2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】法律上の父子関係取り消せず・・・民法「嫡出推定」はDNA鑑定より優先 最高裁初判断★5

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:10:31.32 ID:???0.net
民法「嫡出推定」、DNA鑑定より優先 最高裁初判断
2014/7/17 16:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0N_X10C14A7000000/

 夫以外の男性と子供の血縁関係がDNA鑑定で証明されても
戸籍上の父との親子関係を取り消せないとした17日の最高裁判決は、
民法が「婚姻中に生まれた子供は夫の子とみなす」とする「嫡出推定」の規定がDNA鑑定に優先するとの初判断を示した。

 判決は嫡出推定の規定について「子供の身分の法的安定性を保持する上で合理性がある」と指摘。
「(DNA鑑定で)生物学的な父子関係がないことが明らかになっても、
子供の身分の法的安定性を保持する必要がすぐになくなるわけではない」とした。

 そのうえで「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しない場合が出てくるが、民法の規定はそれを容認している」と判断した。


血縁なくても「父子」認定 最高裁 DNAで嫡出推定覆らず
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0U_X10C14A7EA1000/
 DNA鑑定で血縁関係が否定された場合に法律上の父子関係を取り消せるかが争われた訴訟の上告審で、
最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は17日、父子関係を取り消すことはできないとする判決を言い渡した。
妻が結婚中に妊娠した子は夫の子とする民法の「嫡出推定」規定は、DNA鑑定の結果より優先されるとの初判断を示した。
 民間のDNA鑑定の普及で血縁関係の確認は容易になっているが、いったん定まった親子関係を後の
鑑定で取り消せるようになると子への不利益が大きいと判断した。
 ただ、5人の裁判官のうち2人は、家族の実情によっては嫡出推定の例外を認めるべきだとする反対意見を述べた。
日本社会では血縁関係を重視する考え方も根強く、今後も議論を呼びそうだ。
 この日判決が言い渡された訴訟3件のうち2件は北海道と近畿の事案。妻側が「子の父親は99.99%、夫ではない」
とのDNA鑑定結果を基に親子関係がないことの確認を求めていた。一、二審判決は鑑定結果を重視して妻側の訴えを認めた。
 もう1件は四国の事案で、DNA鑑定で血縁関係がないと証明されたとして父親側が親子関係の取り消しを求め、
一、二審とも嫡出推定に基づいて訴えを退けていた。
 最高裁判決はいずれも親子関係の取り消しを認めず、訴えを起こした原告側の敗訴が確定した。
法律上の親子間では相互の扶養義務や相続の権利などが認められる。
 同小法廷は判決理由で、嫡出推定について「子の身分の法的安定性を保持するのに合理的」と指摘。
「科学的証拠で生物学上の父子関係がないことが明らかになっても、法的安定性の保持は必要」と判断し、
「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しないこともあるが、民法は容認している」と結論づけた。
 山浦善樹裁判官(弁護士出身)は補足意見として「DNA鑑定で突然それまでの父子関係が存在しないことになるなら、
子が生まれたらすぐに鑑定しないと生涯不安定な状態が続くことになりかねない」と指摘。「新たな規範を作るなら、十分議論をして立法をするほかない」と述べた。
 一方、裁判長を務めた白木裁判官と金築誠志裁判官(いずれも裁判官出身)は反対意見を述べ、
「生物学上の父との間で新たに法的な親子関係を確保できる状況にあるなら、戸籍上の父との関係を取り消すことを認めるべきだ」とした。

 ▼民法の嫡出推定 「妻が結婚中に妊娠した子は夫の子と推定する」とした民法772条1項の規定。
同条2項は「結婚成立から200日経過後か結婚解消から300日以内に生まれた子は結婚中に妊娠したと推定する」とも規定している。
 嫡出推定を覆す訴えを起こせるのは原則夫だけで子の出生を知ってから1年以内。
ただ、最高裁判例は「事実上の離婚や遠隔地の居住などで夫の子を妊娠する可能性がないことが外観上明白な場合」
は嫡出推定の例外とし、妻や子も親子でないことの確認を求めて提訴できるとしている。




★1の日時:2014/07/17(木) 15:35:05.58
前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405599773/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:12:11.10 ID:8XvbFOAI0.net
流石に民法改正するだろこれ

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:12:30.42 ID:FruGmgrm0.net
託卵女からは慰謝料がっぽりもらえよ。
で、第二の人生やり直せ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:13:02.28 ID:3dO0XOtm0.net
大沢さんの悲劇を繰り返すのかよ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:13:16.46 ID:bPIMkNOa0.net
裁判に勝ったからといって子供を自分の元で育てられるわけじゃないんだろ?これって

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:13:39.77 ID:ptNpNmkA0.net
でも現実に問題が生じるのは相続だけじゃないか?現行法なら放棄するよう説得するしかないけど

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:13:42.92 ID:26Tc1ZEW0.net
>>3
托卵女にそんな金ないでしょ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:14:57.21 ID:luqce9Mj0.net
まぁ現行法では仕方が無いだろ。
早急に嫡出推定を廃止して、代わりに出産時のDNA鑑定を義務にする法律改正すべき。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:15:05.08 ID:upjnEcJg0.net
この多数派の裁判官たちは公序良俗の意味を正反対にとらえているな。

非常識極まりない放屁いや包皮いや法匪だな。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:15:53.88 ID:PynBFcAN0.net
>>5
育てる権利は母親になると思われる
中学くらいになれば子供の意見を尊重する
それまでは数ヶ月に一度、面会するくらいかな

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:15:57.97 ID:rDr8J//h0.net
取り消せるか消せないかは被害者である旦那に決める権利与えろよ
自分が父親かどうか外野がきめることじゃねえ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:15:58.18 ID:UnUSEK3M0.net
いや、判決としては普通ですけどね。
DNA至上主義の連中には、繋がりの重さってのはないんだろうけど。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:16:40.42 ID:Jo/WKhX50.net
出産時にDNA鑑定してから「父子関係」云々にしたとしても
妊娠中は「父親と仮定する」という状態だわな

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:16:54.26 ID:26Tc1ZEW0.net
つまり
嫁が不貞を働いて、赤の他人の子を育てる破目になったぐらいで、四の五の言うケツの穴の小さい男は結婚すんな

子供は人妻に産ませろ
ってことか

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:17:46.69 ID:x2nwMYBp0.net
なんでどの記事もこの記事も推定とみなしを混同してるんだろう
わざとか?

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:18:43.51 ID:8dGPKcxe0.net
>>6
あと老親扶養義務かねぇ。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:18:59.02 ID:L5+LA4ab0.net
3対2か
ギリギリの判断だな
うんん

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:19:11.59 ID:LOLoq/5d0.net
女だけどこれはおかしいと思うな…

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:19:39.44 ID:x2fxeXAK0.net
>逆に代理出産は旦那の精子使っていても、日本ではその夫婦の実子とは
>認められないということか

7〜8年ほど前に興味深い判例がある。被告・原告は、S予備校理事長(女)と、前理事長(女の夫)の子(中高年)。まあ、ここはいろいろ問題があった。
さらに前理事長は祇園の名妓「佳つ乃」(郷ひろみの恋人?)を身請けするくらいの豪傑。5億使ったとか。

さて、女理事長が双子を出産した。婚姻中なのでもちろん「夫(前理事長)」の子と戸籍に記載される。ただし、そのころ前理事長は寝たきりではないかと
周囲から思われていた。
 さまざまな問題がくすぶっていて・・・・。
原告(前理事長の、前の妻の子)が、理由はさておき、戸籍の変更を求める訴訟を起こす。

判決は、前理事長の子とは認めない(戸籍を変更せよ)だった。ただし、DNA鑑定の結果は前理事長の子間違いなし。ただし、女理事長は「出産」
2週間前にゴルフ回ったりが証拠となり、代理出産であるとされた。その結果、前理事長の子とは認められなかった。

週刊誌ネタになっていたので興味のある人は調べてね。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:19:44.79 ID:bPIMkNOa0.net
>>10
何て言って会うんだろ
子供は全く覚えてないだろうに知らんおっさんと会わなきゃならんのか

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:20:05.07 ID:8XI4B4Nr0.net
勘違いしてる奴いるかもだけど今回の判決はDNA鑑定が一切使えないって判決じゃないよ

出生を知ってから1年であれば
夫から嫡出否認の調停申し立てなり訴えなりを提起することができる
その裁判ではDNA鑑定は重要な証拠になる

あと、いわゆる「推定を受けない嫡出子」の判例は生きてるから、
嫡出否認の訴えの出訴期間経過後であっても、
親子関係不存在確認の訴えで争う道が完全になくなったわけじゃない

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:20:48.88 ID:udtyHkas0.net
>>13
妊娠中に夫が死んだら、遺産の相続権があるんだな。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:21:08.16 ID:Lq2CDDdv0.net
>>10
金はどっちがだすの

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:21:20.13 ID:xp/jKP+C0.net
子供の身分の法的安定性を保持するために推定を行うという趣旨が通用する時代じゃないだろもう

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:21:20.89 ID:aSNxAfoXO.net
土人国家?

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:21:48.19 ID:TvevswMw0.net
専業主婦の社会進出狙ってるから、愛妻は守っとけよ。
>>1のようになるからな。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:22:11.03 ID:6H8rrm9y0.net
つまり最高裁は不倫を認めるってことなのか?
死ねよ糞裁判長

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:22:19.73 ID:Mgf+Y5t80.net
ほんと役人は思考0の本質無視の糞だな。
人間の尊厳と幸せのために法律があって、そのために動くのがお前の仕事なのに、法律にこうあるからおれは現状にのっとって判断するとか。
税金返せよ。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:22:32.91 ID:AY7Fztv50.net
>>1
いまどき天動説かよ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:22:53.60 ID:uRFO8IA50.net
おまいら、法律の怖さがわかったか? ん?

本日の教訓:















女は法律よりももっと怖い

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:23:21.51 ID:rJ6CjUTe0.net
>>2
逆にコレは立法で現状に対応しろって事に読めるんだが

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:23:22.41 ID:yFgLHL8I0.net
>「(DNA鑑定で)生物学的な父子関係がないことが明らかになっても、
> 子供の身分の法的安定性を保持する必要がすぐになくなるわけではない」とした。

そらまあ、そうだけど・・・
じゃあ、いつまで待てばいいの?
子供が成人するまで?

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:23:29.68 ID:qpUacBoY0.net
事実よりも戸籍の記載を優先する最高裁のキチガイ判事ども

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:23:40.52 ID:L5+LA4ab0.net
>>6
お前の親父がなんか可哀相

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:24:04.07 ID:udtyHkas0.net
>>21
> あと、いわゆる「推定を受けない嫡出子」の判例は生きてるから、

結局のところ、この「推定を受けない」の範疇に、DNA鑑定が含まれるかどうかなんだよね。
今だと、そもそもその期間にヤレるはずないだろ、ってケースに限定されてるようだが。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:24:08.89 ID:7kAeN3fv0.net
「推定」を覆す基準は具体的に何?

DNAってかなり正確性が担保されてると思うけど

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:24:11.39 ID:lsMdt9k2O.net
女はパンツだけ汚しとけ!!

自分以外の戸籍まで汚すんじゃねぇ!!

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:24:21.47 ID:26Tc1ZEW0.net
裁判官の理数コンプレックスが生み出した糞判決

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:24:30.30 ID:j9+CJvKr0.net
>>28
法律は常識の集大成なんで常識が変わったならそれにあわせて法律を変えれば良い
それができないのは立法府の怠慢なだけ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:24:56.06 ID:xp/jKP+C0.net
>>21
親子関係不存在が争えるケースならそもそもこういった問題は起きない
そしてDNA鑑定は相手の承諾が必要

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:25:00.27 ID:zVHjBkKs0.net
相続って遺書にこどもにあげたくないって書けばいいんでないの?

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:25:23.23 ID:bPIMkNOa0.net
>>35
どう見ても外国人の血が入ってるだろ?
って子供の場合はどうなるんだろ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:25:35.93 ID:PynBFcAN0.net
>>23
お互いの収入をみて話し合いによる
四国は夫が搾り取られるだろう

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:25:42.28 ID:x2fxeXAK0.net
>>41
遺留分 ぐぐってね

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:26:48.42 ID:rLgDZYto0.net
中世の宗教裁判

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:27:02.06 ID:26Tc1ZEW0.net
>>41
まあ、誰か別の人に全部やるってしておけばいいけど、
それでも血の繋がらない子にも遺留分請求権とやらは発生するんじゃないかな

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:28:14.34 ID:2Ff4qWiv0.net
そりゃ違憲でも無い限り、裁判官は法律に逆らえないだろ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:28:29.48 ID:1O7cL7jP0.net
戸籍優先するなら親権は父親のもの
整合性の無い判断って法治国家以前じゃん

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:28:59.35 ID:CIaEnBKN0.net
他のところから子種仕入れて
騙されてるのに…ホント頭おかしい判決だわ
我が身になっても同じ事言えるのかね

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:29:06.55 ID:K96BWkqy0.net
3万円/月×12ヶ月×20年間=720万円

最低でもこれだけを、赤の他人で、
不貞相手の男と不貞した元妻の間の
子のために払うわけだな。

元妻自身は養育費を請求出来なくても(権利の濫用判決)、
元妻が、子の法定代理人として、
「私が言ってるんじゃないのよw
 この子が言ってるのw
 養育費は・ら・えってw
 ねー?w」
と言えば、払うしかない。
逃げ場はない。

しかも、頑張って働いて収入が増えれば、
不貞相手の男と不貞した元妻の間の子に払う
養育費も増額される。

不貞妻と離婚して立ち直って
いい女性とめぐりあって再婚して
本当の自分の子ができても、
不貞相手の男と不貞した元妻の間の子に払う
養育費のために、本当の子に贅沢もさせてやれない。


地獄だな。

51 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:29:07.63 ID:JRLMhTQx0.net
 

 改 法 裁 判 所 ?


 新しい諸問題は立法府が改善しろ。

 立法府が対応できるまでは、この判決を先例や判例にするの
 ではなく、ケースバイケースに判断して判決を出していけよ。

 ヲレはそう解釈した。
 

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:29:07.95 ID:x2fxeXAK0.net
>>47
この前の馬券に掛かる税金の件はどうよ。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:29:11.12 ID:zVHjBkKs0.net
>>44
夫が死ぬ前にあげればいいんでないの?

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:29:42.59 ID:rDr8J//h0.net
99対1でビッチが悪いだろ
1は旦那の見る目のなさ
後はどうしてそうなったか原因突き止めて
最終的に被害者の方に有利な判決すれば良い

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:31:14.86 ID:D++GQs4n0.net
>>53
生前贈与は税金をガボっともっていかれるからなぁ
でも本気で考えれば抜け道があるらしいから、血のつながらない子に財産を渡したくなければ
生前になんとかすればいけそうな気も

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:31:41.50 ID:4Ek+BPyB0.net
誰が父親かはっきりわかってるのに推定するのかよw

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:31:48.06 ID:26Tc1ZEW0.net
>>50
真面目な人は首吊るしかないな

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:32:38.70 ID:zVHjBkKs0.net
しかし妻が不倫の子を妊娠てせつないな

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:33:09.22 ID:fHDfy2hw0.net
>>57
まじめじゃない人は殴って黙らせるのかな。
「警察呼んでみろ。俺が刑務所行ったら、誰がお前とその子の養育費払うんだ。ああん?」
って感じか。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:33:13.46 ID:TvevswMw0.net
この判決はおかしいw

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:34:15.09 ID:bPIMkNOa0.net
>>50
北海道と大阪の男はその地獄を自ら望んだんだなあ

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:34:37.23 ID:D++GQs4n0.net
>>50
養育費をきっちり払い続ける父親の方が少ないから、それは大丈夫なんじゃないかと
日本は無い袖は振れないで、払わなくてもすむように出来てる

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:35:16.40 ID:zVHjBkKs0.net
>>55
こどもじゃなくて孫だったら税金が安くなるとかなかったっけ?

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:35:28.55 ID:8XI4B4Nr0.net
>>40
妻に親権があれば調停段階では妻の同意が前提になるけど
嫡出否認の訴えで裁判所が鑑定を命じたら妻も従うことになる

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:35:29.96 ID:qQxTyIr50.net
これじゃ騙したもんがちじゃねーか。
これが通用するなら法なんていらんがな。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:36:23.93 ID:26Tc1ZEW0.net
>>59
いや、そこまでせずともバックレるだけでしょう
ひろゆきみたいに「金ないから払えませ〜ん」って

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:38:20.99 ID:zVHjBkKs0.net
裁判官が同じ境遇になっても法律に従うのかなw

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:39:23.34 ID:K96BWkqy0.net
>>61
自ら望んだ人には何も言うことはないさ。

>>62
とんでもない。
自分が勤め先があって辞めるわけにはいかない場合に、
元妻は子の法定代理人として
給料差し押さえてくるぞ。
勤め先に毎月差し押さえがきて、
働き続けられるか?

不貞妻と離婚して頑張って生きようとすればするほど
高額の養育費を払うしかなくなるよ。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:39:23.44 ID:TvevswMw0.net
>>67
ガチガチの公務員様がそんなの耐えられるわけが無いだろ?w

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:39:24.16 ID:A114uhyv0.net
もし、この判決で父子関係について、DNA鑑定の結果を優先する結論を出していたら、疑いを持つ父親がDNA鑑定をして、父親不明のこどもがたくさん出てきて家庭崩壊ということになる気がする。
こういうことこそ、知らぬが仏と言うべきではないか。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:39:37.19 ID:8dGPKcxe0.net
>>66
体というか頭だけが目立つ財産で、海外にいくらでも移転できる人は良いけど、
普通の人は、決まった勤め先に変装せずに出勤して、都市銀行に口座持って、
家を買ったり車買ったりするわけだしなぁ。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:39:43.57 ID:Mbo4uay00.net
http://www.youtube.com/watch?v=mh4TS06P3SM

http://www.youtube.com/watch?v=sRGhEzALb4w

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:40:13.95 ID:D++GQs4n0.net
>>63
孫の教育費に使われるという実績が残せれば、いくらまでだったかは無税になったらしい
でも、真面目に生前贈与しようと思ったら、何かとややこしい
財産が一杯あれば税務署からの探りもあるし
タンス預金から子どもに財産を少しずつ分けて与えるとか、子ども側ももらったお金を
銀行預金にせずに別の貯蓄方法にすればバレにくいと思う
金持ちじゃないから知らんけど、金持ちにはいくらでも抜け道があるとかw

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:41:38.37 ID:26Tc1ZEW0.net
>>67
自分が取り調べるを受ける側になった途端、「取り調べ可視化だ!」って騒いだ元検事を思い出した

75 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:43:21.12 ID:JRLMhTQx0.net
 
戸籍には、事実を記録すべき。
事実を記録する事と、権利や義務の根拠を記すことを分けろ。

親子関係における権利や義務を主張するも拒否するも、その選択は人それぞれかもな。
 

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:43:25.87 ID:WAmGj65U0.net
安心したニダ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:43:45.22 ID:rDr8J//h0.net
大富豪だったら意地でも血の繋がらない元旦那に父親関係認めさせるだろ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:43:48.69 ID:2Ff4qWiv0.net
>>52
あれの根拠って通達みたいだよ
法律じゃないし、法的拘束力は無いよ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:44:44.71 ID:xp/jKP+C0.net
>>64
まあ嫡出否認が間に合うような関係だとDNA鑑定も要らんようなケースが多数だと思うんだよな
ある程度時間が経ってから何かおかしくないか、黙れされてるんじゃないかって鑑定に踏み切るケースでは何の役にも立たない
頑なに1年の期限を設け続けるなら鑑定の義務化自動化が必要だな

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:44:49.00 ID:uQTsUUBf0.net
ってか、今回ひっくり返らなかったら
不倫糞女が取り消したい時だけは取り消せる糞制度ってことだろ

だいたい出生時のDNA鑑定強制にしない限りは
女が元旦那と縁切りたいときだけ手元に置いてる子供のDNA鑑定して縁切れる制度になるもんな
ほんと糞だよ、そうなったら

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:46:05.40 ID:D++GQs4n0.net
>>68
真面目に同じ会社で働き続ける限りは最初に決めた養育費の給料差し押さえが出来るけど
会社を変わったらアウトだし、父親が再婚して家庭をもち、子どもが増えた等の自分たちの
生活費にかかわる問題が出た場合、養育費を最初の設定よりも安く交渉し直すことができたり
抜け道は色々
いい加減な男との子どもを作ったら、養育費をとるにとれない
で、そんな父親の方が多いという

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:46:08.38 ID:26Tc1ZEW0.net
>>71
やっぱり普通の善良な市民だったら、首吊るしかないな・・・

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:46:10.61 ID:0tWTwg760.net
元夫が「自分が父親だ!」って言ったほうは
妻不倫→不倫の子だけど夫は許した→妻は不倫相手とうまくいったから離婚→妻「不倫相手が父親と認定して」

元夫が「自分の子じゃないから養育費払いたくない!」って言ったほうは
妻不倫→夫の子と思わせて暮らしてきた→夫が騙されてたと知って離婚→妻「不倫の子と知らなくても一緒に生活してたんだから養育費払って」

どっちも妻が勝手すぎる

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:46:25.81 ID:24qBGhT50.net
>>61
マゾヒストなんだろう

85 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 00:49:32.11 ID:7AKn9guPg
>35
駒田のケースだね

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:46:59.92 ID:G0QIxf0K0.net
>>19
説明下手くそすぎ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:49:26.27 ID:zVHjBkKs0.net
>>74
>自分が取り調べるを受ける側になった途端、「取り調べ可視化だ!」って騒いだ元検事を思い出した
まあそうなるよねw

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:49:32.15 ID:8dGPKcxe0.net
>>82
最低限の生活費の差し押さえの禁止とか、
そこまで苦しいなら減額請求でもすれば?といったところか。
利己的に生きる選択肢を捨てさえしなければ、
まあ生きてはいけるかと。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:49:48.59 ID:2Ff4qWiv0.net
>>83
前者は元夫も悪い面があると思うが、後者は完全に元夫が被害者だな。
元夫の人権に関わるだろ。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:49:58.13 ID:G0QIxf0K0.net
>>39
想定されなかったことが起きたのを、常識が変わったってのは
暴論だなあ。立法の怠慢っていっても、事例が出ずに変えられる
わけないし、不備がある場合は抜け道を用意した判決を出すべきだろう。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:51:22.94 ID:fHDfy2hw0.net
>>90
DNA鑑定の話や体外受精のことなんて10年以上前から話題になってるのに、いまさら「想定外でした」なんてのは怠慢の他ならない。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:52:17.61 ID:GSftklXQ0.net
妻と種男にはきっちり慰謝料請求すればいい
子供の養育費については結婚した以上払ってやれ
子供に罪はない

そういう事でしょ

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:54:16.46 ID:rDr8J//h0.net
養育費払うのは又別の話だろ
養育費払わなくても良いって判決でてる
ただ進んで親になりたいって人なら養育費払うんじゃないかな
子供のために
ビッチはロクな使い方しないだろうけど

94 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 01:02:43.14 ID:MV6wLfde0
不倫上司、元彼、一夜関係で種付しても
DNA鑑定もう怖くないな

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:55:10.26 ID:x2fxeXAK0.net
>>86
あら、そうでしたw

婚姻中の夫婦に子供が誕生した。ただし、♂老人で寝たきり?、♀中年。
DNA鑑定では、あきらかに「夫」の精子によってできたと認定。しかし、代理母出産であったとして、その夫婦の子と認定されなかった。

登場人物とシチュエーションが週刊誌にぴったりだった。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:55:18.08 ID:G0QIxf0K0.net
>>70
子供ばかり注目して、夫の幸せを踏みにじって
いいわけないと思うけどねえ。
どっちみちDNA鑑定で結果が出た時点で、その子の
幸せは断たれたわけだし。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:55:43.77 ID:K96BWkqy0.net
>>81
>真面目に同じ会社で働き続ける限りは最初に決めた養育費の給料差し押さえが出来るけど
>会社を変わったらアウトだし、

自宅住所は常に不貞元妻にバレ続ける。
自宅から勤務先までついて来られたら終わりだよ。
それと、自宅近辺の銀行支店をぐるっと
差し押さえられたらどうする?
空振りはあってもどれかは「当たり」だろ?

>父親が再婚して家庭をもち、子どもが増えた等の自分たちの
>生活費にかかわる問題が出た場合、養育費を最初の設定よりも安く交渉し直すことができたり

だから、再婚してできた本当の子が育てられなく
なるまでは搾り取られなくても、
本来なら本当の子にかけてやれた
本当にささやかな遊びの金は搾り取られるだろ。
本当の子にささやかな遊びの金をかけてやるには
養育費を跳ね返すぐらい稼ぐしかない。
でもそうしたら貢ぐ養育費も上がっていくだろ。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:57:36.36 ID:rDr8J//h0.net
>>96
こんな大騒ぎにしておいて
子供の幸せとか嘘くせえよなw
大きくなったらほぼ確実に出生の秘密とゴタゴタを知る事になる

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:57:52.10 ID:26Tc1ZEW0.net
離婚とか相続とかって、現実を無視したような判決がわりと平気で出るよな
結局、弁護士が儲けただけで、訴えた側も訴えられた側も不満と後悔しか残らないっていう
まあ、裁判所で別に当事者を幸せにするためではなく、法律に従って自動的に結論を出すだけの機関にすぎないから、そういうもんだっていえば、それまでだけど

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:58:29.05 ID:G0QIxf0K0.net
>>91
んなことないでしょ。
君は、何から何まで予測できる達人か?
だったら、君が国会に働きかけて常に先手を
打てるようにしてくれ。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:59:19.89 ID:GSftklXQ0.net
種男に養育費請求する妻がいれば
裁判所はどう判断するのだろうか

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:00:45.32 ID:uRFO8IA50.net
そもそも、親権が不貞妻にあることがおかしい!
家庭壊して出て行った者に親権などやるな!
この点、司法がクズ!

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:00:47.87 ID:2Ff4qWiv0.net
>>99
話題になれば法律自体を変えるきっかけになるから、
訴えた側も全くの無意味ってわけでもないと思うけどね。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:01:19.39 ID:uQTsUUBf0.net
最高裁でどちらかに統一されたのがまだ救いか
まあ、男としては、出生時DNA鑑定強制が定着すれば托卵の悲劇を防げて安心だけど
そこまですると色々弊害もあると踏んだんだろう

とりあえず
妻側が請求した北海道と四国の事案で、1・2審がDNA鑑定重視して、妻勝訴
父側が請求した四国の事案では。1・2審が嫡出推定重視して、父敗訴

こんな糞みたいで反吐が出るような状態は解消された

まあ、でもやっぱDNA鑑定がないと男は一生不安だなw

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:01:32.31 ID:fHDfy2hw0.net
>>100
まさか今の少子高齢化も「想定外でした」で済まそうとしてるの?

なんで「何から何まで」になるの?
達人じゃなくてもそこらの一般人でも予想できることをやってないんだから、怠慢以外の何ものでもないだろ。
しっかりしろ。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:03:10.62 ID:G0QIxf0K0.net
>>105
少子高齢化がわかっていても、どう変えたらいいかなんて
問題が出てからじゃないと具体案は出せるわけないでしょ。
あんた、素人にもほどがある。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:03:43.85 ID:rDr8J//h0.net
明らかに法律に問題があるんだからすぐ代えるべきだね
プログラムに重大な欠点あるのしってて野放しにするプログラマーいんのか

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:04:04.05 ID:8iGqi54U0.net
でも、これ他に2例あったでしょ?
そっちの方は夫が血のつながらない子供の父子関係を認めるように主張して
「勝訴」してるわけだから一概に「夫に不利」とはいえないんじゃないのか?

