2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】松屋「牛めし」380円に値上げ、デフレの象徴に変化の兆し★3

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:25:34.52 ID:???0.net
牛丼チェーン大手の松屋は、現在、並盛り一杯290円で提供している「牛めし」の原材料などを変更し、
380円へと大幅に値上げすると発表しました。

先月から一部の店舗で提供を始めているものを、順次、全国に広げるということです。

並盛380円は2009年以来の高値設定で、高い品質を求める顧客の変化に対応するためと説明していて、
デフレの象徴といわれた牛丼にも変化の兆しが見えています。(17日11:17)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2251739.html


★1の日時:2014/07/17(木) 13:55:52.33
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405582601/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:26:35.22 ID:GS8jtRYI0.net
2

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:26:48.91 ID:f0ekhwZJ0.net
もともと400円だったし

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:26:49.94 ID:/8Om47zH0.net
ミスター貧乏
ID:xZrcBA750

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:28:22.02 ID:qvLFF4sc0.net
社 長 曰 く 「 貧 乏 人 は 来 る な 」

すげえ客商売だw

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:28:22.59 ID:iyf0KLFr0.net
これまずいんじゃないか。
これに反発した客がすき家に流れれば、すき家復活、松屋衰退ということになりかねない。
松屋どうした。驕れるもの久しからずという古言を思い出せ。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:28:45.84 ID:7TxG/lT+0.net
牛丼三国志

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:28:48.43 ID:uioifSz50.net
牛丼値上げで気にしないアピール奴は
そもそも普段食ってないのに敏感に反応するのな

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:29:01.77 ID:OOFwaa3p0.net
プレミアム牛めし発売=380円、究極の味―松屋フーズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140717-00000071-jij-bus_all

牛丼チェーン「松屋」を運営する松屋フーズは17日、「プレミアム牛めし」を22日発売すると発表した。
並盛りの価格はこれまでの「牛めし」より90円高い380円。
東京都内で記者会見した緑川源治社長は「究極の牛めしだ」と強調した。
松屋フーズは今後、定食などでもプレミアム商品を投入する方針だ。
緑川社長は「牛丼業界はデフレの象徴と呼ばれてきたが、これが値上げと捉えられるのか、違う商品だと分かってもらえるのか、社運を懸けている」と語った。
プレミアム牛めしは、これまでの牛めしで使っていた冷凍牛肉を冷蔵に切り替えることで「別次元のうまさ」(緑川社長)を実現。
景気の回復傾向を受けて高い品質を求める人が増えたことを受け、約1年かけて開発してきた。
7月末までに、首都圏を中心に621店舗で発売し、順次、販売店舗を拡大する予定。
プレミアム牛めしを提供する店舗では、従来の牛めしは販売を終了する。 



景気回復傾向とか思ってるのか
こりゃーダメだわw
絶対失敗する

あと、

マクドナルドが、高級っぽい路線歩んで、現在あんな状況なのに大丈夫か?

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:29:39.78 ID:xZrcBA750.net
松屋のために言うけど、

味噌汁付きで、290円の牛丼を食わしてくれよ。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:29:45.58 ID:ewtGRJVA0.net
値上げしたチカラめしのことも思い出してください

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:29:55.80 ID:Eum/eK4O0.net
残り20円
もうダメぽ・・

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:30:01.59 ID:9AM0YeIr0.net
薄い味噌汁の方も何とかして欲しいんだけど・・・

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:30:06.30 ID:R80BJhly0.net
なんかマックみたいになりそう

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:30:17.71 ID:AciDw0uX0.net
株主優待券でお世話になってます

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:30:18.03 ID:jJ8F2U/g0.net
もう値下げ競争止めた方が良いわな
でもその内、プレミアムを謳っといて黙って質落としそうだけど。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:30:21.28 ID:OOFwaa3p0.net
プレミアムで最初は客が来ると思うが、長い目でみると客は減る
ただし、吉野屋とすき家がどうでるかで変わるけど

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:30:24.67 ID:C6QqkuV70.net
松屋は貧乏人の行くところだろ



金持ちなら単価1000円以上の店に行くよ 理解してんの?





682 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/17(木) 18:36:13.56 ID:0yiyDf/v0 [3/3]
社長「貧乏人は来るな」

ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:31:20.03 ID:2QEyoI6YO.net
380円なら何とか許せるかな。今までが安すぎた

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:31:26.97 ID:lhFRmvxjO.net
これはいい流れ
バカみたいな値下げ合戦は止めるのが正解

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:31:39.25 ID:yhas8zJX0.net
>>5
たったの90円でホームレスが近寄らない
環境得られるなら松屋行くわ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:31:42.34 ID:WCxmu9oZ0.net
外食全般は円安で材料費暴騰しちゃったからな
なんでワタミが自民にいるか理解に苦しむ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:32:12.72 ID:CdY1DoqF0.net
そこまでして食いたい代物じゃねえですわ。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:32:16.40 ID:7Rjqrtcj0.net
米が異常にまずい
米をなとかしろよ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:32:19.57 ID:nqBLTamH0.net
正直松屋の牛めし自体はどうでもいいが
これによる業績の結果が楽しみだわこれ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:32:21.90 ID:onWvmGCS0.net
                            r- 、__
                           / , , ,  `ヽ
               ,...-‐ ´ ̄ ̄`‐、    / / / /  /
             ,..-‐'         `‐、 / / /./  /
           /    ,..-< ̄⌒`- 、 ::l  l //  /
          /    /    ̄`>-、 \l .l l/  /
          /     /  ,...-‐ ´ ̄   ヽ ヽ|/  /
         /    / /         ヽ || /
        /    / /   ,...-‐ ⌒ ̄~`‐ヽ|/ ヽ
         l   / /    /         ヽ、  )
        l   / l   /   ,..-――-、__   `ー'、
        ヽ--'  ヽ/   /       ヽ    }
            /    |         ヽ   }
            (     | ,...-‐-  ,.-‐  l   }
            ヽ    | -= テ  l|‐= テ |  )
             ヽ    |       l    | .)`' 松屋がダメなら叙々苑に行けばいいじゃないの?
             / ̄l_   ト.   `‐-'    l<
            // /   ,! !、  `=='   /、_ノ
            // /  /.ー'l ` 、 _ __   ノヽ、
           / ./  `ー/ ノ    ー‐ ' |   }
            / /   ,..`-'        |  l
          /  /  ,../l ヽ        |ー '

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:33:10.53 ID:Gjdt0qh20.net
>>8
2百円台は安過ぎると思ってたけど、この値上げは無茶だと思うぞw

他は、330-350(税込)で値上げするんじゃないかな?
これくらいだと、妥当に思う。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:33:40.15 ID:IRyqVXKo0.net
>>10

オマエのような貧乏人のせいで世の中が悪くなったんだ!
オマエのような貧乏人こそが害悪なんだ!!!!!!!

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:33:46.11 ID:uioifSz50.net
賛成派は普段食わない層
反対派は普段食ってる層
どうなるか楽しみですね

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:33:47.25 ID:S3Zsv7cQ0.net
3まで行ったか

大変だなぁ底辺はw

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:33:48.58 ID:xZrcBA750.net
松屋には、国民に牛丼の夢を見せてほしい。

これからも、牛丼290円で味噌汁付きで。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:33:50.76 ID:W/GXXKIE0.net
松屋は米飯が決定的にマズい。食感も悪く、妙な匂いも感じる。で、水加減が最悪。
たとえ100円でも、ぜったいに行かない。だから値上げ上等。お好きなように。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:33:51.90 ID:miF3buyf0.net
>>18
ぷれみあむなんとかで富裕層が松屋に押しかけるんですねw
貧乏人はすき家に行きます

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:34:17.39 ID:DzBvOMIY0.net
これから四谷いくから、松屋探して食べてみるかな

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:34:32.68 ID:et+FEndU0.net
この流れで良い
安物しか売れない世の中はダメだ
高くて良いものが売れる世の中になしなくちゃ
行きすぎは良くないが

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:34:38.54 ID:WCxmu9oZ0.net
率で考えると爆上げだな
円安と燃料費と消費税とその他もろもろいっぺんに乗せてるのか

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:34:49.57 ID:TsCNfOoMI.net
吉野家は福島米だし、これはもうすき家しかなくなってきた
まぁ、牛丼なんか危なくてそんなに食わんけど

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:34:51.36 ID:OWgSeFlF0.net
安倍やりすぎってもんがあるぞ!!!!!!!!!

