2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】全国知事会が「少子化非常事態宣言」、止まらぬ都市への流出…小さな市町村の自助努力も限界、「日本破滅」と強い危機感★2

1 :Hi everyone! ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:50:12.90 ID:???0.net
 全国知事会が「少子化非常事態宣言」を打ち出した。背景には、このまま地方の人口が減り続ければ、多くの自治体が消滅
しかねないとの強い懸念がある。これまでも企業誘致や市町村合併による財政基盤強化などの対策を講じてきたが、都市への
流出と子どもの減少が止まる兆しは見えない。小さな市町村の自助努力は限界に近く、国の支援が必要と訴えている。

図表 http://img.47news.jp/47topics/images/TR2014071500782.jpg

 ▽全国ワースト

 標高千メートル程の山々に囲まれた群馬県南牧村。基幹産業の農業や林業は衰退気味で、後継者も十分ではない。1955年に
約1万人いた村民は約2300人まで減少した。

 日本創成会議の試算では、若年女性(20〜30代)の減少率が89・9%と全国ワーストだった。2010年に99人いた若年女性が
40年には10人になり、住民全部で約600人に落ち込むと計算された。

 保育園や小中学校給食の無料化、移住希望者への空き家紹介…。村は子育て世代を呼び込むためさまざまな手を打ったが、
過疎と少子高齢化は進む一方。働く場や産業が十分なかったからだ。

 企業誘致に取り組んだものの、大型工場を建てられる平地が少ないことがネックとなり、実を結ばなかった。 長谷川最定村長は
「雇用を生み出すため、国の後押しを切に望んでいる」と話す。

 ▽出て行く若者

 約27万人の北海道函館市は、1980年の約32万人をピークに減少が続き、2040年には16万人になると推計された。観光地で
ホテルなどのサービス業が盛んだが、従業員の採用が景気に左右されやすいこともあり、「大学卒業を機に首都圏に行く若者が多い。
政府は産業基盤を地方に広げてほしい」(市職員)。

 人口約1600人の奈良県川上村は、村内に二つのダムが建造された影響もあり、1950年代から住民の転出が進んだ。高校が
村内になく、以前は近隣の高校に通学していた生徒が多かったが、近年は母親と一緒に引っ越すケースが増えてきた。

 日本創成会議の試算では、若年女性の減少率は89・0%で全国2位、40年にわずか8人となる。 阪口和久総務課長は
「そうならないための目標ができたと考えたい。村民と知恵を絞る」と力を込める。

写真=全国知事会議で発言する増田寛也元総務相=15日午後、佐賀県唐津市
http://img.47news.jp/47topics/images/TR2014071500610.jpg

 ▽国との連携

 非常事態宣言の当初案には「日本破滅に向けた壮大なシナリオができつつある」との表現で、人口減少が地方から全国に波及する
と強調した部分があった。舛添要一東京都知事の「言い過ぎではないか」との指摘で削除されたが、強い文言で政府に対応を迫ろうと
する意気込みは感じられた。

 会合では「法人税を東京よりも低くして、企業を地方に誘導していくべきだ」(福井)、「県外の大学に行く高校生が多い。地元の大学の
立て直しが急務だ」(香川)といったアイデアが示され、意見交換は3時間近くに及んだ。

 政府は、人口減少を克服するために「地方創生本部」を立ち上げる。各省の地域活性化事業を統合する司令塔として期待する声が
多い一方、鈴木英敬三重県知事は「政府の地方対策は一過性に終わるものもあった。真正面から取り組んでほしい」と注文を付けた。

 創成会議座長の増田寛也元総務相は「地域の特色を対策にどうつなげるか。地方と話し合うルートがないと、創生本部はうまく
いかない」と、国と地方の連携が重要だと強調した。

ソース(共同通信) http://www.47news.jp/47topics/e/255355.php

前スレッド(★1が立った日時 2014/07/17(木) 11:26:37.30)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405563997/

関連スレッド
【政治】全国知事会、少子化対策「3本柱」まとめ閉会 [14/07/16]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405487142/
【政治】全国知事会議、少子化で「非常事態宣言」=対策の抜本強化を求める [7/15]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405426513/

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:05:54.36 ID:XDRDddtE0.net
なぜか「女性のー!女性によるー!」とか言いはじめて
逆の方向へ

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:06:13.98 ID:n4Xx9gbA0.net
俺なんて先を見越してなんて言うとカッコイイが、実の所は東日本大震災後に大地震が怖くて都心から地方移住した。
家賃は都心の半値以下で広さ150%で設備充実、食費なんかも安くて生活レベルは上がった。

家は賃貸で車は持たない、もちろん結婚もしない。
インターネットあれば出来る仕事だから、このまま地方で死ねばいいやと思ってる。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:07:47.63 ID:5o8zV+mkO.net
少子化?
日本破滅?



