2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】法律上の父子関係取り消せず・・・民法「嫡出推定」はDNA鑑定より優先 最高裁初判断★5

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:10:31.32 ID:???0.net
民法「嫡出推定」、DNA鑑定より優先 最高裁初判断
2014/7/17 16:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0N_X10C14A7000000/

 夫以外の男性と子供の血縁関係がDNA鑑定で証明されても
戸籍上の父との親子関係を取り消せないとした17日の最高裁判決は、
民法が「婚姻中に生まれた子供は夫の子とみなす」とする「嫡出推定」の規定がDNA鑑定に優先するとの初判断を示した。

 判決は嫡出推定の規定について「子供の身分の法的安定性を保持する上で合理性がある」と指摘。
「(DNA鑑定で)生物学的な父子関係がないことが明らかになっても、
子供の身分の法的安定性を保持する必要がすぐになくなるわけではない」とした。

 そのうえで「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しない場合が出てくるが、民法の規定はそれを容認している」と判断した。


血縁なくても「父子」認定 最高裁 DNAで嫡出推定覆らず
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0U_X10C14A7EA1000/
 DNA鑑定で血縁関係が否定された場合に法律上の父子関係を取り消せるかが争われた訴訟の上告審で、
最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は17日、父子関係を取り消すことはできないとする判決を言い渡した。
妻が結婚中に妊娠した子は夫の子とする民法の「嫡出推定」規定は、DNA鑑定の結果より優先されるとの初判断を示した。
 民間のDNA鑑定の普及で血縁関係の確認は容易になっているが、いったん定まった親子関係を後の
鑑定で取り消せるようになると子への不利益が大きいと判断した。
 ただ、5人の裁判官のうち2人は、家族の実情によっては嫡出推定の例外を認めるべきだとする反対意見を述べた。
日本社会では血縁関係を重視する考え方も根強く、今後も議論を呼びそうだ。
 この日判決が言い渡された訴訟3件のうち2件は北海道と近畿の事案。妻側が「子の父親は99.99%、夫ではない」
とのDNA鑑定結果を基に親子関係がないことの確認を求めていた。一、二審判決は鑑定結果を重視して妻側の訴えを認めた。
 もう1件は四国の事案で、DNA鑑定で血縁関係がないと証明されたとして父親側が親子関係の取り消しを求め、
一、二審とも嫡出推定に基づいて訴えを退けていた。
 最高裁判決はいずれも親子関係の取り消しを認めず、訴えを起こした原告側の敗訴が確定した。
法律上の親子間では相互の扶養義務や相続の権利などが認められる。
 同小法廷は判決理由で、嫡出推定について「子の身分の法的安定性を保持するのに合理的」と指摘。
「科学的証拠で生物学上の父子関係がないことが明らかになっても、法的安定性の保持は必要」と判断し、
「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しないこともあるが、民法は容認している」と結論づけた。
 山浦善樹裁判官(弁護士出身)は補足意見として「DNA鑑定で突然それまでの父子関係が存在しないことになるなら、
子が生まれたらすぐに鑑定しないと生涯不安定な状態が続くことになりかねない」と指摘。「新たな規範を作るなら、十分議論をして立法をするほかない」と述べた。
 一方、裁判長を務めた白木裁判官と金築誠志裁判官(いずれも裁判官出身)は反対意見を述べ、
「生物学上の父との間で新たに法的な親子関係を確保できる状況にあるなら、戸籍上の父との関係を取り消すことを認めるべきだ」とした。

 ▼民法の嫡出推定 「妻が結婚中に妊娠した子は夫の子と推定する」とした民法772条1項の規定。
同条2項は「結婚成立から200日経過後か結婚解消から300日以内に生まれた子は結婚中に妊娠したと推定する」とも規定している。
 嫡出推定を覆す訴えを起こせるのは原則夫だけで子の出生を知ってから1年以内。
ただ、最高裁判例は「事実上の離婚や遠隔地の居住などで夫の子を妊娠する可能性がないことが外観上明白な場合」
は嫡出推定の例外とし、妻や子も親子でないことの確認を求めて提訴できるとしている。




★1の日時:2014/07/17(木) 15:35:05.58
前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405599773/

