2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療】心細胞をペースメーカーにする遺伝子治療、動物実験で成功 米研究 [7/17]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:30:30.01 ID:???0.net
心細胞をペースメーカーにする遺伝子治療、動物実験で成功 米研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3020808
AFP/Kerry SHERIDAN 2014年07月17日 13:05 発信地:ワシントンD.C./米国


【7月17日 AFP】心筋に特定の遺伝子を注入して、弱った心臓を強く拍動させる
ことに動物実験で成功したとの研究論文が、16日の米医学誌サイエンス・トラ
ンスレーショナル・メディシン(Science Translational Medicine)に掲載さ
れた。

人間での安全性と有効性が確認されれば、この治療法が電子ペースメーカーの
必要性に取って代わる日が来るかもしれないと専門家らは指摘しているが、そ
のための知見が得られるのはまだ数年先のことだという。

論文の主執筆者で、米シダーズサイナイ医療センター心臓研究所
(Cedars-Sinai Heart Institute)のエドゥアルド・マーバン(Eduardo Marban)
所長は「この進歩は、遺伝子治療の新時代の到来を告げるものだ。今回の遺
伝子治療では、遺伝子を用いて機能不全を是正するだけでなく、病気を治療す
るためにある種の細胞を別の細胞に実際に変換している」と説明する。

同所長によると、病気を治す目的で生きた動物の心細胞に遺伝子を組み込んだ
のは今回の研究が初めてだという。

遺伝子治療は長年、有望だがリスクを伴う分野とみなされてきた。1990年代に
人間への応用における初期の試みで患者に危険や死をもたらす恐れがあること
が示された後は、特にその傾向が強くなった。

マーバン所長によると、弱毒性ウイルスを遺伝子の運搬体として利用すること
で、致命的な免疫反応が起きる可能性、さらにはこの処置が腫瘍の形成につな
がる恐れなどの、遺伝子治療で主に発生する懸念事項を減らせるはずだと説明。
それでも、さらなる研究が必要になることは認めている。

論文に詳細に記された治療法では、「Tbx18」として知られる遺伝子を、心臓
のポンプ室(心室)にコショウの実ほどの大きさの範囲で注入した。

Tbx18は、通常の心細胞の一部を、心臓のポンプ機能を担う「洞房(どうぼう)
細胞」と呼ばれる別の種類の細胞に変換する。

マーバン所長は「要するに、通常は拍動を伝搬するだけで、拍動を起こさない
心臓内の部位に新たな洞房結節を形成するということだ」と、今回の研究につ
いて議論するために開かれた電話会議で記者団に語った。

「新たに形成された洞房結節は、ペースメーカー機能を引き継ぐことになる」

>>2以降に続く)


原論文:
Biological pacemaker created by minimally invasive somatic reprogramming in pigs with complete heart block
http://stm.sciencemag.org/content/6/245/245ra94

2 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:30:47.31 ID:???0.net
■「一回の治療」実現へ向け

治療の侵襲性を最小限に抑えたこの治療法の試験は、「完全心ブロック」とし
て知られる疾患を持つブタで行われた。完全心ブロックは、「心臓の電気系統」
が損なわれて不整脈が発生する重度の疾患だ。

遺伝子はカテーテルで注入されるので、開胸手術を行う必要はない。

遺伝子を注入したブタはその翌日には、治療を施していないブタに比べて心拍
数が著しく速くなった。

ブタにおける治療の効果は、研究期間の2週間にわたって続いた。研究チーム
は現在、この効果がどれほどの期間継続する可能性があるかを確認するための
研究を続けている。

米国では、電子ペースメーカーを埋め込む治療は毎年約30万件行われており、
保健医療制度の費用は年間約80億ドル(約8125億円)に上っていると研究チー
ムは指摘している。

最初に治療の対象になる可能性がある候補としては、ペースメーカー埋め込み
術後に感染症を発症する全体の2%の患者が挙げられている。

また「先天性心ブロック」と呼ばれる疾患を持つ胎児も候補の一つに挙げられ
ている。先天性心ブロックは、胎児2万2000人に1人の割合で発症し、胎内で不
整脈を引き起こす。

胎児にペースメーカーを埋め込むことは不可能なので、先天性心ブロックを治
療するためにできることはほとんどなく、死産という結果に終わる場合が多い。

マーバン所長によると、同所長と研究チームが開発した治療法は、人への臨床
試験を行えるようになるにはまだ少なくとも2〜3年を要するという。

「今回の研究が提供するものは、少なく見積もったとしても、継続的な診療行
為、治療の繰り返し、人体に埋め込まれた人工的機器への依存などをすべて必
要としない、1回の遺伝子注入による治癒的療法の実現に向けた可能性だ」とマ
ーバン所長は述べている。

(以上)

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:32:47.81 ID:dTify5np0.net
電車で携帯使うなよクズ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:33:13.00 ID:vsf+SHf60.net
優先席付近では携帯電話の電源をお切りください

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:34:56.90 ID:10GDBkIE0.net
心臓ペースメーカーに影響があるっていう理由はどう考えても無理がある

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:36:37.51 ID:lmrE3lQX0.net
.
 洞房結節の固有レートは50ぐらいだろ。
 そのままじゃ、脈拍が少なすぎるんじゃないか。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:38:28.80 ID:q9MVazh+0.net
でも心臓の細胞って生まれたときのものを一生使うんだよな
他の細胞と違って新しいのにすり替わらない

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:39:54.46 ID:Sg6X//Qx0.net
まーた捏造ですよ、と思ったらアメリカか。ほう。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:07:16.37 ID:aTWWTnUW0.net
近い未来に大変実用的可能性のある素晴らしい研究を
ありがとうございます!

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:34:14.37 ID:nW5fEvLd0.net
O女史が魔法の杖をふるうと耳がねずみになったり
ねずみがペースメーカーになったりするのか

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:55:06.60 ID:7JPIaaPU0.net
欧米は大雑把で日本はさすがのクオリティーだなんて
最近よく言う奴がいるけどさ
アメリカさんはやっぱすごいよ
クールジャパンもいいけどね

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:37:01.33 ID:+YFT5JN40.net
なんぞ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:54:02.28 ID:q0/xptK+0.net
再生医療よりも高度?

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:36:45.04 ID:3j+xMGad0.net
音波で電子機器が不調になるって、相凄い発見だ。
早速、ネーチャーに発表しろよ。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:12:30.58 ID:Z7qWKVm30.net
>>3
通話しなくても同等の電波でてるんじゃないのかなぁ

総レス数 15
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200