2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】法律上の父子関係取り消せず・・・民法「嫡出推定」はDNA鑑定より優先 最高裁初判断★5

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:10:31.32 ID:???0.net
民法「嫡出推定」、DNA鑑定より優先 最高裁初判断
2014/7/17 16:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0N_X10C14A7000000/

 夫以外の男性と子供の血縁関係がDNA鑑定で証明されても
戸籍上の父との親子関係を取り消せないとした17日の最高裁判決は、
民法が「婚姻中に生まれた子供は夫の子とみなす」とする「嫡出推定」の規定がDNA鑑定に優先するとの初判断を示した。

 判決は嫡出推定の規定について「子供の身分の法的安定性を保持する上で合理性がある」と指摘。
「(DNA鑑定で)生物学的な父子関係がないことが明らかになっても、
子供の身分の法的安定性を保持する必要がすぐになくなるわけではない」とした。

 そのうえで「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しない場合が出てくるが、民法の規定はそれを容認している」と判断した。


血縁なくても「父子」認定 最高裁 DNAで嫡出推定覆らず
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0U_X10C14A7EA1000/
 DNA鑑定で血縁関係が否定された場合に法律上の父子関係を取り消せるかが争われた訴訟の上告審で、
最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は17日、父子関係を取り消すことはできないとする判決を言い渡した。
妻が結婚中に妊娠した子は夫の子とする民法の「嫡出推定」規定は、DNA鑑定の結果より優先されるとの初判断を示した。
 民間のDNA鑑定の普及で血縁関係の確認は容易になっているが、いったん定まった親子関係を後の
鑑定で取り消せるようになると子への不利益が大きいと判断した。
 ただ、5人の裁判官のうち2人は、家族の実情によっては嫡出推定の例外を認めるべきだとする反対意見を述べた。
日本社会では血縁関係を重視する考え方も根強く、今後も議論を呼びそうだ。
 この日判決が言い渡された訴訟3件のうち2件は北海道と近畿の事案。妻側が「子の父親は99.99%、夫ではない」
とのDNA鑑定結果を基に親子関係がないことの確認を求めていた。一、二審判決は鑑定結果を重視して妻側の訴えを認めた。
 もう1件は四国の事案で、DNA鑑定で血縁関係がないと証明されたとして父親側が親子関係の取り消しを求め、
一、二審とも嫡出推定に基づいて訴えを退けていた。
 最高裁判決はいずれも親子関係の取り消しを認めず、訴えを起こした原告側の敗訴が確定した。
法律上の親子間では相互の扶養義務や相続の権利などが認められる。
 同小法廷は判決理由で、嫡出推定について「子の身分の法的安定性を保持するのに合理的」と指摘。
「科学的証拠で生物学上の父子関係がないことが明らかになっても、法的安定性の保持は必要」と判断し、
「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しないこともあるが、民法は容認している」と結論づけた。
 山浦善樹裁判官(弁護士出身)は補足意見として「DNA鑑定で突然それまでの父子関係が存在しないことになるなら、
子が生まれたらすぐに鑑定しないと生涯不安定な状態が続くことになりかねない」と指摘。「新たな規範を作るなら、十分議論をして立法をするほかない」と述べた。
 一方、裁判長を務めた白木裁判官と金築誠志裁判官(いずれも裁判官出身)は反対意見を述べ、
「生物学上の父との間で新たに法的な親子関係を確保できる状況にあるなら、戸籍上の父との関係を取り消すことを認めるべきだ」とした。

 ▼民法の嫡出推定 「妻が結婚中に妊娠した子は夫の子と推定する」とした民法772条1項の規定。
同条2項は「結婚成立から200日経過後か結婚解消から300日以内に生まれた子は結婚中に妊娠したと推定する」とも規定している。
 嫡出推定を覆す訴えを起こせるのは原則夫だけで子の出生を知ってから1年以内。
ただ、最高裁判例は「事実上の離婚や遠隔地の居住などで夫の子を妊娠する可能性がないことが外観上明白な場合」
は嫡出推定の例外とし、妻や子も親子でないことの確認を求めて提訴できるとしている。




★1の日時:2014/07/17(木) 15:35:05.58
前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405599773/

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:39:09.91 ID:ITrFpFa70.net
>>969
それはどちらの親も自分が養育したいと言ってる場合な。

養育する気の無い血縁関係の無い親に養育しろっていったてするわけない。
子供の虐待事件に発展するだけだから、こんな判決は出ないよ。

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:39:14.91 ID:bMmmXdpd0.net
>>975
単純に、難しい事言っても大半の読者は理解出来ないから誤読させちゃえ、程度の記事だと思う

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:39:21.31 ID:C/4DXR0a0.net
こんなスレなんで伸ばす

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:39:21.72 ID:3RSkjr3t0.net
これは不味いでしょ
DNA鑑定は推定に優先するが、不貞の妻側がそれを理由に親子関係を切るのは信義側上無理とかにしとくべきだった
このケースだと妥当な結論だけど、今後妥当でない結論がわんさか出るだろ