まあおれは血のつながらないガキにわざわざ親子関係を強制したいという心理が
分からないんだが。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:05:07.45 ID:D++GQs4n0.net
>>97
強制差し押さえをすると、会社での内部評価も悪くなって、いの一番にリストラ対象になったりで
転職を繰り返さざるを得なくなるので、あまりおすすめではないらしい
日本のこの不景気な経済状態の中、転職したら確実に給料は前より下がるだろうから、とれる養育費も
減るだろうなぁと
転職を繰り返す度に、それを追跡してその度に強制執行手続きするのも凄い労力がいると思う
簡単に養育費を徴収出来ないから、泣き寝入りで養育費をあきらめる母親が多いんだろうなと

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:05:42.09 ID:GSftklXQ0.net
>>108
子供が育つには金が要るからな
誰が払うかというと払えるやつが払うのが原則

妻と浮気相手には払えるとは思えない

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:06:01.94 ID:rDr8J//h0.net
>>108
俺も思わないけど男としてはえらいと思うわ
ビッチ選ぶ見る目のなさは馬鹿だと思うけど
それでも受け入れて子供育てようってんだから

そうそうできんよ
俺の場合コブつき女ってだけで嫌だモノ
それも受け入れる人は受け入れる
これは子供のことまで考えてるのかは断定できないから
えらいかどうかはわからんが

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:06:20.45 ID:8XI4B4Nr0.net
実際の血縁関係はさておき法律上の親が形式的に決まる制度は
子供のメリットを優先したもの

血縁上の親とは改めて養子縁組することもできるし、
現行制度による子供のデメリットは小さい

嫡出否認の出訴期間をスルーしてしまった夫は
納得いかなくても子供のために我慢しなさいってことだ

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:06:38.16 ID:D1XDHH9N0.net
>>50
不貞の元妻と不貞相手は結婚してるから養育費に関しては払う必要がない

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:06:49.47 ID:SFnANoGG0.net
一番悪いのはクソビッチの妻だな
死ねよ

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:07:03.77 ID:26Tc1ZEW0.net
>>103
こうやって最高裁まで行けば、そうとも言えるけど、
家裁とかで終わってる平凡な事件の顛末なんかを見てるとね

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:08:09.84 ID:fHDfy2hw0.net
>>106
問題はいろんな人がいろんな予測してるだろ。
このまま少子高齢化が進めばどうなるのかは俺だってわかるし、お前もわかるだろ。
それすら無視するのか?
具体案だっていくつも出てる。それでも動かない理由は何?金が無い、今まだ危機が迫ってない。自分以外の誰かがやればいい。ってところだよな。
怠慢だろ。

少子高齢化に話がそれたけど、今回の件だって、いろんな人が10年前に想定してた。
確かに俺は素人だ。
その素人の俺に指摘されちゃうくらい大失態ってことだよ。
わかったか玄人。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:08:58.53 ID:6qjspdtO0.net
気持ちは分かるが、これを認めてしまったら世の中、父親不明の子供だらけになってしまう。
不貞とかビッチとか言うけど、不倫しない嫁なんて恋愛ゲームとかファンタジーの話。
イスラム社会でも投石死刑覚悟で不倫するくらい、それは抑えることの出来ない本能。
一夫一妻制をとる全ての動物では、ツガイとは別のオスの子を孕むのも普通のこと。
人間が勝手に決めた社会通念の方が自然にそぐわないんだよ。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:09:10.99 ID:glm3lt510.net
http://blog.livedoor.jp/rainmaker0327/

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:10:36.66 ID:rDr8J//h0.net
>>117
イスラムの方が不倫にリスクと罰があるだけマシだよ
殺人だって無くすこと出来ないけど受け入れたりなんかしないから
存在することと正しいことは別

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:11:12.51 ID:G0QIxf0K0.net
>>116
だからさあ。お前程度の予測なんて誰だってしてるんだよ。
具体的に動くには、具体的な問題が必要なの。
例えば、待機児童の問題なんて、女性の社会進出や
核家族化の進展、保育園の設立がうまくいかないことが
重なっておきてるわけで、それを正確具体的数字的に予測するなんて
10年前には無理。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:13:15.09 ID:mJFGPq9M0.net
カッコウ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:13:15.88 ID:rDr8J//h0.net
あと動物的的なものが自然なことだというなら
一夫多妻制が自然だよw
強者が独り占め
そして弱者の女に権利などない
浮気も当然できん
浮気して出来た子供は殺すだろう
それが自然

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:14:27.97 ID:fHDfy2hw0.net
>>120
だからさあ、予測できないこととできることがあるだろ。
待機児童なんて景気予測と同じくらい難しいだろ。
どんなエスパーでも半年後の天気は予測できねえだろ。
なんでそこで待機児童問題を例えとして挙げるんだよ。バカか?

今回のこれとか、少子高齢化は予測できることなんだよ。
お前本当に玄人か?

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:14:29.68 ID:uQTsUUBf0.net
>>108
まあ、それでも誰の子どもかの情報を握ってる女の方が圧倒的有利だけどね

しかも今まではその上に女の方から訴えた事案の方だけでは父子関係の取消しを認めるという下級審の糞対応
今回だって父の方から訴えた事案と一緒に判決出たから女は文句言いにくいけど
男請求事件だけの逆転判決で報道されてたら、女で愚痴愚痴文句言ってた奴いたと思うよw

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:14:42.72 ID:ibuTseLy0.net
恨むならだらしない母親を恨め

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:15:09.58 ID:26Tc1ZEW0.net
姦通罪を復活させろとは言わんけど、
四国の夫のようなのを救済することぐらい、
民法のどっかをこねくり回せば、何か出てくるだろ

弁護士も裁判官も無能すぎるわ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:16:53.53 ID:G0QIxf0K0.net
>>122
一夫多妻制はマジで認めていいと思うけど。
ただし、子供を女1に対し3産ませないと罰金などの
ペナルティはあったほうがいいと思うけど。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:17:14.31 ID:8iGqi54U0.net
>>117
まあ人間ほど年中盛ってる動物なんて少ないほうだけどね
哺乳類だとネズミとかその辺ぐらいじゃないかね

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:19:00.98 ID:G0QIxf0K0.net
>>123
なんかアホだな。
少子高齢化で、どんな対策をすべきだったと思うわけ?
待機児童の問題は、少子化絡みに問題なんだけどwww

夏厨にはまだ時期が早いと思うんだが、なんでいるんだ?www

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:19:34.96 ID:qSVcsB/10.net
これ、不貞の子と知りながらも夫婦で育てようと決意したんだろ。
だったら今さら父親変えようとするなよ。どんな覚悟で決めたんだよ。
このビチ女は優柔不断過ぎる。
結婚も出産も覚悟してやれよ。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:22:51.91 ID:A114uhyv0.net
>>96
最高裁の判例は今後の法令解釈に当たって無視することができない。今日、DNA鑑定を優先する判決が出ていれば、この国の父親のうち父子関係に疑いを持つ人達はDNA鑑定に殺到することになる。これは、社会全体に良くない影響をあたえることになる。
なお、私は、今回の裁判の中で当事者が主張したDNA鑑定の結果とは、所詮自己の主張を有利に導こうとするための方便にすぎないと思っている。
そんな方便に社会全体が振り回されるようなことがあってはならない。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:26:08.34 ID:fHDfy2hw0.net
>>129
はぁ?待機児童なんて、景気が上向いて、男の給料がガンガン上がってればここまでひどくならなかったよ。
待機児童が増えるか減るかは景気を読むのと同じ。
俺だって待機児童対策なんとかしてくれって市長や市役所に掛け合うような団体の役員やってるからそこらへんはよくわかる。

少子高齢化は20年くらい前から言われ始めてたのに、今まで何もしてこなかっただろ。
基本的には、高齢者優遇やめて、子育て世代優遇にシフトするべき。
それにはいろんなやり方ある。
資産家への年金減らしたりなくしたり、1割負担じゃなくてもっと負担するようにしたり。
独身者やDINKSへの高課税も効率的だな。
「自分の好きで子供産んでるくせに」って考えの奴らがいるのがそもそも間違い。
有史以来、人は結婚して子ども生んできた。ということは結婚しない、子供産まない奴らのほうが異端児と考えるべき。
「結婚しないって選択肢を選んでるのはおまえだろ」と。

とにかく、若い者が結婚しやすく、子供産みやすい世の中にしていく必要がある。もう手遅れかもしれんけどな。
素人の俺でもこのくらいは思いつくぞ。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:28:39.33 ID:G0QIxf0K0.net
>>131
前提がおかしいんだけどw
なんで鑑定そのものを悪としたロジック組んじゃうわけw

仮に鑑定でクロって判明するのが溢れかえったら、
法律が現実についてきてないだけで、それを隠そうってのは
おかしいだろw

134 :"(,, ゚×゚)"剃毛待 ◆P2h1qdq9WM @\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:29:09.25 ID:HQ8BhHYu0.net
子供の立場を守る点では理解できるが、
妻側の不道徳は戒めるべきだよなぁ。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:29:36.33 ID:xp/jKP+C0.net
>>131
今回の判決を受けて今後結婚して子供作った男は嫡出否認に間に合うように鑑定殺到するってほうがまだ説得力あるな

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:29:57.18 ID:uQTsUUBf0.net
嫡出否認の訴えの出訴期間は子供が生まれたから1年かよ
相当早くにビッチの皮を暴かないといけないってことだな
無理ゲーだなw

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:31:33.26 ID:rDr8J//h0.net
>>134
その通り
それに子供の立場といっても旦那の気持ち次第だよね
赤の他人と思うか我が子と思うか
法律でこう!って決める問題と思えない
現行法は不道徳守る為に適応されるんじゃなくて
救済のために適応すべきだわ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:31:35.01 ID:G0QIxf0K0.net
>>132
全然具体的じゃないです。
例えば、課税はどれくらい必要で、それを実現するための
政治プロセスはどうするかとか全てひっくるめて言わないと
政策になりません。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:32:49.43 ID:xp/jKP+C0.net
>>134
ほんとうに子供の立場を守る事を最優先に考えるなら北海道のケースは原告勝訴じゃなきゃいけないよ

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:33:37.67 ID:z5OsHZdU0.net
生物学的には遺伝子的に優れたオスを選んで子孫を残すのがメスの本能。
誰の子を産むかの選択権は、女の方にあるのが人類の為。
社会的には養育にお金がかかるので、
托卵扶養として戸籍上の父親に扶養義務を課せられるパターンも人類の為。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:34:38.06 ID:uQTsUUBf0.net
まあ、これで結婚相手の素行調査は行うべきだな
結婚前と嫡出否認期間の出産後1年は絶対必要だなw
まあ、リスク管理という意味では結婚前の方が重要かもなw
根拠もなく「信じる」なんて安っぽい誘惑に負けたら一生後悔する
まあ、こういう事件を教訓に考えていくしかないな

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:35:30.37 ID:G0QIxf0K0.net
>>140
で、なんで優れた遺伝子を持つ実際の父親が面倒みねえんだよw

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:36:27.14 ID:77KDclq80.net
・生物実子 ... DNA親子鑑定を行い一致確定後に認知した実子
・推定実子 ... DNA鑑定を望まないで実子とみなした子(旧民法)
・医学生殖養子 ... 生殖細胞を医療機関を通じて譲渡され、同意認知した養子
・養子 ... 他人の子である事が明らかだが国家の認定下で養子縁組した子

ケースに応じて上記の四つに親子関係を分類する事。どのケースなら子を育て
相続させるかは父親が選択権を持つ。

他人の子とわかりながらも実子扱いする権利も拒否する権利も認める一方、
DNA鑑定実施も父親の権利と認める事。矛盾を生まないように早期の民法改正を。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:37:26.33 ID:VaCgu31y0.net
これを気に法改正すりゃ良いんじゃないの
途中で家庭環境が大きく変わることから子供を守るには
出産時にDNA鑑定を義務づければ良い

あとで「自分の子だ」、「自分の子じゃない」とかやり合う前に
きっちり確認しとけ。後から言われても子供が動揺するだろ

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:37:39.25 ID:fHDfy2hw0.net
>>135
嫡出否認のためのDNA鑑定って女の同意がなければできないって本当なのかね。
それおかしいよな。

>>138
それを素人の俺にやらせて専門家や自分たちはやりませんってのは怠慢と呼ばずして何なの?
具体的になんて一言も言ってないくせに。
案はあるんだからその現実性やらなにやらを調べて実行するのがプロの仕事だろ。
おい、仕事しろ。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:37:49.98 ID:rDr8J//h0.net
>>139
ビッチの親から子供取り上げるのが一番だけどな
どう考えてもw
法律上それが出来ないだけ

ビッチ親ってことが最大の不幸
あと細かな点どうだろうと大差ないわ

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:39:09.10 ID:G0QIxf0K0.net
>>145
予測できないことは予測できないと明言するのも
プロの仕事です。できないことをできるって
妄言吐けるわけねえって。わかったかい。坊や。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:40:38.85 ID:uQTsUUBf0.net
>>143
>DNA鑑定実施も父親の権利と認める事

これマジでお願いします

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:41:37.58 ID:rDr8J//h0.net
貞操観念の欠如した両親に育てられてまともな親になるとはとても思えない
仮に幸せに育てられてもこの事実を知ったときショック受けるし両親を軽蔑するね

逆に血が繋がらなくても幸せに育てられたら
上の事実を知ってショックを受けても親を恨むことはないね

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:42:09.64 ID:VaCgu31y0.net
>>148
出産時に夫婦に義務づけた方が早いだろう

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:42:17.76 ID:fHDfy2hw0.net
>>147
えーと。
じゃあ「このまま少子高齢化ほうっておくとどうなるか予想できません。もしかしたら素晴らしい世の中になっているかもしれませんし、そうじゃないかもしれません。」ってのがプロの判断ってこと?
「半年後の天気は予想できません。晴れかもしれないし、雨かもしれない。」ってのと同じ扱いってこと?

まさか本気で言ってるの?
だったら、俺でさえその役目務まりそうだな。
なんだ玄人って言っても素人に毛が生えたようなもんなのか。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:43:34.75 ID:G0QIxf0K0.net
>>151
お前って三歩歩いたら忘れちゃう鶏頭かい?

今起きている問題には全力に取り組むのさ。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:44:46.54 ID:YkZQB1DY0.net
婚姻中夫婦の出産による父子推定をなくして認知による父子関係の決定にすればいいよ
そして遺産相続は遺書を重視し、遺留分の制度はなくす
結婚は配偶者と財産を分けたい時にするものとしてしまえばいい

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:44:50.71 ID:fHDfy2hw0.net
>>152
少子高齢化に関して言えば、今現実に起きている大問題だけど、なんで全力で取り組まないの?
もう手遅れとか言われている状態じゃん。
なんで全力で取り組まないの?

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:45:00.14 ID:rDr8J//h0.net
あと親子関係と夫婦関係はまた違うからな
関係冷めても義理で家族続けられるような両親とはとても思えない

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:45:31.46 ID:HFPVxaSW0.net
私女だけど
托卵される男の人が可哀想。
実子扱いなら相続や養育費の問題もあるし
離婚して人生やり直そうと思っても
浮気女と他人の子が得するだけじゃん。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:46:06.75 ID:uQTsUUBf0.net
誰の子どもかという情報を一元的に握っているのは女なのだから
嫡出推定とかいう女に糞都合のいい制度の上に
今までは下級審で妻側からのDNA鑑定による父子関係取消だけは例外的に認めるとかいうほんと糞みたいな判決

最高裁は嫡出推定原則で押し切り賛否両論あるだろうが
今までよりはまだ納得できる
だけどまだまだ女にとって糞都合のいい制度
しかも普通の女ではなくビッチ糞不倫女に都合のいい制度なのだ

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:46:36.12 ID:G0QIxf0K0.net
>>154
はは。みんな知恵絞ってる最中さ。
それだけ偉そうに社会派を気取るなら、
消費税15%だ20%だといっても文句言うなよw

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:49:51.92 ID:oKDPhb8s0.net
婚外子相続差別違憲問題じゃ吠えまくってた鬼女が
この問題に関してはキレイにスルー
はっきり言って嫁が浮気して間男との間にできた嫡出子より
愛人が生んだ自分のDNAを持つ非嫡出子に全財産やりたいy

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:50:25.78 ID:4zaKcTon0.net
矛盾だらけだよ。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:51:29.70 ID:JkvVzPhS0.net
現実よりも机上で法律のつじつま合わせを優先しただけだなw
その場しのぎw

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:53:02.32 ID:oMRjQfUNI.net
でもこれじゃ、妻が不貞働いて子供産んでも
気付かなければいくら裁判で訴えても自分の子供にされちゃうんでしょ?
無戸籍の子供とどう違うの?

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:53:45.20 ID:rDr8J//h0.net
旦那が選択できないなら旦那に全く救いがないね

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:55:30.78 ID:z5OsHZdU0.net
ビッチな托卵嫁から生まれた子供は、
戸籍父と、種父の両方に養育費も遺産相続権の請求もできる
ラッキーチャイルドになれるというのがちょっと皮肉・・・。

>141 のどれかのパターンが戸籍上の記載欄にあるとスッキリするかも・・・。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:58:10.70 ID:fHDfy2hw0.net
>>158
20年も前から知恵絞って、まだこの体たらくですか?

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:58:56.22 ID:IPdLJYjE0.net
DNAの繋がりの有無に関係なく、現在婚姻中の父母が、法律上の父母でいいよ。
親権持った父母のどちらかの再婚相手が法律上の親。
再婚するまでは前配偶者が法律上の親。
未婚の場合はDNA上の親が法律上の親。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:59:34.32 ID:K96BWkqy0.net
>>109
それは全部、
「まともな女性がダメ夫と離婚した後で
 バックレようとするダメ夫から
 まっとうに養育費を取ろうとする場合」
だろ。

婚姻期間中によその男と子供までこさえて
それを黙って、夫の子だと騙して生んで、
挙げ句にバレて離婚された不貞元妻に、
まっとうな行為や判断を期待するのか?

ようやくいい女性とめぐりあって再婚して
幸せになった元夫の家庭に、
毎週日曜日の正午に
「養育費の請求です。
 子供の法定代理人として来ました。」
と通ってきても全然驚かないぞ?

>>113
>>50は、今後出てくるすべての件についてのことだよ。
不貞相手(子の実の父親)が
誠実に責任を取って結婚するとは限らないだろ?

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:00:45.86 ID:8XI4B4Nr0.net
>>164
いや法律父を相続できるけど血縁父を相続するには養子縁組が必要
縁組は同意が前提だから血縁父が逃げれば血縁父の相続はできない

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:11:00.68 ID:YkZQB1DY0.net
裁判所は父親との法的な関係にDNA鑑定持ち込みたくないんだろうな、とは思う
遺産相続でDNA鑑定持ち出したり、レイパーによる父子関係請求
精子・卵子提供で生まれた子の親子関係請求・否定とか
ちょっと考えただけでも影響のありそうなところがいっぱいある

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:14:51.55 ID:dWq+jLRW0.net
>>169
法の悪用のみ腐心するなら鑑定優先のが自由度高いな。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:15:54.15 ID:VOj0SQ3ji.net
今の民法は生物学的親子関係絶対とは考えてないからな
DNA鑑定の信頼度が上がって値段も下がった現代にこの民法を維持するかは国民的議論しなきゃね

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:16:41.28 ID:PynBFcAN0.net
>>162
それに気がついている人が何人いるのやら…
調べてみないとわかんねーぞ

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:17:01.64 ID:TfkXhddL0.net
>>169
そもそも、法の番人たる司法に裁判所は
粛々と法の厳格運用するだけだし

ましてや最高裁だと尚更だし

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:19:04.92 ID:z5OsHZdU0.net
>166 ありがとう!
 でも、法律父の脂肪後なら技ありで出来るかも・・・。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:21:33.52 ID:uRFO8IA50.net
まあ、なんだ、法律に詳しい俺から一言















結婚したら負けw

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:23:40.90 ID:n4BZvlBUi.net
長期的には托卵女の大勝利

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:27:12.31 ID:K9jwNvmK0.net
司法としては、DNA優先にしてしまったことで庇護者がいなくなってまう子どもが
できることを避けたいのだろう、そういう建前論はよくわかる
だけど二親揃って産まれる子どもばかりでない現状との乖離は否めない

>>171
非嫡出子の相続権問題とも絡む、色々な勢力の跳梁跋扈する議論になりそうだね

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:27:25.26 ID:4sgj9OCj0.net
馬鹿げた判決だが浮気女敗訴男勝利とあって
反応が複雑になっているな

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:32:05.25 ID:TfkXhddL0.net
>>177
そもそも、司法は立法府じゃないし

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:32:29.06 ID:A/0Wax7P0.net
法律上の父親、器がデカそうに思えるけどさ
種なしとか勃たないとかイかないとか、自分の子ができない負い目があったような気がする
なんにせよ、判決を喜んでいる法律上の父親に狂気を感じた

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:32:40.97 ID:dWq+jLRW0.net
>>178
不義密通に対する法的な救済があれば、これでいい気がするけどな。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:36:14.40 ID:Bh3wm6yt0.net
クソビッチ女としては、不倫相手と一から始めたかったんだろうな。
きちんと離婚してたら問題なかったのに、自分の不貞で周りに迷惑かけて、
それでもまだ法律上の父の立場までよこせとは図々し過ぎるよ。

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:38:36.88 ID:8apyyX/40.net
こうなれば、出生時のDNA鑑定を義務付けないと、
あまりにも理不尽なことになるな。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:40:48.60 ID:Yvh4au/xO.net
ストーカーみたいなもんだな
捨てられた事実が認められない男の復讐
そのせいで妻の不貞を庇ってどうする

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:41:42.17 ID:A/0Wax7P0.net
>>182
くそビッチ女と自分の敵である間男のあいだにできた娘との父子関係を認められたことを喜んでいる元夫が怖いよ

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:43:22.75 ID:A/0Wax7P0.net
>>184
自分もおんなじこと思った
成長した娘に性的虐待とかしないことを祈るわ
娘とはいえ赤の他人だしな、生物学的には

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:43:44.62 ID:K96BWkqy0.net
>>177
>司法としては、DNA優先にしてしまったことで庇護者がいなくなってまう子どもが
>できることを避けたいのだろう、そういう建前論はよくわかる

??
そうか?
DNA優先にしても、子どもの庇護者はいなくならないだろ。
DNA優先にしたら子どもの庇護者は母親とDNA上の父親だ。
それ以上でもそれ以下でもない。
DNA上の父親が責任を取る気があるかとか扶養能力があるかとかは
それこそ養育費の差し押さえやら社会福祉で従来通り解決していくことで、
不貞の被害者の元夫や元夫に今後できる本当の子どもが
肩代わりする問題じゃない。

素で理解出来ない。
キチガイ判決としか思えない。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:44:55.58 ID:an6gJX4l0.net
>>61
養育費のことあんまり考えてないような気がする

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:45:30.58 ID:TfkXhddL0.net
>>187
法律的に、どう間違ってるの?

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:45:47.49 ID:dWq+jLRW0.net
>>185
親子関係を築くに足る時間があったかどうかだろうなぁ。
3日でも判断するに足るとは思うが。
価値観は人それぞれだし、一概に否定するのもな。
婚姻の結果なわけだし。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:46:11.07 ID:Bh3wm6yt0.net
>>180
たとえそういう事情があったにせよ、夫婦で乗り越えるべきものだ。
そして不貞の子でも一旦夫婦で育てると決めた以上、貫く覚悟がなければなららない。それは離婚した場合も同じだろう。法律父にとっては子を奪われるかどうかの大問題だよ。
それにしても、DNA父は家族会議に参加したのだろうか。
こういう場合は一筆とっておくべきだな。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:46:32.08 ID:r/yFBbRPO.net
時代の変換とともに民法の改正が必要だな

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:48:34.93 ID:RFx4QmKb0.net
裏切られた夫の苦しみは取るに足らないですか
そうですか

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:48:44.05 ID:TfkXhddL0.net
>>192
という機運になるかと思いきや
法律変えずに無視しろ!!って意見が多そう
(同一人物の書いてる個数が多いだけかもしれないが)

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:49:16.08 ID:YkZQB1DY0.net
>>188
子供引き取った方が再婚して特別養子縁組した場合、養育費の支払い義務はなくなるはず

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:49:22.26 ID:rDr8J//h0.net
>>180
思うも何もでかいじゃんw
普通は嫌だし許せんよ
幾ら悪口捏造してもな
なんにせよ、になってねえし

>>184
ビッチに不都合だからって
ビッチと同じく犯罪者扱いしてんなw

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:51:53.38 ID:rDr8J//h0.net
>>185
お前の了見が狭いからそう思うだけ
俺も嫌だけど元夫の考えも理解できるわ
ビッチを許してる時点でお前とも俺とも基本が違うから

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:52:45.55 ID:an6gJX4l0.net
>>195
それ元夫が認めるだろうかなw

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:55:20.42 ID:CM7eX/9b0.net
益々結婚しない男が増えそう

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:56:18.41 ID:A/0Wax7P0.net
>>197
ビッチを許しているように見える復讐のように見えるんだよ
まぁこの辺は感じ方のちがいだよね
自分としては早く民法改正して欲しいよ

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:56:36.14 ID:YkZQB1DY0.net
>>198
今回の二件は元妻が「実の父親なのに特別養子縁組による父親と戸籍に載るなんて嫌!」と起こした裁判

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:56:59.94 ID:rDr8J//h0.net
>>198
認めるなにも親子関係で争ってたのにそんな話になるわけないんだよなw

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:59:38.92 ID:dWq+jLRW0.net
>>201
無戸籍児もそんなだった気がするなぁ。
戸籍が汚れるのが嫌って気持ちはわからなくもないが、法をそれで捻じ曲げるって
女の性なのかね?

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:59:43.50 ID:cnwPm20B0.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:01:52.14 ID:rDr8J//h0.net
>>200
あんたの想像は漫画の世界だと思うよ
あんたは復讐のために子供育てていける?
俺は無理w
自分の時間も無駄にするに女との生活苦痛だし

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:02:01.49 ID:UbpND0Hv0.net
結婚のデメリットのデカさに呆れるな
結婚した男は敗者だよ

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:04:43.16 ID:CTN3/MzF0.net
もう生まれた時に、DNA検査義務付けたらいいじゃん

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:05:26.49 ID:4zaKcTon0.net
>>1
何度読み返しても理解できない。
本質的に嫡出推定の規定が動物である人間本来の姿から逸脱している。
強く言えば親子関係はDNAの繋がりだけでよい。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:05:43.57 ID:vCMlyjpR0.net
欧米先進国はどうなん?

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:06:32.85 ID:dWq+jLRW0.net
>>207
それは女が反対するだろうな。
>>208
女の都合だけで言えばそれでよいが、あまりに本能的なつながり過ぎるきがしないでもない。

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:07:13.90 ID:rDr8J//h0.net
>>207
それが一番
そして結果がどうあれ両親がその時くだした決断にはお互い責任持つって事だ

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:09:22.45 ID:rDr8J//h0.net
>>210
>それは女が反対するだろうな。

取り違えが確実にないことを証明するための処置です
国で決まってることです
でいいじゃん

これでも反対する女いるならまず間違いなく黒だろ

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:10:12.53 ID:R1WPSKPo0.net
既婚女性の不倫を民法上の不法行為じゃなくて
刑法上の不法行為にすればいいだけ
つまりイスラムを見習えばいい

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:10:41.57 ID:1RApGUFR0.net
これ、最高裁の判断は正しいような気がしてきた。
親だということを法律が保証するってことは相当のことだわ。
一旦親になったら簡単にやめることも奪うことも出来ない。
DNA鑑定がいくら進化しようがこの覚悟は必要だよ。
生物学上の親が変えられないのは当然だが法律上の親も同等にみなされて然るべしかもしれない。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:11:31.65 ID:rDr8J//h0.net
奥さん疑うような検査は旦那も切り出しにくいし女も反対しやすいけど
病院の安全措置って名目なら反対する理由ないね

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:12:00.54 ID:P34fh+HC0.net
しかしひでえ女だなこいつw
 
四国の女って糞ビッチばかりなんだなw
誰かスネークしてこの女の画像うpしろよ、どんな女か見てみてえw

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:14:01.45 ID:350HMJ940.net
>>214
「親」という法的な保護者の話だったらそれでいいけど,
生物学的な親子関係の部分で,DNA鑑定でなく,

 「婚姻中に生まれた子供は夫の子とみなす」とする「嫡出推定」の規定を採用

したところが問題なんじゃないのか?

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:15:20.03 ID:4zaKcTon0.net
>>214
と言うことは
お宅は仮に自分の子と血の繋がりがなくても、
ちゃんと養育するということだな。
ご立派ですな。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:16:46.80 ID:26Tc1ZEW0.net
まあ、これで結婚しないための言い訳が一つできたな

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:22:09.54 ID:z5OsHZdU0.net
この際、托卵児童手当とかあれば少しは気が紛れるか・・・。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:24:42.56 ID:9fMT2E+R0.net
>>207
DNA繋がり無しでも「親になります」って言えば同じ問題が起こる可能性あるよね。
>>217
その通りですね。だから出産後DNA義務付けて、DNA親以外は養子縁組しか出来ない法律にすべき。

>>218
いや、俺はタクラン親は無理だわ(笑
でも法律親でも親になるとはそういう重みがあると思うな。

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:24:54.00 ID:ab9Xe/By0.net
【出会って何秒でセックス?】Day59「大阪府民は日本一エロかった。」
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:26:54.44 ID:rDr8J//h0.net
血縁関係がなくても父子関係っていうのは
血縁関係がないってわかってる状態で認知して成立させないと
男に負担と我慢を一方的に強いるだけだね

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:27:04.28 ID:/A8xuuz/0.net
まーね子供の為ではなく、不倫妻の尻拭いをさせられるだけだけどね
所詮ずるくてせこい奴が勝ちなのよ、お人よしのパパさんは可哀想w

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:27:18.57 ID:n3zUDWle0.net
>>218
普通そうじゃないか?そうでない養子縁組はいないが?
養子に血の繋がっていない子供を貰っといて、「この子は血がつながってないじゃないか!」と怒るバカ親はいない。

え?バカなのおたくは?

今回は養子縁組と同じ親子関係。自分の子じゃないと父親も母親も認識しての認知。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:27:23.96 ID:gwQAOTrp0.net
おいおい不倫した妻が正義とか余計に結婚する男減るんじゃ

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:29:29.64 ID:BFoWAZTx0.net
いったん定まった親子関係って…定まらんとDNA鑑定できないやん(震え声

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:30:22.45 ID:47RdTCTz0.net
>>221
お前馬鹿でしょ

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:36:24.95 ID:HWDx6J4I0.net
スレチだけど気になったから。

不倫妻を責めてるやつ、不倫男も同じくらい心の中で責めなよ。

俺は多分今後も不倫するから
もし妻が不倫していても責めるつもりはない。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:39:54.41 ID:YzgTfvWs0.net
結婚した時にDNA検査が当然になれば問題解決する
そもそも結婚って不貞しないのが前提じゃないの?
大事な契約違反があるんだから夫にだけ色々求めるのはおかしい

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:44:17.21 ID:1Tb5ijxNO.net
時効に近い考え方だね…。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:49:13.42 ID:9D7vxETpi.net
民法では長く続いた現状を法的安定性を考えて変化させないという理屈があって、
今回のはそっちに従ったんじゃないのか
嫡出推定を作った学者は天国でどう思ってるかわからんけど

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:52:08.94 ID:GIlhUI5g0.net
子供が生まれた時にDNA鑑定すればいいんでない?