早い話『自分達が好き勝手に使える税収が減って苦しい!!』
って言ってるだけだからな
まともに考えるのも馬鹿馬鹿しい。無駄遣いを減らせばいいだけ。

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:08:19.29 ID:usezoGnK0.net
地方の大都市はどこも暮らしやすいからな。
東京は大きすぎてどこへ行くにも、移動量が多くて大変だった。
歩くから健康にはよかったかもしれないけどw

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:08:41.01 ID:MSb81kcN0.net
>>1
安保政策に夢中で、この問題には無策の安倍晋三が首相でいる限り将来は暗い

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:11:40.33 ID:YpNa/0B9O.net
なんでも若者のせいにしてきたツケだろ

現実をみないで自分たちの都合のいいことをやり
日本を破壊してきた団塊とその回りの世代は
今すぐ退場するべき

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:11:53.89 ID:MF7qrpfB0.net
人口半分になっても別に困らんでしょ
むしろ人減って住みやすくなるんじゃね

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:12:06.62 ID:o5ceA71u0.net
>>3
制度上、既に十分出している。つーか東京の金がなかったらとっくに相当数の地域が破綻している。

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:14:19.71 ID:iARTgF210.net
ジジババたちも農地を捨てて都会へ

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:14:54.14 ID:ofbLrn0I0.net
痴呆議員や痴呆公務員さえ安泰ならいいと思ってたのに
それさえも危うくなってきたんですね

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:15:50.01 ID:CEveNf7VO.net
そのわりには痴呆公務員の給料いつもより上げたじゃん4月に

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:16:19.61 ID:f9Cr+mmy0.net
>>526
いくら交付税があるとはいえ
自前の税収が落ち込んだら二進も三進も行かなくなるのは自明の理だしな

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:16:57.01 ID:ky3Km8Zj0.net
人の流れってのは変わるんだよ

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:19:03.71 ID:TTBh1MK50.net
確かにこのまま東京一極集中が続くのはやばいよね。
もし地震で東京が壊滅的な被害を受けたら
国家機能がまひする

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:19:37.06 ID:zSXIdXpU0.net
>>516
いやいや、20年前とくらべ、かなり減ってる。
中学生や高校生ね、あんなもんじゃなかった。
そのかわり40代が増えた感じ。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:20:16.05 ID:CwdiFqgf0.net
本当に日本人が消滅するんだね
やがて移民だらけになり乗っ取られるだろう

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:22:55.18 ID:H/OSx+zQ0.net
結婚しないの?子供産まないの?ってセクハラだから、
少子化対策もセクハラですね。
同じことですから。

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:23:32.76 ID:laAS0/wo0.net
人口が少なくなった町に移民を入れて
外国人に乗っ取られた町をどんどん作っていって
最後は日本国が外国人に乗っ取られるという図式ですね

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:23:53.28 ID:TTBh1MK50.net
>>533
結婚したくなる、子ども生みたくなるようにするのは
セクハラじゃないじゃんw
なんでいちいち他人に聞かないと動けないんだよ、ゆとりか?

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:24:10.45 ID:R8qXaFjV0.net
結婚に対するネガティブ情報流しすぎたんじゃないの?
さらに女性が輝ける社会とか、輝く=働くみたいな構図ばかり。

昔みたいに結婚してこそ一人前、結婚しないのは欠陥品。女は子供産んでこそ輝く…みたいに煽れば?

