2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】全国知事会が「少子化非常事態宣言」、止まらぬ都市への流出…小さな市町村の自助努力も限界、「日本破滅」と強い危機感★2

1 :Hi everyone! ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:50:12.90 ID:???0.net
 全国知事会が「少子化非常事態宣言」を打ち出した。背景には、このまま地方の人口が減り続ければ、多くの自治体が消滅
しかねないとの強い懸念がある。これまでも企業誘致や市町村合併による財政基盤強化などの対策を講じてきたが、都市への
流出と子どもの減少が止まる兆しは見えない。小さな市町村の自助努力は限界に近く、国の支援が必要と訴えている。

図表 http://img.47news.jp/47topics/images/TR2014071500782.jpg

 ▽全国ワースト

 標高千メートル程の山々に囲まれた群馬県南牧村。基幹産業の農業や林業は衰退気味で、後継者も十分ではない。1955年に
約1万人いた村民は約2300人まで減少した。

 日本創成会議の試算では、若年女性(20〜30代)の減少率が89・9%と全国ワーストだった。2010年に99人いた若年女性が
40年には10人になり、住民全部で約600人に落ち込むと計算された。

 保育園や小中学校給食の無料化、移住希望者への空き家紹介…。村は子育て世代を呼び込むためさまざまな手を打ったが、
過疎と少子高齢化は進む一方。働く場や産業が十分なかったからだ。

 企業誘致に取り組んだものの、大型工場を建てられる平地が少ないことがネックとなり、実を結ばなかった。 長谷川最定村長は
「雇用を生み出すため、国の後押しを切に望んでいる」と話す。

 ▽出て行く若者

 約27万人の北海道函館市は、1980年の約32万人をピークに減少が続き、2040年には16万人になると推計された。観光地で
ホテルなどのサービス業が盛んだが、従業員の採用が景気に左右されやすいこともあり、「大学卒業を機に首都圏に行く若者が多い。
政府は産業基盤を地方に広げてほしい」(市職員)。

 人口約1600人の奈良県川上村は、村内に二つのダムが建造された影響もあり、1950年代から住民の転出が進んだ。高校が
村内になく、以前は近隣の高校に通学していた生徒が多かったが、近年は母親と一緒に引っ越すケースが増えてきた。

 日本創成会議の試算では、若年女性の減少率は89・0%で全国2位、40年にわずか8人となる。 阪口和久総務課長は
「そうならないための目標ができたと考えたい。村民と知恵を絞る」と力を込める。

写真=全国知事会議で発言する増田寛也元総務相=15日午後、佐賀県唐津市
http://img.47news.jp/47topics/images/TR2014071500610.jpg

 ▽国との連携

 非常事態宣言の当初案には「日本破滅に向けた壮大なシナリオができつつある」との表現で、人口減少が地方から全国に波及する
と強調した部分があった。舛添要一東京都知事の「言い過ぎではないか」との指摘で削除されたが、強い文言で政府に対応を迫ろうと
する意気込みは感じられた。

 会合では「法人税を東京よりも低くして、企業を地方に誘導していくべきだ」(福井)、「県外の大学に行く高校生が多い。地元の大学の
立て直しが急務だ」(香川)といったアイデアが示され、意見交換は3時間近くに及んだ。

 政府は、人口減少を克服するために「地方創生本部」を立ち上げる。各省の地域活性化事業を統合する司令塔として期待する声が
多い一方、鈴木英敬三重県知事は「政府の地方対策は一過性に終わるものもあった。真正面から取り組んでほしい」と注文を付けた。

 創成会議座長の増田寛也元総務相は「地域の特色を対策にどうつなげるか。地方と話し合うルートがないと、創生本部はうまく
いかない」と、国と地方の連携が重要だと強調した。

ソース(共同通信) http://www.47news.jp/47topics/e/255355.php

前スレッド(★1が立った日時 2014/07/17(木) 11:26:37.30)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405563997/

関連スレッド
【政治】全国知事会、少子化対策「3本柱」まとめ閉会 [14/07/16]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405487142/
【政治】全国知事会議、少子化で「非常事態宣言」=対策の抜本強化を求める [7/15]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405426513/

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:47:25.70 ID:Omu1FYLj0.net
税金で私腹を肥やしている中世お大臣様が君臨している県は望み薄