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:21:30.28 ID:VGNH2STII.net
>>415
まぁこの旦那に全く過失がないかどうかは知ったこっちゃないがな
夫婦関係が破綻している可能性もあるし
今回は争点じゃないから内実はわからないけど

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:22:21.86 ID:KumHZiPAO.net
まあ元夫は意地の裁判だよな。別に血の繋がってない子供を手元にほしい訳じゃなく、
不倫した元妻と間男が許せないがゆえの。元夫、勝利おめでとう。

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:23:22.11 ID:Hc8MCm6q0.net
不倫女性大勝利の判決だなw

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:24:00.12 ID:KcRzVnHL0.net
少なくともこの男性に法律上の落ち度は全くないだろ
婚姻関係が破たんしていたとしても不貞は不貞

子に3年も合わせないのも不法

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:24:24.93 ID:uQTsUUBf0.net
>>418
四国の事案にも目配りしないでただその事案だけ喚いてるだけじゃ、単なる糞女の糞理論で誰の賛同も得られんよ
まあ、そこも含めて現行法改正するなら賛同者は多いだろうけどね

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:24:38.88 ID:ClvRBenc0.net
最高裁の判断は理に適ってる
遺伝学上の親子関係に拘る法的根拠は希薄であるし
憲法が保証する幸福追求権の観点からも妥当な判断だ

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:24:45.16 ID:mjz9RBzX0.net
>>418
>顔も覚えてない女児はこの先定期的に面会させられてつらいだけ

それは仕方のないこと。
そのペナルティーはDNA上の父母が受けなければならない。

法律が古いだの新しいだのの話ではない。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:25:23.53 ID:y2boT9Zhi.net
>>417
これから家庭崩壊するんだもんな。胸熱

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:25:39.92 ID:uRRqfPCiO.net
四国の人は間男の子供3人の養育費も払わなきゃならんのか?
養育費って一般家庭だと月いくらくらいなんだ?仮に5万としたら子供5人で25万。田舎なら働かずに暮らせそう…。

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:26:07.66 ID:2DOHr6Q40.net
>>412
離婚するときに、この男性が面会の取り決めで主張しなかった、または認められなかったんじゃないか
もし男性に面会する意思+権利もあったなら、
妻が正当な理由なく一方的に拒否してたら、男性が訴えれば妻に注意がいって面会は叶ってたはず

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:26:41.06 ID:/3VAL0xN0.net
多くの人間が言ってるようにモラルの問題なんだよな
でも、踏み外した人間がいて、そういう人間が裁判の対象になる
その点を考えると
女が悪いともいえるし男も悪いともいえるんだよ
それからさ、血縁は重要だけど、血縁じゃない部分もあるし

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:27:09.95 ID:VGNH2STII.net
>>418
だからさ
女児は会いたくないって言えばそれで終わりだって

でかくなるに連れてきっと言われんだろな

粘着質でしつこいから会いたくないってwww

夫婦間のイザコザで親子関係否定されたら子供がかわいそうだわ

親としての義務は免れられないってのが今回の判決だろ

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:28:08.11 ID:uIFiq7a30.net
戸籍上の父親(出生時届父親)  >  精子上の父親

まあでも、最終的な選択権は子供に存在していて、この戸籍上の父親が
どう頑張っても、向こうの家族から子供を引き離すことは出来ない。
むしろ、「父親なんだから、じゃあ養育費払って」となるだろう。

戸籍上の父親が離婚したのが馬鹿。何にも落ち度が無いんだから、別れる必要は無かった。
親権裁判を向こうに起こされれば戸籍上の父親は負ける。
このケースは一般的には、戸籍上の父親が浮気相手の男に損害賠償請求するのがふつう。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:29:13.51 ID:BvBLKKoI0.net
>>415
ペナルティーどうこうで親子関係を決めるべきではないし、そういうのはは法のすがたではない
ペナルティーを与えたいなら民事で慰謝料求めて戦えばいい
ペナルティーと父親は誰かというのは関係がない

血縁関係になく一緒に暮らしてもいない人が戸籍上の父親になるという事態がおかしい
元夫に罪はないかもしれないが、血縁関係がなく一年生活しただけの女児の戸籍上の父親を勝ち取るというのは
はっきりいってめちゃくちゃだ

