2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】政府や自治体のオープンデータで学生コンテスト 観光や医療など地域の課題解決を競う [7/17]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:02:42.64 ID:???0.net
オープンデータで学生コンテスト
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140717/k10013091211000.html
NHK 7月17日 17時34分
 

政府や自治体が保有するデータを誰もが自由に利用できる形で公開した「オー
プンデータ」を使って、高校生や大学生などが観光や医療など地域の課題解決
のアイデアを考えるコンテストが開かれることになり、アイデアの募集が始ま
りました。

コンテストを主催するのは、慶應義塾大学SFC研究所で、神奈川県、佐賀県、
福島県会津若松市、千葉県流山市、福井県鯖江市の2つの県と3つの市が公
開しているオープンデータを使って、観光、医療、教育、少子高齢、産業の5
つのテーマで、具体的な課題解決のアイデアを募集します。

このうち、佐賀県では、「陶器市」が開かれる大型連休中に観光客が集中する
有田町の観光振興について、年間を通じて観光客が訪れるようにするにはどう
すればよいのか、アイデアを求めています。

また、千葉県流山市では、来年4月に予定されている統一地方選挙に向けて、
低迷する若者の投票率を向上させるアイデアを求めています。

コンテストに応募できるのは、全国の高校生、大学生、大学院生で、例えば、
高校生と大学生が同じチームで参加することも可能だということです。

また、自治体が公開したオープンデータのほか、ツイッターなどのソーシャル
メディアのデータも活用できるということです。

応募の締め切りは8月17日で、書類審査による1次選考を行ったうえで、1
1月8日に最終プレゼンテーションを開催して、最優秀賞などを選ぶことにし
ています。

オープンデータとは、政府や自治体が保有する公共データについて、パソコン
を使って誰もが自由に利用したり加工したりできる形でインターネット上に公
開するものです。

市民生活の向上や新たなビジネスの創出につながることが期待されるとして、
自治体の間で取り組みが広がっています。

慶應義塾大学SFC研究所によりますと、優秀なアイデアについては自治体の
政策に反映することも検討しているということです。

コンテストの詳細や利用できるデータの一覧などは以下のURLのサイトに掲
載されています。

http://dmc-lab.sfc.keio.ac.jp/dig/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:11:28.79 ID:0p85YxYA0.net
汚職政治家は死刑に法改正
食品偽装は死刑に法改正
犯罪加害者の精神鑑定による減刑廃止
国会議員と高裁・地方裁裁判官の罷免・リコール制度の確立
簡単にクビを切れるように公務員法を改正
警察官の犯罪もみ消しが発覚した場合関係者全員氏名公表の上懲戒免職
犯罪を犯した教師は懲戒免職の上、二度と教壇に立てなくなるようなシステムに変更
性犯罪者へのGPS足輪の装着
外国人への生活保護の停止&強制送還

まだまだあるな

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:10:51.61 ID:gxkSvAGa0.net
てす

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:12:36.69 ID:gxkSvAGa0.net


総レス数 4
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200