2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】ロボット、今後20年で10兆円市場に 介護や福祉活用で…NEDO、「ロボット白書」初公表 [7/17]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:02:22.74 ID:???0.net
ロボット白書:10兆円市場に 介護や福祉活用で
http://mainichi.jp/select/news/20140718k0000m020124000c.html
毎日新聞【松倉佑輔】 2014年07月17日 21時58分


 独立行政法人の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は17日、
「ロボット白書」を初めて公表した。介護や福祉など生活に身近な分野でロ
ボットの活用が広がり、市場規模は今後約20年で10倍以上の約10兆円に
拡大すると予想した。

 白書は、高齢化や人口減少が進む中、農作業、インフラの保守管理、大規模
災害対応など、日本が抱える課題の解決にロボットの果たす役割は大きいと強
調。2013年調査で約8600億円のロボット産業の市場規模が、20年に
は2.9兆円、35年には9.7兆円にまで大きくなるとした。

 一方、新興国の台頭で、ロボットについても国際競争が激しくなっているこ
とを踏まえ、軽量化や低価格化など、使い勝手をさらに良くするための技術開
発も求めた。

 白書はホームページで公開。寄せられた意見を参考に2年ごとに改定する。


関連リンク:
NEDO:NEDOロボット白書2014
http://www.nedo.go.jp/library/robot_hakusyo.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:06:21.04 ID:YiinrFn5i.net
アーマロイドレディを実現して欲しい。

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:09:08.72 ID:t9PDUhk90.net
弾丸跳ね返して
5メートルジャンプして
パンチでコンクリートを破壊する
パトルスーツはよ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:10:24.45 ID:2UaO7Hjn0.net
あべのおもいつき。

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:13:36.56 ID:v6FO+oEE0.net
全自動テンガか
楽しみだ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:13:54.80 ID:IDrAjavD0.net
どうせ日本は規制で使用を縛りまくるんでしょ。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:14:10.66 ID:Qt3n9KpB0.net
 
毎晩ぶっ壊す用のロボットと、それを翌晩までに修理するロボットがほしい

星新二

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:14:33.42 ID:Bzrk1LY4O.net
合理化自動化は人口を増やしたが、彼等に十分な仕事は生まなかった
不自然な個体数の増加が今日の人間社会である

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:18:22.65 ID:Q7T6dXuG0.net
残念ながら人型は無理です。
10年ではありえません。

どうせルンバみたいなのが高性能化するだけだろ。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:18:48.23 ID:3qYUZU+z0.net
パワードジャケットマーク3

こいつはマジで面白い
http://www.youtube.com/watch?v=beKkf8Oo0GU

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:19:03.60 ID:xGogRoM1O.net
>ロボット、今後20年で10兆円市場に
薔薇色の未来ですね、わかります
…誰にとって薔薇色なのかは不明ですがw

20兆円産業のパチンコ(違法賭博)を禁止すれば、日本の全産業は活性化しますよ!

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:30:50.91 ID:rCLQeBZt0.net
【企業】ソフトバンク孫社長が製造現場でのロボット大量活用構想「大量導入すれば労働力1億人規模、世界最大の労働人口大国になれる」★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405443167/

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:36:20.68 ID:7EMqsILaO.net
てかロボットしかいねーでしょ20年後は><

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:38:01.43 ID:jJzcY9Yf0.net
ハルコさーーん

15 :野口悦呂男@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:14:56.41 ID:T6d0nSooi.net
高性能な人型ロボット早く出来んかい。車買うよりゃええで、同じ値段なら。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:28:09.80 ID:4V/U86CS0.net
介護現場にロボットなんて浸透しないよ
1台40万で買える電動リフトでさえ浸透してないのに

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:24:40.37 ID:sZ7mcxTI0.net
http://www.youtube.com/watch?v=mclbVTIYG8E

http://www.youtube.com/watch?v=dcUerXohPuQ

http://www.youtube.com/watch?v=diaZFIUBMBQ

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:31:19.95 ID:p9p5M++r0.net
俺はロボット市場が拡大するとは思えない。
なぜなら現役世代の購買力低下はますます酷くなり、住宅や自動車みたいに
富裕層以外誰も購入できないと思うから。
特に低所得者層は自動車>>住宅>>ロボットの優先順位でお金を使う。
国がいくら笛吹けど踊らずロボットに設備投資しても結局は
自動車よりも高くて役に立たないガラクタが少数生産されるのではないか?
そして売国政府や官僚が製造ノウハウを中国や韓国に無償供与するように働きかけ
日本メーカーの国際競争を全力で妨害する。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:51:07.23 ID:yPeVB7du0.net
>>18
ロボットは買うもんじゃなくなるかもよ?

