2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】全国知事会が「少子化非常事態宣言」、止まらぬ都市への流出…小さな市町村の自助努力も限界、「日本破滅」と強い危機感★2

1 :Hi everyone! ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:50:12.90 ID:???0.net
 全国知事会が「少子化非常事態宣言」を打ち出した。背景には、このまま地方の人口が減り続ければ、多くの自治体が消滅
しかねないとの強い懸念がある。これまでも企業誘致や市町村合併による財政基盤強化などの対策を講じてきたが、都市への
流出と子どもの減少が止まる兆しは見えない。小さな市町村の自助努力は限界に近く、国の支援が必要と訴えている。

図表 http://img.47news.jp/47topics/images/TR2014071500782.jpg

 ▽全国ワースト

 標高千メートル程の山々に囲まれた群馬県南牧村。基幹産業の農業や林業は衰退気味で、後継者も十分ではない。1955年に
約1万人いた村民は約2300人まで減少した。

 日本創成会議の試算では、若年女性(20〜30代)の減少率が89・9%と全国ワーストだった。2010年に99人いた若年女性が
40年には10人になり、住民全部で約600人に落ち込むと計算された。

 保育園や小中学校給食の無料化、移住希望者への空き家紹介…。村は子育て世代を呼び込むためさまざまな手を打ったが、
過疎と少子高齢化は進む一方。働く場や産業が十分なかったからだ。

 企業誘致に取り組んだものの、大型工場を建てられる平地が少ないことがネックとなり、実を結ばなかった。 長谷川最定村長は
「雇用を生み出すため、国の後押しを切に望んでいる」と話す。

 ▽出て行く若者

 約27万人の北海道函館市は、1980年の約32万人をピークに減少が続き、2040年には16万人になると推計された。観光地で
ホテルなどのサービス業が盛んだが、従業員の採用が景気に左右されやすいこともあり、「大学卒業を機に首都圏に行く若者が多い。
政府は産業基盤を地方に広げてほしい」(市職員)。

 人口約1600人の奈良県川上村は、村内に二つのダムが建造された影響もあり、1950年代から住民の転出が進んだ。高校が
村内になく、以前は近隣の高校に通学していた生徒が多かったが、近年は母親と一緒に引っ越すケースが増えてきた。

 日本創成会議の試算では、若年女性の減少率は89・0%で全国2位、40年にわずか8人となる。 阪口和久総務課長は
「そうならないための目標ができたと考えたい。村民と知恵を絞る」と力を込める。

写真=全国知事会議で発言する増田寛也元総務相=15日午後、佐賀県唐津市
http://img.47news.jp/47topics/images/TR2014071500610.jpg

 ▽国との連携

 非常事態宣言の当初案には「日本破滅に向けた壮大なシナリオができつつある」との表現で、人口減少が地方から全国に波及する
と強調した部分があった。舛添要一東京都知事の「言い過ぎではないか」との指摘で削除されたが、強い文言で政府に対応を迫ろうと
する意気込みは感じられた。

 会合では「法人税を東京よりも低くして、企業を地方に誘導していくべきだ」(福井)、「県外の大学に行く高校生が多い。地元の大学の
立て直しが急務だ」(香川)といったアイデアが示され、意見交換は3時間近くに及んだ。

 政府は、人口減少を克服するために「地方創生本部」を立ち上げる。各省の地域活性化事業を統合する司令塔として期待する声が
多い一方、鈴木英敬三重県知事は「政府の地方対策は一過性に終わるものもあった。真正面から取り組んでほしい」と注文を付けた。

 創成会議座長の増田寛也元総務相は「地域の特色を対策にどうつなげるか。地方と話し合うルートがないと、創生本部はうまく
いかない」と、国と地方の連携が重要だと強調した。

ソース(共同通信) http://www.47news.jp/47topics/e/255355.php

前スレッド(★1が立った日時 2014/07/17(木) 11:26:37.30)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405563997/

関連スレッド
【政治】全国知事会、少子化対策「3本柱」まとめ閉会 [14/07/16]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405487142/
【政治】全国知事会議、少子化で「非常事態宣言」=対策の抜本強化を求める [7/15]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405426513/