俺の松屋を終わらせやがってまじ許せない

俺と松屋には色々な思い出があって

そうたしか寒い冬も松屋

ひきこもってたときも2ちゃんしながら松屋

彼女出来た時も松屋いって彼女に牛飯しおもち帰りして一緒に食べたり
その時紅しょうがやドレッシング大目にもってかえったり

もう俺は松屋に行くことはないだろう

ありがとう松屋いままでありがとう

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:34:53.69 ID:QQUrg6630.net
これなら吉野家の頭の大盛り食ったほうがいいな

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:35:06.79 ID:DdMrXMER0.net
正直肉を冷凍から変えるだけならマックよろしく
国産和牛のプレミアム牛丼1000円とかの方がよかった

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:35:11.37 ID:t3yEifbI0.net
20年前は吉野家が400円

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:35:16.12 ID:xfkgHH7R0.net
身の程知らずなことやってんだから、心配しなくてもすぐ下げることになるよ。
市場原理で必ず下がる、か、つぶれる。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:35:19.86 ID:8Z+eegBFi.net
まずい

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:35:39.95 ID:7TxG/lT+0.net
>>38
(´;ω;`)ブワッ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:35:50.67 ID:OtaTYmaS0.net
猫まんまのイメージで牛めしって思っていたけど違ったのか

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:35:54.55 ID:wKKSal7J0.net
新規参入の隙を与える余裕 w 淘汰前の一過程. 年に何度も上げ下げしてきた「不安定」な定価なのなら. いつでもまた

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:36:09.32 ID:Whiog0QS0.net
外食産業自体が人件費を安く使うことで成立していたのだから
止む得ないな。
外食産業が縮小して、弁当持ちや家帰って食事の機会が増えれば良いと思う。
昔はそうやってきたのだし。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:36:15.96 ID:Fp043j4g0.net
上げ杉

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:36:16.83 ID:FRVIpBXI0.net
300円や330円、350円という段階をいきなりすっ飛ばしたのには違和感がある。
これでは、ろくに店員のいないすき屋は論外として、吉野家が安値帯ということになる。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:36:17.08 ID:OWgSeFlF0.net
>>42
マクドナルドは全然値下げしねーじゃん

俺のマクドナルドをとりあげてさらには松屋までとりあげて
もうやめてくれよ><

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:36:25.79 ID:G4Zr9mkN0.net
飲食業は安すぎるんだよ
だから王将みたく賃金不払いとか起こるもっと値上げしていい

52 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:36:52.44 ID:stiK0X5r0.net
久米宏「えー 次々と松屋に対するお悔やみの言葉が入ってきております」

    「ここでCMです。」

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:37:17.62 ID:T1R9noL40.net
>>18
吉野家に続くAA誰か早くぅww

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:37:30.63 ID:wB1CNysm0.net
>>50
絶賛業績低迷中だよな・・・

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:37:32.49 ID:WCxmu9oZ0.net
>>35
非正規がガンガン増えてんのに高級品が売れるって
日本人がバカになって貯蓄も将来も考えず浪費する社会か何かかw

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:37:37.71 ID:Vz/ZcSb00.net
見た目は細切れのクズ肉からちょっと大きめの肉になっただけだしなあ
プレミアム感はほとんど無いからヤバいぞこれ

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:37:56.60 ID:gzeOXYpK0.net
残飯にしか見えなくてとてもじゃないが食えない
食べて欲しかったら高くてもそれなりのもんを出せや

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:38:10.28 ID:uioifSz50.net
この値段だとスーパーの惣菜弁当定価で買って
帰ってから食べるだろ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:38:16.42 ID:xfkgHH7R0.net
>>50
この値段なら食わないで別のもんにする、ってのが圧倒的だろ。
マクドナルドもそうだよ。食わないで待て。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:38:19.24 ID:yhas8zJX0.net
>>35
バブル期は同じ電化製品でも高く買って優越感あったしな
値引き交渉? お前貧乏人かよwww
みたいな感じ
大阪は日本じゃ無かった

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:38:31.88 ID:/5LCVdBb0.net
家で作れば国産黒毛和牛に国産たまねぎの牛丼作れるのにw
調味料も良い物使ってさ。同じくらいの値段で。
わざわざくっそマズイ上にヤバイ食材使ったもの食べる理由が分からんw

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:38:41.41 ID:Gjdt0qh20.net
>>49
値上げ自体は吉野家も追従するんだろうが、330円になったとして
味噌汁とサラダのセットを付けた方が美味くていいよな。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:38:43.46 ID:Qr+gQGip0.net
>>19
長いデフレでそれに気付かないアホが増えすぎたよな

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:38:56.66 ID:iyf0KLFr0.net
実際に食べてみないとわからん。
値段が上がった分、味も品質も良くなっているのなら文句はない。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:38:58.62 ID:8u4E18GA0.net
一気に3割上げて客来るもんなの?
前にマックの社長がデフレは終わったとか勝手に宣言して値上げして、結果売り上げ激減でクビになったことがあった気がする

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:39:27.06 ID:F1h43B0r0.net
高くても質が良いものを提供する。
路線としては正しいんだけど、客層が糞過ぎるから根付かない。
マックの二の舞になりそうだね。

商売ってのは理屈じゃないからね。
特に底辺相手には。
例え適正価格でもこれまでの低価格に慣れた乞食には耐えられんだろ。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:39:37.73 ID:vqdgg+At0.net
他の牛丼やも値上げしてくるから、覚悟しいや

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:39:44.77 ID:OWgSeFlF0.net
>>59
不買運動はもちろんだけどさ
マクドナルドもそう言われてずっと値下げしないじゃん
このまま10%なってまた上げるんでしょ?
アベノミクスってやつで

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:39:57.70 ID:YvpsEMTNO.net
松屋は定食しか食わないから関係ない
だけど松屋のご飯は臭いますな

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:40:03.41 ID:C6QqkuV70.net
やべえ




421 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/17(木) 17:57:41.96 ID:OWgSeFlF0 [9/14]
http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/255/2014/5/2/5281977b01baf25b81f4055896e34c561b4e5ee41405233975.jpg

左プレミアム牛めし380円 右いままでの牛めし290円

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:40:03.93 ID:fZqiAahQ0.net
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    松屋はもう死んだんだ
     (l     し    l)   いくら呼んでも帰っては来ないんだ
.     l    __   l    もう世界は許されて、君も平穏な日々に帰って行く時なんだ
      > 、 _      ィ     
     /      ̄   ヽ    
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:40:48.30 ID:wB1CNysm0.net
>>63
でも寝上がった牛めしは食べには行かないんでしょ?

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:40:55.50 ID:mgwBAn6n0.net
400円ならあと100円出して定職のほう食うわ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:40:58.50 ID:Qr+gQGip0.net
>>55
格安も確実に残るだろうから問題ないだろ
嫌なら底辺御用達のすき家逝けばいい

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:41:01.14 ID:yKVK1ebN0.net
豚めしの方が美味いよな

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:41:11.13 ID:Gjdt0qh20.net
>>69
定食なら、やよい軒の方がいいだろ?
まぁ、牛丼屋みたいに何処にでも在るってわけじゃないが。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:41:24.21 ID:xZrcBA750.net
松屋のために言うけど。380円にするなら、
3杯食べたら1杯無料券を配布するべき。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:41:47.69 ID:8u4E18GA0.net
>>73
狙い通りのカモってけっこういるんだなw

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:41:56.37 ID:MAhbKzyKO.net
昼飯に290円でも高いから、ずいぶん前から100均のカップ麺ですましている俺は、勝ち組

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:41:57.40 ID:kwF3vkYd0.net
>>61
んだね

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:42:07.86 ID:qvLFF4sc0.net
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    
     (l     し    l)   
.     l    __   l    貧乏人は来るな
      > 、 _      ィ     
     /      ̄   ヽ    
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:42:10.04 ID:jJ8F2U/g0.net
2日くらい前にプレミアムの作り方、手を抜いたら普通の牛めしになるって見たが。
何か嫌な予感がするのぅ・・・

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:42:47.95 ID:uioifSz50.net
定食は大盛特盛無料期間だけ食べるもの

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:42:54.68 ID:ewtGRJVA0.net
これぞぼったくり!

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:43:10.54 ID:OEx29qc+0.net
だけどね、
もうあまり時間は残されていないと思うんだよね。

吉野家は上げてくる、必ず、近いうちに上げてくる、
350円、380円と。
おそらく年内に。

吉野家が一番経営が厳しいから。

だから、
残されたライフラインはすき家。

すき家の社長がどう動くかはわからんが、
すき家では客の内、
270円牛丼を頼む人は5%程度、

あとはトッピングや定食を頼んでくる、

吉牛は冬はすきやき鍋定食、キムチ鍋みたいな定食で儲けられるが、
吉牛は牛丼単品率がそれなりに高い。

だから、
すき家が貧乏人のためにお情けで270円牛丼をいつまで残してくれるか。

すき家の270円牛丼は社会福祉、チャリティととして、
炊き出しのような感覚で残してくれるとありがたいが。

当然、客は店の混んでいない時間に、店の片隅で食べるのが礼儀だが、
そうやって、やさしい社会であって欲しい、俺は思うよ。

ある意味、すき家が金持ちと貧乏人とが共存している理想的な外食産業だと思う。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:43:16.82 ID:iyf0KLFr0.net
近所のスーパーで売って弁当は380円でから揚げ・焼肉・麻婆豆腐・春雨がちょっとずつ
入っていてライス大盛りなんだよな。持つとずっしり重い。これで380円でやっていけるのかと
心配になるくらい。ただし、中国人が作っているから、どんな材料を使っているかはわからない。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:43:17.71 ID:Qr+gQGip0.net
>>72
牛丼チェーン自体殆ど行かないし松屋では
定食
オリジナルカレー
トマトカレー

これしか食わない

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:43:19.76 ID:xfkgHH7R0.net
>>68
だから、黙って待ってろってw

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:43:33.79 ID:HwQCGdvX0.net
俺が高校生くらいの時にこれくらいの値段だったような気がする
んで、豚丼が安く出てきた記憶ががが

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:43:37.09 ID:TsCNfOoMI.net
いいモルモットだな
ただ、金持ちは牛丼なんか不健康なもの食べませんからね

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:43:49.96 ID:yEs/U3qR0.net
ちなみに国際穀物価格はとても安くなってきています
今後も途上国での生産が増えやすくなると思われますが
アメリカによる妨害工作や戦争などにより上下する可能性は否定できません
というのも、アメリカがこの分野で弱体化しているためです

一方、お肉の需要が増えており、家禽類の価格上昇には注意が必要でしょう
コメ価格については、アフリカでの消費が増えています。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:44:10.65 ID:wB1CNysm0.net
>>82
かと言って手間を掛けさせるとバイトが逃げ出してすき家のパワーアップの再来になるよな

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:44:14.17 ID:8u4E18GA0.net
>>61
引きこもりやめれば時間という概念も加わって、どっちを選ぶかはともかくそんな間抜けなことはいわなくなると思うよ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:44:26.68 ID:qcqwHjSE0.net
100円値上げで出来ることってたかが知れてるよね
しかし客は100円も値上げしたんだから前の牛丼とは圧倒的に違う「何か」を期待するわけで

つまるところこの値上げは大失敗すると思う。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:44:34.71 ID:xdjB4auqi.net
衛生面で松屋は一番酷い。
食洗機の入れかた、あれでは洗えていない。
お茶か水の底には、何かのカスが浮いていることが多い。お前らも飲む前にちゃんと確認すること。これマメな!

