2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】4〜6月の銀行貸し出し、個人向けが2000年以降で最大の悪化幅に [7/17]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:42:56.84 ID:???0.net
4〜6月の銀行貸し出し、個人向けが最大の悪化幅に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140717/fnc14071711160005-n1.htm
産経新聞 2014.7.17 11:16


 日銀が17日に発表した7月の主要銀行貸し出し動向調査によると、資金需
要の強さを示す「資金需要判断指数(DI)」で、4〜6月の個人向けがマイ
ナス10となり、4月の前回調査から30ポイント悪化した。消費税増税前に
駆け込み需要が膨らんだ反動が響いて、2000年4月の調査開始以来、最大
の悪化幅となった。

 今回の水準は、10年1月(マイナス11)以来の低さだ。住宅ローンが3
1ポイント下落してマイナス17となったほか、消費者ローンも13ポイント
低下した。ただ、個人向け全体の今後3カ月間の見通しはプラス2と改善を予
測している。

 企業向けの資金需要DIはプラス5で前回調査から横ばいだった。

 調査は、国内の銀行と信用金庫の計50金融機関を対象に、3カ月に1度実
施している。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:43:44.65 ID:QmyLMkf4i.net
2なら好景気になる

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:44:45.49 ID:rmrnzbLv0.net
マイナス10の後がプラス2とか終わってんな。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:46:06.48 ID:V/27iEPu0.net
借金しないことが悪化?

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:50:45.99 ID:rmrnzbLv0.net
固定資産税と自動車関連の各種税金はほんと取り過ぎだと思うな。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:54:18.51 ID:s69gvQpF0.net
サラ金の利用が減るっていいことやんw

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:57:38.23 ID:ioQOWAx/0.net
これマジやばいことだぜ?

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:58:24.15 ID:kcb1aFQz0.net
これは安倍ちゃんGJだね

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:59:28.36 ID:UIwq5Hlg0.net
金融緩和で金ジャブジャブ刷ってるのに
銀行貸出減ってたら実体経済に金がまわらんじゃん

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:59:36.86 ID:rx/flJXl0.net
規制緩和はどこへいったんだ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:00:22.85 ID:oFdgin0g0.net
>>8
信用収縮ってしってるか?

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:02:44.07 ID:edjZy38Z0.net
銀行のシステムは銀行にローンも組めない程の下請けで最下部の労働者で守られています。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:03:06.21 ID:dIQEDmIc0.net
いくらお上が「カネどんどん貸してやれ!」っつっても、
需要があるのはパチンコ屋だけなんだもん。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:03:25.95 ID:43Q7X7uvi.net
馬鹿がかねかりんかったら、景気悪くなるじゃん。
金持ちは、金使わんぞ。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:04:58.64 ID:CW7T3HSx0.net
>>4
借金しないことが悪化?

返す当がないから借金しないということで悪化だろな。
つまり、景気が良ければ個人はお金借りてでも物を買うということ。
景気が悪ければ節約して、お金借りてまで物を買わない。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:06:17.03 ID:JQ7e4wUY0.net
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い

SHINE!!

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:06:42.75 ID:sNT3QAGn0.net
グレーゾーン金利復活とかアホみたいなことやってるから。
株は一時的に上がっても実態は悪い方向にしか動かんだろう。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:06:53.28 ID:aP1vFgrU0.net
消費増税による短期的や反動減だろ
ただ、思ったほどには上がらない賃金水準のせいで
資金需要が長期的に引き締められるかもね

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:07:34.34 ID:t3yEifbI0.net
住宅の需要が落ち込んでるってことでしょう

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:09:32.11 ID:H3dIhLT60.net
借りられるのは担保ある奴だけだし
担保がないから借りられないんだろ

借りられるのは利益がある企業や投資家だけ
それが銀行

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:10:18.89 ID:tE8HU5NK0.net
景気の上り坂なら、物が売れると見込んで企業が設備投資にお金を回す
そのためにはお金が必要なので本来なら借金する企業が増えるはず
そうでなければキャッシュフローが多いのか・・・

どう見ても逆の流れじゃん?
こりゃ間違いなく、年末から中小企業への銀行の貸し渋りが始まるな

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:10:49.11 ID:2UaO7Hjn0.net
アメリカがロシアを挑発して世界恐慌起こそうとしているし、日本では信用収縮してるし何が始まるんですか?