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:47:30.94 ID:JFaQxYf00.net
今頃気づいたの?w

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:47:32.50 ID:FREJZtVu0.net
>>109
正直、 諸悪の根源は、「故郷を離れたくない」とか、現状も認識せずにワガママを言ってる
老人を甘やかしすぎてる事だと思う。 限界集落に限らず、福島あたりでもな。

リスク、コストを十分に理解して言ってるのではなく、単に現状を変えたくない(すでに変ってるのに)
昔に戻りたい(戻れないのに)だけの怠惰な思考で言ってる我侭に、国民もいつまで付き合ってる
つもりなんだろう。

全く、 自分達で動かず、利権を手放さず、ただただ”対策”を要求するだけの愚民にはもううんざり。
挙句の果てが、 移民労働の導入とかって、 いつまで「本百姓様」のつもりでいるんだ、と。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:47:32.93 ID:fZqiAahQ0.net
>>141
インフラを選択、集中させて、いらない所は金使わない方がいいかもね

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:47:34.58 ID:lNWPiTat0.net
>>123
大地主がリスク分散しながら2代目大家やってるならいいけど
ちょっとした土地でぼちぼちやってる人はこれから大変だぞ
都市部ってだけで不動産の評価額が上がり、税金は高騰する。
韓国や中国の不動産オーナーが死ぬか生きるかの競争をするように
空き部屋を抱え続けるリスクがどんどん大きくなる

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:47:50.00 ID:KppDtlmS0.net
少子化だから金よこせ

【政治】消費税率11%で地方税化、橋下氏が私案
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351585253/

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:47:58.78 ID:OPQxRY880.net
>>140
道州制になったら大麻特区にすればいいじゃん。

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:48:09.98 ID:OZptC+q40.net
>>144
(どうせなら独自の紙幣を刷っちゃおうかなぁ・・・チラッチラッ)

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:48:17.79 ID:P2Mi/i6V0.net
>>146
DQNが後先考えず、無計画にセックスして子供産んで出来婚しているパターンが多いぞww

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:48:54.04 ID:CJYXD3M/0.net
みんないっぱいつきあえ

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:49:00.86 ID:PhFcbUfC0.net
田舎にいるが、田舎の人間の思考は完全に止まってるよ。
住み続けて、20年、因習、行事、葬式、何も変わらない。
それに沿わない人間は、こっそりと田舎を抜けていく。
そして、だれも若者はいなくなってる。
若者が住みやすい地域にしようなんて発想は、ほとんどない。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:49:23.61 ID:OZptC+q40.net
>>147
なるんやで

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:49:59.11 ID:As3OrT0w0.net
若者が東京へ出ていく事は止められないから、子供一人に付き1千万円が元の
自治体に入る様にすべし。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:51:00.72 ID:vZStDTws0.net
行政は社会コストの効率化を第一にしてくれ。
そして、最低限のサービスをあまねく公平に分配してくれ。
発展の余地が無いところに税金で人を集めるのは止めろ。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:51:13.09 ID:L5jQsSv10.net
少子化とか仕方ないだろ
結婚、子育てより仕事を選んでんだからw

仕事の為に労働者が減少してんだから笑えんよ・・・

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:51:13.63 ID:gPOLWTuo0.net
ジャップは中韓を積極的に移民させろ

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:51:14.47 ID:a9JAHHH20.net
田舎は町長が40年間変わらず、とかいう土地もあるもんなw
独裁政治だよ。
皆取り込まれてしまって良くはならないしな。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:51:19.46 ID:OZptC+q40.net
>>158
そうそう
田舎は長男ばっかりで昔のやり方から変えられないから人が抜けて行く

長男であるだけで偉い時代は100年前に終わったんやで

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:51:26.28 ID:VXQKJQB60.net
ところで自民工作員が唐突に「地方が大事」と叫びだしたのは
先の滋賀県知事選挙で
自民が負けたせいだろうな

敗因の一つに集団的自衛権もあろうが
どうやら「アベノミクスが地方に届いていない」ことも大きかったようだ

今後たくさんある地方選で勝つためには地方のご機嫌取りをする必要があるってことだろう

しかしまあ騙されちゃいけないな
選挙対策のご機嫌取りで言ったことを今まで自民のやつらがちゃんと実行して来たか?
どうせ選挙が過ぎれば、いつも通りに戻るだろうさ

>>156
そういうのは金に余裕がない場合は中絶に決まっているだろ?
経済的余裕があるから出来婚はできる

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:51:48.99 ID:/aZuTllh0.net
田舎でも光ファイバーがあってAmazonで荷物もくる。
が、便利ゆえに逆に仕事がない。