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:02:10.95 ID:vneaJwy70.net
浮気者の子供を養うために生きていくわけか

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:03:19.44 ID:ud/m0F13I.net
勘違いしてる奴が多数だと思うが、今回のケースは妻の訴えを認めたら逆に妻の悪行に拍車がかかり、場合によっては莫大な富を手にすることが可能になり非常に危険で、許されない。
つまり遺産相続だ。不倫すればするほど色んな男から搾取できる状態ではまずいから、お灸を据えるつもりでDNA鑑定よりも優先させたんだろ。
そして今回は夫の意見が認められた形だが、全く正反対の訴えもある。
それはそれで旦那の主張は認められるはずだ。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:04:53.97 ID:rDr8J//h0.net
>>229
似たもの夫婦ならそりゃそうじゃん
でもそんなお前でもガキまで作ってないのにガキ作られたら責めるだろうがw

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:06:33.92 ID:AurXCpMC0.net
こんな明治にできた法のために、産みの親でも育ての親でもない
オッサンを父親にされた不幸な子供ができたわけで

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:08:02.75 ID:HJFtxELO0.net
>>237
不倫で産まれた子供に、それを隠して育てる事が良い事とは思えない。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:09:05.93 ID:v/orAMM10.net
姦通罪が必要だという結論にしかならないわ

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:09:32.26 ID:OlUgRIE50.net
要は他人の子供に養育費出せってことだろ?
こりゃ高齢化進みますわ

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:10:02.86 ID:HJFtxELO0.net
母親には自分の不貞を子供に告げて尚、子供に信頼され健やかに育てる義務がある。
父親には双方、不貞された責任について生涯考える義務がある。
だから推定優先は必要。

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:10:18.73 ID:VGNH2STII.net
id mr2ya
のキチガイにはまいったよ
妄想ずっと垂れ流して

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:11:37.15 ID:9D7vxETpi.net
>>237
いや法律のほうが推定すると言っているのでDNA鑑定等の反証を期待しているものだと思うよ
裁判ではそうしなかっただけで

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:11:46.12 ID:rDr8J//h0.net
男の責任だけは前時代的に重たいのに
女の不貞の罰則だけ取り去ってるのが現代だもんな
無茶苦茶だよ
あらゆる所に間違ったフェミニストが横行してる

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:12:12.77 ID:NiUUhBSr0.net
血の繋がらない娘と父子認定ってことは、認定受けた血の繋がらない父親の財産が
その娘に行くから、寧ろ不貞妻にとっては好都合なんじゃ?

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:12:43.29 ID:LOLoq/5d0.net
40代の種無しジジイが
血のつながらない娘に性的暴行しようとしてるんだぜ

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:13:00.81 ID:wWkGP7VpI.net
司法のデタラメには呆れるわな。
科学的根拠より自分達の恣意的判断を優先して権威を保つ

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:14:23.80 ID:ud/m0F13I.net
>>240 今回のケースは旦那がむしろ出す!血は繋がってはないけど親子なんだ!と言って認められた形。
旦那の防衛策が絶たれたわけではない。

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:14:59.40 ID:v/orAMM10.net
間男に二人も産ませた糞ビッチが
赤の他人に金払わせるのが確定したんだけど

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:15:39.93 ID:rDr8J//h0.net
>>248
養育費は別だよ
裁判するまでもなく出す可能性高いけど

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:15:46.28 ID:HJFtxELO0.net
>>245
子供育てるにはお金が必要。
お金あれば、心理的歪みによる子供の悪影響を低下できる可能性は高い。
更にそれを不貞夫婦が正しく使ってるか、元夫が監視すればいい。

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:16:45.20 ID:cmLluwMA0.net
>>24
妊娠直後にDNA鑑定を義務付けることで、
相続関係も含めた権利関係は安定する。
問題は、田嶋陽子みたいな女が、
女性差別だーとわめかないかだ。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:16:45.29 ID:ZVmX8jpBO.net
良識ある大多数の人間からすれば妥当な判決
疑問や不服がある人間は捻曲がった人生をお送りなんでしょう

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:17:35.03 ID:ycK5X4j0O.net
>>229
不倫男については情報もコメントもないからスルーしてるけど、元妻と同じに見ているよ

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:18:02.62 ID:HJFtxELO0.net
>>249
夫の不徳料。
大体なんで気づかないの?
ボンクラ夫もここまで来ると犯罪レベル

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:18:52.14 ID:ud/m0F13I.net
>>245 では何故妻は旦那の子とは認めるなと主張する?
旦那の子にしてしまえば遺産が減るからだ。逆に不倫相手の子にすれば手取りは増える。

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:19:53.46 ID:pTqK4jZH0.net
奥さん!これでやりたい放題ですよ!

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:20:30.51 ID:cmLluwMA0.net
>>247
法律は権利関係を保護することが目的。

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:21:07.93 ID:8vBpy+XL0.net
取り違えガーと言うなら退院してから産院以外で鑑定しないと意味ないぞ
入院中だと鑑定の後で取り違えられたら意味がない。
同じ産院経由でやると不都合な事実は握りつぶされるかもしれん

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:21:10.48 ID:HJFtxELO0.net
>>257
判決は妻に
不貞は生涯2倍の労力を払え
って命令してると取ってるけど

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:21:14.83 ID:46XKwOtd0.net
出産までに法律関係が明らかにならないと困るからだろうが。
明らかになるまで出産差し止めなんて出来るわけ無いしな。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:21:29.72 ID:egnjPA600.net
奥様はガバガバ魔女

男はごくふつうに恋愛し、ごく普通に結婚しました
ただとんでもなく普通でなかったのは、奥様はいつでもどこでも誰とでも
性交できるガバガバ魔女だったのです

托卵されたダラリンを誰も守ってくれません

ダラリンは自称処女がいきなり大声で喘いでいたこと、ガバガバだった現
実をうけとめてから結婚するか否か判断すべきだったのです。

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:21:53.21 ID:NiUUhBSr0.net
>>256
ちょっと意味がわかりませんw

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:21:53.12 ID:rDr8J//h0.net
>>255
ぼんくらの罪は結婚生活してる時点でお釣りが来るほど清算してるよ
ビッチ確定してまでビッチの思惑通り事が運んで更にボンクラが不利益被るのは道徳的に反してるね

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:22:09.88 ID:E7oC16ePO.net
>>253
疑問は残るよ
四国のケースは托卵された父親が気の毒だし、北海道のケースは実質的に父親2人状態の女児が気の毒

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:22:27.46 ID:NlEmiYEJ0.net
じゃあオオヨシキリとカッコウの赤ちゃんは本当の親子なんだね!

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:24:10.16 ID:HJFtxELO0.net
>>264
ゴッチャにしてる

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:24:24.55 ID:VGNH2STII.net
まぁ子供的にはこの意味わからん男から遺産相続出来る権利がある訳だからむしり取ればいいよな
会う必要は全くない

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:24:42.20 ID:oMpj4e3T0.net
お前らは、この幼稚で馬鹿げてる法律を銃で脅して国民に押し付けている政府に疑問を感じないのか?

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:25:31.78 ID:HJFtxELO0.net
なんかゴチャゴチャにしてる人が多い

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:26:31.80 ID:HJFtxELO0.net
不貞しないし不貞は悪だけど
気づかない

これも悪だと思う

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:26:46.47 ID:v/orAMM10.net
やり場のない怒りを糞ビッチにぶつけても無罪だな

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:26:47.28 ID:rDr8J//h0.net
>>259
子供の顔合わせしてすぐ鑑定に入れば良いだけ
それなら握りつぶそうにも握りつぶせないけど
一致しなかった場合嘘つく可能性あるから(後でわかったら大問題だが
別の期間に調べさせた方がいいかもね

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:26:54.59 ID:cmLluwMA0.net
>>268
会わないのは自由だね。
会わせないのは駄目だけど。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:27:02.64 ID:ud/m0F13I.net
>>250 養育費?
認知しなければいい。ちゃんと拒否できる期間はあるんだし、期間経過後も判例では認められたケースもあるだろ。
そして妻に対し精神的苦痛で慰謝料請求すればいいよ。

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:27:26.18 ID:uQTsUUBf0.net
>>229
こいつの場合は自分の子じゃないって知ってたからまだいいけど
托卵ってのはな知らずにずっと育てるリスクがあるってことなんだぞ
男が不倫してもその恐怖はねぇんだ
金だけの問題じゃない怖〜い問題なんだw

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:27:53.36 ID:KpCgXuhs0.net
姦通罪復活しねえかな

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:28:18.55 ID:pTqK4jZH0.net
好き勝手やってた女の実態が鑑定で目に見えるようになっただけで
昔からこんなもんなんだろうな

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:29:05.74 ID:rDr8J//h0.net
>>267
どういう風に?

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:29:24.56 ID:HJFtxELO0.net
>>277
別に復活してもいいと思うけど、今度は女と男で不公平度合いが半端無い。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:29:54.31 ID:zXDiC8pc0.net
この裁判長の非科学性は許しがたい

どうせこんなことを言い出すのは血縁に基づく伝統的な日本の社会単位である
「家族」を解体して日本の民族的団結を破壊したいとする売国反日左翼だろう

左翼裁判官による家族解体、日本破壊の謀略を許すな!!!

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:30:04.79 ID:pTqK4jZH0.net
>>271
浮気なんかばれる方が少ないと思うんだけどな

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:30:38.24 ID:ud/m0F13I.net
>>263 頭弱いなw

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:30:50.67 ID:HJFtxELO0.net
>>282
それ日本国民は総じて馬鹿ばかりって言ってるのと同じじゃん

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:31:03.23 ID:phnUzXgGO.net
不倫男なんていっぱいいるのに男だと責めないのはなんでなんだろうな
しかも、遊びだけのたち悪いのが多いのにな

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:31:23.15 ID:rDr8J//h0.net
>>275
養育費?ってお前養育費に関わる発言してるじゃん

>今回のケースは旦那がむしろ出す!血は繋がってはないけど親子なんだ!と言って認められた形。

誰も出すなんていってないしそれが認められた形でもないといってるw
養育費払う払わないは別

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:32:38.09 ID:bqKW7iaE0.net
離婚してるケースを知らないやつがいっぱいいる?

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:32:54.91 ID:46XKwOtd0.net
>>277
韓国に姦通罪が残っているけど、実際ひどいよ。
金持ちの愛人がばれて、女は逮捕されて、姦通罪かと思ったら罪名が
売春罪にされたりな。
金持ちがねじ曲げるんだと。
意味ないじゃん。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:33:07.52 ID:zXDiC8pc0.net
なんで離婚事例での養育権は母親優先にするのに、
こういう時ばかり父親が負担させられるんだ?

子供の利益を考えれば実父と家族になったほうがいいだろうがよ!

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:33:08.77 ID:KpCgXuhs0.net
>>280
今度は男女共に適用ってことで

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:33:57.82 ID:rDr8J//h0.net
>>278
いや
いたことはいたろうが
昔はもっと貞操観念あったよ
男女共にな

だからビッチが旦那騙して養わせ続けるだなんて
法律の想定外だろ
血が繋がってない場合はあくまでだんなが承知してる場合を想定して法律作ってるね

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:34:22.45 ID:9VKmRVh70.net
DNAのような化学物質の連鎖で親子を決める、なんて
そんなもの人間の敗北以外のなにものでもないよ。
家族ってのは人間が育てていくものだ。

この父親はそもそも父親の資格がなかったというだけ。
嫉妬とわだかまりだけが肥大してしまったかわいそうな人ってだけだよ。

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:36:09.69 ID:dcadko/s0.net
この判決を支持する。

ただ、民法774〜778の嫡出否認の訴えが、父の方からしか訴える事ができないのがいけない。
原告に母や子を入れてやれば、すべての紛争は解決する。

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:36:36.45 ID:HJFtxELO0.net
正直、科学で言うならDNAは身体や計上は担保しても
生きていく上の脳の形成は担保しない気がするのでDNA至上主義は
状況に応じた判断以上の意味を為さない気がする。

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:36:51.04 ID:VGNH2STII.net
浮気程度で右往左往しすぎ
構え方がしょぼいよ
女って旦那いてもナンパしたその日にホテル行くよ
全然普通のことかでも
この男も正に縁がなかったわけだから執着せずに新しい女みつけて子も親も幸せな本当の家庭を築けばよかったのに
ある意味やり直せるチャンスがあったわけだがもったいない

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:37:06.74 ID:DSjhx88K0.net
>「事実上の離婚や遠隔地の居住などで夫の子を妊娠する可能性がないことが外観上明白な場合」
>は嫡出推定の例外

新しいこと恐がってるだけじゃん
全員クビ

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:37:39.09 ID:rDr8J//h0.net
>>295
子供作るのは別次元だけどな

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:38:07.24 ID:Sk4nWox/0.net
法的な父親なら面会の権利が認められる
お泊りも認められるかもね

間男から見れば、自分の娘が血の繋がってないオジサンとデートするわけよ

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:38:12.16 ID:ud/m0F13I.net
>>286 すまねぇ。
一部勘違いして捉えてた。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:39:12.57 ID:v/orAMM10.net
>四国の事案で、DNA鑑定で血縁関係がないと証明されたとして父親側が親子関係の取り消しを求め

ろくでもない糞ビッチのため負債を背負わされた人がいるのです

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:39:55.96 ID:rDr8J//h0.net
>>299
少しそんな気もしてたw
気にすんな

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:40:26.87 ID:as9dJYjIO.net
流石にこの時間はまともに調べてから書く奴が多いが
人が多い時間帯は托卵女が大勝利な案件も含まれてるってとこまで読まず
クソ女が負けた!ざまあ!という奴が多くて困ったわ

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:43:15.90 ID:rDr8J//h0.net
>>298
そうやって変な見方しかできないなら
娘持つシングルマザーは再婚できないね

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:45:11.89 ID:cmLluwMA0.net
>>296
子供の権利を保護するためだよ。
物理的に不可能な場合は権利が発生しないということ。

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:45:14.28 ID:VGNH2STII.net
>>298
そうなん?
親同席のうえ、一時間とか二時間じゃないの?
家裁が許さんでしょ?
今回の判決は子供に選択の機会を与えるいみでもの判決なのかなって思ってたけどね
会う会わないは子供が判断していけるわけだからさ
そのフローに多少の屈折はあるだろうけど

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:48:07.89 ID:dT97EWj80.net
>>2>>31
じゃ養子や不妊治療で血縁関係のない子供は自由に捨てていいと法整備がされるわけだ

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:48:44.32 ID:DSjhx88K0.net
>>304
有責任者が責任を負うべき
被害者に負担かけるのは二重被害

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:49:33.71 ID:wWkGP7VpI.net
自分の子じゃない事はたしか

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:51:13.04 ID:ud/m0F13I.net
一つだけ確実に言えてるのは、イスラム圏だったら女は石打ちや斬首で死刑だろ。
最低でも鞭打ち刑。それでも死ぬだろうがな。

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:52:36.71 ID:ucUvfAK80.net
なんか似たような件が3件ほどあるみたいだが、この件って結婚後9年間
こどもができずにいたところへ突然10年目に娘ができたって話だっけか?
で生まれてすぐにこの子は貴方の子ではありませんと奥さんがいった後、
1年ぐらいして離婚し、現在はその浮気相手と再婚したって話? 
だとすれば、クレームのつけどころが違うだろうに。再婚相手に慰謝料
請求するだろうになあ。もちろん、戸籍からもはずすし、親権など求めない。
この旦那は何を求めてるんだ?? 自分も充分浮気してたからか?
ちょっと訳がわからない。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:52:47.87 ID:owymOFS70.net
四国のケースが増えるようなら
憎悪や養育費・遺産がらみで殺人事件に発展するケースが出てくるな

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:54:16.15 ID:cmLluwMA0.net
>>307
何を言っているんだ?
父親が大金持ちの場合、DNAをたてにしても相続権は失われない、という判決だぞ。

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:54:39.00 ID:s5Geog470.net
>>310
いやがらせじゃないの?

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:55:34.88 ID:DSjhx88K0.net
>>310
北海道と近畿は被害者が勝訴してるからどうでもいい
理解しがたい選択でも個人の勝手

問題は四国

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:56:19.42 ID:qvXO/v260.net
そもそも結婚てのは
生まれた子供をどの男に押し付けるかを決めるシステムなんだから
四国のやつは男性からしたらまったく理不尽だけど
押し付ける意味はわかる

けど他の二つ、ちゃんと実父がいるのに
わけのわからんオッサンをむりやり父親にする意味はわからんな〜

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:56:36.66 ID:q5jp373x0.net
偽装国籍者が困るからだろう
その為の結論、それ以外誰も利益ない

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:59:07.25 ID:M0WgCGa60.net
>>8
知らない方がいいこともあるから任意のほうがいい
鑑定費用も出産と同時だと馬鹿にならん

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:59:49.23 ID:s5Geog470.net
>DNA鑑定で血縁関係が否定された場合に法律上の父子関係を取り消せるか

馬鹿な裁判官はこの判例をもとに
托卵したビッチが血縁関係がなくても別れた夫に養育費請求する理由にしたりするんだろうな

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:01:42.13 ID:6AwZThZU0.net
現行の法が悪い
DNA鑑定等の現実を踏まえた法改正をするべきだな
そうなればまた裁判結果が変わる、それにしても社会を混乱させる判決だなぁ……

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:02:39.08 ID:cmLluwMA0.net
>>318
そうなるね。
慰謝料は女と不貞相手が払うけど。

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:03:58.39 ID:M0WgCGa60.net
カバチって漫画でも似たようなケースやってたよな
あれはハッピーエンドだったが

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:05:06.80 ID:uQTsUUBf0.net
>>315
それがまかり通ってたのが下級審
女に糞都合のいい論理で、嫡出推定の上で女の都合のいい例外を認める
最高裁で嫡出推定で統一した

ただ、嫡出推定そのものは托卵を認めることにつながるので
嫡出推定で統一するより、DNA鑑定の生物学的父子関係で統一しろという意見も強い
そういう奴は今回の判決には不満

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:05:12.43 ID:DSjhx88K0.net
>>320
不貞の慰謝料はたった500万だから
こっちの方が大問題

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:07:27.42 ID:s5Geog470.net
生物学上の父子→無条件で養育義務発生
嫡出推定上の父子→養育義務の選択は本人(父・子)両者の合意による

これでいいじゃん

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:07:50.60 ID:dZDCMem8O.net
高笑いする喜多嶋舞

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:07:55.23 ID:EqbJ5mssI.net
最高裁に良心が残っていてホッとした

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:09:04.40 ID:BvBLKKoI0.net
想像して見ろ
実の父、実の母、女児
この家庭にいつまでも付きまとう無関係な元夫「法律上の父」という存在を

年月が経つほどに女児との期間は過去のものとなり、関係が薄れていく
いや現時点で既に赤の他人だ
それだけの存在である元夫がなぜか戸籍上の父親になり、女児への異常な執着心で
何年も戸籍上の父としてこの家族に付きまとう

恐ろしいわこの裁判
女児は今の時点で元夫の顔も覚えてないし記憶もないはず
それなのに面会させられて「血は繋がってないけど戸籍上のパパですよー♪」
なんて知らないおっさんに18歳くらいまで言われ続けるんだぞ
女児からしたら完全な迷惑行為だろこれ
元夫はさっさと自分はこの3人の家族とは繋がりがないことを自覚して身を引けよ
いつまで無関係な女児に付きまとうんだよ
異常な執着心はストーカーに近いと思うぞ
女児のことを全然考えてない、自分の欲望のために行動してるようにしか見えない
女児にとっての幸せは赤の他人が戸籍上の父親になることではなく、実の父親と母親と普通に暮らすことだ

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:11:10.69 ID:BvBLKKoI0.net
>>326
勘違い乙
裁判官は現状の法律をもとにやってるだけ
良心がどうとかではなく、今の法律ではこうするしかないという苦肉の判決だ
つまりいずれおかしな判決だったと言われるということ
数年後に法が整備されたら覆る可能性が極めて高い

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:11:36.76 ID:uQTsUUBf0.net
>>327
なら生物学上の父子関係重視で行けな
嫡出推定の上で例外認めろとかいう糞女にだけ都合のいいルールはなしで
それなら賛同者もかなりいる
というか、ここに入る奴はそっちの方が多いかもな

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:11:57.52 ID:s5Geog470.net
>>327
不貞働く馬鹿二人に育てられるより
養父に育てられたほうが幸せかもよ?

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:12:57.68 ID:cmLluwMA0.net
>>324
相続関係が大事なの。
子供のためにも、妊娠したらDNA鑑定を義務付けようよ。

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:15:25.78 ID:DSjhx88K0.net
>>331
相続は遺言で他人に100%、家族に0%でも自由にできるでしょ

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:16:29.13 ID:s5Geog470.net
>>331
血縁関係にない場合の親子関係を合意にすれば
相続関係の問題はないと思うけどな

望んでないのに相続権が発生して金取られたり、借金背負わされたりしなくなるし

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:17:11.30 ID:VGNH2STII.net
>>332
相続の権利者が同意しないとだめでしょ

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:17:13.83 ID:7pAnCx4jO.net
9年間 性行妊娠せず

愛人妊娠 可笑しな

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:17:18.63 ID:lm45zYsX0.net
この法律はDNA鑑定など無い

遠い昔の時代に作られた

結婚200日だとか離婚後300日以内とか、適当な法律である

科学は進歩してる

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:19:07.27 ID:VGNH2STII.net
>>327
心配ないよ
嫌ならいやだといえる
何をしたかなんかは常時監視される
この法律上の父は娘に危害を加えられない

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:19:53.33 ID:Sk4nWox/0.net
>>327
10年後の女の子を想像してみろ

「うちの姉妹は全員父親が違う・・・最近やってきた新しいお父さんは私のお風呂を覗く・・・
誰か助けて・・そうだ!私には法律上のお父さんがいた!」

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:20:30.95 ID:s5Geog470.net
遺言書を書いたとしても遺留分は相続する側に権利があるので
どうやったって無理

だから、「血縁関係のない親子の場合は、本人の意思による」にすりゃいい

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:20:39.88 ID:DSjhx88K0.net
>>334
そうなの?
ポアロと違うw

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:21:29.92 ID:M0WgCGa60.net
最大限保護されるべきは子供の権利だから、相続とかはこの場合関係ないと思うけどね

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:21:50.91 ID:BvBLKKoI0.net
>>330
それはあんたの願望かなにかだから、意味がない
ということは言わなくてもわかると思うから一度しか言わないぞ

血縁関係でもなく顔も全く覚えてない赤の他人、
なぜか戸籍上の父になってる見知らぬ男と定期的に面会させられる女児のことを思うと
早く法を整備してこんなふざけた判決を出さないようにしなくてはならない

元夫の一方的な未練と執着心のみが満たされ、他全員が不幸になる恐ろしい判決だ
元夫の心理はほとんどストーカーに近いと思うよ
未練や執着心だけで動いてる
1歳半から三年間も顔を見てない赤の他人が自分に懐くとでも本気で思ってるのか
外部の人たちから見たら異常な光景だ
「なぜあなたが戸籍上の父親なの?」ってみんな思う
血も繋がってないし女児の記憶にない他人が戸籍上の父親になるなんて許されない

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:24:08.52 ID:VGNH2STII.net
>>338
仮定の条件が不明だが
姉妹が三人以上いて
更に不倫の父親が1人以上いて
みんな父親が違うということかな?
で何故か父親3人以上が同居しつつ風呂覗かれてることを公正な大人に
誰一人として相談することが出来ない状況でオッケー?

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:24:23.63 ID:s5Geog470.net
>>342
女児の記憶にないのは、会わせなかったビッチのせいだろ?

>血も繋がってないし女児の記憶にない他人が戸籍上の父親になるなんて許されない
おまえさんは養子制度を全否定しているのかね?

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:26:13.90 ID:4eiPeZEx0.net
父親の不利益を考えない判決。
明らかに感情で判決下してますな。

こういう屑裁判官はいらない。仏○泥棒に無罪判決でもしてろ。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:26:39.34 ID:s5Geog470.net
>>342
>「なぜあなたが戸籍上の父親なの?」
母親がビッチだからさ

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:26:44.34 ID:aguPoyVf0.net
背乗り肯定判決

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:26:53.97 ID:BvBLKKoI0.net
>>336
ほんとそれ
法律が形だけ残ってて、科学や世の中のペースについていけてない
科学を無視した法律など許されない

早くこの件に関する法を整備して、赤の他人が戸籍上の父親になるなんて事態が二度と起きないようにしなくてはならない
そしてこの裁判を無効として、血縁関係にあり現在も一緒に生活している実の父親を戸籍上も父親にするべき

元夫の異常な執着心が招いた悲劇だ
早くカウンセリングと治療をして、元夫も普通の人にしなくてはならない
赤の他人に執着し続けるのが良いわけがない
女児の未来なんて全く考えられなくなってる

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:27:26.73 ID:WxNPQeiZ0.net
今回訴えた男性の場合は、
「嫡出否認の訴え」をしたのか? それとも、「親子関係不存在の申し立て」をしたのか? どっち? 
「嫡出否認の訴え」だよね?
そして、「嫡出否認は認められなかった」んだよね?
もしそうなら、「嫡出否認の訴え」は、どういう場合に認められるの?

それとも、「嫡出否認は認められたうえで、父子関係が存在する」とされたの?
もしそうなら、嫡出否認の判決が確定したときは、子の出生時に遡って、子は夫の子でなく母の非嫡出子
であったこととなり、戸籍変更となるが。

----
婚姻の成立の日から200日以内に生まれた子供の場合など772条で
嫡出推定がされない子については、「嫡出否認の訴え」ではなく
「親子関係不存在確認の訴え」によることになる。
----
民法772条「妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する」
民法774条「第772条の場合において、夫は、子が嫡出であることを否認することができる」と規定している。

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:28:26.12 ID:VGNH2STII.net
>>342
離婚した夫に子供を合わす必要はない

子供が嫌がればふつうに拒否出来るから安心しろ

この元夫は偏向した愛情をこの娘に向けることは法律の範囲内では厳しい

それは養父が血の繋がっていない娘にするよりも制限があるから難しい

暴力や権力による心身束縛も出来ないからね

裁判所と育ての親の監視下だから

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:29:14.06 ID:M0WgCGa60.net
>>345
父親の不利益より子供の利益が重要だから、仕方ないと言えば仕方ない
馬鹿げた判決だとは思うが

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:30:30.27 ID:cmLluwMA0.net
>>341
最高裁は基準を示す役割がある。
父親が大金持ちなら親子で貧乏なら赤の他人、
などという判決は出さないよ(笑)

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:30:46.27 ID:DSjhx88K0.net
>>348
そこは被害者が勝訴してるからどうでもいい
問題は四国

それに被害者を加害者呼ばわりするお前こそカウンセリングが必要

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:31:32.56 ID:s5Geog470.net
>>349
2件は妻側から親子関係不在の申し立て
1件は夫側から親子関係継続の申し立て

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:33:48.93 ID:Wj0xprjKi.net
ようは女は全員クソビッチていう判決か?

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:33:49.16 ID:s5Geog470.net
>>349
>>354
間違った
四国の1件は夫側から親子関係不在の申し立て

ほんと、四国は問題だな

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:34:06.03 ID:BvBLKKoI0.net
母親がビッチだ!というだけのやつは知性も想像力も科学も持たない、ただの女性蔑視野郎だな
俺は血縁関係になく、顔も覚えていない赤の他人が、執着心だけで戸籍上の父親になるなんていうふざけた事態を問題視している

母親のしたことと今回の裁判は切り離して考えなくてはならない
母親には元夫が慰謝料求めて裁判起こせばいいわけで、
元夫は全く関係のない、血縁関係も親子関係もない女児への執着はやめるべきだ
外部から見たら元夫がやってることは単なるよその家族への干渉にすぎない

こんな判決を出すしかない今の法律に問題がある
3人の裁判官は古臭い形だけの法を重視して、2人は実情を重視した
法の整備が進めばこんなふざけた判決はこの世から消える

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:36:08.85 ID:v/orAMM10.net
>>355
その通りだね
姦通罪が必要だわ

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:36:17.36 ID:jyFMhN0m0.net
当たり前だ

実際の血縁は関係ない
実際に血縁がなかったからといって、扶養義務はなくならない

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:36:20.57 ID:M0WgCGa60.net
>>352
お前は何を言っているんだ?

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:36:57.04 ID:uQTsUUBf0.net
>>357
そこまで至ればあとは簡単
嫡出推定制度廃止してDNA鑑定で決めようって運動起こせばいい
賛同者は多いはず

糞女の理論だと嫡出推定は維持、だけど私が望むときはDNA鑑定で父子関係否定します〜
こんな糞理論だけは糞だと言い続けなければならない
下級審判決の宙ぶらりんの状態はまさにそれだった

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:37:19.52 ID:s5Geog470.net
>>357
婚姻関係にあるにもかかわらずほかの男に股開くビッチに育てられるほうが
不幸だと思いますけど?