戸籍上認められようが父親は今一緒に生活してる父親だ
元夫は事実上それを妨げていることになる

元夫を責めてないよ?
父親ではないんだし、この家族との関係は終わったんだから早く目を覚ませと言いたい
法が古いせいでたまたま通っちゃったけど、元夫は女児の父親ではない
女児は元夫の顔は覚えてもいない
それは事実だ

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:29:53.01 ID:PjZUo+4i0.net
>>418
一度作った家族を子供をダシに一方的に壊したのがよくないだけ。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:30:25.66 ID:mjz9RBzX0.net
>>428
>もし男性に面会する意思+権利もあったなら、

現行法上は、面会する権利はあります。
元妻側に相応の理由(DVなど)が無い限り、面会させる義務があります。

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:31:07.79 ID:J4dKt3Pf0.net
【主張】最高裁DNA判決 法律婚重視の判断妥当だ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140718/trl14071803150001-n1.htm

なんか、産経新聞の保守思想もここまでくるとアホらしくなってくるw

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:31:09.08 ID:FRCD3xZe0.net
遺伝子的なつながりで親子が確定するなら、精子バンクから生まれた子は?ってなるしなあ

少なくとも法的な親子は全く別だわ

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:31:28.92 ID:sa1A3JGB0.net
この男の人もさっさと嫁でも貰って子供でも作れば良かったのにw
復讐に燃えすぎ

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:31:42.72 ID:Dxr+1YUz0.net
>「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しない場合が出てくるが、
>民法の規定はそれを容認している」

民法制定当時,父子関係がない場合には100%、
父子関係がある場合には99.999999%の確率で判明してしまう技術が登場するとは
想定していなかったからな。

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:31:49.70 ID:PjZUo+4i0.net
>>432
>血縁関係になく一緒に暮らしてもいない人が戸籍上の父親になるという事態がおかしい

養子ってのもそうだろ。
勝手に父親を変えようとするオンナが悪い。
子供は結婚で得られるもんだからね。

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:33:07.91 ID:02nApiG80.net
浮気してた妻が悪いだけ
法律改正とかいう問題じゃないよ
ぜんぜん違う

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:33:51.83 ID:VGNH2STII.net
>>432
だからさ
離婚してんだから実の父と住むわけやんか

でさ、離婚した夫が会いたいって言ってきたとしても家裁が判断するよ

お前の言う異常者ならこれまでの三年間同様会えない可能性高いよ

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:34:49.44 ID:F+7IRZwg0.net
寝取られの証を育てたいとかマゾすぎる

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:35:38.95 ID:j6cHBlSQ0.net
こういう子供を生んでしまったら養子にするしかないだろ

戸籍上、実子とならないのは不倫をした母親の責任
綺麗さっぱり離婚してから妊娠してりゃ何の問題も無い事

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:38:05.49 ID:2DOHr6Q40.net
>>434
だから元妻が義務を怠ってただけなら、この男性はそれを訴えて面会できてたはず、ということ
そうなってない理由は自分には分からない

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:39:20.79 ID:vj2f/yVNO.net
これ国が公に元奥に対してビッチ認定したってことでおけ?

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:41:07.74 ID:ivOOD0RP0.net
ビッチ天国の国として世界の笑いものになっちまう
あほがり勉裁判官は詩ね

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:41:21.98 ID:1omJa2mLO.net
これって大沢も喜多嶋を訴えても親子取消にはならないってこと?

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:42:21.24 ID:BvBLKKoI0.net
>>431
戸籍上の父親になるのはもはやただのエゴだよな
誰のためにもならないし事実と反するし、自分が変に満足するだけ

女児の父親ではないのに法的に無理矢理父親になったところで
事実とは違うということと、血縁関係のある正式な一家に精神的負担がかかるだけ

咎めたいなら慰謝料もとめて裁判を起こすべきで
我が子ではない女児の戸籍上の父親になってやろう、なんてのは間違った方法の復讐でしかない

考え方が文系なんだよ
事実と違っててもとにかく法的に父親になれればいいというのが文系の考え方
理系なら事実を大事にするから法的な父親になんか絶対ならない

この考えに反論はあるだろうけど、その反論する人も文系だと俺は思う
事実を大事にするか、人間が勝手に決めた古い法律で決めるか
理系と文系の差だ
世の中の文系は自分が得なら嘘でもなんでも歓迎なんだよ
政治家がその例だ