地域の付き合いにうるさくない
新しい田舎みたいなのがあれば住んでみたいって人はいると思うけどな。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:52:01.02 ID:2UaO7Hjn0.net
>146
女子の学歴が低いから。これは人口学の常識だぞ。

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:52:01.38 ID:NfMznDqg0.net
>>146
んー
経済的不安が「見えてない」人が早いような

>>155
昔藩札とかあったけど県札とか?www

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:52:24.54 ID:FREJZtVu0.net
>>160
同時に、若者が出て行きたくなるような自治体という事で、一人に付き1千万の罰金を徴収。 これでチャラw

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:52:28.09 ID:OZptC+q40.net
>>166
地方農家潰しておきながら支持してもらえると思う方がおかしいんやなw

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:52:40.68 ID:8bvdrO6S0.net
都市移住税でも作るしかない

173 :あ@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:52:56.66 ID:rLb2YZpHI.net
歴史から鑑みるに、古今東西、富は土地と女だった
それが争いの火種となり勝者は利を得た
それが現在は金と女に変化した

地方に再びひとの流れを取り戻すには、その金と女の両方を考えねばなるまい

金はここでも様々な意見があるように特区でも優遇税制でもいろいろ考えられる

だが、一方の女は難しい

男なら誰しもが、ブスでデブな女よりも、美しく色気のある女を好む

そこで提言する

美女優遇政策が地方の過疎を救う

アホフェミたちが文句をいうだろうが無視するに限る

男の野性をベースにした美女優遇政策のみが地方を救うのだからっ!キリッ

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:52:59.88 ID:SL9slJzj0.net
市町村のリストラをもっともっと進めなければな。
そして道州制へと。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:53:06.86 ID:gPrKL6hq0.net
★少子化対策(一言で言えば、金銭の支援)


本気でで少子化対策に取り組むならば、
現状の政策以上に
もっともっと金銭の支援をやらないと。

子供を持つ(それも子供を多く持つ)方が
生涯独身より経済的に
メリットのある方向性に持っていくべきだ。

特に3人以上産んだ家庭(父母)には
一生、生活保護以上の生活を保障してあげるのはどうだろう?
(毎月一定の金銭給付・医療費タダ・年金の支払い免除等)

これならば仮に父母が共に失業しても、
経済的に安心して子育てできるのではないだろうか?

加えて大家族でも住めるような住宅支援と、
子供を預けられる託児所・保育所の拡充ですな。

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:53:35.99 ID:bKV1aFUa0.net
い、今更・・

移民推進したいからって今更いうなよw
マスコミは未だ不倫やら離婚推進してんぞ

まずここに危機感もてよ

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:53:38.96 ID:PKbctEGU0.net
政岡大裕死亡(笑)

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:53:54.02 ID:/jwucHm90.net
イケメンや若者優遇の社会は糞だ。

碌に苦労して無い一橋大や慶応大の学生どもが
学生の分際で彼女とイチャついてるのとか、真面目に生きてる
ハゲ頭の中年社会人を完全に愚弄してますわ


高卒やゲーム専門学校卒で、
糞真面目に安月給で働いて、家には寝に帰るだけの生活を送ってる
中小零細企業のハゲ中高年の童貞は多いと思う・・


中小零細勤めの30〜40歳の真面目な初老が、適齢期の彼女を作れないのは
社会にとってマイナスだろ。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:54:28.16 ID:+eM6u9Qr0.net
田舎はDQNしかおらんからな
まともな人は都会にいくわ

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:54:42.11 ID:OZptC+q40.net
>>169
「ここにふるさと創生事業で買った金塊があります!これを担保に証書を発行します!(ドーン!」

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:54:59.97 ID:Nbojz+6W0.net
産め産め言っても一番人数が多い層が出産厳しい状態だし
産んだら産んだで何かあったら自己責任だからな
万が一子供が事件に巻き込まれたら日が社なのに叩きまくられるし
産むデメリットの方が多すぎるわ

