなw
商売は慈善事業じゃないからな。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:28:40.28 ID:Mh0Y/0J40.net
並盛り380円
大盛り520円
大幅に値上がって定食との価格差はなくなったから
どうすんの?と思っていたら定食もプレミアム路線かよw
ということは640円の定食は760円ぐらいになりそうだな
これじゃ幾ら何でも気軽に行ける店じゃないわな

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:29:53.55 ID:7TYwNCafO.net
これでDQNが居なくなるから嬉しい

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:31:42.59 ID:BIxDemgF0.net
>>981
セレブランチになちゃったね

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:34:53.41 ID:Mh0Y/0J40.net
いつも頼んでいるネギタマ牛めし大盛りが620円
生野菜を追加したら720円
結構高いよなぁ
もう松屋にこだわる必要がなくなる
まぁ客層は変わること間違いなし

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:34:56.42 ID:mx5arCKI0.net
>>982
俺が利用している店はリーマンと土方ばっかりだけど?
地域差の問題じゃない?

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:35:09.65 ID:7Te5z8rZ0.net
これからすき家の客見て>>976こんな顔する奴が増えそう

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:35:41.22 ID:wUqMwOSu0.net
千円近いカレーのココイチがはやってるんだから、
1000円牛丼チェーンきぼん

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:36:13.89 ID:BIxDemgF0.net
セレブ界の図式

・セレブには大セレブ、中セレブ、小セレブがあり、小セレブの下にはセレたまちゃん
・朝はホテモ、昼はセレランは夜はワイパ


これから松屋はセレたまちゃんの溜り場になりそうだな

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:37:46.36 ID:mx5arCKI0.net
>>987
神戸牛使ってるなら、一度食べてみたいな
俺は倹約家なだけで、一応中流だから

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:41:32.31 ID:Q5FlOtQF0.net
増税×食材値上がり

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:43:38.76 ID:lPSCLLbF0.net
早速、松屋にいってきたけどプレミアム牛丼なんてなかったぞ。

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:44:18.60 ID:Mh0Y/0J40.net
プレミアム定食って980円ぐらい行くかもね
松屋に1000円出す時代になる

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:46:03.81 ID:mx5arCKI0.net
>>992
やよい軒(プレナス)の株でも買う?
やよい軒の飯は確かにうまい

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:46:12.32 ID:zgXHhS59i.net
>>985
土方が来なくなるだけでも嬉しい

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:46:37.42 ID:wUqMwOSu0.net
歳三来ないの?

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:50:16.75 ID:Mh0Y/0J40.net
俺の行く松屋は客の半分が牛めし
を食っているから
この値上げでどうするか見ものだな

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:55:28.20 ID:N8e9D5sHO.net
牛丼は脂と玉ねぎの味しかしないしカレーはトマトの味しかしないし味噌汁は塩の味しかしない

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:56:07.60 ID:0yClKdsX0.net
>>996
とりあえず吉野家に行くか、すき家のサラダセット378円じゃねw
松屋だけ380円じゃ勝負にならんよ。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:58:02.80 ID:JBs+T57+0.net
試したいけど青森秋田には出店してないのか

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:59:47.35 ID:0yClKdsX0.net
>>900
見落としてた・・・俺が行った頃は2jだったわw >beef bowlのyoshinoya
量だけ多くて旨くなかったけど、チップ不要の2jはさすがに安かった。

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:59:56.96 ID:ZT+2enmS0.net
牛丼に味を求めるのか。

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:00:51.69 ID:N8e9D5sHO.net
牛丼だけなら松屋が一番不味い

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:02:36.11 ID:ThPfnmb+O.net
まずいくせに値上げか

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:03:30.86 ID:mx5arCKI0.net
1000なら松屋倒産

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200