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:41:26.62 ID:iJ39is3/O.net
四大都市+沖縄
だけだろうな

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:42:03.05 ID:QCyWyGRB0.net
小泉の市町村合併が中途半端だった
40〜50万規模の基礎自治体に再編しないと交付金を出さない
ぐらい強行にやるべきだった

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:42:05.84 ID:yldjo8xl0.net
>>445
奴隷の頭数が減ると自分らに貢いでくれる奴がいなくなるって事だから、それはそれで困るんだろうw

妻子いたり多額の住宅ローンを組まされて死に物狂いで働かされている奴らが沢山いてこそ・・・
既得権益にしがみついている奴らが潤うという事。

これが誰も結婚しないわ家も車も買わないわじゃ、ローンどころか税金すら払う必要がなくて奴ら的にも困る。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:42:16.37 ID:usezoGnK0.net
>>438
田舎でいきなり大きな事業をおこすのは難しいけど
だからといって都会よりは遙かに事業展開しやすいから
なにか起業を志す人たちに田舎が場所を提供すれば
人は来ると思う。

田舎なら騒音がでる工房や、登り窯みたいなものでも所有可能だしね

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:43:24.65 ID:PZF2dp100.net
>>451
専門学校や2流3流大学高校なんてあるから、地方から若者が都市部に流出して
過疎化し、商売が繁盛せず、税金て補填して維持して、地方が便利になりようがないという
悪循環にハマっているんだろう
まずは巨悪の専門学校を潰して、2流3流大も潰さないと駄目
専門学校教員は企業に入って、インターン教育係になればいいし
2流3流大学教員は、コミュニティ大学の教員になればいい

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:45:21.53 ID:EIb2R/WMO.net
>>1
別にお前らのために自治体があるわけじゃねーし
適正規模でやれる範囲でやればいいだけ

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:46:40.07 ID:3CrEtGnyO.net
労せずして得ようとするもの
得たものを独り占めするもの

滅びるべくして滅ぶが如し

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:49:29.79 ID:01ex1TVB0.net
もう産業構造が農業→工業→サービス業に転移して言っている以上
都市に人間を集中するのは自然なながれ。
産業もないのに地方に人を分散させるのはそれこそ非効率。

まず三大都市圏に人を集中させ、各地方は政令都市級の都市に人を集める。
小さい市や町村部はもっと合併してさらに効率化すべし。

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:51:26.33 ID:cR5qXeS10.net
東京電力の電気料金を3倍くらい値上げしたらいいよ。どうせ福島原発の損害賠償が多額になるんだし。
そうしたら人や企業が地方へ流れる

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:54:35.16 ID:QCyWyGRB0.net
主要な事業所が役場だけで自治体が成り立つわけなかろう

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:54:39.79 ID:maDDrfrR0.net
学校もない仕事もない
魅力もない

そりゃでてくだろw

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:57:19.83 ID:t7MrDIBDI.net
富豪様に地方の土地を買い取ってもらわないと

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:57:33.40 ID:BIF7cdnmO.net
自分含めて今の日本人嫌いだものね
卑しくてニヒリスト

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:58:41.58 ID:o1QPwk+c0.net
氷河期世代のサイレント・テロリスト諸君!
買うな、産むな、働くな。
ジワジワ効いてくる。
気づいた時は、手遅れ。
沈黙の革命戦士よ。
この社会を、蝕む癌となれ!