不貞行為を働いたのも
法律上親子関係のある子の面会をさせなかったのも

全部ビッチのせいでしょう

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:37:26.01 ID:VGNH2STII.net
>>355
いや全くそんな話は関係ないよ

不倫の過失の有無については争わず
、ただただ婚姻関係にあって子が産まれたんだからただ2人で責任取れって判決

これで意外と子供には親を選ぶ権利と相続権も保証される

不倫は個別に家裁でやれってこと

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:37:33.75 ID:M0WgCGa60.net
>>359
そういうことだな

365 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:38:25.95 ID:vKgSoKs00.net
現行法上の限界がこれ。
不備だらけで問題が多い訳。
これを改善するのは立法府の仕事。
立法府が仕事をしないからこんな判決しか出せなくなる。

366 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 05:40:21.28 ID:zYB8q2XCa
もう不貞行為は少子化を助長して国家基盤を揺るがすとかなんとか理由づけて刑事罰にしたら

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:42:54.76 ID:NVjdCRWM0.net
でも血縁関係のある父親にたくさん財産があったら寝返りするよね。誰だって貧乏や親がクズは嫌だもの。

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:44:01.95 ID:BvBLKKoI0.net
血の繋がりのある実の父親、実の母親と暮らしていて、元夫などという赤の他人のことは女児は全く覚えていないのが今の状態
そこに戸籍上の父親などという余計なものを介入させてはいけない
女児は顔もしらないおじさんと毎月面会させられるという拷問を受けることになる
これにより元夫の異常な執着心だけが満たされて、実の父親も母親も女児も不幸になるだろう

女児の父親は実の父親だ
これは揺るぎない事実で、無関係な元夫を戸籍上の父親にするなど絶対に許されない
法が間違っているのは明らかで、すぐに変えなくてはならない
3人の裁判官の消極的姿勢が招いた悲劇
早く裁判の取り消しがくることを願う

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:44:40.32 ID:VGNH2STII.net
>>365
でもさ仮に娘が10歳で父親に本当に愛情があって母親が父親嫌いになって実は違う男の子だから戸籍変えるからみたいなことが成り立つ訳だがどうなの?
逆に男の側もやっぱ娘生意気だし俺のコじゃねーし離婚するからこれを機に相続もさせたくないからDNA鑑定書つけて実父に送り返そうなんてことも可能な訳なんだが?

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:44:47.27 ID:/3VAL0xN0.net
法律には限界があるよ
むしろ、欠缺のない法体系のほうが怖い、法律万能主義でも困る、それは法非でしかない
その部分は道徳とか慣習でカバーしようと思ったんんだろうな、オースティンもそう思ったようだ
だけど、慣習とか道徳を馬鹿にしてきたんだろ

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:46:15.82 ID:kcHQSTiv0.net
どう見ても嫌がらせ、復讐だわな

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:46:52.28 ID:/3VAL0xN0.net
ある程度の歳まで一緒に暮らしてたんじゃないの

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:46:56.19 ID:mjz9RBzX0.net
こういうのはケースバイケースで判断するしかないわな。
寧ろ画一的な判断はしない方が良い。
何故なら抜け道を利用しようとするものが出てくるから。

本来であれば、戸籍=DNAでなければならない。
ただし社会システムは戸籍を基準としている。
生物学的には必ずしも社会の制約を受けないので、DNAの
生物学的不一致は避けられない問題。

社会システムを維持するためには、正直者がバカを見ない
ようにする必要があり、嘘をついた人間にはペナルティを
課せられるのが法治の意義である。

正直者がバカをみるようであれば、現状の社会システムその
ものが崩壊してしまう。そしてそれは法治主義そのものを
崩壊させてしまう。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:48:04.38 ID:s5Geog470.net
女児が全く覚えてないのは
父親の当然の権利である「面会権」をビッチが拒否したからだろう

顔を覚えてないのはビッチのせいであり、男性の落ち度ではない

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:48:11.48 ID:cmLluwMA0.net
>>360
この条規は子供の権利関係を保護するためにある。
養育権もだが、相続関係も重要。
だから、子供の利益の最大化で判断するとなると、
父親が大金持ちの場合は、親子だと認めたほうがいい
ということになる。
そんな場合による恣意的な判断をするわけがない。

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:48:41.55 ID:E7oC16ePO.net
>>372
一歳半まで暮らして、その後は3年会ってない
女児には元夫の記憶はないよ

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:49:36.49 ID:kYUoBQOK0.net
日本の法律だと、

既婚者の愛人になって子ども産むか、

結婚するとき既婚者の子どもを孕んで夫のじゃない子を産むか

どっちかすれば、正規の結婚で生まれた子より優遇してくれる・・・
ってことだよね?

何この、幼稚なフェミ国家w

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:50:25.47 ID:VGNH2STII.net
>>368
娘が泣けば合わなくてもいいって
お前逆もありえるわけだからな?
実は実父が幼い頃の記憶がないからお前は俺の子供じゃねーみたいな鬼畜の所業に走るケースみたいな。
そうなると子供には良き親を選択出来る機会があったほうがいい。

婚姻中の夫婦間の責任において生まれた子な訳だから相続の権利も子供に残してやるべきだろう。

むしろ2人の裁判官のほうが子供の可能性を阻害してしまいかねない気がするが。

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:50:57.07 ID:jyFMhN0m0.net
戸籍上の夫が正式な父親なのだから、
嫁が好き勝手やりすぎなのが問題

法律には全く問題がない

DNAなんか言い出したら、日本中が大混乱になる
後出しでDNAを持ち出して、混乱させて喜んでいる馬鹿がいるだけの事

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:51:06.14 ID:WxNPQeiZ0.net
>>354
>1件は夫側から親子関係継続の申し立て

なんと、血縁関係がない父子なのに「親子関係が存在していることの確認」とな。

で、裁判所は「血がつながっていなくても、子は夫の摘出子である」としたんだよね?

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:52:45.72 ID:V8gZQd4k0.net
>>1
托卵容認か

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:53:24.37 ID:vL/i+/xg0.net
http://i.imgur.com/FFxds2X.jpg

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:53:34.26 ID:DgajTL800.net
ケースバイケースだし法律を整備してほしい

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:53:40.19 ID:leVcZgQo0.net
だから、血のつながりと親子関係は全く関係がない
戸籍上の夫が親になるに決まっているだろ

つーか、学校で何も勉強してこなかったのだな

常識がなさすぎる
ゆとり世代恐ろしいな

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:54:07.45 ID:s5Geog470.net
>>380
そこは間違いな
正しくは「夫側から親子関係不在の申し立て」

これに対して、最高裁は3件すべてにDNAより嫡子推定を優先すると判決を出した。

上2件は元夫は望んで、血のつながらない子の親を継続することができたが
下1件は元夫が望んでいないのに、血のつながらない子の親を継続することになった
当然養育費も取られるし相続権もある

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:55:38.08 ID:BvBLKKoI0.net
父親の権利のない赤の他人に父親の権利を与えて女児を苦しませるだけの、誰も特をしない最低な判決だ
すでに実の父親と暮らしているという重要な部分を軽視して古い形だけの法律に則った3人の裁判官は
近いうちに罷免になるだろう
そして古い形だけの法律が生んだ最低な裁判として語り継がれていくだろう

顔もしらないおじさんと面会させられ続ける女児のこと考えると怒りがこみ上げてくる
元夫の未練、執着心、拘りで、関係のない家庭に割り込んで戸籍上の父親になってしまった
元夫の頭は結婚生活のままなんだろうな
切り替えられないから関係のない女児の父親になろうとしてしまう
カウンセリングや治療の対象だと思うよほんと
血縁関係にない三年も見てない昔少し一緒に住んでた女児への執着心で、三人の血縁関係にある家族に介入してしまう
誰が見てもおかしいし異常な判決
2人の裁判官が元夫を父親と認めなかったのは当然だ
3人は罷免されてもいい

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:57:38.86 ID:R+rnkKOC0.net
>>386
もうちょっと、常識を勉強してね

頭がよっぽど悪いみたいだね

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:58:18.64 ID:qcy3Ni4e0.net
ケースバイケースの判決でもいいんじゃないかなーと思うよ。
だってこれ最初は、嫁が不倫して出来た子どもを血縁はなくとも育てようと決めてた。
でも離婚した嫁が、血縁上の父親を戸籍上の父親と認めろキィィイイイ!!!って話でしょ?
そんな嫁に都合のいい判決になったらたまんねぇよ、子どもを不幸にした事実を一生背負ってけBBAと思う

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:58:50.54 ID:uQTsUUBf0.net
>>386
ってかおまえは嫡出推定についてどう考えてるんだよ
そこについての意見がわからないと何とも言えんw

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:58:59.63 ID:VGNH2STII.net
>>386
お前さん自分に酔ってないで寝ろよ

憲法解釈論の話だからこれ

親子関係の規定どないしますのって

女児虐待とかの刑事事件じゃないから

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:59:10.16 ID:4eiPeZEx0.net
不敬を承知で仮の話。
皇太子殿下と御妃の関係に当てはめて見た。
宿した子は男子で長男だった場合。

糞裁判官「子供の利益が最優先キリッ」

天皇陛下がDQNの子供(笑)天皇家の血筋が途絶えるんか?

こんなんなったら暴徒化するぞ

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:59:11.86 ID:Fn6zV89N0.net
民法を厳密に適用したらこうなってしまうんだが、早く法律のほうを変えないとな。
あと、法が整備されるまでのつなぎ措置が必要だわな。

子供がいちばんかわいそうだ。
戸籍上の父だと、将来、相続とかそういうもめ事も
放棄するにせよ、とりあえずの手続きは発生してしまうからな。

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:59:30.87 ID:/3VAL0xN0.net
>>376
判決を読みたいんだが、最高裁めんどいな

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:01:30.57 ID:vwlBqImN0.net
>>392

現状が一番分かりやすい法律で、全く問題ないのに、
日本を混乱に陥れようとするなよ

学がない奴はこれだから困るよな

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:01:36.52 ID:sa1A3JGB0.net
>>371
そう言う事だね
血の繋がった兄弟の子供も確かに可愛いけど
自分の子供の愛情は格別!
不倫相手と元嫁に対する復讐心しかないよ

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:01:42.49 ID:wTrzVyWK0.net
DNA鑑定だけで親権ひっくり返せると、養子縁組制度、精子提供をゲスい目的で利用できたり犯罪性帯そう
「親権の事は(主張されたくなかったら)協議しましょう(金ちょうだい)」
みたいにヤクザのしのぎに出来そう

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:02:01.05 ID:VGNH2STII.net
>>388
夫婦関係の中で生まれた子だからね

過失の大小はあるだろうけど

二人で粛々と責任とってねが今回の判決

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:02:46.11 ID:mjz9RBzX0.net
>>386
>誰も特をしない最低な判決だ

いやむしろ「誰も得しない」という事は正しい判決だよ。
不義を行えば誰もが不幸になるというのは当たり前のことだ。

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:03:12.45 ID:g5zxaBiF0.net
>>22
妊娠中の子どもに相続権は無いだろ。
母親に行ってその後どうなるかじゃね?
妊娠していなくても一緒。

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:04:10.36 ID:Fn6zV89N0.net
>>399
ないんだっけ?
うろ覚えだけど、あったような気がする。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:04:21.54 ID:rJ6QukoO0.net
>>394
カッコウの托卵が堂々と許可されてるのに問題ないわけないだろうが
アホか

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:04:45.57 ID:BvBLKKoI0.net
3人で暮らしていた血縁関係にある家族をぶち壊し、無関係な元夫を介入させ、元夫以外の全員を不幸にした残念な裁判でした
形だけの法律が科学や世の中の進歩に合わずに、いまだに適用されるという典型的な残念裁判

自分の子でもないのに執着するのはなぜでしょうか
前の結婚生活で妊娠できずに、現夫との間にはすぐ妊娠できたのはなぜでしょうか
元夫は次の相手を見つけて子供を作ればいいのにしないのはなぜでしょうか

父親じゃない元夫が戸籍上の父親になり、一家に干渉を続ける
元夫はどんな心理状態で干渉していくのでしょうか
いつまで父親のように振る舞えるのでしょうか
そもそも父親ではないのに父親のように振る舞えるとでも思っているのでしょうか

三人の血縁関係にある一家への干渉はやめて、自分の道を行くべきです
私はそう思いますよ
過去を忘れて変な拘りや執着心は捨てましょう

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:07:41.17 ID:Gzt7or4D0.net
絶対財産目当てで悪用する女性が出てくる

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:08:07.11 ID:Fn6zV89N0.net
>>401
だよな。

昔は確かめる技術がなかったから推定するしかなかったが
いまは高い精度で確認できるからな。

でも、このままにしておいたら、マジで
四国の父親みたいなのが続発してしまう。
怪しいと思ったら鑑定しちゃうだろ。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:08:43.49 ID:VGNH2STII.net
>>386
大丈夫

お前みたいに粘着質な離婚した戸籍上の父親なら間違いなく家庭裁判所が近隣に住まない近寄らせない判決だすから

でも養育費と相続はしっかりしてね

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:08:53.97 ID:WI8XUbbY0.net
この場合、子供が成人したら不倫母にかかった子供の生活費一括請求できるようにすれば良い

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:09:18.53 ID:BvBLKKoI0.net
>>395
あんま言いたくないけどそういうことだろうね
自分だけ孤独で子供もいないなんてずるい!許せない!
というのは少なからずある
そうじゃなきゃ血縁関係もなくて三年もあってない赤の他人の戸籍上の父親になんてなろうとは思わない

正常ではなくなってる可能性があるからカウンセリングとか治療をしてあげてほしい
女児のことを考えたらたった一年育てて血縁関係なんてなく、今は顔も忘れられてる他人の自分の出る幕なんて無いことはわかる
わからないのは正常ではなくなってるからだとおもうよ

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:11:51.44 ID:s5Geog470.net
3年もあえてないのはビッチのせいだろ
なんで不貞働いたビッチの尻拭いを被害者である元夫がやらにゃならんのだ

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:12:01.21 ID:YNixtg810.net
>>398
旦那になんの過失があんのよ

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:12:20.86 ID:VGNH2STII.net
>>403
さすがに付き合った期間とか前後関係は調べられるよ

同じ法律で裁くにも法解釈のしかたはその時々でかわるから

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:13:17.63 ID:0W+bhqmg0.net
キチガイ大勝利wwww

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:15:04.86 ID:s5Geog470.net
>3人で暮らしていた血縁関係にある家族
そもそもこれが違法な話だしな

判決も出てないうちから法律上の父である男性に子を面会させてないんだから

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:16:19.63 ID:VGNH2STII.net
>>408
旦那側の主張が認められて勝訴だよ

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:16:33.66 ID:owymOFS70.net
>>411
四国大敗北mmmmm

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:17:16.55 ID:mjz9RBzX0.net
>>407
君は、この元夫に酷いことを言ってる自覚はあるのかな?
そもそもこの元夫には何の過誤も無い。
不義を行ったのは母親とDNA上の父親。
ペナルティーを受けるべきはこの二人。
元夫にだけ不条理を受け入れさせるのは無理があると思うよ。

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:17:23.14 ID:DqBV7IXgO.net
>>1
糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:19:50.26 ID:TlxlWCPM0.net
このクソ女がヤリ得にならないだけよかったよ。

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:19:52.08 ID:BvBLKKoI0.net
一言で言うと


昔の法律のせいで父親ではない赤の他人がなぜか戸籍上の父親になり、顔も覚えてない女児はこの先定期的に面会させられてつらいだけ


という裁判
早く現状にあった法律にして、さっさとこの判決を無効にしてね
日本は動きが遅すぎる
全く関係ない元夫が女児の戸籍上の父親になってもみんな不幸になるだけ

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:21:30.28 ID:VGNH2STII.net
>>415
まぁこの旦那に全く過失がないかどうかは知ったこっちゃないがな
夫婦関係が破綻している可能性もあるし
今回は争点じゃないから内実はわからないけど

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:22:21.86 ID:KumHZiPAO.net
まあ元夫は意地の裁判だよな。別に血の繋がってない子供を手元にほしい訳じゃなく、
不倫した元妻と間男が許せないがゆえの。元夫、勝利おめでとう。

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:23:22.11 ID:Hc8MCm6q0.net
不倫女性大勝利の判決だなw

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:24:00.12 ID:KcRzVnHL0.net
少なくともこの男性に法律上の落ち度は全くないだろ
婚姻関係が破たんしていたとしても不貞は不貞

子に3年も合わせないのも不法

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:24:24.93 ID:uQTsUUBf0.net
>>418
四国の事案にも目配りしないでただその事案だけ喚いてるだけじゃ、単なる糞女の糞理論で誰の賛同も得られんよ
まあ、そこも含めて現行法改正するなら賛同者は多いだろうけどね

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:24:38.88 ID:ClvRBenc0.net
最高裁の判断は理に適ってる
遺伝学上の親子関係に拘る法的根拠は希薄であるし
憲法が保証する幸福追求権の観点からも妥当な判断だ

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:24:45.16 ID:mjz9RBzX0.net
>>418
>顔も覚えてない女児はこの先定期的に面会させられてつらいだけ

それは仕方のないこと。
そのペナルティーはDNA上の父母が受けなければならない。

法律が古いだの新しいだのの話ではない。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:25:23.53 ID:y2boT9Zhi.net
>>417
これから家庭崩壊するんだもんな。胸熱

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:25:39.92 ID:uRRqfPCiO.net
四国の人は間男の子供3人の養育費も払わなきゃならんのか?
養育費って一般家庭だと月いくらくらいなんだ?仮に5万としたら子供5人で25万。田舎なら働かずに暮らせそう…。

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:26:07.66 ID:2DOHr6Q40.net
>>412
離婚するときに、この男性が面会の取り決めで主張しなかった、または認められなかったんじゃないか
もし男性に面会する意思+権利もあったなら、
妻が正当な理由なく一方的に拒否してたら、男性が訴えれば妻に注意がいって面会は叶ってたはず

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:26:41.06 ID:/3VAL0xN0.net
多くの人間が言ってるようにモラルの問題なんだよな
でも、踏み外した人間がいて、そういう人間が裁判の対象になる
その点を考えると
女が悪いともいえるし男も悪いともいえるんだよ
それからさ、血縁は重要だけど、血縁じゃない部分もあるし

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:27:09.95 ID:VGNH2STII.net
>>418
だからさ
女児は会いたくないって言えばそれで終わりだって

でかくなるに連れてきっと言われんだろな

粘着質でしつこいから会いたくないってwww

夫婦間のイザコザで親子関係否定されたら子供がかわいそうだわ

親としての義務は免れられないってのが今回の判決だろ

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:28:08.11 ID:uIFiq7a30.net
戸籍上の父親(出生時届父親)  >  精子上の父親

まあでも、最終的な選択権は子供に存在していて、この戸籍上の父親が
どう頑張っても、向こうの家族から子供を引き離すことは出来ない。
むしろ、「父親なんだから、じゃあ養育費払って」となるだろう。

戸籍上の父親が離婚したのが馬鹿。何にも落ち度が無いんだから、別れる必要は無かった。
親権裁判を向こうに起こされれば戸籍上の父親は負ける。
このケースは一般的には、戸籍上の父親が浮気相手の男に損害賠償請求するのがふつう。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:29:13.51 ID:BvBLKKoI0.net
>>415
ペナルティーどうこうで親子関係を決めるべきではないし、そういうのはは法のすがたではない
ペナルティーを与えたいなら民事で慰謝料求めて戦えばいい
ペナルティーと父親は誰かというのは関係がない

血縁関係になく一緒に暮らしてもいない人が戸籍上の父親になるという事態がおかしい
元夫に罪はないかもしれないが、血縁関係がなく一年生活しただけの女児の戸籍上の父親を勝ち取るというのは
はっきりいってめちゃくちゃだ

戸籍上認められようが父親は今一緒に生活してる父親だ
元夫は事実上それを妨げていることになる

元夫を責めてないよ?
父親ではないんだし、この家族との関係は終わったんだから早く目を覚ませと言いたい
法が古いせいでたまたま通っちゃったけど、元夫は女児の父親ではない
女児は元夫の顔は覚えてもいない
それは事実だ

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:29:53.01 ID:PjZUo+4i0.net
>>418
一度作った家族を子供をダシに一方的に壊したのがよくないだけ。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:30:25.66 ID:mjz9RBzX0.net
>>428
>もし男性に面会する意思+権利もあったなら、

現行法上は、面会する権利はあります。
元妻側に相応の理由(DVなど)が無い限り、面会させる義務があります。

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:31:07.79 ID:J4dKt3Pf0.net
【主張】最高裁DNA判決 法律婚重視の判断妥当だ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140718/trl14071803150001-n1.htm

なんか、産経新聞の保守思想もここまでくるとアホらしくなってくるw

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:31:09.08 ID:FRCD3xZe0.net
遺伝子的なつながりで親子が確定するなら、精子バンクから生まれた子は?ってなるしなあ

少なくとも法的な親子は全く別だわ

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:31:28.92 ID:sa1A3JGB0.net
この男の人もさっさと嫁でも貰って子供でも作れば良かったのにw
復讐に燃えすぎ

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:31:42.72 ID:Dxr+1YUz0.net
>「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しない場合が出てくるが、
>民法の規定はそれを容認している」

民法制定当時,父子関係がない場合には100%、
父子関係がある場合には99.999999%の確率で判明してしまう技術が登場するとは
想定していなかったからな。

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:31:49.70 ID:PjZUo+4i0.net
>>432
>血縁関係になく一緒に暮らしてもいない人が戸籍上の父親になるという事態がおかしい

養子ってのもそうだろ。
勝手に父親を変えようとするオンナが悪い。
子供は結婚で得られるもんだからね。

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:33:07.91 ID:02nApiG80.net
浮気してた妻が悪いだけ
法律改正とかいう問題じゃないよ
ぜんぜん違う

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:33:51.83 ID:VGNH2STII.net
>>432
だからさ
離婚してんだから実の父と住むわけやんか

でさ、離婚した夫が会いたいって言ってきたとしても家裁が判断するよ

お前の言う異常者ならこれまでの三年間同様会えない可能性高いよ

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:34:49.44 ID:F+7IRZwg0.net
寝取られの証を育てたいとかマゾすぎる

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:35:38.95 ID:j6cHBlSQ0.net
こういう子供を生んでしまったら養子にするしかないだろ

戸籍上、実子とならないのは不倫をした母親の責任
綺麗さっぱり離婚してから妊娠してりゃ何の問題も無い事

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:38:05.49 ID:2DOHr6Q40.net
>>434
だから元妻が義務を怠ってただけなら、この男性はそれを訴えて面会できてたはず、ということ
そうなってない理由は自分には分からない

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:39:20.79 ID:vj2f/yVNO.net
これ国が公に元奥に対してビッチ認定したってことでおけ?

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:41:07.74 ID:ivOOD0RP0.net
ビッチ天国の国として世界の笑いものになっちまう
あほがり勉裁判官は詩ね

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:41:21.98 ID:1omJa2mLO.net
これって大沢も喜多嶋を訴えても親子取消にはならないってこと?

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:42:21.24 ID:BvBLKKoI0.net
>>431
戸籍上の父親になるのはもはやただのエゴだよな
誰のためにもならないし事実と反するし、自分が変に満足するだけ

女児の父親ではないのに法的に無理矢理父親になったところで
事実とは違うということと、血縁関係のある正式な一家に精神的負担がかかるだけ

咎めたいなら慰謝料もとめて裁判を起こすべきで
我が子ではない女児の戸籍上の父親になってやろう、なんてのは間違った方法の復讐でしかない

考え方が文系なんだよ
事実と違っててもとにかく法的に父親になれればいいというのが文系の考え方
理系なら事実を大事にするから法的な父親になんか絶対ならない

この考えに反論はあるだろうけど、その反論する人も文系だと俺は思う
事実を大事にするか、人間が勝手に決めた古い法律で決めるか
理系と文系の差だ
世の中の文系は自分が得なら嘘でもなんでも歓迎なんだよ
政治家がその例だ

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:42:24.80 ID:VGNH2STII.net
>>445
全然関係ないよ

夫婦間のイザコザでは親子関係否定できません

しっかり子供に対して義務負って下さいって判決

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:44:06.76 ID:aUBoV2Re0.net
離婚の慰謝料なんてせいぜい数百万だろ
養育費のほうが余裕で高くつくな
財産あるなら相続で持ってかれるし踏んだりけったりだな

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:45:03.10 ID:kRXhhJdeO.net
法的親子
遺伝親子

でも宇宙エネルギー循環の流れに過ぎないから
誰の子供でもない

私のものはないし
私自体がない

社会活動上の便宜的なものに過ぎない

法律は私のものはないのに私有認めて争い提供してるからね

子は授かり物
宇宙の子

みんなで育てればいい
争いは必要ないし

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:45:42.24 ID:NhzZWVi20.net
>>342
それはビッチ母がそうさせたようなものだ。
一度は法律上の父となり覚悟を決めたのにそれを反故にしたのはビッチ母だろ。
そのまま生活を続けていれば普通の親子として成人したかもしれない。
DNAを盾に今更のように父親面しての付きまとうストーカー化した生物学上の父という想像もできる。

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:45:47.41 ID:mjz9RBzX0.net
>>432
>ペナルティーどうこうで親子関係を決めるべきではないし、そういうのはは法のすがたではない

君が法律をどう思おうと関係ない話だ。
そもそも法律というのは完璧に作られている類のものでもない。
君はしきりに「新しいとか古いとか」を問題にしてるけど、現行法上
違法行為をしているのはDNA上の父母。
社会通念に反しているのもDNA上の父母。

社会を正常に保つために必要なペナルティだよ。
そもそも社会通念や道徳は、長い時間をかけて作られたもの。
それによって社会の正常性が保たれてきた。
新しい事象が出てきたところで、否定されるべき類のものではない。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:46:48.40 ID:uIFiq7a30.net
>>450
そのとおり、だからこの男の訴えは間違いだったんだよ。
一般的には浮気相手に損害賠償請求訴訟を起こして終わり。

離婚したのも間違い

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:47:48.17 ID:T1xzxt0O0.net
汚らしい女だな
売春婦の方がまだ美しい

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:48:27.01 ID:PjZUo+4i0.net
>>445
ガキを盾にとって結婚生活から逃げるなってことだろうな。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:50:44.39 ID:CKISQ+P10.net
もう続柄とDNA情報の2つを戸籍登録するようにしろよw

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:51:28.98 ID:jFHyFRJI0.net
これさ、娘だから愛おしいんであって息子だったらここまで執着してない気もする?
何かエロ本の見過ぎかもしれないけど、血の繋がらない娘と恋愛関係になるのとかあるじゃない?

459 :悪用できるな@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:51:32.38 ID:WeJsLa3bO.net
好きな相手と不倫して、生んで認知、別れて養育費もらうウマー!

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:52:34.31 ID:BvBLKKoI0.net
>>451
さすがにそこまでいくと精神の病気かなと


それにしても自分の子じゃないという事実を知りながら法律で無理矢理自分の子にするなんて
俺は絶対できない
事実に反することはしないのが理系の考え方
自分が得するならなんでもいいのが文系の考え方
だから政治家はうそつき

今回のケースは実の父親と母親と暮らしてて何も問題ないし、女児は元夫のことなど覚えていないと思われるだけに
余計に狂ってるね
実情をすら無視してる

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:57:19.96 ID:rcqbg1E2O.net
>>417
四国のケースではヤリ得確定

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:57:33.07 ID:5hCINPzj0.net
>>448

その親子関係に特別な意味を持たせる事自体が文系の発想だ、と言えないあたりが、
おまえ自身が自分の非難する文系そのものなわけだ。

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:57:52.34 ID:VGNH2STII.net
>>460
わざわざ理系を推す意味はなんなの

単なる法解釈の話しなんだけど

思考が実情を無視して散乱し過ぎてるよ

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:58:25.32 ID:H/OSx+zQ0.net
対策として

・出産時にDNA鑑定する

・結果が黒と出たら1年以内に嫡出否認の訴えを起こす

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:58:25.38 ID:mjz9RBzX0.net
>>460
>それにしても自分の子じゃないという事実を知りながら法律で無理矢理自分の子にするなんて
>俺は絶対できない

つまり君は、自分の生活が法律の上で成り立っているのに、
自分に都合の悪い法律は無視すべきという考え方なのだな。

どんなジャイアニズムだよw
君が言ってることは法治の否定でしかない。

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:58:57.78 ID:WJKmwKycO.net
結婚前の血液検査が当たり前(でもないか?)になったように、出産後のDNA検査が当たり前になったら、男女のモラルも変わってくんのかな?変わんねーか。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:59:31.71 ID:/3VAL0xN0.net
だれか、判決の全文を挙げてくれないかな

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:00:54.53 ID:NhzZWVi20.net
>>453
まったく同意
違法行為、反社会行為をしているのはDNA親ども。
既成事実を作って押し切るスタイルが不貞の子作りをしたときと同じだ。
今度は同居して家族の既成事実化だよ。反省してないね、この女。
最終的にはDNA親の元で育つ方がいいかも知れないが、段階を踏むべきだよ。
不貞の子を承知で法律上の父となった者への感謝と礼儀、
DNA上の父の存在のありがたさ、この2つを成長とともに理解させないとだめだわ。
とにかく母親がクソ過ぎる。

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:01:11.70 ID:TWKhvV0x0.net
血なんて正直どうでもよくないか。
養子でも子に違いないだろ、親に愛情と教育意欲があるかどうかのほうが重大。

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:02:19.99 ID:rcqbg1E2O.net
>>458
息子なら跡継ぎとして手放したくないかも

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:02:28.23 ID:2DOHr6Q40.net
養子や精子バンクと比べてる人がいるけど、そういう環境で育った人に対して失礼な物言いになるかもしれないが、
大前提として「人間誰しも血のつながった家族を欲する」というのがあると思う
何らかの理由でそれが叶わないが、どうしても子供が欲しい人が、
ある意味「仕方なく」養子や精子卵子提供を「自分の意思で」選ぶ

だけど、托卵みたいのは夫の「血のつながった家族を持ちたい」という意思を一方的に踏みにじる行為
北海道や近畿の方のも、子供の「血のつながった家族を持ちたい」という意思を他人が無視する行為
自分の意に反して血縁のない者を家族にさせられる、というのはどの立ち場でも嫌に決まってる
なんでそれを救済する術がないのか

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:03:06.26 ID:BL1VVWw60.net
この判例はつまりどういう事でつか?