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:10:49.91 ID:b+rRRJtZ0.net
ケケ中は、盛大に日本を壊してくれたな。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:10:54.74 ID:/A2yMQiWO.net
もうすぐグレーゾーン解禁で搾り取り

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:11:38.61 ID:7MOjmync0.net
副総裁の岩田は銀行貸し出しターゲットにする言うとったけど
失敗しとるのう

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:12:44.72 ID:tE8HU5NK0.net
消費税増税さえなければ、未曽有の好景気だっただろうに
増税のお蔭で景気の下り坂かよww

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:12:55.76 ID:JfDx6nlw0.net
かなり大きなニュースだが誰も話題にしない

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:14:12.80 ID:X1yFeofi0.net
自分の人気取りのためなら売国でも何でもやる安倍ちょんよ、世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題のようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:15:32.00 ID:V+hX6FWqO.net
ローンの借り換えの訪問が頻繁な訳だ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:16:39.81 ID:Hn+rcF/Y0.net
銀行が貸さないから消費が増えない。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:17:05.68 ID:MIHRvgJMO.net
異次元金融緩和してるのに
国民は金融収縮してるんだなw

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:17:45.76 ID:sNT3QAGn0.net
悪材料も出てくる今月後半から日経平均株価は大きな下降トレンドへと移行するであろう。
今のうちにロングポジションをたたんでおいた方が得策である。
プロはS

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:18:38.92 ID:YfoPLzXR0.net
そりゃ駆け込みがあったんだから当たり前だろ。必至だなw

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:18:56.02 ID:GzpUr2oo0.net
マイルドヤンキー層に貸し出す仕組み作らないと。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:20:31.23 ID:RlpPNJ8e0.net
審査通る奴も減少してんだろうな。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:20:56.16 ID:/gW1YzZYi.net
>>4
難しいねw

ってかこれを口実に総量規制緩和して重利容認かw

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:21:58.04 ID:rjkALxzT0.net
年金受給すら危うくなってるんだから
現金貯めこむに決まってるだろう

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:22:29.63 ID:rmrnzbLv0.net
>>33
その後の回復見込が弱過ぎる。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:25:31.52 ID:dUZKwFL60.net
っていうか金借りてまで何かやりたいなんて人いないだろ
今の若い人は貯めてから買うぐらい堅実だわ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:28:17.90 ID:vmkrL0hx0.net
自動車ローンで車を買わない、住宅ローンで家を買わない・・・さて困りました。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:31:55.17 ID:DPohjvc90.net
返せるあてがないから借りない貸せない借りられない

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:34:00.74 ID:ACGF76cn0.net
アベノ弓矢
弾幕薄いよ
飽和攻撃はよ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:37:32.89 ID:By8wTGKT0.net
>>25
そんなこと言ったか?岩田氏は「企業は金持ってるから貸し出し増加なしで投資が増える」と予言してたけど実際は貸し出しが増えてて予想を外したはず

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:44:19.11 ID:Nt9Q9Aoi0.net
銀行が貸してくれるようなレベルの個人がいなくなったからだろ。
派遣、バイトばかりが増えるだけじゃね〜

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:46:18.01 ID:sNT3QAGn0.net
金融の根本から見直さないといけない時期が来ている。
俺も増税後は必要以外のことに金全くつかわなくなったもんな。
借金はしないし、全額キャッシュだわ。

今のご時世、例の法律で大手企業の正社員でも直ぐにクビ切られるようになったら
審査とかどうなるんだろうね(笑)

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:54:57.43 ID:Fim8NUa00.net
また消費税が10%に上がるから駆け込み需要で皆カネを借りまくる


のか?