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:55:19.81 ID:fs3iCx7A0.net
ふるさと納税を廃止して田舎から東京に出て来てる奴からは
税金30倍ぐらい取ってもいいだろ

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:55:45.10 ID:lNWPiTat0.net
>>158
田舎の人間の思考が止まってるのはわかるけど
新しい挑戦をする余力がないって切実なところも多い気がする
地元に残り続ける若い層も親の介護と子育てに追われるし
田舎に住み続けるコストも増え続けてる

都市部よりもドラスティックな変化を必要としてる田舎に、マンパワーも資金もない。
できることといえば、弱者を切り捨てて、効率化するだけだが
高齢者を集約するにも、70代過ぎを引っ越しさせるってことは、
環境の変化を引き起こすことで認知症リスクが凄く高まるって矛盾もはらんでる。

田舎の老人の居住地に制限をかけ、認知症リスクも高めて、
その効率化で生まれるリソースが見合うものなのか、
そもそも決断できるほどの地方自治体なのか、お手上げでしょう

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:55:50.54 ID:ukI9QaEG0.net
これが急死増加の原因か・・・。
原発爆発の3月15日、東京の大気中にはチェルノブイリ事故のときの1000倍の放射性物質が舞った。
1時間だけでも外にいた人は吸い込みにより20μSV/h内部被爆した。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:56:09.76 ID:SG9Nmgbr0.net
大都市の税金を滅茶苦茶に増やせば帰るさ

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:56:10.26 ID:Fm3gV/mL0.net
人がいなくなったところを全面的に農地にして
農業株式会社に委託すればいいんじゃね

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:57:06.28 ID:6P93UERd0.net
9 国家社会主義、逆らう奴は非国民、または処刑ww

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:57:15.70 ID:OZptC+q40.net
わりとマジで言うけどさ

地方でもどこでもいいから一部の優秀な若者だけで作る自治体を組織しろよ

年寄りがからむと必ずどんなプロジェクトもとん挫する

そして若者でも優秀な者を厳選せねばならない

時代を動かすのはいつもごく一部の天才だ

金儲けに使おうが何でもいい

魅力が無ければ人は集まらない

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:57:26.46 ID:QzAb32lm0.net
民主党が、小沢一郎の言うこと聞いて、子ども手当をキチンとやれば良かった
んだよ。

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:59:08.44 ID:/lRYQwBm0.net
非正規雇用が原因だってわかってるのになにもしなかったクソ自民党

90年代にはこのままだと人口が減って年金からなにから大変なことになるって

20年前から言われてたんだよ


それをさらに加速させたのがクソ自民党

非正規で誰が結婚する 非正規やバイトだとどうしても長時間労働しないと
生きていけなくなる。それでどうやって結婚するんだ

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:59:11.60 ID:VXQKJQB60.net
>>168
なるほど言われてみると高卒女性が多ければ結婚も早いだろうが
それでもそれが潤滑にできるのは、やはり経済的余裕がある証拠だろう
学歴が低かろうと金がなければ結婚できない

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:59:22.37 ID:gPOLWTuo0.net
>>1
パフォーマンスはいいから早く移民政策を始めろ

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:59:22.21 ID:L6yXuLzxO.net
ニートとドブスを田舎で強制結婚
子作りは最低5人
生活費支給

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:00:41.19 ID:As3OrT0w0.net
>>170
東京と田舎を同じ土俵に乗せるのは間違い。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:00:48.98 ID:Lp89nLk40.net
もう、どんなに議論かわしても、もう少子化人口減少は解決しないよ。。

今の20代までの女性が最低でも、一人当たり3人以上子供産むという荒技をしない限りな・・・。
これは、不可能に近いし・・・・。

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:00:53.86 ID:w791iwDP0.net
移民が田舎にすむと思うかwww
移民いれてもほぼ全員東京に住み着くわ

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:02:50.80 ID:Sjz0rOvS0.net
>>195
まぁ、俺の絶対王政にさせてくれたら解決するけどありえないから無理だな

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:03:20.17 ID:SDs8jHSn0.net
どんどん合併すれば良いだけ。
団塊世代で無駄に膨れ上がった人口が適正に戻っているだけだ。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:03:52.16 ID:j8exWInK0.net
>>191
都市化と効率化が原因だろうな。
だって出生率一番高いのが沖縄県だし。
昔は貧しいから早めに結婚して2人で暮らしたほうがいいっていう考え方だったらしいが。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:04:27.53 ID:VXQKJQB60.net
>>196
僕もそう思うな
移民が都市部に集中するのは
アメリカ合衆国とかでも割りと有りがち