子ども 上(女)下(男)いまつ
似てないからDNA検査で99.999%、父親が違うって出まつた
でも、妻は

「絶対、あんたの子供!養育放棄も離婚も許さない」

といってまつ

不倫男の子供は育てたくありません
だって100%不貞の妻のせいでつ

裁判したいでつ
勝てまつか?

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:04:30.38 ID:BvBLKKoI0.net
法律というものが不十分で常に問題を抱えてるからでしょ
所詮多数決で作られたものだし、文系の仕事だし

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:04:41.55 ID:WJKmwKycO.net
>>465
>>460みたいなタイプは結構いると思うよ。

そしてDNA鑑定が当たり前になっていき、
家庭内の争議、あるいは妻殺し、「子」殺しと言った悲劇も起きるかもね。

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:05:43.96 ID:BvBLKKoI0.net
>>472
一歳半まで育てちゃったら法律によって父親になってしまうみたいですよw
2人の裁判官は否定してくれますけどねw

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:06:19.41 ID:TWKhvV0x0.net
不倫による子で血縁的には自分の子ではないことが確定しても、偽父親側が子に愛情を持って「俺の子供」の主張してるんじゃなかったけ。

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:06:34.49 ID:rcqbg1E2O.net
>>472
生後1年以内なら否認出来るみたいだけど…

今回の四国のケースがその手遅れで敗訴

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:07:33.53 ID:/3VAL0xN0.net
法律が完璧なわけないだろ、むしろ完璧だと思ってるほうがおかしい
むしろ、理系的な発想が文系に持ち込まれたのが問題なのだ
ホッブスとかロックもな

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:07:38.30 ID:5oymAbkCO.net
>>464
これしかない。
血液型とDNA鑑定必至

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:08:05.40 ID:NhzZWVi20.net
>>472
法律上は出生を知ったときから1年が時効だが
実際は不貞の出生だと知ったときから1年が時効が判例

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:08:29.72 ID:BL1VVWw60.net
ええええええええええええ!?

つまり、一年半隠し通せば
妻、他の男に中田氏→妊娠

ATMに養育させようって事が意図的に可能になるってことでつか?

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:08:33.58 ID:rcqbg1E2O.net
>>476
北海道と近畿の件はそう
四国の件は俺の子供ではないと主張してた

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:08:49.01 ID:BvBLKKoI0.net
自分の子じゃないのに押しつけられたり、自分の子なのに奪われたりするようなら
こういうときはどっかの国に逃げて暮らした方がいいな
日本は父親ではない人が戸籍上の父親になることを許したから国として危ない

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:09:09.25 ID:mxDORYLU0.net
まあいいやん、これから結婚する時は相手を興信所の調べにかける、子供が産まれたら必ず1年以内にDNA検査する。 これを日本人は徹底いけば。
そうすれば在日に騙されて結婚してしまう事も、アバズレマンコにATMにされることも防ぐことができるんだから。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:09:44.35 ID:NhzZWVi20.net
>>464
加えて、嫡出否認は母親もできること

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:12:11.93 ID:LQx3nVQVF
俺は20歳から35歳にかけては子供嫌いだったが
40近くになって他人の子供でもいいからほしくなった
だから父子関係が続いていることを安堵している法律上の父親の気持ちわかるわ
絶対に復讐ではない

それはさておき
判決は当然だろ 子供の身分がDNAで覆されるなら子供身分が一生不安定になるだろうが
例えば、お前らがネットオークションで何か売ったとするわな
30年後買主から欠陥があったから金返せって言われても困るだろ
それと同じようなもん 売買取引自体を30年も不安定にさせる気か?
それはな早めに文句を言わなかった買主の責任
こういう風にいえばわかりやすいだろ

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:11:52.28 ID:feB2wfVrO.net
ATM夫を意図的に作れるようにした判決

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:12:15.83 ID:Hc8MCm6q0.net
女は結婚さえしてしまえば誰の子供を産もうと自由だし
男も既婚女性と自由にセックスしてOK
育てるのは旦那がやってくれる

わりとみんな幸せになれる判決かもねw

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:12:23.48 ID:TtvZ2anp0.net
四国のパターンだと救われる道ってあるのか?

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:12:24.52 ID:VGNH2STII.net
>>481
今回の場合は自分の子供ではないと知った上で育ててるからね

裁判になれば他の男との出会った時期とかも調べられることだろうからだいぶ上手くやらないとそれは難しいね

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:12:31.93 ID:RnRMV40t0.net
托卵OK判決

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:12:50.99 ID:vMLs8wmt0.net
完全に女が無双だからなー

今回の判決だと間男の子孕む→夫に育てさせる→ある程度したら離婚→間男と暮らすのコンボ可能だからな…
養育費は元夫
なのこの国

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:13:11.45 ID:4ajYa/Np0.net
サエコ大勝利w

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:13:21.69 ID:Cob9NYyl0.net
>>18
子供の権利が第一だからこの判決

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:13:46.02 ID:lauYRxAT0.net
子供が遺伝上の父親を戸籍に記録してもらう権利は無いのか?

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:14:15.57 ID:mxDORYLU0.net
昨日のNHK自論公論で、安易なDNA鑑定は家族の絆を壊すからやめろ!!ってハゲが力説してたよ。
もうすぐやってくるかもしれない薄汚い移民に托卵させて日本人を滅亡させる計画でもしてるんじゃないかな?

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:14:27.42 ID:NhzZWVi20.net
ちなみに海外の例はどうなんだろ

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:15:04.16 ID:vMLs8wmt0.net
わかってて托卵て完全詐欺だろ

499 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 07:16:28.75 ID:zYB8q2XCa
>>484
ひどい私のこと信用してないのね・・・なんて言われたらどうする?

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:15:35.77 ID:CIaEnBKN0.net
嫁に騙されていたダンナが超可哀想すぎる…

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:16:52.87 ID:NhzZWVi20.net
>>492
何言ってんだろね。だから義務化すればいいのに

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:17:00.29 ID:JgNy02Ci0.net
日本人には論理は扱えない
「いったん定まった親子関係」この文言に意味は無い
何をもって定まったというのかという定義がない、そう見えるというだけ
恣意的の感情論
では生後1月だとどうなる?赤ん坊は父親を認識できない
では1年では?3年では?このあたりだと物心はまだ
子が幾つで何年一緒にいれば定まったというのか、その範囲すら曖昧

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:17:38.18 ID:vMLs8wmt0.net
今回否決されたけど、妻側からの訴えで父子関係変えられたら結婚のリスク高すぎるわ

DNAで確証取れたなら男側からは認めるべき!

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:17:37.90 ID:RnRMV40t0.net
>>494
子に選択権ないのに、なにが子供の権利第一だよ
「ぼくは血のつながったお父さんの方がいい」って言った場合どうすんの?

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:17:50.55 ID:H/OSx+zQ0.net
そのうち子供の出自を知る権利も絡んでくるな。

子供:「お母さん、本当のお父さんは誰なの?私は誰の子供なの?」

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:18:09.79 ID:zb8/f+GB0.net
なんだこれ

507 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 07:19:48.57 ID:23m+BU9Qk
資産家のジジいが狙われるな
似たような手口は統一教会が駿台学園へ仕掛けている
これは 朝堂院大覚のホームページではっきりと実名を挙げて述べられている

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:18:49.21 ID:JgNy02Ci0.net
DNA鑑定は家庭を壊す
違う順番が逆、母親が避妊もせず他の男とセックスをして堕胎もせずに出産
この前後で家庭は既に崩壊してるんだよ

壊れたものを壊すことは論理的に不可能

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:19:55.73 ID:BL1VVWw60.net
この法律って、日本女の貞操観念がまだあった頃の法律でしょ?
女を性善説で捉えてた時代の・・・

果たして今の性の氾濫の時代に沿った判例なんだろうか???
教えて!

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:20:08.85 ID:/3VAL0xN0.net
海外なんか猿みたいなもんだろ
だけどさ、海外なんか女が浮気することを前提にコルセットとか開発したんだろ
もちろん、日本も立派なものじゃないけど、そういう行為が過去にあったとしても
批判するべきなんだよ、じゃないと壊れるからさ

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:20:11.72 ID:oouWh+lg0.net
マスゴミはなぜか託卵女の肩を持つような雰囲気。

不倫だぞ、不倫しても止めない馬鹿が未だ画面に出てるもんな。

間男と託卵女、両方から慰謝料を取って手を切れよ


マスゴミのコメント、二十歳になったらどちらの親の元に往けるか、そうなればよい。
様なことを狗HKの女が言ってたな

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:20:24.59 ID:NhzZWVi20.net
既成事実を作れば乗り切れる
これがこの女のやり方。

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:21:19.33 ID:kKiv9eSUO.net
裁判官の息子たちがみな同じ目にあいますように。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:21:47.25 ID:JgNy02Ci0.net
この手の判決をするならDNA鑑定の義務は必須、大前提
だってこれだとさだまった親子関係だけで、不倫はいくらでも可能になる
精子バンクから買ってきてそのまま父親には知らせず子供を作ることも可能になる

いうなら空き屋に勝手にすんで、生活として定着してるといって明け渡すのと同じ
そこには倫理モラルがなくなるからね

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:22:03.96 ID:rcqbg1E2O.net
>>504
血のつながった父親が判明してるならいいけど
四国の件だとニュース見る限りでは名乗り出たりしてないみたい

そうなると父親がいないままになってしまう

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:22:10.92 ID:I9zjTy1DI.net
これ、勘違いしてる奴多いけど
夫→DNAなんか関係ない!俺の子どもだ!
妻→あんたの子どもじゃない!だから別れてよ!

で争ってるケースだぞ。つまり裁判所は夫の主張を認めているわけだ
お前らが想定している、夫が別れたがっているケースじゃない

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:22:24.60 ID:/3VAL0xN0.net
論理ってなんだよ
理性は感情の奴隷
といったヒュームのほうがはるかに真面だよ

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:22:46.71 ID:BL1VVWw60.net
うん、

DNA検査は家庭崩壊させるっていうけど

妻が、他の男に中田氏され、その子を出産した時点で、家庭崩壊してるんだがw

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:23:58.78 ID:BL1VVWw60.net
>>516
でも、この判例の社会的影響は大きいよ

この判例を逆手にとるアバズレ女も絶対出てくる
間違いなくね!!!

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:24:22.61 ID:BvBLKKoI0.net
元夫の男に繁殖力がなかったという書き込みあったけどどうなの?

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:24:38.70 ID:rcqbg1E2O.net
>>509
昔もたいしてかわらんでしょ
科学的に調べることが出来なかっただけで

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:24:53.89 ID:h9+UtVUY0.net
野田聖子がドヤ顔で

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:24:58.63 ID:Cob9NYyl0.net
>>153
一度は子供の立場で考えてください

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:26:16.38 ID:h9+UtVUY0.net
被害者の男性が将来認知症になった場合、血縁関係のない娘には扶養義務が生じるヨカーン

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:26:25.60 ID:FRCD3xZe0.net
>>447
大沢の場合暮らしてた年月もこいつらより圧倒的に長いから
余裕でならないね

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:26:50.62 ID:oouWh+lg0.net
>>516
解って書いてる人が多いと思うよw




不倫された夫は一二年しか一緒にいないようだけど、不倫されてそれでも構わないなんて可笑しいよ。

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:27:03.08 ID:rcqbg1E2O.net
>>516
四国のケースは父親が別れたがってるんだよ
そして認められなかった

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:27:08.42 ID:NhzZWVi20.net
>>519
間違いなく出てくるだろうね。
タク婚とか言ってひとつのライフスタイルになる可能性がある。
決して主流にはならないだろうが肯定されるようになれば世も末。

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:27:30.17 ID:FPYrPNWg0.net
>>516
利用する方が大変やろ?
面倒くさい

結婚していながら他人の子を生むという作業をする労力考えたら
普通離婚しちまうよ

まあ、自分のやってることが客観視できない
メンヘラ奥さんくらいじゃないか?こんな状況になるのは

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:27:48.56 ID:JgNy02Ci0.net
DNA鑑定を拒否して不倫のはての子供が家族というなら
全部話すべき、少なくとも判例をもとに自動的に親子となるのではなくて
負けるとわかっていても裁判をするべき

裁判をするとその過程で、いつどこで会って恋愛関係の有無、肉体関係になりそこから避妊しなかったこと
その理由、堕胎をしなかったその理由
それらが周知になる
そこが重要で母親はやり徳、快楽と自堕落な上に母として家庭に居座り続けるんだからね
みそぎを母親はしなきゃならない

大恥をかいて後ろ指をさされるべき母親と、こどもの権利は別だからな
これでは不法入国して、子供の生活権がアルからといって無罪にするのと同じ、不法親の行為であり別の問題だ

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:28:12.76 ID:VzZu7lnV0.net
自分のしあわせしか考えられない奴はそれ相応の対価払えてから主張するべきやわ

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:28:22.83 ID:I9zjTy1DI.net
>>519
どちらかが不倫して揉めた場合はだいたい別れてるやん
これは本来なら夫が愛想を尽かすべき事例なのに、別れないから
妻がヒステリーで嫡出子でないことを暴露
それでも別れないから揉めたわけだ。裁判所は妻に対して当然ともいえる辛い判決を言い渡しただけ

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:28:59.35 ID:feB2wfVrO.net
四国のケースはガチ悲惨

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:29:06.40 ID:d3DGNgUZ0.net
この判決よく分からないんだよね
民法は子どもの利益を最優先に考えている、だから子どもの利益を考えると血縁はなくとも生活をともにしてきた父親の子どもにすべきとニュースで説明してたけど
じゃあ、逆にDNA的に自分の子どもだけど法的には自分の子どもではない子どもと一緒にいるほうが幸せだと判断されるときはどうなるんだろう
個別のケースでは当然こういう逆パターンもあると思うのだが

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:29:41.96 ID:JgNy02Ci0.net
このケースでは母親がぶちぎれて別れたいなんてやったものだが
別に逆でも同じ、判決が大問題

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:29:53.24 ID:fIX9PmxY0.net
>>469
お前みたいなのはそもそもこんな裁判なんて起こさないよ。
血が繋がらない子を要らない子、縁を切る、と考える人も多いし、自然界ならば子殺しまでする。
俺は赤子なら許容できないかな。成人になった後に発覚したらわからないが。

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:30:00.08 ID:2DOHr6Q40.net
>>489
考えられるとすれば、子供側からの援助の拒否や相続放棄
子供自身も辛いだろうけど元凶は母親だからな

>>516
君も勘違いしてるけど、その夫が別れたがってるケースが負けたというのが
3件中の1件だから

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:30:46.87 ID:uQTsUUBf0.net
朝日の社説読んだけど
やっぱ四国の事案みたいなのはほぼガン無視の糞女擁護理論だったな
こんなの展開してるから無戸籍児童の問題も誰も本気で取りあわねーんだよ
ちゃんと男の托卵の恐怖についても目配せした論陣張れよ
そのうえで嫡出推定の問題点あるなら指摘しろよ
それやると女に都合の悪い話になるから無理なんだろうけど

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:31:27.52 ID:JgNy02Ci0.net
>>534
その場合も恣意的判断だよ
だって「いったん定まった親子関係」なんていうんだから、定まったと決めるのは裁判官の気分

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:31:40.74 ID:sa1A3JGB0.net
>>532
こんなケースって珍しいよねw
まして最高裁までって…

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:31:43.22 ID:qkBX7uyDO.net
>>534
例えが逆になってないぞ

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:31:55.33 ID:BL1VVWw60.net
お前らに聞きたかった事あるんだけど

この様な裁判見てて、結婚ってなんだろって考えさせられるわけだけど
女の本質なんて所詮こんなものとして、

DNA検査の無かった昔
どれほどの夫が、間男の子供育ててたんだろう、勿論今も

そう考えると怖くないか?
結婚という制度に限界感じないか?

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:32:31.12 ID:B8rcnsT90.net
北海道のケースは、戸籍上の父親とは認められたが
離婚した奥さんがDNA上の父親と再婚し子供は養子になっているから
もう二度度と一緒に住むことはできないだろうな

戸籍謄本だけの親子関係はちょっと悲しい

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:32:54.73 ID:NhzZWVi20.net
>>532
まあ、でも妊娠が分かった時点で言うべきだよね。
そして何とか協議離婚すべきだった。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:33:10.60 ID:oKDPhb8s0.net
>>523
子供の立場?世の中にはコインロッカーに捨てられた父母不明の子だっているだろ

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:33:25.97 ID:BL1VVWw60.net
>>532
つ 四国の件

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:33:37.87 ID:JgNy02Ci0.net
まずこの判決は生物としての人間、実際起こってる悲惨なものを考慮してない
似非論理
母子家庭に母親が二番目の男を連れ込んで、男が種違いの子供を殺してるケースは腐るほどあるだろ
「いったん定まった親子関係」と外部が言った所で男は種違いの子を殺すのよ

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:33:46.13 ID:PjZUo+4i0.net
で、その四国の裁判だけど、このDNA鑑定って絶対正しいのか?。
別のところでもう一回やったら、間違えていたらエライことだぞ。

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:33:56.16 ID:rcqbg1E2O.net
>>532
色々誤解してるみたいだけど離婚済みだよ

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:34:04.98 ID:WhugCOpY0.net
四国の夫は血縁関係も無ければ愛情も無い他人の子供に養育費と相続権をあげるのか。
最高裁の判決だからもう覆せないんだよね?まさに死国。

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:35:20.96 ID:NhzZWVi20.net
>>540
生まれる前に、もしくは父親やります宣言する前に離婚すべきだったってこと。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:35:22.40 ID:72qVbVNTO.net
この判決は特例みたいなもんでしょ。

おおよそ一般的なケースなら離婚して終わり。
揉めたとしても夫が養育費払う払わないとかその程度。まぁ払うことにはならんだろうが。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:35:24.70 ID:qY9GSrCb0.net
言っちゃあなんだが、裁判官ってホントに馬鹿だぞ

554 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 07:40:07.58 ID:FbU+01U/l
離婚して再婚すれば良かっただけ。
元妻が苦しめばいいよ。

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:37:19.12 ID:Hc8MCm6q0.net
>>516
だけどこの判例があれば自由に不倫しても結婚相手に養育義務を押し付けられるからね
男にとっても既婚を妊娠させてもリスクが小さくなるから、案外悪くないんじゃない

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:37:37.29 ID:I9zjTy1DI.net
>>537
夫が遺伝的に自分の子どもじゃないという主張が通らないなんてのはよくあるパターンじゃね?
逆に、不倫相手の子どもを育てたいうえ、別れないなんて他の2件は異様だろ
普通なら妻に愛想尽かすケースなんだから

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:37:54.52 ID:RTEexv/W0.net
問題あるとしたら、解釈じゃなくて規定かと

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:38:00.32 ID:RnRMV40t0.net
                    
       / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / ̄ ̄ ̄\        
     /ノ / /       ヽ      これからの女子力         
     |  /  | __ /| | |__  |       
     |  |  LL/ |__L ハL |      経済力のある中年おじさんをたらしこんで結婚 
     \L/  癶   癶 V           
     /(リ  ⌒  。。 ⌒ )      家庭内レイプを盾に夫とのセックスは最小限に 
     | 0|    __   ノ!       
     |  \   ヽ_ノ /ノ       子作りは若いイケメンとの不倫で 
     ノ   /\__ノ 丶          
    ( ( /  | V Y V | i |        妊娠が判明したら夫との性交渉は完全拒絶  
     )ノ |  | ___| | |  
    ※画像はイメージです        子供が生まれたら不倫がバレる前に離婚
                        親権は自分で養育費は元夫に支払わせましょう
                        理由をつけて慰謝料をふんだくるのも忘れずに
                        法律と裁判所は女子の味方です!

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:38:12.12 ID:JgNy02Ci0.net
裁判官はバカではない、自己保身、ポジションで判決を出すから論理性がなくなってるだけ
裁判官のいる世界は世間とは違う、裁判官の常識という異常な世界があって、そこの基準に沿ってるだけ
世間では考えられないような甚大な被害をもたらす判決をだしたところで
「いや〜っきみの判決すごかったねえ、うまいこといったな」なんていうだけ

この閉鎖性、特権があるから悲劇が起こる
宗教と同じ

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:38:17.44 ID:rcqbg1E2O.net
もしDNA鑑定優先にすると生殖医療で大混乱が起きる

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:38:22.02 ID:NhzZWVi20.net
最高裁の言うように関連法規の改正が煩雑というなら、
嫡出子の否認は父母のどちらかからできるようにすればいいだけでは?

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:39:25.05 ID:B8rcnsT90.net
>>550
江戸時代、カミさんの浮気に腹を立て、間男の子どもなんか育てられないと大家に相談に行った熊さんは
大家さんに、尻の穴の小さいことを言ってるんじゃないと、はったおされたそうだ

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:39:57.01 ID:JgNy02Ci0.net
裁判官、官僚、何故エリートは判断を間違うのか?
正確に言うと間違ってはいない、自己利益の拡大という意味ではね

国とか法の運用なんてのは自己保身の次というだけ

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:40:02.84 ID:VzZu7lnV0.net
子供を救うという観点ならこの判決だろうな
逆はいっぱいあるだろうしな

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:40:11.30 ID:rcqbg1E2O.net
>>561
母親にそんな権利いらん
不倫しなければいいだけ

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:40:30.06 ID:UtnbwmP80.net
俺の子じゃない! 
養育拒否も認められないって事に為るかもな

1対9で不利益しかないぞ?・・男には

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:40:38.37 ID:qkBX7uyDO.net
>>555
この判決がどうであれ不倫が不法行為であることは何ら変わらないから
養育費払わせる前に自分が夫に対して損害賠償責任負うことになるがな

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:40:42.45 ID:mjz9RBzX0.net
>>539
>だって「いったん定まった親子関係」なんていうんだから、定まったと決めるのは裁判官の気分

定めるという行政手続きは無視ですかw
子どもの戸籍が夫の側に入ったという事は、嫁が同意したからにほかならないのですよ。
今回のケースは、嫁がいったん同意したことを覆そうとしたことなんですが?

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:41:32.06 ID:H/OSx+zQ0.net
>>550
覆せないわけではない。
最高裁判決を最高裁がひっくり返したことがあるから。
社会情勢が変わればひっくり返るだろう。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:41:50.75 ID:JgNy02Ci0.net
沖縄で凄い家庭をみたことがある
長女が黒人ハーフ顔で、後の子は日本人のアジアン
両親は日本人同士

でオヤジは一切長女と目を合わさなかった

でも家族なんだよ

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:41:59.05 ID:/3VAL0xN0.net
論理性というのは簡単なんだよ
推理とか推論能力だろ
Aならばbという関係でしかないから
裁判官が悪いというのもな、ちょっと単純すぎるだろ

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:42:11.05 ID:NhzZWVi20.net
>>565
まあ、それが前提の法律だったのだが今や明治ではないので...

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:43:08.61 ID:/3VAL0xN0.net
例えば、慣習みたいなものを落とし込めていかなきゃいけないんだよ

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:43:28.10 ID:JgNy02Ci0.net
>>568
それも母親の気分だからね、覆ってるし

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:43:51.27 ID:NhzZWVi20.net
四国夫はもうお遍路するしかないわな

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:44:23.98 ID:PjZUo+4i0.net
元父親が勝った2件って、オンナが再婚してるの?。離婚して間男と一緒に住んでるだけ?

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:44:45.34 ID:EPNKowkj0.net
帰化&改造済み♀チョンが日本人資産家と結婚
            ↓
♂チョン種付け後、跡取りチョン誕生!(日本人相手には女性側が避妊対策)
            ↓
日本人夫をホンタク&トンスル等で毒殺後、♂チョンと再婚
            ↓
怪しんだ親族がDNA検査結果で対抗するも財産&戸籍乗っ取り成功ウマ〜ww

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:45:56.32 ID:WuOzYO/Q0.net
今回のは
父親が血のつながりがなくても親子関係を認めろと望んでる裁判なのに
お前らが怒ってるベクトルがおかしい

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:46:29.05 ID:Hc8MCm6q0.net
>>567
1年ばれなければ時効なんだろ

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:46:41.14 ID:H/OSx+zQ0.net
ますます少子化になるね。

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:47:00.12 ID:kWcmqHfF0.net
裁判所としては「秩序の維持」を取った、ということか。

「浮気は仕方ない」
「だって好きなんだからしょうがない」
という世の流れにブレーキをかけた。

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:47:43.17 ID:sRftDnn00.net
>>399
知らないくせにいい加減なことを書くな
民法886条を読め

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:47:51.21 ID:JgNy02Ci0.net
この「定まった親子関係は」所詮思いつきの戸籍の出し入れというなら、騙されても同じだからね
問題なのは逆の場合
父親は養育費とか払わないといけなくなるじゃないの

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:48:29.48 ID:feB2wfVrO.net
四国の判決は鬼畜
ATM夫製造ビッチを推奨する判決だろ

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:48:38.44 ID:Hl8Uq83Q0.net
>>22
胎児には遺贈を受ける権利、相続権、慰謝料請求権は認められる

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:48:51.28 ID:rcqbg1E2O.net
>>578
今回の裁判では3件まとめて判決でてるんだけど
その内の1件は親子関係がないと主張してた
そして敗訴した

587 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 07:52:18.72 ID:dYzPV/bsw
「推定」の言葉の意味が解らないのが
裁判官にいるなんて世も末だ。

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:50:31.59 ID:B8rcnsT90.net
AIDで生まれた子供に愛情が持てないから親子間家を解消するとか
遺産相続前にDNA鑑定をして相続権がなくなるとか

社会秩序が崩壊するような事が起こり得るので、ば最高裁の判決は納得できる

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:50:32.15 ID:z6F9O9LF0.net
>>542
大らかな時代もあったんだろうけど今と違って沢山子供を産んでいたし、
どこかに自分の子供が混じっていたんだろう
だけど今は教育費などの問題もあって数が限られているからね

それでもう姦通罪があって、市中引き回しの後に身分でも剥奪されて
落とされていたりしたからね。要するに死ねって事だよ

今でも姦通罪は色々な国に残ってはいるんだけどね
宗教のある国がほとんどで、そういう国ほど姦通罪は非常に重い

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:50:55.35 ID:JgNy02Ci0.net
裁判での根拠が戸籍の出し入れなら
戸籍に入れる前にDNA鑑定が必須となる、それに同意しないと戸籍うんぬんはないということだね

まとめると余計にDNA鑑定が必要で戸籍をいじる時にはご注意ということ

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:52:07.02 ID:UtnbwmP80.net
他人の子を返せと言う親父が異常だろ 発酵し過ぎだろ

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:53:18.61 ID:JgNy02Ci0.net
なんで江戸時代の間男がでてくるのかわからんが、それは同意してるんだから
それもちょんまげしてる時代だろ
世間の価値観は一定ではないの、変わるのよ
それも近代化と称して、家族というものを西洋化することを選んだんだからそれに準ずるのは当たり前

593 :ミナ(匿名)@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:53:18.86 ID:IViaim7N0.net
ドイツだと、そういう事が禁止されている事実が、あるのに・・。

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:53:24.10 ID:z6F9O9LF0.net
>>590
相手を信頼してというけども、こんな大きな大ホラがあるんだから
冷静になるべき時代だろうね。それがわからないような女であって
ああだこうだと文句を言うのであれば、家族の一員として入れるのは
考えた方が良いだろうよ

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:53:41.50 ID:cbhZ6AWa0.net
最高裁の理屈は論理的な法解釈だよ

負けたほうの弁護士すら論理的であることは認めてる

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:53:45.79 ID:uQTsUUBf0.net
>>584
そうだけど
こっち(四国の事案)は、そもそもから1・2審でも嫡出推定で父子関係の解消認めずに夫が敗訴してんだよな
妻が訴えた方は1・2審は嫡出推定じゃなくてDNA鑑定で父子関係解消認めて妻勝訴

このねじれを解消して嫡出推定に統一した意味はある
あくまで統一したという意味だけどな

まあ、この嫡出推定自体がおかしい、DNA鑑定の生物上の父子関係をより重視すべきという意見は首肯できる
ただ、これも実際に導入すると色々問題は生じるかもしれない

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:54:04.44 ID:TlxlWCPM0.net
この判決はDNA鑑定(血縁)云々を一切削除して考えるとクリアになる。

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:54:21.76 ID:kV+2+nMsO.net
今んとこはそうするしかないよね。そういう決まり。
ちゃんと否認も出来るしな。

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:54:49.95 ID:JgNy02Ci0.net
裁判官の主張は戸籍のあるなしなんだから、論理ではなく作業です
論理的というわけではない、ようするに保身的判決

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:55:16.31 ID:3YjIKtZm0.net
>>135
出生後1年以内にDNA鑑定する場合というのは、母親の同意がある場合しか考えられない。そして母親の同意がある場合とは、真実の父親が誰かはっきりしていて、その父親が認知することがおおよそ期待できる場合だろう。それはそれでいいと思う。

601 :名無し@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:55:21.75 ID:TIzCNTejO.net
脳が腐って蝿がたかってる裁判官のおかげで
また凶悪犯が喜ぶネタが増えたんですね♪
次は財産乗っ取り事件が激増しそうな予感…
しかもアジア人妻の

