2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】法律上の父子関係取り消せず・・・民法「嫡出推定」はDNA鑑定より優先 最高裁初判断★5

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:10:31.32 ID:???0.net
民法「嫡出推定」、DNA鑑定より優先 最高裁初判断
2014/7/17 16:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0N_X10C14A7000000/

 夫以外の男性と子供の血縁関係がDNA鑑定で証明されても
戸籍上の父との親子関係を取り消せないとした17日の最高裁判決は、
民法が「婚姻中に生まれた子供は夫の子とみなす」とする「嫡出推定」の規定がDNA鑑定に優先するとの初判断を示した。

 判決は嫡出推定の規定について「子供の身分の法的安定性を保持する上で合理性がある」と指摘。
「(DNA鑑定で)生物学的な父子関係がないことが明らかになっても、
子供の身分の法的安定性を保持する必要がすぐになくなるわけではない」とした。

 そのうえで「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しない場合が出てくるが、民法の規定はそれを容認している」と判断した。


血縁なくても「父子」認定 最高裁 DNAで嫡出推定覆らず
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0U_X10C14A7EA1000/
 DNA鑑定で血縁関係が否定された場合に法律上の父子関係を取り消せるかが争われた訴訟の上告審で、
最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は17日、父子関係を取り消すことはできないとする判決を言い渡した。
妻が結婚中に妊娠した子は夫の子とする民法の「嫡出推定」規定は、DNA鑑定の結果より優先されるとの初判断を示した。
 民間のDNA鑑定の普及で血縁関係の確認は容易になっているが、いったん定まった親子関係を後の
鑑定で取り消せるようになると子への不利益が大きいと判断した。
 ただ、5人の裁判官のうち2人は、家族の実情によっては嫡出推定の例外を認めるべきだとする反対意見を述べた。
日本社会では血縁関係を重視する考え方も根強く、今後も議論を呼びそうだ。
 この日判決が言い渡された訴訟3件のうち2件は北海道と近畿の事案。妻側が「子の父親は99.99%、夫ではない」
とのDNA鑑定結果を基に親子関係がないことの確認を求めていた。一、二審判決は鑑定結果を重視して妻側の訴えを認めた。
 もう1件は四国の事案で、DNA鑑定で血縁関係がないと証明されたとして父親側が親子関係の取り消しを求め、
一、二審とも嫡出推定に基づいて訴えを退けていた。
 最高裁判決はいずれも親子関係の取り消しを認めず、訴えを起こした原告側の敗訴が確定した。
法律上の親子間では相互の扶養義務や相続の権利などが認められる。
 同小法廷は判決理由で、嫡出推定について「子の身分の法的安定性を保持するのに合理的」と指摘。
「科学的証拠で生物学上の父子関係がないことが明らかになっても、法的安定性の保持は必要」と判断し、
「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しないこともあるが、民法は容認している」と結論づけた。
 山浦善樹裁判官(弁護士出身)は補足意見として「DNA鑑定で突然それまでの父子関係が存在しないことになるなら、
子が生まれたらすぐに鑑定しないと生涯不安定な状態が続くことになりかねない」と指摘。「新たな規範を作るなら、十分議論をして立法をするほかない」と述べた。
 一方、裁判長を務めた白木裁判官と金築誠志裁判官(いずれも裁判官出身)は反対意見を述べ、
「生物学上の父との間で新たに法的な親子関係を確保できる状況にあるなら、戸籍上の父との関係を取り消すことを認めるべきだ」とした。

 ▼民法の嫡出推定 「妻が結婚中に妊娠した子は夫の子と推定する」とした民法772条1項の規定。
同条2項は「結婚成立から200日経過後か結婚解消から300日以内に生まれた子は結婚中に妊娠したと推定する」とも規定している。
 嫡出推定を覆す訴えを起こせるのは原則夫だけで子の出生を知ってから1年以内。
ただ、最高裁判例は「事実上の離婚や遠隔地の居住などで夫の子を妊娠する可能性がないことが外観上明白な場合」
は嫡出推定の例外とし、妻や子も親子でないことの確認を求めて提訴できるとしている。




★1の日時:2014/07/17(木) 15:35:05.58
前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405599773/

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:18:46.14 ID:Y88M++T00.net
他人として取り扱って
養子にすればいいだけだろ。