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:42:24.80 ID:VGNH2STII.net
>>445
全然関係ないよ

夫婦間のイザコザでは親子関係否定できません

しっかり子供に対して義務負って下さいって判決

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:44:06.76 ID:aUBoV2Re0.net
離婚の慰謝料なんてせいぜい数百万だろ
養育費のほうが余裕で高くつくな
財産あるなら相続で持ってかれるし踏んだりけったりだな

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:45:03.10 ID:kRXhhJdeO.net
法的親子
遺伝親子

でも宇宙エネルギー循環の流れに過ぎないから
誰の子供でもない

私のものはないし
私自体がない

社会活動上の便宜的なものに過ぎない

法律は私のものはないのに私有認めて争い提供してるからね

子は授かり物
宇宙の子

みんなで育てればいい
争いは必要ないし

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:45:42.24 ID:NhzZWVi20.net
>>342
それはビッチ母がそうさせたようなものだ。
一度は法律上の父となり覚悟を決めたのにそれを反故にしたのはビッチ母だろ。
そのまま生活を続けていれば普通の親子として成人したかもしれない。
DNAを盾に今更のように父親面しての付きまとうストーカー化した生物学上の父という想像もできる。

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:45:47.41 ID:mjz9RBzX0.net
>>432
>ペナルティーどうこうで親子関係を決めるべきではないし、そういうのはは法のすがたではない

君が法律をどう思おうと関係ない話だ。
そもそも法律というのは完璧に作られている類のものでもない。
君はしきりに「新しいとか古いとか」を問題にしてるけど、現行法上
違法行為をしているのはDNA上の父母。
社会通念に反しているのもDNA上の父母。

社会を正常に保つために必要なペナルティだよ。
そもそも社会通念や道徳は、長い時間をかけて作られたもの。
それによって社会の正常性が保たれてきた。
新しい事象が出てきたところで、否定されるべき類のものではない。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:46:48.40 ID:uIFiq7a30.net
>>450
そのとおり、だからこの男の訴えは間違いだったんだよ。
一般的には浮気相手に損害賠償請求訴訟を起こして終わり。

離婚したのも間違い

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:47:48.17 ID:T1xzxt0O0.net
汚らしい女だな
売春婦の方がまだ美しい

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:48:27.01 ID:PjZUo+4i0.net
>>445
ガキを盾にとって結婚生活から逃げるなってことだろうな。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:50:44.39 ID:CKISQ+P10.net
もう続柄とDNA情報の2つを戸籍登録するようにしろよw

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:51:28.98 ID:jFHyFRJI0.net
これさ、娘だから愛おしいんであって息子だったらここまで執着してない気もする?
何かエロ本の見過ぎかもしれないけど、血の繋がらない娘と恋愛関係になるのとかあるじゃない?

459 :悪用できるな@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:51:32.38 ID:WeJsLa3bO.net
好きな相手と不倫して、生んで認知、別れて養育費もらうウマー!

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:52:34.31 ID:BvBLKKoI0.net
>>451
さすがにそこまでいくと精神の病気かなと


それにしても自分の子じゃないという事実を知りながら法律で無理矢理自分の子にするなんて
俺は絶対できない
事実に反することはしないのが理系の考え方
自分が得するならなんでもいいのが文系の考え方
だから政治家はうそつき

今回のケースは実の父親と母親と暮らしてて何も問題ないし、女児は元夫のことなど覚えていないと思われるだけに
余計に狂ってるね
実情をすら無視してる

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:57:19.96 ID:rcqbg1E2O.net
>>417
四国のケースではヤリ得確定

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:57:33.07 ID:5hCINPzj0.net
>>448

その親子関係に特別な意味を持たせる事自体が文系の発想だ、と言えないあたりが、
おまえ自身が自分の非難する文系そのものなわけだ。

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:57:52.34 ID:VGNH2STII.net
>>460
わざわざ理系を推す意味はなんなの

単なる法解釈の話しなんだけど

思考が実情を無視して散乱し過ぎてるよ

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:58:25.32 ID:H/OSx+zQ0.net
対策として

・出産時にDNA鑑定する

・結果が黒と出たら1年以内に嫡出否認の訴えを起こす

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:58:25.38 ID:mjz9RBzX0.net
>>460
>それにしても自分の子じゃないという事実を知りながら法律で無理矢理自分の子にするなんて
>俺は絶対できない