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:59:09.31 ID:o7DtxvaTO.net
地方にスポットを当てるには国体みたく国会を持ち回ればいいんだよ
準備だけで首都から膨大な人とカネが動くし

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:02:59.93 ID:cWSt4qif0.net
人が食っていけるところに移住するのは当たり前の流れだ。
だが日本のポテンシャルを効率的に引き出すには首都圏一極集中ではダメだ。
札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡の各主要都市にもっと頑張ってもらう必要がある。
戦略としては地域の特色の洗い出しその選択と集中によるキャラ設定の明確化が必要。
その結果に基づいた国の支援も考慮する。

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:08:34.00 ID:ll0FPE4ci.net
都民税の税率を引き上げれば良いだけ。

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:10:12.36 ID:HzS1BeWn0.net
都市部に行きやすく整備すれば、都市部に住む考えも減るよ。

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:11:06.30 ID:SIPb6pix0.net
通信制教育を充実させるのもいいです。
・進学による若年者の都市流出を防ぎやすくなる。
・通学時間、通学費用、下宿費用が必要ない。
・施設費や人件費を抑えられ、学費を安価にできる。
・各個人の空き時間に応じて授業を進められ、社会人でも仕事・家事・育児をしながら学びやすくなる。
・低理解度な授業を何度も受けられ、基礎を理解してから応用授業に進めるので成果が高まりやすい。
・定員を柔軟に設定しやすいので単位認定を厳しくできる。
・授業映像に字幕を入れるなど障がい者も教育を受けやすくなる。

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:14:54.77 ID:ll0FPE4ci.net
都会は便利なのに都民税もたいして高くない、そこが人を引き付ける。

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:15:52.28 ID:aqZ7ClfZ0.net
>>454
少子高齢化・人口減少による労働力減少・需要減少は、高所得層・高齢層・管理層よりも低所得層・若年層・現場層ほど利益が大きい(不利益が小さい)ですね。
例えば、賃貸不動産を所有しているのは高齢層に多く、人口減少で不動産価格が下がれば若年者の住居費負担が軽くなります。

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:20:17.85 ID:KG7uPPFr0.net
http://i.imgur.com/VryfDEE.jpg
http://i.imgur.com/0EWahkU.jpg
http://i.imgur.com/8LF3tSD.jpg
http://i.imgur.com/8kTxUwp.jpg
http://i.imgur.com/kUvg2G3.jpg
http://i.imgur.com/QXn6DQ4.jpg
http://i.imgur.com/lJfgOE7.jpg

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:22:11.12 ID:bIw/8M1g0.net
>>455
ところがめざとく変なプロ市民がやってきて文句つけるんだな
だから無理

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:30:07.81 ID:JPftTTgY0.net
>>103
労働力確保や多子化する為なら、私立大学などを縮減して低学歴化するのもいいですね。
・競争で国公立大に進学するので経済格差による教育機会の差が緩和される。→内部進学などが減って私立の高校や中学も抑制される。
・若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が下がって多産へのハードルが低くなる。
・若年者の経済的余裕が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・学生時に結婚する人は少数派なので早婚化に繋がりやすくなる。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:31:49.51 ID:vV6m2bmn0.net
人口って言ったって子供産める若い女いなくなったらそれまでだしな

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:31:56.45 ID:osWEN5c60.net
昔から地方の若者が可能性と文化的生活環境を求めて大都市へ大都市
へと草木がなびく様に出て行っちゃってるのに今さらどうこう出来る
と思ってる方がオカシイ
長男には嫁が欲しい、だが娘は農家じゃなく都会の給与取に嫁がせた
いってのが農業県の百姓の言いぐさなんだからもう何やったってダメ

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:32:17.21 ID:kZJdc5EV0.net
子無し増税しまくってるからな

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:33:21.36 ID:DZdxVB/40.net
東京の人が国の政策を決めているからな
東京=日本、東京以外は眼中にないくらいだろうな

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:35:59.36 ID:742mlvsA0.net
「集住」政策が中山間地域にとどめを刺すからな
里山は消滅する

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:38:06.46 ID:ky3Km8Zj0.net
ほなら合併してまえよ
愚痴には付き合えん

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:39:09.48 ID:BvOevQ240.net
少子化とか別に関係ない

今の結婚制度って新卒就職成功してレールから外れないのが前提になってるから
外れた人間は別にもう適当に独身でいいんじゃねえの?
それで地方や国が潰れるならそれは日本人が望んだことでしょ