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:44:59.68 ID:OWgSeFlF0.net
たしかお正月になって親がいて気まずくなって
松屋でご飯食べた思い出もある
マクドナルドもこの流れ出し
外食産業一つ値上げしたらどこもそうなるだろそうなるんだよ
このまま10%になったら500円になるのか?最近便乗値上げしすぎだろ
どんだけ貧乏人コケにしてんだよ

ウルトラスーパーリッチフィッシュバーガーとか
ハイパーグレートスペシャル富士蕎麦とかになるんだろ?
中身変わらずお値段便乗値上げでさ

まじ泣けてくるわ
俺と松屋との思い出って5年くらいあるんだよ
ひきこもりはどこで外食しろっていうんだよ
そういう人間が安心して食べられるのが松屋なんだよ松屋だったらカップルが来たりすることないんだよ
安倍ぴょんのトレーディングカードがおまけでついてきても許さないわ

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:45:00.46 ID:oSQ+2rlv0.net
ゆとり世代はもう30歳超えてるのだからいろいろな統計や指標を提示しておかないと一部の指標だけでインフレと勘違いしてしまうかな?


                物価推移
            78年     89年    95年    2001   現在
米10キロ     3000円   3741円  3850円   2200円  2600円
マックバーガー  180円    190円   210円    59円   100円
牛肉100グラム  398円    200円   150円    80円   100円
卵10玉      250円    180円   180円   100円   140円
無調整牛乳1g 220円    180円   150円   120円   140円
建売一戸建て  2500万   6000万  4800万  3500万  1500万円
日経平均     6000円  30000円  18000円 14000円 15000円
牛丼         350円    400円    400円    280円   280円
弁当(半額弁含む 300円    380円    280円    200円   150円
ダイソー代替品    500円    800円    300円    100円   100円
天然水2g     300円    300円    250円    150円   60円

わが国は嘗て自主流通米と標準価格米の2種類が存在し 国民の殆どが割高な自主流通米を食べてた時代が実在した訳だけど
仮にTPPに参加したら100%嘗ての標準価格米の水準にまで値上がりするなんてありえないだろうな。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:45:04.52 ID:QQUrg6630.net
うちの近くの松屋の米の産地調べたら国産、オーストラリア産だと

オーストラリア産って何だよw

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:45:08.55 ID:j9R+JYQ80.net
近所のスーパーの惣菜コーナーで売ってる弁当の方が安くて量も多い

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:45:10.63 ID:9AM0YeIr0.net
 
  ID:TsCNfOoMI←牛丼スレで必死に「食べない」アピール
 

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:45:17.78 ID:iyf0KLFr0.net
>>90
いやいやいや。
BMWとかベンツ乗って松屋に入ってくるやつを目撃したことがあるぞ。
あと、フェラーリ乗ってセブンイレブンに乗り入れてきたやつもいた。
ああいう場にああいう車は実に似合わない。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:45:30.36 ID:onWvmGCS0.net
>>85
僕たち270円牛丼ユーザーが肉を食べられる身分にとどまれるかどうか
すき屋の動向次第だね

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:45:50.79 ID:xZrcBA750.net
この先、いつ牛丼が食えるのかわからなくなってきた。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:45:57.59 ID:vqdgg+At0.net
文句があるのなら、アホのミクスの安倍ちゃんに言えや

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:46:07.27 ID:yEs/U3qR0.net
オーストラリアは既に穀物輸入国に転落してたかと
もうオーストラリアに頼るのは危険

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:46:18.79 ID:4D1t2gUx0.net
豚めしが好きだったなあ

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:46:20.40 ID:pb18sTlT0.net
松屋が値上げする
→すき家に客が流れる
→忙しすぎてすき家従業員がストライキ
→すき家が潰れる
→松屋に客が流れる

あれ、値上げしてもいいんじゃね

108 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:46:21.87 ID:stiK0X5r0.net
古館伊知郎「エー次は悲しいニュースです。」
     「牛丼御三家と呼ばれた松屋が自ら命を絶とうとしました。」

(お悔やみのVTR)

古館伊知郎    「えーこれはやはり、安倍政権の最初の犠牲者ではないでしょうか?」

惠村コメンテーター「そうですね。客にも株主にも周辺住民にも意見を聞くことなく、独りよがり。
          こんな姿勢ではダメになることは明らかなのに、押し通してしまった。やはり
          安倍政権の犠牲者ということだと思います。」


古館伊知郎「本当に残念です・・・」
     「えー次はサイゼリヤが格安の持ち帰りパスタの店を・・・」

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:46:37.05 ID:wKKSal7J0.net
一年中「半額セール」を打つ為の 同業他社への抜け駆けな前振りなのなら

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:46:49.37 ID:nqBLTamH0.net
>>85
貧乏人とかライフラインとか言うけどホントの貧乏人だったら
270円の牛丼でも1食にかける値段として高くて無理だと思うけど
外食できる奴って何だかんだでまだまだ余裕あるよ

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:46:51.97 ID:IbQmj5Fg0.net
プレミアムとか付けないでいいよ普通に値上げと言えばいい。
昔は390円だったんだから。

俺ことノストラダムスが予言しよう
吉野家一人勝ちになる未来が見える

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:47:03.02 ID:qvLFF4sc0.net
まるで戦時中みたいなスレ

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:47:05.14 ID:XPTNKhPV0.net
結局すき家大勝利

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:47:06.61 ID:egJ4cLml0.net
松屋の牛丼についてくる、味噌汁が不味くて死にそうになる。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:47:06.81 ID:xfkgHH7R0.net
>>101
それってメインの客層じゃなくて、単なる金持ちの道楽でしょw
金あるけどやっすい牛丼でも食ってみるかって。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:47:08.55 ID:7Rjqrtcj0.net
米が大事なんだよ!!!!!

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:47:15.60 ID:UNymyOUM0.net
食べたら死ぬんちゃいます?

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:47:18.87 ID:yEs/U3qR0.net
安倍のミクス=ユダヤの金融投資を援護するための金融政策

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:47:26.14 ID:xZrcBA750.net
もう牛丼が食えないんだーと思うと。

切なくなる。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:47:35.46 ID:Hkdgd1LK0.net
なか卯なんて350円だもんな
牛丼じゃなくて牛すき丼で

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:48:09.45 ID:T8KmL34X0.net
ゲッライ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:48:15.67 ID:2SemwAv90.net
正直、牛丼屋って存在意義がほとんどないよな
牛肉食いたかったら焼肉屋とかステーキハウスに行くし

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:48:15.99 ID:OEx29qc+0.net
>110
そらそうさ、
外食は贅沢さな、

そのたまにの贅沢の外食の機会すらなくなるいうことさな。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:48:25.05 ID:UYMBUZGiO.net
>>98
珍しくないぞ>オーストラリア米

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:48:40.96 ID:DvII8H1L0.net
マックと同じで値上げすると失敗するぞ
1回値下げしたものはその価値に落ち着くからもう金を出さなくなる

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:48:47.05 ID:Whiog0QS0.net
>>97
引用元知らんが、牛肉1kg100円が小売価格だとしたら、それはないな。

オーストラリア産って何だよw

9

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:48:52.90 ID:FLFBg4gw0.net
牛飯は吉野家にかなわないな
松屋では高いけど豚バラ生姜焼きしか食べない

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:49:05.10 ID:Hkdgd1LK0.net
つか普通の定食屋でも50円あげたら叩かれるからな
毎日のことだから

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:49:37.63 ID:qcqwHjSE0.net
たしか牛丼の値下げを始めたのって松屋だったよなぁ

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:49:40.01 ID:4eO3J7y20.net
悪意があるスレタイだなあ。値上げじゃないのにな。

お前らいつも、「高くても質が高く美味い牛丼があったら食う」って言ってるんだから、
松屋にどっちと行かなきゃおかしいよな。もしこれでダメなら、
「高くても質が高く美味い牛丼があったら食う」とか吠えてた奴は極めつけのバカだったって話だわな。
吉野家がこれやって失敗したときも、高くて美味い牛丼なら食う、って言ってた奴がいたからな〜。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:49:44.67 ID:7J0VT54V0.net
17 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/03/01(土) 02:44:13.17 ID:SQOaeY4/0
正社員が減って、非正規労働者が増えてる
スクリューフレーション不可避

22 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/03/01(土) 05:35:49.57 ID:SQOaeY4/0
>>18
本当に怖いのは、客離れが起きる事だからね
売上が無い事には、利益など出しようが無い
(レス中略)
ドトールなんて中間層相手の商売
しかしスクリューフレーションだから、一気に客離れが起きる可能性も高い

39 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/03/01(土) 12:12:21.71 ID:oltNZ6LB0
上のほうに出てるスクリューフレーションってなんだ?