つまり君は、自分の生活が法律の上で成り立っているのに、
自分に都合の悪い法律は無視すべきという考え方なのだな。

どんなジャイアニズムだよw
君が言ってることは法治の否定でしかない。

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:58:57.78 ID:WJKmwKycO.net
結婚前の血液検査が当たり前(でもないか?)になったように、出産後のDNA検査が当たり前になったら、男女のモラルも変わってくんのかな?変わんねーか。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:59:31.71 ID:/3VAL0xN0.net
だれか、判決の全文を挙げてくれないかな

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:00:54.53 ID:NhzZWVi20.net
>>453
まったく同意
違法行為、反社会行為をしているのはDNA親ども。
既成事実を作って押し切るスタイルが不貞の子作りをしたときと同じだ。
今度は同居して家族の既成事実化だよ。反省してないね、この女。
最終的にはDNA親の元で育つ方がいいかも知れないが、段階を踏むべきだよ。
不貞の子を承知で法律上の父となった者への感謝と礼儀、
DNA上の父の存在のありがたさ、この2つを成長とともに理解させないとだめだわ。
とにかく母親がクソ過ぎる。

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:01:11.70 ID:TWKhvV0x0.net
血なんて正直どうでもよくないか。
養子でも子に違いないだろ、親に愛情と教育意欲があるかどうかのほうが重大。

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:02:19.99 ID:rcqbg1E2O.net
>>458
息子なら跡継ぎとして手放したくないかも

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:02:28.23 ID:2DOHr6Q40.net
養子や精子バンクと比べてる人がいるけど、そういう環境で育った人に対して失礼な物言いになるかもしれないが、
大前提として「人間誰しも血のつながった家族を欲する」というのがあると思う
何らかの理由でそれが叶わないが、どうしても子供が欲しい人が、
ある意味「仕方なく」養子や精子卵子提供を「自分の意思で」選ぶ

だけど、托卵みたいのは夫の「血のつながった家族を持ちたい」という意思を一方的に踏みにじる行為
北海道や近畿の方のも、子供の「血のつながった家族を持ちたい」という意思を他人が無視する行為
自分の意に反して血縁のない者を家族にさせられる、というのはどの立ち場でも嫌に決まってる
なんでそれを救済する術がないのか

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:03:06.26 ID:BL1VVWw60.net
この判例はつまりどういう事でつか?

子ども 上(女)下(男)いまつ
似てないからDNA検査で99.999%、父親が違うって出まつた
でも、妻は

「絶対、あんたの子供!養育放棄も離婚も許さない」

といってまつ

不倫男の子供は育てたくありません
だって100%不貞の妻のせいでつ

裁判したいでつ
勝てまつか?

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:04:30.38 ID:BvBLKKoI0.net
法律というものが不十分で常に問題を抱えてるからでしょ
所詮多数決で作られたものだし、文系の仕事だし

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:04:41.55 ID:WJKmwKycO.net
>>465
>>460みたいなタイプは結構いると思うよ。

そしてDNA鑑定が当たり前になっていき、
家庭内の争議、あるいは妻殺し、「子」殺しと言った悲劇も起きるかもね。

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:05:43.96 ID:BvBLKKoI0.net
>>472
一歳半まで育てちゃったら法律によって父親になってしまうみたいですよw
2人の裁判官は否定してくれますけどねw

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:06:19.41 ID:TWKhvV0x0.net
不倫による子で血縁的には自分の子ではないことが確定しても、偽父親側が子に愛情を持って「俺の子供」の主張してるんじゃなかったけ。

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:06:34.49 ID:rcqbg1E2O.net
>>472
生後1年以内なら否認出来るみたいだけど…

今回の四国のケースがその手遅れで敗訴

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:07:33.53 ID:/3VAL0xN0.net
法律が完璧なわけないだろ、むしろ完璧だと思ってるほうがおかしい
むしろ、理系的な発想が文系に持ち込まれたのが問題なのだ
ホッブスとかロックもな

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:07:38.30 ID:5oymAbkCO.net
>>464
これしかない。
血液型とDNA鑑定必至

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:08:05.40 ID:NhzZWVi20.net
>>472
法律上は出生を知ったときから1年が時効だが
実際は不貞の出生だと知ったときから1年が時効が判例

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:08:29.72 ID:BL1VVWw60.net
ええええええええええええ!?

