2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】松屋「牛めし」380円に値上げ★4

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:03:36.47 ID:???0.net
牛丼チェーン大手の松屋は、現在、並盛り一杯290円で提供している「牛めし」の原材料などを変更し、
380円へと大幅に値上げすると発表しました。

先月から一部の店舗で提供を始めているものを、順次、全国に広げるということです。

並盛380円は2009年以来の高値設定で、高い品質を求める顧客の変化に対応するためと説明していて、
デフレの象徴といわれた牛丼にも変化の兆しが見えています。(17日11:17)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2251739.html


★1の日時:2014/07/17(木) 13:55:52.33
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405592734/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:03:57.27 ID:ebMKEBMW0.net
もう、終わりだね

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:05:55.44 ID:e4uO88ti0.net
う、ううう牛飯

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:06:00.63 ID:PZzQWVkr0.net
どんぶりが小さく見える。

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:06:27.33 ID:f5xBulBO0.net
不味いのに値上げするのか…

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:06:32.11 ID:i4B5mnOB0.net
僕は思わず吉野家を 抱きしめたくなる

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:07:21.27 ID:PZzQWVkr0.net
私は泣かないから、このまますき家にして

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:07:55.55 ID:G0QIxf0K0.net
今までクズ肉食わせてたの丸わかりだな。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:07:59.23 ID:Nb11z25C0.net
干し草に380円とかあり得ないんですけどwww

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:08:44.22 ID:ebMKEBMW0.net
これからいい肉食わせるのが丸わかりだな

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:09:02.65 ID:4gS2ABHI0.net
豚のめし

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:09:19.31 ID:VgbU/rbj0.net
チェーン店の牛丼なんて紅ショウガどっさり載せないと臭くて食えたもんじゃないけどな

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:10:14.46 ID:JCXE8/3O0.net
あのしょうがすげーやばいのに

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:10:20.01 ID:xZd3wCOB0.net
たしかにここのは臭い。
使いまわしかと思えたぜ。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:10:20.71 ID:Jw0G+ufS0.net
世間の給与や年金受給額は下がってきてるのに
物価や年金保険料、健康保険料は右肩上がり

民主党さん消費税増税で国民が苦しむ姿見てどう思うかねw
面白いですか?かなしいですか?

ガソリン値下げ隊も出てこないですがどうなってるんですか?

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:10:29.70 ID:Sn0R548SO.net
しろめしタッパにいれてスーパーか総菜屋でオカズだけかうわ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:11:36.01 ID:HwpXVHaq0.net
アベノミクスは底辺殺しやw
働かないジャップを切り捨てて本格的に移民だな。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:12:46.84 ID:G0QIxf0K0.net
>>10
よくなることは保証してないだろwww

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:12:54.65 ID:g23JZmG+0.net
>>17

サヨ氏ね

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:13:21.98 ID:8GBttgpvO.net
俺なんて貧乏で、毎日、キャベツ1個しか食べられないよ。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:13:32.05 ID:tIKrJbBZ0.net
>>17
従軍慰安婦のくっさいくっさいキムチマンコからひり出されて生まれたキョッポ白丁グック密入国在日バカチョンは韓国に帰れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:14:30.50 ID:wk+PaSS/i.net
松屋はカレーだけで十分

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:14:55.15 ID:f5xBulBO0.net
>>20
キャベツ一個って結構高くね?

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:14:58.53 ID:HwpXVHaq0.net
>>19 >>21
無職なんだろ?早く徴兵されろよwww

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:15:19.72 ID:B83vvgjd0.net
牛丼太郎もしくは丼太郎こそプレミアム

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:16:22.12 ID:3PC3osB2O.net
豪快すなあ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:17:04.95 ID:/2s9mxIr0.net
アベノミクスで

移民万歳

国民痩せて金持ち太る!
き〜み〜が〜あー よ〜をーわ〜〜♪

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:17:06.27 ID:rUM97TP30.net
たかが牛めしで「プレミアム」とか笑ってしまったわ
1000〜2000円ぐらいするならそれもいいかもしれないけど、380円だって
よくこんなネーミングが企画会議で通ったなぁ

29 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 01:22:51.66 ID:9IMdopd/1
380円あったら、イオンで閉店間際の売れ残りで黒毛和牛モモ200g買える
自炊してると380円ってかなり高額
黒豚1人前なら閉店間際たった50円で買える

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:17:14.05 ID:tIKrJbBZ0.net
>>24
おまえが祖国に帰って徴兵されろよキムチくっさい兵役逃れ白丁在日バカチョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:17:18.22 ID:b1/+wRxn0.net
まあこの値上げなら客が3分の2ぐらいになってもやってけるんだろうけど

他のライバル店が値段据え置いたら潰れるんじゃね

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:18:03.37 ID:vfNn1jBt0.net
豚汁とライスとお新香のセット出せよ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:18:36.54 ID:fV+tBjWg0.net
スレ埋まるのはえーなw
大ニュースかよww

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:19:20.91 ID:wUdtZNIA0.net
なか卯程度にはなってほしいが、無理だよな。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:19:26.87 ID:+Z3xWTL40.net
松屋がもう終わったと思う人は?
っていうか、こういう経営感覚の会社はつぶさなきゃいけないよな。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:19:40.99 ID:mfuP+HI/I.net
僕達の松屋はもう帰ってこないんだ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:19:54.69 ID:7WcVpqBG0.net
.






682 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/17(木) 18:36:13.56 ID:0yiyDf/v0 [3/3]
社長「貧乏人は来るな」

ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:20:35.86 ID:HwpXVHaq0.net
>>30
徴兵制に怯える無職ネトウヨ哀れw

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:20:54.68 ID:kRcE+K5p0.net
スタグフレーション

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:21:10.35 ID:/gezAKVx0.net
さすがに高すぎる
時代錯誤としか言いようがない

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:21:40.49 ID:tIKrJbBZ0.net
>>38
日本が徴兵制なんかやるわけねえだろアホチョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:22:15.52 ID:7WcVpqBG0.net
.








421 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/17(木) 17:57:41.96 ID:OWgSeFlF0 [9/14]
http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/255/2014/5/2/5281977b01baf25b81f4055896e34c561b4e5ee41405233975.jpg

左プレミアム牛めし380円 右いままでの牛めし290円

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:22:44.82 ID:H8ik72/d0.net
>>1
近所にあるからよくチェックアウトしてたのに残念だわ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:24:12.67 ID:Oc3pjiap0.net
牛丼を全て国産の食材で賄えば600円は超えるだろ。
実際の売価との差がリスクなんだろうね。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:24:20.50 ID:wHbHby+80.net
松屋はカレーだろ
ってかこの値上げは無理があるわ
吉野家復活の兆しだな

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:24:47.03 ID:mfuP+HI/I.net
> プレミアムカレギュウってなんだよwwww
> しかも牛丼だけじゃなくて全部値上がりしてる アベノミクス死ね
>
> 肉を冷凍から冷蔵にしただけで値段上がって中身一緒
>
>
> プレミアム牛めし販売店は、カレギュウ(カレーライスに牛めしの肉を盛りつけた料理)も値上げしていたのである。プレミアム牛めしの牛肉を使用しているためだ。従来は560円だったが、それが650円になっていた。その差は90円である。
>
> 牛皿もプレミアム牛皿になっており、並盛が210円が300円に値上げし、大盛りは280円が410円になっていた。牛皿大盛りは、従来品と比べると130円も値上げしている事になる。
>
>
> 牛めし → プレミアム牛めし 290円 → 380円
> 牛皿 → プレミアム牛皿 210円 → 300円
> 牛皿大盛 → プレミアム牛皿大盛 280円 → 410円
> カレギュウ → プレミアムカレギュウ 560円 → 650円
>
> http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/255/2014/5/2/5281977b01baf25b81f4055896e34c561b4e5ee41405233975.jpg
>
> 左これからの松屋牛めし(プレミアム)380円 右いままでの松屋牛めし290円
>
> 牛めし関連の料理を実質100円前後値上げした事になる。消費者からすると、従来の安い牛めしと並行して販売してほしいのだが、それが出来ないのであれば「実質値上げ」と言われても仕方ないかもしれない。
>
> 【経済】松屋「牛めし」380円に値上げ、デフレの象徴に変化の兆し★2
> http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405582601/

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:24:58.00 ID:f5xBulBO0.net
近所に松屋しか無いのでしょうがなく行くレベル

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:25:57.54 ID:mfuP+HI/I.net
うまとまカレーってインパクト強いよね

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:26:04.83 ID:ZQpC0ds/O.net
松屋に行かないことで社長の反省を促したい。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:26:42.12 ID:PqV39hMe0.net
魅力半減お客も半減の流れだな

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:27:23.02 ID:jopGTfCM0.net
松屋のカレギュウが出た当初のカレーまた食べたい
あと松屋がチェーンじゃなかったころ鶴見駅裏でよく食した
あのニクニクしい牛定食がまた食べたいわ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:27:44.90 ID:mfuP+HI/I.net
なるべく消費抑えて生活するのサイレントでもって言うんだぞ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:28:04.51 ID:nM3Oe5oI0.net
380円でも十分安いと思うけど

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:28:23.85 ID:TuJQr9qz0.net
肉の種類が変わったわけでもないのに調理法で高級感出しましただとか、ほんと救いようのない売り文句だな。
そりゃ290円だった時も特盛しか食わなかったかったし、380円は安いけどさw

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:28:34.14 ID:d5U2feF10.net
フジテレビ 嫌なら見るな

松屋 貧乏人は食うな

56 : :2014/07/18(金) 01:33:44.67 ID:VPwMy3qUG
自民信者が現実逃避を

愛情が違うんだろ たしか

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:29:45.47 ID:mfuP+HI/I.net
ビビンバクッパのうまかった

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:29:46.08 ID:1omJa2mL0.net
>>2
君が小さく見える

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:29:49.32 ID:6RidfsHc0.net
さようなら松屋!

昼はそばかうどんにするよ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:30:06.97 ID:kqVYK0tm0.net
もう松屋に行くことはなくなった

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:30:10.78 ID:gIo/oM8f0.net
まあ妥当な値段だな
今までが異常だったんだよ

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:30:12.09 ID:7WcVpqBG0.net
社長「貧乏人は来るな」

ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg



938 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/18(金) 00:01:09.70 ID:hjIKqUGk0 [1/4]
様は値段上げたいだけなんじゃ
タダ上げると反発食うから材料とか変えましたよってことにして
値段と味が吊り合わなければ客が寄り付かなくなると思うが

939 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/18(金) 00:02:24.72 ID:f5xBulBO0 [1/3]
>>933
まあやよい軒か大戸屋行くよなぁ

940 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/18(金) 00:02:42.25 ID:oRoMa5O50
お新香セットが120円のはずが130円になってた。4月からなんだろうが。
並盛りが380円て事は並お新香セットが500円超えか。割高感あるな。

941 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/18(金) 00:02:56.17 ID:61ezbOvl0
まだまだ安い値段とは言え100円アップは大きく出たね
マックと同じ道を歩きだした気がする

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:30:50.09 ID:mfuP+HI/I.net
クリスマスや正月松屋いくと安心して外食できるよ
俺みたいのばっかだから

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:31:07.99 ID:kqVYK0tm0.net
不味いのに値上げ?
自殺行為オワタ

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:31:18.73 ID:+a35kTzz0.net
お前ら、正直に書け
いつ以来牛丼食ってない?
正直牛丼なんてそんなしょっちゅう食うもんじゃないだろ

オレはたぶん5〜6年は食ってない

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:32:22.56 ID:mfuP+HI/I.net
二週間前に食べた

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:33:43.41 ID:/TCv63Do0.net
旨辛ネギたま牛めしも値上がりするの?
松屋行ったらいつも食うんだけど

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:33:45.73 ID:HwpXVHaq0.net
豚汁を食べたくなったら入る

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:34:01.93 ID:ebMKEBMW0.net
牛肉って高級食材なのに、
その料理が一番安いって
どういうこと?

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:34:09.51 ID:mfuP+HI/I.net
週に3回食ってたときもある

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:35:41.01 ID:9xZvDALK0.net
松屋で月1で食事するのが、唯一の贅沢だったんだが…。100円も値上げされたらもう無理だな。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:35:56.94 ID:wk+PaSS/i.net
>>43
チェックメイトだ馬鹿

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:36:04.83 ID:9GjGzGpD0.net
5年前はこの値段だったわけで、一時的に安く食えたと考えればええやないか。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:36:06.46 ID:2Hx0zlSL0.net
松屋いくけど、牛飯食わないから、
ほとんど影響ないわ。
他のメニューと比べれば、まだ安いだろう。
でも、一気に上げたな。
350円くらいかなと思ったが。

ただ、消費税10%で吉野家は値上げするだろうし、
(すき屋はトッピング大幅値上げかな)
だから、まあ、こんなもんじゃね?

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:36:29.94 ID:WI6L7mUO0.net
最近、目に見えて肉の量が減ってたから、少しでもマシにしてくれるならいいけど

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:36:58.91 ID:jopGTfCM0.net
>>65
先週2回食ったわ
僕は会社経営で年収3500万
牛丼うまい

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:37:22.05 ID:wbDMU+/40.net
もう100均で100円おにぎり2個買って済ませます

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:37:22.60 ID:90bykKqX0.net
大晦日に家族で、牛丼並盛り1杯を分けて食べるのが。・゚・(ノД`)・゚・。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:37:44.04 ID:wHbHby+80.net
2000年頃は牛丼一杯400円してたけどな

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:38:01.15 ID:23I/LPW80.net
肉の質の改善じゃなくて
完全冷凍だったが流通の自社改善で半解凍が可能になっただけの話

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:38:51.29 ID:nAcWQSCF0.net
あそこはカレー屋だからな

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:39:26.25 ID:HwpXVHaq0.net
>>76
収入あって肉系で牛丼屋からステップアップなら牛たんねぎしオススメ

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:40:19.85 ID:d5U2feF10.net
真面目な話を言えばぶっちゃけ松屋はまずかったよ

持ちつ持たれつでやってきたのに社長の客を馬鹿にした発言で全て崩れた

さようなら松屋
もう一生行かないよ

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:41:25.52 ID:S7XajQ880.net
>>37
態度が嫌だから松屋には行かないようにするけど
それとは別に業績がどうなるか楽しみ

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:41:39.41 ID:r2vQYzii0.net
>>71
泣ける…

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:42:27.24 ID:jopGTfCM0.net
>>82
旨そうだが近くにねえわ
最近食ったチェーンでコスパ最強はSガストの鳥南蛮か
クソ狭いけど

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:44:27.35 ID:8KNGbpTZ0.net
豚丼復活希望
あれは吉野家よりよかった

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:44:44.17 ID:W1zV4bQM0.net
松屋は定食が充実してるから牛丼値上げしてもたいして売上に影響しないとかあるのかな?

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:45:04.87 ID:bUPfWPNK0.net
>>79

2000年(平成12年)
7月 - 神戸らんぷ亭、持ち帰り牛どん(並)のみ400円→290円に値下げ。
9月 - 松屋が牛めしの販売価格を値下げ(並390円→290円)。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:45:24.99 ID:4Ek+BPyB0.net
>>88
俺はカレーの値段が据え置きならそれでいいと思ってる

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:47:04.71 ID:C0sNvmSy0.net
これがパワーアップの結果?

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:47:09.63 ID:90bykKqX0.net
松屋、カレーがにんにく臭い
牛丼が醤油臭い

でも吉野家のカレーよりはマシという。吉野家がんばれ

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:48:43.23 ID:UEREr3Nz0.net
近所に松屋とすき家があって、松屋ばかりに行ってたんだが、
すき家に鞍替えするわ・・・

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:49:27.41 ID:Jidn/VkNi.net
.



都内なら幾らでも店選べるから一切問題なし。

松屋以外のスーパー、弁当、コンビニ、外食が全て選択肢となる。
選択肢の少ない田舎 街道筋で今まで松屋の常連だったお客様に対する
空前絶後 驚天動地 史上最悪の裏切り

瓦のオッサンカが泣いてるわ。

全国規模の不買運動で年内倒産に追い込むべくい。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:50:22.63 ID:FcCS15Mu0.net
牛丼屋としては負け組なんだから定食屋にシフトしろよ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:50:22.82 ID:dEpgGvfh0.net
>>42
プレミアム牛めしの naming は中々巧妙で、
これで客足が減れば 一段下の製品を レギャラーの様な名称で
340円位で出すことを視野に入れている様に読める。

吉野家とすきやがどう出るか、客は流れるか見物

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:51:27.53 ID:Q8gr1JfH0.net
豚めし復活したら行く

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:51:28.59 ID:QVAPYGvLi.net
ぶっちゃけ給料上がってないのに、世間が値上げしていく
スタグフレーションはじまってね?
まじで安倍の経済政策はクソだわ
外交は認めるけど

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:51:34.69 ID:Im65fTjc0.net
ネトウヨは脳天気に安倍ちゃんのアホノミクスを支持しているが
おめーらにとってはガソリンが200円になって気づくというより
牛丼が500円になってアホノミクスで日本はスタグフレーションで
崩壊するって気づくんだろうな

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:52:39.46 ID:1Po/YilJ0.net
近くの松屋はまだプレミアムじゃなかったが
導入されたら一回食ってみて終了かな

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:52:53.41 ID:XXpN3oQw0.net
吉野家のあたまの大盛りはいつも食べるけど、これは食べないな
100円ぐらいで味が変わるとは思えない

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:54:30.06 ID:7WcVpqBG0.net
アベノミクスの正体


株もってる奴

会社のみを儲けさせるのみ

あとアメリカの支配層ユダヤ人を儲けさせるのみ

覚えておけよ


一般庶民は苦しくなるばかり 相続税も上がる

103 : :2014/07/18(金) 01:58:41.44 ID:VPwMy3qUG
お前たちは牛丼から脱却する気はないのか
他のもの食べられるように働くわとか

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:57:04.73 ID:rxAJxCYn0.net
松屋の牛丼、お味噌汁も美味しいと思うが肉の量が少ない気が…
自分は基本的に吉牛だが、福島の米を使うならもう行かない。松屋に行く

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:57:24.75 ID:olovCm790.net
松屋ってご飯が不味いよなあ。
とくにお持ち帰りして少し冷えてしまうと激マズ。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:58:22.44 ID:kaPGD9300.net
結局味だよね
吉野家より明確にうまいと思えるものじゃないと行く理由がなくなる

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:58:39.05 ID:E4VwRnmp0.net
あれ?プレミアムって言葉でごまかしてコストの高い首都圏で値上げしますって話じゃなかったっけ

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:59:16.97 ID:EUeeRk010.net
お前らどんだけセコいんだよwww

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:59:19.97 ID:7WcVpqBG0.net
松屋社長「嫌なら来るな」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405602704/







松屋社長「嫌なら来るな」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405602704/

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:59:53.09 ID:okBuyonU0.net
立派に働いて、高収入を得ている社会の奴隷(笑)には敬意を表しますが
焼き肉と言ったら牛角や安楽亭、寿司と言ったら回転寿司のような残飯食い漁ってるような生活水準の奴は虚しくならないのか?
飲み行って会計が数万円になったくれーで痛々しい顔するhttp://ameblo.jp/toney0407/image-10374804565-10288694032.htmlとか、てめー自身が痛々しいっちゅーのw

世間的に「無職(笑)」と指差されて笑われようが、知的障害者級の低学歴でもない限りは年間600万は楽々稼げて最低限度の性活ができるスロプの方がマシリト博士かなと。

http://chosksysi.xsrv.jp/wordpress/archives/39220

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:01:09.96 ID:SKxY5eL40.net
牛丼くれと言うと牛めしですけどと言うような店員ばっかの松屋だから
牛めしくれと言ったらプレミアム牛めしですけどと言うんかねぇ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:01:39.17 ID:hXSXwedf0.net
ん?
ウチの最寄駅にある松屋は2週間前くらいからだが
この「プレミアムなんちゃら」ってのに変わってたようだが

俺牛丼屋入らないから味とかは知らんけど

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:11:42.80 ID:HwpXVHaq0.net
プレミアム消費税

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:12:02.67 ID:8Kg165820.net
普通のが380円ならネギ玉は480円になるってこと?
だったらマジで二度と行かないと思うわ。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:13:00.78 ID:7bl8OvM80.net
松屋で380円も使う気にならない

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:13:19.20 ID:Bz74pXPa0.net
なか卯牛すき丼350円が安く思えてきた

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:13:53.75 ID:plL4PWal0.net
380円でも十分安いと思う
松屋は味噌汁も付くんだし
ワンコイン内なら問題ないと思う

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:14:08.73 ID:H8ik72/d0.net
380円分の肉買って焼いて弁当箱に入れとけよ

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:15:49.58 ID:9xZvDALK0.net
すき屋みたいに、店員減らして人件費を削れば値上げしなくて済むんじゃないのか?
安易に値上げして庶民を苦しめる行為は許せんな。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:17:09.15 ID:pTqK4jZH0.net
松屋は別に勝負してる印象なかったしな
定食屋だし

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:17:13.24 ID:4sCPUNXF0.net
松屋は、利益率の低い牛丼と、利益率の高い定職の二本柱を維持した方が賢明だと思うけどね
ぶっちゃけ味は良くはないから低価格の商品を置いておかないと、まずい高いで客は離れるよ?
すき家の朝定に勝てるの?吉牛の品質に勝てるの?なか卯の懐の深さに勝てるの?
安さで勝負しなよ、ね?それがお前の唯一の勝ち筋だから

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:18:49.23 ID:sXjktHkn0.net
我が家の今日の昼飯  *ダイエット中 現在10キロ減成功中*

メイン 豚もも肉と鳥肉の手作りジャンボ焼き餃子三個(市販品の三倍サイズ)
サブ  鶏肉としめじ もやし キャベツ 玉ねぎの野菜炒め
ごはん しめじとシソの卵チャーハン(ライス160グラム)
スープ シメジと野菜とコーンのスープカレー(玉ネギ ジャガイモ ニンジン キャベツ
酢の物 わかめとニンジン キャベツのサッパリ南蛮酢
サラダ 自家製具沢山ポテトサラダとキャベツの千切りサラダ
飲み物 麦茶   食後アイスコーヒー   

昼飯総食材費 270円

参考 食材購入店 米 秋田県産あきたこまち10キロ2980円 もやし一袋17円 (OKストア)
   キャベツ1個94円 しめじ2パック94円 玉ねぎ1個39円 ニンジン1個39円(マルエツ)
   豚もも肉100グラム 95円 鳥むね肉100グラム 48円 (OKストア) 税抜き

5月1日175センチ82キロ→6月1日175センチ75.9キロ→7月17日 175センチ71.6キロ

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:19:38.48 ID:MiPXqoAS0.net
牛じゃないが、アンチョビバター添えのポークソテーまたやんないかな

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:20:15.48 ID:ZhjtUmbO0.net
1年以内に値段戻したら二倍のオッズなら全財産掛けたい。3万ぐらいだけど♪

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:20:28.79 ID:KYEQ9PRC0.net
行かなきゃいいだろw お前らの近所には松屋しかないのか

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:24:16.62 ID:1EN/ctkM0.net
290円でも380円でも高すぎで食べないから関係なし。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:24:45.24 ID:meGc31Tv0.net
松屋はスチール皿時代の定食が最強

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:24:55.27 ID:l4vajUX10.net
>>42
従来の、薄すぎるうえに白い脂身の割合が多すぎたものから写真通りに替わるのであれば、
味はよくなりそうではある

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:25:43.22 ID:miT4Dkvp0.net
全然インフレになる傾向が無いですね〜wwwどこも結局は安さ勝負に
なってるけど、今現状もwww

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:26:02.00 ID:pN2KXG9J0.net
>>121
朝定は松屋は問題外。
なか卯の目玉焼き牛小鉢朝定食300円で決まりだろw

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:26:38.78 ID:PynBFcAN0.net
>>128
松やって一番不味い気がする
他も変わらないけど、特に脂身ばっかで気持ち悪くなる

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:27:31.42 ID:sXjktHkn0.net
手作りサッパリ南蛮酢の作り方 3〜4人前

材料 キャベツ *もやし ニンジン 玉ねぎ 白ゴマ

玉ねぎ以外の野菜を火が通るくらいにさっと軽く下た茹で。
茹でた野菜をカットする。*ゆで野菜は絶対冷やさない事 
した茹でした湯は次の食事の汁物。スープカレーや味噌汁 スープのベース水にして保存

鍋やボールに酢大さじ3 醤油大さじ1 砂糖大さじ1 ごま油小さじ1 塩小さじ2分の1
混ぜとく。
カットした野菜を鍋に入れ混ぜる
*必ず茹で野菜が熱いうちに混ぜること
*熱々の野菜と調味ダレを混ぜることで味がしみて味が決まる
最後に薄くスライスした玉ねぎと白ゴマを入れ軽く混ぜる。

常温で冷まし、冷めたら保存容器に入れて、冷蔵庫に保存。1週間もつ。
オカズにする場合、食べる直前に割いた蒸し鶏 チャーシュー ゆで豚入れ混ぜても美味しいですよ。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:27:41.82 ID:miT4Dkvp0.net
1990年代の松屋の定職やカレーは中々おいしかったww

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:28:27.41 ID:6YzoYgXr0.net
お前らの主食が値上がりか

死活問題だな

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:29:05.36 ID:pN2KXG9J0.net
>>117
そりゃ、無理だわ・・・吉野家の並にサラダ味噌汁セット付けて430円だぜ。

吉野家も値上げはするだろうが、同じ価格帯では勝負にならん。
味噌汁付けて、吉野家より安いことが大事。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:29:08.33 ID:RSlr8wTp0.net
>>122
それ1人前?ダイエットメニューにしちゃ凄いな

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:29:56.09 ID:GHEvfRvs0.net
これのどこがニュースなんだよ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:30:29.19 ID:FS3C1+Du0.net
>>1
えええかえかかえええええええええ之ええええあえ

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:30:30.86 ID:4twdfyWv0.net
値上げはいいけど一気に上げすぎなんだよ!