○スクリューフレーションとは
http://blog.goo.ne.jp/hageoyaji21/e/ef544d90d4d9242e29475820deba5c64
 「スタグフレーション」「スクリューフレーション」ともに経済現象の一つでありますが、内容はかなり違っています。

 「スタグフレーション」は、経済停滞(stagnation)とインフレーション(inflaion、物価上昇)が同時に起きるから派生した造語で、経済活動の停滞(不況)と物価の持続的な上昇が共存する状態を指します。
代表的な例として、1970年代のオイルショックで確認されています。そしてこの「スタグフレーション」は長期的には必ず是正されます。

 「スクリューフレーション」は、中間所得層の貧困化を意味するスクリューイング(screwing)とインフレーション(inflaion、物価上昇)を組み合わせた造語なのです。
即ち、ガソリン・食品の値上がりで、中間層の生活が苦しくなり、景気が悪化するという意味なの、自己矯正能力が働くことは期待できません。

http://www.sodan.info/knowhow/study/study38/
スクリューフレーションには明確な解消策はありません。

http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393595949/

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:49:56.01 ID:Gjdt0qh20.net
>>126
突っ込むなら弁当だろw

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:50:16.60 ID:DdMrXMER0.net
>>120
いい意味で言ってるのか知らないけど
前から何円かうp、エリンギ、豆腐が加わっただけ
とてもじゃないけどコスパが気に食わないから牛丼頼むことはなくなった

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:50:26.54 ID:IbQmj5Fg0.net
>>129
最初期間限定のはずだったのにね

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:50:46.93 ID:OWgSeFlF0.net
松屋だったらカップルで食事来たりする奴がいないから安心して食べられる場所だったんだよね
肩身狭くても1人もんでもクリスマスとかお正月とか
松屋で食べてたらバカにされない同じ様な奴が来るのが松屋だったんだよ
そういう場所奪って何が自民党だよ笑わせるなよ
なか卵は閉店ばっかですき屋は食券ないんだよ
そういうときにさお正月とかクリスマスとかぼっちでも安心して行けるのが松屋だったんだよ
思えば俺のそばにはいつも松屋がいたんだよ
どの店もやってなくても松屋はいつも側にいた
漫画でもよく出てくる松屋俺の好きな龍が如くでも松屋
メル友に会ってさいまいち盛り上がらずに帰り道どんな場所でも松屋があった
とりあえずご飯松屋で食べようって今まではそう思ってたよアベノミクスとか始まるまではな!

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:50:47.46 ID:k5xceFufi.net
勢い有り過ぎだろw

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:50:55.91 ID:xfkgHH7R0.net
>>130
いってねえよw
安いから食う、だろ、牛丼なんぞ。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:51:21.20 ID:crMVz+PK0.net
 スーパーの話だけど 牛肉高かったけど、最近アメリカ牛98円/100gとか普通に
売ってるよね。それを「吉野家レシピ」みたいな通りに作るとホントに吉野家になる。
たくさん作って冷凍もできるし。
 アメリカ薄切りバラ肉だと吉野家になるけど、肉適当に買ってくると松屋風になっちゃう

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:51:40.73 ID:JHE1ri9y0.net
輸送費だって上がってんだから当然だと思うがねぇ

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:52:08.76 ID:/TEChnhN0.net
>>126
>牛肉1kg100円が小売価格だとしたら、それはないな。

>>97は「牛肉100グラム」って書いてるのに勝手に単位変えるなよ

141 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:52:17.65 ID:nZeLnIJD0.net
俺、この前、券売機を見て買わずに店を出たよ
「通常の牛めしは廃止しました」と書いてあった

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:52:19.01 ID:onWvmGCS0.net
>>76
やよい軒みてみたら納豆、オクラ、とろろ、めかぶのネバネバ食材の「おまぜ定食」(850円)とか後
ものによっては1000円普通に超えるんだね。むむむむむ・・。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:52:42.73 ID:wB1CNysm0.net
>>139
でも380円では食わないでしょ?

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:52:53.52 ID:xHIBgFgq0.net
デフレスパイラルは脱却したと見てよさそうだ

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:53:28.35 ID:xfkgHH7R0.net
>>144
スタグフレーションでもっとひどいことになるな

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:53:36.79 ID:OWgSeFlF0.net
>>130
値上げじゃねーか90円もよ
見てみろよこれ中身かわらねーの
プレミアムカレギュウってなんだよwwww
しかも牛丼だけじゃなくて全部値上がりしてる アベノミクス死ね
安倍はどんだけ松屋嫌いなんだよ

肉を冷凍から冷蔵にしただけで値段上がって中身一緒


プレミアム牛めし販売店は、カレギュウ(カレーライスに牛めしの肉を盛りつけた料理)も値上げしていたのである。プレミアム牛めしの牛肉を使用しているためだ。従来は560円だったが、それが650円になっていた。その差は90円である。

牛皿もプレミアム牛皿になっており、並盛が210円が300円に値上げし、大盛りは280円が410円になっていた。牛皿大盛りは、従来品と比べると130円も値上げしている事になる。


牛めし → プレミアム牛めし 290円 → 380円
牛皿 → プレミアム牛皿 210円 → 300円
牛皿大盛 → プレミアム牛皿大盛 280円 → 410円
カレギュウ → プレミアムカレギュウ 560円 → 650円

http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/255/2014/5/2/5281977b01baf25b81f4055896e34c561b4e5ee41405233975.jpg

左これからの松屋牛めし(プレミアム)380円 右いままでの松屋牛めし290円

牛めし関連の料理を実質100円前後値上げした事になる。消費者からすると、従来の安い牛めしと並行して販売してほしいのだが、それが出来ないのであれば「実質値上げ」と言われても仕方ないかもしれない。

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:53:38.42 ID:crMVz+PK0.net
>>135ってコピペ?

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:54:23.42 ID:4x6RGSsYi.net
吉野家の牛丼は格段に旨く無くなったな。
煮込み料理に薄切り熟成肉とかアホの極みなんだが
バカの浅知恵で「熟成肉」という言葉だけでありがたがって採用したんだろうな。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:54:47.57 ID:1QaEZ8lLO.net
底辺叩きひどいな

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:54:52.95 ID:TOcsHQ4t0.net
いきなり90円値上げとか、やらかし感が半端ない

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:55:01.69 ID:FPycEKUX0.net
あれれ?TPPで牛丼安くなるんじゃないの?

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:55:05.68 ID:xZrcBA750.net
290→380円

1日3食を牛丼を食べると270円も違う。

1カ月食うと、2700円も差が出る。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:55:22.55 ID:DoJDhNBT0.net
店側が値段に納得できなきゃ無理して来なくていいって言ってるのに
もう行かないぞと脅して何になるのかな

別れると後悔するぞと迫る
しつこい元恋人ストーカーみたいだな

下層の精神構造はキモイわ

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:55:59.80 ID:QQUrg6630.net
>>151
大丈夫、TPPは決裂するからww

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:56:16.89 ID:ewtGRJVA0.net
最高レベルの生活防衛を推奨します

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:56:33.79 ID:OWgSeFlF0.net
>>147
今日起こったニュースがコピペなわけねーだろ!!!
俺は松屋大好きなんだよ龍が如くの新作でるたんびに松屋行って
龍が如くとの松屋タイアップキャンペーンいつも応募してるしさ
リアル世界だけじゃなくてHP回復するときはわざわざちょと遠くの松屋行ってんだよこっちはよ!
ゲームの中でも松屋の雰囲気楽しんでるんだよ

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:56:36.94 ID:NObEGUjz0.net
これは酷い

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:56:45.48 ID:5KlGD8xaO.net
ミスドのシェイクも値上げしててビビった

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:56:47.62 ID:be68fBOLO.net
本当に旨いのならいいけどな。朝定の小鉢はどうなるんだろ。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:56:49.18 ID:yhas8zJX0.net
まずはみんなで金使って
労働環境を改善しようぜ
今は奴隷労働し過ぎだ
労働と賃金が見合ってないと思う

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:56:56.89 ID:9j8Gg0Nk0.net
本物の貧乏人は外食なんてしません

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:57:00.13 ID:Qr+gQGip0.net
>>101
別にいいだろ
たまにはジャンクフード食いたくなるだろ

だが、かっぱ寿司に高級車で行く奴

あれは恥ずかしいwwwwwww

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:57:17.83 ID:oSQ+2rlv0.net
>>126>>132
なんで弁当?昔は半額シールとかそういう値引きサービスがなかった時代を知ってたら
弁当なんぞ触れたくないと思うけどなあ・・・・・

関係ないけど最近 首都圏でまるっきり北海道産米を見かけなくなったけど今も売られてるのだろうか?
嘗てはキララ397(3950円前後で売られてた北海道産米をよく見かけたもんだが

やっぱゆとり世代だとそういう価格時代は夢の中の話しみたいに感じちゃうんかな?