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:39:50.61 ID:NPXnQmRr0.net
>>2
オレもそんな風にしか聞こえんわ。
雇用のひとつも増やす努力もしないで、毎日時間つぶしに精を出す
痴呆公務員がなにを言ってるのか?( ´▽`)

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:41:47.58 ID:usezoGnK0.net
いま田舎に住んでる人たちはだいたいもう分かってるよね。
田舎の人たちは、根本的には自分たちの生活を変える気がない。
口では地域活性化とか、定住対策とか言うけど、ほとんどの地域では口だけ。

ほんとにたまたま運良くビジネスマインドを持った人が
東京からUターンしてきて家の事業を拡大したりして成功するのを
地域活性化の成功事例といってありがたがってるけど
再現は不可能。すべては運。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:42:38.58 ID:rX3PYCEg0.net
どんどん合併すればいいんじゃ無いの。
島根とか、市が一つでも良い位だ。

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:43:24.47 ID:N09NMhyg0.net
>>442
多子化を促す為にも移民や外国人労働者を入れずに労働力不足にした方がいいです。
・企業は労働力を確保する為に賃上げや正社員化など雇用条件を改善する。→若年者が結婚や子育てしやすくなる。
・労働力不足による物価上昇などを予想し、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。
・低学歴化に繋がって、早婚化・早産化するし、自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって多産へのハードルが低くなる。
・企業が省力化や人材育成への投資を活発化する。

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:43:35.85 ID:fBhErARC0.net
このまま
公務員だけ栄えて國滅ぶっていうのも有りかと思へてきた

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:44:26.82 ID:MF7qrpfB0.net
子供とか大変なだけだな
全くメリット感じない

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:44:37.86 ID:usezoGnK0.net
>>485
合併しても物理的な広さは変わらないし
地域の隅々にすんでいる人たちが自動的にコンパクト化してくれるわけでもない。

合併の後行政改革やると、だから必ず市民サービスが低下するのがバレたから
しばらくはどこも合併したがらないだろうなw

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:45:03.19 ID:BvOevQ240.net
>>483
公務員だけが結婚して幸せになればいいんだよ
今官庁訪問やってるけど労働環境充実してますアピールがうざすぎるわ
どうせ入れないだし自慢にしか聞こえん

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:47:10.88 ID:f9Cr+mmy0.net
地方で一番給料貰ってる会社が「役所」なんてザラだしな

別にコウムインガーとか言うつもりはないけど、公務員になるか、ある程度の会社の跡取りじゃなければ
親が都市圏に子供を出したがるのも無理ないでしょ

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:47:24.11 ID:+ZG2U/b00.net
山間地に住んでりゃ行政コストがかかるんだよ〜

どんどん都市部に下りてきて
コンパクトシティーを目指さないと

逆に効率化していかないと「地方の破滅」だw

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:48:08.15 ID:ky3Km8Zj0.net
林の地元の市長の悪政を知れば、そんな自治体から若者がでていくのは
当然だろ?
リトル釜山とそのゲートに4000万円も掛けた釜山門
あんなもの700万円前後で余裕で作れるわ( ^∀^)

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:48:36.97 ID:2aZYBVq70.net
地方の昼間は老人だらけだもんな

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:48:52.14 ID:x0vPriIZO.net
本気で理由を解っていないならめでたい連中だな
地方にもコンビニやイオンなど販売店が増えていくと
地方と都心部での生活経費の差が無くなるんだよ
住宅費も上がる傾向にあるからまず無理

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:49:22.92 ID:CxdmSK7Z0.net
人間のクズみたいな政治家ばっかり選んできた罰だろ
地方衰退は

土建屋と結託して汚職まみれの政治家選んできた罰だ

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:49:39.61 ID:N8VxCZHXO.net
>>484
地域活性化をありがたがる、ではなく都会帰りが儲けやがって!と妬んだり恨んだりする方が多いと思う
田舎の気質として

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:52:30.31 ID:usezoGnK0.net
>>497
だろうね。田舎の人たちって、驚くほどプリミティブに自分の欲望に忠実だよねw

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:53:38.94 ID:MF7qrpfB0.net
30歳未婚の非正規-無職人口がどのくらいいるか分からんけど
正規以外はほぼ結婚無理だし