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:24:38.69 ID:H/OSx+zQ0.net
>>535
促す行為はセクハラですよ。
本人の自由です。
国が堂々とセクハラしてどうするw

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:24:57.43 ID:5vPBw4QL0.net
庶民が困るってより、庶民の納税に依存している議員やら公務員が困るって事だろwww

無職や無職に準ずる仕事なら、納税額もしれてるだろうしな。
だからと言って、結婚もせず一人暮らしであればバイト程度でも十分に暮らせる。

非婚や未婚が困るってのは、納税の観点から困るって話なんだろ。
別に一人暮らしが増えるからって事じゃない。

一昔前みたいに、庶民には借金してでも何が何でもマイホームとか自家用車みたいに
旦那が過労死でも仕方ないみたいな生活してもらわないと、困る人が沢山いるって話。

別に庶民個人レベルでは何も困らない、身の丈に合った生活を送ればいいだけの話。
一人であれば、出掛ける時は徒歩でボロアパート住まいでも無問題www

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:25:49.26 ID:53JOz1ZAO.net
男の働き方かえないとね。目先の保育園増やしても意味なし。
甘ったれの世襲おっさん政治家達は50年前から分かってたのに無視して女に丸投げしてきたんだから今更なにいってんのボケナス、って感じですわ。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:27:37.70 ID:z+OEws8eO.net
化学調味料のせいで奇形児やキチガイか産まれるからそれも日本人滅亡の原因の一つ

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:28:21.38 ID:ky3Km8Zj0.net
しかし、上京する奴は約束された奴だけ住めばいい。
昔のように、上京しても求人情報が多いだけで、中身は地方のものだらけだった
りする。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:28:59.89 ID:fBhErARC0.net
移民バンバン入れて
早く壊れた方が良いかもしれないな
こんな国

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:29:21.92 ID:TTBh1MK50.net
>>537
なんでたとえば子育てしてる女性がもう一人生みたくなるように
キャリア支援センターを作るのがセクハラw?

理由をおせーて

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:29:34.27 ID:H/OSx+zQ0.net
本当はこうだろ。

×少子化が問題だ

〇人口爆発しなくてよかった

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:29:45.23 ID:3kFJB5ExO.net
で、どうするの?
対策なんて何もないだろ?
下手なこと言えばセクハラになるんだから

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:31:21.43 ID:H/OSx+zQ0.net
>>543
そうだよ。
結婚しなよ、子供産みなよ、と促しているのと同じですからね。
結婚するしない、子供産む産まないは本人の自由ですよ。
共産国家ではないしね。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:31:26.57 ID:YdEoJvzg0.net
残業に頼る産業構造を変えないと無理

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:31:36.39 ID:SGNiMEWj0.net
>>528
職員の半分以上が年700万円以上として一時話題になった阿久根市は
自前の税収は人件費で使い切り、交付税で運営してる状態。
仮に消費税の配分が変わって地方税分が増えても、その分は給料に消えるだけ。
また、交付税が減れば、減らすのは住民サービスに使う分だ。

一部の裕福な自治体を除いて、地方はみんな同じような状態。

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:32:02.19 ID:rjmd+SH50.net
田舎の人口をゼロにして、全部農地にすればいい。
発想を逆転して、人口を都市に集約するのだ。
農業も行政もかなり効率化できる。

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:32:21.91 ID:pXpfnbkFI.net
今のエネルギー、食料自給率では子供増えても対外負債でしかないし、
どちらにせよ人が増えても貧しい事には変わりない。

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:32:38.33 ID:TTBh1MK50.net
>>546
??
なんでもう結婚してる人に結婚しろよと促すの?
重婚しろってこと?
意味わからないんだけど。
一妻多夫にしろって言ってんの?

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:32:53.65 ID:W/B/lPgu0.net
青森県市議クズ過ぎワロタw 平川市議会議員20名の内、15名が汚職で逮捕、議会の開催が不可能に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1405608892/

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:33:07.06 ID:H/OSx+zQ0.net
夕張市なんて破綻しても職員にボーナス出しているしなw
そりゃ人口流出するわな。

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:33:24.59 ID:+tQ9sDKU0.net
仕事がない地方から人がでて行くのは当然でしょ

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:34:11.41 ID:H/OSx+zQ0.net
>>551
子供産むように促しているでしょ?
だからセクハラですよ。

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:34:27.11 ID:2aZYBVq70.net
人材を囲い込める産業がほんとうにないからなあ

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:34:32.62 ID:yWupgX+d0.net
地方の過疎化が進むからこそ、少数の地方都市への機能集約と
人口集中を図れってことです。

それが地方の活性化を実現する唯一絶対の方法なのですから(^o^)ノ

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:34:40.71 ID:a6Pvw4tzO.net
PTAなくせば少子化軽減されると思うよ。

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:35:16.78 ID:TTBh1MK50.net
>>555
それが重婚とどんな関係が?