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:57:27.90 ID:iyf0KLFr0.net
牛丼が食えなくなったら一杯のかけそばを食えばいいじゃないか。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:57:55.07 ID:BZ0ioHqh0.net
◆日本を襲う恐怖の大王「アベマゲドン」!

【コラム】アベノミクスがアベマゲドンになる日−Wペセック
2014年10月2日(ブルームバーグ):
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MTZSXJ6JTSEY01.html
インフレより怖い

このような物価上昇はインフレよりも怖いスタグフレーションをもたらす恐れがあると、UBSのアレクサンダー・フリードマン最高投資責任者(CIO)は指摘。「アベノミクス」が「アベマゲドン」になりかねないという。
フリードマン氏は9月27日のブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、「数カ月前に私は、『アベノミクス』が『アベマゲドン』に代わってしまうことが日本にとっての大きなリスクだと指摘した。
成長なきインフレというシナリオ、つまりスタグフレーションだ。日本の債務の大きさを考えると、これは悲劇だ」と語った。
消費増税が日本の債務を圧縮させるどころか、増大させてしまうリスクもある。増税は消費の足かせになる上に、その悪影響を相殺するための景気刺激策を必要とする。それでは財政健全化にはつながらない。


UBS銀行最高投資責任者 最悪の場合は日本経済クラッシュも
2013.06.25 07:00 NEWS POST SEVEN
http://web.archive.org/web/20130626054417/http://www.news-postseven.com/archives/20130625_195949.html
日本ではほとんど伝えられていない重大な発言を紹介しよう。さる6月5日、スイスに本拠を置く世界的な投資銀行、UBS銀行のグローバル最高投資責任者アレックス・フリードマン氏は、米国3大ネットワークNBC系列のニュース専門チャンネル(CNBC)に出演し、
アベノミクスが日本経済に悲劇的な結末をもたらす危険性をこう警告した。
「資産インフレに経済成長が伴わないスタグフレーションが起きる可能性がある。私たちはハルマゲドンならぬ、“アベマゲドン(ABEGEDDON)”を目の当たりにするだろう。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:58:09.20 ID:miF3buyf0.net
>>153
これからは上層の人だけが通うんですねw

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:58:10.77 ID:9U2dXhlw0.net
朝定の選べる小皿の牛皿はどうなんだよ
値段変えず量3割減ったら無くなっちゃうじゃんw

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:58:14.26 ID:X4sk5Hp70.net
豚めし復活させろよ

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:58:18.18 ID:mJXeXPcL0.net
>>162
見栄っ張りで身の丈に合わぬ車を長期ローンで買うから食事代が無くなるんだよな

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:58:42.58 ID:OWgSeFlF0.net
松屋は290円だからよかったんだよ
380円だったら桐生さんも松屋行かないよ
「あーうんめーな」って言うのは290円だからなの
それが380円だったら「あーうんめーな」とは言わない

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:58:48.16 ID:QQUrg6630.net
>>163
今は福島県産が安いから狙い目だな

俺は宮城県産を買っているが

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:58:52.08 ID:p2D1abDp0.net
高い品質を求める顧客がいっぱいいるといいねw

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:58:57.87 ID:/5LCVdBb0.net
>>93
なるほど。引き篭もりの意見に思えるのかw
時間ないならおいしいお米で作ったおにぎりと
おいしい梅干だけでいいけどねw
ヤバイ物マズイ物はタダでも食いたくはない。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:59:15.54 ID:onWvmGCS0.net
松屋も上層のものになるのか。
これからどこでご飯食べればいいのかな。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:59:42.31 ID:p9ZKpI/eI.net
牛丼なんかにプレミアムなんて求めてねえし。
今までは確かに安かったけど、ファストフードなんて
安い早い美味いが売りでしょ?なんでこうもマックみたいな路線に行くかなあ。
これ社運掛けてるって言うけど、失敗しそうだろ。
確実に松屋行かないで吉野家とかに流れる。
だって、そっちの方が安いしね。
吉野家とすき家がどう出るか分からんけど、
380円の松屋の牛丼に客が食い付くとは思えないなあ。
380円出すなら、もっと他の店に行ってしまうよ。
ファストフードは安くて当たり前なんだから。

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:59:45.36 ID:LpvllN5uO.net
松屋は大胆。
牛丼は安いのが当たり前だと思ってる時点で貧乏人よ!

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:59:59.44 ID:eD1ttuX60.net
消費税10%になったら、商品価格は5%時の倍くらいになりそう

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:00:04.00 ID:8pGggMI10.net
どうせ行かないけどさ
食器・調味料の器関係は綺麗に洗ってくれないかな
変なカスみたいなのがついてたり、水にゴミが舞ったり汚いんだよ安い店はさ
バイトが適当に洗ってるのがバレバレなんだよ
ほんと汚い

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:00:10.01 ID:Qr+gQGip0.net
>>113
>>107の予感
確実に貧民が流れるからな

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:00:28.41 ID:YkgKxheO0.net
>>174
公園で牛乳と菓子パン

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:00:29.16 ID:Dydg+7RM0.net
90円は思い切ったな
前は10円安くするかしないかで騒いでたのに

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:00:31.47 ID:DoJDhNBT0.net
普通の勤労者で独身であれば
死んだ際に無一文と言うことはあんまり無いので
かなりの節約行為は無駄になる

特に小額のケチは自己満足に過ぎず無意味
過剰節約が不景気の元凶であろう

まあ節約上手なら頻繁に外食なんかしないがな
290円でも高いわ

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:00:32.58 ID:yxgdVG1U0.net
380円は思い切ったよなぁ。
そのうちに値上げあると思ったけど、330円だろう。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:00:37.58 ID:iH1ml2BZ0.net
>>163
今の北海道のお米は「ゆめぴりか」「ななつぼし」がメインみたい

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:00:45.34 ID:DvII8H1L0.net
美味い牛めしを食いたいやつはそもそも松屋だの吉野家だの行かないだろ
ニーズを理解してない

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:00:52.98 ID:qcqwHjSE0.net
380円でプレミアムだもんなぁ(失笑)

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:00:56.31 ID:Fp043j4g0.net
普通の商売で いきなり3割値上げしたら 出入り禁止になるよ

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:01:16.80 ID:MaVjMZ4a0.net
松屋ではカレー、朝定、牛定しか食べないから牛めしは500円でもかまわんよ。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:01:25.74 ID:c8gRziVbi.net
安倍さんよ、官僚さんたちよ、
あんたら、人様に恨まれたら耀く未来はないぜ?

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:01:30.64 ID:G/58Twy00.net
最初の数ヶ月だけだぞ、プレミアムなのは。
徐々に今の牛めしの品質に戻す。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:01:40.28 ID:QQUrg6630.net
>>180
(´;ω;`)

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:01:47.86 ID:yxgdVG1U0.net
松屋で380円出す奴は普通に定食食いそうだしな。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:02:06.75 ID:bB2CQvRv0.net
それでいい。
今までが異常な値段でした。  食料品以外も高品質で適正な価格へ向かうだろう。

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:02:08.88 ID:XQW69Dkx0.net
松屋はレバー焼肉定食を復活させろ。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:02:50.00 ID:DvII8H1L0.net
肉質を上げるならまだしも冷凍をやめただけって馬鹿かよ
誰が食うか

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:03:00.61 ID:xZrcBA750.net
380円出すなら、カップ面が約4個食える。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:03:19.52 ID:tXosvdcd0.net
松屋には牛丼食いには行かないよ、正直美味くないし
カレーが好きなのでそれを食いたいときに行ってる

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:03:25.58 ID:Gjdt0qh20.net
さて、味噌汁付き牛丼290円にサラダ付けて390円で食ってくるか。
22日?以降は、吉野家のAセット付けて430円ばかりになるなw

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:03:27.26 ID:C6QqkuV70.net
ゆとり世代には分からないだろうけど

1990-99年代は最高だったと思う

最安ガソリン1L 90円 牛丼300円  マックハンバーガー84円

燃費悪い280馬力の車が庶民でも乗れた


今はどうだい?

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:03:40.33 ID:onWvmGCS0.net
>>196
冷凍のピラフやチャーハン、うどん的なものなら
4食分程度になるかも

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:03:45.12 ID:OWgSeFlF0.net
龍が如くで松屋に入るとき店内アナウンスが流れるんだけど
安い値段で栄養満点の牛飯セットはいかがですかって

あーあ
松屋・・・・

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:03:52.05 ID:DvII8H1L0.net
これ言っちゃ終わりなんだけど

松屋のあのまずい米で何をしたところで同じ
くだらない値上げをするならコメを変えなさい

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:03:53.08 ID:Dbq/jRVi0.net
質下げたら即叩くけどな

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:04:02.69 ID:VPrPEUUc0.net
ダメリカ産牛でアルツハイマー

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:04:04.09 ID:GQ7H45u40.net
90円上がったら並盛牛めし野菜セットは500円超えるな。税込でワンコイン以下だったからまだよかったものを・・・

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:04:56.41 ID:cnKT0H9g0.net
>>203
もともとが下げようの無いレベルでした

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:04:57.60 ID:JebET7L30.net
まあ、値上げ前に一回喰っとくかw 松屋は春先まで朝亭でよくおせわになったわ
最近はご無沙汰だし、400円となると、さすがにアレはくいたくないわwwwwwwwwww

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:05:01.73 ID:DoJDhNBT0.net
極貧最下層が消えて下層中心になるだけだろうけどな

ド底辺はマナーも悪いから排除した方が店もその他客も気持ちいいだろ

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:05:02.35 ID:VPrPEUUc0.net
輸入品は最初やすくても、こうやって、すぐに値上げしてくるから、
絶対に輸入品を買ってはいけない

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:05:17.13 ID:TPQuGD5w0.net
吉野家が値上げしたら、二度と牛丼は食わない。

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:05:35.17 ID:DdMrXMER0.net
肉について全然知らないんだけど
冷凍から煮るのと冷蔵から煮るのでは味そんなに変わるのか?