最高裁何考えているんだ。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:18:47.15 ID:MlGscLt10.net
>>827
それが一番良いんだけど、妊娠中のDNA鑑定が小梨の自分には怖くてな。。
流産の危険もあるって聞くし、検査するまでにある程度育てて悪阻とかで体の変化感じて
エコーとかで形みたものを問題が出たからって殺す決断しなきゃならんとか
恐ろしくて恐ろしくて、自分だけがチキンなんだと思うが、自分が出来ないことを
人様にやれとは言えない。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:18:48.67 ID:z6F9O9LF0.net
>>861
不倫の罪は非常に重いものだけどね

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:18:53.67 ID:JtMdKTz50.net
社会の軸から外れた者ほど理解できないだろうね戸籍の価値というものを

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:19:02.04 ID:NInS9igg0.net
もうDNA鑑定義務付けw
堕胎医がっぽがっぽ

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:19:09.34 ID:R98uaqww0.net
>>866
マイナスの遺産なら相続放棄すりゃいいだろう

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:19:22.67 ID:eMApgR0D0.net
裁判長は少数意見の自分の考えと逆の結論の判決を下さなきゃいけなかったわけで内心は嫌だったろうな

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:19:29.66 ID:zckuPZnX0.net
>>847
戸籍に書かれている特別養子縁組という文字を消したい
併せて、元夫が子供と会う権利も抹消させたい

ってのが裁判のスタートだったような

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:19:49.17 ID:z6F9O9LF0.net
>>868
産んだ後に調べれば良いんじゃない?
あと結婚前の契約とかね

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:20:01.02 ID:/3VAL0xN0.net
政教分離がおかしいといった裁判官もいたからな
全く正しいと思うが、あんな一時的な歴史を日本全国に及ぼそうなんてな

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:20:10.40 ID:BbBummgs0.net
>>846
この判決をした裁判官はおまえみたいに世の中が教科書通りに動くのが当たり前と思ってる人間だろうな

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:20:17.52 ID:J4e2y4up0.net
とにかく、結婚してはいけない。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:20:22.52 ID:QuWMwUZQ0.net
連れ子なんて生きてる価値ないよ。赤の他人に迷惑かけながら、寄生虫の様に生きてるんだから

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:20:26.67 ID:Qx9MGA3pI.net
>>862

お前、それで連れ子虐待でもしたら、許さんからな。

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:20:36.50 ID:BPBDqFB80.net
>>822
120%認められないよ。

それにしてもこの元夫って馬鹿すぎるし、こいつを
擁護する奴がここには多いのは童貞馬鹿が多いからか?

そもそも元夫は一歳半までしか一緒にいなかったから娘にとっては
記憶もないし勝手に喜ばれても迷惑そのもので全く意味はないのにな。

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:20:37.87 ID:H/OSx+zQ0.net
>>827
人権団体が差別を増長するとか言っているんだよね。

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:20:56.74 ID:/YNURran0.net
>>868
流産の危険が少ない新しい血液検査がある
あれで親子関係と染色体異常の可能性を調べるのを無料で義務付けて
確定のための検査は任意にすれば良い

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:21:02.40 ID:R98uaqww0.net
>>873
嫌なら辞めろ

>>877
不倫は法律どころか憲法だって認めていませんよ

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:21:24.01 ID:aBg4UAB50.net
>>827
染色体異常の検査時にDNA鑑定をしておくといいですね。

私を信じてないのね、キーツ で揉めごとに w

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:21:35.89 ID:MlGscLt10.net
>>875
出産後なら良い。てか、契約が一番良いなw

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:21:39.09 ID:yIBwxP0L0.net
>>877
不倫してるゴミ屑かてめえwwwww
世の中で不倫なんか認められてねえよゴミwwww

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:21:46.20 ID:YJ6Ynwz+0.net
父親でもないのに執着される子供も可哀想
爆笑の田中は立派だな

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:21:49.56 ID:bJhqHXbC0.net
>>881
四国の件も同じだろう
誰も得なんかしない

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:21:51.84 ID:DsmXlY0t0.net
>>874
特別養子縁組だと、子供が生まれた時の戸籍上の親とは縁が消えるよ

なので、この裁判では特別養子縁組はありえないとおもう

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:22:15.08 ID:XoXWbAZN0.net
父A「血は繋がってないけどお前は俺の子だ」
娘A「いや、血繋がってるのが本当の親だし。まじキモイ」

父B「血繋がってないんでお前俺の子じゃねーから」
娘B「血は繋がってないけど私はずーっとパパの子だよ!」

この場合、娘Bを勝たせたくなる
つまり最高裁は正しい

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:22:15.51 ID:z6F9O9LF0.net
婚前の契約が一番有効なんじゃないの?
どうなんだろう?