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:39:35.06 ID:DSjhx88K0.net
>>977
経理のおばちゃんの論理だよ
現場はもっと重要な別のことで忙しいっつーの

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:39:37.45 ID:p1eW9TV00.net
>>978
不倫の賠償請求があるので待っててください

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:40:02.35 ID:iMqM4VlV0.net
出生児のDNA鑑定は権利じゃなくて義務にしろよw

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:40:05.87 ID:Qh5643iH0.net
大昔の変な法律って案外多いよなあ

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:40:21.24 ID:J4e2y4up0.net
>>989 四国のビッチじゃ100万も取れないだろう

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:40:40.55 ID:R98uaqww0.net
>>987
別にまずくないよ
法律がそうなっているんだから
DNA鑑定は生まれて1年以内にやれってことだ

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:40:51.46 ID:gst7JkIj0.net
実の親父は、その子供ほしがってるのか?

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:41:24.39 ID:gst7JkIj0.net
>>992
相手の男からじゃないの?

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:41:43.96 ID:z6F9O9LF0.net
>>993
別スレであったんだけど、ものすごい反対論が起こったんだよね
自分は別にこう言う人が増えて来たから否定的ではないんだけど

だから事前契約が一番いいと思うよ

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:41:44.45 ID:R98uaqww0.net
>>988
1年ずっと忙しいの?
子供のことなのに?

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:41:45.92 ID:8dGPKcxe0.net
>>983
まあすでに結構揉めてはいるんだよな。

向井亜紀ケース(夫精子+向井卵子+代理母) 代理母が法律上の母
生物学上女性同士の夫妻(精子提供を受ける) 夫が法律上の父
www.asahi.com/articles/TKY201312110293.html

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:41:55.79 ID:9jR6J/Lu0.net
間男父親が養育しないで逃げて
不倫妻が何らかの事情で育てられなくなった場合、
子の身柄は法律上の父親の元へ
まったく血のつながりのない、元妻への執着心を持った赤の他人の下へ
年頃の女の子が送り込まれる事になるわけだが、
元妻へのあだ討ちの対象にされちゃうかもよ

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:42:22.93 ID:p1eW9TV00.net
>>992
不貞を働いた罰をもっと重くするべきだと思うんだよね

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:43:02.61 ID:ChWoSbcr0.net
>>991
それを改正していくのが政治家の仕事なんだけどね
政治家はそんなことより他のことで忙しいようで

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:43:11.46 ID:7nIEFJs10.net
ようするに、既婚女と不倫、ビッチと子供作ったらDNA鑑定は無視して
既存の夫婦の子供と見なす。ってことでしょ。
未婚の場合なら、女が遺伝子鑑定してもそんなのはねつ造だ。知らない。
と言い張れるんだろ。最高裁判決なんだから。って。
いいお父さん探しなよ。って突っぱねて。

あとは最終的には夫次第。
法律をうまく利用して、子供が中高生になったときにおまえは俺の精子から生まれてないんだぜ。
実際の父親も見たことないだろ?
おまえもそういう血を引いているんだ。
と精神的ダメージ与えればいい。

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:43:11.61 ID:uQTsUUBf0.net
嫡出推定がなぜあるかが露わになってるんだよね
四国の事案をガン無視してる一部の糞女と朝日・毎日によって
嫡出推定がなくなったら困る女が多いんだよ
だから意図的に四国の事案は隠して、嫡出推定の本質の問題を隠して女だけ保護する論理を立てる

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:43:19.83 ID:z6F9O9LF0.net
>>1000
そもそも重たいハズなんだけど、日本では全くだね
総底辺って感じがする

1005 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:43:27.80 ID:iMqM4VlV0.net
>>999
それはもうAVの世界じゃね?ぐふふっ

この場合娘がブスだと悲しいなw

1006 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:43:31.37 ID:7YPECzY90.net
>>990
義務になれば馬鹿女のビッチ行為の抑制にもなるだろうしな
まあ、無精子症とかで第三者から提供受けた夫婦は何らかの抜け道が必要になると思うが

1007 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:43:32.37 ID:KCo4NSQ8O.net
>>978
普通はDNA父の養子に入る
遺伝的には実父だけど戸籍上は
養父になるだけ
内田春菊の私たちは繁殖しているって
マンガに似たような話が載ってるよ

1008 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:43:38.54 ID:uPbqCyB10.net
どの件も元夫が被害者
妻が加害者のケース

1009 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:43:48.50 ID:yIBwxP0L0.net
>>982
摘出否認の期間に訴えを起こすだけww
馬鹿じゃねお前ww

1010 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:43:54.00 ID:9jR6J/Lu0.net
○○はパパの子だからねー
一緒にお風呂に入ろう

って血縁のない娘とわかってて誘っちゃうかもね

1011 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:44:20.93 ID:05T2esnD0.net
いい加減日本はこういうガラパゴスルールをやめないと

「不倫女はみんなで石をぶつけて公開処刑」が世界の常識なのに

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200