20xx年
心を持ったロボットは、その製造コストを借金として生まれ
仕事に就くことでそれを返済するようになっていた
完済すると「定年」となり自由を得るが、仕事へのモチベーションから
なんらかのボランティア的職務に就くことが多い
また、裕福な人に「身請け」される事例も存在する

少子高齢化が進み、数少なくなった人間たちは
ロボットたちの納める税金を原資とし、ベーシックインカムを得て生きている

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:18:27.68 ID:leuYqkDU0.net
遅いな。
21世紀は人工肉・家政婦ロボット・寿命を伸ばす技術を開発したメーカーが大成功すると言われているのだから、トヨタは家政婦ロボットをはよつくりなさい。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:24:43.26 ID:/mid7yWo0.net
介護用なんて嘘だよ
ロボットが必要な仕事なんてほとんど無いしコストも回収できない

今開発している人型ロボットは、そのまま軍事転用可能だし
間違いなく軍事目的での開発でしょ
安倍が武器輸出を解禁したから、日本製のロボットが世界の戦場で戦う日が来る

軍事用ロボット開発や販売の是非はともかく、マスコミが軍事目的を隠して
介護を看板にロボット開発を報道するのは問題だと思う
今開発しているロボットが介護で何の役に立つのかとw
そして、そのロボットがどれだけ戦場で役立つかと

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:52:35.23 ID:zuuSlcgS0.net
中韓台に技術を盗まれるなよ・・

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:53:18.40 ID:EwAsrxg50.net
日本が外国との遅れをキャッチアップするには、
あのセクサロイドしかないだろ、女子高生。

24 : 【中部電 51.4 %】 @\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:48:23.88 ID:HvMr12dc0.net
来年はジェッター・マルスが完成する年のはずだからな。
時は2015年♪

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:22:40.12 ID:/EQzYq4Q0.net
戦場に於いて軍用ロボットの仕事
・衛星との連携で敵位置の把握
・スパコンを使っての弾道計算からの超長距離スナイプ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:04:11.44 ID:JNbSka7U0.net
将来的に労働力が不足して人件費が上昇すると予想されれば、企業はロボットなど省力化への投資を活発化します。
移民や外国人労働者は入れずに労働力不足にした方がいいです。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:14:35.28 ID:itqI1YtL0.net
>>16
将来的に介護士が不足と予想されれば、介護事業者は体力の低い人でも従事しやすくする為に作業負荷軽減への投資を活発化するでしょう。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:31:28.27 ID:owR9e0HI0.net
良くここまで楽観的な数字を出せるねぇ。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:48:16.38 ID:AyQKbxs60.net
>>27
介護士に体力なんか必要ないよ。沖仲仕や引っ越し屋の方が体力必要

>>25
小銃弾跳ね返す装甲と迫撃砲担げる体力と階段登れる機動性があれば
とりあえず実戦配備できると思うけどな。それくらいは日本の技術で可能なはず

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:55:01.01 ID:aqZ7ClfZ0.net
>>29
引越し屋と比較したら体力は必要ないけれど、要介護者を移動させるのに其れなりに体力も必要でしょう。
相撲を引退した力士を介護に斡旋するというのもあるらしいです。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:55:59.92 ID:eb1NkY9J0.net
>>29
介護用ベッドは介護者の体力不足を補うためのベッドだ
介護者は女が多い
女が多いのは被介護者からの需要でもある

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:20:10.32 ID:NZaJ/DX30.net
>>29
釣れますか?

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:44:36.31 ID:AyQKbxs60.net
>>30
要介護者を移動させるには移動用リフトってものが既にあるよ
でも、大きな介護施設でも移動が大変な高齢者なんてわずかしかいないし
そういう場合でも二人がかりで移動しちゃうからリフトさえ使わない
人型ロボットとかパワードスーツみたいなものは扱いが大変な上に
コストがかかりすぎるから介護現場じゃ使えない

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:41:06.84 ID:Zxx4NxuU0.net
早くロボットに人類滅亡してもらいたいなあ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:15:00.37 ID:TLqTSf4M0.net
ロボット憲章によると、どんなに優秀なロボットでも、どんなに”間抜けなヒト”
でも主人となると絶対服従ですと。

良かったな、ロボットが買えればそいつを働かせて一生安楽に暮らせるんだ。。

え?買えないばやいは? ロボットの下で奴隷ですw

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:03:44.38 ID:pJlZMhNNO.net
だから移民なんか入れる必要ない

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:57:44.75 ID:5Qocn3Av0.net
>>31
実際に男性の採用は少ないね。
男性だと人件費が高くなり施設ね運営が成り立たなくなる。
あっても労働環境の悪いブラックばかりだし。
施設によるけど新卒男子(男性)だと運営の方に回されるし。
中年(中途)採用もあるけど、将来は運営の幹部を見越しての採用が多いみたいだし。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:05:41.51 ID:vWlI/p9r0.net
禿ロボは、予めプログラミングしないとなんの受け答えも出来ないガラクタだよな?

総レス数 38
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200