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:22:19.10 ID:BPBDqFB80.net
>>846
一番考えなければいけないのは娘の利益であることを
理解できあるかな?

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:22:25.61 ID:zckuPZnX0.net
>>873
正直ケースバイケースだから、コチラを立てればアチラが立たずなのも分かってるし
一方で、法律無視も出来ないし

相当に頭痛いわなぁ

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:22:35.65 ID:BbBummgs0.net
この判決がDVをさらに加速させるんじゃないかね
ビッチと他人のガキを押し付けられて発狂状態で人生送る男に残された道は一つ
虐待だなw

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:22:36.43 ID:iMqM4VlV0.net
>>874
しかしまあ自分勝手な女だな

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:22:39.88 ID:xZ370Sua0.net
>>879
コブ付き女を選んだお前が悪い
連れ子の立場からしたら勝手に父親になったのはお前

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:22:40.82 ID:uQTsUUBf0.net
>>881
違うよ
元夫批判してる奴がなぜか四国の事案はガン無視してるから糞女理論とみなされてるだけ
きちんと四国の事案にまで踏み込んで托卵の強と合わせて論理を展開してれば、それはそれで一つの意見

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:23:04.93 ID:Qx9MGA3pI.net
>>879

おい、もう一回言うぞ。
連れ子に何かしたら、きっちひ後悔させるからな。

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:23:17.35 ID:bMmmXdpd0.net
>>850
女性の主張するフェミズムと一夫一妻制の限界を見た感じだな
もういっそ一律で人工子宮で作って全国民に割り振るとかにしないと似非フェミ女は納得しなさそうだなw

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:23:23.16 ID:nZ5XjgO20.net
婚姻中に出産すると、夫の子とみなす。
この国では、そういう決まりなの。
後から、間男と結婚した母が戸籍を綺麗にしたいと暴れても
婚姻中に不貞をおこした事実は変えられない。
たとえDNA鑑定結果をふりかざしても
決められたことを綺麗に順序立てて実現させなかったという落ち度。
現行で行くと当然の判決。
戸籍を綺麗にしたくてもそれはできませんよということ。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:23:39.38 ID:R98uaqww0.net
>>893
そんなの股のゆるいビッチが悪い
娘もビッチな母親を恨め

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:23:44.36 ID:diDH8QDg0.net
他の男のちんぽしゃぶっといて平気な顔で子供産んだビッチには最高の判決だな。
旦那さんよ、このビッチを死ぬまで逃がすなよ。
このビッチに一生罪の意識を背負わるため、つきまとってやれ。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:23:51.46 ID:wMp/PpA20.net
女だけどこれはひどい。男の人かわいそう。
我が子だと思って愛してた子が我が子じゃなかっただけでショックでしょ。
ビッチ女を許して新しい人生始めたくてもそれもできないわけ?

テレビで「DNA優先では鳥獣と同じ」とか言ってたけど托卵とか知らないのかね。
逆に鳥獣と同レベルじゃないの?

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:23:59.13 ID:9jR6J/Lu0.net
>>872
全体で見てマイナスの時に、預金の一部でも貰っちゃったら
相続放棄はできなくなるんだよ
プラスの部分だけ貰うってことはできないから

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:24:00.01 ID:z6F9O9LF0.net
>>893
不倫や不貞というのは家庭の基本を根本からひっくり返すものであるから、
そもそもその責任は、それを守らなかった人間にある
だからこそこの判決に納得がいかないね

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:24:11.36 ID:7YPECzY90.net
妊娠中のDNA鑑定なあ
絶対間違いない、て自信ある女なら、男側は種付けするだけで自分で産むのと違うから
本当に自分の子供か確信が欲しいから調べたい、てのも理解するし
後ろめたくもないから「どうぞどうぞ、是非調べて下さい」てなもんだという話を聞いたことがあるがなあ

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:24:12.22 ID:ivoouEOj0.net
もう一件との比較から考えると、
「自分が父親ではない」では不十分で、「父親は○○である」という証拠を出さないといけないってことか?