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:31:22.79 ID:sXjktHkn0.net
自家製ポテトサラダの作り方

材料 ジャガイモ ニンジン キュウリ 玉ねぎ ハム マヨネーズ 砂糖 塩

*@ベースとなるジャガイモだけのピュアな固めのポテトサラダを作る。
*他の野菜、ハムは水や雑味が出てポテト部分が不味くなりベッチョリするので絶対入れないこと!!
*素人はこことで完成したポテトサラダを作り 味が劣化して失敗する!!
@ゆでたジャガイモの皮を剥き、*荒目*につぶしてマヨネーズ 各調味料と混ぜる。
*必ず熱々のつぶしたジャガイモとマヨネーズを混ぜること
ジャガイモの温度が下がれば下がるほど*マズイポテトサラダ*になります
冷めたら保存容器に入れて、冷蔵庫に。

*食事毎にスライスカットした野菜を@に混ぜいれ食べること
こうすることで水が出ない新鮮なポテトサラダを毎食食べることが出来ます
刻みパセリを入れたり、カレー風味にしたり、コーン等を追加したり
違ったポテトサラダを毎食楽しめます。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:32:21.29 ID:secdPhPn0.net
すき家はどうすんのかな

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:32:40.46 ID:fcr/4ed10.net
>>128
地元の店は今月頭から先行販売してたので2回食べたが
90円アップなりの満足度はあった
肉は若干厚くなってて脂身が少なくて1枚が大きい
タレの味はすき焼き寄りの甘目の味付けになってたので
甘いのが苦手な御仁は玉子必須かな・

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:32:51.00 ID:OFo+UplNO.net
>>42
違いがわからない…

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:33:46.22 ID:fF2+362l0.net
実感ないのにこういうキャンペーン的で一遍に値上げするから
作為感じた庶民が置いてけぼりで景気が良くならんのにw

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:34:06.01 ID:Pp/jbohc0.net
>>104
先週の日曜日に松屋に行ってきたが米がとても不味かったぞ

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:34:03.18 ID:xD64hMiZ0.net
なぜ松屋は分ゴミしないのでしょうか?
今では大手ラーメンチェーン屋一蘭をはじめ多くの
が隣に男がいるむさくるしさ、気持ち悪さから来る
不快感ストレスから仕切りをつけて分ゴミし始めてます。
また食事中にほかの男が視界に入ると食事がまずくなるから
前にも仕切りが必要です。いまだに松屋は分ゴミしている店が少ないです。
なぜですか?ちなみに私は松屋フーズの株を1000株持っている株主です。牛丼の値段をあげてもいいので横にも前にも仕切りをつけてください。お願いします。男が視界に入ったり隣にいるとむさくるしいし迷惑。 。

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:35:02.23 ID:Rg/O/+Rn0.net
高い品質を求める層は松屋になんか足を運ばない。
そこを理解したうえでの値上げ判断ならいいんじゃないの。
どっちにしても行かないけど。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:35:24.23 ID:hKQhgVQW0.net
松屋の牛めしは吉野家よりかなり味が落ちるから値上げは自殺行為だと思う。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:36:31.08 ID:4sCPUNXF0.net
そもそも牛丼屋ふぜいが、高価格志向とか分をわきまえろよ
ホームレスがこぞっては、牛めしに味噌汁をぶっかけてすするような世界が松屋の本来の姿なんだよ
ちょっと高くて美味しいもの食べたいなら、やよい軒か大戸屋にでも行けよ
牛丼屋ごときは常に世相の最底辺に位置すべきなんだよ

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:37:27.35 ID:MEBPYKOG0.net
>>69
牛肉が高級食材?いつの時代の人間だよ

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:38:09.58 ID:fcr/4ed10.net
つうか、値上げ値上げって騒いでるのはデフレ時代しか知らない10代〜20代の子たちかな?
1980年代後半は今よりも物価は全然安いのに、松屋も吉牛も400円前後してたよ?
それでも学生は食べてた
(大学に入って学食の定食が300円台前半だったので、ちょっと割高感は覚えたがw)

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:39:43.06 ID:RXAbO2t+0.net
俺の勤務先の駅も帰宅先も吉野家と松屋って50メートルも離れてない。
380円になったら吉野家に行くわ。元々味なら吉野家のほうが上だし。
あの牛丼で380円ならワンコインで他の店の定食食べるか、吉野家行く。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:39:54.19 ID:xD64hMiZ0.net
なぜ松屋は分ゴミしないのでしょうか?
今では大手ラーメンチェーン屋一蘭をはじめ多くの
が隣に男がいるむさくるしさ、気持ち悪さから来る
不快感ストレスから仕切りをつけて分ゴミし始めてます。
また食事中にほかの男が視界に入ると食事がまずくなるから
前にも仕切りが必要です。いまだに松屋は分ゴミしている店が少ないです。
なぜですか?ちなみに私は松屋フーズの株を1000株持っている株主です。牛丼の値段をあげてもいいので横にも前にも仕切りをつけてください。お願いします。男が視界に入ったり隣にいるとむさくるしいし迷惑。 。


154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:40:18.70 ID:exyquZBL0.net
牛めしに380円は払いたくないけど
豚めしに380円なら文句なく払う豚めし復活して><

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:40:44.04 ID:w+Mnwe+o0.net
この値段だともう少し足して他の物食べよってなる
吉野家にあまり行かなくなった時期がこの値段だった

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:40:52.53 ID:sXjktHkn0.net
2014年5月1日175センチ82キロ ダイエットスタート!!!

2014年6月1日175センチ75.9キロ

2014年7月1日175センチ73.1キロ

2014年7月17日175センチ71.6キロ ←NEW

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:42:10.14 ID:pN2KXG9J0.net
>>151
80年代後半の物価って、今より安かったか?
この時期に海外に行き始めたが、ヨーロッパ以外は国境を越えると金持ちになった気がしたわw

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:42:23.20 ID:xfvDZRzf0.net
質を求める層は、そもそも行かないからな。
値上げは結構影響あるじゃないかな。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:43:11.31 ID:4sCPUNXF0.net
そもそも松屋は、うまトマシリーズをレギュラー化するだけで勝てるのに
全くそれをしようとしない
トマトカレーも期間限定ですぐにやめるし、そんなにトマトの原価高いのかよ

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:43:48.43 ID:RyZO4nof0.net
10円足してなか卯のチキンカレー食うわw

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:45:36.42 ID:fcr/4ed10.net
>>157
1980年代後半までの缶ジュース1本100円
2014年現在の缶ジュース1本130円

3割増だぞ?

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:48:57.55 ID:pN2KXG9J0.net
>>161
そんな特定のものの話なら、お前が書いた牛丼も同じだろ・・・
80年代後半で差がありすぎるのも事実だが、部屋代ですら今の方が安いと思うぞ。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:49:10.25 ID:0lW0WcLS0.net
牛丼一つで80円だったらいいなと思いました

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:51:03.33 ID:4sCPUNXF0.net
バブルの頃はコンビニの深夜バイトとか建設現場で
普通に時給3000円の募集がごろごろありましたおすし
今?950円前後の攻防が熱いですね

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:52:30.77 ID:GzElxs3k0.net
>>151
バブル期ですら時給500円のバイトが普通だったからな
今は時給800円以上が普通に飲食店は人手不足で深夜時給1500円だから
今のほうが貧乏人は非常に楽に生活出来るわな

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:52:30.85 ID:Kv5cgr0Z0.net
チキンレース降りたか

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:54:06.79 ID:plL4PWal0.net
>>135
ワンコインの比較はマックな
マックで500円なんてあっという間に超えるからな

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:54:04.41 ID:jbkUAjt80.net
従来のままの味でも十分おれは満足してるんだが
松屋の味が好き
切り替わる前日はさよなら牛めし食うわ

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:54:37.94 ID:zve+CpbL0.net
4スレ目とか凄いな
松屋にも固定ファンがいたのか

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:54:46.79 ID:LNZNz+9M0.net
>>156
10年後 92kg new

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:54:54.65 ID:LVGGngM90.net
松屋はカレーがコロコロ変わってて食わなくなった
スパイシーチキンカレー(だっけ?)は無駄にやたら辛くて美味かったんだけど、時々違うカレー(トマトカレーとか期間限定モノではない)にメニュー変更されて、それが毎回まずいのなんの
去年?くらいだかにカレーが二種類になった挙句にどっちも不味いし、結局今はまた一種類だけど二種類になってたうちの片方だから食べる気にもならない

スパイシーチキンカレー(290円のやつ)と麻婆茄子定食はよ

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:55:51.69 ID:fcr/4ed10.net
>>162
牛丼も同じ???
1986年ごろは吉牛400円、松屋390円(当時も味噌汁付き)だっったはず
それが100円程2014年の現代のほうが安いのが異常だとは思わんのかね?w

当方持家なので現代の家賃事情は知らんw

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:56:09.53 ID:pN2KXG9J0.net
>>164
無ぇよw その頃にパッカーやってて海外で金が無くなると期間工やりに戻ってたが
半年、無遅刻無欠勤無早退で働いて、受け取った総額を働いた時間で割ると2500円/時だったのを覚えてる。

土方やコンビニで、この金額にはならなかった。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:57:07.68 ID:miT4Dkvp0.net
昔、1990年代の生姜焼き定職にハンバーグ定職が目茶好きだった…でも2000年以降メニューが
様々に変わってから糞不味くなったww

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:57:30.32 ID:cEW482yN0.net
http://i.imgur.com/x75IHlp.jpg

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:58:00.98 ID:I/31Fy0m0.net
行かないよ

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:58:35.22 ID:+AyEj/EV0.net
          _,,,,,         ―― |_| |_| >  牛
         /川川ハ        | l ̄ | |    ノ   メ
        ///川川lト、      |_| 匚. |   \   シ
       (ゞ川从川/_,―' ̄ヽ    | |   ノ    食
     __>ームヾ ̄(  _-、 |  |_|   \   っ
    /   |       y-  ノ_|       <   て
    '-,,_ |        |  ムkノ) l_ll_l ,-,    )  る
       "|        |       // /   場
        |         |     匚/   ̄ヽ   合
       |     ___ |              ノ   じ
       r―――"    ‐|  \\     \   ゃ
       |          /     \\   <   ね
       人     乂  /       \\ ノ   え
ニヽ   /  |    ヾ /    ___―― ̄    っ
__\ /  /|     l         ̄ ̄―――__  !
     / /  \\  ヾ                 ν、
 ̄弋二/ ̄|   \\  \   \\            V⌒
 ̄ ̄\\\ ̄\  \\  \    \\
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|   "―_从从     \\
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\    |   ζ      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|    ヾ  \\       \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:01:26.14 ID:zve+CpbL0.net
貧乏人の餌の牛丼にプレミアムってwww

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:01:31.17 ID:BDO6f9fj0.net
あんなん底辺の食いもんだって罵りながら、90円の値上げに怒ってるお前ら
おもしろかわいいな。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:01:40.71 ID:fcr/4ed10.net
>>164
バブル真っ只中の東京府中市のコンビニでバイトしてましたが、
深夜時給670円でしたよwww
妄想で語るのはよくないよw

>>171
カレーは同じ味を続けると客が飽きるから定期的に味を変えてるんだともう
俺的には1998頃のチキンベースの辛いカレーと2003〜4年頃に期間限定で出た
クソ辛いスープカレーが好きだったw

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:02:37.72 ID:/tprlBIEO.net
値下げしても、客来なくなったからね。2012年あたりから結構きつかったと思う。
値下げキャンペーンしても、ほとんど効果なかった。
ただもう380円だと高く感じるね、他行くわ

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:03:06.61 ID:LNZNz+9M0.net
あんなゴムみてえな牛がプレミアなわけないだろw
安いうちでもほとんどいかなかった。

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:03:14.50 ID:eStaED9x0.net
>>1
オーストラリア産の関税が激しく減るってのに
国産牛を使ってないのに値上げって便乗なのは賢い客は分かっている

よって、潰れろ

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:04:00.39 ID:ripXPaiA0.net
>>42
すまん、いつものの方が旨そうに見える

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:05:12.11 ID:pN2KXG9J0.net
>>183
円安だし海外の物価、人件費が上がってるんだから輸入品が上がるのは当たり前だろw
もう、アジアでも百円で飯を食うのは難しいんだぜ・・・

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:05:16.13 ID:LVGGngM90.net
すき家が一番微妙だけど一番通勤途中の行きやすいとこにあるから、たまに行ってトッピング系の牛丼食ってる
カレーは改悪オブ改悪で数年来食べてない

松屋は>>171で書いたようにカレーがカスになったから定食しか食べない

吉野家の今のカレー(こく旨)が明らかにボンカレーだろこれって味で時々食べてる。
吉野家なら牛丼とカレー

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:05:24.36 ID:LNZNz+9M0.net
ここだけははっきりと客がまずいだどうだって店の前で言ってるからなw
他の牛丼屋じゃないわ。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:05:48.69 ID:z3izDpTcO.net
牛丼?
若い頃は食ったが、今は喰いたくないわ。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:06:06.31 ID:xD64hMiZ0.net
松屋の380円のプレミアム牛丼(笑)食ってみた

ttps://www.youtube.com/watch?v=kTS2yzVPLfY

投稿者習志野301に1604目撃者

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:06:48.99 ID:TlQ4X9To0.net
>>175
外食チェーン風情が、よくもこんな恥ずかしいコピーを書き連ねることが出来るな

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:06:53.36 ID:Uyxsfzcc0.net
290円で食えないと、社会問題になると思う。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:09:20.41 ID:KPBX5tXi0.net
漏れみたいな富裕層は今半で1000円の牛丼買ってるけどなにか質問は?

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:09:44.79 ID:LVGGngM90.net
>>180
まぁそこもあるだろうけどね…
別に自分は辛くないとダメ!ってわけじゃなく(吉野家のボンカレー甘口もどき食べてるし)、なんというか味が変わる度に「はぁ?何これ?」って味になってるのが納得いかない(´・ω・)
違う味なら違う味で美味ければいいんだけど…

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:11:12.60 ID:LmPOuFLf0.net
値上げは仕方がない
別に儲けを増やすわけじゃなくて
材料費が高騰してるわけだしね

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:11:13.04 ID:LNZNz+9M0.net
>>192
漏れは3000円のカツカレー。

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:13:08.61 ID:zjhPEsGZ0.net
(`・ω・´)自分、豚丼派なんで

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:15:04.85 ID:OA0P0MWe0.net
今までの280円が異常なだけ

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:15:08.95 ID:xD64hMiZ0.net
松屋の380円のプレミアム牛丼(笑)食ってみた

ttps://www.youtube.com/watch?v=kTS2yzVPLfY

投稿者習志野301に1604目撃者 vc

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:17:07.93 ID:pN2KXG9J0.net
>>195
さすがに、カレーの3千円台は日本では経験ないな・・・
インペリアルホテルで食ったターリーが、円換算だとそんなもんだったが。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:17:59.12 ID:yk6SY2QU0.net
マグロとカレー、ビビンバ食い行く。
牛丼値上がりもあんまり気にしないわ…

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:19:15.04 ID:vyXo9XiF0.net
やっぱマクナルみたいに安かったファストフードも値上がりしてくんのね

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:19:23.61 ID:rww3qGAd0.net
牛丼屋は席が隣と微妙に近い
隣の人のゲップが気になるから深夜の空いてる時間にしか行きたくない

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:20:39.52 ID:pN2KXG9J0.net
>>197
値上げ前にと晩飯で食ったが、290円だったぞ?
お前、食いに行ってないだろw

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:21:42.84 ID:fcr/4ed10.net
アンケートを取ります。
あなたはとある会社の営業マン。気温30℃の見知らぬ駅に降り立ちました。
駅前には松屋とコンビニしかありません。
あなたは冷房の効いた松屋の店内で380円の牛めし
(冷たいお冷や塩分補給もできる味噌汁付)を座ってゆっくり食べるか
クソ熱いコンビニの店先でおにぎり2個とペットボトルのお茶を飲食するか
どちらを選びますか?

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:23:07.50 ID:sAh2fC8x0.net
どんだけ貧乏人が多いんだよこのスレは
たかが90円位上がったことでそんな騒ぐことか
ちょっと驚いてるんだけど

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:24:12.61 ID:fcr/4ed10.net
>>201
情報弱者お疲れ様です!!!!w
もうずいぶん前からマッダーナーよりもモスのほうが割安になってますよw

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:25:49.11 ID:pN2KXG9J0.net
>>205
まぁ、バカは黙ってろってこったな。
松屋が吉野家とより高い値段を付けるとか、無理なんだよw

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:26:51.23 ID:21zc1H6w0.net
松屋の牛丼て、吉野家やすき家と比べて味が濃いんで嫌いなんだ。
そもそも嫌いだから、こんなに値上げしたら、もう絶対に食べない。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:27:09.81 ID:e1glrE600.net
マジで舐めてるよな

若者は金がないんだよ

特に学生は学費の為にこんなのばっか食ってる

学力低下につながる事態だよ

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:27:35.25 ID:jqPiiYDr0.net
いつから290円で食えなくなるのか書いてないな
予想でいいから教えてくれ

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:29:01.53 ID:Pg/uA42B0.net
380円だと高いと感じてしまうから、
350円とかにして欲しかったわ。

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:29:40.88 ID:sAh2fC8x0.net
吉野やは知らんけど、すきやは味噌汁ついてこないぞ
ま、俺は気にしなくてビビンバ丼やハンバーグ定食頼んでるけどな
値段も少し上がったけど全然気にしない

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:31:06.30 ID:W1zV4bQM0.net
>>172
その当時は今よりずっと円安だったしな〜
ここ最近は安い中国産使ってたから安くなってたんだし

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:31:14.21 ID:fcr/4ed10.net
>>209
金がなければ学食で食べればいいじゃない by マリー・アントワネット

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:31:26.33 ID:ZorILpp80.net
申し訳ございませんなのだから、別に文句言うようなもんでもないだろう。

どっちかといえば、問いかけた記者の方が悪質だ。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:32:26.14 ID:pN2KXG9J0.net
>>210
予想もなにも、既に上がってる店舗があるんだ。
お前さんの近所がどうなのか、ってだけの話だよ。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:33:51.49 ID:TT4P9m6A0.net
よっぽど自社商品に自信があるんだろう(´・ω・`)
こんな思い切った値上げはなかなか出来んと思うよ

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:34:30.55 ID:sAh2fC8x0.net
俺はどっちかっていうとホットホットのからあげ弁当が値上がったほうがショックだったな
材料も減ったし消費税関係なしに上がったからな

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:35:42.50 ID:5kRn5loTO.net
>>220
90円というが
しょっちゅう食べてる人にとったら3割の値上げなんてきついだろ

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:38:12.55 ID:sAh2fC8x0.net
>>219
うーん申しわけないやっぱりそれでも高いとは思わん
嫌だったらほかの食えばいいんだし

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:39:44.94 ID:+tep2L/t0.net
俺はノーマル牛めしつゆ抜きにカルビソースかけて食べるのが好きだったのに
松屋で食えるのネギ塩豚カルビしかなくなるじゃねーか

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:40:36.11 ID:pN2KXG9J0.net
>>220
お前は言ってることに論理性がないんだよ。
かっぱ寿司がスシローより高かったら、食いに行かない奴にも責められて当たり前。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:40:43.09 ID:fcr/4ed10.net
>>213
為替レート変動による原材料高騰ももとろんあるが、
パート・バイトの人件費高騰が一番デカいんだよ
バブル期でも時給700円で深夜バイトを雇えたのが、
今や時給1000=〜1200円だからね
1ドル120円が100円になるよりも変動がデカいだろ?

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:42:45.06 ID:fcr/4ed10.net
もとろん → もちろん

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:44:34.75 ID:5kRn5loTO.net
>>220
こういうのは他店も追従するから
自分は牛丼は食わないけど毎日飲んでるもの3割も上がったら嫌だな
他の似たような商品はおいしくないし

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:47:34.33 ID:sAh2fC8x0.net
>>225
あ、それなら少しわかるかも。追従するのは確かにまずい
ま、でも俺は牛めし食わないからな・・・

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:48:21.08 ID:2s6iugkz0.net
これはいい!丸亀製麺で130円天丼

【コスパ良い贅沢】丸亀製麺で「130円で天丼を食べる方法」が斬新すぎる件
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405616253/

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:48:53.83 ID:6Nw/rwA20.net
>>220
高いか安いかは旨いかまずいかによる
まずい物なら1円だろうと高い

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:51:48.49 ID:LVGGngM90.net
>>222
その言ってることに論理性がないぞw
言いたいのは、吉野家よりおいしくないorお得じゃないのに同じ〜近い値段ってのを問題にしてるはずなのに、言ってることは値上げ額の話になってる

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:52:17.77 ID:Ytsjdcbp0.net
ここのカルビ定食に使われてる肉ってゴムかと思ったぐらいまずかった

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:59:30.45 ID:QtcXbWSb0.net
消費税10%になるとき400円にする気満々だなwww

232 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:02:38.16 ID:NeC93IsY0.net
デフレ脱却とか言ってる馬鹿

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:06:40.91 ID:sAh2fC8x0.net
それよりカレーとかのほうが酷いだろ
前は肉は少し入ってたしジャガイモも入ってた。いまカレースープだけだもんna

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:07:32.24 ID:QTB4ldyj0.net
ネーミングが最悪。客にいちいちプレミアムって言わせるのか?
プレミアムって言いたくない奴は他のを食うだろうからこれ失敗するわ。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:08:21.58 ID:jqPiiYDr0.net
すでに290円で食えなくなってる店があるってこと?
現時点で何割ぐらいあるの?