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:36:13.87 ID:V4/Z8MCw0.net
>>1
高速道路なんか引いてるからだよ愚か者め。
若者ほど流出するに決まってるだろ()笑

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:36:39.17 ID:XPojghTq0.net
俺ら東京さ行ぐだX移民の歌レッド・ツェッペリン
http://youtu.be/-EClz-AatGc

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:38:02.07 ID:3EBvTgg30.net
>>1
若い女の数だけで
男はどうでもいいってことか。

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:38:54.81 ID:R8qXaFjV0.net
>>543
キャリア支援センターってまた天下りの温床みたいなの作るのが対策なら意味なさそうだな。

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:38:55.88 ID:TTBh1MK50.net
>>562
男は長男という逃げようにも逃げられない立場の人がいるから

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:40:05.45 ID:xfvDZRzf0.net
>>536
いや、単に金がないだけだよ。若者が稼げなくなったのが全て、
しかし男に求められる甲斐性は、勝ち組親世代よりハードルが
上がっている始末。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:40:32.98 ID:TTBh1MK50.net
>>563
なんで意味ないの?

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:40:51.34 ID:R8qXaFjV0.net
>>562
男は長年にわたって同時に数多くの女に種付けできるからとか?
女は同時に出産できないし出産適齢期が限られるわけだし。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:41:03.24 ID:H/OSx+zQ0.net
>>559
独身者に対して:結婚まだなの?
独身者、既婚小梨に対して:子供まだなの?


なんで重婚という発想になるんだか。
日本人の感覚ではないなw

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:42:21.67 ID:R8qXaFjV0.net
>>566
そもそもキャリア支援センターって何する組織なんだ?

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:42:58.71 ID:SVq9G9oA0.net
それで、田舎は移民受け入れで、中国の自治区でも目指すのか?

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:43:14.11 ID:TTBh1MK50.net
>>567
そんな長年にわたって同時に数多くの女とセックスして
子ども産ませるようなセックスタイクーンがいたら苦労しないよw
そんな人、よっぽど恵まれている人かマンガの中にしかいない。
現実を見なよ

>>568
結婚してる人に対して結婚しろと促すって言ったでしょ?
てことは重婚しかありえないよね?

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:43:40.32 ID:Vj+oOV0IO.net
老人優遇社会なんだから少子化は必然

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:44:22.31 ID:bISRbU6d0.net
みんな出て行けば無問題

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:45:50.74 ID:tYWuBH/E0.net
>>557
活性化などしない。
それは単に“縮小”というものだ。

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:45:53.53 ID:H/OSx+zQ0.net
>>571
やはりお前日本人ではないなw
まともなら既婚者に結婚は促さないからな。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:46:17.65 ID:TTBh1MK50.net
>>569
たとえば、出産で一回やめちゃったお母さんが自分にあった働き方が
できるようにマッチングしたり教育したり。
今はそこそこお金のある家の主婦だと大学リカレントとか通ってから
いけるけど、あんまりお金に余裕がない家だとせっかく能力があっても
それを生かす場にたどり着けなくてもったいない

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:47:09.34 ID:H/OSx+zQ0.net
国策セクハラ、それが少子化対策、婚活。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:48:05.22 ID:R8qXaFjV0.net
>>576
それは出産後働け政策じゃないのか?少子化対策??