これが少子化の一番の原因だと思う

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:53:39.87 ID:ky3Km8Zj0.net
80歳近い婆さんがバス切符の券売所で働いてんの?
大学生のバイトが何人雇えると思ってんだ。
明らかに地方行政のダメな地方もあるし。
東京一極集中の利権構造もある。

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:54:03.38 ID:9C4sGoi80.net
>>1
小さな市町村の自主努力?はあ?何もやってないじゃん
はよ潰せ!いらねんだよ小さな市町村

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:54:03.63 ID:zSXIdXpU0.net
進学や就職で若い女性がでていくまえに、
村の独身男性と見合でもさせればいかと。
中学とか高校生のうちにね。
高校卒業すると、同時に進学や就職ででていくことになるだろうから。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:54:34.64 ID:iARTgF210.net
農業をやっているジジババも見なくなったねえ

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:54:34.39 ID:0LDMXffni.net
東京自体が田舎の集合体だからな
ニューヨークでもロンドンでもパリでも他人の真似事ばっかやってると
アイデンティティのない田舎もん扱いだけど
東京は流行りに乗らないと田舎もん扱いだからな

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:54:41.68 ID:ivOOD0RP0.net
今日の知ってたくせにスレ

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:55:12.77 ID:WNifd70UO.net
プロ妊産婦の導入を
子どもは国で面倒みる
妊産婦には給料を支払う
但し優秀な遺伝子を持つ者に限る

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:57:08.53 ID:3x4ODPWy0.net
社会保障財源は資産税をすればいいです。
個人金融純資産1100兆円の大部分を保有している高齢者に資産税で応能負担してもらう。
  ↓
得た税収を高齢者の医療・介護・年金に充てる。
  ↓
高齢者は安定した社会保障を受けられ、若年者は医療・介護で雇用が増える。
  ↓
若年者が安定した収入を得て子育てに充てる。
(資産税によって若年者ほど老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。)

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:57:28.29 ID:lCrIm+Zai.net
田舎に魅力ないし

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:57:38.99 ID:VK7HiUlq0.net
少子化は我が県のみならず命がけで(つω`゚)゚。ウェヘェェェン

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:58:32.14 ID:JGod/GB10.net
昔から思っているが学童疎開制度をとったほうがいい。
東京とか大都市でずっと子供を育てるのは人材が枯渇するもと。
数年限定でも学童が疎開することで地方も少しは潤うだろ。
郷土の事前や文化も守る気になるだろうし。

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:58:34.27 ID:usezoGnK0.net
田舎は自分たちのやり方通したまま、なんとか人口増やして維持しようなんて
都合のいいことを考えているけれど、そもそもそれが無理。
やり方をかえていかないとだめだわ。
毎日毎日消防団の勧誘に行ったりとか、本人はそれが地元のためだと思ってるんだろうけど
普通、逃げるからみんな。

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:58:35.93 ID:EY5072WI0.net
なぜ少子化対策をしないのか?それは日本人ではないからじゃないのかな?

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:00:05.10 ID:pdegDI4/O.net
少子化非常事態宣言ねぇ。
貧困状態の子供も多いようだし。子供をダシにした「風評」払拭プロパガンダも盛んだし。
まずは今いる子供たちを大切にしようよ。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:00:17.28 ID:H/OSx+zQ0.net
団塊ジュニアを見捨てた時点でこうなるのはわかっていたろ。

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:01:20.57 ID:H/OSx+zQ0.net
全部税金使っています。

・産めよ増やせよ!

・人口爆発がぁ!