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:55:41.19 ID:/3VAL0xN0.net
法的には胎児には3つの権利が認められるだろう、教科書的には
その教科書うぃ否定してるわけじゃないけどさ
そういう話をしてるんじゃなくて、その権利が認められるのが正当かどうか
という話だろ

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:55:41.81 ID:z6F9O9LF0.net
他の国というのは日本ほど離婚が難しくないんだね

浮気や不倫をするくらいであれば離婚するというスタンス

だから「離婚が出来たのにどうしてそうしなかったのか?」という考え方が成り立つ

日本の場合は離婚にすごく時間がかかるし、認められないからね
こういう考え方が成り立たない

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:56:14.64 ID:ASQzXnhY0.net
それでいい
無茶の歯止め

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:56:36.65 ID:H/OSx+zQ0.net
将来子供のルーツを知る権利が出てくるな。
子供が本当の親を探そうとする。

606 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 08:00:36.40 ID:23m+BU9Qk
http://tyoudouin-yami.blogspot.jp/2014/07/2014-07-04_4.html

今回の判決の恐ろしさが分るよ

吉田豪が語る統一教会

https://www.youtube.com/watch?v=2r4G_mA6qn0

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:57:11.98 ID:g561jPzw0.net
>>603
は?用紙に書いて届ければ離婚やろ

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:57:38.00 ID:T1xzxt0O0.net
入籍前のエイズ検査、出産後のDNA検査は必須だな
相手が拒否する時点で結婚自体を考え直した方が良い

DNA検査なら、出生前でも出来そうだな
出生前の一連の検査にオプションとして加えたら良い

これは別に男女の問題でもなんでもない
男も嘘を吐くし、女も嘘を吐く。それだけなんだから

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:57:45.11 ID:pAkf+PDm0.net
私女だけど、この判決は正直助かる。
私も不倫で係争中のみで、子供が不倫相手の子。
この判例で、私も旦那と別れることになっても、養育費が請求できるし、
慰謝料で相殺できるということになるのかな。
後は本当に愛してる相手と一緒に安心して暮らせるようになるし、結構いいかも。

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:58:12.97 ID:JgNy02Ci0.net
この裁判、親がどうとかDNAがどうとか、女が不倫してたくらんしたとか
一切合切無視して
「でも籍入れてるよね?だから業務的に親子よん」
で終わらせた極めて論理とはほど遠い作業なのね

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:58:19.30 ID:z6F9O9LF0.net
>>607
双方が合意の場合はね
そうでない場合の離婚は非常に困難になる

だけど外国ではああいうダラダラしたような裁判にはならない
スパッと契約に進んで、離婚になる

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:59:27.92 ID:2DOHr6Q40.net
>>556
よくあるパターンじゃねって感想なのがおかしいと思うよ…

何か四国の件だけを無視して、
秩序が守られたとか言ってるのが結構いるけど、守られてない
正直、実の親と暮らしてる子供に対して、自分は親だと主張してる変な男性2人には折れてもらっても
四国の男性の訴えを認めた方がよかった

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:59:49.96 ID:JgNy02Ci0.net
裁判官は楽でよい「戸籍があるから親子」でいいんだから
だったら長引かせるな

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:00:10.36 ID:B8rcnsT90.net
>>583
>父親は養育費とか払わないといけなくなるじゃないの

養育費は払わなくてはならない、ただしビッチ元妻から慰謝料はとれる
裁判を起こして養育費と慰謝料を相殺する判決ぐらいは取れるだろう

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:00:41.75 ID:/3VAL0xN0.net
裁判官が悪いなんて単純すぎるが
それから、合意が全てとかさ
社会契約説をめぐる議論もいろいろあるけどさ

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:01:35.91 ID:z6F9O9LF0.net
あと不倫というのは姦淫という事であるから、
男女共にものすごく不利になって多額の慰謝料が命じられる上に
親権も失う

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:01:36.93 ID:h/ThXlqM0.net
>>589
宗教の影響は日本とダンチなドイツですらDNA鑑定には女は拒絶反応示したからなあ
まあ結婚って太古の昔からそういうものだったんだろうなあ・・・

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:01:47.40 ID:BKTEc2Rj0.net
>>603
日本は宗教的縛りがない分
比較的離婚が楽にできる国だと思うぞ。
双方の同意だけで離婚できる。

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:02:35.75 ID:Hc8MCm6q0.net
まあ結婚して子供が生まれたら
子供の父親が誰か何て気にしないで
黙って育てればいいだけ

結婚したんだから当然の義務だろ

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:02:38.24 ID:z6F9O9LF0.net
>>617
だから海外の場合は、嫌なら離婚出来るでしょう?
相手を信頼出来ないのであれば離婚出来たでしょう?
って考え方なんだよ

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:03:06.46 ID:UtnbwmP80.net
俺の子じゃないでは 離婚も出来んわね・・有り得んね

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:04:48.02 ID:BKTEc2Rj0.net
親子関係不在の申し立ての否定までしてないから、
法律的にはこの判断しかないだろなぁ。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:04:48.15 ID:/3VAL0xN0.net
日本なんか西洋に比べれば宗教の影響なんか希薄だろ
大体、江戸幕府が宗教に対してかなり批判的だろ
何トンチンカンなこと言ってるだ

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:05:19.94 ID:DhYR9RQQ0.net
裁判官は裁判官でこういう法律はどこかおかしいと思ってたんだろな
でも私見を法律に優先させるわけにもいかないだろうし

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:06:22.44 ID:P790mFhv0.net
法が掲げるスローガン:少子化対策に『託卵』をw

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:07:30.36 ID:z6F9O9LF0.net
>>623
海外の法律の影響を受けているからこその判決結果だよ

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:08:37.90 ID:9Gr1KFdcO.net
こんな判決でも養育費を払う払わないは別な争い

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:08:38.74 ID:Hc8MCm6q0.net
まあ既婚夫婦の出生数を上げるのに托卵は有効かもね

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:08:45.64 ID:XacTGjUa0.net
>>1
現行法では覆せないと言う結果でも、
実際は親子関係がナイと判った時点で、
夫婦関係も親子関係も冷めてしまうのは目に見えてるわな。

しかしいざ離婚となった場合、
托卵させられてた夫側から切り出したら、
不貞を働いてた妻側が今回の判決を楯にして、
慰謝料請求をしてくるなんてケースも出てくるのかね?

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:09:03.27 ID:g561jPzw0.net
>>611
裁判なんて最後の最後の手段だぞ?
外国だってもめたら延々裁判なんだが

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:09:20.73 ID:H/OSx+zQ0.net
もう強制労働だな。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:10:11.62 ID:z6F9O9LF0.net
>>618
双方の合意であればね
そうでない場合は離婚が認められなかったりしてるのがほとんど

反対に宗教というのが濃くあるからこそ、
フランスみたいになっているし、契約社会にもなってて
ものすごく論理的で、契約に添えば離婚が簡単にもなっている

浮気1つがものすごく大きな事柄になるのも、
そもそも聖書に姦淫は大罪というのがあるからであって
自分の正当性を主張する面が大きい

また聖書に姦淫が書かれているからこそ、姦淫するくらいであれば
離婚を取るという考え方なわけ

日本もここをこうするのであれば、離婚をもっとスムーズにする必要が
あるんだろうと思うね

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:10:12.55 ID:e0XqKJ1k0.net
子供にとって何がイチバン幸せなのかを考えるのが先だろ
法やDNAでその子の人生が左右されるなんてその子にしてみりゃ
大きなお世話じゃねぇのかよ!?

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:11:01.28 ID:1HWvcwRi0.net
浮気女と浮気男にそんなに簡単に普通の幸せは与えんぞ、
という司法の強い意志を感じる。

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:11:13.46 ID:Hc8MCm6q0.net
まあ既婚夫婦の出生数を上げるのに托卵は有効かもね

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:13:02.84 ID:hc0C/4Rm0.net
元夫が下手で粗チンなのでしょう。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:13:13.15 ID:UtnbwmP80.net
婚姻10年種無しカボチャで子が出来たも2〜3ヶ月養育で親を主張

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:13:15.54 ID:gt7U+H9I0.net
>>1
クソ親父の復讐の為に、他の別れたい奴がとばっちり

司法もこの問題は、個別案件として扱うべき

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:13:35.51 ID:o6pXUazcO.net
過去にさかのぼって戸籍を取り消すっておかしくない?お互い知ってたんだから。知らないんだったら争うわかるけど。女が都合よ過ぎ

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:13:36.51 ID:2C3fJ8huO.net
>DNA鑑定で突然それまでの父子関係が存在しないことになるなら、
>子が生まれたらすぐに鑑定しないと生涯不安定な状態が続くことになりかねない

いや
むしろこの判決のせいで「子が生まれたらすぐに鑑定しないと生涯不安定な状態が続く」という状態になったわけだが
今までに出た最高裁判決の中で1番腹立たしい判決だわ

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:14:08.65 ID:mWoqq4/50.net
だったら出産時のDNA鑑定を義務化しろよ

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:14:59.86 ID:pdegDI4/O.net
こういう法律こそ改正すべきだし、親のせいで子供が困らないよう社会が守らないと。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:15:09.75 ID:m72WCIDt0.net
女も悪いよさすがに

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:15:43.90 ID:W7pd2JKS0.net
>>640
DNA鑑定すればいいだけなのでは?

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:15:49.59 ID:2C3fJ8huO.net
>いったん定まった親子関係を後の鑑定で取り消せるようになると子への不利益が大きい

夫の不利益はどうなるんだよコノヤロー

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:16:13.78 ID:/3VAL0xN0.net
法律を守ったんじゃないの

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:16:45.39 ID:VzZu7lnV0.net
これ改正した方が困る子供多いでしょうに

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:17:04.38 ID:2DOHr6Q40.net
ID:z6F9O9LF0のいう離婚が簡単な国ってどこら辺なんだろう
カトリックは結婚も離婚も非常にめんどくさい、だから事実婚が増えて、それを認める法律ができた
結婚してないから別れる時もさくっと、そういうのを離婚が簡単、と言ってるのかな
ついでにフランスの事実婚は、お互い貞操の義務がないんだとさ
結婚=契約してないからってことだろう

この話はスレの話とは関係ない気がするけど

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:17:27.36 ID:W7pd2JKS0.net
>>642
という流れになるものだと思っていたら

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:18:05.87 ID:KCo4NSQ8O.net
>>624
つーか子供を優先に考えての判決だろうね
“血縁関係ないから親子関係はない”って認めちゃうと
子供の養育関連で問題の出るケースが多くなるって
判断じゃないのかな?

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:18:41.31 ID:tWKqpf6o0.net
この男理解不能。
誰かこの人の心理を解説してほしい

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:18:45.36 ID:g561jPzw0.net
>>647
父親だと思って一緒に暮らしてたのに、父母が離婚したら父じゃないといわれたでござるだからな

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:18:57.63 ID:/3VAL0xN0.net
だったら親の知能が足りないんだろう

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:18:58.33 ID:z6F9O9LF0.net
GHQが取り入れて来た法律と言う根本は、聖書の影響が
非常に強いんだよ。ヨーロッパのマグナ・カルタ、フランス革命、
ここら辺から近代の契約や物事の論理的な考え方が出てきているからね

日本も無意識ではいられないわけ

夫婦がともに暮らすのであれば相手の負の面であろうと受け入れましょう
って考え方があるけれども、嫌であれば子供が出来る前に離婚も出来ますよ
なんで離婚の自由があるのに離婚をしなかったのか?という考え方も成り立つ

日本は離婚が難しいからそこだろうね
日本独自の法解釈で成り立たないのであれば、離婚を簡単にして
契約社会にすれば良い

反対に言えば、そういう奥さんを貰ったのはあなたの責任という
突き放した考え方もあるんだろうけどね。クリスチャンと結婚すれば
良かっただろうに。。。みたいな。これは悪魔で想像だけど

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:19:00.66 ID:FVfbnyQF0.net
これってバカな決定したな
多分、結婚生活としては破綻してるから離婚するだろう
離婚後、養育費を法律上の父親に請求できるけど、
父親は慰謝料を請求し、実質、金はもらえない
一方、不倫相手は法律上は親子ではないから扶養の義務はない
最初から突っぱねられればそれで御終い

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:19:13.54 ID:2C3fJ8huO.net
>>644
女が認めるわけないだろ

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:19:34.86 ID:BKTEc2Rj0.net
>>648
カトリックは離婚を認めてないからね。
かなり面倒な屁理屈つけて、現状を
見て見ぬふりしてる感じ。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:21:13.83 ID:g561jPzw0.net
>>654
だから海外でも裁判まで行くような離婚は長期化するっつうの

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:22:12.93 ID:FPYrPNWg0.net
>>645
夫の不利益は
妻への慰謝料請求。まあ金で解決汁!

子供は夫婦が仲良いとか悪いとか不貞がわかったとかの
事情によって立場の変化をさせるのはよろしくないという事

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:22:25.87 ID:uQTsUUBf0.net
妻側もDNA鑑定に応じることを義務化して
その場合に夫も父子関係の取消しができる

このくらいはしないとな

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:22:40.45 ID:z6F9O9LF0.net
>>657
キリスト教は大方認めていないけど、不倫は離婚原因として認めているよ

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:22:43.53 ID:/3VAL0xN0.net
子供を優先的に考えてるかどうかはかなり怪しいな
改革教みたいな人間だからさ
だとしたら、自分がヤバイ時、平気で他者というか駄目な奴に責任転嫁した意味が分からない
根性がないんだろう

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:23:06.91 ID:M1PtT7UP0.net
婚姻中に男が他の女に産ませた子供が妻の子供にならないんだから、
婚姻可能年齢とか男女不平等が残っているような今の民法は改めるべき

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:23:27.59 ID:tWKqpf6o0.net
>>660
それ本当に妻が浮気してなかった場合離婚されてもやむなしだぞ

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:23:52.35 ID:7YPECzY90.net
高松の馬鹿女特定されてないの?知人とかかつての同級生とか、誰か晒し上げろ
こんなクソビッチならそんぐらいの天罰与えても足りんぜ

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:25:09.33 ID:gXU15J8yX
無節操な母親から生まれた子供は可哀想だ

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:24:29.81 ID:xT+v/ovI0.net
なら、父親が愛人の子供を実子にできるんじゃ?

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:24:37.57 ID:xZ370Sua0.net
わからない。血のつながりのない子にここまでしがみつくってのが。
一緒に暮らしたのもせいぜい1年ちょい。

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:25:10.63 ID:BWz8U8MOO.net
>>153
> 婚姻中夫婦の出産による父子推定をなくして認知による父子関係の決定にすればいいよ

明治時代はそうだったはず。


> そして遺産相続は遺書を重視し、遺留分の制度はなくす

家督相続を復活すべきだね。廃嫡制度もちゃんと整備して。


> 結婚は配偶者と財産を分けたい時にするものとしてしまえばいい

婚姻と財産権は分けるべきだな。
結婚しても財産移譲契約をしなければ配偶者には財産は移らないようにすべき。

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:25:28.45 ID:WxNPQeiZ0.net
>>650

現在、夫婦の離婚が成立して、子供が血縁のある父と暮らしている北海道の場合、
子供は二人の父親をずっと意識しないといけない。子供にとって本当に幸せに通じるかは疑問に思う。

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:25:31.49 ID:/3VAL0xN0.net
そりゃ精神の話を無視し続けたらこうなよ
時々、思いだしたように言ってるがね

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:25:46.44 ID:Xg10OyGL0.net
種付けしまくった男の勝ちだな


やられた女全てが下ろすとは限らないんだし

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:25:52.16 ID:uQTsUUBf0.net
>>664
そりゃトラブルになったケースでしょ
裁判にまでなるケース想定してんだし

まあ、出生時のDNA鑑定義務化すりゃ手っ取り早いけどさ

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:26:19.40 ID:FVfbnyQF0.net
正直、このスレを読んで、
法律で親子鑑定を義務付けられて、困る女が多すぎると思ったw
日本はどうなってしまうんだ?

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:26:46.39 ID:omw3T8Ne0.net
>>664
なんで?
疑ったらアウトとかなら何にもできないじゃん

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:26:52.01 ID:H/OSx+zQ0.net
>>650
子供が本当の父親を知りたがった場合どうするのか?という問題もある。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:27:21.93 ID:5vPBw4QL0.net
女が旦那と離婚してから子供を作れば良かった、女が元凶なのは間違いない。

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:27:28.84 ID:xfxhOo9I0.net
>>674
日本に限った話じゃないぞ

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:27:42.65 ID:7xcUaMST0.net
>>610
最高裁判所は感情抜きで現在の法律判断のみをおこなう場所だから当然の結果だ

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:27:47.95 ID:z6F9O9LF0.net
不倫というのは今の法律の解釈で言うと非常に重たい罪なんだけどね

どんな事も離婚原因にはならないキリスト教であっても、
不倫は認めている

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:28:20.70 ID:KCo4NSQ8O.net
>>645
一番に優先されるのはなんの罪もない子供利益だからだろ
足軽ビッチや馬鹿なコキュ−の利益より優先されるのは
当たり前じゃん

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:28:49.32 ID:iVtdkg4M0.net
糞ビッチ大杉。
こんな母子の為に誰が金なんか出すか。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:28:53.07 ID:5o/OqueW0.net
法律はそもそも自然科学に基づくものだ。
人が勝手にこねくり回しているものは法律ではない。
法治国家など止めてしまえ。

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:29:23.01 ID:JtMdKTz50.net
DNAなんて価値は無いんですよただの塩基
戸籍の方が格上
あたりまえだろうに

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:29:29.78 ID:iMqM4VlV0.net
これって元旦那にいいことあるのか?
親子関係が肯定されたってことは養育費の支払い義務も発生するんじゃないの?

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:31:17.91 ID:z6F9O9LF0.net
あとこれも想像だけど、西洋社会では大金持ちと底辺しか
不倫はしないものだというのがあるのかもね

お金持ちには養って行けと、あと底辺の男は逃げるなと(子供も国の財政も困るから)

一般の人の貞操観念は強いほうで、慰謝料や親権の取り消しなども考慮するととても不倫が出来ないようになってる

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:31:52.34 ID:7YPECzY90.net
父親と子供の訴えで取り消す、取り消さないを決めるのが妥当
変な判決出してんじゃねー糞判事

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:32:27.57 ID:xZ370Sua0.net
>>685
ただの物好きとしか思えないよなあ。

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:32:34.44 ID:DSjhx88K0.net
>>684
なんで?

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:32:46.87 ID:B8rcnsT90.net
>>670
子供は現在DNA上の父親の養子になっていて、戸籍上の父親には親権もない
養父をお父さんと呼んで、たまには戸籍上のお父さんも思い出してやればよい

愛情を注いでくれるお父さんが二人いて得したんだよ

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:32:47.53 ID:e2i5sEBa0.net
要は 血の関係なくても 法律的に親子になれるってことですね
移民社会ですから大事ですね

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:33:00.14 ID:xfxhOo9I0.net
>>687
文句があるなら国会議員に言って下さい
議員が何もしないなら選んだ国民が悪い

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:33:15.28 ID:JtMdKTz50.net
父親なんてのは二人いるのが普通なんだよ太古からな

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:33:20.05 ID:iVtdkg4M0.net
旦那は逆に慰謝料請求できるから金なんか払う必要なし。
つか、いかに女が信用ならん生き物かってのが暴かれてきたな。

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:33:25.20 ID:g561jPzw0.net
>>687
だから父親が取り消し拒んだのが二件と、子供(の代理人たる母)が拒んだのが一件だろ

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:33:32.08 ID:gl51AeCg0.net
今回の判決の恐ろしさが分るよ
http://tyoudouin-yami.blogspot.jp/2014/07/2014-07-04_4.html
吉田豪が語る統一教会 必見
https://www.youtube.com/watch?v=2r4G_mA6qn0

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:33:33.69 ID:y0D9HAxc0.net
四国夫が発狂して事件起こしたら裁判官は責任とれよ

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:33:49.19 ID:7xcUaMST0.net
>>685
元旦那が犠牲にすれば妻も子供も国も助かるので
あきらめろという数の論理

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:33:49.73 ID:VgKAsNB+0.net
腹に孕んで結婚する(子供は愛人の子)
わざと離婚に及ぶ、だが騙された夫は子供の養育費を払い続ける義務を負う
女は愛人と楽に生活って事か
養育費を真面目に払う奴は少ないらしいね
但し、払わないと子供に会う権利は失う

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:33:53.79 ID:xZ370Sua0.net
本当に嫌がらせとかじゃなく?

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:34:05.21 ID:r7ylW2ko0.net
よく「子供の気持ちが一番大切」などと綺麗事を言う奴がいるけどさあ、
子供の気持ちなんてどうでもいいんだよ。
全ては社会秩序・社会制度(今回の場合は婚姻制度)を維持するためのものなんだから。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:35:22.08 ID:7YPECzY90.net
>>697
自分なら、元嫁と子供5人全員頃すことを考える
上2人は自分の子だとしても、このクソ女の血も入ってると思うと多分頃すわ

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:35:38.91 ID:z6F9O9LF0.net
西洋社会では底辺が不倫をするものなんだよ
それで非常に子供が困っているんだね

階級制というのがうっすらとあるからあまり上が底辺と関わる事がないんだね
西洋はステディーのいない不倫女は、女からも激しく毛嫌いされているしね

だからそういう女に出くわす事は底辺でもない限りはあまりないんだろう

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:35:50.04 ID:/3VAL0xN0.net
法律と自然科学は違う
自然科学ではある物質に刺激を与えれば同じような反応が与えられる
というかもしれない
でも人間に刺激を与えれば同じような反応が得られるんだろうか
絶対に違うと思う

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:36:00.54 ID:xZ370Sua0.net
>>702
子供に罪はないだろが。

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:36:25.07 ID:VzZu7lnV0.net
北海道のことに対してのみしつこい奴は多いな

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:37:26.79 ID:xZ370Sua0.net
法律は人文系だろがww
自然科学と何の関係がww

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:38:13.37 ID:DSjhx88K0.net
>>692
裁判所の責任だよ

http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_07_16/
>妻が夫の子どもを妊娠する可能性がないことが客観的に明白である場合には,
>夫の子であるとの推定を受けないことになるので,そのような場合には,
>家庭裁判所に親子関係不存在確認の調停の申立てをすることができます。

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:38:24.94 ID:MlGscLt10.net
DNAで血縁関係明らかになっても離婚して期間がたたないと他の男の子供だと認めてもらえない

DNAで血縁関係明らかになっても他の男の子供に対する養育義務発生

男女平等で良いんじゃねww

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:39:57.00 ID:xfxhOo9I0.net
>>708
これだと男女に合意がなければ強制できないな

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:40:20.11 ID:y6B3N3B50.net
>675
養育費は、現在の夫が支払う物だから
旧夫が支払うとしても金額は少ない。
養育費とは、子供の健在な育成費用であり、現在の夫が賄う必要がある

養育費よりも遺産相続権と三等親内の扶養親族権かな。
老後、親族として扶養義務が発生するかな。

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:40:35.87 ID:Xg10OyGL0.net
>>651


元妻への復讐だよ。

元夫との婚姻関係をなかったことにしたい元妻を憎んでるんだろうね。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:41:18.92 ID:MlGscLt10.net
>>701
裁判所が一番子供のことを考えてるのかもな。。

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:41:51.66 ID:JtMdKTz50.net
>>689
生物なまもの扱いから人別帳でヒトとして保障されたから

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:42:03.00 ID:/3VAL0xN0.net
階級制が意味があるとは思ってない部分もある
例えば、特定郵便局ってのは昔の庄屋だよ
要は、近代wの政府が協力してできたものなんだよ
それを叩き潰しておいて何を言ってるんだろう

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:42:23.67 ID:z6F9O9LF0.net
避妊が大事なんだろうけど、底辺ほど行き届いていないのが
どこの国でも問題になっているしね
別に産むのは良いんだけど、育てられないのに産んじゃうし、
男が避妊しない。だから自己責任って感じにもなっちゃうんだろうね

認めたら国が養育しないといけないのが嫌なんだろう

だからあまり貞操観念のない女に近づくようなもんではないよ
結婚する相手としてはふさわしくないって事を暗に言ってるんじゃない?
もちろん見かけではわからないだろうけど、これも自己責任って事なんだろうね

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:42:31.21 ID:BUxQgPq60.net
まぁこれは当然だな
これ認めちゃったら財産乗っ取りが横行しそう

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:43:02.20 ID:orYML4Do0.net
つまりは、DNA鑑定が存在しない古い時代の考えを優先したってことか。
これが判例として生きていくのか?
やだなぁ

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:43:20.87 ID:h4ZCc9Si0.net
俺「DNAが別なら親子関係破棄OKにすればいいのに」
おかん「そしたら養子とかある程度育ててから こいつ馬鹿だからやっぱうちの子じゃない
     親子解消とか簡単に出来るわね」

この裁判内容しか考えてなかったから目から鱗だった

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:43:30.52 ID:DSjhx88K0.net
>>710
合意できないから裁判になるわけで
本末転倒ですな

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:43:58.86 ID:H/OSx+zQ0.net
>>701
大きくなって本当の親を探しそうだな。

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:44:21.16 ID:/3VAL0xN0.net
財産乗っ取りってロックじゃないんだからさ

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:44:44.55 ID:vr4UU0LT0.net
>>515
父親でない人間の人権の著しい軽視だな
ガキの面倒は母親が見ればいいだろ

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:45:09.53 ID:iOUhT1l40.net
裁判官としては法律に基づいた判断しないといけないんだからこうなるだろう
民法に書いてあるのを破っていいとは言えんわな

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:45:29.55 ID:BbBummgs0.net
どこぞの馬の骨ともわからんクソ男とクソビッチの間の子供をてめえが責任持って面倒見ろよ
ってこと?

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:45:47.64 ID:J4e2y4up0.net
人妻に中出しして、勝手に育ててくれる判断だね。国が全面バックアップ。

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:45:59.47 ID:FPYrPNWg0.net
>>712
復讐っていっても
元夫から訴えた訳でもなく
(裁判がなければすでに元夫の子として確定している)

元妻から「お前の子じゃないんだから、戸籍変えてよ!」って訴えだからなあ

元夫にしても散々な目にあって、さらに訴えられたら「はあ?お前なんなの?」って気持ちにもなるわな

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:46:29.40 ID:JLz8zINWO.net
>>682
そうだよな。こんな性欲まみれの糞どもにガキ手当とか渡したくねーわ

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:47:07.64 ID:vr4UU0LT0.net
>>719
それは別の法律で規制すべき事案であるというだけ
ごっちゃにしてはいけません

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:47:13.70 ID:MlGscLt10.net
>>651
5歳の幼女とか天使だぞ。自分の子供でなくてもものっすごく可愛いからな。
手放せないだろ。jk。

生まれた時点でDNA鑑定がデフォになりゃ男も女も安心して生活していけるだろうが
底辺はやらないからなー。。避妊すらしないしw

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:47:25.95 ID:7YPECzY90.net
四国のは、母親が認めれば父親の戸籍から外せるの?

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:48:13.15 ID:z6F9O9LF0.net
もう運が悪かったと思って育てるしかないだろうね
今の時代3人いれば多いほうで、どれくらい稼いでいるのか知らないし、
もう経済的に子供を持つ事は不可能で、子供が出来ても大学までは
上げられないかも知れないけど、貞操観念のない嫁を選んだ責任というのが
結婚には発生するんだろう

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:48:15.61 ID:H/OSx+zQ0.net
>>515
子供のルーツ、出自を知る権利を確立する必要がある。
探し出さないいけないな。

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:48:25.98 ID:IeOataBU0.net
そもそも元妻が不倫して妊娠したことが問題の発端だよね・・・

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:48:34.81 ID:xZ370Sua0.net
昔は托卵が多かったってことだろうな。
田舎のそういう笑い話ときどき聞くもんな。
嘘かホントかは知らないが。

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:49:53.98 ID:r6d1qM580.net
まー科学よりも社会秩序を重く取ったわけだ
この判断はそれほど間違っていないと思う。
ただ親子関係が20年と1年では重さが違うし
ケースバイケースにしてあげないと。

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:50:16.14 ID:VJeI4L0N0.net
女は色んな男の子供作るとウマイ結果になるとか最悪だな

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:50:51.64 ID:JtMdKTz50.net
認知したくない←認知しなさい
認知します←認知しないでください←認知を認めます


基本認知をするということ

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:51:04.91 ID:xUk79Im90.net
こんなもん、女がちゃんとしてれば問題生じないわけだよ。レイプとかは別として。

くだらない女のために、大事な最高裁使うんじゃないよ、馬鹿女

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:51:22.52 ID:BUxQgPq60.net
>>725
一審・二審の判決のままだと、その「馬の骨とも分からない男」に子供を利用して財産まで取られてしまう可能性があったんだぞ
それこそ理不尽極まりないだろ

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:51:35.33 ID:z6F9O9LF0.net
>>739
同じ女でもそう思うわね

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:51:55.41 ID:h4Bvb0ns0.net
>>719
親子揃って馬鹿なの?
特別養子縁組とごっちゃにしてるみたいだけどw

嫡出「推定」の方がDNA鑑定の「事実」より上回るのかw
この裁判官頭大丈夫かよ?
ニホンゴワカル〜!?