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:08:50.70 ID:fcr/4ed10.net
>>234
夜釣りですか?
朝釣りですか??w

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:11:14.59 ID:fTcE6y3N0.net
>>195
だせー(笑)
毎日社食で5000円のカレー食ってるわ(笑)

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:12:33.01 ID:fcr/4ed10.net
>>235
俺の地元店では先週の火曜日からプレミアムに置き換わってる
週末に2番目に近い店に290円のペラペラ脂身牛めしを食べ収めに行く予定

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:17:01.57 ID:GbMF6+d+0.net
牛丼屋自体がオワコン。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:22:32.82 ID:1821NLUj0.net
並だけ上げて盛りは上げ幅小さくすればいいのに

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:23:16.21 ID:DBSd4AWU0.net
吉野家やすき家が追随するのか注目だなw

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:23:30.82 ID:bnj6ysoa0.net
今後おっさんおばさんジジイババアが大半になるから、牛丼業界は厳しいな。
俺はおっさんだが、牛丼よりタマゴ丼やうどんそばの方が良くなったわ。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:44:27.68 ID:rtKSVlPr0.net
これぐらいの値段は相場に近いだろ
まだ少し安いぐらい
丼物は1杯500円はする物だよ
値上げして働いてる人の給料を上げた方がいいわ

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:44:45.04 ID:y3JXN8TJ0.net
こりゃ潰れるな

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:45:28.12 ID:KhoKdWvC0.net
よく持ち帰りしていたけど箸やしょうが置くスペースが無くなって余分に持って帰れなくなったな
そんなことくらいは別にいいんだけどいつか箸すら貰えなくなって松屋嫌いになった
中国人だか韓国人の店員がクソみたいな対応しかしないのは何度も遭遇しているし、
380円になったらもう行かないだろうな

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:47:47.16 ID:+BS+teny0.net
682 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/17(木) 18:36:13.56 ID:0yiyDf/v0 [3/3]
社長「貧乏人は来るな」

http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:47:55.67 ID:C5c/SHXR0.net
すき家 糞まずい 論外
松屋 普通
吉野家 うまい
なかう 微妙

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:50:08.78 ID:ixUDSFjS0.net
さすが安倍ちゃん、これからもどんどん物価が上がるね!

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:50:32.45 ID:pTqK4jZH0.net
>>243
立地とかどこでも同じのが食えるっての売りにしたら
値段はそこそこまで上げて良いと思うな

マックはそれやってる気もするがアレは中身考えたら高く設定しすぎ

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:57:56.99 ID:Yw4Mrqk60.net
>>58
僕は思わず君を抱きしめたくなる

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:59:08.04 ID:aSNxAfoXO.net
もう行かねえ

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:01:09.09 ID:PX2w2+Kn0.net
吉野家って>>247みたいな工作員が必ず沸くよね
何でだろう

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:01:21.89 ID:UCaFHSMm0.net
松屋は倒産するかも…

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:01:47.78 ID:SCVvQZol0.net
まだまだ安過ぎ!
並400円で良いよ
大盛りは五百円

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:04:09.41 ID:S5idfvHC0.net
>>37
定食しか食わないから別にいいと思ってたけどちょっとムカつくわこれ

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:05:54.07 ID:yklj2K9C0.net
カレギュウ高すぎww
もう一生カレ牛食わないな

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:09:42.24 ID:c5WG79Ej0.net
牛丼やマクドナルドのスレでは、
メニューに妙に詳しい人たちが不味い不味いと
文句を垂れているケースが多い。

「お、おれは実はよく食べてるけど、貧乏だからとか、
おいしいからとかで食べてるわけじゃ決してないんだからね!
おれって見下しながら食べてるから、決して負け組じゃないよ!」っていう
ツンデレの予感大。

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:11:34.92 ID:fi8lRpWO0.net
松屋は煮詰まった味噌汁付きだから思いきって100円上げてもある程度残ると踏んだのかな?
ワンオペのあの会社は余所の後追いすると従業員の負荷が増して
店開けなくなるから携帯キャリアみたいな談合値上げにはならんでしょ

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:16:28.31 ID:0aC3n8FM0.net
>>37
http://i.imgur.com/g1O39v1.jpg

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:17:07.16 ID:8FqyuNhC0.net
自分で牛丼屋の味再現できるようになってから牛丼屋行かなくなったなぁ

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:27:07.19 ID:RXAbO2t+0.net
あんなのに380円払うんなら、弁当買うにしても大手弁当チェーンで
のり弁買ったほうがいいな。少しお金出せばチェーン店のカツ丼食えるし。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:45:48.08 ID:ZWZatZjH0.net
味噌汁のクオリティを上げて、50円とか値上げしてくれたほうが良かったのにな。

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:49:18.84 ID:ZWZatZjH0.net
>>243
他の外食と比べて、相当、安いから牛丼食ってたんだよ

380円出すなら、ラーメンや定食、カツ丼とか、あとちょっと金出して食うよ

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:12:51.68 ID:DBSd4AWU0.net
>>261
プレミアムはあんなのから脱却したのかな?w

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:14:39.54 ID:t9SClD2jO.net
>>246
社長交代してたのか

266 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 06:29:10.22 ID:H9Oc+xMzP
マジでお前らに聞きたいんだけどさ、
アベノミクスになってからいい事ってあったか?
会社の家庭持ちとか見てるとホント悲惨でしょうがないんだが・・

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:33:23.55 ID:bTNjMei3O.net
>>254
25年前はそんな額だったみたいだね
吉野家が最後まで400円だったと書き込みあったな

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:36:48.38 ID:bTNjMei3O.net
>>263
くら寿司で
かけうどん2杯とイカ天で腹一杯なるよ
税別360円

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:55:01.99 ID:HJ1oA3hn0.net
おばさん

わたしも金とりに行く!!!

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:05:46.42 ID:fOB5U3YF0.net
俺の牛丼太郎返せ

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:21:30.76 ID:6UiQXRcE0.net
デフレ脳大杉
デフレって、やっぱ悪だわ
顧客の意識が狂ってる
そりゃ給料上がらないし、ブラックも減らないよな

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:25:59.43 ID:0LVF+hdK0.net
デフレのおかげでマイホームが買えた
バブルの頃の5分の1だからな
デフレ万歳

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:30:56.34 ID:xjIlGWrJ0.net
飲んだ帰りのシメのなか卯は最高!

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:32:51.64 ID:GEfdb+T10.net
マクドナルド見て学んでないよな
客は安いから食ってただけで味なんか求めてないよ

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:34:04.95 ID:wUmQlch80.net
>>246
そういう人を相手に商売してたクセに気でも狂ったかw

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:37:44.46 ID:wUmQlch80.net
>>271
いや、バイトの時給を上げるから値上げします!ならここまで叩かれないだろ

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:43:44.49 ID:5prBj6OG0.net
昔あったチキン定食こそ至高

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:45:04.33 ID:uapSgKzP0.net
松屋の客を大切にしない姿勢は異常

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:46:38.09 ID:AFVS6c/K0.net
味変わって美味くなるなら客は離れないだろうけど、変わらなかったら確実に離れるぞ

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:48:19.34 ID:cX0M6N+J0.net
340円から始めるべきなのに、いきなり、90円アップ駄目だ

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:49:22.71 ID:VzZu7lnV0.net
あの社長の煽りはネット時代に通用しないだろうね

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:55:48.49 ID:Gc4PCkpF0.net
もともとあまり行かないけど、高くなったら選択肢から外れるな
すき屋か吉野家になる。まあ、他も高くなるだろうけど、
そうなったら外食の回数を減らして対応する

個人的には飲食店が値上げしても落とす金は変わらないな

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:56:10.18 ID:5pzdM/0i0.net
客に逃げられて、しばらくして元に戻すと思う。

牛丼に380円出すなら、もう少したして、てんやで天丼、日高屋でタンメン
食べたほうがいいからな。
どうしても牛丼が食べたければ、吉野家、すき屋でいいんだし。

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:58:16.30 ID:boWCFoGp0.net
テレビ見たけど凄くおいしくなってるらしいじゃん
これはいけるかもね

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:59:31.03 ID:GEfdb+T10.net
松屋の牛丼の盛り付けって当たりハズレあるよな
タマネギが生煮えの時もあるし

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:02:08.02 ID:O9qqAs/q0.net
米の産地が重要だ。

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:03:06.46 ID:3qQRClDH0.net
今日は松屋で牛めし食べるか
これで松屋は最後だわ、さようなら

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:04:10.37 ID:JlO/5S360.net
ちょっと前のスレで松屋は清潔みたいな書き込みあったけど

テーブル席の横にある調味料(しょうがとか)とかおいてあるテーブル?っていうのかな
あそこにゴミと食べかすが溜まっていたぜ

>>276
それもそうだけど

もうこの価格じゃやっていけませんだから値上げします

って言ったほうがいい
そもそも、いままでの牛丼とプレミアム牛丼を用意しておくならいいんだけどさ
いままでの牛丼なくすってのがダメだと思うわ

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:05:29.28 ID:5pzdM/0i0.net
飲食関係の本に牛丼の話題が出てたのを読んだことがある。
牛丼というのは、それほどブランド力が高くない食べ物なので、安い値段で
勝負するしかないって書いてあったな。
今日はどうしても寿司が食べたい、っていうほどの欲求が牛丼にはなく、
特に食べたいものもないから牛丼でも食べておくか、安いし。その程度の
食べ物。
味の差というのも、牛丼というのはそんなにつかない食べ物なので、
とにかく値段での勝負になる。デフレの影響で、牛丼というのは二百八十円程度の
食べ物というイメージがすでに出来上がってるから、松屋の客足は減ると思うけどね。

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:07:53.07 ID:5ut+85cg0.net
>>252
お前は利口な消費者だから、一生、すき家で食ってればいいよ。

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:09:59.85 ID:JEmMCQPq0.net
1回は食べにいくけど吉野家の味以下だったら二度と行かないだろうな

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:10:13.42 ID:kWcmqHfF0.net
毎日新聞だっけ、
「デフレ万歳。このまま牛丼の生活でも良いではないか」
とかいうコラム書いてたの。

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:11:21.57 ID:cxyMebwb0.net
>>290
249じゃないけど、牛丼にそもそもクオリティを求めていない
腹が満たせればそれでいい
てことで、380円の松屋はサヨナラってなる

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:11:36.69 ID:GEfdb+T10.net
牛丼並盛り380円
日高屋ラーメン390円(次回大盛り無料券付き)
腹ペコ小僧はラーメンに移行

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:13:17.89 ID:PEakNhpu0.net
もはやデフレではない!(キリッ

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:15:56.71 ID:5RmB0pam0.net
肉を変える前に飯を変えろよwwwwwww

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:17:56.21 ID:+zch8Wjr0.net
黙って去る。今後はすき家を指名するわ

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:18:42.04 ID:cX0M6N+J0.net
まじで松屋はやらかしたね
吉野家、すき家との価格差がでかすぎる

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:19:16.84 ID:gKEQBLt70.net
タマネギ使うのやめれば価格据え置きできるだろ。
既に発ガン植物としてEU諸国では販売禁止・禁輸出入・取引規制が行われているのに。

あんな大腸ガン元凶植物なんか食べてるのは日本人だけだ。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:19:46.50 ID:qeJHD06e0.net
吉野家、すき家が悪い
安いからといって買う人間のせいで不景気になる
自覚しろ

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:20:05.44 ID:PtihlKLU0.net
底辺どもに冷凍とチルドの味の違いがわかるとは思えない

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:22:31.52 ID:GEfdb+T10.net
>>301
そもそもほとんど脂身のクズ肉だけどな

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:22:40.55 ID:cxyMebwb0.net
>>301
んなもん分かる舌があれば、もうちょいましなもん食べてるわ

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:23:02.83 ID:SI6HeD4LO.net
>>299
デマ乙

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:23:41.50 ID:l5e0y3630.net
松屋はカレー食うトコだろ

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:25:55.44 ID:JlO/5S360.net
しばらくしてから、

「松屋のプレミアム牛丼食べてみた」

って記事が絶対でる

 とてもおいしいこれはアリ
 これまでの牛丼とは違う
 プラス100円だして食べたい一品だ
 
みたいな内容の

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:28:58.29 ID:5RmB0pam0.net
>>301
高級ステーキ店でも牛肉は冷凍で保存してるんだけどねw

調理前にチルド保存するけどそれはエージングのため。でも細切れにしてからエージングなんて出来ないし・・・

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:30:12.38 ID:irO0VL340.net
>>306
GIGAZINEあたりですね?

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:31:35.52 ID:Kv5cgr0Z0.net
すぐに330円とかに値下げすると予想しとく
極端な値上げから値下げすることで、消費者の目をくらましたいんだと思う

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:33:08.16 ID:FjL7kix70.net
あらー
松屋が一抜けするとは思わんかった
吉野家の二の舞になるかな

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:34:34.35 ID:lLSDEN160.net
アベノミクスで貧乏人は死ぬ

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:39:27.26 ID:YOxG6lnx0.net
経営判断としては間違いではないが
この値上げ幅だと今までの客層から大きく外れると考えられ
従来客への丁寧な説明が必要だった
昨日の会見からそれはみられず
味が劇的に変わったと言うだけ
これでは駄目だ

おそらく味にそれほどの違いが感じられず
売上落ちるだけだろうな

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:39:40.64 ID:zEByKrVJ0.net
>>311
ナマポが急増して、財政破綻と予想

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:39:46.78 ID:PRe12Xwq0.net
だって特別品質を上げて値上げしますって訳じゃなく、ライバルが消えていったからただただ高くしますってだけでしょ
マックもそれで死んでるしアホかと

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:40:02.78 ID:21zc1H6w0.net
>>309
消費税10%増税で400円に値上げでしょ

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:40:40.96 ID:bTNjMei3O.net
>>304
茨城産玉ねぎは検査したらセシウム塗れじゃん
玉ねぎ農家の発ガン率の高さは驚愕だべ

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:44:08.02 ID:bTNjMei3O.net
>>302
あのマックも使わないドーピング牛の廃肉だからな…
アメリカの吉野家では、客からの訴訟が凄いわな

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:44:11.74 ID:eJIH9neM0.net
200円の牛丼とか気持ち悪い(いろんな意味で)
値上げに文句言ってる奴もほんとうに気持ち悪い

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:44:21.53 ID:saQ+yMc+0.net
松屋って安くて更に微妙な味噌汁ついて食券機だから良かったのに高いんじゃ微妙だな

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:44:48.11 ID:o/8FqcuP0.net
マジかよ糞箱売ってくる

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:45:45.18 ID:vaAcXKqr0.net
これは経営に相当自信がなくちゃできない
もう安値合戦の牛丼はいらん、定食の方がよっぽど儲かるってことだろ。どうしても食いたければ高くても食えってこと
でも上手く行くと思う

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:51:32.41 ID:qaei95nb0.net
>>37
牛めしは臭いけどそれ以外のメニューはうまいからよく使ってたのに
もう松屋は使わないことに決定

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:52:23.54 ID:RXAbO2t+0.net
駅のすぐ近くにある店舗が多いけど、客が減ったら店舗維持
できるのか?定食なんて日高屋とかその他結構激戦の所も
多いけどね。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:53:06.69 ID:n5ScDoQ00.net
>>37
従業員の労働環境改善のためだ思うと
神様に見えるな

325 :名無し@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:53:06.90 ID:cy7OAFp10.net
今後、松屋は無視する。
値上げしようが、値下げしようが、遠い国の出来事として捉えることにする。

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:54:05.99 ID:21zc1H6w0.net
松屋の牛めしのタマネギって中国産だよ。
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/gensanchi.html
それなのに大幅値上げするのか?

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:55:16.09 ID:upSzlu8t0.net
社長が貧乏人を馬鹿にする発言か
あの馬鹿のユニクロの社長でも無能の原田でもこんなこと言わない

死ね

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:56:07.22 ID:umNbJMTCO.net
先ずアノ不味い醤油をなんとかしろ

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:59:45.77 ID:xceQfaCn0.net
デフレ脱却の良い傾向だよ。

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:00:09.58 ID:insCxmwG0.net
松屋で4までいくのがすげえ
本格的に外食終了のお知らせだな
外食はもともと高いものだったけど、みんな昔ほど可処分所得多くない

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:00:41.68 ID:n5ScDoQ00.net
貧乏人ほどクレーム凄いからな
切って正解

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:01:42.64 ID:8I7lEQtv0.net
>>329
デフレ脱却してスタグフ・・
最悪だ

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:02:27.19 ID:Wx1N4DraO.net
カルビ焼肉定食が630円のままなら許してやる

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:02:40.53 ID:saQ+yMc+0.net
まずは美味いかどうか
美味ければ良し

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:03:14.91 ID:PRe12Xwq0.net
ネットで叩くだけならいいんだけどね
実際に400円くらいになったらただただ行かないだけだから
ここで文句は言うが結局利用せざるを得ない電気料金とかとはワケが違うからね
松屋終了

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:04:39.60 ID:l5e0y3630.net
>>330
値上げしたファミレスは客増えてるんだよ
ファストフードでない定食チェーンなんかもね
ようはファストフード店でも底辺だけがこんな感じ

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:05:48.98 ID:n5ScDoQ00.net
営業が出来てナンボだからな
すき家の従業員を根こそぎ奪って
店舗増やせば業績アップ

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:06:41.77 ID:tlflNNe20.net
すき家、吉野家他も追随するかもな
何もかも値上がりだし、
給料なんてよほどの大企業、公務員以外は上がってない(下がってるケースも多い)
これが貧乏人は死ねがスローガンのアベノミクスってことだ

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:07:09.02 ID:11YZln8GO.net
もう終わったな。松屋
どうせ近くにないから別にいいんだけど

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:07:32.59 ID:l5e0y3630.net
松屋は牛丼頼んでる奴より定食たのんでるのが多く見えるが
実際はどっちのが売れてるんだ?
まぁ普通に考えて牛丼だとは思うけど
カレーしか食わんからなぁ
定食はやよい軒とか大戸屋のが良いし

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:08:16.35 ID:pAUPXOAv0.net
肉を冷凍からチルドに変えただけみたいだな。
その程度の変更で90円upとか顧客心理が全然わかってないわ。
米、肉、玉葱を全部国産に変えたら480円でもいける気がするけどな。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:08:35.60 ID:kV+2+nMsO.net
こういう店なら大量仕入れできるので、純国産でも、売価で500円切れると思うんだよね。
個人で作っても300円かからないし。

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:12:26.48 ID:qaei95nb0.net
>>340
家から近いとか職場に近いとか立地上の問題もあるだろ
俺はそれで松屋で定食よく食ってたがもう行かん

最近出た鶏の甘辛なんとか定食うまいからしょっちゅう食ってたのに
貧乏人を馬鹿にするとか許せん

貧乏人で悪かったな、俺は貧乏人なのでもう松屋には二度と行かんわ

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:12:51.24 ID:bFA1x/at0.net
ジャンク系でいきなり3割うpてのがすごいな
さてどう転ぶか

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:13:02.30 ID:u1GUo1ev0.net
先日、「プレミアム牛めし」とか言ってたので、
普通の牛めしと、プレミアム牛めしを、選べるのかと思ってたら、
完全に交代するのか。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:13:36.28 ID:sCH3QuiJ0.net
これはお前らの死活問題

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:14:30.78 ID:kV+2+nMsO.net
>>341
お前は俺か。


牛めし復活前辺りの豚めしと初代唐揚げ丼はマジ極めてたと思うなあ俺のなかでは。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:15:00.83 ID:bVzAZiU00.net
もう行かね
さようなら松屋

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:15:28.10 ID:DfmFrpg30.net
>>346
囲碁かよ

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:16:21.44 ID:4i6ctEdN0.net
松屋の牛丼はなんか臭いからキライ

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:17:36.09 ID:saQ+yMc+0.net
会社の昼休みご飯で毎日松屋の牛丼食べてたならそりゃ余所いくわな

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:17:44.20 ID:tyyDG7oT0.net
380円に値上げするんだったら、箸の使いまわしもやめるべきだな。
290円なんて値段で出していた店のグレードもアップする。客層も
変わるんだからな。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:19:49.23 ID:+BlfcAA70.net
松屋の客がすき家に流れると予想する
カネ持ちは牛丼屋に入らないし

どっちに転ぶか見もの

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:20:39.57 ID:qaei95nb0.net
財布の中に入ってたサービス券ぐしゃぐしゃにしてゴミ箱に捨ててやったわ
二度と行くか、死ね松屋
好きなだけ値段吊り上げて金持ち相手の商売でもしてろ

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:22:30.96 ID:t0Pm2qfy0.net
貧困層相手にしてたら利益が出ないんだからしょうがない
この値段すら払えないのは客じゃないんだから、
文句言うより自分の稼ぎの少なさについて考えた方がいい

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:24:07.51 ID:61cqvHRv0.net
牛丼並は赤字で出してるって聞いたことあるけど
元々それが異常だっただけだろ

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:24:29.66 ID:Rea31c+40.net
>>354
よくやった

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:24:37.76 ID:l5e0y3630.net
でも松屋の値上げ程度で文句言うくらいの貧乏ならなんで自炊しないの?
そういう事しないから貧乏なんじゃないの?

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:24:44.23 ID:FjL7kix70.net
>(1)ニンニクが蚊だけでなく他の虫(例えばニダ)

こう読んでしまったw

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:26:15.62 ID:61cqvHRv0.net
これで客が減って飯時の混雑がなくなるなら逆にありがたい

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:26:23.69 ID:qaei95nb0.net
>>355
牛丼屋のバイトがどんな層で構成されてるのか忘れたのか?
御託並べる前に自分とこのバイトの時給上げてみろよ

牛丼すら好きに食えない低賃金で人をこき使ってんのは誰だよ
値上げの分を全てバイトの時給アップに使うなら俺もまだ利用したかもな

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:26:27.40 ID:3IiNCB/a0.net
そうそう吉野家が昔倒産した時
その理由がコスト削減のために冷凍牛肉を使って
不味くなったと客が離れていっただよな

363 :名無し@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:26:45.89 ID:cy7OAFp10.net
第二のマクドナルドは松屋だな。

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:27:18.46 ID:PRe12Xwq0.net
>>358
外でないのか
昼時の牛丼屋なんて作業着たおっさんや底辺リーマンしかおらん

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:27:30.42 ID:gDRr2M4+0.net
>>24
お前も無職じゃないの?