・少子化がぁ!←今ここ

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:04:36.19 ID:ZEQnH6wT0.net
都心部より地方の方が少子化対策バッチリのよーな気がすんだけどねw
都心部、東京辺りの出生率は0.5切ってるが地方は1.8とかそれ以上だった気がすんだけど

それでも、東京付近で子供が減ってる感じはまるでしないけどなぁ…
渋谷池袋とか行けば若い人いっぱいいるし
なんか報道レベルじゃ全然信用できねーなw実体験と差があり過ぎる

ほんとに少子化進んでるかハッキリさせるために、子供には、所かまわず常時元気よく騒いでもらって
体験的に子供の数が分かるようにしてみりゃ良くね?wあんま意味ねーけどw

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:05:54.36 ID:XDRDddtE0.net
なぜか「女性のー!女性によるー!」とか言いはじめて
逆の方向へ

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:06:13.98 ID:n4Xx9gbA0.net
俺なんて先を見越してなんて言うとカッコイイが、実の所は東日本大震災後に大地震が怖くて都心から地方移住した。
家賃は都心の半値以下で広さ150%で設備充実、食費なんかも安くて生活レベルは上がった。

家は賃貸で車は持たない、もちろん結婚もしない。
インターネットあれば出来る仕事だから、このまま地方で死ねばいいやと思ってる。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:07:47.63 ID:5o8zV+mkO.net
少子化?
日本破滅?



早い話『自分達が好き勝手に使える税収が減って苦しい!!』
って言ってるだけだからな
まともに考えるのも馬鹿馬鹿しい。無駄遣いを減らせばいいだけ。

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:08:19.29 ID:usezoGnK0.net
地方の大都市はどこも暮らしやすいからな。
東京は大きすぎてどこへ行くにも、移動量が多くて大変だった。
歩くから健康にはよかったかもしれないけどw

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:08:41.01 ID:MSb81kcN0.net
>>1
安保政策に夢中で、この問題には無策の安倍晋三が首相でいる限り将来は暗い

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:11:40.33 ID:YpNa/0B9O.net
なんでも若者のせいにしてきたツケだろ

現実をみないで自分たちの都合のいいことをやり
日本を破壊してきた団塊とその回りの世代は
今すぐ退場するべき

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:11:53.89 ID:MF7qrpfB0.net
人口半分になっても別に困らんでしょ
むしろ人減って住みやすくなるんじゃね

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:12:06.62 ID:o5ceA71u0.net
>>3
制度上、既に十分出している。つーか東京の金がなかったらとっくに相当数の地域が破綻している。

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:14:19.71 ID:iARTgF210.net
ジジババたちも農地を捨てて都会へ

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:14:54.14 ID:ofbLrn0I0.net
痴呆議員や痴呆公務員さえ安泰ならいいと思ってたのに
それさえも危うくなってきたんですね

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:15:50.01 ID:CEveNf7VO.net
そのわりには痴呆公務員の給料いつもより上げたじゃん4月に

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:16:19.61 ID:f9Cr+mmy0.net
>>526
いくら交付税があるとはいえ
自前の税収が落ち込んだら二進も三進も行かなくなるのは自明の理だしな

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:16:57.01 ID:ky3Km8Zj0.net
人の流れってのは変わるんだよ

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:19:03.71 ID:TTBh1MK50.net
確かにこのまま東京一極集中が続くのはやばいよね。
もし地震で東京が壊滅的な被害を受けたら
国家機能がまひする

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:19:37.06 ID:zSXIdXpU0.net
>>516
いやいや、20年前とくらべ、かなり減ってる。
中学生や高校生ね、あんなもんじゃなかった。
そのかわり40代が増えた感じ。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:20:16.05 ID:CwdiFqgf0.net
本当に日本人が消滅するんだね
やがて移民だらけになり乗っ取られるだろう

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:22:55.18 ID:H/OSx+zQ0.net
結婚しないの?子供産まないの?ってセクハラだから、
少子化対策もセクハラですね。
同じことですから。

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:23:32.76 ID:laAS0/wo0.net
人口が少なくなった町に移民を入れて
外国人に乗っ取られた町をどんどん作っていって
最後は日本国が外国人に乗っ取られるという図式ですね

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:23:53.28 ID:TTBh1MK50.net
>>533
結婚したくなる、子ども生みたくなるようにするのは
セクハラじゃないじゃんw
なんでいちいち他人に聞かないと動けないんだよ、ゆとりか?