嫡出「推定」を過去に遡って潰せとかじゃないんだぜw

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:52:06.16 ID:DSjhx88K0.net
>>732
法治国家で運が悪かったで済まされてたまるか

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:52:07.69 ID:p1eW9TV00.net
はやく民法改正しろよ
今回の判断は四国を除いて出すべきだろうが

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:52:32.70 ID:KCo4NSQ8O.net
>>685
親子関係の有無と養育費の有無は別の裁判だろ
この判決は『親子関係においては』DNA鑑定より
法律の方が優先されるって最高裁が判断したって
だけじゃね?

過去の判例だとDNA鑑定で親子関係が無かった場合
親子関係は取り消せないけど養育費は払わないで
OKってなってるよ

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:52:40.39 ID:8Ft2uMvp0.net
>>740
なんで財産とられるんだ?

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:52:54.12 ID:XMbsOIf80.net
本当にDQNは生きてるだけで回りに迷惑を撒き散らすな
ちゃんと離婚してから子供作れよカス

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:54:05.44 ID:pRZZLu550.net
不倫されたあげくに生まれた子供の養育費だけど、
民事裁判で提訴すれば支払はしなくて済む可能性
が非常に高いのでは?

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:54:07.12 ID:cekVgQZa0.net
保守派が多数占めてる議会で民法改正なんてするわけないやん

最高裁DNA判決 法律婚重視の判断妥当だ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140718/trl14071803150001-n1.htm

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:54:38.55 ID:7YPECzY90.net
私生児は父親が空白なんじゃねーの?
社会的不利益が生じるという観点からDNA<法律の割に、そういう穴は放置なのか
今は第三者の精子提供してもらえるし、布袋の別れた奥さんの人もそれで双子の女の子産んでなかったけ
明治の法なんかとっととどうにかしろよ
戦後憲法改正してない国って日本だけらしいし、日本人て何でこう融通利かんのん

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:54:39.69 ID:nZ5XjgO20.net
婚姻中に、夫以外の子供をみごもって出産。
普通なら、おろすはず。
そして何故離婚しなかったのか?

綺麗にものごとをすすめなかった事実。
事実であり真実。
当然の判決。
子供もそのようにして生まれた真実を知らなくてはいけない。

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:54:55.03 ID:eNLBfaGA0.net
これって二重構造にしないとおかしいよね。騙して他の男の子供を産んでて、
離婚した夫の方が扶養手当を払いたくない場合には、DNAで夫との血縁関係が
ないと証明されれば、子供が母親の私生児にできるようにはしないと。この場合、
母親が詐欺で逮捕されなきゃおかしいし、夫は賠償金も請求できるようにしないと。
でき婚で結婚する場合には、子供のDNA検査を義務付けることも考えるべき。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:54:58.47 ID:xUk79Im90.net
婚姻中に不倫して子供作るDQN女が悪いだけだろ。

もっと高尚なことで最高裁判事に仕事させろよ。

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:55:09.75 ID:R98uaqww0.net
>>28
憲法に反しない限り法律は法律
この判決は法律がそうなんだから仕方ないってこと
つまり立法府の怠慢なだけ

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:55:13.51 ID:/3VAL0xN0.net
どこの馬とも分からない女が改革を叫んでる
法治国家も何をもって法とするかという問題もある

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:55:19.74 ID:qhaaU+Ix0.net
成り済ましが、相続人になっていく訳だ

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:55:42.60 ID:KCo4NSQ8O.net
>>690
こういったケースって普通は実父と養子縁組みだよな
血縁的には実子なのに戸籍上は養子扱いになるのを
母親が嫌がって騒いだって感じかな

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:55:55.85 ID:9jR6J/Lu0.net
子どもが成人後、法律上の父親に介護が必要になったら
子どもに介護の責任が及ぶんだな

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:56:10.74 ID:z6F9O9LF0.net
>>743
思ったのよ。最近何でも自己責任になってきているな、って
流れがね。。。

実の父親ってどんな男なんだろう?って思う事ない?
きっとあまりそう大した稼ぎのない男だったり、上でも心当たりのある男がいるんじゃない?

そう考えたら国に負担をさせて、実の父親に迫るよりも、マヌケな男に負担させたほうが良いって
判決なんだろうね

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:56:15.87 ID:BUxQgPq60.net
>>746
相続権は嫁と子供にあるだろ。
旦那が死んで財産を相続した嫁と子供が馬の骨の元に戻ったらどうなる?

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:56:35.28 ID:/3VAL0xN0.net
それでは憲法とはそもそも何だ

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:56:49.59 ID:R98uaqww0.net
>>752
だからリアル女には関わらないのが一番なんだよ
リアル女はすべからくビッチ

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:57:05.84 ID:XZ5TZ+8N0.net
>>741
だよね、私もまったく同感。
これは女性の股の許さが原因のひとつだから
(まあその向こう側に屑男がいるわけだけど)
子供は子供の幸せを第一に考えるとしても
その母である女性、もしくは女性と相手の男に
相応の重い賠償なり科すべきだと思う。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:57:11.48 ID:316TlSbG0.net
野生動物的には血が大事なんだろうが、
おれたちゃ人間だぜ!
最高裁判決を支持します。

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:57:13.46 ID:DSjhx88K0.net
>>745
法律はDNAを否定してないよ
嫡出否認の期限が1年ていう一点だけ
(嫡出否認なら、おそらく通ったと思う)

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:57:30.89 ID:J4e2y4up0.net
この判例を使って商売出来そうだな。

種馬イケメン、生でイケメンの子供が欲しい女、そこそこの女と結婚したい男
みんな幸せ

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:57:45.82 ID:SMEAywiq0.net
元妻と現夫が、子供が成人するまで離婚しないという保障もないし
貞操観念がいい加減な人達だから、そのうちにまた浮気をしないとは限らない
元夫に親権を残すのが正解だろう

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:57:47.87 ID:Hc8MCm6q0.net
まあこの判決に文句があるなら結婚しなければいいだけだろ

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:58:08.97 ID:ONKt9EiS0.net
これを理解できるかどうかで低能かどうかもわかる

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:58:12.76 ID:xUk79Im90.net
あとさ、こういうのって特別養子縁組で対応できないのか?

わざわざ法律上の親子関係の取消しとか民法外の取り扱いを求める必要は?

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:58:50.16 ID:JtMdKTz50.net
DNAなんてウィルスで変化する事だってあるんだから価値無いよ
いかに一審二審が無知なのかがわかる

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:58:58.53 ID:h4Bvb0ns0.net
>>745
ただし死後の財産は奪われる模様

嫡出「推定」の方が、DNA鑑定による「事実」より上回るとかさぁ…w

中世司法「子供の、子供の権利は取り敢えず確保するべきなんでしゅ〜」
中世司法「取り敢えず戸籍上の父親が父親って事でいいでしゅね〜」
中世司法「DNAで事実が明らかになっても、取り敢えずの決定の方が優先(キリッ」←イマココ

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:59:52.28 ID:ONKt9EiS0.net
1年以上親子関係を築いているのだから今更否定はできないんだよね
恨むなら、自らのアホさを恨むべき
自業自得

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:59:53.89 ID:cekVgQZa0.net
お前らが嫌いな毎日朝日は改正派だけど、それに乗るんかね

社説:DNA父子訴訟 時代に合った法整備を
http://mainichi.jp/opinion/news/20140718k0000m070161000c.html

(社説)父子の関係 現代の家族に添う法を
http://www.asahi.com/articles/DA3S11249605.html

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:00:00.73 ID:MlGscLt10.net
>>739
女でもそう思うが、男女限らず馬鹿がいるわけでそいつらはこんなスレ見ないし
その馬鹿どもにどう分からせたらいいのか

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:00:09.79 ID:z6F9O9LF0.net
>>763
まあ不倫は重罪だわ
今回の件がみとめられるのであれば、
当然ながら男であろうと慰謝料はガバッと取れる

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:00:14.55 ID:thTJg7EI0.net
ワイドショーで見てびっくりした
女最低じゃん
法律のままでいいよ
で、何故こうなってるかは母親が自分の責任で子供にしっかり説明すればいい
結婚してる間に他の男の子を産んで1年以上も黙ってたなんて最低過ぎる
自分で尻は自分で拭わせろ
自分で自分の罪をしっかり子供に説明してこれからどうすべきかは自分たちで話し合って決めろ
裁判でなんとかしてもらおうとか甘過ぎるわ

778 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 09:02:09.75 ID:GQdGbdhjp
なんかおかしな話だ。
科学技術の進歩が
昔からの法律の根拠をドンドン崩している。

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:00:39.77 ID:/3VAL0xN0.net
一般的な憲法の教科書では憲法って立憲的なんだろう
かんり一時的な憲法だと思う
固有の意味の憲法はドイツ的なんだっけ、ドイツ的だろうがイギリス的だろうが
アメリカ的だろうがどうでもいいんだよ、日本的じゃないといけないんじゃないの

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:01:34.03 ID:8Ft2uMvp0.net
>>760
本人が納得してるならいいだろ
夫が死ぬまで騙し続けるなんてそうそう起こらないケース

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:02:19.63 ID:z6F9O9LF0.net
ついでに言えば、自分が養育費を支払うわけだから
不倫女に対して親権も奪えるからね

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:02:30.71 ID:DsmXlY0t0.net
>>770
>3)養子の実の両親が同意していること

これを満たさないから無理だわな

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:02:42.17 ID:9jR6J/Lu0.net
法律上の善意の父親は不倫した妻と間男に慰謝料を請求できる
法律上の父親は子の父親と認められる
どうしてもDNAの父親を法律上も父親にしたかったら、
それ相当の金積んで、ごめんなさいって謝って、
法律上の父親を説得するしかない

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:02:45.64 ID:bMmmXdpd0.net
今回の件に関してはクソ女ザマァwwwで終了だが
この案件自体は、不義を働いた馬鹿に一生の負債を背負わせる方向で法整備をしないとな

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:03:03.40 ID:aBg4UAB50.net
DQN女は父親が誰かわかってるだろ?
そこんとこTVでは言及せんな。

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:03:20.08 ID:J4e2y4up0.net
3件を同時に判断するのは無理があるなぁ。

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:03:35.68 ID:FPYrPNWg0.net
>>770
子連れで再婚したケースなんかは
ほとんど現夫と前夫の子は養子になるわな

今回のケースでもそれでいいと思うんだが
女が事実はこうなんだから戸籍もそれにあわせてよ!という
風に騒いだからもめたけど

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:03:45.50 ID:/3VAL0xN0.net
20年以上成長してない時点で頭がおかしいんだよ
問題になったら、やたら功利主義的なくせに

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:04:07.54 ID:yWupgX+d0.net
物理・生物の法則に反逆する価値観や哲学は、最終的に否定される運命なのです。
生物学的に実子でなければ、いくら司法が認めたとしても「実子ではない」のです。
現実世界には、価値観や哲学を上回る強制力があるのですね。

学校では教えてくれないから、頭のいい若い人は何が本当で何が嘘なのか
見失わないように気をつけるんだぞ (^o^)ノ

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:04:22.65 ID:uQTsUUBf0.net
>>774
だから毎日も朝日も意図的に四国の事案はガン無視して
糞女擁護の理論張ってるからそもそも論外なんだよ
男の托卵の恐怖を一切無視してる意図的な論の展開
そういうのは無視していい

DNA鑑定派の意見で拾うべきものは四国の事案にも目配せしたうえで論を張ってる意見だけ
嫡出推定の問題点もそこからなら見えてくる

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:04:39.98 ID:B8rcnsT90.net
母親側から父親の認知否定ができればよいのかもしれないが
現行法律上では父親のみ可能

ビッチ妻 「あんたの子どもじゃないから認知しないでよ」
なんてひどい妻なんだ

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:04:46.91 ID:7tlfpfpZ0.net
元旦那の究極の復讐だね

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:04:49.36 ID:NInS9igg0.net
まあかなりややこしくなるよなこれ
場合によっては、資産家の財産をリスク低くぶんどれるね

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:04:55.90 ID:DSjhx88K0.net
>>786
悪意があるね

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:05:09.50 ID:xUk79Im90.net
女が不倫を自由にできるように民法改正しろってのは、どんな脳味噌してんだ?

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:05:10.61 ID:JtMdKTz50.net
まあ子供がこのまま成長したら母親がとんでもない屑だって子供にばれちゃうからなw
今の内に手を打ちたかったんだろうが
とことん関わると良い離婚しても子供との関係はなくならないんだから

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:05:50.73 ID:xRlilqtd0.net
今回は父親が申し出たから認められたけど、
父親が拒否しても元妻や子供が裁判に訴えたら無理やり父親認定されちゃうの?

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:06:14.80 ID:z6F9O9LF0.net
自分が養育費を支払うくらいであれば、もう自分側で引き取って
育てればいいんじゃないかと思うけど

不倫女とはどう考えても終わってるんだから、親権は争えるよ
縁があると思ってね、親権を奪えに行けば良いと思う

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:06:24.15 ID:RwUWBfs/0.net
嫡出推定っていうのは、猿のような乱婚制から移行して以降の伝統だからね。
もっといえば人類社会がはじまって以降からの伝統とも言える。

世界でも安易なDNA鑑定は禁止してる国も出て来ている。

判決にもあるけど、嫡出推定を否定すると言うことは、
究極的には、
生まれた子供全員にDNA鑑定を強制して、生物学上の父子関係を確定させるところまで行き着くことになりかねないわけで。

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:06:48.80 ID:J4e2y4up0.net
今日の読売新聞(紙面)でも四国は完全無視だな。こっちの解釈の方が知りたい所なのに。

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:07:18.63 ID:ONKt9EiS0.net
>>789
血縁がなくても親子にはなれるというだけのことだよ
養子と同じ
親子関係を後から否定することのデメリットが理解できないほうが問題

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:08:07.79 ID:7YPECzY90.net
四国の件だけ納得いかん
あとの2つは父親側の言い分が通ったから別にいいが
四国のは、馬鹿女の不貞でできた子供だろ?しかも3人
ああ、一番下は嫡出否認が間に合ってるのかな

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:08:08.57 ID:36KhccoT0.net
これから親子関係を再構築していきたいですとか、もうね、バカかと。
種父と養子縁組みしちゃえば、親権を母親から種父にうつすこともできるし、
この人との面会権なんて与えるわけないのに。
成人してから会いたいと言ったところで、こんなことする戸籍上だけの亡霊なんて、
娘から拒否られるわ。
将来の介護も拒否することできる。
でも、遺産は法定相続分もらう権利がある。
この男にとって、どんな旨味があるというのか。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:08:21.68 ID:/3VAL0xN0.net
ややこしいに決まってると思うが
人間社会は、大体利己的ってのはまずいから
ヒュームもスミスも共感の原理を持ち出したんじゃないの

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:08:39.08 ID:H/OSx+zQ0.net
>>799
子供が本当の親を知りたがるぞ。

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:09:20.56 ID:n5bWo3f6I.net
四国のやつとか、他人の子を養えってか…。
養育費拒否とかしたら給料差し押さえるの?

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:09:35.15 ID:xZ370Sua0.net
よく読むと法律の安定性を担保するための判断なんだよな。それだけ。
だから今後法律を変える方向へ進むだろう。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:09:40.27 ID:FPYrPNWg0.net
>>797
突如、全然他人の子を認知させられるなんていうのはねーやろ?

子供として認定されるのは
裁判によってではなく
役場に届けた時に(嫡出否認はあるが)確定しちまうのだから

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:09:45.16 ID:h4Bvb0ns0.net
>>777
日本の明治時代
「子供が産まれたら、取り敢えずそいつの夫の子供って事にしようか」
「欧米では別の法律だし、妻が違うと言い出しても対応出来ないけど貫通罪があるからノーカン」



明治時代から変わってない中世司法日本
「嫡出「推定」がDNA鑑定の「事実」より上なんでしゅ〜」

wwwwwwwキ○ガイそのものwww

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:09:48.37 ID:ONKt9EiS0.net
>>802
1年という期間を優先させただけ
同じ取扱いのほうが、子供の法的安定性が維持できるからいいよ
1年以内に嫡出否認しなかった父親の自業自得

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:09:52.93 ID:9jR6J/Lu0.net
>>797
父親 俺の子じゃない
母親 あんたの子じゃない
DNA 父親はよそのオッサン

この場合、父親が裁判で「俺の子じゃないから育てない」といったら
親子関係は解消されると思う
しかし、母親、父親が婚姻中の出産に関して、一旦は「父親の子」と認定しとかないと、
DNA鑑定しない限り、男が子どもをほったらかすのが当たり前になりかねない

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:09:54.15 ID:fpG718ow0.net
種なしオヤジが必死過ぎて気持ち悪い
よくもまぁ寝取られた男の子供にここまで執着するもんだよ
こりゃどうみても捨てられた復習だな しかも女の子だからロリコンくせーし 
あ〜きもいきもい

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:10:02.54 ID:NQhRhdWF0.net
これ、大方の男にとっては悪夢のような判決じゃないのか?
妻の不貞の子と判明しても親子関係がすでにあったら父親やめられないわけだよな

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:10:03.64 ID:JtMdKTz50.net
DNA鑑定は日本でもそのうち違法になるよ
子供であれ同意とらずに勝手に調べてよいことではないからね

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:10:09.51 ID:zckuPZnX0.net
地裁に高裁ならともかく

最高裁判所が法を超えて勝手な判決を下せるわけもなく

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:10:27.90 ID:hJvgSYVr0.net
こんな判決が出たら
金目的のみと割り切って男と結婚
別の本命男と子供作って結婚した男が本命男の子供を食わせて自分たちは遊ぶとか絶対出てくるだろ

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:10:35.06 ID:xUk79Im90.net
>>782

であれば、法律上の親子関係の取消しではなくて、特別養子縁組を認めてもらうように争えばいいんじゃないのかね。

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:11:17.07 ID:5h29Mdbp0.net
新たな憎しみを産みますなぁ・・・

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:11:29.00 ID:dYE/iulB0.net
>法律上の父子関係取り消せず

ソースの見出しより、記事中のこの部分をスレタイに持ってきたあたりに、
幽斎(=丑)のクソサヨクらしさが出ている。

結局お前らは、子供の幸せや将来のことより、
法律・制度・慣習をぶっ壊すことに意義があると思ってるんだよな。

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:11:35.33 ID:u9KpnwjH0.net
血のつながった親を探したいという子供はいるかもしれないけど
育ての親を探したいっていう子供っているのかな?

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:11:38.33 ID:MlGscLt10.net
>>788
むしろこういう事態にならないために出産後のDNA鑑定をデフォにしていくべきかと。
自分は子供産める年じゃないが、女主導でどうにかならんかな。。

昔のことを今更争うのはあんまり良くない気がする。
父や祖父の子(認知なし)が出てきて財産取られたりって可能性があるし。

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:12:19.24 ID:z6F9O9LF0.net
自分なら迷わずに親権を奪いに行くけどね
養育費を支払うんだからそうするだろうよ

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:12:20.87 ID:rLgDZYto0.net
真実よりも決まり事が大事だ!という違和感なんだよな。まるで昔の校則。
正しさが全てに優先するみたいな真っ直ぐなこと言うつもりもないが、
親権を争って子供の両腕を引っ張りっこした昔話じゃないけどさ、
ああいう大岡裁き的な良さも今回ないでしょ。なんだかなあ。

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:12:39.03 ID:BbBummgs0.net
まあしかしちょっと庶民の感覚とズレてるわな
こんなんじゃ余計非婚化がすすむわ
怖くて結婚なんかできねー

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:12:43.18 ID:yIBwxP0L0.net
>>640
両親には出生時にDNA鑑定をする権利があって、それを放棄するかどうかは自分達次第だろ?
その権利を行使せずに後からDNA鑑定して黒でしたと言われても自己責任としかいいようがないだろ
法律はこのような自己責任にまで対応出来るわけがない
それに今回の場合この元夫に親権はないと判断されればこの元夫にとって著しく不公平な判決になる

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:12:49.62 ID:R98uaqww0.net
>>799
股のゆるいビッチが悪いだけ
リアル女が悪い

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:13:02.18 ID:/YNURran0.net
>>821
出産後のDNA鑑定でなく、
妊娠中のDNA鑑定をデフォにするのがいいと思う
染色体異常もついでに検査するといい

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:13:00.73 ID:ONKt9EiS0.net
>>803
わからないのか

>>813
心配なら1年以内にDNA鑑定しろよ

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:13:03.81 ID:zckuPZnX0.net
>>770
北海道のケースは既に特別養子縁組だったのではないかと

それが嫌で許せないから元妻が裁判起こしたのが始まりかと

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:13:11.55 ID:8aiLK4xG0.net
しかし、普通は嫁が不倫して旦那以外の子供を授かったら、
旦那さんは頭にきてその子の嫡出を否認する(民法774条)
のが普通だと思うんだよね。
そうしないと実の子でもないのに相続が発生するんだから。
嫌がらせ目的とか言っても相続のこと考えたら割に合わない。
だからこのケースはホントにレアケースでしかも子どもにとって
相続関係で見れば悪い話でもないという点も考慮されたかも?
判例ではそんなこと書けないだろうけどねw

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:14:07.08 ID:IMN2SgnZO.net
メンヘラの種無し戸籍父と間抜けな母親と裁判所のせいで子供の人生ボロボロ

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:14:16.53 ID:zckuPZnX0.net
>>814
ドイツがそうなったんだっけ?

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:14:21.52 ID:H/OSx+zQ0.net
>>814
男性が結婚しなくなりそうw

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:14:30.41 ID:OJJifn7D0.net
糞判決やな

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:14:39.63 ID:+MQoMKOX0.net
元旦那の復讐だな

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:14:41.15 ID:R98uaqww0.net
>>823
法治国家全否定ですか

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:14:42.44 ID:z6F9O9LF0.net
>>830
自分もそう思うけど、そうではないんだから
もっと離婚をスムーズにするべきだろうね

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:14:48.20 ID:wwZA2AxH0.net
>>679
なら、夫が出産届を出す前までに、妻が事実を伝える必要があるな。
事実を告げずに夫に錯誤をさせて、法律手続きをさせたのだから。

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:14:51.55 ID:eMApgR0D0.net
 一方、裁判長を務めた白木裁判官と金築誠志裁判官(いずれも裁判官出身)は反対意見を述べ、
「生物学上の父との間で新たに法的な親子関係を確保できる状況にあるなら、戸籍上の父との関係を取り消すことを認めるべきだ」とした。

裁判官出身の方がわりと柔軟な解釈なんだよな
弁護士とか行政出身が法律ガチガチって

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:14:54.57 ID:QuWMwUZQ0.net
おれ嫁の連れ子養ってるけど、なんのメリットも責任もない(養子縁組なし)から、早く自立でも自殺でもして欲しいと思ってんだけど、これは哺乳類の本能だと思ってんだよね。

このおっさんはおそらく別の理由があると思うよ

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:15:04.52 ID:ONKt9EiS0.net
犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ
ましてや人間の場合をや

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:15:08.19 ID:NInS9igg0.net
んーと
どういう悪意が芽生えるかというと
美女がいる、美男子の遺伝子がほしいと思ってる
金持ちと結婚する、浮気して好きな男の遺伝子を得る
金持ちとの子として育てる
金持ちが浮気の事実を知る、美女と離婚
しかし美女には子供がついていく
子供には相続権が付いている
美女はかつての愛人と結婚、子供は金持ちの相続権つきだから将来は心配しないでいい

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:15:11.56 ID:bJhqHXbC0.net
これは時代にそぐわないんだよなぁ。
ホモカップルとかどうするんだ?日本もいずれ、ホモカップルの結婚や
子どもについても認めざるを得なくなるだろうに。
それに、いずれは、人工子宮なんかできれば
母親が産んだという意味だって薄くなるだろうし

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:15:27.04 ID:DsmXlY0t0.net
>>817
法律上「実の親」である男性が認めないんだもん、争うも何も…

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:15:33.03 ID:NQhRhdWF0.net
>>828
1年半だと親子で、1年以内だと他人なのか?
まぁ、子供の事を考えたら
法律上の父親がある日突然父親じゃなくなるなんてのはひどい話だからな
いい判例かもな

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:15:48.09 ID:yIBwxP0L0.net
>>824
不倫が前提の庶民っておかしいだろww
不倫という異常事態にまで法律に対応しろなんておかしいにもほどがある
元々この糞女が不倫なんてしなけりゃこんな裁判になってない

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:16:09.83 ID:xUk79Im90.net
>>829

すでに特別養子縁組が成立してるんだったら、もうそれでいいじゃないか。

自分が不倫したことに対して子供に顔向けできないから記録を揉み消したいってことなのかね。

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:16:14.24 ID:ONKt9EiS0.net
科学ではなく、感情を考慮に入れている
社会というのは、科学、真実だけで成り立っているのではない
妥当な結論だよ

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:16:15.83 ID:7YPECzY90.net
嫡出否認の期間がたったの一年な点を改正するだけでも大分変わると思うぜ
何年にするかはまた別の話だが

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:16:16.99 ID:J9CxFojE0.net
>>821
ドイツでそれやったら15%くらい父親が違って大混乱したんじゃなかったけ
んで女性の人権うんだらで法改正して無くなったとか
DNAとか1万くらいで簡単に調べられちゃうから、鑑定自体禁止してる国も結構あるみたいね
だからそれはそれで結構問題あるみたいな感じらしい

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:16:17.15 ID:zckuPZnX0.net
>>834
立法府でも無い司法が、勝手な判断で法律を無視しろ
っと

うーむ

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:16:23.61 ID:u9KpnwjH0.net
20歳くらいになったら子供が自分で選べるようにしたらいいのに

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:16:35.87 ID:RwUWBfs/0.net
あと、嫡出推定は、
男系継承の皇統の問題にも関わるんだよ。

たとえばの話、昔の皇統で天皇以外のY遺伝子が紛れ込んでるかもしれない。
それを現代のDNA鑑定で否定してみても仕方がないわけで。

けっきょく、究極的に父子関係というのは、
生物学上というよりも、どこまでいっても社会的擬制だから。
養子関係だって社会的擬制。まあ実父子関係もそれと同じことかもしれない。

今回の判決を支持する。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:16:39.62 ID:z6F9O9LF0.net
>>838
そこについては争えるんじゃないかと思うよ
別件でね。充分に慰謝料は貰えるだろう
あと親権が男側に行くと、今度は養育費を嫁側が負担しないといけなくなるだろうしね

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:16:47.99 ID:JtMdKTz50.net
>>830
奥さんを汚い飼い猫かなんかだと思えば女と思わなければ
子供は可愛いんじゃないのかな新品の子猫のように

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:16:50.53 ID:Fdq03U9l0.net
不倫相手と再婚して、DNAも一致した親子関係があっても、婚姻中の元夫が父として認めたわけか。

アホな判決。

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:16:58.30 ID:eMApgR0D0.net
>>830
いや四国のケースも同時に裁かれて、生物学的に繋がりのない子を実子として
養育費を支払えと言う結論。托卵大成功

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:17:09.54 ID:uovUgHYL0.net
>>813
このケースでは元旦那の方が親子関係を認めて欲しいって言ったからだろ
元旦那の方がふざけんなってスタンスなら、不倫とDNA鑑定で色々な義務から逃れられるんじゃないの

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:17:10.98 ID:xZ370Sua0.net
>>840
嫌なら結婚するなよw

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:17:19.06 ID:R98uaqww0.net
>>849
子が物心つくまえに親を確定しましょうという理念で1年とされているんだよ

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:17:59.36 ID:8Zj0ZkgQ0.net
既に離婚時に当然のように女が子ども連れてっちゃってるんだろ?離婚時に平等に親権が認められない日本の状況も問題だわな

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:18:07.45 ID:QuWMwUZQ0.net
とにかく連れ子は邪魔だから早く消えて欲しい。嫁と俺の子供だけで生活したい

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:18:08.31 ID:WxNPQeiZ0.net
>>690

法律上の父親(元夫)は、子供(女の子)への扶養義務がある。子供が拒否しなければ面会も可能。

>愛情を注いでくれるお父さんが二人いて得したんだよ

今はそう思っていても、子供(女の子)が物心付いたとき、また、成人してからはいい影響を与えるとは
思えない。

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:18:10.43 ID:2DOHr6Q40.net
>>802
3件とも訴える側が違うだけで、父子関係の取り消しが争点だから、それぞれ違う判決を出すことができなかった
なら3件とも取り消しを認めた方がよかった

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:18:11.63 ID:ONKt9EiS0.net
>>849
1年で十分でしょ

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:18:31.57 ID:9jR6J/Lu0.net
>>830
相続ってのは「負の相続」ってこともある
法律上の父がこの後、天涯孤独で、不治の病にかかったとして、
凄い勢いで借金しまくって死んだら、
借金取りは法律上の子の所に来るぞ
ちゃんと相続放棄すりゃいいけど、相続放棄は「全部かナシか?」だから、
借金に気づかずに100万ほど預金を貰ってウホウホしてたら、
ヤクザが「あんたの親父には1億貸してまんねん」って来るかもしれない

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:18:46.14 ID:Y88M++T00.net
他人として取り扱って
養子にすればいいだけだろ。

最高裁何考えているんだ。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:18:47.15 ID:MlGscLt10.net
>>827
それが一番良いんだけど、妊娠中のDNA鑑定が小梨の自分には怖くてな。。
流産の危険もあるって聞くし、検査するまでにある程度育てて悪阻とかで体の変化感じて
エコーとかで形みたものを問題が出たからって殺す決断しなきゃならんとか
恐ろしくて恐ろしくて、自分だけがチキンなんだと思うが、自分が出来ないことを
人様にやれとは言えない。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:18:48.67 ID:z6F9O9LF0.net
>>861
不倫の罪は非常に重いものだけどね

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:18:53.67 ID:JtMdKTz50.net
社会の軸から外れた者ほど理解できないだろうね戸籍の価値というものを

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:19:02.04 ID:NInS9igg0.net
もうDNA鑑定義務付けw
堕胎医がっぽがっぽ

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:19:09.34 ID:R98uaqww0.net
>>866
マイナスの遺産なら相続放棄すりゃいいだろう

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:19:22.67 ID:eMApgR0D0.net
裁判長は少数意見の自分の考えと逆の結論の判決を下さなきゃいけなかったわけで内心は嫌だったろうな

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:19:29.66 ID:zckuPZnX0.net
>>847
戸籍に書かれている特別養子縁組という文字を消したい
併せて、元夫が子供と会う権利も抹消させたい

ってのが裁判のスタートだったような

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:19:49.17 ID:z6F9O9LF0.net
>>868
産んだ後に調べれば良いんじゃない?
あと結婚前の契約とかね

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:20:01.02 ID:/3VAL0xN0.net
政教分離がおかしいといった裁判官もいたからな
全く正しいと思うが、あんな一時的な歴史を日本全国に及ぼそうなんてな

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:20:10.40 ID:BbBummgs0.net
>>846
この判決をした裁判官はおまえみたいに世の中が教科書通りに動くのが当たり前と思ってる人間だろうな

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:20:17.52 ID:J4e2y4up0.net
とにかく、結婚してはいけない。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:20:22.52 ID:QuWMwUZQ0.net
連れ子なんて生きてる価値ないよ。赤の他人に迷惑かけながら、寄生虫の様に生きてるんだから

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:20:26.67 ID:Qx9MGA3pI.net
>>862

お前、それで連れ子虐待でもしたら、許さんからな。

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:20:36.50 ID:BPBDqFB80.net
>>822
120%認められないよ。

それにしてもこの元夫って馬鹿すぎるし、こいつを
擁護する奴がここには多いのは童貞馬鹿が多いからか?