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:05:35.81 ID:LqoYDJYQ0.net
ドレスコード導入だな
ネクタイ未着用は松屋入店禁止
あと1000万以上の納税証明書もな
それ以外の貧民こじきはくるな

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:05:44.02 ID:nqBLTamH0.net
>>199
牛丼とハンバーガーは今と変わらんか今より安いかだが
ガソリンだけはホント比べると天地の差だな
外食の値段なんてどうでもいいがこれだけはどうにかして欲しいわ

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:05:51.59 ID:OWgSeFlF0.net
お金ないとき
10円玉をかき集めて松屋の牛飯を290円で買って

財布に入ってた松屋の生たまご無料券を使って
いっぱい紅しょうがかけて生卵をのせて
過ごしたあの日は安倍によってぶち壊された

なか卵は無料券サービスやんねーんだよ

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:06:14.08 ID:xZrcBA750.net
牛丼離れ、確実だと思う。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:06:45.52 ID:GKOYUH960.net
吉野屋は福島で米作るのやめたらいいのに
そしたら牛丼食べるときは吉野屋行くよ

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:07:41.41 ID:WhPkTN++0.net
吉野家やすき家より飛び抜けて美味しいなら選択肢が増えて嬉しい
微妙に美味しいかもレベルなら牛丼食べには行かない

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:07:51.94 ID:aFlYA/3V0.net
>>211
注文が入ってからさっと煮込んで即出すのなら違いは出る

ぐつぐつ煮込んだ貯め置きならば違いは無い

つまり生肉の特性を生かすとバイトの仕事要求量は激増する

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:08:04.89 ID:Gjdt0qh20.net
>>207
朝定は元々、松屋は高すぎてダメだろw
なか卯の、目玉焼き牛小鉢朝定食300円が一番だ。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:08:08.55 ID:iyf0KLFr0.net
歳を取ってきて牛丼を食うと腹いっぱいすぎてしばらく動けなくなってきたから、
そろそろ牛丼から離れるのもいいかもしれない。ありゃ若い者向けの食い物だよ。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:08:11.00 ID:p91AwaL20.net
>>165
民主党員は 銀行屋と団塊年金老人の尻でも舐めてろ!

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:08:18.03 ID:xZrcBA750.net
わざわざ、3キロも4キロも歩いて、
松屋に牛丼を食べに行く意味が無くなった。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:08:43.46 ID:MxixmvYz0.net
牛丼やマクドナルドはデフレの波にいち早くのり
それによって勢いを得て一気に業績上げた
一方でそれによって牛丼やマクドナルドハンバーガー=安いものというイメージを完全に定着させた
高くしたら人は来ない
今のご時世安くなんてできない
よって詰んでる

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:08:51.94 ID:Qr+gQGip0.net
ID:xZrcBA750


10 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/17(木) 19:29:39.78 ID:xZrcBA750 [1/8]
松屋のために言うけど、

味噌汁付きで、290円の牛丼を食わしてくれよ。

31 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/17(木) 19:33:48.58 ID:xZrcBA750 [2/8]
松屋には、国民に牛丼の夢を見せてほしい。

これからも、牛丼290円で味噌汁付きで。

77 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/17(木) 19:41:24.21 ID:xZrcBA750 [3/8]
松屋のために言うけど。380円にするなら、
3杯食べたら1杯無料券を配布するべき。

103 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/17(木) 19:45:50.79 ID:xZrcBA750 [4/8]
この先、いつ牛丼が食えるのかわからなくなってきた。

119 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/17(木) 19:47:26.14 ID:xZrcBA750 [5/8]
もう牛丼が食えないんだーと思うと。

切なくなる。

152 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/17(木) 19:55:05.68 ID:xZrcBA750 [6/8]
290→380円

1日3食を牛丼を食べると270円も違う。

1カ月食うと、2700円も差が出る。

196 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/17(木) 20:03:00.61 ID:xZrcBA750 [7/8]
380円出すなら、カップ面が約4個食える。

215 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/17(木) 20:06:14.08 ID:xZrcBA750 [8/8]
牛丼離れ、確実だと思う。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:08:58.20 ID:h4aJUJgE0.net
ハイパーインフレキタ━(゚∀゚)━!

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:09:36.63 ID:P1K9xZ+70.net
TPPで牛肉の関税撤廃になって、牛丼200円の時代が来るって、
誰かが言ってなかったっけ?誰かが。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:09:57.54 ID:DoJDhNBT0.net
ホントに貧乏だけど絶対必ず松屋で外食しないといけないから値上げが困るって人間がこれ程多いとは
松屋は愛されてるなあ

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:10:01.61 ID:DdMrXMER0.net
>>218
それがちょっと間違えると一緒ってクルーが言ってるのか
まぁ一回は食ってみるかな

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:10:09.81 ID:JecUsjUcO.net
>>199
ハンバーガーなんて一時期59円だったぞ。
しかもその時のほうが今よりずっと旨かったし

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:10:21.44 ID:yhas8zJX0.net
>>215
客が離れてもギリギリやって行けるだろうと
計算したのが90円なんだろう?
従業員の満足度はかなり上がると思うぞ
すき家で働いてるのがバカにされそうwwww

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:10:30.11 ID:ry2pVxka0.net
>>191
水道水と100円のスナックパンより幸せ

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:10:55.70 ID:4/K/2KRt0.net
>>64
>プレミアム牛めしを提供する店舗では、従来の牛めしは販売を終了する。 
食べ較べされて違いがないのがバレないため併売はしませんw

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:11:06.01 ID:SUU+1NYX0.net
すき家よりも不味いのに値上げとはワロス。もうダメだなw

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:11:07.37 ID:Gjdt0qh20.net
>>213
でも、オイルショックの頃は今と同じくらいだったぜ。
70年代末にギャラン狽ノ乗ってて「満タン!」って、1万円出したら足りなかった・・・w

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:11:25.69 ID:xZrcBA750.net
>>230
俺を計算に入れていない気が・・・・。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:11:38.74 ID:sE6G+POv0.net
一番不味い牛丼屋の牛丼が一番高くなるとは
松屋は自殺する気か?

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:11:53.54 ID:JecUsjUcO.net
>>214
ネタだと思うけど、同じ硬貨は20枚までしか使えないよ

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:11:55.22 ID:Aauwd+o70.net
つまんない仕事だけでやりがいもなく、淡々と業務をこなすだけの仕事だけど
このスレを見ると、公務員になってよかった と思う。
数百円とか数千円で悩んだことねーやw

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:11:58.70 ID:mgwBAn6n0.net
混雑すると従業員が辞めていくから

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:12:06.67 ID:2QEyoI6YO.net
きったなこい貧乏人がいなくなるなら安いかもしれん。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:12:12.46 ID:p9ZKpI/eI.net
牛丼なんて貧乏人の食べ物なんだからさ。
富裕層は逆にプレミアムとか煽っても食べに行かないよ。
どの層を狙ってるんだよ。
マックの二の舞だな。これは。

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:12:15.68 ID:onWvmGCS0.net
これで牛めしもリッチ層の食べ物になってしまうのかなぁ・・。
すき屋の動き次第かな。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:12:31.35 ID:711b03D+I.net
面白いから皆で食いに行くがいい!!
牛丼業界を、お前らの手で引っ掻き回したらいいさ!!

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:12:32.59 ID:W2X9PhuR0.net
たかが90円も払えない奴って何なの?

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:12:48.73 ID:LqoYDJYQ0.net
>>230
380円になったら、俺は超絶一流サービスを求めるよ
ほんのわずかでもミスがあったら徹底的にクレームつけまくる
それだけの高級品を提供するわけだからな

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:13:04.91 ID:yhas8zJX0.net
>>232
一言足りなく無いですか?
わざとなんだろうけどwwww

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:13:28.69 ID:SUU+1NYX0.net
>>234
おまい、60代の爺さんか?