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:28:48.12 ID:z5jNeT220.net
消費税増税は完全に失敗した
国民の所得が上がっていないのに物価が上がりスタグフレーションになった

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:30:24.07 ID:t0Pm2qfy0.net
>>361
だからお前らみたいの相手にしないで、
ランチに400-500円使うミドルロー層に
客層変えるだけだろ

松屋食わないと死ぬ体でもあるないに、
300円以下の別の飯探せよ

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:31:09.92 ID:NESuET4G0.net
>>355
派遣もブラックも少ない平成の時代のモノの値段みてろといいたいわな。

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:31:25.60 ID:PRe12Xwq0.net
>>367
必死だがその言葉は本当に値上がりした分だけ品質が向上したと感じられる牛丼になってから言ってくれ

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:31:27.70 ID:61cqvHRv0.net
>>361
何にそこまで憤ってるのかわからんが
松屋のバイトの時給が他のバイトとくらべて特別低いのか?

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:33:02.05 ID:JlO/5S360.net
>>355
貧困層が吉野屋とすき家へ逃げるだけで
その穴埋めを中間層と富裕層が、このプレミアム牛丼によって穴埋めできるとは思えないんだが?

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:33:48.16 ID:WTKEvTogO.net
マックの80円バーガーじゃないけど、業界脱デフレになるのかな、それとも差別化でブランドを確立させる狙い?

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:34:04.50 ID:PRe12Xwq0.net
従業員の給料をあげます! じゃないからねぇ

牛丼の質を変えます! は実際に牛丼がどうなるかを見ないでまんせーしてる人が信じられない

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:34:12.55 ID:p4k+NW0m0.net
かつや(100円割引券)やほっともっとのカツ丼が400円の時代に
小さな茶碗一杯の米にパサ肉乗せただけの牛丼ごときが400円とか牛丼も偉くなったもんだのう
原材料の単価としては250円でも高いと思うよアレわ

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:34:12.78 ID:IeFQTz8A0.net
>>367
そのミドルロー層とやらが乗り換えてくるかが見ものだな
さくら水産とかとガチで勝てるか?

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:34:17.10 ID:y0OcWcBt0.net
これですき家に客が流れて
ワンオペ店員涙目だな

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:35:27.94 ID:t0Pm2qfy0.net
>>371
昼にコンビニ弁当食ってる層辺りを取り込めると踏んだんだろ
うまくいくかどうかは知らんが

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:37:29.25 ID:JlO/5S360.net
>>377
それなら、プレミアム牛丼を新商品として並べればいいだけ

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:37:31.33 ID:tTH/7s+Y0.net
松屋終わったな・・・
\290ってお得感があるから客も来てたのに、吉野家と同じになったらもうダメだろ

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:38:13.71 ID:QRkKxXXX0.net
吉野家より高くなるのはちょっと納得いかん
吉野家値上げしたと言っても300円だぞ

松屋終わるなこれ

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:38:22.65 ID:PRe12Xwq0.net
>>377
品質の向上を掲げてることをスルーするなよ
ただ価格見直しましたじゃないんだよ

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:39:46.76 ID:+1mJe3L20.net
時給が上がると言う事は
こういう事か

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:41:15.22 ID:+BlfcAA70.net
松屋があるところは大抵すき家もあるからな
価格と品質で好きなほうを選べばいい

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:41:23.09 ID:Nck6exgb0.net
>お茶漬け 店  チェーン
で、検索したら既にあった。

似非べジだからお茶漬けを商品開発してくれたらうれしいな〜
まぁ、外食店を滅多に ほとんど行かない hikidakedo

385 :名無し@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:42:16.12 ID:cy7OAFp10.net
>>374
かつやは昨年下期頃から御飯がまずくなって、行かなくなった。

古米か外米でも使って、しのいでいるのかもしれないが、自分にとっては逆効果。
数十円の値上げでカバーできるなら、それがベストだと思う。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:42:55.59 ID:61cqvHRv0.net
この値上げはどこそこの層を取り込むとかじゃなくて
「まあいいか」で食い続ける層が多いと見込んでのものだと思うけど

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:44:50.55 ID:WTKEvTogO.net
業界がTPP交渉でどうなるかも気になるかな・・アメリカ産輸入で安くは出来そうだけど、あえてプレミアムの方向に向かうのかどっちか

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:46:48.52 ID:o1N958SsO.net
>>119
ワンオペでやる店なんか行きたくない。

従業員が可哀想すぎる。
まぁ君は自分さえよければ何でもありなんやろうけど。

「俺はお客様だぁー!!神様だぞ!!従業員は俺様にひざまづけ!!」

て考えてそう。

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:47:05.42 ID:nytEP/yqi.net
五百円で良いから良質のものを頼むよ

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:47:52.07 ID:PRe12Xwq0.net
>>389
高い食い物なんて幾らでもあるのに安さが売りの所に求めるのはやめてくれよw
知識が松屋しか無いのか

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:48:16.75 ID:Su9JXf1n0.net
安倍「悪魔を倒す。日本人SHINE。」


安倍「悪魔を倒す。日本人SHINE。」


安倍「悪魔を倒す。日本人SHINE。」

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:48:31.97 ID:Khm0Zpn30.net
マクドナルドから学ばない無能な経営者

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:48:42.68 ID:JlO/5S360.net
プレミアム牛丼にも味噌汁つくと思うんだが

きっと成り立たなくなって、味噌汁が付かないプレミアム牛丼のみをやりはじめるだろうな

340円ぐらい?で

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:49:58.42 ID:9mu1ZPzO0.net
これを毎日食ってる奴からしたらあれかもしれんが
多くても年に10回も行かないだろ

100円程度で旨くなるなるならなんの問題もなんだが
なんで騒ぐの?

皆、これしか頼る飯がないのか?

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:52:09.02 ID:66ZmEfQq0.net
牛丼界のマクド狙い

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:52:42.90 ID:JNuc6tol0.net
ホームレスに近いオッサンがペロペロなめまわした
お箸を洗って使っているんだろ?
先端が丸まっているからガリガリかじっている人も
多いんだろうな

俺は割り箸使える店以外じゃ食わないけど

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:53:09.86 ID:MDsK/8rl0.net
>>394
会社から近いからほぼ毎日行ってるので
値上げは地味に痛い。
自分もそうだが、牛丼屋で味を追求してる奴はそんなにいないと思う。

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:54:30.66 ID:66ZmEfQq0.net
変わっても吉牛のが旨い現実

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:55:18.99 ID:iMqM4VlV0.net
すき家はワンオペバイト逃げでパワーアップ自滅
松屋は値上げでクソマズさ据え置きで衰退

吉野家の時代が始まったな

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:55:30.11 ID:TclPXj5d0.net
今までの牛丼をプレミアムと名前を変えて値上げしたってだけでしょ

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:56:44.29 ID:tTH/7s+Y0.net
>>397
味はまぁそこそこでいいんで、安くて腹一杯食えるってのが絶対だな

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:57:07.68 ID:DwVYhRxw0.net
>>400
ホントこれだと思う
どうせ味なんて変わらんと思うよ

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:58:18.31 ID:vaAcXKqr0.net
松屋の株が上がって、すき家のゼンショーは下がってるぞ
市場は値上げを評価してるな

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:58:30.99 ID:iABQ+M7T0.net
美味さ的には

吉>>松>>>>>>すき

だろう
特にすきのジャンク感はハンパ無い
2年前ぐらいの味だけど

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:01:24.06 ID:SWaJJEi+0.net
松屋の牛めし半端なくまずかったからな
さすがに着手したか

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:03:32.08 ID:JN2fgO600.net
>>2
今川義元 「もう尾張だね」

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:06:03.80 ID:TclPXj5d0.net
プレミアムと値上げで美味くなったという錯覚を狙ってるんだろうな

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:06:36.13 ID:iMqM4VlV0.net
>>406
織田信長「さよなら〜」

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:07:26.56 ID:JN2fgO600.net
>>408
徳川家康「さよなら〜」

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:09:39.94 ID:vH5BATK90.net
この値段ならなか卯の親子丼にするわ

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:10:31.42 ID:Wq1fHgOb0.net
こんな値段にしたら餓死する人が多発するんじゃないか?少なくとも俺は48で週3の
コンビニバイトで生活してるんだから値下げ以外値段いじるな!!本社にも電話入れといたが怒りが収まらん

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:10:43.85 ID:r7ylW2ko0.net
「高い品質を求める顧客の変化に対応するためと説明」ってさ、
松屋にそんなもの求めてないのだが。
低い品質でいいから290円の牛めしも並行して継続して販売すべき。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:12:16.70 ID:iMqM4VlV0.net
>>412
そんなことしたら両者が全く同じ物だというのが丸わかりになってしまうだろw

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:17:44.43 ID:TclPXj5d0.net
>>412
松屋も90円の差がわからないと把握してるからそうしないんだろう

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:18:27.78 ID:NOh9kYAZ0.net
>>411
コンビニの廃棄持ち帰りで食費ゼロじゃないの?

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:18:51.26 ID:61cqvHRv0.net
ググったら食べ比べてる記事結構あるよ
まあ違うかな程度のレベルらしい

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:18:59.91 ID:Nck6exgb0.net
エンゲル係数 昔は高いとだから貧乏になる。 今は高いモノでも安心・美味しい


それと、
『あなたは半年前に食べたものでできている』村山彩著

高齢者の女性が知らないモノは食べるな は良く聞く

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:20:15.28 ID:SWaJJEi+0.net
日本はもう完全な高齢社会ですから、シニア層に対してのシフトチェンジも狙っているんでしょうね

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:24:20.05 ID:69EFTv7M0.net
他の2社の動きが気になるな

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:26:51.95 ID:IKxkpL0O0.net
ジャンクフードは値上げしたらおしまいでっせ
マクドナルドが好例

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:30:41.95 ID:HNVfOY+p0.net
普通に考えたら380円とか激安だろ。
デフレに誘導してた一旦でもあるから、むしろ喜ばしい事。
他の牛丼店も追従するべきだ。

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:32:17.57 ID:NOh9kYAZ0.net
>>421
スタグフになるくらいなら、デフレのほうがはるかにまし

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:32:51.97 ID:D2yNzeBo0.net
底辺の俺は松屋拒否

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:33:42.72 ID:mNeOCARp0.net
他のメニューが連動ageしないなら構わないよ

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:33:55.56 ID:nolXKsfg0.net
松屋おわったな。もともと不味い店なのに値上げって。
「松屋は大手の中では1つ抜けて美味しいよね」って状況で値上げならわかるんだが
「松屋は大手の中では1つ抜けて不味いよね」って状況でなんなんだこれは。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:36:51.66 ID:sTbTYtPIO.net
吉野家 普通の値段で普通の味
すき家 安い値段でまずい
松屋 高い値段でまずい


松屋のマック化待ったなし

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:37:07.60 ID:RRQkCs7X0.net
松屋の肉は臭いし脂身だらけだったので7年ぐらい食ってないな
美味くなるのかな?

428 :名無し@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:42:02.32 ID:cy7OAFp10.net
松屋は、安さだけが取り柄だったのに。

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:43:53.76 ID:ie5I0j3d0.net
もう松屋への不買運動をするしかないなw
ここ数年でできた松屋数軒も全部潰れそうだなw

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:49:16.05 ID:KAYU/Gfz0.net
>>250
私は泣かないから このままひとりにして

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:00:51.87 ID:vaAcXKqr0.net
>>429
90円上げたからって不買運動w
是非やってくれ。どんなやつがやってるか顔見に行くわw

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:02:31.33 ID:JN2fgO600.net
みんなが書いてるけど、松屋は定食食いにいくとこで
客で牛メシ単品って人の割合は極端に低いよ、めったに見ない
だから意外と影響出ないかも

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:02:31.77 ID:8mM3H2YA0.net
松屋は牛めし以外の定食の方が売れてるんじゃないの?

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:03:00.92 ID:Lp89nLk40.net
別に380円でも安いと思うけどな・・・・・
これが600円700円位になれば、さすがに高いと思えるけど・・・。

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:04:02.70 ID:2Hx0zlSL0.net
>>431
不買というより、払えないが正しい。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:05:42.96 ID:GbMF6+d+0.net
松屋だけ消費税20%から30%へ。
未来を先取りw

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:05:59.26 ID:eEZVk3H00.net
牛丼、吉野家が一番。

すき家も松屋もなんかイマイチ

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:14:32.32 ID:izsuMaz90.net
味噌汁代込みで税込350円なら妥当
今後の人件費上昇に備えて+30円くらい盛ってるな

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:25:42.84 ID:diTtqTYl0.net
さようなら松屋

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:27:01.99 ID:3qQRClDH0.net
別に90円の値上げくらいいいだろw

そもそも380円なんてコンビニ弁当より安いじゃん

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:29:21.00 ID:RVlrzzqfi.net
値上げする前にまず、店先でどこの牛の肉を使ってるか一目でわかるように明記してからだ。

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:34:50.33 ID:CClbXUIx0.net
>>41
やるよ
携帯増税はその財源づくり

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:40:28.74 ID:TMGLtWLz0.net
定食派の自分には全く影響無し!
むしろ店が空くからGJ!

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:41:12.83 ID://Jrs6p20.net
松屋の牛めし たいして美味くないもん
290円だから納得して食べてたけど

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:45:30.23 ID:KzTigKBI0.net
プレミアム牛丼(牛丼並)

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:46:09.39 ID:HNVfOY+p0.net
まあ乞食相手の商売に嫌気がさしたというのが本音かもな。
他にも選択肢はあるし、380円でゴタゴタ言う奴は行かなければ良いのではないか。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:46:37.65 ID:rQqWERr80.net
幻滅しました…
これからはかつやに行きます

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:48:58.65 ID:mfuP+HI/I.net
よっさすが自民党

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:49:37.39 ID:Ur5T74sx0.net
>>340
俺もそうおもう、定食が食べたければ同じ値段でももっとちゃんとしたのが食べられる店がいくらでもあるから松屋で定食は食べない
牛丼も昔の方がおいしかったらか松屋は使わなくなっていたが

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:51:54.17 ID:KzTigKBI0.net
>>37
自分企業のメイン商品の値段がわからない奴が社長やってるって大丈夫なんですかねぇ・・・

松屋の牛めし並は290円だろ。250円ってどこからきたんだ?

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:52:14.56 ID:n5ScDoQ00.net
  
貧乏人はすき家食え
  

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:52:28.20 ID:04TSFB7l0.net
すき家と松屋と東京アブラめしも終わりだなw

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:53:35.98 ID:wVUAYkJBO.net
よくも、あんな家畜U字テーブルで食べる気になるな。
対面には他人が座るのに。
一回だけいったことがあるけど、足組み、電話いじり、肘つき、犬食い、箸をアクロバティックに持つゴミどもばっかじゃん。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:53:43.92 ID:tAQky1Lg0.net
騒いでるバカは、本当に松屋に行っているのか?

松屋は定食屋だよ。牛丼がまずいのはわかりきったこと。
牛丼客はもともといないんだから、影響なんて、ないだろ。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:54:16.63 ID:TMGLtWLz0.net
松屋の牛丼に拘ってる人に聞きたいのだが、
カレーとか定食等、他の選択肢は無いの?
安さだけなの?

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:55:24.58 ID:iMqM4VlV0.net
松屋の牛めしは店舗で食う分にはまだ我慢出来るマズさなんだよ
持ち帰りにするととても食えた物じゃなくて改めて感銘を受けるマズさ

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:55:59.21 ID:KzTigKBI0.net
>>455
松屋とか牛丼屋ごときに味求めてるやつがいたらそれこそ頭わいてるだろ
安さしか見てないだろ

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:57:47.80 ID:TMGLtWLz0.net
>>457
だからたかが380円で発狂してるのかw

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:58:22.10 ID:Nck6exgb0.net
だけど、牛丼好きは、
今まで食べてきた牛丼と新牛丼の味比べの比較するのでしょう?

一度は食べてみないとね。 

肉はあまり薦めないけど、、、

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:04:23.80 ID:scnVG/7t0.net
キモヲタは無駄に食券店が好きというか食券でない牛丼屋をきらってたな
そう言う店でキモヲタに選ばれてたという側面もあったが
金のないキモヲタが勇気を振り絞って「ぎゅ…ぎゅうめし…あっ牛丼のななな並びどづ…」とかつぶやきながらすき家に流れるな

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:04:36.73 ID:T/Srbb9Z0.net
実質賃金は落ちてるのに一気に100円上げはないだろ
せめて30円か50円だろ 何考えてんだw

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:06:19.66 ID:MknX5zzI0.net
ふつうに競争から脱落でおけ?

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:10:09.47 ID:n5ScDoQ00.net
>>462
安売り競争なんて同業者は誰も幸せになれない
そこに働く人々が一番の犠牲者

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:12:23.14 ID:hzk30yBa0.net
今半の牛めし弁当のほうがいい。

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:14:05.78 ID:T/Srbb9Z0.net
>高い品質を求める顧客の変化に対応するためと説明していて、

おまえの店は底辺に人気あるから儲かっていたんだろ
何考えてんの?

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:15:36.07 ID:nBB63+UnO.net
>>464
最高

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:16:41.02 ID:c8SjaoJg0.net
不況脱してないけど?

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:18:49.85 ID:zBCtkiz50.net
プレミアムの価値のデフレは下げ止まる気配無しw

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:20:39.32 ID:v4s9qjmY0.net
社長なんだろこいつ、それが380円で究極の牛めしって・・・
なんかもうこの時点でこいつが本物の知恵遅れか詐欺師かの二択になるからこの会社がクズって丸分かりだなw

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:23:06.77 ID:YJjIueSQ0.net
豚めし復活させたらまた通うんだけどな

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:25:55.07 ID:R5HXW6gA0.net
>>383
松屋は品質すき家以下じゃん・・

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:26:58.31 ID:TMGLtWLz0.net
>>464
美味いけど店舗数考えろよ

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:27:42.98 ID:sMYvQDaj0.net
400円くらいまだ安いと思う

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:28:35.19 ID:NZloeDBU0.net
牛丼激戦区はプレミアムじゃない従来牛丼で行くのは予想できるが
激戦区じゃないところにプレミアム投入したらしたで
他のコスパ良い飲食店に流れるだけだろ
吉牛みたいに10円20円で理解を求めるならわかるが
こんなデタラメなプレミアム値上げは失敗が目に見えている

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:28:55.40 ID:DwVYhRxw0.net
皮肉なことに牛めしの需要が減り、違うメニューが主力化していくのではなかろうか

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:29:47.58 ID:p4k+NW0m0.net
ちゃんとした量で400円ならともかく
女性用の茶碗一杯みたいな量で400円とられちゃたまったもんじゃないな

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:30:38.69 ID:TMGLtWLz0.net
>>475
松屋は定食とカレーに特化した方がいいと思うわ

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:31:00.35 ID:Hn4zQ5OR0.net
221 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:48:00.86 ID:2LsEw1ud0
.
.
 † ついにきたか? イスラエル軍が地上戦突入へ。ウクライナでロシア?が民間機撃墜。
   日本ではケケ中・アベノミクスが見限られて?? 前場で株価大暴落・・・・のちの
   ブラック・フライデーか??

.
.

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:32:40.50 ID:imCTZGy20.net
(´・ω・`) ついに牛丼も金持ちの食い物になったな

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:35:39.45 ID:uEruPQ+D0.net
松屋は定食だろ

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:36:03.64 ID:hdJn9piN0.net
松屋の牛丼を食べられるようになるのがオイラの夢

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:51:48.44 ID:ZitpZGat0.net
板移転したのか

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:04:16.82 ID:KAYU/Gfz0.net
量を増やしてくれたらそれでいいがな
いつも中盛頼んでた

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:10:25.67 ID:GLr+bbB+0.net
値上げ率でいうと1000円の定食が1310円になるのと
同じなんだよな

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:10:41.88 ID:mNeOCARp0.net
値上げしたら讃岐うどんにするから

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:22:55.80 ID:DwVYhRxw0.net
なんだかんだで吉野家の味が一番だから別にいいや。
松屋で380出すなら違う所で600円出した方がよくないか?

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:24:04.31 ID:wdTNIPHt0.net
讃岐うどんおいしいね

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:31:00.26 ID:untgJrnii.net
ガソリン値下げ隊って何やってんの?
早く死ねよ

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:38:48.87 ID:9KiCZGca0.net
牛丼が食べたいとき

松屋で380円出すくらいなら
吉野家に行くわな

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:40:51.45 ID:z96M4fkg0.net
>>465
ほんとにな
金持ってるやつはまず近づかない類の店なのに

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:44:52.35 ID:Ur5T74sx0.net
>>490
金の有る無しはそこまで関係ないような、ファストフード店は忙しければガンガン使うけれどね、立ち食いそば含め

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:48:49.39 ID:1dZYIb5T0.net
そうめん
麺つゆ
缶チューハイ
冷や奴

これで500円程度で1日腹一杯なのに
わざわざ牛丼買う必要も無いだろ
もう牛丼はちょい貧乏程度のステージの食べ物

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:35:15.14 ID:+hYPVJyV0.net
さっぱりわからん、
松屋があるなら代替店もあるだろうし
松屋には牛丼以外のメニューもあるじゃん、豚とかカレーとか

全国の牛丼が値上げなら文句言うのわかるが
松屋だけが値上げでなんで文句いうわけ

松屋の牛丼に固執する理由はなによ

金がないなら弁当作れよ

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:40:03.43 ID:OEXYnCE90.net
牛丼の値上げに一日中文句いっている奴って…
まさか、スロに金をつぎ込んでないだろうな?