難易度高いなおい

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:24:19.70 ID:iMqM4VlV0.net
>>879
コブ付きくらいにしか相手にされなかったの?

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:24:24.36 ID:yIBwxP0L0.net
>>893
娘の利益のために元夫の権利はガン無視か?
法律上は誰でも平等なんだよ糞チョンが
お前みたいな感情論の屑なんて日本にいらないんだよゴミ

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:24:33.08 ID:8Zj0ZkgQ0.net
>>850
アメリカじゃDNA検査で将来の病気の可能性も判定できて、心臓病になる客は生命保険加入拒否とかやってるそうじゃない

社会的な慣習や制度に対してその時点での科学的事実を優先させるのでなくて、まず社会制度や個人の利益の中での合理性を議論すべきだと思うよ

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:24:39.87 ID:f8TizcKr0.net
何がどうなっての裁判なの?
まったくわからんわ

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:24:41.57 ID:OThI6v9VO.net
託卵されて後から分かって離婚しても養育費も払って相続もさせろって?
誰が父親かわからんのに?
納得いかねぇ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:24:59.67 ID:wwZA2AxH0.net
>>854
四国のケースは、その点を強調しなかった弁護士の作戦失敗じゃないかと思う。

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:25:01.90 ID:xUk79Im90.net
>>874

そうなんだ。
単なる不倫女のわがままじゃないかそれ。
そんなわがままで最高裁の業務を煩わせるなって。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:25:03.40 ID:/3VAL0xN0.net
だから、そこまで言うなら判決文をみせて欲しい
理由も書いてるから

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:25:12.17 ID:R98uaqww0.net
>>905
全放棄しなかったバカなんか知るかよ

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:25:34.16 ID:qfaQDQ/I0.net
托卵されても子供も夫も幸せになれるしくみを考えようよ
民法改正しましょう

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:25:43.08 ID:r8OJmeYV0.net
男性蔑視社会、ニッポン

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:26:30.91 ID:qTTmSsLL0.net
NTRがわるい。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:26:33.19 ID:xUk79Im90.net
>>883
そんああなたは「劣悪遺伝子排除法」の立法に向けて活動してください。

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:27:12.15 ID:iMqM4VlV0.net
>>918
>托卵されても子供も夫も幸せになれるしくみ

父親は火星で仲間を守って死んで英雄になる
これが2位!
俺たちの!

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:27:17.29 ID:g9IQ/hP10.net
托卵された側の男の自由意志で、親権を手放さないよ、っていうのは好きにすればいいが、
いくら子供のためとはいえ、他の男の子供であることが明白でも、実父としての義務を果たせってのは納得できんなぁ

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:27:44.35 ID:z6F9O9LF0.net
>>918
養子だけど、養子を貰う場合は双方が充分に話し合いをした後に
お互いのご両親に話をして、みんなが納得した後にようやく迎えられるものだよ

騙すというのとは全く違うんだよね。心の準備や覚悟が誰でも当然必要であるから
あなたの子供なんだから育てなさいと言われても、自分の子供だと思っていたのが
実は不倫して他人の子供であって、それを受け入れなさいというのは
神様でもなければ非常に難しいものだと思うんだよね

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:27:51.91 ID:R98uaqww0.net
>>923
だからリアル女には関わらないのが一番なんだよ

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:27:54.80 ID:J4e2y4up0.net
結婚したら負けまで読んだ

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:27:57.12 ID:uEruPQ+D0.net
これだけ女の貞操観念が無くなってきてるんだから非婚化は当たり前としか思えん
もう元には戻せんのだろうな

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:28:16.85 ID:DSjhx88K0.net
>>904
「DNA優先では鳥獣と同じ」

精神性とか社会性とか言いたいのかなw

裏切っとるやないか!