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:13:31.81 ID:xzispHh50.net
>>61
同じ値段じゃ作れねーよバカ
部屋から出ろヒコキモリ

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:13:37.38 ID:50+Nxqqw0.net
ID:OWgSeFlF0とID:xZrcBA750は牛丼屋で働けばいいのに
好きな牛丼を毎日食えるぞ

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:13:37.81 ID:99qYzn+c0.net
うん、払えない
日本人の大半は給料下がって氏に体
松屋には絶対に行かない

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:14:07.38 ID:OWgSeFlF0.net
>>224
いやまじわかるよこの気持ち
俺貯金箱壊して290円握り締めて松屋行ったことあるし
ホント安倍はこういう人間達をバカにしてるよな
ぎりぎり290円足りた時どんだけ嬉しいか

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:14:09.11 ID:/aZuTllh0.net
BSE問題が起きる前の
なか卯の牛丼はうまかった。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:14:13.90 ID:Qr+gQGip0.net
>>232
やってる店舗とやってない店舗で弁当買って食べ比べ出来るだろ
ブログやツイッターで報告する奴が出てくるよ

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:14:37.69 ID:3WubAN0e0.net
貧民にとっての90円値上げはデカいぞ

「高いカネ(相対値)払ってんだから」と
高水準のサービスを要求する馬鹿も出そう

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:14:41.05 ID:tKNi6r4Y0.net
松屋は松乃家になんねぇかな
うちの近所吉牛もすき家もあるから牛丼店ばかりいらないんだよ
牛丼よりカツ丼が好きだし

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:15:18.44 ID:G9myGP5Q0.net
冷蔵牛肉で380円なんて凄まじい企業努力だ
あとは油揚げを油通ししてから味噌汁に入れてくれれば

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:15:26.43 ID:B3zSJuQr0.net
>高い品質を求める顧客の変化に対応するため
え?
別に今のままのクオリティでいいけどね

258 :199@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:15:28.58 ID:KpGQag+l0.net
>>213
>>229
そうだね

ちなみに2008年は ガソリン1L 180円

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:15:42.05 ID:p91AwaL20.net
>>199
マックハンバーガー84円の 不景気1990年代より

マックハンバーガー200円
クリスマスは 女へのプレゼント3万 レストラン3万 ホテル3万で
10万飛んだが  ボーナス100万円の インフレバブルのほうがいいだろ

1ドル360円の団塊世代の1970年代ときは 土方も日当3万円だったらしい

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:15:55.48 ID:OWgSeFlF0.net
>>249
そういうサービスを提供してくれた松屋がすきなわけであって
毎日牛丼食べたいわけじゃない
客として行ってね290円で出てきてありがとうってそういうこと

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:15:56.31 ID:mM89RBrZ0.net
すき家に行くべし

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:16:16.34 ID:APA6vwSI0.net
隣の席の人のゲップが気になるから人が居ない深夜にしかいかないけどこれでもう行く事はなくなるだろう
昼間なら普通のコンビニとコスパ変わらん

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:16:30.14 ID:LqoYDJYQ0.net
プレミアムってつけるなら
シナチク店員に食い物運ばせるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「値上げすれば乞食が減って、客は喜ぶよ(キリッ」
中国人が運んでくるけどなwwwwwwwwwwwwwwwwww

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:17:00.42 ID:oWgwVf6m0.net
松屋自体1年に数回しか行かないし値上げでもいいけど
ちゃんと中の人の賃金上げてやれよ
そうでないならこんなせこい言い訳じみた値上げの仕方は許さん

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:17:09.65 ID:xZrcBA750.net
>>245
当然、俺もだよ。

一流のサービスは当然として、俺が気に入らないことが
1つでも見つけたら、バンバン店員に文句を言わせてもらうよ。

380円ともなると、それくらいは言われても仕方ないでしょうな。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:17:29.98 ID:SUU+1NYX0.net
吉野家よりはるかにマズーなのに吉野家の並より高くなるとは、ホントわけわからんな

267 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 20:22:53.42 ID:j77HN+9ZT
値段と内容が合ってないから離れるんだろう

100円均一に逃げられる

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:17:43.40 ID:IIl3D/Z/0.net
このスレ面白いな
牛めしなんぞ食わないだろう資産家が何故か常駐して
貧民叩きしてるし
牛めし値上げで愚痴言ってる人もいるし
カオスだね

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:17:45.89 ID:Gjdt0qh20.net
>>259
>1ドル360円の団塊世代の1970年代ときは 土方も日当3万円だったらしい
高知県での話だが、5千円前後だったよw

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:17:51.48 ID:fWjlJCHtI.net
昔、カレーが290円だったんだが、松屋はカレーを美味しくリニューアルして具も増やしました!と宣言して100円ちかく値上げをした。
値上げした当時は確かに味も美味しくなった感があり具も豊富になっていた。
しかし、いま現在のオリジナルカレーは値段上げたままで具は290円時代の貧弱な中身に戻っている。
今回も同じ手だな。ほとぼりが冷めた頃に値段は据え置きで味は290円の牛丼に戻ってるよ。
姑息な手を使いやがって。俺は覚えてるからな!

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:17:59.69 ID:gJ/c7jN80.net
ID:crMVz+PK0
牛丼大好き構ってちゃん

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:18:11.97 ID:99qYzn+c0.net
松屋で飯食う層は、給料下がることはあっても、絶対に上がっていない

後はわかるなw

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:18:15.22 ID:TXs+8DqN0.net
二度と行かないだけ

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:18:16.18 ID:7FwId7/30.net
どんだけ貧乏なんだよ、お前ら。
公務員妬んでるだけあるな。お前らは間違いなく負け組だわ。女も寄り付かないわ。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:18:21.60 ID:JHE1ri9y0.net
>>242
どう考えても最初から貧民の食い物じゃないだろ

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:18:22.46 ID:g5V7a9DxO.net
どっちみち吉牛行く

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:18:51.31 ID:miZ/7oNk0.net
牛丼(牛めし)は業界No.1のまずさを誇るだけじゃなく値段までNo.1を目指すなんて最高だわ
豚めしなら400だしてもいいがそうでないなら290円みそ汁付き以外に松屋行く理由はないのよ

これで心置きなく吉野家行けるわ

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:19:01.48 ID:zrUcrM0t0.net
どう転んでもワンオペのすき家が大ピンチ

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:19:27.20 ID:mvauNnWz0.net
値上げ幅大きくね?ちょっちガッカリだわ・・・><

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:19:44.61 ID:IoFD2Hop0.net
大幅減棒で牛丼食ってでも頑張るって言って
結局ベイを干され首にされソフトバンクに拾われた
キャッチャーの細山田君はどーしてるかな

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:19:49.71 ID:+/pf5bTfO.net
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:19:56.26 ID:SUU+1NYX0.net
>>268
資産家が2ちゃん見るのか?こんなクソスレ見るのか?w

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:20:29.51 ID:99qYzn+c0.net
増税後に、松屋のバイトの給料が1円でも上がったか?w

地方は非正規だけでなく、正規も上がってない

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:20:33.40 ID:yhas8zJX0.net
>>265
日本人は相手の立場で物事が考えられる民族です
やっぱ移民は反対だな

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:20:35.25 ID:APA6vwSI0.net
>>274
金はないが女にはモテるよ
JKが見てくるし知り合いでもないJCが挨拶してくる

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:20:40.87 ID:vZqDeDJS0.net
松屋行くためにスーツ買わなきゃ

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:20:42.89 ID:onWvmGCS0.net
>>254
銀行残高900円で、手元の100円を預入してやっとこ合計1000円にして
札引き出せたり(最低1000円単位みたいだね)、そんな生活にとって
90円は大きい。

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:20:43.32 ID:xm4fK7vL0.net
同じ固くて不味い牛丼屋なら安い方に行く

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:20:45.72 ID:meQPXtDN0.net
割烹 松屋
イチゲンサンお断り

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:21:17.20 ID:CZcxf+Yj0.net
これをプレミアムとか日本大丈夫か

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:21:26.75 ID:OWgSeFlF0.net
本当自民党に支配されてるわ
安倍はあれだもんな
天ぷら好きだから天屋派なんだろ?

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:21:48.35 ID:kGelM2810.net
松屋はカレー屋という認識の俺に隙は無かった

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:21:51.99 ID:IIl3D/Z/0.net
>>282
分からんw
が、馬鹿にするは書き込みが散見されるし

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:21:55.28 ID:hA9+0hsN0.net
20-30円安い話でなく

速攻で出てくる吉野屋に行くな。

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:21:55.92 ID:Fez+P6Ba0.net
松屋は女性店員が多いから
パート女性の時給を多少上げなければ、比較的優秀な女性店員が採用できなくなってきたんだろうな。
ようやくパートアルバイトの方々の、時給を上げようとし始めたのは良い事だよ。

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:22:01.72 ID:p91AwaL20.net
>>263

まったくだ 目障りな中国人が アメリカに行くように

1ドル 360円にもどずべきだ!

おれたちの 賃金や 農産物も 物価で

物価の低位安定とは 

「給料1/3ね!文句あるなら中国人移民いれて、オマエはクビ!」
と買い叩かれて 奴隷にされるってことだ


オレは 国産のブタ肉のブタ丼が食いたい!
=====================
輸入は 失業の輸入だ!

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:23:02.96 ID:OWgSeFlF0.net
松屋値上げするくらいなら宗教に税金かけろよ

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:23:58.89 ID:cmyn+cg1i.net
松屋ももうガラガラだけどな
倒産したいのか

299 :199@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:24:06.70 ID:KpGQag+l0.net
参考ね



確か、ハンバーガー\59(税込\62)、チーズバーガー\80(税込\84)でした。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:24:14.77 ID:OWgSeFlF0.net
ほんとつまんねー世界になっちまったよな

もう松屋値上がりしてんのかな?

ラスト松屋行きたかったな

301 :日本代表無敵@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:24:19.52 ID:m/1kk24p0.net
松屋毎週のように行ってたけどもう行かない

プレミアム〔〕はさぞおいしんのだろうけどね

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:24:34.31 ID:B3zSJuQr0.net
公式HP見てきたけど
牛丼チェーン店にプレミアムという言葉は似合わないかと
他社と差別化なのか知らないけど
プレミアムでない牛丼でいいのだが

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:24:43.99 ID:7FwId7/30.net
たかが100円でガタガタいってるから、てめえらの給料が上がらないんだろ。

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:25:15.92 ID:xZrcBA750.net
>>284
反対に俺の立場になって、考えたことあるのか?