外国からやってきて誰も頼れない中で
暮らすのは仕事の多い都会になる

地方で親の支援が受けられない若者が東京を目指すのと一緒

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:05:00.51 ID:zGD6ovI30.net
本気なら今すぐ遷都を決定して実行してみろよ
道州制を導入して地方に人が流れるように仕組みを変えろよ
どうせ口だけだろ

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:05:14.95 ID:D8hHv59h0.net
>>191
いや、工業高校上がって、月給18万手取り15万で家族持ちって結構居るぞ?
市営住宅に住んでて、つきの生活費が12万円くらいって奴がそこそこ居る

俺の高校の同級生も、イオンのマクドナルドで乳児抱きながら話しかけてきて
('A`)って感じのテンションになったわ

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:06:22.96 ID:SWlE2epI0.net
これが自民党の大失態だよな
せっかく民主党政権で出生率増えたんだから
継続してりゃ未来はあったのに
知事もアホばかり

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:06:25.59 ID:Nog1fSn+0.net
さいたま市ですが、人増え過ぎ。
これ以上田舎から来ないでください。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:06:59.30 ID:SEvAarDi0.net
>>196
その通り
そして移民は移民同士くっついて子供バンバン産む

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:07:06.23 ID:yiSq6XSm0.net
>>199
おいおい
沖縄県ってのは那覇都市圏に人口の7割だったか9割が住んでいるという
超都市化・一極集中型の県だぞ

まるで那覇が国の首都であるかのような県だ

>>202
人の話を何を聞いていたんだ?
そういうことができるのも親の支援があるせいだろう

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:07:11.76 ID:0Dl+EadU0.net
もうあれだな、阿弥陀くじだ
これしかない(´・ω・`)

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:08:00.59 ID:JFdgmFdC0.net
>>206
親も持ち家じゃなくて公団住みだから(震え声

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:08:02.11 ID:0WZ+Vl1j0.net
道州制の前にとりあえず政令指定、中核、特例等の都市格付けを廃止してフラットにしてみて欲しい
人口により権利の格差が生じるのは人口差別だよね

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:08:23.26 ID:B2HFG9EI0.net
金がなくても早婚てのはマンパワーでなんとかなるさ
のような楽観的な思考があるのではないか
これが下手に賢くなってしまうと子供が成人するまでにかかる学費保険生活費なんかをリアルに考えてしまって躊躇したり


>>180
なんか失敗する未来しか見えないぞぅーww

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:08:43.36 ID:sOgisj9n0.net
国営の大規模な孤児院を・・・産み捨てまくるようになるか・・・

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:08:44.96 ID:lqjRtabL0.net
人口が減ったら、税収が減って困るってことだろ。
たとえば、福島で被ばく限度を上げてまで、住まわせようとするんだから、
自治体なんて、住民の事などどーでもいいのさ。
こんな問題、どーでもいいし、自治体から冷遇される住民は、そこから移住だ。

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:08:50.80 ID:tpW9Ie270.net
>>200
まぁ移民が都市部でスラム街作るからな、田んぼと畑しかない所に
移民って罰ゲームだろ。

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:10:27.01 ID:JbrpZcL10.net
>>205
琵琶湖のブルーギルみたいになるわけね。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:11:00.74 ID:cP1CVMESI.net
ま、戦後の自民政治の醜態成が現状な訳だ
自民と官僚はその現実をキチンと認識しろ

必要なのは
下請法違反の厳罰化。
これは表にでていないだけで、かなりの中小が泣いている。大企業のコストカッター部門はほんとひどいぞ。実態をいまいちど調査すべきだ。

その二。
正社員ではない契約、委託、派遣社員への最低生活保障。少子化の一番の原因はいうまでもなく、収入への不安。それは未来への不安。それを取り除かない限り、この流れは止まらん。竹中みたいな弱肉強食で、この国の未来が現実に救えるのか?

その三は公務員改革。
めんどくさいからもうようゆわん。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:11:04.14 ID:MqSgu/mK0.net
 

   トンキンが足引っ張りすぎってのがようやく浸透してきたかwwwwwwwwwwwwwww

   まあもう手遅れなんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:11:47.89 ID:/Ia4Ol7+O.net
>>203 また工作員の大嘘か!