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:48:07.38 ID:5vPBw4QL0.net
国が家を買えって頻繁に住宅ローン減税とかやってるのって、別に庶民の夢を叶えてやりたいって
思いやりからじゃないからなwww

支出が賃貸時代の家賃から変わるだけで、固定資産税を始めとする税金は所有している限り続くし
現金買いでなければ金利の支払いも数十年に及ぶ。

ようするに、無理して家を買う事は手かせ足かせされた奴隷みたいなものに成り下がってしまう。
土地にそれなりの価値がある一戸建てならまだしも、マンションなんて資産にならない。
新築で買っても30年経てば築30年のボロマンション、建て替え合意は容易じゃないし一時金も
徴収されるはず、それより管理費や修繕積立金なんかは増えるばかり。

庶民に住宅ローンを組ませたがるのは、一生奴隷状態に縛り付けておく陰謀だよwww

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:48:08.48 ID:TTBh1MK50.net
>>575
いや、それを突っ込んだんだけどw
「お前」の矛先が間違ってるw

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:50:25.32 ID:Dcm02/Va0.net
自治体は住民のためにあるべきで
自治体存続のために住民を集めるのは本末転倒である

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:50:53.92 ID:bYqJZ3Bh0.net
おまえらがずっと無職独身引き籠りだからな
少子高齢で爺婆ばかりになるわけだ

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:51:35.79 ID:TTBh1MK50.net
>>578
出産後にいい仕事につけたら、もう一人生む余裕が出るでしょ。
今、多くの家は子どもはお金がかかるから一人って言ってる。
正直、もてない男女に結婚して子ども生んでもらおうとするより、
すでに結婚した人に二人目三人目四人目五人目と
頑張ってもらう方が道は近いと思うw

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:52:37.97 ID:ky3Km8Zj0.net
補助金貰って好きで限界集落で村社会やってんだろ?自業自得

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:52:41.79 ID:H/OSx+zQ0.net
>>582
そんなの個人の自由だから。

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:53:25.57 ID:R8qXaFjV0.net
>>583
もう1人産んで、またキャリア支援センターに教育してもらって就職、子供は保育園に丸投げか…

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:53:35.06 ID:qFvRL41p0.net
勝手に破滅しとけ

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:53:58.95 ID:oQ1NMUoUO.net
>>557
活性化はしないだろうが、ダウンサイジングする日本に合わせたやり方としてはベターだろうな。
田舎の果ての果てまでインフラ整備してられるほど、今の日本には余裕はないわけで。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:54:14.37 ID:TTBh1MK50.net
>>586
丸投げ?
そりゃ養護施設でしょw
保育園は丸投げちゃう

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:54:35.55 ID:316TlSbG0.net
世界的にみれば人口爆発が問題になってるのにな・・・
「日本列島は日本だけのものではない」っつったバカ元総理にも
一分の理があるような気がしてきた(自爆)

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:55:44.07 ID:SVq9G9oA0.net
自治体の統廃合は必然。
これに合わせ、住民移動だ。
限界集落に、人を集めるのではなく限界集落の住民を
都市機能そろった街へ移住させろ。
公的機関の馬鹿どもが、この逆をやっていること自体無駄だ。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:55:58.54 ID:R8qXaFjV0.net
>>583
いい仕事に就こうにも空きがないと無理だと思うけどな。まさか働いていた人間を辞めさせて雇うわけにもいかないし。

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:56:32.98 ID:+QbASVVX0.net
>>583
むしろ「出産後に働く必要が無い位の安定収入」が根本的に必要な部分じゃね?
その上での選択肢が出産後の労働選択になる。
労働前提だと最悪職の必要性に迫られて追い詰められることを想定してやはり産まないに流れやすいだろうね。

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:56:38.51 ID:xfvDZRzf0.net
>>586
今目指しているモデルって、そんな感じだけど。
効率が良いとは思えないな。ある程度の割合が
専業で、子供手当でも子供の数相応に払った方が
効率良さそうに見える。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:57:51.05 ID:zSXIdXpU0.net
>>583
18歳とか20歳とか、22歳とか、
結婚した友達は、3人は子供いるけど、
30代は1人いればいいほうだな。
2人目作ろうと不妊治療して、双子が出来て、結果的に3人に
なった知り合いはわりといるけど。

何か言いいたいかというと、10代後半や20代前半で結婚するなら
多産は可能だが、平均初婚年齢30歳では多産は物理的に無理。

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:58:00.13 ID:Dcm02/Va0.net
>>590
途上国で増えて
先進国で減る
日本も歩いて来た道です
敗戦時は6千万だった人口が2今や倍ですし