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:42:22.54 ID:sXjktHkn0.net
我が家の今日の昼飯  *ダイエット中 現在10キロ減成功中*

メイン 豚もも肉の手作りポークハンバーグとしめじとニンジンのソテー(ハンバーグ160グラム)
ごはん 卵2個使用のしめじ入りチキンオムライス 昭和1970Sスタイル(ライス160グラム)
スープ シメジと野菜とコーンのスープカレー(玉ネギ ジャガイモ ニンジン キャベツ
酢の物 わかめとニンジン キャベツのサッパリ南蛮酢
サラダ 自家製具沢山ポテトサラダとキャベツの千切りサラダ
飲み物 麦茶   食後アイスコーヒー   

昼飯総食材費 280円

参考 食材購入店 米 秋田県産あきたこまち10キロ2980円 もやし一袋17円 (OKストア)
   キャベツ1個94円 しめじ2パック94円 玉ねぎ1個39円 ニンジン1個39円(マルエツ)
   豚もも肉100グラム 95円 鳥むね肉100グラム 48円 (OKストア) 税抜き

5月1日175センチ82キロ→6月1日175センチ75.9キロ→7月18日 175センチ72.3キロ

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:48:51.53 ID:CCk+xb+c0.net
まあ380円でも十分安いんだがな
高校生の頃良く吉野家行ってたけどその頃でさえ400円だったし

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:53:11.05 ID:x2VujQqw0.net
http://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:57:18.08 ID:gLV56JGv0.net
一回は食ってるみるわ。他社と大して変わらなければ他社行くだろうな。
100円分旨くして満足させるってけっこうハードル高いけどなw

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:58:27.51 ID:nc4K+IPl0.net
あんなものに380円は出せないわ
ほか弁食ってる方がマシ

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:00:55.77 ID:UEREr3Nz0.net
牛丼の糖質をチェックしてみましょう。

店名 糖質量 カロリー
すき屋 108.3g 673kcal  角砂糖27個分
吉野家 97.8g 674kcal  角砂糖24個分
松屋 102.5g 743kcal  角砂糖25個分

牛皿の糖質をチェックしてみましょう

店名 糖質量 カロリー
すき家 10.5g 240kcal  角砂糖2.5個分
吉野家 5.6g 266kcal  角砂糖1.5個分
松屋 5.4g 266kcal  角砂糖1.5個分

http://tst.japan-topics.com/archives/561

つまり、ダイエットにはご飯が一番の大敵。要らない子

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:01:33.60 ID:jqPiiYDr0.net
290円の店はいつまでやってくれるのか心配だ
最後に食っておきたいんだが
来週中ならまだ大丈夫かな

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:06:59.39 ID:LFICdovq0.net
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:07:23.49 ID:RSlr8wTp0.net
なんかアレだな、ライバルが吉野家からかつやになったような・・・

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:08:58.86 ID:7B6CYUCX0.net
うん、もういかない。僕はそこまでブルジョアじゃないんだよ

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:28:49.13 ID:MAY3eXOC0.net
牛丼は吉野家でしか食わない

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:32:13.32 ID:WCRu9zmG0.net
>>437
福島産の黒ずんだセシウムがうまいのか?
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/f0d95e39ce10857f411417d274b2f8bc

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:35:03.10 ID:tIKrJbBZ0.net
アベノミクスのせいだのスタグフレーションだの言ってる奴が多いけど違うから。

顧客の選別というのが最近の小売業のトレンド。高付加価値の商品を買ってくれる
利益率の高い顧客を囲い込みたいわけ。デパートなんかはすでに安物を置かずに
ちょっと値段の張る商品を中心に並べてる。イオンみたいに低価格品を多売する
戦略の会社はだいたい業績がぱっとしない。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:35:20.69 ID:9KiCZGca0.net
松屋の米も中国産なんだろ?
似たようなもんじゃねえか

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:38:17.44 ID:ClVYff+X0.net
>>507
380円のプレミアムw牛丼食いたいって、どういう層よ?
普通あと100円200円足して、まっとうな定食食うだろ

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:38:26.15 ID:Uyxsfzcc0.net
今日、朝と昼、松屋の牛丼(味噌汁付き)を食べた。

うちのとこは、まだ290円。

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:40:27.17 ID:GGhYS70z0.net
いいからトマトカレーのレシピ晒せ

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:42:20.88 ID:UEREr3Nz0.net
>>510
1日2食を松屋で食ってたら、一食90円値上げだと、年間で6万5千700円も余計に払うことになるね。
値上げしたら松屋を切り捨てたほうがいいよ。

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:43:19.76 ID:9KiCZGca0.net
デパートの高価格の商品が買われているようになった
云々の話って増税前の駆け込み需要時期にチラッとニュースになった程度じゃないのか

その後は鳴かず飛ばずだったような記憶だが

家具についていうと
デパートの家具の品質とその他専門店とで品質に大して違いはないし
その割にデパートの方が無駄に高くつくもんだから食指が伸びない
価格にして2〜3倍はするな
土日だったが、やはりフロア一帯閑散としてたぞ

高ければいいだろうっていう無思考の購買層って昭和初期生まれ以外
もうそんないないんじゃないか

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:48:17.66 ID:KLNRAlqQ0.net
>>513
ブライダルなんかは、まだそういう風潮あるね
「一生に一度ですから」とか担当者に言われて騙される
しょっちゅう食ってるもので、その手は通用しませんよw

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:58:49.40 ID:MuowHGcDO.net
糖質ガツガツ削るダイエットは間違いだぜ
むやみやたら糖質削ると腎臓に負担増える
最低400キロカロリー取らなきゃダメなんだぜ

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:01:48.80 ID:UEREr3Nz0.net
>>515
この国の厚労省の言うことを信じないほうが良い。

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:03:06.31 ID:pN2KXG9J0.net
>>491
味噌汁付きで吉野家より安いから行ってたんだよw
味噌汁付き380円なら、吉野家の並+サラダ味噌汁のセットにする。

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:04:24.13 ID:j8fFI6Yd0.net
何故こんなに伸びてる

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:11:58.74 ID:UWqM9z8T0.net
うちの近くもプレミアム牛丼予告貼ってあったわ
でも、たいして質変わらないだろ?

弁当屋いくよ。

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:12:26.16 ID:gGG6YLbf0.net
もう2〜3年行ってないわ

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:17:38.54 ID:pfiIPi/H0.net
今までみたいに手軽に食えなくなるのは事実だよ。

カップラーメン食うくらいなら
少し奮発して280円で牛丼食っか、が

380円だとキツイ。

だけど、金持ちが牛丼屋にいるのも事実。

先日、270円の牛丼をすき家で食っていたら
向かいのリーマンが
うなぎが2匹載っているのを食っていた。

奮発してんな、いくらすんだ、7、800円位かと
メニューを見たら
1200円位してた。

持ってんな〜思ったよ、
俺270円、向かいは1200円(1300円?)。

牛丼屋内でも金持ちと貧乏人の二極化の社会の縮図が有るよ。

カオスだぜ。

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:18:55.68 ID:MeHwrJN40.net
>>2
牛めしが小さく見える

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:21:12.92 ID:pfiIPi/H0.net
270円なり、280円なりの牛丼で

なんとか食いつないで生きている人がいるからな。

朝5時頃牛丼食ったら、
ホームレスのおばあさんが荷物を入れたキャリーバッグを抱えて、
牛丼、食っていたよ。

空き缶集めしても1缶3円、

100個集めて牛丼1食。

それで食いつないでいるホームレスの人がいるんだよ、

早朝の牛丼屋に行けばわかるさ。

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:23:22.20 ID:pN2KXG9J0.net
>>523
5時過ぎなら、なか卯の目玉焼き牛小鉢朝定食300円の方がいいぞw

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:23:22.71 ID:8mM3H2YA0.net
空き缶130個集めればいいのか

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:26:16.62 ID:dW2epm3F0.net
松屋の牛飯が380円になるの?絶対もうくわねえww
そのカネで吉野家いくか、てんぷらそばでも食うよww

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:26:21.88 ID:EOMowZrd0.net
ともかく1回食ってみないとわからんな。
290円はちょっと異常値だとは思う

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:26:33.19 ID:1IDfbfnQ0.net
吉野家以外は不味いのでどうでもいい

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:29:13.44 ID:6+70gIdN0.net
家畜のえさレベルに380円は無理だわ。さすがに抵抗を感じる

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:30:16.11 ID:sXjktHkn0.net
2014年5月1日175センチ82キロ 

2014年6月1日175センチ75.9キロ

2014年7月1日175センチ73.1キロ

2014年7月17日175センチ71.6キロ

2014年7月18日175センチ72.3キロ ←NEW

>>515
ちゃんとカロリー取ってるよ 昼飯は700〜800取ってます
一日の消費カロリー約1500カロリーだから
飲み物入れて超えなければ痩せていきます。

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:30:31.55 ID:Lq2CDDdv0.net
普通の牛丼→プレミアム牛丼になるのか
新たにプレミアム牛丼てメニューが追加されるわけじゃなく

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:32:44.91 ID:oo1MB9NX0.net
>>411
ネタ??

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:37:45.97 ID:5pzdM/0i0.net
そもそも290円の牛丼なんて、俺みたいな貧乏人相手の商売だと思うわけよ。
わざわざ牛丼が食べたいから食べてたわけじゃなくて、金もないし、
手軽に食べられるから食べてたわけよ。
それがいきなり380円になるなら、もう松屋なんて行く必要はないよな。
近くに吉野家かすき家があるし。

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:42:01.30 ID:ZGYqPjVu0.net
>>493
>全国の牛丼が値上げなら文句言うのわかるが
>松屋だけが値上げでなんで文句いうわけ

>松屋の牛丼に固執する理由はなによ

全くその通り
嫌なら行かなきゃいいし値上げした牛丼が嫌なら他のメニュー食えと
それとも300円切らないと飯すら食えない程の貧乏なのかと

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:48:52.44 ID:OEXYnCE90.net
牛丼業界が低価格設定の競争をしないと気が済まないとか?

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:49:21.06 ID:fbbNyRNC0.net
牛丼って食品自体がプレミアムという修飾語を拒否するほど非プレミアムというか底辺な食いモンなんだけどね・・・

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:54:13.75 ID:fK8ohpmK0.net
>>534
松屋の社長乙

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:55:43.45 ID:9sEySuN90.net
つーか元の値段に戻っただけだろ。
さっさと他の牛丼チェーンも値上げしちゃえよ。
その代わり牛丼屋の店員の給料もちゃんと上げてやれよ。

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:56:58.99 ID:JsVC/rnv0.net
>>508
福島産よりはマシかもねw

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:58:30.05 ID:JsVC/rnv0.net
>>523
ホームレスが外食するなよw

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:02:08.32 ID:xJB0x6Ag0.net
豚めし復活とかやらないかぎりみんな吉野家行くようになるだろ

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:04:54.84 ID:FAqMZH4u0.net
>>523
小屋すら持ってない奴は自炊できないんだよ
電気釜で飯が炊けることを当たり前と思っちゃいかん

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:06:09.11 ID:TT4P9m6A0.net
もう好きなだけ値上げしろよ100円でも200円でも(´・ω・`)
行かないだけ。
これでもし、牛丼業界が横並びで値上げしたら、牛丼自体食べないようにするだけ

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:11:05.81 ID:Fh7Q1Xpf0.net
牛丼なんて並500円位でいいから安心な肉使ってくれ。
安すぎて食うの怖いわ

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:11:32.44 ID:BVNbL08G0.net
>>538
外食はもうバイトの自給は上がり始めている
外食差産業全体に言えることなので「値上げするなら松屋に行かない」って問題じゃない
「自炊する」か「高くても外食するか」

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:13:20.16 ID:FAqMZH4u0.net
>>545
吉野屋やすき家に客取られたら困る方ですか?

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:15:05.05 ID:TT4P9m6A0.net
>>544
牛丼なんて安くて早いから食べるんだよ
500円出すのならもう200円だして定食屋で何か食べるわ

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:19:43.44 ID:t7+lhipr0.net
びっくりドンキーにチーズバーグディッシュ食いに行こーぜ!

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:22:00.62 ID:+i+rWH8i0.net
本当に美味しくなるのか?
おそらく今までのままで、ちょっとタレを変えたくらいだろ

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:29:09.21 ID:Q7YIRHfX0.net
>>549
主要原材料の変更はないから、ほぼ分からないレベルだろう

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:29:47.24 ID:50XhOhnf0.net
えええ、、まじかよ・・・

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:40:02.74 ID:ZGYqPjVu0.net
>>537
貧乏人乙

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:45:07.21 ID:z5byrUQU0.net
>>552
図星かw

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:48:03.46 ID:aniMqsvR0.net
松屋→客が逃げて脂肪
すき家→底辺客が殺到してバイトが逃げて脂肪
吉野家→ウマー

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:56:55.95 ID:vhK/ff2V0.net
半年前に朝のすき家に行ったら、ワンオペで業務崩壊していた
レジに行列、前に並んでた土方がキレかけていた
あれだけ客来るのなら2人体制でも、十分利益出るはずなのに

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:04:38.07 ID:EtRm6L2w0.net
>>430
おっさん共

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:05:55.63 ID:E28ahtS80.net
100円200円で行く行かない言うてるんなら
おまいら自炊しろ

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:07:22.63 ID:+GPqfBdq0.net
プレミアム牛丼って言う
かつてあった、高級吉野家のような牛丼が販売されるかと思ったら
単なる値上げとは・・・
もともと松屋の糞不味い牛丼なんて食わんけどね・・・

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:09:57.31 ID:Hlva85Yo0.net
>>557
自炊したくてもできない時もあれば、自炊したくない時もある
なんでもかんでも自炊で済ませられるのであれば
三つ星レストランか高級料亭以外の外食なんて要らなくなるわ

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:11:43.11 ID:fdZDeNIC0.net
>>557
出た、自炊厨w

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:13:14.76 ID:yvL8LB3u0.net
底辺底辺言うけど
こういうのに文句言うのって独身の普通のリーマンとかじゃないの
底辺は割りと値段気にしないよ
手数料のかかるコンビにATMで105円捨てて金下ろしてるの例外なく
底辺だし値上げしても値上げしてもタバコやめないのも底辺
金に無頓着だから底辺やってんだよあいつら

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:13:58.05 ID:BVNbL08G0.net
>>559
自炊したくなきゃ、それ相応の金を払えってことだよ
「外食は他人に作らせるんだから高い」って当たり前をなくそうとするからブラック化するわけで
外食産業の人件費が上がってるんだから商品の値段が上がるのは当然だし望ましいこと

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:15:52.53 ID:BL7wL4s20.net
牛丼はいくら値上げしてもいいから
豚丼を300円くらいで復活してくれ

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:17:24.76 ID:ZGYqPjVu0.net
>>560
貧乏なら自炊するのが当然だと思うが?

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:19:39.63 ID:nv2nY4R3i.net
もう食わない。さようなら松屋。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:20:11.09 ID:mTqLGVBm0.net
>>562
人件費上がってるのは首都圏だけじゃない?
俺の住む京都では全然だがな
首都圏だけ勝手に値上げしてくれても構わんよ
マクドナルドが採用した愚策みたいに

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:21:39.51 ID:20eaCrN80.net
>高い品質を求める顧客の変化に対応するため

牛丼屋に高い品質求める客なんて少数派だろ。
はっきり言えばいいじゃん、
「安売り消耗戦で体力の限界にきたから値上げする」と。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:27:40.63 ID:+BS+teny0.net
不味い吉野家は追随して値上げしそうだな。
すき家は安くて美味い。すき家も値上げしたら牛丼屋いかないだろう

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:30:10.25 ID:uuAROeiq0.net
松屋


http://www.youtube.com/watch?v=lHn1NyS9zhU

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:31:01.57 ID:BVNbL08G0.net
>>568
うどんやもファミレスも値上げ方向に行くよ
牛丼屋だけでなく外食産業全般的な流れだから

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:33:13.68 ID:qtVvGjUd0.net
コンビニなんかは民主政権が崩壊するちょっと前から値上げやってんのにね
まぁ、下手くそな値上げではある

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:33:55.58 ID:VuvIzAqd0.net
今まで屑の下から屑の中にしただけw

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:34:13.69 ID:TKOW10d40.net
>>570
貧民層相手のニッチ市場ががら空きになるわけか
そこに進出してシェアを握る新興企業が出るか

あるいは貧民層が暴動起こして国家機能が麻痺するか

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:35:14.00 ID:oNex5OyM0.net
まーだやってんのかよ、乞食スレ

安倍ちゃんの脱デフレ政策に反対する非国民はとっとと日本から出て行けよ

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:37:39.40 ID:Oo4Oh7uS0.net
>>574
脱デフレじゃなくスタグフ
次の選挙では自民に絶対入れてやらん

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:39:47.27 ID:qtVvGjUd0.net
少子化に向かっているのだから値上げせんとイカンわな
移民で頭数増やして数で回収するなら値段も据え置けるだろうにw

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:42:46.75 ID:BVNbL08G0.net
>>573
すき家やワタミが従来商法を続ければ貧民市場を独占できるかも知れんけど
結局外食って原価もあるけど人件費が大きいからね

>>575
外食バイトの賃金が上がってるから値上げせざるを得ないのにスタグフの訳ないだろw
緩やかなインフレだよ
もちろん業界や地域にとってタイムラグはあるけど社会全体的には望ましい状態

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:44:50.07 ID:qtVvGjUd0.net
自民ハンタイ
値上げハンタイ
移民ハンタイ

サヨクの経済音痴は野党転落後も治らんようだな

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:46:29.93 ID:OGJh+8th0.net
>>577
賃金問題は首都圏の一部だろ?
これだけ一極集中した社会で、波及など望むべくもない
迷惑するのは、それを前提に値上げされる首都圏以外の人間だ

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:47:05.67 ID:ZhNV52Z40.net
シャブサポ必死のゲリチョン推し

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:48:25.71 ID:wLFFdNra0.net
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

もう来るなってことかw

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:50:23.35 ID:qtVvGjUd0.net
サヨクの脳キャパ超えると連呼厨が壁打しだすのか
ふむ

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:53:54.02 ID:q+tgenwt0.net
金曜ロードSHOW!「借りぐらしのアリエッティ」★1
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1405526273/

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:55:48.99 ID:cNje/YL20.net
           -=-::.
     /       \:\
     .| ノーベル賞命 ミ:::|
    ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
     ||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ
      |ヽ二/  \二/  ∂  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /.  ハ - −ハ   |_/ < 公布に走らんか!会員を集めろ
     |  ヽ/__\_ノ  /   \_____
   /\、 ヽ| .::::/.|/ヽ  /
 /     \ilヽ::::ノ丿  /ヽ     ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|    創価幹部銀座豪遊代
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         / キンマンコ     i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:00:03.92 ID:BVNbL08G0.net
>>579
日本でも時給が最も低い県のひとつだと思うが、山陰地方の県庁所在地でもない市のすき家のバイト代が平日で950円〜で募集していた
それにつられる形で新規オープンの飲食業は800〜850円以上出さないとバイトが来なくなってる

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:06:10.94 ID:a0yIHaW90.net
朝のソーセージエッグ定食と牛焼肉定食の値段が今のままなら問題なし。

そもそも牛めしとか美味しくないじゃん。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:06:36.12 ID:xBef45X/0.net
>>585
すき家はワンオペブラックが知れ渡ってるから、破格でないと
人はまず集まらないだろう
あとは需給バランスの問題
この前、俺の住む隣市に大規模ショッピングモールができたときに、
労働市場はかなり逼迫したようだ
だが、一旦オープンしてしまえば、また元通り
アベノミクスじゃないが、矢が次々に繰り出される状況じゃない限り、
そうそう波及するもんじゃないと思う

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:07:47.87 ID:ES0UFcsV0.net
お前ら、インフレ政策賛成じゃなかったの?

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:08:42.04 ID:aniMqsvR0.net
でもぶっちゃけ並盛りもミニ丼も大して腹持ちは変わらないんだよな。
どちらも持たないという意味では。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:10:07.09 ID:u2pOTJFv0.net
>>588
インフレっつうかスタグフレーションになってんじゃん
基本給の上がらない非正規にとってはインフレ関係ねえしな

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:18:07.30 ID:RXAbO2t+0.net
近くの駅の松屋を食い収めで少しは客がいつもより入ってるかと思って覗いてきたけど、
そこそこ大きな駅なのに客3人しかいなかったw

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:22:17.54 ID:BLV9kozy0.net
吉野家すき屋にしても、牛丼並みの客が激増したら迷惑だろう

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:23:44.20 ID:DBSd4AWU0.net
>>587
飲食業はきついからね
で、安倍政権はそんなつらい仕事を大量の外国人をやとって解消させようとしてるわけだw
最低時給で雇えるしな
日本は移民国家一直線状態w
移民の自民、外国人参政権の民主
日本って碌な政党がないな
日本解体一直線w
田舎でも凶悪犯罪やレイプ事件多発、日本人の習慣に毛頭合わす気がないからトラブル多発
そんな社会ですw

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:30:15.99 ID:v4s9qjmY0.net
>>494
そんなクズお前ぐらいしかいないんじゃね?
そもそもざっと見で見当たらない値上げで文句言うなんて発想自体お前が乞食だからだよw

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:33:02.40 ID:JOzehqJI0.net
最後の牛
食べたかつた

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:34:22.30 ID:82kzjFBU0.net
>>595
まだ吉牛もすきやもあるぞ

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:35:11.76 ID:JOzehqJI0.net
あっ

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:39:37.53 ID:Q44a8RGr0.net
食券

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:43:18.27 ID:jvp6BVLRO.net
吉野家の値上げでなくて、よかった。

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:44:29.30 ID:ie5I0j3d0.net
>>585
有効求人倍率が5番目以内に低い県だが、
今日のすき家の時給は950円であった。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:46:59.96 ID:82kzjFBU0.net
>>600
恐ろしいブラックなんだろうなw

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:48:17.60 ID:9oWYkBsCi.net
松屋叩きはベネッセ工作員の仕業

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:50:13.94 ID:XLA/r9Lt0.net
自炊最強だろう

漏れが作る豚丼なんて、ボリュームあるしガッツリ食える、
豚肉、もやし、タマネギ、人参、細切りにした薩摩揚げ

どんぶりの中に飯盛って、具をぶっかけて上にちぎり海苔をまぶす

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:50:59.11 ID:jUtuR+GVI.net
いくら安くても松屋とすき家は行かないなあ
吉野家なら400円でもいいよ

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:56:02.35 ID:oPmjlKl10.net
銀座だってランチ平均1100円くらいだがそんな中で狭ーい立ち蕎麦屋350円くらいの店が超絶大繁盛なんだぞ
サラリーマンは結局安いもの食べたいねん

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:57:08.72 ID:pfiIPi/H0.net
勘違いしている人もいるようだが、

普段は自炊して

たまの贅沢に外食として牛丼を食って贅沢をする人間もいるんだよ。

牛丼が贅沢食の人もいるんだよ。

もちろん、
ホームレス、ネットカフェ住民等、自炊できない人間もいるし、

俺の自宅近くにもアパートを借りる金がなくて、

東京都区内で家賃2万円程度のゲストハウスで暮らしている人もいる。

下には下がいるんだよ。

月の半分は牛丼を食っている人間もいる、

これは事実だ。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:59:50.52 ID:KoznpscB0.net
豚めしは380円でも無理なのかな

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:02:26.31 ID:dztQ9mEs0.net
>>606
正論だな

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:06:56.92 ID:fmUHsjEFO.net
あの社長の会見は何様だ?今まで散々、安売りしておいてこれからはそのような客(安価)は来なくていいとぬかしやがった。居丈高な野郎だ。誰が行くか!早く閉店ガラガラしろ!

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:09:48.78 ID:9Ijkw26N0.net
>>237
皿がテーブルに乗り切らないだろ

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:13:21.69 ID:txmDBETg0.net
すき家も値上げの口実ができてよかったんじゃ?
>>607
ねぎ塩豚カルビ丼が430円ってのには納得出来ないな。

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:21:29.26 ID:96kLXk+J0.net
>>237
朝日かよw
売国奴が!

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:36:28.36 ID:Uyxsfzcc0.net
今、夕食の牛丼食ってきた。

90円も上がったら、1日270円も上がる。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:37:55.51 ID:sVtVEyDS0.net
あれ?でも松屋も昔牛めし400円じゃなかったっけ?
それでまずは豚めしを290円にして、
それからしばらくして牛めしも290円にしたんじゃなかったっけな。
記憶違い?

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:40:58.63 ID:PBYzGStV0.net
牛定派のおれに隙はなかった

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:44:04.04 ID:P91Djqwl0.net
味噌汁すら旨く出来ないのに、プレミアムで旨さ倍増なんて出来るのか?