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:11:59.59 ID:JbrpZcL10.net
>>213
そうなったら、 リトルナントカ とか言うスラム街が田んぼや畑の中にできるんじゃない?

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:14:15.82 ID:JFdgmFdC0.net
>>218
田んぼや畑の中に出来て、自分たちで作物を育てて自給するなら
スラムじゃなくて、ただの農家だと思うが

しかも、それなら自国でも出来る罠

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:14:20.46 ID:B2HFG9EI0.net
地方はあれだ
自治会だか町会だかの無駄仕事が多かったりするんだろ?
これから人減ってくんだから無駄仕事なくしたほうがよくね?
負担が増えてますます人が離れる原因に

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:15:37.26 ID:JJeZWTf20.net
>>188
>>時代を動かすのはいつもごく一部の天才だ

成功した理由が凡人には分からないから
「あいつは天才だ!」って見なされるだけで、
結果が出る前には判別不可能だからなあ
学校の成績とかIQだけ高い奴集めても確実には成功しない
(確実に成功するんならそういう人間だけ集めてる世界の大企業は傾かないし潰れないはずだ)
天才ってのは人間が選別できないのよ、文字通り「天」しか選べない

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:15:49.09 ID:V/OUmGzc0.net
>>201
道州制は結局のところ、集約を人為的に加速させる施策。
例えば東京抜きで南関東州を作る案がそのまま施行されると、
東京以外にも新たに州都周辺へ開発ラッシュが起こるわけだが
州都のない既存の南関東地域は人口流出を起こすだけ

州都の有無によって都道府県単位で勝ち組負け組を作るだけで
人口減にともなうシュリンクの問題がまったく同じ形で残る。
シュリンクを人為的に起こすことで、州都誘致とか一儲けできるひとが居るだけで
そのおこぼれにあずかれない多数派は、47都道府県の状態より損をする。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:16:03.52 ID:9RVYf5IE0.net
最初から借金踏み倒しの国の政策が破綻してるからな

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:16:20.64 ID:LiFxvWQE0.net
田舎の農家も、田舎が糞なのはよく分かってるだろ。
「長男には嫁にきて欲しいが、娘は農家の嫁にしたくない。
できれば都会のサラリーマンか公務員と結婚して欲しい。」って言ってる。
田んぼや山林を持ってる親の仕事を継がず、若者が何故都会へ行くか分ってるだろ。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:17:39.88 ID:IXhfrRgdO.net
田舎者は中卒でいいだろ

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:17:54.65 ID:Sjz0rOvS0.net
>>221
今断言できるのはホリエモンとぴろゆきだな

確実に何かやるよあいつらは

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:18:10.85 ID:dDA6KPo90.net
こういうニュースを見て思うのだが
地方発の主張をしないのなら
地方に魅力が無いのに
何故国の支援が必要と言うのだろうか。
人口流出しても仕方が無いだろう。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:19:03.98 ID:Sjz0rOvS0.net
>>227
地方に権力なんか無いのよ

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:19:04.82 ID:nAcWQSCF0.net
>>188
ああそれは面白い。
明治より前も、村の年寄り連中より若衆組織の方が問題解決能力に秀でていたからな。
国レベルの若衆組織があると手っ取り早い事が多そうだ。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:19:19.91 ID:dVZMU7e40.net
>>140
そもそも北海道東北はなあ。
幾ら坪30円でも、冬に灯油切れたら普通に死ぬからな。
車の他に生命維持の為の燃料代も馬鹿にならん。

俺は千葉県民だけど、真冬に窓閉め忘れても風邪引くだけで
死にやしないからな。地下鉄走ってるから車要らんし。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:19:27.04 ID:yiSq6XSm0.net
つまり沖縄県の出生率が高いことからも解る様に
都市化しつつも高い出生率になるってことだ

都市だと出生率が落ちるような主張は
間違いなことは明らかなのだわ

>>224
なるほど
地方から女性が流出するのは
地方自身の選択なのね

必死に騒いでいるのは
それで困る自治体の連中だけか

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:19:40.71 ID:JYY685wf0.net
昔の自分は純粋だったので、
汚職政治家と怠慢役人が社会問題を起こしてると思ってた