裏切りがない分連れ子の方が納得する

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:28:22.29 ID:YJ6Ynwz+0.net
血の繋がりがない父親なんてキモいよ

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:28:30.30 ID:bJhqHXbC0.net
>>923
無理だもんなぁ。そんなこと言われてもさ。
子どもだって本当の父親知りたいだろうし
何考えているんだろうな。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:28:50.03 ID:MlGscLt10.net
>>850
昔のことを争うのは混乱するから良くないが、今後はどうにかすべきなんじゃないかなと思ってる。
それこそ結婚時にきちんと契約するとかっ
昔は緩かったんだからそれで良いじゃないか。。

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:28:55.38 ID:J57w9kZh0.net
>>916
最高裁のホームページで最近の裁判例を見ろよ情弱

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:28:56.96 ID:KBzYMGgq0.net
結婚していた時は夫の子供だと妻も認めたのでしょう
なのに離婚したから別の人を親と認めろなんて勝手すぎ
なら嘘をついてたことを罰するべき

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:29:01.19 ID:FPYrPNWg0.net
今回DNA上の父親とすでに暮らしているという状況を
考慮に入れちゃうとやっぱまずいでしょ?

これが子供が15歳くらいである程度自分の意思を判断できる状況で
こういった裁判が起こった場合。
仮にDNA上の父がすげー横暴で子供が「前の父が本当のお父さんです」と
言っているようなケースが出た場合。

生活状況によってどっちが父親かを判定するみたいになってしまう

だから裁判所も現在DNA上の父と暮らしている事を重視するのは
難しかったんじゃまいかね

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:29:13.50 ID:bMmmXdpd0.net
>>907
待ったをかけるのはそういうまっとうな暮らしを『していない』人なんでしょうがない
そして最悪な事にまっとうじゃない人の方が声がでかい

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:29:36.17 ID:YwL0udTy0.net
>>668
同感。
しかも血がつながらないだけならともかく
こけにされた証の子に
ここまで執着するとか考えられないわ。
子供を育てることはきれいごとじゃない。
今はただかわいくても成長してどんな困難が起こるか
わからないのに果たして大丈夫なのかって思わずにいられない。
子供の利益、子供の利益っていうけど、
本当にこの裁判結果が子供の利益につながるのか
はなはだしく疑問。

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:29:39.59 ID:y2boT9Zhi.net
文系文系騒いでる小保方モドキのキモヲタ死んでください。

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:30:00.75 ID:ONKt9EiS0.net
>>874
戸籍に特別養子縁組とは書かれない
一般人だと養子とは気づきにくいはず

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:30:16.51 ID:x/UU5AU70.net
賠償問題はどうなっている

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:30:17.77 ID:H/OSx+zQ0.net
夫がショックでDVするようになった場合、それでもこの夫を逮捕するのかな?

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:30:25.98 ID:BbBummgs0.net
>>887
不倫くらいみんなやってるよ?

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:30:30.42 ID:xFyfj/m6O.net
何でこんな判決になったんだろうな、てかこれ自分の子供と違うって判明した時点の認める認めないの決定権は現父親にあるで良いだろ、今回の話は男が聖人だからまだ良いけど単純に糞ビッチ保護法にしか見えない。

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:30:51.75 ID:YhIV0Kap0.net
民法が古すぎるんだよ

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:31:03.03 ID:g9IQ/hP10.net
>>925
俺は、極論言うなアホ、と思うがw
正直言って、マジでお前に同意する奴が続出してもおかしくないよな…とも思う

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:31:31.39 ID:yIBwxP0L0.net
>>923
出生時等にDNA鑑定を受けて実の親子関係を確認する権利を持ってて、それを放棄した上で出生届出してんだから後から文句を言ってもそれは無理があるだろ

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:31:48.06 ID:z6F9O9LF0.net
>>931
事前の契約が良いだろうね

数十万くらいで済んで、万が一の事を考えたら
何千万の負担だものね。安いものかもよ

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:32:01.23 ID:ILIqnED60.net
お前らが珍しく真面目に語っている・・・

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:32:21.65 ID:R98uaqww0.net
>>941
お前の周りがビッチまみれ

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:32:26.34 ID:iMqM4VlV0.net
>>940
昔は不倫した妻と不倫相手を一緒に殺しても無罪だったらしいけどな〜

緋文字とかでしか知らんけど

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:32:26.83 ID:ab+fEJbA0.net
この判決って現代にそぐわないと思うけど


現在の科学技術ではたとえキメラであっても父の子なのか判定出来る
子供を守るとかそれ以前にもう、科学的に父子関係が無いのに父子にするって正直不味いと思うよ

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:32:57.67 ID:J57w9kZh0.net
>>945
そういう正論は、
知的レベルの低い人間には理解できないらしい。
ここ見てるとそれがよく分かる。