今までの牛メシを「これがプレミアムですけど?」みたくやりそうな気がするw

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:44:26.84 ID:VIetT1rI0.net
30円くらいなら気にしないけど100円違うなら別のところいくな

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:44:30.83 ID:pN2KXG9J0.net
>>615
違うものなんだから好き好きだが、俺ならこっちにするなぁ。

やよい軒 しょうが焼定食
http://www.yayoiken.com/menu_list/view/6

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:45:16.37 ID:OEjRA2Nri.net
2ちゃんでは、食券制の松屋が人気だったのになぁ…

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:48:05.80 ID:ie5I0j3d0.net
>>619
吉野家→すき家→松屋と段々2ちゃんねらーに嫌われていくなw
最後(倒産)まで愛されたのは牛丼太郎だけであった。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:49:40.65 ID:sVtVEyDS0.net
>>619
人見知りのオイラにはそっちのが気が楽なんだよな(´・ω・`)
吉野家とかで最後に「おあいそお願いします」って言うのがちょっとはずい(´・ω・`)

あと、2ch的に「松屋で食い逃げしてるんだけど」ってコピペが定番w

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:50:31.84 ID:OfUK8NNMO.net
松屋では牛定しか食べないからどうでもいい

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:51:38.68 ID:sVtVEyDS0.net
松屋は牛より豚の方が美味しいと思う。

があれ?豚は廃止されたんだっけかな。残念だなあ。

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:52:06.11 ID:/4poBmTFO.net
別に昔の値段に戻っただけで、行かないとかどんだけ貧乏なんだよ。
そんなヤツはパンの耳でもかじってろ。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:53:23.16 ID:Uyxsfzcc0.net
>>624
1日3食、牛丼だと270円変わる件については、どう説明する?

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:53:37.50 ID:pN2KXG9J0.net
>>621
「おあいそ」と「お持ち帰りで」は勘弁してくれ・・・カウンターで吹き出しそうになったw

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:53:43.69 ID:IFMlG9kd0.net
大手三社じゃダントツ不味いのが値上げで美味くなるか?

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:53:53.29 ID:g372rUq7O.net
大盛り、480円に出来ないならせめてワンコインだろ〜
520円はセンスないし売れない

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:54:24.82 ID:kNHuVdSI0.net
すきやには行くなよwwwwwwwwwwwwwwqwwwwwwwww

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:54:25.38 ID:MD7SnKnJ0.net
「松屋はカレー屋」
これを百回唱えよ

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:55:05.38 ID:CzA11hv10.net
>>96
ほう、なかなか見事な見方してるな
今後どーなっていくのかこのレスを頭に入れつつ見守っていこう

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:55:19.87 ID:sVtVEyDS0.net
>>605
ランチの女王ってドラマで
「ランチは1000円までじゃないとダメなんです」
って台詞があったが、さすが売れっ子脚本家様は庶民の懐事情をご存じないんだな
と言う感じがするなあ。
1000円は高いです普通にw

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:55:26.42 ID:vFyB/xdI0.net
吉野家に行く事にします

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:55:37.39 ID:Uyxsfzcc0.net
牛丼なら約1年間、1日3回朝昼晩食えるよ。

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:56:26.99 ID:sVtVEyDS0.net
>>630
松屋のカレーは結構好きなんだよな。定期的に食べたくなる。
カレーっぽくないんだけどねw でも好きだw

昔あったチキンカレーが好きだったけど無くなった。

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:56:41.43 ID:6Kqb/xJl0.net
パンの耳買いに行こうっと

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:57:34.72 ID:quPb71Lz0.net
値上げして収益上がり、顧客も満足なら別にいいんじゃね?
消費税とちがって他店を選ぶ権利は顧客側にあるわけだし。

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:57:54.03 ID:Zyy0Txbg0.net
>>581のにやけ顔は低所得者を絶対バカにしてるよな。
むかついたのでもう二度と行かん。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:59:19.48 ID:sVtVEyDS0.net
>>637
まあ客が減るのだけは確実だと思う

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:01:33.68 ID:rsfjOlqb0.net
値上げもいいけど、味噌汁の味!なんとかしろ!
まずすぎんぞ?!

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:01:51.91 ID:7nQfwMxv0.net
たまに松屋のカレーが食いたくなる。
ジャンクなカレーというか、パンチが効いてて癖になる味。
値上げしても思い出したら食いに行くと思う。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:02:31.80 ID:g372rUq7O.net
昔の定食のライスって内側の線目安でヘラでピタッて水平に盛られてて笑った 今もそう?

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:02:57.82 ID:Ll04XVAqO.net
これなら社食のが安いわ

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:03:09.70 ID:Uyxsfzcc0.net
これじゃー、高級レストランだろ>牛丼が390円

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:03:27.27 ID:mfuP+HI/0.net
>>642
肉ぺらっぺらだったな

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:05:40.29 ID:jZSLgW3o0.net
マックに追い風か(´・ω・`)

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:08:23.29 ID:q2jbCY6m0.net
>>640
ただでもいらないぐらいまずいよね あれ以来行ってないわ

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:08:30.40 ID:sVtVEyDS0.net
>>646
マックも最近は結構高いがなあ。
セット頼むと800円近くするし・・・

全然お手軽じゃなくなってきてるファストフード・・・・

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:10:29.96 ID:f7pN5K9v0.net
松屋のカレーはスパイシーで素晴らしい
野菜はミキサーに掛けてから入れている
これが、スパイシーさを際立たせる甘みの秘訣だろう
かろうじて形が認識できるのは、よく煮込んだ鶏肉のみという潔さ

今は、大盛りでもワンコインでおつりが来るが、
値上げで500円オーバーしても食べ続けるだろう

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:10:58.94 ID:XdBaycrR0.net
これでも安いと思うけどな
牛丼は安くしすぎ
回転寿司は妥当
ハンバーガーは高い
ラーメンも高い

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:11:50.34 ID:LB+351F10.net
大盛りや特盛も同じ値上げ幅なんか?

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:12:11.46 ID:quPb71Lz0.net
>>648
ファストフードってのは
”お手軽”が理由でファストを名乗ってないよ。

”頼んでから出てくるまでの時間が短い”=ファスト

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:12:47.12 ID:e3h+AFKnO.net
>>648
セットで、800円とかするのか?

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:13:16.11 ID:11YZln8GO.net
腹立つから明日すき家にいくわ

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:14:35.38 ID:tOpXI1XP0.net
吉野家とすき家が追随するかによるな
しなければ価格差が大きいので選択肢から外れる人多くなる

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:15:33.79 ID:e3h+AFKnO.net
>>650
ラーメンが、
最近だと700円とか800円とか1000円とかしてるのもあるんだよね。
それだと、刺身定食や天麩羅定食が食べられる値段に近いからね。
1200円から1800円位だから。

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:16:16.78 ID:ZjRPik5h0.net
大盛り480円かw
定食でいいな。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:18:04.07 ID:HJFtxELO0.net
今から食ってみるわ

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:18:43.69 ID:xJB0x6Ag0.net
>>614
昔は390円だったよ。
吉野家が400円で10円安くて味噌汁付きが松屋の売りだった。

BSE後に牛めし出したら食えたもんじゃないくらいまずくて(米も肉も中国産だったらしい)
それから豚めし出したんだっけな。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:19:59.41 ID:HJFtxELO0.net
大盛りプレミアム牛めし
520円だよ
500円超えてる

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:21:29.73 ID:HJFtxELO0.net
今食ってるけど大して変わってねー
大盛りだけど肉の量が少ない

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:21:43.60 ID:NZloeDBU0.net
めし一杯しか食わんから
やよい軒とかカレーサラダ食べ放題のファミレスみたいなところは
割高に感じる

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:22:24.20 ID:3dwwG2aN0.net
プレミアム付くみそ汁もお湯みたいな糞まずい味噌汁??

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:25:24.54 ID:n5ScDoQ00.net
>>663
味覚あったんだなwww
牛丼食ってる奴らって味覚無いのかと思ってた

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:25:28.30 ID:HJFtxELO0.net
専用の七味がついてきてそれかけて食うとまあまあってところ
安いバラ肉だしとくに肉質が上がった感じはしないわ
少なくとも値上げ分のうまさは全く感じない

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:27:37.75 ID:HJFtxELO0.net
これなら吉野家の牛鍋のがうまいんじゃねってところ
これはマックの二の舞になるよ

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:30:12.17 ID:HJFtxELO0.net
ただ高くなっただけにほとんど等しいよ
あの独特の臭みは健在だしさ

668 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU @\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:31:36.48 ID:qyuU21nL0.net
(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira046526.jpg

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:32:31.94 ID:n5ScDoQ00.net
>>667
行かなきゃ良いだけだろ?
牛丼なんてもんは食いたくて食うもんじゃないんだよ
腹だけ膨れりゃ良い時だけ食べる

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:33:07.88 ID:VIVxaP3I0.net
結局はすき家最強と言うことか

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:36:03.57 ID:/fFDi2L80.net
最近外食しなくなった
特にチェーン店は軒並み高くて、払う気にならん

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:36:04.07 ID:HJFtxELO0.net
値上げ分の期待をしたらその価値はなかったってことかな
高くなっただけだからもう食わない

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:36:35.17 ID:sVtVEyDS0.net
>>669
いやいや。
牛丼って好きな奴は好きだよ。
俺はそんなに好きじゃないけど、それでもたまに食いたくなるな。

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:38:12.74 ID:IKTgPoEdO.net
>>609
ほぅ。見ていないが覚えておくよ。松屋だな。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:38:38.22 ID:pN2KXG9J0.net
>>670
1割しか違わんのなら、俺は吉野家にしとくなぁ。
味噌汁付いて、吉野家より10円安い!が松屋の売りだった。

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:39:29.69 ID:n5ScDoQ00.net
>>673
好きなら100円や200円どうでも良いだろ?
賽銭でも惜しくない額だ

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:42:41.35 ID:HJFtxELO0.net
俺は、美味い焼肉屋とか食べ歩くほど肉は好きなんだが
こんなんでレベルが上がりましたって言われても(゚Д゚≡゚Д゚)?ハァ
って次元だったよ

所詮は薄っぺらいクズ肉だし

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:43:08.20 ID:EHN15xhg0.net
>>672
自分で食ってから判断しようぜ
すき家は論外だし吉野家は昔から食べてたから飽きた
今は松屋一択、少しでもうまくなってれば今まで通り週1で行くわ

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:46:01.10 ID:NVCN2yhN0.net
すき家はグラス洗わないまま提供している
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/don/1258898130/

1 名前:大問題[上げます] 投稿日:2009/11/22(日) 22:55:30 ID:+8jEWahG
すき家は使った麦茶グラスを洗わないまま次の客に提供している。唖然としました。こんなすき家は亡くなれ!!

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/12/13(日) 15:23:23 ID:7JivZeZZ
スプーンに乾燥した野菜がこびりついてた
店に入ったことを後悔した

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 03:37:45 ID:xmwSD6YF
あの箸は一応戻ってきたらお湯に浸けるよ
それを紙タオルで拭くだけだけど

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/02/07(日) 16:42:38 ID:djIVmVri
前の客が変な病気だったら、確かにやばいね。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/08/09(月) 14:19:50 ID:kyXwaQTh
洗わないからあの価格を実現できるんです。
食器も締めの時しか洗浄機かけないからね

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/08/09(月) 14:46:17 ID:M27cL8XF
箸なんか落ちたのも普通に戻してるよ
最低限の人数で働いてるんだから忙しくていちいち洗ってる時間なんかねーよ
それが嫌なら普通の飲食店逝けって話
俺は洗ってない箸やらコップ使うなんて嫌だから絶対すき家なんかで食わないけどなw
それでも食いに来るやついるんだから改善されねーよ

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/08/10(火) 21:03:50 ID:/eXYKLXq
食中毒が出ない程度に手を抜いて
他の事に気を使えと店長に聞いています。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/03/01(火) 07:23:44.08 ID:dUJMKgQA
アルバイト@2ch掲示板

すき家で餌やり part51

582 :FROM名無しさan:2010/10/20(水) 16:41:02
これマジ話なんだけど、俺を含めバイト何人かで気に入らない客には鼻くそやタンを入れて出してるw

592 :FROM名無しさan:2010/10/21(木) 12:54:28
何も知らずに食ってる糞客をバックから見て笑うのものもいいが
それでは糞客には不利益が無いわな
俺は深夜帯なんで他の客がいなけりゃ提供後バックから外へでて
車にイタズラしてやるよ

すき家の店員が営業中に厨房で爆睡
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/don/1190584450/

501:FROM名無しさansage2013/02/13(水) 11:46:53.14
肉鍋ん中に仮歯が落ちちゃって死ぬほど焦ったわ

すき家は気を付けろ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/don/1395327576/

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/03/20(木) 23:59:36.41 ID:TOvLaF4L
この間すき家に飯を食べに行き卵掛けセット頼んで商品を見たら
お椀に洗剤の付いたものを出してきたので携帯カメラで証拠写真撮って
県の保健所に提出したら調査に入り行政指導する言っていたよ
皆もメニューが出てきたら確認して気を付けないと食中毒起こすぞ

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:46:14.46 ID:11YZln8GO.net
松屋が旨いて奴はバカ舌でなんの肉食っても同じようなもんだろな

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:47:06.24 ID:mMqrBxOH0.net
日本にはコンビニの出口でギブミーチェンジ?っていう言う人が増えないもんだね。

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:47:23.59 ID:pN2KXG9J0.net
>>680
いや・・・すき家で食ってる奴が言っても説得力ないからw

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:48:14.54 ID:RFJtwd2+0.net
>>681
もうすぐ出て来るよ

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:48:52.19 ID:n5ScDoQ00.net
>>679
ありえねぇ〜www
ホームレスも好んで来るんだろ?
絶対に行かないと誓った

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:49:39.19 ID:qCwP2E0g0.net
今まで低品質だったのか。確かに松屋は肉が薄っぺらで脂身だらけで
そんな感じがしていたw

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:50:03.05 ID:WDn21NtGO.net
株主優待改悪してから行ってないからどうでもいい

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:51:27.46 ID:st2cAch30.net
だからこのあいだいつも好いてるすき家が混んでたのか

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:52:35.50 ID:r/drKYtA0.net
家で麻婆豆腐作って食べた方が安上がりになりそうだ
食う量にもよるが、パッケージ一つで4日は食えるし

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:52:40.66 ID:Q3NXgw3B0.net
松屋の牛めしが一気に百円近い値上げなのか。
こりゃ、他の牛丼チェーンも追随しそうで怖いな。

まあ、自分の場合、牛めしはあまり食べないから良いけど。
牛焼肉定食とかも値上げされたら嫌だな〜。

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:52:44.92 ID:hjOm/iNZ0.net
本気で大してうまくなってないから期待していくとがっかりするぞ

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:53:30.88 ID:ie5I0j3d0.net
>>687
こちらのすき家でも混んでいたな

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:55:11.87 ID:NZx8I4Gl0.net
主にすき家、時々松屋、稀に吉野家行くんだが、やっぱ吉野家が美味いな。

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:55:37.60 ID:hjOm/iNZ0.net
すき家は少し甘いんだよな

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:55:57.13 ID:eo8e/Vbp0.net
今までが安すぎたから構わんのだけど、大して味も変わらないのに値上げしてりゃ客足遠のくと思うがなあ
今は別に牛丼だけが安いわけじゃないし
まあいくら安くてもすき家には絶対に行かないが

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:56:20.05 ID:9D7vxETpi.net
松屋ってどの店舗も小バエ多くね?

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:56:32.69 ID:Q3NXgw3B0.net
松屋の牛めしが一気に百円近い値上げなのか。
こりゃ、他の牛丼チェーンも追随しそうで怖いな。

まあ、自分の場合、牛めしはあまり食べないから良いけど。
牛焼肉定食とかも値上げされたら嫌だな〜。

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:57:03.60 ID:89R9T7+t0.net
ここは食べて応援スレ?

>福島市「放射線の影響を受けにくい生活をしましょう 」のツイート
https://twitter.com/search?f=realtime&q=http%3A%2F%2Fwww.city.fukushima.fukushima.jp%2Fsoshiki%2F71%2Fhkenkou-kanri14070701.html

>普通に放射能に対して理解のある方々がツイートしてますね

>>怖いわ...なんて言う宗教?

>>おそらくこれを書いているのも福島市の人だ。だから、無碍に非難はしたくない。
>>だけど、それにしてもこれはひどいと思う。

>>これはまた物議を醸すな・・・ 自治体はこういうのわざとやってんの?

>>目安が目安になってない。バカに屈してどうするんだよ。

>>悪気のないキチガイだ。悪気はないけど迷惑でアタマの悪いキチガイだ。

>>トンデモすぎる。勝てるつもりなのか。

>>事故しておいて、負けたら自己責任といってる。

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:57:37.08 ID:zeolyf7/0.net
牛丼チェーンの客じゃプレミアムの意味わかんねーからなw  
吉牛こそプレミアだろ  

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:58:01.08 ID:6rh7J5a00.net
もう社食で食うしかなくなる

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:59:06.08 ID:eo8e/Vbp0.net
>>698
冷凍を冷蔵にしただけでプレミアムつうのもなあ

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:59:30.71 ID:JEmMCQPq0.net
松屋の牛丼は肉に筋が多くて硬いし、味に特徴もないし紅生姜が辛すぎるからあまり好きではなかったんだが
これらが改善されてるか一度食べに行ってみようとは思う

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:01:26.10 ID:l1yKa4rR0.net
この値段なら他に選択肢でてくるから、あえて牛丼とはならないな 

松屋は牛丼捨てた 

それだけの話です

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:02:40.54 ID:Ta3o4lk40.net
吉野家とすき家は、まぁ食える
松屋の牛丼は激マズ
というかカレー屋だとおもってる

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:05:06.62 ID:+IP9KJiH0.net
たかだか九十円の値上がりで文句垂れまくって
貧乏人の負け組多すぎ

牛丼屋は貧乏で薄汚い、小汚いオッサンが多すぎて困る
もっと値上げして汚いオッサンを減らした方がいい
不気味すぎる

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:06:07.05 ID:eo8e/Vbp0.net
>>701
> プレミアム牛めしは、これまでの牛めしで使っていた冷凍牛肉を冷蔵に切り替えることで
>「別次元のうまさ」(緑川社長)を実現。景気の回復傾向を受けて高い品質を求める人が増えたことを受け、
>約1年かけて開発してきた。

お前の言う筋が多くて硬いというのは、このプレミアムでは改善されてないんじゃないか?
肉質が変わるわけじゃないだろうし
紅生姜に至っては全然関係ないしなww

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:06:09.49 ID:DwVYhRxw0.net
牛丼の原価いくら?

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:07:07.65 ID:c6e55bb90.net
牛丼屋なんて小汚い連中が餌の様な食事を摂るところだろ?
そんなところでプレミアムとか言われてもねぇw

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:10:01.46 ID:IypakIdzO.net
牛丼だけ値上げってのは考えにくいから、
他のメニューも値上げだよね

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:10:25.69 ID:pfiIPi/H0.net
>>706 米は40円、肉は50円。計90円

後は紅しょうが、家賃、光熱水道費、人件費

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:13:54.28 ID:e07i7H7m0.net
こうなると吉野家の業績が上がり、好調なので値上げする必要もなくますます差が付く
ということに

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:19:12.05 ID:+IP9KJiH0.net
牛丼屋はほんと乞食みたいな客多すぎ
たかだが90円でウダウダ大文句
90円だよ、90円

こんなゴミみたいな値上げで文句が止まらない底辺層
負け組うるさすぎ

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:21:00.42 ID:vfgs6s1/0.net
3×365×380=416,100円、高すぎる、完全に高すぎる

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:24:09.57 ID:6hx4Pb4O0.net
プレミアム牛めし というやつか
今までのとそんなに違うんかな

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:24:33.99 ID://AUx1pX0.net
さっき松屋行ったけどまだ290円だったw

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:31:52.12 ID:nv2nY4R3i.net
客層を大転換する気が無ければちょっとできない価格変更よ

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:33:25.79 ID:hjOm/iNZ0.net
これで520円は高いと思った
もう二度と松屋で牛丼は食べない

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:34:50.11 ID:hlDhBV260.net
美味しければいいんじゃない?
ぶっちゃけ牛丼御三家の中で一番まずくて、据え付けのバーベキューのタレで食べてた位だし
定食メインの俺にはどうでもいい
美味しいのなら定食から鞍替えするんだけどね
すき家もトッピングで実質値上げだし(トッピング無しでは食えた品じゃない)
高くてもいいからまともなもん出せよと
どうでもいいけど、すき家の期間限定にんにくの芽牛丼げきうま
限定になる前のレギュラーだった頃から食べてるけど、トッピングの値段が40%も上がったのはどういうこと?すき家詩ね!好きだから食べるけどさ…

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:36:20.57 ID:YuiMUxiX0.net
冷凍からチルドにするからってのが建前で
380円じゃないとバイト代も出ないんだろ

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:38:16.21 ID:U3q+hw3v0.net
店舗で長時間煮込むんだから、冷凍でもチルドでも変わらないと思うけどね
そもそも松屋は、吉野家、すき家、らんぷ亭、なか卯の同業他社と比べてダントツ美味しくないし

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:39:35.97 ID:hjOm/iNZ0.net
肉好きのさっき食った俺の感想


> プレミアム牛めしは、これまでの牛めしで使っていた冷凍牛肉を冷蔵に切り替えることで
>「別次元のうまさ」(緑川社長)を実現。

所詮はクズ肉を冷蔵に切り替えたところで所詮はクズ肉でしかなく
値上げ分美味くなることもないしその価値はない
あんな肉に美味いも別次元もない

前のままで良し

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:39:53.90 ID:dy/UAEGg0.net
どうでもいい

ぶっちゃけ高いと騒いでいるのは民主党工作員みたいな奴だし

>>711みたいなのもEQ低そうだしな

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:40:44.02 ID:pmZNF2RB0.net
熊本と長崎にも出店してたのにどちらも店舗増やすこともなくあっさり撤退。

運営も下手なんじゃないの、ここ。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:42:37.09 ID:dy/UAEGg0.net
味噌汁はあまり旨くないな

低コストでももうすこしやりようあるだろう

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:43:14.19 ID:hjOm/iNZ0.net
なによりもコメがまずい
東京チカラ飯の次にまずい

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:45:22.60 ID:+IP9KJiH0.net
>>724
いくらでも飯食っているのか分かっているの?
290円の飯に何を求めて・・? 正直怖すぎ

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:46:51.28 ID:/BcWl3MiO.net
日本人が行かなくなった店

吉野家 BSEで
マクドナルド メニューなし、値上げで
すき屋 パワーアップで
松屋 プレミアムで←NEW

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:47:17.99 ID:2WIE2pAW0.net
素直に人件費高騰のためって言えや

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:47:35.83 ID:+IP9KJiH0.net
牛丼屋の客層怖すぎ
たかだか290円の飯に「コメがまずい」とかwwww

290円だよ、290円
恥ずかしくないの?怖すぎ

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:47:35.96 ID:hjOm/iNZ0.net
>>725
ハア?ほかの定食のコメもまずいんだけど
吉野家 すき家の米はまずくないし

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:48:43.47 ID:xLPK6qFi0.net
昔出してた新作牛丼の味にしてくれれば許すんだが

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:49:41.83 ID:6+MJ1zMA0.net
>>171
スパイシーチキンカレーはそんな辛くないよ。
一時期のオリジナルカレーが凶悪に辛かった。
好みでスパイスを振りかけるようになったちょっと前。

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:50:13.46 ID:+IP9KJiH0.net
>>729
吉野家 すき家 松屋と牛丼店の乞食でしたか・・・
200円台の飯で味比べ?? コメが不味いって? 超怖ええ
怖すぎ 200円台の飯でコメの文句言うのかw