政治失態じゃなく予定されてるイベントだろ
モジュール化、部品化により、
人々は自分の範囲内で仕事をするようになった
不況により雇用を脅され、
範囲を超える問題提起や熱血な問題処理はしなくなった
こなし保身し、退職金や年金へつなげる
上司や家族や社会からもそう望まれている
総て一新し社会問題を解決できる有力者が、この世には存在するのにだ

移民呼び込み、衝突、破綻、激突、全部予定されてる
有力者連合が、世界統一政府を願っている
既存国家、社会の破壊が必要だからだ。あえてわざとやっている
俺を糖質や妄想のキチガイだと思うヤツは、
この先の日本をよく見て観察してから批判しろ

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:19:47.43 ID:JbrpZcL10.net
>>219
自国と違って、一歩外にでれば、肥沃で甘ちゃんの日本社会。

>>82 が言ってるみたいに、やがて地方の事実上の乗っ取りが起こり、
犯罪の温床にもなるだろう。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:20:04.41 ID:1CNsNEzO0.net
軽自動車、パチンコ、イオンモール

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:20:34.63 ID:tpW9Ie270.net
農村部なんかは農家以外は公務員くらいしか仕事がない。
そんな所に税金投入してインフラ整備する必要はない、
土建屋が儲かるだけだ、古い政治やるなよ自民党。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:21:13.69 ID:B2HFG9EI0.net
>>229
俺ね
そーゆーの老害が全力で潰すだけだと思うの
もしくは介入して無力化するだけ

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:22:03.53 ID:JFdgmFdC0.net
>>233
いや、まぁ放作地の再生をやってくれるんなら有難い事だが
作物を植えなくなって放置された土地は再生に数年かかるからな

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:22:15.90 ID:sbc7EPbf0.net
イケメンや若者優遇の社会は糞だ。

碌に苦労して無い一橋大や慶応大の学生どもが
学生の分際で彼女とイチャついてるのとか、真面目に生きてる
ハゲ頭の中年社会人を完全に愚弄してますわ


高卒やゲーム専門学校卒で、
糞真面目に安月給で働いて、家には寝に帰るだけの生活を送ってる
中小零細企業のハゲ中高年の童貞は多いと思う・・


中小零細勤めの30〜40歳の真面目な初老が、適齢期の彼女を作れないのは
社会にとってマイナスだろ。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:22:28.27 ID:Sjz0rOvS0.net
>>236
そう

端から無理な話なんだよね

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:22:49.91 ID:3geeFAeH0.net
>>136

>地方の出生率が高いのは結婚年齢が都市化した地域より早いから。

これな、地方だと、結婚できるような男は少ないんだよ

女って臆病だろ?
地方に残るのは男より女のほうが多い
できれば、地元の男と結婚して親元近くにいたい女が多いわけ

だから、条件のいい男はモテモテ
23過ぎた女は廃棄物
まあ、頭がいい嫁が欲しいって家は、大卒の女子を探すけどね

なのでモテない同士でくっつくってのは、地方ではありえん
美人が「誰でもイイから」っていって、好きでもないのと結婚して、
一ヶ月で離婚てのは山ほどみたけどさ
(まあ結婚して旦那が嫌いになって離婚て女も多いけど…)

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:22:54.74 ID:YpzH4+l50.net
地方公務員ざまぁ

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:23:06.21 ID:crC1Y/OD0.net
人口爆発とグローバル化による労働力デフレという現象は止めようがない
地方政府どころか日本政府だってお手上げだよ
石油が世界各地に湧いて出たら、今の産油国は破綻するのと同じで
安い労働力が利用できるようなったら、それしか売り物がない日本は破綻する

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:23:15.98 ID:RcQmbGRA0.net
自民党の日本壊滅作戦が終盤に来てるだけじゃん

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:23:51.18 ID:B2HFG9EI0.net
>>228
ちっぽけな権力者もどきがたくさんいるよ
お外に出るとおとなしくなるww

245 :あ@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:24:01.51 ID:cP1CVMESI.net
>>82
みたいなものは、戸梶圭太の小説であったな
オウムをモチーフにしてる点がちがうが

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:24:02.92 ID:I94GLgxp0.net
小さな市町村は役割を終えた
もういらないのだ

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:24:03.87 ID:N13jUDdw0.net
>>230

関東も真夏にエアコンなかったら死ぬと思うよw

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200