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:58:11.28 ID:aEV5rdHD0.net
「日本破滅」て頭にウジ湧いてんのかよw 今日BSで火野正平の「こころ旅」見ていたら
北海道の天売島をやっていたけど、人家もない、畑もない原野が気持ちよく広がっていたが、
それが破滅的風景なのかよ。地方財政が打撃を被ることは確実だが、そんなのどうってこと
ない。空襲されるわけじゃないし。大げさに考えるなよ。       

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:58:14.42 ID:qFvRL41p0.net
明治時代の人口3000万人時代に戻るだけ
ありの〜ままの〜♪

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:58:32.08 ID:R8qXaFjV0.net
現在でも「子育てママ再就職支援事業」みたいなのは実施されているようだけど、実情はどうなんだろうね。

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:58:33.63 ID:dzLvGFTX0.net
20年ほどおせぇ

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:58:51.60 ID:TTBh1MK50.net
>>592
働いていた人間をやめさせなければいいんじゃない?

>>593
その安定収入ってどうするのかって話。
働く以外に安定収入を得る道はないよね?
まさか子育て金ばらまき政策?

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:58:55.85 ID:TEmavp1Y0.net
企業が地方に工場や本社機能を置かない限り、仕事は増えんでしょ
仕事が無きゃ都会に出るしか無いし、地方都市ですらあんまり仕事が無いから東京や大阪に集中しちまう
本社は東京や大阪、工場は国外に移すばっかりで、国内に目を向けない企業が多すぎるわ

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:58:57.63 ID:H/OSx+zQ0.net
>>590
だから少子化にしてきた部分もあるのにね。
増えても減っても問題扱い。
国民は良いモルモットだw

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:59:34.69 ID:jvMewn6H0.net
もうアジアも人口減少だよ。インドも時間の問題。

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:00:09.58 ID:BUxQgPq60.net
日本全体を東京にしてしまおう。
東京都鹿児島市、東京都北海市とか。
そうすりゃ問題解決。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:00:10.62 ID:aEV5rdHD0.net
♪ 今夜の夜汽車で旅立つ俺だよ あてなどないけど どうにかなるさ ♪

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:00:40.30 ID:1YYdDA0q0.net
>>597
元から自然だけの所と、人がいなくなって廃墟化してるのとは違うだろ
夕張行ってみな

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:00:44.52 ID:TTBh1MK50.net
>>602
だから問題はそこなわけよ。
国策で、東京に本社を置かないと儲からないしくみになってる。
ホントおかしいよ

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:01:01.04 ID:qFvRL41p0.net
別に人がいなくなれば、道路も必要ないから順次廃止していけばいいし、
水道管やガス管、下水道管も順番に撤去していけばいいだけ
維持管理費が節約できて良いことじゃん

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:01:45.77 ID:Dcm02/Va0.net
>>607
黄色いハンカチをお土産に買ったよ
ファミリアが飾ってあった

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:02:23.44 ID:+QbASVVX0.net
>>601
その労働前提では子供産む選択肢に足りえないって話。
なんでそれがばら撒き?
お前、何で他人の意見をお前の脳内設定に合わせて話すり替えるの?

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:02:55.47 ID:H/OSx+zQ0.net
第3次ベビーブームを潰したんだから、こうなるのはわかっていたろ。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:03:24.51 ID:xfvDZRzf0.net
>>608
東京生まれの東京育ちの世襲の地方選出議員が
沢山いるのを見ると、そんな感じの感覚になると思うよ。
選び続ける地元民にも問題あると思うけど。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:03:32.81 ID:oQ1NMUoUO.net
>>591
たとえば、地震と津波で壊滅した三陸や福島浜通りなんて、今からまた整備して復興させる必要なんかないんだよな。
岩手内陸、仙台市、福島中通りなんて普通に生き残ってんだから、壊滅した土地にいるより住民を丸ごと移した方が金もかからずいいと思うんだが…

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:07:03.81 ID:GSvF5ha9O.net
地方企業減税しろ!

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:08:40.31 ID:TTBh1MK50.net
>>613
議員だけじゃないよ。
官僚も、経済組織そのものもそう。
明治維新の東京に一極集中させることで国力を増す、という理念が
一極集中させることで自分が儲ける、に変わってしまった

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200