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:50:41.94 ID:SRqnGuGkO.net
>>721

EQってwイコライザーかw

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:51:35.01 ID:hlDhBV260.net
>>729
横やりですまんが、まずいと思うなら行かなければいい
それだけの話では?
290円に何を求めているの?
牛丼390円って別に良心的な値段だと思うけどなぁ
美味しければだけど。BSE前の吉野家並盛400円で普通に400円の価値あったと思うよ
290円ということは、それだけの価値ってこと
まずいと思うなら行かなければいい。それだけのこと

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:53:27.06 ID:E9sM6Q/fO.net
こういうのって意外と定着するで。半年後、何事も無かったかの様に松屋で牛丼食べてるよ

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:53:35.19 ID:hjOm/iNZ0.net
>>732
その中でも美味いマズイはあるんだけど
値段でしかモノを見極められない味覚音痴の舌には言われたくないねw
コメの味の違いすら判別できないお前はチョンだろ

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:54:06.53 ID:+IP9KJiH0.net
いやはや、たった290円でクーラー有りの場所で飯が食えるなんて凄いと思う

「コメが不味い」なんて、どんだけ増長して舌が肥えてるんだよ
どれだけのぼせ上がってるんだ
たった290円でだぞ!? 恐ろしいわ、もう牛丼店で食ってる貧乏人マジ怖ええ

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:53:57.77 ID:Iw304wcq0.net
宮崎県には松屋がないから関係ない。

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:55:25.62 ID:hjOm/iNZ0.net
>>734
390円でもコメの味は同じ
定食で650円でも味は同じ
いい加減に行ったことがないレス乞食は失せろよ
牛丼も含めたすべてのコメがまずいの
ならお前の理屈なら650円の定食の米は質が上がってないとおかしいわな
くだらねえ揚げ足取りをしてんじゃねえよ 

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 22:57:17.05 ID:RUq6OHTM0.net
値上げするなら冷蔵肉に切り替えなんかより味噌汁もうちょいマシにして欲しい

ま、増税後は外食控えて自炊ばっかで牛丼すら滅多に喰わんようになったが

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:00:02.47 ID:+IP9KJiH0.net
>>735
コメが不味いとか、二度と行かないって言っている奴もいるけど、
そういう奴に限って数週間後には食ってるよな
外食店で美味いコメを具体的にあげたり、
一生いかないって覚悟決めて言ってるような奴いねえだろ
バカじゃないの

乞食はどこまでも乞食
文句いう奴はなんでも文句言うが、行動は伴わない

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:00:58.59 ID:hjOm/iNZ0.net
>>741
東京チカラめしはコメがまずいから客が激減した
マックは値上げして客が激減した

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:03:45.53 ID:vfgs6s1/0.net
380円なら390円のビッグの日替わり丼にする

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:04:02.11 ID:pN2KXG9J0.net
>>742
マジで、あのプラスティック米は凄かったな・・・
メニュー見てた時は「あっ、麻婆の定食も安いな。次に食ってみよ」とか思ってたのに、二度目はなかったw

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:05:39.64 ID:eo8e/Vbp0.net
>>741
少なくとも俺はすき家には10年近く行ってないが
これからも行くつもりはないし

まあ元々牛丼屋自体あまり行かないけど

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:05:48.66 ID:fGj+psVz0.net
昔は400円だったよね。牛丼てさ。
大盛りが500円。

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:08:17.40 ID:6+MJ1zMA0.net
>>741
チカラめしだけは本気でマズい。
たまに飯が黄色くなっていることすれある。
あれは人が食うものじゃない。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:09:17.11 ID:HJFtxELO0.net
チカラ飯の米は米不足の時のタイ米を思い出す不味さ

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:09:20.84 ID:8EUj2eGh0.net
松屋の時代終焉だな
元々味噌汁だけで行ってたからなw

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:13:22.74 ID:HJFtxELO0.net
豚飯をやったりやめたり値段を肉質も上げずに言い訳して元に戻したり混乱してるよな

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:15:28.57 ID:OXcTWtpG0.net
少食の俺にはミニ牛丼が240円で味噌汁付で最高だったんだけどね

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:16:35.26 ID:sXjktHkn0.net
我が家の今日の晩飯  *ダイエット中 現在10キロ減成功中*

食べ物    無し
飲み物 麦茶500cc   ホットコーヒー  コカコーラゼロ500cc 

晩飯総食材費 50円

参考 食材購入店 米 秋田県産あきたこまち10キロ2980円 もやし一袋17円 (OKストア)
   キャベツ1個94円 しめじ2パック94円 玉ねぎ1個39円 ニンジン1個39円(マルエツ)
   ロースハム100グラム98円 ベーコン100グラム98円(マルエツ) 
   バーモントカレー中辛12人前148円(マルエツ)
   豚もも肉100グラム 95円 鳥むね肉100グラム 48円 (OKストア) 税抜き
   コカコーラゼロ2リットル150円 OKストアオリジナルコーヒー豆500グラム397円(OKストア)
   
5月1日175センチ82キロ→6月1日175センチ75.9キロ→7月18日 175センチ72.3キロ

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:17:08.50 ID:pm4Dd4pX0.net
高いわ不味いわw

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:20:19.98 ID:rT2R9LTp0.net
騙されるな肉は同じだぞ
今までは冷凍で今後はチルドになるだけた

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:20:25.48 ID:6+MJ1zMA0.net
>>750
豚飯は、どう考えてもBSE問題の件で
ってわかるからいいよ。
松屋だけじゃないしな。
3社では最後までやってたんだよ。

それよか、焼き豚飯の定番化して欲しかったな。
焼き牛飯より美味かった。

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:21:37.22 ID:yRK0hwTg0.net
すき屋みたいになるぐらいなら いいんじゃないの
おれは牛丼屋自体最近は行かないが

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:21:38.88 ID:8KNGbpTZ0.net
松屋は朝定食のみ利用している
まずいのはご飯と味噌汁ぐらいで納豆はいける

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:21:48.36 ID:hjOm/iNZ0.net
松屋はナスの味噌炒め定食もなんか薬品臭い臭いがするんだよな
定食の肉もシナシナでまずいし肉質に関してはまずいよ

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:24:24.21 ID:gnYVX5o90.net
松屋と言えば麻婆系が癖になる旨さなんだよ

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:24:24.95 ID:538PtNOZ0.net
松屋は俺の中では焼肉屋
クズ肉をどうでもいい焼き方でポン酢で食わせるという
画期的な安焼肉が俺は好きだ

761 :名無しのカイジ@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:25:01.11 ID:s0nXdZZD0.net
カイジの地下帝国の日当だけじゃ買えないな・・・

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:28:37.05 ID:b5sgoY2kO.net
松屋はランチの人員足りな過ぎ店回らな過ぎで駄目だ

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:32:28.33 ID:3Oo0LL650.net
定食もちょこちょこ値上がりするんだろ?
もう全く選ぶ理由が無いわ。
牛丼屋は一人じゃ大戸屋すら行けないコミュ障や空き缶コレクターのホームレス用になるかもな。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:37:11.09 ID:S+q5bamT0.net
うーん、じゃあ松屋やめてなか卯 or はなまるうどんにするか・・・

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:46:54.90 ID:LB+351F10.net
昔が400円だったなら、仕方ないのかな
すきやみたいなワンオペやられても困るし…
ただ、もとから高いものは値上げ幅を抑えてほしかった

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:47:39.37 ID:8EUj2eGh0.net
松屋は味噌汁&券売機があるから行ってた人も多そうだな

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:49:33.71 ID:pm4Dd4pX0.net
>>757
ご飯がまずいって致命的では?

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:52:22.84 ID:yRK0hwTg0.net
昔は松屋によく行っていたが
牛丼を食ったことはなかったな
>>760
それだ 名前は忘れたがそれ系ばっかし喰ってたw

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:52:43.23 ID:MeyYFX/y0.net
お前ら貧乏人がお互いが不幸になるチキンレースさせた結果、価格破壊させたんだよw
文句言うなら食うなボケ

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:53:40.73 ID:g6iUjFGL0.net
松屋のご飯ってオーストラリア産なんだよな

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:55:41.83 ID:09aD4n430.net
380円牛丼に「高い!」とか言ってる奴は、
民主党に投票する情弱だし、相手にする必要ない。

我々愛国者はアベノミクスを推進し、
どんどん物価上げてデフレ脱却しよう!

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:55:47.15 ID:nv2nY4R3i.net
>>770
肉じゃなくてコメがか?

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:56:42.47 ID:g6iUjFGL0.net
>>772
うむ、米が

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:57:18.43 ID:yRK0hwTg0.net
>>771
ドサクサに紛れて調子に乗るなよ糞サポが
お前は中国産ドックフードでも喰ってろ

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:12:14.75 ID:TSvMIEski.net
>>773
陸稲なんだろうな。

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:12:38.90 ID:x83CBaI+0.net
すき家はコシヒカリ100%ですよ。

吉野家も松屋も米の種類は公言していません、
吉野家はいくつかの種類を混ぜているらしいですね。

松屋は10年位前はきらら399が100%ですと、
公表していましたが、今は公表していませんよね。

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:13:45.93 ID:iv/yadSV0.net
セブイレが「チルドという提案」CMをやりだしてすぐこれなんだよな
業界で流行ってるのか、松屋とセブイレが提携してんのか

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:32:11.20 ID:jjL/BV6D0.net
牛めしが
手の届かない所に
行ってしまう

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:46:10.53 ID:81/AhXoi0.net
>>777
チルドはコンビニ弁当だからいいんだよ。
それを牛丼でやってもあんまりなあ。

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:56:49.64 ID:u+Q043Gc0.net
324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 21:16:39.39 ID:jmxgmGgI0
消費税増税で年収420万の我が家の家計は火の車だ
娘に安い肉、安い米を腹いっぱい食わせてやりたい
安倍ちゃんTPPはよ、庶民はもう限界だ

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:57:43.15 ID:YHDgE1kH0.net
本日4回目の牛丼を食ってきたよ。

6時間後にまた食ってくる。

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:57:59.61 ID:UtaSE5FW0.net
>>778
朝日新聞記者さんこんばんわ。

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:58:44.25 ID:YHDgE1kH0.net
みんなが月に100回、牛丼を食うと考えると

月に9000円も変わるんだよ。

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:59:57.48 ID:0yClKdsX0.net
ちょと待て・・・過去十年でも、百回は行ってないわw

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:01:46.00 ID:UtaSE5FW0.net
>>783
お前はまず額に「肉」と書くべき。

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:01:55.40 ID:sc003R9y0.net
>>781
何でそんなに食うんだよw

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:01:56.84 ID:G0OFlDJ90.net
>>752ほんとこれ
自炊しろよ安いから

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:01:58.29 ID:YHDgE1kH0.net
少なく数えても、牛丼を2000回は食ってるよ。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:03:07.53 ID:Z8beQe450.net
>>788
所詮牛丼素人か
俺クラスになると牛丼の数なんか分からなくなってるレベル

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:03:46.20 ID:/0IbMK7D0.net
安いから価値があるわけで、値上げすると魅力がない
他のメニューか、他の店に注文や客が流れるだけ

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:03:57.86 ID:YHDgE1kH0.net
会社行く前に牛丼1杯。昼は別の飯。会社の帰りに牛丼1杯。

深夜目が覚めると、また牛丼1杯。

これはマジの話だよ。

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:04:46.88 ID:D3MvHL0rO.net
100円や200円の違いなんてどうでもいいだろ

スマフォなんか解約しろ

つまらん映画なんかみるな

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:04:58.64 ID:YHDgE1kH0.net
本日は、休んだから、朝、昼、晩、深夜、全て牛丼だ。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:05:33.47 ID:/AqhKDwYi.net
血圧上がるでぇ…

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:06:46.40 ID:YHDgE1kH0.net
30年くらいになるが、高校の時は学食を含めて
月〜土まで、朝、昼、晩、3食全てカレーを食べてた。

家のご飯で、カレー以外が出てきたときは、食べずに我慢した。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:07:36.63 ID:HdV5loJW0.net
>>791
マゾの話に見えたわ

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:08:42.34 ID:YHDgE1kH0.net
ちなみに、オヤツはポッキーのサラダ味しん食わない。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:10:33.70 ID:b9SB5w7+O.net
一日の〆に並盛を3〜4つ喰う。
それを週3〜4回。
約12〜13年続けてる。

何杯か誰か計算してw

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:13:14.38 ID:SP0Yw0kV0.net
480円で松屋のプレミアム牛丼大盛りを食うなら
サイゼかガストへ行くのが一般人の選択

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:13:21.06 ID:DZz0wEwv0.net
90円ぐらいの値上げなんか別にどうでもよかったけど、
「嫌なら来るな」という社長の態度が気に食わないから
もう二度と行かないわ。

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:14:35.05 ID:EPpmHRB60.net
安倍政権の経済政策が正しいかを示す試金石
失敗しないように自民党ネトサポは毎食松屋牛丼がんばってください

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:15:35.66 ID:HjbWJmak0.net
物価も税金も上げ、新たな税を徴収し
その痛みは全部国民へ押し付けます。自民党

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:16:33.54 ID:Z7MG0E/v0.net
390円?
普通に小諸そばや富士そばでかき揚げそば/うどん喰ってお釣りが出る値段。

日高屋でも醤油ラーメンが喰える。

高過ぎ。バカな判断だと思う。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:17:03.50 ID:fhz6uCfk0.net
労働者の給与が安いと普段愚痴を言ってるのに、
外食の値上げにはやたら厳しいお前らw

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:21:07.02 ID:Z7MG0E/v0.net
390円?
コンビニで幕の内弁当買う選択肢が入るレベル。

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:23:39.91 ID:Z7MG0E/v0.net
>>804
外食労働者は単純作業の屑だからね。最近中国人多いし。

ITの顧客対応と比べれば妥当な賃金レベル。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:23:55.60 ID:KNiYM/dD0.net
380円とか
ディスカウントストアーでカップラーメン6つ買えるレベル
3食分の生活費1食で使うとかアフォだろwww

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:27:33.37 ID:S7+S+AkS0.net
みんな松屋あって良いな

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:27:38.66 ID:m3loUnw30.net
290円の飯を「ご飯不味い」とか言うヤツは
普通に街場の食堂で900円ぐらいの定食を食べりゃいいじゃん

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:30:12.77 ID:9Z4ojQgI0.net
>>804
うーん…まあ一旦下げた価格を上げるという行為に反発があるのは仕方ないにしても
デフレで下げた品質のまま上げようとしてるのが丸わかりだからなあ
別に松屋が潰れようがどうなろうが関係無いから最終的にはどうでもいいんだけどさ

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:30:14.51 ID:36ZJxHf00.net
まさにアベノミクス効果

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:30:57.45 ID:kJCcVvFb0.net
地元の徒歩圏内に吉野家もすき家もない。松屋しかない

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:31:04.84 ID:4Ypa7nG8O.net
やっすいプレミアムだこと

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:32:14.44 ID:0yClKdsX0.net
>>810
客が来るなら、上げるのは問題ないだろ。
松屋如きが吉野家より高いってなんだよ!って話だろw

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:32:41.82 ID:KNiYM/dD0.net
マジレスするけど
これってただ380円のプレミア牛丼メニューを追加するだけで
290円の今までのは継続する話じゃなかったっけか

あまりニュース見てないんでそういう解釈してたけど。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:33:51.48 ID:Xfo639r30.net
きゅうりょうがやすいひとはたいへんだね!

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:34:05.23 ID:nTFc4SNf0.net
オージー牛がアメ牛より高いのは変だ

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:34:40.57 ID:0yClKdsX0.net
>>815
普通はソース付きで否定するんだが、これくらいくだらないと「ググれ!」で済ませる奴の気持ちが解るな・・・

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:37:38.15 ID:G07CIO+20.net
>>777
大阪人で

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:38:08.90 ID:KNiYM/dD0.net
>>818
ぐぐた
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ17H6W_X10C14A7TI0000/
参ったね

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:39:00.67 ID:9Z4ojQgI0.net
>>814
来るか来ないかはこれからの話だし
何でもそうだけど、一度下げた価格を上げるのは批判が一定数上がるもんだよ
吉野家にしても昔に比べて肉の量が減少しているという声は今でもあるわけで
それを誤魔化す為に頭大盛りなんてものを出して声はそれなりに減ったのかもしれないけど

吉野家がじゃあ明日にでも並の価格を昔に戻しますなんて言えば批判は来るよ
松屋だけに限った話じゃない
松屋如きと思うのは貴方の勝手だけどね

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:39:50.13 ID:/PzcULFs0.net
あ!駄目!そんなに値上げされたら明日から何食って生活すりゃあいいんだよ!!!!!

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:42:12.07 ID:LyxsOym+0.net
嫌なら見るな!の次は、嫌なら食べるな!w

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:43:21.04 ID:ZND0v2Ez0.net
>>822
まだ吉野家とすき家がある

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:48:16.18 ID:Y4/XtU2z0.net
ていうか、290円なんて安すぎて怪しすぎだろ

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:52:52.04 ID:ZND0v2Ez0.net
>>825
米が国産の二流ブランド、肉がオージーとして
合せて原価100円以下だろう
それに光熱家賃人件費足して利益出るかは、経営者の手腕だ

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:54:31.17 ID:RodtU2F8i.net
なか卯に限る

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:54:46.18 ID:yypVsIYp0.net
病院の売店で牛めし弁当を常食としている俺には大迷惑

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:57:05.69 ID:KNiYM/dD0.net
こらこらw
入院してるのなら寝てる時間だろw

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:57:06.61 ID:LTFybnFX0.net
>>827
うどんの味がひどいことになったな(´・ω・`)

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:58:07.22 ID:RwBgr8rC0.net
なか卯の牛すき丼が安く思えてきた

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:03:19.93 ID:18kREljz0.net
タバコ買わない人はこれぐらいけちるなよ(笑)
ってね

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:05:16.58 ID:E7azLxpW0.net
これですき家が追従したら携帯電話のプランみたくて嫌だなあ。

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:06:16.59 ID:KmuhX2dx0.net
380円なら大盛り券握って日高屋に中華そば食いに行く味より量を取る貧乏チョッパリ

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:07:21.08 ID:N9WF99/z0.net
90円の値上げでブチ切れる人を助けてあげて

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:10:10.80 ID:yypVsIYp0.net
>>829
医学部生のお昼ご飯なんだな、これが

Edy で払っているからあんまり気にしてないけど、たしか病院の売店だと以前から牛めしは380円くらいだぞ?
弁当箱代・運搬代・場所代とかで上乗せになっているんかな

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:19:23.00 ID:siharL650.net
>>836
それって松屋ブランドで間違いないの?

838 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU @\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:23:13.22 ID:jY5262m80.net
(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira046567.jpg

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:29:31.48 ID:VLbyDuqI0.net
みんなで食わなければいいだけ
そしたら値下げせざるおえない

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:31:14.03 ID:siharL650.net
>>839
まぁそうだな
当分自炊とすき家のミックスで様子見るか

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:34:27.21 ID:SMzmVEBl0.net
すき家って250円で飛びぬけて安いように見えるけど
ここだけ税抜きなんだよね
こういうところがセコくて嫌だわ
近所のすき家はずっとパワーアップ中だしな
4.22にパワーアップ完了するはずだったのに・・・

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:40:55.17 ID:siharL650.net
>>841
税抜き表示は政府が認めてるから仕方ないんじゃねーの
近所のスーパーもコンビニもそうだし

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:41:28.67 ID:0CDY/O770.net
上げるのも自由
食わないのも自由
行かなければいいだけ

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:50:03.08 ID:SMzmVEBl0.net
>>842
値下げしましたってアピールして実質値段変わってなかったりするのがセコイって事
この手の店は小銭が出ないのがいいのに普通に1円玉ジャラジャラだしな

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:53:00.81 ID:siharL650.net
>>844
気持ちは分かるけどね
でも店としては増税分は利益削られるわけだし、自腹は切ってるんだよ
小銭に関しては、電子マネー早く導入してほしい

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:53:34.34 ID:P6smYQd00.net
肉は全く同じで冷凍の仕方だけ違うで?マークが浮かんだわ
てか、牛丼に高級感なんて今更求めるか?
味より価格に自ら追い込んで、そのイメージはもう払拭できないのでは

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:53:51.49 ID:ioBbMLv00.net
松屋って一番まずいとか言われてなかったっけ?
なんか変わったんかな?

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:56:23.55 ID:MG+POAUn0.net
いちぬーけたってか

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:57:08.21 ID:kz3aClbo0.net
一番まずいし行かないからいいけど

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:59:05.27 ID:6SW06Xor0.net
松屋は値段はあげていいので
米をおいしいのに変えてほしい
なんか古くさい味がするんだよ

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:12:54.21 ID:UtaSE5FW0.net
>>845
24時間1直できるような改造人間計画は失敗したか。

>>845
首都圏はスイカ対応してないか?

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:16:37.42 ID:RwBgr8rC0.net
一番まずいのはすき屋
これだけは間違いない

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:23:39.30 ID:paeNFf6p0.net
すき家は対抗してプレミアムワンオペだな

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:28:30.71 ID:2mPzX0QF0.net
牛丼はともかくカレギュウが高くなりすぎだと思うんだが・・・

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:35:02.94 ID:6ENt+T+G0.net
>>851
知らん、大阪はまだだ

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:45:04.50 ID:jKWOetQu0.net
たかが90円だけど30%の値上げって考えると恐ろしいよな

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:46:06.22 ID:0yClKdsX0.net
>>855
ここには載ってないみたいだが、ウチの近くだと曽根の店がイコカで買えたな。
http://www.matsuyafoods.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2009/06/1245812485.pdf

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:50:46.10 ID:YTTpKKxn0.net
ちょっと前までは松屋・すき家の値下げ攻撃による消耗戦、東京チカラ飯の
台頭などで吉野家は苦しんでいたのになあ
牛すきで奇跡の復活

チカラ飯は急激にチェーンを展開した結果、店員教育などをおろそかにして
しまい、汚い・不味い等の批判を受け脱落
すき家は牛すきで対抗しようとして、反ってそれがワンオペの崩壊を招き、
バイトが逃げて店舗の大量閉鎖に追い込まれる
その他にも、二番手グループから、なか卯が牛丼から撤退

残った松屋も、もはや消耗戦を仕掛ける体力なく、ライバル減ったこの隙に
値上げして体力回復するしかなくなった

地道に頑張ったのろまな亀・吉野家が、自滅するウサギたちを追い抜いて
いったわけか

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:53:52.15 ID:eZjdQS8O0.net
熱いうちなら食えるけど、お持ち帰り冷めると
うんこ臭くなるので変だなと思っていた

なんか不安になって、あまり食べなくなったんだけど
なぜ冷めると肉がうんこ臭くなるんだろう?

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:56:04.45 ID:OmbzBtFQ0.net
熱いうんちなら食えるけど、に見えた

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:18:05.77 ID:NQfQ7daG0.net
牛丼380円でデフレ脱却・・・みたいに大きく報道されてんな

2〜3年前に吉野家が380円に値上げして大コケした事実を忘れたらしい・・・

その後、吉野家は苦肉の策で牛鍋丼290円を販売、後牛丼を280円へと戻し業績を上げた

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:21:31.90 ID:1Ec/4l3Z0.net
これからは吉野家に行く。松屋のあの味で380円はありえない。

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:29:32.97 ID:B/aGv9Tn0.net
値上げしてもいいから、玉ねぎをたくさん入れろ。
肉には期待していない。

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:32:00.09 ID:jKWOetQu0.net
>>863
松屋の生煮えタマネギ不味くね?