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:02:40.32 ID:V4r4dYQW0.net
普通に経済が弱くなって金の回りが悪くなってる
サンキュー安倍ぴょん

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:03:50.19 ID:mpXY4D0m0.net
>>4
経済活動は借金で成り立っている
なぜなら価値の創造だからだ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:05:38.01 ID:tE8HU5NK0.net
経済なんて金が回ってなんぼ

その流れを消費税で止めたんだから影響が出るのは必至

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:13:54.16 ID:kDo14mCE0.net
>>15
> 借金しないことが悪化?
いきなりそう書かれると混乱するね
貸出額が最大の減少と書いてから悪化と判断するのならまだしも

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:15:42.54 ID:Ybz5cnIT0.net
銀行が小泉チョンと竹中のおかげで、まともな貸し出し企業にも貸しはがしして
中小企業が片っ端からつぶれた。そのせいで銀行を恨んでる企業が銀行に
カネ借りるくらいなら、社債発行して資金調達するほうがいいと思った。

で、誰も借りてくれないから銀行は貧乏人を狙い始めた。貧乏人はバカだから
騙しやすい。金持ちは騙しにくい。
クレジットカードやポイントカードがそれだ。

ちょっと今月は苦しいから、給料日までATMで少し借りとくか・・なんてバカが
狙われる。利子はサラ金並みの20%前後だというのに。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:17:05.19 ID:6W34YMbp0.net
企業ならともかく,個人レベルでは借りてまで消費しないに越したことはない。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:25:05.60 ID:NMtnpUUl0.net
資金需要が低迷してるなら、日銀券ばら撒いても実体経済への効果はそんなにないね。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:29:16.91 ID:ccHvCiM60.net
景気がいいってNHKも言ってるし
金借りるほど切羽詰まってるやつなんかいないよ

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:30:48.86 ID:mafjUhA80.net
銀行が糞
まで読んだ
誰か俺に続きを読んでくれ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:33:57.29 ID:ewtGRJVA0.net
金借りたら負け

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:39:12.75 ID:+FzvFMmz0.net
ゲリノミクソマジで勘弁してくれよ
どこまで日本破壊したら気が済むんだよ
東条英機と並ぶ過去最悪の首相だぜ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:42:11.60 ID:vR7wlwgz0.net
わかっててやってるもんなあ。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:48:13.20 ID:45WyXVT40.net
スタグフ来たなw

中東、ロシア情勢で石油が騰がって日本終了www

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:52:52.48 ID:pjipkXDo0.net
はいはい
想定内、想定内




なわけない・・・

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:56:03.46 ID:DydDpiM/0.net
>>55
個人消費は回復どころか縮小している
銀行は引き続き国債買いで生き延びる予定

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:57:30.03 ID:JxEJIu790.net
>>56
全くその通り。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:59:18.14 ID:l3AA3EV60.net
雇用規制緩和・金銭解雇で、いつ失業するか分らないのに
35年の住宅ローンで借金するバカはいない。
物価が上がって賃金上がらず消費税増税で、家を買う余裕がない。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:59:39.07 ID:sbGVt5M/0.net
俺は4月以降、急に個人借り入れが増えているが。

預金借越しで7万円ww

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:00:17.81 ID:UwR15h+H0.net
サラ金から借りまくって破産すりゃ文句言われるし
サラ金から借りるのやめればまた文句言われるし
めんどくせえなあ

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:00:49.35 ID:DCI8m9c30.net
派遣じゃローン組めないだろ。全労働者の3割以上が派遣で、さらに増やそうとしているから
さらに悪化するだろ。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:02:22.67 ID:CuzKf/VIO.net
日銀が規制緩和して銀行に金貸して
銀行は庶民には貸さないと
流石アベノミクスです
景気万々歳ですね