そもそも元夫は一歳半までしか一緒にいなかったから娘にとっては
記憶もないし勝手に喜ばれても迷惑そのもので全く意味はないのにな。

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:20:37.87 ID:H/OSx+zQ0.net
>>827
人権団体が差別を増長するとか言っているんだよね。

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:20:56.74 ID:/YNURran0.net
>>868
流産の危険が少ない新しい血液検査がある
あれで親子関係と染色体異常の可能性を調べるのを無料で義務付けて
確定のための検査は任意にすれば良い

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:21:02.40 ID:R98uaqww0.net
>>873
嫌なら辞めろ

>>877
不倫は法律どころか憲法だって認めていませんよ

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:21:24.01 ID:aBg4UAB50.net
>>827
染色体異常の検査時にDNA鑑定をしておくといいですね。

私を信じてないのね、キーツ で揉めごとに w

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:21:35.89 ID:MlGscLt10.net
>>875
出産後なら良い。てか、契約が一番良いなw

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:21:39.09 ID:yIBwxP0L0.net
>>877
不倫してるゴミ屑かてめえwwwww
世の中で不倫なんか認められてねえよゴミwwww

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:21:46.20 ID:YJ6Ynwz+0.net
父親でもないのに執着される子供も可哀想
爆笑の田中は立派だな

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:21:49.56 ID:bJhqHXbC0.net
>>881
四国の件も同じだろう
誰も得なんかしない

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:21:51.84 ID:DsmXlY0t0.net
>>874
特別養子縁組だと、子供が生まれた時の戸籍上の親とは縁が消えるよ

なので、この裁判では特別養子縁組はありえないとおもう

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:22:15.08 ID:XoXWbAZN0.net
父A「血は繋がってないけどお前は俺の子だ」
娘A「いや、血繋がってるのが本当の親だし。まじキモイ」

父B「血繋がってないんでお前俺の子じゃねーから」
娘B「血は繋がってないけど私はずーっとパパの子だよ!」

この場合、娘Bを勝たせたくなる
つまり最高裁は正しい

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:22:15.51 ID:z6F9O9LF0.net
婚前の契約が一番有効なんじゃないの?
どうなんだろう?

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:22:19.10 ID:BPBDqFB80.net
>>846
一番考えなければいけないのは娘の利益であることを
理解できあるかな?

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:22:25.61 ID:zckuPZnX0.net
>>873
正直ケースバイケースだから、コチラを立てればアチラが立たずなのも分かってるし
一方で、法律無視も出来ないし

相当に頭痛いわなぁ

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:22:35.65 ID:BbBummgs0.net
この判決がDVをさらに加速させるんじゃないかね
ビッチと他人のガキを押し付けられて発狂状態で人生送る男に残された道は一つ
虐待だなw

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:22:36.43 ID:iMqM4VlV0.net
>>874
しかしまあ自分勝手な女だな

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:22:39.88 ID:xZ370Sua0.net
>>879
コブ付き女を選んだお前が悪い
連れ子の立場からしたら勝手に父親になったのはお前

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:22:40.82 ID:uQTsUUBf0.net
>>881
違うよ
元夫批判してる奴がなぜか四国の事案はガン無視してるから糞女理論とみなされてるだけ
きちんと四国の事案にまで踏み込んで托卵の強と合わせて論理を展開してれば、それはそれで一つの意見

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:23:04.93 ID:Qx9MGA3pI.net
>>879

おい、もう一回言うぞ。
連れ子に何かしたら、きっちひ後悔させるからな。

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:23:17.35 ID:bMmmXdpd0.net
>>850
女性の主張するフェミズムと一夫一妻制の限界を見た感じだな
もういっそ一律で人工子宮で作って全国民に割り振るとかにしないと似非フェミ女は納得しなさそうだなw

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:23:23.16 ID:nZ5XjgO20.net
婚姻中に出産すると、夫の子とみなす。
この国では、そういう決まりなの。
後から、間男と結婚した母が戸籍を綺麗にしたいと暴れても
婚姻中に不貞をおこした事実は変えられない。
たとえDNA鑑定結果をふりかざしても
決められたことを綺麗に順序立てて実現させなかったという落ち度。
現行で行くと当然の判決。
戸籍を綺麗にしたくてもそれはできませんよということ。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:23:39.38 ID:R98uaqww0.net
>>893
そんなの股のゆるいビッチが悪い
娘もビッチな母親を恨め

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:23:44.36 ID:diDH8QDg0.net
他の男のちんぽしゃぶっといて平気な顔で子供産んだビッチには最高の判決だな。
旦那さんよ、このビッチを死ぬまで逃がすなよ。
このビッチに一生罪の意識を背負わるため、つきまとってやれ。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:23:51.46 ID:wMp/PpA20.net
女だけどこれはひどい。男の人かわいそう。
我が子だと思って愛してた子が我が子じゃなかっただけでショックでしょ。
ビッチ女を許して新しい人生始めたくてもそれもできないわけ?

テレビで「DNA優先では鳥獣と同じ」とか言ってたけど托卵とか知らないのかね。
逆に鳥獣と同レベルじゃないの?

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:23:59.13 ID:9jR6J/Lu0.net
>>872
全体で見てマイナスの時に、預金の一部でも貰っちゃったら
相続放棄はできなくなるんだよ
プラスの部分だけ貰うってことはできないから

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:24:00.01 ID:z6F9O9LF0.net
>>893
不倫や不貞というのは家庭の基本を根本からひっくり返すものであるから、
そもそもその責任は、それを守らなかった人間にある
だからこそこの判決に納得がいかないね

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:24:11.36 ID:7YPECzY90.net
妊娠中のDNA鑑定なあ
絶対間違いない、て自信ある女なら、男側は種付けするだけで自分で産むのと違うから
本当に自分の子供か確信が欲しいから調べたい、てのも理解するし
後ろめたくもないから「どうぞどうぞ、是非調べて下さい」てなもんだという話を聞いたことがあるがなあ

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:24:12.22 ID:ivoouEOj0.net
もう一件との比較から考えると、
「自分が父親ではない」では不十分で、「父親は○○である」という証拠を出さないといけないってことか?

難易度高いなおい

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:24:19.70 ID:iMqM4VlV0.net
>>879
コブ付きくらいにしか相手にされなかったの?

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:24:24.36 ID:yIBwxP0L0.net
>>893
娘の利益のために元夫の権利はガン無視か?
法律上は誰でも平等なんだよ糞チョンが
お前みたいな感情論の屑なんて日本にいらないんだよゴミ

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:24:33.08 ID:8Zj0ZkgQ0.net
>>850
アメリカじゃDNA検査で将来の病気の可能性も判定できて、心臓病になる客は生命保険加入拒否とかやってるそうじゃない

社会的な慣習や制度に対してその時点での科学的事実を優先させるのでなくて、まず社会制度や個人の利益の中での合理性を議論すべきだと思うよ

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:24:39.87 ID:f8TizcKr0.net
何がどうなっての裁判なの?
まったくわからんわ

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:24:41.57 ID:OThI6v9VO.net
託卵されて後から分かって離婚しても養育費も払って相続もさせろって?
誰が父親かわからんのに?
納得いかねぇ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:24:59.67 ID:wwZA2AxH0.net
>>854
四国のケースは、その点を強調しなかった弁護士の作戦失敗じゃないかと思う。

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:25:01.90 ID:xUk79Im90.net
>>874

そうなんだ。
単なる不倫女のわがままじゃないかそれ。
そんなわがままで最高裁の業務を煩わせるなって。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:25:03.40 ID:/3VAL0xN0.net
だから、そこまで言うなら判決文をみせて欲しい
理由も書いてるから

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:25:12.17 ID:R98uaqww0.net
>>905
全放棄しなかったバカなんか知るかよ

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:25:34.16 ID:qfaQDQ/I0.net
托卵されても子供も夫も幸せになれるしくみを考えようよ
民法改正しましょう

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:25:43.08 ID:r8OJmeYV0.net
男性蔑視社会、ニッポン

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:26:30.91 ID:qTTmSsLL0.net
NTRがわるい。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:26:33.19 ID:xUk79Im90.net
>>883
そんああなたは「劣悪遺伝子排除法」の立法に向けて活動してください。

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:27:12.15 ID:iMqM4VlV0.net
>>918
>托卵されても子供も夫も幸せになれるしくみ

父親は火星で仲間を守って死んで英雄になる
これが2位!
俺たちの!

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:27:17.29 ID:g9IQ/hP10.net
托卵された側の男の自由意志で、親権を手放さないよ、っていうのは好きにすればいいが、
いくら子供のためとはいえ、他の男の子供であることが明白でも、実父としての義務を果たせってのは納得できんなぁ

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:27:44.35 ID:z6F9O9LF0.net
>>918
養子だけど、養子を貰う場合は双方が充分に話し合いをした後に
お互いのご両親に話をして、みんなが納得した後にようやく迎えられるものだよ

騙すというのとは全く違うんだよね。心の準備や覚悟が誰でも当然必要であるから
あなたの子供なんだから育てなさいと言われても、自分の子供だと思っていたのが
実は不倫して他人の子供であって、それを受け入れなさいというのは
神様でもなければ非常に難しいものだと思うんだよね

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:27:51.91 ID:R98uaqww0.net
>>923
だからリアル女には関わらないのが一番なんだよ

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:27:54.80 ID:J4e2y4up0.net
結婚したら負けまで読んだ

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:27:57.12 ID:uEruPQ+D0.net
これだけ女の貞操観念が無くなってきてるんだから非婚化は当たり前としか思えん
もう元には戻せんのだろうな

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:28:16.85 ID:DSjhx88K0.net
>>904
「DNA優先では鳥獣と同じ」

精神性とか社会性とか言いたいのかなw

裏切っとるやないか!

裏切りがない分連れ子の方が納得する

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:28:22.29 ID:YJ6Ynwz+0.net
血の繋がりがない父親なんてキモいよ

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:28:30.30 ID:bJhqHXbC0.net
>>923
無理だもんなぁ。そんなこと言われてもさ。
子どもだって本当の父親知りたいだろうし
何考えているんだろうな。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:28:50.03 ID:MlGscLt10.net
>>850
昔のことを争うのは混乱するから良くないが、今後はどうにかすべきなんじゃないかなと思ってる。
それこそ結婚時にきちんと契約するとかっ
昔は緩かったんだからそれで良いじゃないか。。

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:28:55.38 ID:J57w9kZh0.net
>>916
最高裁のホームページで最近の裁判例を見ろよ情弱

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:28:56.96 ID:KBzYMGgq0.net
結婚していた時は夫の子供だと妻も認めたのでしょう
なのに離婚したから別の人を親と認めろなんて勝手すぎ
なら嘘をついてたことを罰するべき

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:29:01.19 ID:FPYrPNWg0.net
今回DNA上の父親とすでに暮らしているという状況を
考慮に入れちゃうとやっぱまずいでしょ?

これが子供が15歳くらいである程度自分の意思を判断できる状況で
こういった裁判が起こった場合。
仮にDNA上の父がすげー横暴で子供が「前の父が本当のお父さんです」と
言っているようなケースが出た場合。

生活状況によってどっちが父親かを判定するみたいになってしまう

だから裁判所も現在DNA上の父と暮らしている事を重視するのは
難しかったんじゃまいかね

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:29:13.50 ID:bMmmXdpd0.net
>>907
待ったをかけるのはそういうまっとうな暮らしを『していない』人なんでしょうがない
そして最悪な事にまっとうじゃない人の方が声がでかい

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:29:36.17 ID:YwL0udTy0.net
>>668
同感。
しかも血がつながらないだけならともかく
こけにされた証の子に
ここまで執着するとか考えられないわ。
子供を育てることはきれいごとじゃない。
今はただかわいくても成長してどんな困難が起こるか
わからないのに果たして大丈夫なのかって思わずにいられない。
子供の利益、子供の利益っていうけど、
本当にこの裁判結果が子供の利益につながるのか
はなはだしく疑問。

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:29:39.59 ID:y2boT9Zhi.net
文系文系騒いでる小保方モドキのキモヲタ死んでください。

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:30:00.75 ID:ONKt9EiS0.net
>>874
戸籍に特別養子縁組とは書かれない
一般人だと養子とは気づきにくいはず

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:30:16.51 ID:x/UU5AU70.net
賠償問題はどうなっている

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:30:17.77 ID:H/OSx+zQ0.net
夫がショックでDVするようになった場合、それでもこの夫を逮捕するのかな?

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:30:25.98 ID:BbBummgs0.net
>>887
不倫くらいみんなやってるよ?

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:30:30.42 ID:xFyfj/m6O.net
何でこんな判決になったんだろうな、てかこれ自分の子供と違うって判明した時点の認める認めないの決定権は現父親にあるで良いだろ、今回の話は男が聖人だからまだ良いけど単純に糞ビッチ保護法にしか見えない。

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:30:51.75 ID:YhIV0Kap0.net
民法が古すぎるんだよ

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:31:03.03 ID:g9IQ/hP10.net
>>925
俺は、極論言うなアホ、と思うがw
正直言って、マジでお前に同意する奴が続出してもおかしくないよな…とも思う

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:31:31.39 ID:yIBwxP0L0.net
>>923
出生時等にDNA鑑定を受けて実の親子関係を確認する権利を持ってて、それを放棄した上で出生届出してんだから後から文句を言ってもそれは無理があるだろ

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:31:48.06 ID:z6F9O9LF0.net
>>931
事前の契約が良いだろうね

数十万くらいで済んで、万が一の事を考えたら
何千万の負担だものね。安いものかもよ

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:32:01.23 ID:ILIqnED60.net
お前らが珍しく真面目に語っている・・・

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:32:21.65 ID:R98uaqww0.net
>>941
お前の周りがビッチまみれ

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:32:26.34 ID:iMqM4VlV0.net
>>940
昔は不倫した妻と不倫相手を一緒に殺しても無罪だったらしいけどな〜

緋文字とかでしか知らんけど

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:32:26.83 ID:ab+fEJbA0.net
この判決って現代にそぐわないと思うけど


現在の科学技術ではたとえキメラであっても父の子なのか判定出来る
子供を守るとかそれ以前にもう、科学的に父子関係が無いのに父子にするって正直不味いと思うよ

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:32:57.67 ID:J57w9kZh0.net
>>945
そういう正論は、
知的レベルの低い人間には理解できないらしい。
ここ見てるとそれがよく分かる。

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:33:26.14 ID:MlGscLt10.net
>>935
このスレ見るような女はほぼそうなんじゃないかな。。
違う女もいるだろうがそういうタイプとは実社会でも関わりが少ないからどうしようもない。

つか、女もいろんな女がいるだろうに男は女は全部同じと思ってるような気がする。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:33:30.17 ID:sCH3QuiJ0.net
最高裁判事一同「うっせえな、めんどいことはしたくねえんだよっ」

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:33:35.31 ID:7YPECzY90.net
>>945
その権利がちゃんと周知されてるかどうかがなぁ…
普通の社会人な大体の人はそんなことまで知らないかもしれんぜ

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:33:44.13 ID:oXLT7wpL0.net
キチガイ9条信者で、なりふり構わずカルト公明党にまで平和の党(笑)とかエールを送ってる
腐れ新聞なんか、この件に関しちゃ「時代にあった法の整備を急げ」だとよw

それ以前に不貞妻を徹底糾弾すべきだが、そっちは放置してる女甘やかしの偽善ぶりと
時代に合わないどころじゃないポエム9条を絶対化してる凶悪なキレイゴトぶりを自覚しろやw

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:33:51.62 ID:xUk79Im90.net
これって、一度届け出た子供のDQNネームを後から取消しさせろって騒いでるみたいなもんだね。

法律の仕組みに従ってしっかりと考えて行動すれば何の問題も起こらないものを、
自分勝手な我侭(婚姻中に不倫して子供作る)しておいて、後から認めろって。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:33:55.47 ID:KBzYMGgq0.net
戸籍上の親が血のつながりのない元夫でも子供には別に不利益ないでしょ
浮気しておいてその時の都合で子供の父親を帰る母親に嫌悪感を感じる

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:33:56.75 ID:yIBwxP0L0.net
>>941
ソースは?統計は?人口のどのくらい?
答えてみろよ猿
いい加減お前の常識がキチガイってのがわからんのかな

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:34:29.38 ID:BbpGmQQj0.net
NHKの7時のニュースしか知らんけど、2つの例を挙げてて、
両方女に都合いい判決だった印象なんだけど。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:34:47.87 ID:J4vUSR060.net
これ、不倫相手には生膣出しOKって判決だよね?奥様はやり放題

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:34:51.06 ID:YJ6Ynwz+0.net
昔と違って少子化だから子供の取り合いになりそう

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:35:01.11 ID:RwUWBfs/0.net
親が離婚して、実親以外に育ての親がいる人なんてゴマンといるわけで、
それで悩んでる人のほうが圧倒的に多い。

今回の件は、嫡出否認の訴えが1年過ぎてる時点で、もはや却下でもかまわない事案。

どちらが実父かという問題なんて小さい問題だとは言わないけど、
それほど大騒ぎするような問題ではないかもしれないな。

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:35:10.29 ID:FPYrPNWg0.net
>>950
でも、これ妻が騒がなければ
その科学的ではない親子関係が誰にも知られず
法律上永遠と残っていたはず

すでに、そういった生物学的には親子関係なしだが法律上ありのケースは
存在していて、それで機能している

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:35:11.97 ID:ITrFpFa70.net
裁判官がアホだな。

父親が養育放棄状態にある、不貞の子供を養育しろって言ったってまともにやるわけ
ないやん。「おまえは母親が不倫してできた子だ!」と毎日罵倒されて、他の兄弟とも
差別されるだろう。高校だって1人だけ行かせてもらえん可能性もある。

子供の保護だと言っておきながらちっとも保護になってない。こういう時の解決法は
DNAでも、戸籍でもなくて、父親が子供に対して愛情を持っているかどうかという
個別の案件ごとでで判断すべきなのに。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:35:17.03 ID:J57w9kZh0.net
>>955
こういう判決が出た以上、
法整備以外に対処方法はないだろが馬鹿
本当に知能が低いんだな

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:35:31.53 ID:yIBwxP0L0.net
>>951
それもそうだなww批判してるやつはどうせ自分もやってるんだろうなw
不倫はみんなやってるよとか言ってる屑もいるしw

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:35:36.99 ID:KCo4NSQ8O.net
>>933
DNA鑑定で父親が違うって判明した時は話し合って
二人の子供として育てて行こうと結論を出してたそうだ

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:35:43.84 ID:S5di67CP0.net
子供に罪はないという額疎な大人が巻いた種なんだから当事者同士で解決しろ
不貞行為の末に招いた親を恨め

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:35:47.45 ID:JtMdKTz50.net
世界中でも実の子じゃなくても親権めぐって裁判してるよ
世の中血が繋がってないとかで養育放棄する小さい男ばかりじゃないんだよ

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:35:57.90 ID:iMqM4VlV0.net
>>945
権利はあってもそれを行使すると女の方は根に持つけどなw

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:36:01.61 ID:R98uaqww0.net
>>964
裁判官は憲法違反出ない限りは法律を守る立場です

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:36:11.28 ID:DSjhx88K0.net
>>951
たとえば未払い給与の時効の短さもそうだけど、
一般人は仕事で忙しいし疲れてるし、
顧問弁護士でもいないと間に合わないようないじわるな設定多い印象だよ

ドイツは気付いてから2年だからね

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:36:15.34 ID:H/OSx+zQ0.net
>>949
姦通罪だね。

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:36:20.00 ID:z6F9O9LF0.net
女だけどとても汚いやり方だと思ってる
こういうのが認められる事自体ビックリするけど、
国も負担をしたくないという思惑があるのかと思う

契約社会に突入せざるを得ないだろうね

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:36:28.90 ID:gst7JkIj0.net
案の定、どう言う内容の裁判かをスルーした記事だから
勘違いが飛び交ってるのか…
いや、それともそう言う方向に持って逝きたいマスゴミの策略か?

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:36:33.97 ID:bMmmXdpd0.net
>>942
決定権を与えると今度は力で親権を自由にしようとする輩が出てくる罠
いざ変えるとなると割と難しい問題がたくさんある

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:37:27.46 ID:yIBwxP0L0.net
>>954
知らなかったでは許されないのが法律
昔よりもメジャーになってる現状では尚更
そもそも不倫でこんな事になる時点で理解不能

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:37:39.57 ID:qheonn1d0.net
そもそも実の父親がはっきりしてんのに
実の父親の権利はどうなるんだ?

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:37:58.99 ID:z6F9O9LF0.net
>>962
上にも書いたけど、養子の場合は充分に話し合いをした上での結論で
自己責任を受け入れるというのが前提だから

そういうのも一切なく、相手の知る権利や、詐欺みたいな事とは
同列には語れないと思う

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:38:02.61 ID:T9OjUm3C0.net
現行法を前提とする限り、この判決がしようがないと思う。
嫡出推定が働く以上、推定上の父以外からの親子関係不存在の訴訟はできないし、
1年たったら、推定上の父からの嫡出否認の訴えもできないんだから。
DNA鑑定を理由にできないってのは、母子関係とのバランス問題がある。
民法では、分娩で母子関係が生ずるという明文の規定がある。そのため、代理出産のとき、
母親はDNA上の母か分娩した母かが問題になったとき、最高裁はこの条文を理由に
分娩上の母が法律上も母であるとした。
母を決めるときにDNAは関係ないとした以上、父のときだけDNAを優先するわけにもいかなくなる。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:38:07.26 ID:R98uaqww0.net
>>977
リアル女には一切関わらないのが一番です

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:38:10.44 ID:h4Bvb0ns0.net
>>945>>951
DNA鑑定の要求は離婚の間接理由になるがなw

しかもこれ嫡出推定についてだから、直接的には出生届関係ないし

どこが正論なの?w
ねぇ?マジで嫡出推定と直接関係ない出生届の話のどこが正論なの?
(´・ω・`三´・ω・`)9m

正論(キリッ

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:38:50.60 ID:bJhqHXbC0.net
>>980
まあこれから人工子宮とか一般化すれば
またもめるだろうなぁ。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:39:09.91 ID:ITrFpFa70.net
>>969
それはどちらの親も自分が養育したいと言ってる場合な。

養育する気の無い血縁関係の無い親に養育しろっていったてするわけない。
子供の虐待事件に発展するだけだから、こんな判決は出ないよ。

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:39:14.91 ID:bMmmXdpd0.net
>>975
単純に、難しい事言っても大半の読者は理解出来ないから誤読させちゃえ、程度の記事だと思う

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:39:21.31 ID:C/4DXR0a0.net
こんなスレなんで伸ばす

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:39:21.72 ID:3RSkjr3t0.net
これは不味いでしょ
DNA鑑定は推定に優先するが、不貞の妻側がそれを理由に親子関係を切るのは信義側上無理とかにしとくべきだった
このケースだと妥当な結論だけど、今後妥当でない結論がわんさか出るだろ

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:39:35.06 ID:DSjhx88K0.net
>>977
経理のおばちゃんの論理だよ
現場はもっと重要な別のことで忙しいっつーの

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:39:37.45 ID:p1eW9TV00.net
>>978
不倫の賠償請求があるので待っててください

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:40:02.35 ID:iMqM4VlV0.net
出生児のDNA鑑定は権利じゃなくて義務にしろよw

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:40:05.87 ID:Qh5643iH0.net
大昔の変な法律って案外多いよなあ

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:40:21.24 ID:J4e2y4up0.net
>>989 四国のビッチじゃ100万も取れないだろう

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:40:40.55 ID:R98uaqww0.net
>>987
別にまずくないよ
法律がそうなっているんだから
DNA鑑定は生まれて1年以内にやれってことだ

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:40:51.46 ID:gst7JkIj0.net
実の親父は、その子供ほしがってるのか?

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:41:24.39 ID:gst7JkIj0.net
>>992
相手の男からじゃないの?

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:41:43.96 ID:z6F9O9LF0.net
>>993
別スレであったんだけど、ものすごい反対論が起こったんだよね
自分は別にこう言う人が増えて来たから否定的ではないんだけど

だから事前契約が一番いいと思うよ

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:41:44.45 ID:R98uaqww0.net
>>988
1年ずっと忙しいの?
子供のことなのに?

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:41:45.92 ID:8dGPKcxe0.net
>>983
まあすでに結構揉めてはいるんだよな。

向井亜紀ケース(夫精子+向井卵子+代理母) 代理母が法律上の母
生物学上女性同士の夫妻(精子提供を受ける) 夫が法律上の父
www.asahi.com/articles/TKY201312110293.html

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:41:55.79 ID:9jR6J/Lu0.net
間男父親が養育しないで逃げて
不倫妻が何らかの事情で育てられなくなった場合、
子の身柄は法律上の父親の元へ
まったく血のつながりのない、元妻への執着心を持った赤の他人の下へ
年頃の女の子が送り込まれる事になるわけだが、
元妻へのあだ討ちの対象にされちゃうかもよ

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:42:22.93 ID:p1eW9TV00.net
>>992
不貞を働いた罰をもっと重くするべきだと思うんだよね

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:43:02.61 ID:ChWoSbcr0.net
>>991
それを改正していくのが政治家の仕事なんだけどね
政治家はそんなことより他のことで忙しいようで

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:43:11.46 ID:7nIEFJs10.net
ようするに、既婚女と不倫、ビッチと子供作ったらDNA鑑定は無視して
既存の夫婦の子供と見なす。ってことでしょ。
未婚の場合なら、女が遺伝子鑑定してもそんなのはねつ造だ。知らない。
と言い張れるんだろ。最高裁判決なんだから。って。
いいお父さん探しなよ。って突っぱねて。

あとは最終的には夫次第。
法律をうまく利用して、子供が中高生になったときにおまえは俺の精子から生まれてないんだぜ。
実際の父親も見たことないだろ?
おまえもそういう血を引いているんだ。
と精神的ダメージ与えればいい。

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:43:11.61 ID:uQTsUUBf0.net
嫡出推定がなぜあるかが露わになってるんだよね
四国の事案をガン無視してる一部の糞女と朝日・毎日によって
嫡出推定がなくなったら困る女が多いんだよ
だから意図的に四国の事案は隠して、嫡出推定の本質の問題を隠して女だけ保護する論理を立てる

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:43:19.83 ID:z6F9O9LF0.net
>>1000
そもそも重たいハズなんだけど、日本では全くだね
総底辺って感じがする

1005 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:43:27.80 ID:iMqM4VlV0.net
>>999
それはもうAVの世界じゃね?ぐふふっ

この場合娘がブスだと悲しいなw

1006 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:43:31.37 ID:7YPECzY90.net
>>990
義務になれば馬鹿女のビッチ行為の抑制にもなるだろうしな
まあ、無精子症とかで第三者から提供受けた夫婦は何らかの抜け道が必要になると思うが

1007 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:43:32.37 ID:KCo4NSQ8O.net
>>978
普通はDNA父の養子に入る
遺伝的には実父だけど戸籍上は
養父になるだけ
内田春菊の私たちは繁殖しているって
マンガに似たような話が載ってるよ

1008 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:43:38.54 ID:uPbqCyB10.net
どの件も元夫が被害者
妻が加害者のケース

1009 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:43:48.50 ID:yIBwxP0L0.net
>>982
摘出否認の期間に訴えを起こすだけww
馬鹿じゃねお前ww

1010 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:43:54.00 ID:9jR6J/Lu0.net
○○はパパの子だからねー
一緒にお風呂に入ろう

って血縁のない娘とわかってて誘っちゃうかもね

1011 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:44:20.93 ID:05T2esnD0.net
いい加減日本はこういうガラパゴスルールをやめないと

「不倫女はみんなで石をぶつけて公開処刑」が世界の常識なのに

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200