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:35:49.96 ID:m5sj5Mwv0.net
松屋なんて定食しか食わないしかもたまにだから問題ない

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:40:07.17 ID:B/aGv9Tn0.net
いや、うちのほうの松屋には、玉ねぎ入ってないよ。まったく。
だから、持ち帰り特大を買って、玉ねぎ、ミリン、赤ワイン、3倍つゆ、ばら肉を継ぎ足しているだわ。

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:56:31.05 ID:kLpf8qm10.net
その代わりソーセージエッグ定食を290円のスペシャルpriceで!!

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:59:56.92 ID:Z/FXotZM0.net
元々金掛けたくない層が中心だったんだろうから
客の数は顕著に減ることになると思う。
それを見越しての値段設定のつもりなんだろうけど、
昼食なんてその気になればコンビニでおにぎり2つで十分。
果たして客が半分以下になっても続けて行けるかな?

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:06:51.86 ID:rpbuui7F0.net
代わりに豚丼復活するならOK
復活しないなら単に行かなくなるだけ

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:19:50.57 ID:GenWPUpI0.net
そもそも安売りのチキンレース状態だったろ
外食が200円台なんて異常すぎ

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:23:24.54 ID:bunUL/JLO.net
吉野家の並も400くらいしてなかったっけ?すげぇ昔だがw

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:24:57.05 ID:ahskezAW0.net
安い頃はいくらだったの

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:27:50.60 ID:0yClKdsX0.net
>>871
昔は牛肉が高かったんだよ。
91年にアメリカに行った時は毎日、99k/ポンドのステーキ肉を焼いてた。

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:31:37.42 ID:SMvmF+C0I.net
そもそも牛丼チェーン店で味や質求める?
速いから、安いから、たまには良いかって程度じゃない?

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:50:05.21 ID:rT1/FsXm0.net
すきやでおk

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:51:27.20 ID:RY+JXF8G0.net
松屋の牛めしはパッサパサで好きじゃないけど、プレミアムなら1回食べてみるかな。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:51:49.73 ID:Pmqsn0G80.net
ランプ亭がある!

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:55:45.61 ID:slLDSDVq0.net
>>809
だから松屋の定食は650円は普通にする
まさか牛丼しかないとでも思ってんのか?

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:55:49.07 ID:xCJHCGTTO.net
連休中にすき家で大盛り食ってくるけど
絶対に混んでるんだろうな・・

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:58:08.80 ID:0yClKdsX0.net
>>878
いつも思うが、定食ならやよい軒の方が落ち着けるし大盛りを頼む必要もなくていいんじゃないか?

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:00:17.60 ID:slLDSDVq0.net
>>876
せっかく昨日俺がモルモットになったんだから
食後の感想くらい読んでくれや

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:00:43.44 ID:uGIpro8y0.net
値下げ時「お値段据え置き、品質そのまま!」
値上げ時「値段を上げて更に高品質!」

不思議だね

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:01:08.83 ID:/AqhKDwYi.net
ヨゴレ客が少し減るかな?ええこっちゃw

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:03:42.10 ID:LTFybnFX0.net
>>880
やよい軒のカツ丼390円いいよな

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:04:27.92 ID:UtaSE5FW0.net
>>866
(´-`).oO(つっかそれだったら最初から作れよ)

牛丼店の味を家庭で簡単再現!! 牛丼の作り方
http://allabout.co.jp/gm/gc/5449/

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:55:07.98 ID:7Te5z8rZ0.net
>>861
すき家がブラック認定された今とは状況が違う

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:06:36.89 ID:m7EdcEtu0.net
貴女のことが大きらいなの、松屋

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:12:16.58 ID:p0yyfazq0.net
>>866
和牛の小間買って自分で造った方が100倍美味いと思うよ。
国産牛でも50倍は美味いだろうよ。

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:14:45.53 ID:slLDSDVq0.net
あんなクズ肉でプレミアムとか言っちゃいけないだろw

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:14:51.39 ID:50BrHw01O.net
プレミアム牛丼が高いならライス単品味噌汁付き+牛皿で安い
牛皿をライスにぶっかけりゃいいよ
まさかこれらの商品も値上げか
プレミアムライス
プレミアム味噌汁
プレミアム牛皿

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:19:29.67 ID:zNLQjRXbO.net
松屋のライスはなぜ臭いの?

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:20:33.11 ID:7Te5z8rZ0.net
食べて応援

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:22:05.99 ID:b7As4efb0.net
肉の質を落としてたからなぁ
一昔前みたいに戻るなら、歓迎
400円でも良いくらいだよ

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:23:18.53 ID:LTFybnFX0.net
昼どきに外から眺めると
家畜のエサ場だよな

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:24:24.79 ID:tCJAvoIM0.net
380になって美味しいなら皆ここまで文句言わないと思うんだけどね
味ほぼ据え置きで価格だけって印象たから文句出てるんじゃないかな?

まぁ、一回は食べてみようと思うがあまり変わらんのなら吉野家行くまで

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:27:08.51 ID:9WFcdWBA0.net
あんだけ煮といてカチカチとか笑えるよな
あれなら焼いた方がいいだろ?

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:28:03.77 ID:7Te5z8rZ0.net
>>895
俺は捨てられたんじゃない!
捨てたのは俺だ〜!

スレの伸びはこれが原因だろ?

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:28:37.92 ID:1Ts1+9U+0.net
牛丼は馬鹿が食べるもの

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:29:44.22 ID:zLmtFqiv0.net
もう松屋では何も食べれないな
騙されて行った客が380円?は?ってなって二度と戻ってこないだろう

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:29:51.89 ID:bunUL/JLO.net
>>873
91年かぁ…自分もその頃アメリカにいたわw
LAにbeef bowlのyoshinoyaがあったな

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:31:59.25 ID:nLN7EPiqO.net
>>891
おまいの顔臭か腋臭か口臭が跳ね返ってるんじゃね?

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:35:38.54 ID:qaOPBVuj0.net
>>37
フジテレビの「嫌なら見るな!」と、同じ感覚だな。

松屋「大幅値上げが嫌なら食うな!」
プレミアムとやらは別メニューにすればいいじゃないか。
従来の牛めしは、価格据え置きで……。

でないと、今のフジテレビみたいな運命をたどりかねないぞ?
日本の景気が良くなってるというのは、勘違いだからな。
この辺を見誤った企業は、あとで痛い目を見る。

 
というか、松屋は……そうかだっけ?

 

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:40:29.39 ID:TWkZDJmI0.net
>>902
いや、牛丼業界では草加はすき家だろ(ゼンショー=全勝ってのは
奴らの好きな言葉)
俺は利用するけどね

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:41:14.36 ID:bcSxIkVH0.net
プレミアムって言うならもちろん味も質も上がってるんだよな?
もう食べた人いたらぜひ感想たのむ

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:42:20.65 ID:oiA7GK4G0.net
昔は並盛り400円が普通だったし。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:42:35.96 ID:XzlwGv960.net
>>904
ぐぐればちらほら出る
「ちょっと変わったかな??」程度

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:44:52.32 ID:XzlwGv960.net
>>905
昔言い出せば、郊外の一戸建てが1億してただろ?
今は1500万くらいだが
牛丼もそれくらいディスカウントしていいんじゃ?

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:46:07.39 ID:qfK6hvuS0.net
松やの牛めしは年に1、2回食べる程度だから、
仮に品質が今のままで値上げしても構わないけど、
同業他社との兼ね合いがどうなるかな。
実際うちの最寄り駅でも松屋のほかにすきやも吉野家もあるわけで。

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:49:44.18 ID:qaOPBVuj0.net
>>891
>>松屋のライスはなぜ臭いの?

たしか中国産に変えたはず。

 

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:52:17.81 ID:zLmtFqiv0.net
業界3位の小物が値上げって頭おかしいだろ社長
松屋みたいな木っ端がプライスリーダーになれるとでも思ってるのか思い上がるなクズめ
すきやみたいにスケールメリット生かして安く提供しろよ
松屋は完全に脱落したな、つぶれろ

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:54:25.97 ID:XzlwGv960.net
>>909
松屋HPで確認したが、個別店名いれないと確認できない糞システムだ
おそらく中国産使ってるところもかなりあるだろう

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:58:28.05 ID:Ct8fXfXc0.net
.






682 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/17(木) 18:36:13.56 ID:0yiyDf/v0 [3/3]
社長「貧乏人は来るな」

ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:00:10.01 ID:H0DwhH2U0.net
松屋よく行くけど定食かカレー専門だからこの値上げは個人的に何の問題もないわ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:00:25.96 ID:Bk6ua8oO0.net
>>909
なんだって!松屋小町じゃなくなったのか?

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:01:11.34 ID:4Ypa7nG8O.net
よく言えば勇気出して先陣きったと言える。
並200円代なんていつまでもやってられない気持ちはどの牛丼チェーンもあったはず。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:03:53.35 ID:Mh0Y/0J40.net
大盛りは520円かよ
生野菜つけたら620円
結構な値段
これは客は離れる

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:04:54.99 ID:isFoLbbw0.net
これ他の会社も追随するいい機会だろ

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:05:15.44 ID:7Te5z8rZ0.net
>>907
お前の給料もディスカウントしてみれば

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:06:55.01 ID:cGx4jyfV0.net
>>918
あいにく非正規なんでな
最低賃金から下げると違法なんで無理なんだよ

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:07:11.71 ID:f/d/oMug0.net
終わったな。
クソ不味くてもあの値段だから
我慢してたのを分からんのかw

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:10:04.22 ID:ksxWYBe20.net
>>902
嫌なら食うなは随分前に吉野家が言ってませんでしたっけ?
吉野家はスルーですか?
吉野家ステマ厨が必死で目をそらすAAはこれでしたかな?

               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:10:43.85 ID:ThyAhw1i0.net
店が生乾きの雑巾みたいな匂いするのどうにかしてくれ

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:15:02.26 ID:PjPs5SQb0.net
>>99
建築と運送は上がり始めているみたいだぞ。自分は小売りなんで全然。。。

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:15:08.29 ID:UcVAy5Ht0.net
>>131
いやいや松屋が一番旨いだろ

最悪最低なのはすき家
社風も商品もブラックすぎるぜ

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:16:05.87 ID:Jc9LSims0.net
近くに吉野家なくてすき家には絶対行かないからしょうがなく松屋に行くけど、味がよくなるならいいんじゃないかな。個人的には歓迎するよ。

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:17:40.08 ID:cGx4jyfV0.net
>>925
原材料変えてませんけど?

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:17:46.16 ID:Jc9LSims0.net
>>924
吉野家>>松屋>>>>すき家
普通の感覚ならこう。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:20:20.01 ID:uojIBbtgO.net
冷凍肉をチルド肉に変えたらしね(´・ω・`)

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:21:02.50 ID:/AqhKDwYi.net
>>922
それね、牛めしの臭いだよ。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:24:39.58 ID:1bqY3C7oi.net
>>912
客商売のくせに、なんでこう頭が高いんだろうな。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:27:19.61 ID:B/aGv9Tn0.net
700円のラーメン食べるのは、ばからしい。なんでそんなに高いのか。

700円または、それ以上払うんだったら、少し高級感のある牛丼食べてみたい。

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:33:27.18 ID:ou+3tNqxi.net
>>912
あー、これは終わったな
吉野家の時より致命的な発言だろw
お前等の客層はその貧民層だろうがw
アホノミクスで泡銭掴めてる層が松屋に行くかよw
美味い不味いの前にあんな汚らしい飯場には入ると言う選択肢がまず無いわ
大衆食堂なら最低レベルでも大戸屋を利用するわ

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:53:18.21 ID:noWItELY0.net
牛丼高くなるって言ってもたかが90円だしどうでもいい。それより豚丼復活早よ

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:02:24.48 ID:RZm0jKCC0.net
>>480
牛丼の価格競争が始まる前までは松屋は定食やカレーを食ってる人がほとんどだったよな
牛丼では儲からないから儲からない従来の牛丼を切り捨てて
儲けが出る価格で新しい牛丼を始めるんだろうな
従来の牛丼目当ての客の数は減るだろうからアルバイトの負担も減って人員確保もしやすくなる

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:03:21.81 ID:eZjdQS8O0.net
豚めしもよかったが、山かけまぐろ丼が夏の楽しみだった
あれがなくなってしまったのは残念

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:08:29.63 ID:ErGnVu6d0.net
2日ほど前から、松屋の牛めしを喰うと腹下すようになった。
これが原因か!?w

煮肉の時間が足りないんだ!まだ煮肉の時間が足りないから、
俺のデリケートな腸が腹を下してしまう。チルドは冷凍と違って、
煮肉時間をながめにとらないと、敏感な人たちは下痢をしてしまうんだぞ!
松屋はそんな肉のイロハさえ知らないのか!

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:10:16.44 ID:Q6PES1ev0.net
>>931
確かにラーメンのボッタ率はすんごいよねw

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:13:57.71 ID:gD+/jVFMO.net
すき家はまだ250円?
安いなぁ〜

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:16:40.11 ID:OaD166fy0.net
>>931
ちょっとチャーシューとか乗ると千円ぐらいするもんな・・・

あんなのありがたく食ってるのみると低脳に見えるよなw

まぁ俺もたまに食っちゃうんだけどw

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:17:43.03 ID:MDZkdnogI.net
松屋とすき家の牛丼は不味すぎる
いくら安くても行かない
昔から吉野家一択だわ

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:26:02.69 ID:42Hty8Sd0.net
松屋のカレーのまずさは異常

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:28:39.33 ID:j7dWGlkvO.net
>>930 その画像見ても頭が高いというならきみは悪い客
悪い客に合わせてたら経済悪化するわー

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:33:15.89 ID:eZjdQS8O0.net
吉野家ってわざわざ福島に工場作って
放射能食品を食べて応援だろ

福1のガレキ撤去で放射性セシウム
4兆ベクレルとか、あとからどんな障害が
出るか分からん

吉野家の放射能食べて応援、以来吉野家には行ってない
放射能牛丼食えるかよ

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:34:25.80 ID:7TYwNCafO.net
>>1
客層が良くなるから歓迎したい
元々味噌汁付きだし妥当でしょ

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:35:57.00 ID:nVFZrnq40.net
>>944
味噌汁・・・・味噌湯だと思う

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:39:38.37 ID:fcPi1+gm0.net
外食してゴキの子供が入っていたことが、過去に2度ある。
実はその2件とも、牛飯屋、さらに言えば、一つのチェーン店。

そんなに、牛飯屋を多用してないオレが2回もあるんだから、
月一くらいで、10年も行ってる奴は、かなり遭遇してるんじゃね?
オレが極端に運が悪かっただけなの?

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:44:57.72 ID:wUqMwOSu0.net
松屋、カレーにトマトを入れたがるのがわからない

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:51:18.08 ID:XbcXZi5k0.net
>>947
増量

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:51:46.55 ID:wUqMwOSu0.net
他のもので増量してほしい

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:52:54.68 ID:FcZfN64d0.net
ショックで寝込みそうだわ

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:01:14.54 ID:Wa3xO8Tl0.net
松屋のカレーは酸っぱくないか?

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:07:14.15 ID:vAb+hNDY0.net
>>931
その値段で売らないと家賃が払えないんだよ。
悪いのはラーメン屋ではないよ。
遺産で不労所得を得ようとしてる連中だよ。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:07:40.40 ID:qfK6hvuS0.net
>>946
俺も一回ある
はっきり言えば松屋でだが、20年くらい前の話

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:07:52.12 ID:wUqMwOSu0.net
うどんは、250円で家賃が払えるの?

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:09:41.52 ID:wMlnOiCE0.net
カレーに味噌汁は合わない
味噌汁の代わりにミニ野菜でも付けろと言いたい

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:15:41.20 ID:r43xY+4C0.net
食べ物やなんだから旨いものを食べさせなければダメ。

安いから仕方がない、なんいて言うと破滅の始まり。笑いながら言うと加速度がついてダメになる。

いつも思うが、どこかに、「ここをこうすれば旨くなる」と言うことの分かる人がいる。

その人を見つけて高い給料で待遇するのが肝心。必ずそういう人はいるんだ。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:29:05.61 ID:79M5Ejq9O.net
>>884
嘘付け660円だぞ
390円は何ヶ月か一回平日4日間だけキャンペーンするだけのもんでめったにありつけないぞ

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:43:33.42 ID:UVSYyt2o0.net
>>956
いいからお前は職を探せよ

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:45:25.18 ID:x7QZDWX+0.net
今までは500円で大盛りと生野菜が食えたのに
もう食えないってか
で、朝定食は値段据え置きなのかな?

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:47:22.97 ID:s2/0A/uy0.net
安くてもすきやは問題外だし
松屋ももうイラネ
吉野家は写真詐欺でイラネ

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:51:33.17 ID:F9JElsA5O.net
そして誰も行かなくなった

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:54:00.08 ID:LS3rH6TY0.net
>>952
家賃が悪なら買えとしか

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:55:38.05 ID:gYVjwp6W0.net
松屋、定食も"プレミアム"路線へ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405674861/









松屋、定食も"プレミアム"路線へ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405674861/

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:58:36.21 ID:gYVjwp6W0.net
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date2&k=2014071700521

松屋フーズは今後、定食などでもプレミアム商品を投入する方針だ。緑川社長は「牛丼業界はデフレの象徴と呼ばれてきたが、
これが値上げと捉えられるのか、違う商品だと分かってもらえるのか、社運を懸けている」と語った。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:01:44.66 ID:l9XJ5jaf0.net
そもそも牛丼って味わうもんじゃないだろ
安さと満腹感と速さが売りだろw

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:04:46.59 ID:ApymaQso0.net
>>965
だな
中学生以下のマーケティング力と言わざるを得ない

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:12:23.79 ID:kL6s1u390.net
会社移転したら近所に松屋なくてしかたなく吉野家へ
気づいたら休日や出先でも松屋を避ける自分がいた

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:17:45.82 ID:fpKp4x2Y0.net
よそで牛丼で食った事ないは
臭いからしてマズそう

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:26:18.18 ID:twXf3Gqd0.net
>>968
1000円ランチへどうぞ
質と価格は基本比例してるからな
低品質低価格を支持する層のスレを荒らさないでくれ

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:27:57.74 ID:Ird7U6zh0.net
どのみちすき家には行かないから
食い物が牛丼である必要は無し

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:38:30.88 ID:L0w4qDCU0.net
あと100円上げたら客層変わるよ

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:38:36.23 ID:yE4Bapq7O.net
>>970
貴方は良い客

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:39:27.36 ID:SpoS6uVn0.net
牛丼の冷食パックでおk

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:47:08.90 ID:LTFybnFX0.net
>>957
てへっ(^^)

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:49:58.38 ID:PVJd6oFs0.net
堂々と値上げと言えばいいのに
買わないからどうでもいいけど

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:49:54.59 ID:gYVjwp6W0.net
松屋社長「380円の牛めしが高いと思われるなら、申し訳ないが来なくて結構(笑顔)」


ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg






松屋社長「380円の牛めしが高いと思われるなら、申し訳ないが来なくて結構(笑顔)」

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:51:39.92 ID:PVJd6oFs0.net
>>976
嫌らしい顔だなw
人を蔑んでいる目だわ

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:56:45.73 ID:aQnKkkip0.net
こいつもケケ中信者なのか?

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:00:31.31 ID:1yn+k6190.net
すき家吉野屋がんばれ
ツーオペの人件費転嫁くらいは許すから、これからもこの路線で

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:14:21.18 ID:/AqhKDwYi.net
>>976
ま、社長の仰る通りだなw
商売は慈善事業じゃないからな。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:28:40.28 ID:Mh0Y/0J40.net
並盛り380円
大盛り520円
大幅に値上がって定食との価格差はなくなったから
どうすんの?と思っていたら定食もプレミアム路線かよw
ということは640円の定食は760円ぐらいになりそうだな
これじゃ幾ら何でも気軽に行ける店じゃないわな

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:29:53.55 ID:7TYwNCafO.net
これでDQNが居なくなるから嬉しい

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:31:42.59 ID:BIxDemgF0.net
>>981
セレブランチになちゃったね

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:34:53.41 ID:Mh0Y/0J40.net
いつも頼んでいるネギタマ牛めし大盛りが620円
生野菜を追加したら720円
結構高いよなぁ
もう松屋にこだわる必要がなくなる
まぁ客層は変わること間違いなし

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:34:56.42 ID:mx5arCKI0.net
>>982
俺が利用している店はリーマンと土方ばっかりだけど?
地域差の問題じゃない?

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:35:09.65 ID:7Te5z8rZ0.net
これからすき家の客見て>>976こんな顔する奴が増えそう

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:35:41.22 ID:wUqMwOSu0.net
千円近いカレーのココイチがはやってるんだから、
1000円牛丼チェーンきぼん

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:36:13.89 ID:BIxDemgF0.net
セレブ界の図式

・セレブには大セレブ、中セレブ、小セレブがあり、小セレブの下にはセレたまちゃん
・朝はホテモ、昼はセレランは夜はワイパ


これから松屋はセレたまちゃんの溜り場になりそうだな

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:37:46.36 ID:mx5arCKI0.net
>>987
神戸牛使ってるなら、一度食べてみたいな
俺は倹約家なだけで、一応中流だから

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:41:32.31 ID:Q5FlOtQF0.net
増税×食材値上がり

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:43:38.76 ID:lPSCLLbF0.net
早速、松屋にいってきたけどプレミアム牛丼なんてなかったぞ。

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:44:18.60 ID:Mh0Y/0J40.net
プレミアム定食って980円ぐらい行くかもね
松屋に1000円出す時代になる

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:46:03.81 ID:mx5arCKI0.net
>>992
やよい軒(プレナス)の株でも買う?
やよい軒の飯は確かにうまい

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:46:12.32 ID:zgXHhS59i.net
>>985
土方が来なくなるだけでも嬉しい

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:46:37.42 ID:wUqMwOSu0.net
歳三来ないの?

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:50:16.75 ID:Mh0Y/0J40.net
俺の行く松屋は客の半分が牛めし
を食っているから
この値上げでどうするか見ものだな

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:55:28.20 ID:N8e9D5sHO.net
牛丼は脂と玉ねぎの味しかしないしカレーはトマトの味しかしないし味噌汁は塩の味しかしない

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:56:07.60 ID:0yClKdsX0.net
>>996
とりあえず吉野家に行くか、すき家のサラダセット378円じゃねw
松屋だけ380円じゃ勝負にならんよ。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:58:02.80 ID:JBs+T57+0.net
試したいけど青森秋田には出店してないのか

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:59:47.35 ID:0yClKdsX0.net
>>900
見落としてた・・・俺が行った頃は2jだったわw >beef bowlのyoshinoya
量だけ多くて旨くなかったけど、チップ不要の2jはさすがに安かった。

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:59:56.96 ID:ZT+2enmS0.net
牛丼に味を求めるのか。

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:00:51.69 ID:N8e9D5sHO.net
牛丼だけなら松屋が一番不味い

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:02:36.11 ID:ThPfnmb+O.net
まずいくせに値上げか

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:03:30.86 ID:mx5arCKI0.net
1000なら松屋倒産

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200