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:04:10.66 ID:up41iMdx0.net
>>67
>消費者ローンも13ポイント低下した

どうせ、消費者ローンが増えたら増えたで、また騒ぐんだろーw

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:05:59.10 ID:NMtnpUUl0.net
むしろ企業の資金需要が趨勢的に低下してるのも気になるが、
岩田副総裁はマネーストックを増やすために何か無茶やったりするんだろうか。
物価が上がってるあいだは結果オーライで表面化しない問題だが。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:09:52.80 ID:yYmH64ub0.net
>>48
> なぜなら価値の創造だからだ
正確には、価値の水増しだなw
きっちり返すことができれば、その分価値の創造になるが、焦げ付けば何にもならない。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:13:30.02 ID:rmrnzbLv0.net
>>63
住宅ローン金利は今や0.6%とかいう時代。資金を確実に回せる者にしてみれば借りない手はないんだけどね。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:15:56.86 ID:NMtnpUUl0.net
昨日公表の6月分の準備預金。都銀、地銀、第二地銀、信託等々で
超過準備の積み上がり(いわゆるブタ積み)が加速してる。
ttp://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/cabs/cabs.htm/

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:17:22.21 ID:Z30A6BLG0.net
>>4
非正規ばかり増えてるし先行き不安定で生活不安もあるだろうから
住宅ローンを組めない人と組みたくない人が増えていそう。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:25:05.20 ID:CKg/tvXP0.net
派遣とバイトばかりなんだからサブプライムローンの日本版を
やるしかないな。土地が上がれば土地を担保にして設備投資も
増えるしな。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:43:50.18 ID:tlx2QtAa0.net
いくら血液の量を増やして心臓が送ろうとしても
消費増税というコレステロールが血管に付着してるからな
体の末端にまで血が回らんのですわ

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:55:27.80 ID:E9VS2jkk0.net
ケケ中が悪い

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:59:01.49 ID:ulHkhhFE0.net
.
.
忌野清志郎 - 善良な市民
http://www.youtube.com/watch?v=wyFbtwp_ggk
.
.

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:02:51.20 ID:7pAnCx4jO.net
>>66派遣及び契約全労働者の46%

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:23:42.81 ID:G5p0yjFq0.net
若者の借金離れ!とか言うんだろうなー笑

先も見えないのに借りるバカいないでしょ。
そもそも、最近は消費意欲がなくなってきたなぁ

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:38:26.39 ID:+f+XoPwS0.net
うち個人商店だけど、銀行から融資引き上げられた
なんか厳しくなってきてる感じ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:59:17.55 ID:AY7Fztv50.net
>>1
この先の2%加税時期までまだあるからね

暫くは凪が続くよ

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:55:45.45 ID:cSlq2VHNO.net
おだてられても決して借りちゃダメ!w
本当に先行き最悪だし史上最大の貸し剥がしも
恐らく来るからねw

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:58:11.08 ID:mCaP/szL0.net
>>1
景気が良くなったんで借りずに済んでるんだろ
良き事かな

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:58:22.58 ID:ETsdd5+e0.net
先日どっかのスレで見かけた統計情報なんだが実に興味深い

段ボールの製造数というのは、
景況、物流の善し悪しを測る指標として一部では重宝されているそうだ
国内最大手の段ボールメーカー・レンゴーがまとめたダンボール製造数を見ると、
6月以降の急落ぶりが一目瞭然だよ
それも凄まじい勢いだよ。

2014年7月14日
段ボール原紙の減産についてのお知らせ

段ボール原紙の生産において、従来より需要状況に応じたきめ細かい生産体制の構築に努めておりますが、
主要銘柄である中しん原紙の在庫が当社適正水準を上回る
状況にあるため、本年6月より減産を強化いたしました。
なお、今月以降につきましても下記減産を予定しており、
引き続き、原紙在庫の適正水準維持を図ってまいります。