つまり、一年半隠し通せば
妻、他の男に中田氏→妊娠

ATMに養育させようって事が意図的に可能になるってことでつか?

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:08:33.58 ID:rcqbg1E2O.net
>>476
北海道と近畿の件はそう
四国の件は俺の子供ではないと主張してた

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:08:49.01 ID:BvBLKKoI0.net
自分の子じゃないのに押しつけられたり、自分の子なのに奪われたりするようなら
こういうときはどっかの国に逃げて暮らした方がいいな
日本は父親ではない人が戸籍上の父親になることを許したから国として危ない

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:09:09.25 ID:mxDORYLU0.net
まあいいやん、これから結婚する時は相手を興信所の調べにかける、子供が産まれたら必ず1年以内にDNA検査する。 これを日本人は徹底いけば。
そうすれば在日に騙されて結婚してしまう事も、アバズレマンコにATMにされることも防ぐことができるんだから。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:09:44.35 ID:NhzZWVi20.net
>>464
加えて、嫡出否認は母親もできること

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:12:11.93 ID:LQx3nVQVF
俺は20歳から35歳にかけては子供嫌いだったが
40近くになって他人の子供でもいいからほしくなった
だから父子関係が続いていることを安堵している法律上の父親の気持ちわかるわ
絶対に復讐ではない

それはさておき
判決は当然だろ 子供の身分がDNAで覆されるなら子供身分が一生不安定になるだろうが
例えば、お前らがネットオークションで何か売ったとするわな
30年後買主から欠陥があったから金返せって言われても困るだろ
それと同じようなもん 売買取引自体を30年も不安定にさせる気か?
それはな早めに文句を言わなかった買主の責任
こういう風にいえばわかりやすいだろ

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:11:52.28 ID:feB2wfVrO.net
ATM夫を意図的に作れるようにした判決

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:12:15.83 ID:Hc8MCm6q0.net
女は結婚さえしてしまえば誰の子供を産もうと自由だし
男も既婚女性と自由にセックスしてOK
育てるのは旦那がやってくれる

わりとみんな幸せになれる判決かもねw

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:12:23.48 ID:TtvZ2anp0.net
四国のパターンだと救われる道ってあるのか?

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:12:24.52 ID:VGNH2STII.net
>>481
今回の場合は自分の子供ではないと知った上で育ててるからね

裁判になれば他の男との出会った時期とかも調べられることだろうからだいぶ上手くやらないとそれは難しいね

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:12:31.93 ID:RnRMV40t0.net
托卵OK判決

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:12:50.99 ID:vMLs8wmt0.net
完全に女が無双だからなー

今回の判決だと間男の子孕む→夫に育てさせる→ある程度したら離婚→間男と暮らすのコンボ可能だからな…
養育費は元夫
なのこの国

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:13:11.45 ID:4ajYa/Np0.net
サエコ大勝利w

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:13:21.69 ID:Cob9NYyl0.net
>>18
子供の権利が第一だからこの判決

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:13:46.02 ID:lauYRxAT0.net
子供が遺伝上の父親を戸籍に記録してもらう権利は無いのか?

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:14:15.57 ID:mxDORYLU0.net
昨日のNHK自論公論で、安易なDNA鑑定は家族の絆を壊すからやめろ!!ってハゲが力説してたよ。
もうすぐやってくるかもしれない薄汚い移民に托卵させて日本人を滅亡させる計画でもしてるんじゃないかな?

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:14:27.42 ID:NhzZWVi20.net
ちなみに海外の例はどうなんだろ

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:15:04.16 ID:vMLs8wmt0.net
わかってて托卵て完全詐欺だろ

499 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 07:16:28.75 ID:zYB8q2XCa
>>484
ひどい私のこと信用してないのね・・・なんて言われたらどうする?