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:24:10.45 ID:R8qXaFjV0.net
結婚に対するネガティブ情報流しすぎたんじゃないの?
さらに女性が輝ける社会とか、輝く=働くみたいな構図ばかり。

昔みたいに結婚してこそ一人前、結婚しないのは欠陥品。女は子供産んでこそ輝く…みたいに煽れば?

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:24:38.69 ID:H/OSx+zQ0.net
>>535
促す行為はセクハラですよ。
本人の自由です。
国が堂々とセクハラしてどうするw

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:24:57.43 ID:5vPBw4QL0.net
庶民が困るってより、庶民の納税に依存している議員やら公務員が困るって事だろwww

無職や無職に準ずる仕事なら、納税額もしれてるだろうしな。
だからと言って、結婚もせず一人暮らしであればバイト程度でも十分に暮らせる。

非婚や未婚が困るってのは、納税の観点から困るって話なんだろ。
別に一人暮らしが増えるからって事じゃない。

一昔前みたいに、庶民には借金してでも何が何でもマイホームとか自家用車みたいに
旦那が過労死でも仕方ないみたいな生活してもらわないと、困る人が沢山いるって話。

別に庶民個人レベルでは何も困らない、身の丈に合った生活を送ればいいだけの話。
一人であれば、出掛ける時は徒歩でボロアパート住まいでも無問題www

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:25:49.26 ID:53JOz1ZAO.net
男の働き方かえないとね。目先の保育園増やしても意味なし。
甘ったれの世襲おっさん政治家達は50年前から分かってたのに無視して女に丸投げしてきたんだから今更なにいってんのボケナス、って感じですわ。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:27:37.70 ID:z+OEws8eO.net
化学調味料のせいで奇形児やキチガイか産まれるからそれも日本人滅亡の原因の一つ

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:28:21.38 ID:ky3Km8Zj0.net
しかし、上京する奴は約束された奴だけ住めばいい。
昔のように、上京しても求人情報が多いだけで、中身は地方のものだらけだった
りする。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:28:59.89 ID:fBhErARC0.net
移民バンバン入れて
早く壊れた方が良いかもしれないな
こんな国

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:29:21.92 ID:TTBh1MK50.net
>>537
なんでたとえば子育てしてる女性がもう一人生みたくなるように
キャリア支援センターを作るのがセクハラw?

理由をおせーて

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:29:34.27 ID:H/OSx+zQ0.net
本当はこうだろ。

×少子化が問題だ

〇人口爆発しなくてよかった

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:29:45.23 ID:3kFJB5ExO.net
で、どうするの?
対策なんて何もないだろ?
下手なこと言えばセクハラになるんだから

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:31:21.43 ID:H/OSx+zQ0.net
>>543
そうだよ。
結婚しなよ、子供産みなよ、と促しているのと同じですからね。
結婚するしない、子供産む産まないは本人の自由ですよ。
共産国家ではないしね。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:31:26.57 ID:YdEoJvzg0.net
残業に頼る産業構造を変えないと無理

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:31:36.39 ID:SGNiMEWj0.net
>>528
職員の半分以上が年700万円以上として一時話題になった阿久根市は
自前の税収は人件費で使い切り、交付税で運営してる状態。
仮に消費税の配分が変わって地方税分が増えても、その分は給料に消えるだけ。
また、交付税が減れば、減らすのは住民サービスに使う分だ。

一部の裕福な自治体を除いて、地方はみんな同じような状態。

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:32:02.19 ID:rjmd+SH50.net
田舎の人口をゼロにして、全部農地にすればいい。
発想を逆転して、人口を都市に集約するのだ。
農業も行政もかなり効率化できる。

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:32:21.91 ID:pXpfnbkFI.net
今のエネルギー、食料自給率では子供増えても対外負債でしかないし、
どちらにせよ人が増えても貧しい事には変わりない。

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:32:38.33 ID:TTBh1MK50.net
>>546
??
なんでもう結婚してる人に結婚しろよと促すの?
重婚しろってこと?
意味わからないんだけど。
一妻多夫にしろって言ってんの?

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200