中しん原紙減産量
6月実績 生産能力比 ▲2万5千トン(▲25%)
前年実績比 ▲1万3千トン(▲15%)
7月計画  生産能力比 ▲3万1千トン(▲30%)
前年実績比 ▲1万9千トン(▲20%)

※7月は需要状況により、
さらに5千トンの追加減産を実施いたします。
8月以降も在庫水準を見ながら減産を継続いたします。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:59:37.83 ID:zZzobEGo0.net
>>4
返済能力がないから借りないだけなのにね
収入があがってこないから借りない
賢明な判断をしただけなのに

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:59:39.91 ID:PUagvbnJ0.net
貸してくんないんだから
借りられないw

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:01:39.57 ID:mCaP/szL0.net
>>82
バブルん時なんか酷かったらしいじゃん
必要も無い金貸そうとして「借りてくれないなら取引やめるわw」とか言って無理強いしといて
弾けたら「今すぐ一括で利子付けて返せ」とか言ってきたらしいじゃん
銀行こそ日本経済の害悪

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:06:06.48 ID:Y3zIOUzIO.net
サラ金の金借りる人も減ってそうだな

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:18:33.41 ID:yWYE2ACNI.net
量的緩和でアクセル全開
消費増税で急ブレーキ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:23:03.28 ID:7uqUd3qX0.net
>>89
いつかエンジンが焼き付け起こしそう

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:24:47.26 ID:fi8lRpWO0.net
要するに今欲しい物があっても金利払ってまで買う余裕が無いんだな

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:26:57.02 ID:eu8GNtNV0.net
>>88
減った減った
年収の3分の1までしか借せなくなったしね
それで金貸し10万人失業したって

93 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:37:12.39 ID:cba/mId30.net
>>4
住宅ローンやマイカーローンが減ったんだろ。

消費税の影響は思ったより大きいな。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:40:21.03 ID:/AbQNWVS0.net
返す当てがないから借りない、貸してくれない

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:42:46.66 ID:AzRYjREq0.net
===========================================================================================================

苫米地英人 著『洗脳支配―日本人に富を貢がせるマインドコントロールのすべて』 より抜粋
http://ameblo.jp/antibizwog/entry-11303586007.html

信用創造(英money creation)のカラクリ

話を簡略化する為に、日本の全ての預金の準備率が1%だったと仮定しましょう。(準備預金制度)
銀行は100万円を預かると、全額を日銀に預け、9900万円を借り手の口座に創設することが出来ます。
つまり合計の預金残高は1億円になります。1%の準備率でマネーサプライは100倍に増えるのです。
日本の現在の準備率は0.1%程度ですから、100万円の預金があれば10億円が創造されるということです。

例えば皆さんがマンションの購入に銀行から30年ローンで4000万円の借金をしたとします。この為には銀行は、
元手として4万円から40万円の預金があればいいということです。

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20120306-913203.html
苫米地氏は、オウム真理教幹部や信者の脱洗脳を手掛けたことなどで有名な脳機能学者です。

お金の正体
http://www.youtube.com/watch?v=KHdoliKcQ8Y
(抜粋)
私たちのほとんどは 預金者によって預けられたお金を、銀行は貸し出していると信じている。
だが それは事実ではない。事実は 預金や銀行が稼いだお金を貸すのではなく、
借り手が約束している返済からお金を創造している。
銀行は借り手の口座のローンの金額をちょっと書き込むだけで、魔法を使ったようにその金額を手に入れる。
事実、銀行の第一線にいる従業員を含むほとんどの人が、この問題について考えたこともないのです。
(現在国の借金右肩上がり1100兆円)

=============================================================================================================