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:15:35.77 ID:CIaEnBKN0.net
嫁に騙されていたダンナが超可哀想すぎる…

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:16:52.87 ID:NhzZWVi20.net
>>492
何言ってんだろね。だから義務化すればいいのに

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:17:00.29 ID:JgNy02Ci0.net
日本人には論理は扱えない
「いったん定まった親子関係」この文言に意味は無い
何をもって定まったというのかという定義がない、そう見えるというだけ
恣意的の感情論
では生後1月だとどうなる?赤ん坊は父親を認識できない
では1年では?3年では?このあたりだと物心はまだ
子が幾つで何年一緒にいれば定まったというのか、その範囲すら曖昧

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:17:38.18 ID:vMLs8wmt0.net
今回否決されたけど、妻側からの訴えで父子関係変えられたら結婚のリスク高すぎるわ

DNAで確証取れたなら男側からは認めるべき!

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:17:37.90 ID:RnRMV40t0.net
>>494
子に選択権ないのに、なにが子供の権利第一だよ
「ぼくは血のつながったお父さんの方がいい」って言った場合どうすんの?

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:17:50.55 ID:H/OSx+zQ0.net
そのうち子供の出自を知る権利も絡んでくるな。

子供:「お母さん、本当のお父さんは誰なの?私は誰の子供なの?」

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:18:09.79 ID:zb8/f+GB0.net
なんだこれ

507 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 07:19:48.57 ID:23m+BU9Qk
資産家のジジいが狙われるな
似たような手口は統一教会が駿台学園へ仕掛けている
これは 朝堂院大覚のホームページではっきりと実名を挙げて述べられている

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:18:49.21 ID:JgNy02Ci0.net
DNA鑑定は家庭を壊す
違う順番が逆、母親が避妊もせず他の男とセックスをして堕胎もせずに出産
この前後で家庭は既に崩壊してるんだよ

壊れたものを壊すことは論理的に不可能

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:19:55.73 ID:BL1VVWw60.net
この法律って、日本女の貞操観念がまだあった頃の法律でしょ?
女を性善説で捉えてた時代の・・・

果たして今の性の氾濫の時代に沿った判例なんだろうか???
教えて!

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:20:08.85 ID:/3VAL0xN0.net
海外なんか猿みたいなもんだろ
だけどさ、海外なんか女が浮気することを前提にコルセットとか開発したんだろ
もちろん、日本も立派なものじゃないけど、そういう行為が過去にあったとしても
批判するべきなんだよ、じゃないと壊れるからさ

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:20:11.72 ID:oouWh+lg0.net
マスゴミはなぜか託卵女の肩を持つような雰囲気。

不倫だぞ、不倫しても止めない馬鹿が未だ画面に出てるもんな。

間男と託卵女、両方から慰謝料を取って手を切れよ


マスゴミのコメント、二十歳になったらどちらの親の元に往けるか、そうなればよい。
様なことを狗HKの女が言ってたな

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:20:24.59 ID:NhzZWVi20.net
既成事実を作れば乗り切れる
これがこの女のやり方。

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:21:19.33 ID:kKiv9eSUO.net
裁判官の息子たちがみな同じ目にあいますように。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:21:47.25 ID:JgNy02Ci0.net
この手の判決をするならDNA鑑定の義務は必須、大前提
だってこれだとさだまった親子関係だけで、不倫はいくらでも可能になる
精子バンクから買ってきてそのまま父親には知らせず子供を作ることも可能になる

いうなら空き屋に勝手にすんで、生活として定着してるといって明け渡すのと同じ
そこには倫理モラルがなくなるからね

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:22:03.96 ID:rcqbg1E2O.net
>>504
血のつながった父親が判明してるならいいけど
四国の件だとニュース見る限りでは名乗り出たりしてないみたい

そうなると父親がいないままになってしまう

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:22:10.92 ID:I9zjTy1DI.net
これ、勘違いしてる奴多いけど
夫→DNAなんか関係ない!俺の子どもだ!
妻→あんたの子どもじゃない!だから別れてよ!

で争ってるケースだぞ。つまり裁判所は夫の主張を認めているわけだ
お前らが想定している、夫が別れたがっているケースじゃない

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:22:24.60 ID:/3VAL0xN0.net
論理ってなんだよ
理性は感情の奴隷
といったヒュームのほうがはるかに真面だよ

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:22:46.71 ID:BL1VVWw60.net
うん、

DNA検査は家庭崩壊させるっていうけど

妻が、他の男に中田氏され、その子を出産した時点で、家庭崩壊してるんだがw

総レス数 1012
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200