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:33:26.14 ID:MlGscLt10.net
>>935
このスレ見るような女はほぼそうなんじゃないかな。。
違う女もいるだろうがそういうタイプとは実社会でも関わりが少ないからどうしようもない。

つか、女もいろんな女がいるだろうに男は女は全部同じと思ってるような気がする。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:33:30.17 ID:sCH3QuiJ0.net
最高裁判事一同「うっせえな、めんどいことはしたくねえんだよっ」

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:33:35.31 ID:7YPECzY90.net
>>945
その権利がちゃんと周知されてるかどうかがなぁ…
普通の社会人な大体の人はそんなことまで知らないかもしれんぜ

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:33:44.13 ID:oXLT7wpL0.net
キチガイ9条信者で、なりふり構わずカルト公明党にまで平和の党(笑)とかエールを送ってる
腐れ新聞なんか、この件に関しちゃ「時代にあった法の整備を急げ」だとよw

それ以前に不貞妻を徹底糾弾すべきだが、そっちは放置してる女甘やかしの偽善ぶりと
時代に合わないどころじゃないポエム9条を絶対化してる凶悪なキレイゴトぶりを自覚しろやw

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:33:51.62 ID:xUk79Im90.net
これって、一度届け出た子供のDQNネームを後から取消しさせろって騒いでるみたいなもんだね。

法律の仕組みに従ってしっかりと考えて行動すれば何の問題も起こらないものを、
自分勝手な我侭(婚姻中に不倫して子供作る)しておいて、後から認めろって。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:33:55.47 ID:KBzYMGgq0.net
戸籍上の親が血のつながりのない元夫でも子供には別に不利益ないでしょ
浮気しておいてその時の都合で子供の父親を帰る母親に嫌悪感を感じる

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:33:56.75 ID:yIBwxP0L0.net
>>941
ソースは?統計は?人口のどのくらい?
答えてみろよ猿
いい加減お前の常識がキチガイってのがわからんのかな

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:34:29.38 ID:BbpGmQQj0.net
NHKの7時のニュースしか知らんけど、2つの例を挙げてて、
両方女に都合いい判決だった印象なんだけど。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:34:47.87 ID:J4vUSR060.net
これ、不倫相手には生膣出しOKって判決だよね?奥様はやり放題

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:34:51.06 ID:YJ6Ynwz+0.net
昔と違って少子化だから子供の取り合いになりそう

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:35:01.11 ID:RwUWBfs/0.net
親が離婚して、実親以外に育ての親がいる人なんてゴマンといるわけで、
それで悩んでる人のほうが圧倒的に多い。

今回の件は、嫡出否認の訴えが1年過ぎてる時点で、もはや却下でもかまわない事案。

どちらが実父かという問題なんて小さい問題だとは言わないけど、
それほど大騒ぎするような問題ではないかもしれないな。

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:35:10.29 ID:FPYrPNWg0.net
>>950
でも、これ妻が騒がなければ
その科学的ではない親子関係が誰にも知られず
法律上永遠と残っていたはず

すでに、そういった生物学的には親子関係なしだが法律上ありのケースは
存在していて、それで機能している

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:35:11.97 ID:ITrFpFa70.net
裁判官がアホだな。

父親が養育放棄状態にある、不貞の子供を養育しろって言ったってまともにやるわけ
ないやん。「おまえは母親が不倫してできた子だ!」と毎日罵倒されて、他の兄弟とも
差別されるだろう。高校だって1人だけ行かせてもらえん可能性もある。

子供の保護だと言っておきながらちっとも保護になってない。こういう時の解決法は
DNAでも、戸籍でもなくて、父親が子供に対して愛情を持っているかどうかという
個別の案件ごとでで判断すべきなのに。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:35:17.03 ID:J57w9kZh0.net
>>955
こういう判決が出た以上、
法整備以外に対処方法はないだろが馬鹿
本当に知能が低いんだな

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:35:31.53 ID:yIBwxP0L0.net
>>951
それもそうだなww批判してるやつはどうせ自分もやってるんだろうなw
不倫はみんなやってるよとか言ってる屑もいるしw

総レス数 1012
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200