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:35:01.50 ID:boWCFoGp0.net
銀行が銀行の役目を果たしてない。
銀行は融資申し込みを断ってはいけない、とかいう法律作った方が良いんじゃね?
金利も爆上げだろうしいいことずくめだろ。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:36:54.10 ID:3Z/cRGiN0.net
>>9
マスゴミや民主党に投票したような情弱が、未だに公共事業は無駄だとか
バカ丸出しのこと言って、公共投資の邪魔してるからなあ
公共投資のような安全な貸出し先には、銀行は喜んで投資し
金も世の中に周り、結果的に企業も庶民も潤うのにな

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:46:28.81 ID:boWCFoGp0.net
>>75
> いくら血液の量を増やして
↑量的緩和のことだね

> 心臓が送ろうとしても
↑送ろうとしてない。
心臓の役目は銀行だけど、冠動脈(自分が消費する分)にはたっぷり血液を送ってるのに、大動脈(全身が使う分)には血液を送ってない。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:48:07.10 ID:iJ39is3/O.net
個人向けって
住宅・教育・クルマぐらいじゃないか?
消費が落ちてるってことじゃないか

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:07:54.53 ID:YdEoJvzg0.net
個人向けが落ちる理由は返済資力が足りなくなったからでしょ
簡単に3%の消費税アップというけど所得が3%ダウンしたのと同じだから
会社なら経費処理出来ても個人なら経費処理は出来ないからもろに消費が落ちる
回復させるには消費税アップ以上の賃金引き上げしか無い訳で

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:09:22.21 ID:ovF7t46w0.net
みずほやばいらしいね

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:13:30.92 ID:o68Vxi5J0.net
すごく 成長 してる。
やっぱり アベノミクス ってすばらしいね。
がんばれ 安倍さん。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:14:19.98 ID:Zb3tvTmHO.net
利用できる正社員は削減されて、利用できない非正規ばかりが増えた結果だな。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:15:57.72 ID:o68Vxi5J0.net
>>91
インフレ期待よりも、デフレ期待が蔓延してるんだよなあ

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:20:08.57 ID:Zb3tvTmHO.net
>>89
>量的緩和でアクセル全開
←アクセルとは具体的に何だ?
馬鹿の一つ覚えか!
反って、緩和による副作用で、原材料燃料の嵩上げによる物価上昇が、消費需要のブレーキとなっている。
少なくとも、消費需要のアクセルになるようなことは何もしていない。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:23:56.44 ID:+qcrstiH0.net
自由に使える額が減る=返済できる額が減る=貸さないw

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:27:20.97 ID:Zb3tvTmHO.net
>>104
インフレ期待?
そんなもんに期待するマゾ変人は世界中何処にもいないな!
値段上昇で購入できる物やサービスが減るのを喜ぶマゾキチガイは世界中何処にもいない!
仮に、インフレ期待が本当なら、馬鹿高い商品を世界中に輸出すりゃいい訳で
所詮は浮世離れした阿呆学者の妄想だろう。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:30:08.56 ID:KQsc4ajY0.net
日本の銀行は預金者の金を20年以上盗み続けている

原因は地方自治体や公共事業に貸し付ける事が安牌である事
個人や企業に一切金を貸さない、与信に何にも貢献してない
結局、外の銀行(海外も含めて)の競争を阻害してる
それはつまり新産業新投資が出来ない悪循環を導いてる

20年近くも何も投資せず預金パラサイトしてるんだから
地方銀行に期待するのは無駄。無駄な銀行は再編して
大手の体力強化して新産業投資を狙った方がマシって事

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:32:10.93 ID:1OuTjDuk0.net
さっさと、消費者金融の
総量規制廃止と、グレーゾーンとういうか金利の自由化をするべき

DQNほど、すぐカネ使うんだし

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:43:41.14 ID:yIL2iLJ00.net
次の増税前に駆け込む馬鹿は居ないだろw
消費は右肩下がりになるよ

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:53:08.05 ID:k/AzatUf0.net
サイレントテロ、じわじわ効いてるなぁ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:32:56.92 ID:HLPRTo8H0.net
>84
恐ろしいことがはじまってるとかいうのはやめてくれよ。

総レス数 112
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200