3キロも4キロも歩いて、290円の牛丼を食べに行く。
そのときに牛丼が380円なったと知り、何も食べずに家に帰る人の気持ちを
100%考えられるようになってから言いなさいね。

305 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 20:28:34.06 ID:eGI54B4db
すき屋が良い教訓

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:25:52.91 ID:LqoYDJYQ0.net
>>284
>日本人は相手の立場で物事が考えられる民族です

松屋社長「嫌なら食うな」
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg


プギョーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:25:59.64 ID:9U2dXhlw0.net
貧民がとか90円ぐらいとかそんなんじゃなくて
こんなデタラメな値上げは許されないって

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:26:26.37 ID:RE5LNMT4i.net
>>300
行けばいいじゃん
記念に

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:27:19.76 ID:nqBLTamH0.net
>>306
フジテレビしかり吉野家しかり
この種の発言は死亡フラグっぽいな

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:27:21.82 ID:QHtj90Kr0.net
>>286
その通りだよね。松屋のプレミアム牛めしが九州の「ななつ星」のディナーに採用されるかも・・・。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:27:25.92 ID:OPYZnK+y0.net
牛丼屋が幾つかあったら松屋に入るよ。旨いし味噌汁が付くからな。
だからより旨くなって+100円なら店の選択が変わる人も居るだろうが
俺もその時の気分で考えるよ。増税で+100円が軽くなってる事だしな

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:27:36.40 ID:Tdp4sJwe0.net
もともと腹を膨らませたいだけで味は二の次の客層だった
価格帯が上がるとターゲットが微妙に変わって競合も変わる
てんやとか丸亀、回転寿司に勝てるのか疑問だな

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:28:14.53 ID:99WFX1HQ0.net
デブレビジネスの終焉
10円でも値上げしたら閑古鳥

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:28:16.40 ID:KpGQag+l0.net
>プレミアム牛めしを提供する店舗では、従来の牛めしは販売を終了

これじゃあ実質値上げと変わらんのでは?

従来の物と、プレミアムがあって選べるのなら問題は無いと思うが・・・


プレミアム牛めし発売=380円で究極の味なのか・・・。
安い究極だな(笑)


380円でプレミアム???

1000円も出しちゃったら
えらいことになっちゃいますね。


並行販売すれば、実は従来のと違いがありませ〜ん、がバレるからじゃないの?


http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20140717-00000071-jij-bus_all

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:28:28.29 ID:ccHvCiM60.net
>>38
安倍ならさっきニュースで桃喰っとったで

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:28:39.55 ID:q2/L7+wt0.net
プレミアム牛めしが普通の牛丼で今迄は家畜のエサ

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:28:51.93 ID:Qr+gQGip0.net
>>242
380円の牛めしがリッチって・・・

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:29:04.42 ID:zV6kclxS0.net
値上げしても、商品やサービスの質はほとんど変わってなくて売り方の儲けが増えるだけ。
こんなデフレ脱却って意味あんの?

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:29:13.18 ID:OWgSeFlF0.net
>>304
俺は分かるよ気持ち
俺も隣駅の松屋まで自転車で行ったからね
寒い冬の日
お正月のさどこの店もやってなくて
290円握り締めて
お正月親と一緒にいるのが気まずくて
あの時の松屋の味わすれねーよ
松屋ってさ卵割るときお皿用意してくれるんだよ。それで割れたからをそこにいれるわけ
それが松屋ならではなんだよ

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:29:19.22 ID:xZrcBA750.net
松屋に求められるものは、

味よりも、安価と胃袋を満たす量。

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:29:36.95 ID:Gjdt0qh20.net
さて、マジで今から値上げ前の松屋に行ってくるわw

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:29:46.25 ID:A+UL5/ic0.net
何でもじゃんじゃん上げればいい。
俺は高給取りだ、何ら困ることはない。

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:29:49.43 ID:5cV48pYv0.net
あーあ、折角生活保護削減の空気になってたのに
食料品がこの値上がりじゃ削減どころが増額まであり得るよな…
もう少しで聖域まで手が届いたんだが

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:29:49.77 ID:yhas8zJX0.net
>>306 >>306
他の物食えば良いだろ?
お前らは見限られたの
商売は儲けるためにするもんだしな

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:30:17.45 ID:GjsjJdtR0.net
それでも安すぎ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
たばこ以下じゃん
たばこ以上で適正価格だわ

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:30:18.27 ID:SUU+1NYX0.net
>>304
4キロも歩くとかって、クルマ・バイク・自転車持ってないのかと。
ってか、どこに住んでるんだよw

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:30:18.13 ID:RE5LNMT4i.net
>>304
自炊しろ
自炊できない理由をレスしたらまた叩かれるだろう、お前のお子ちゃま理論はw

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:30:23.16 ID:BVMEzGxq0.net
プレミアム牛めし

9月いっぱいで販売終了するだろうなw

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:30:48.68 ID:n3BDGGfm0.net
ID:OWgSeFlF0  暫定 3 位
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140717/T1dnU2VGbEYw.html

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:31:05.68 ID:Qr+gQGip0.net
>>323
たかだかチェーン店の一部店舗が値上げしたところで関係ねえだろ

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:31:13.72 ID:dFtwYgHx0.net
松屋の牛丼くそまずいからプレミアムの一回食べてみたい
でもプレミアム出す店は普通の牛丼が無くなるというのが理解できない

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:31:32.43 ID:p91AwaL20.net
>>304
だからー オマエが貧乏なのは

オマエの社長が オマエの労働を買い叩いているからで

オマエの社長が強気な理由は オマエをクビにしても

外国人が奴隷価格で労働を安売りするからなんだよ!

外国人が円安日本じゃなくアメリカに行けば

オマエの社長はオマエの労働を買い叩きにくくなるんだよ

オマエの労働も物価なの! 物価下落は給料の下落で

派遣法も原因だが 円高デフレが根本原因なんだよ

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:31:36.21 ID:DvII8H1L0.net
プレミアム牛飯を1回はどんな味かと試すだろう
うまくなかったら 二度と390円 大盛り490円を出して客は食わない

その怖さを知ってるのかね

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:31:46.73 ID:/aZuTllh0.net
ただ、すき家はもう利用する気がせん。

ワンオペで待たされたし、店内臭いし、衛生管理が終わってたから
もう行く気がしない。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:31:53.70 ID:OWgSeFlF0.net
>>323
安倍のせいだよ全部安倍のせい
意味わかんねーよあいつ
こうやって食料品の値上げや消費税を上げて物価上げたら
生活保護値上げするに決まってんだろ
そういう事情を汲んで生活保護費って決めるわけなんだから
最低限の文化的な暮らしは松屋からくるんだよ松屋が90円値上げしたらさ
3食分+90円ってことだろ

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:32:26.65 ID:FGDSuHsi0.net
380円だったら百均の牛丼の素に安い牛肉混ぜた方が安上がりだな。
どうせ年数回しか食べない。返し醤油とスティックだしがあれば、もっと安く
できるがタマネギを切るのが面倒だ。

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:32:51.98 ID:disp65bj0.net
一緒についてきた七味が美味かった
肝心の牛めしは90円UPって考えるとうーんって感じ

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:32:59.82 ID:fLpKDvHg0.net
380円でいいと思うけど90円値上げと考えると今まで通ってた客は離れるかもね

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:33:06.37 ID:wAnGyyPO0.net
中国産タマネギたっぷりの牛丼値上げ?
んなもん最初から食うなよ情弱
体壊すぜ

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:33:21.84 ID:cUnIlXwi0.net
元々味の好みは吉野家だったけど20円安いから松屋に行ってた
+100円になったら二度と行かんわ
牛丼屋に行く奴なんてしょせんはこんなもんだろ
プレミアム牛めしなんてバカじゃねえのか

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:33:37.80 ID:ewtGRJVA0.net
プレミアムと今までの牛丼を併売すると
味の違いがないのがバレてしまうからです

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:33:42.05 ID:p91AwaL20.net
4キロ男= 財務省か 民主党 工作員じゃないの

4キロあるいて ノーパンしゃぶしゃぶに行ったけど
インフレになったから 銀行屋に接待してもらえなかったのか?

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:33:45.49 ID:Qr+gQGip0.net
>>331
コストとスペースの問題だろうな
両方やるなら二種類置かなきゃならないし仕込みも2倍になる

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:33:51.74 ID:Wa0v47S40.net
これは350円に値上げする前振りだよ

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:33:52.15 ID:LqoYDJYQ0.net
283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 20:20:33.40 ID:yhas8zJX0
日本人は相手の立場で物事が考えられる民族です

322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 20:29:49.77 ID:yhas8zJX0
他の物食えば良いだろ?
お前らは見限られたの


プップププppppppppppppwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwWWWWwWWWWWW
脳大丈夫か?????????????
プレミアム狂牛病でスカスカ??????wwwwwwwww

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:34:42.16 ID:xZrcBA750.net
>>319
まさに、その通り。

持ってるのは、100円玉2枚と、50円玉1枚。5円玉8枚だけ。
5円玉を8枚を10円4枚に変えてもらって、自販機で券を買う。

こういう客の気持ち(相手の気持ち)になって、
値上げのことも考えてほしいよね。

347 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 20:43:40.56 ID:hFShalYqy
いくらなんでも大幅な値上げ過ぎで
必ず失敗するw

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:34:57.29 ID:nqBLTamH0.net
>>338
まぁそれで全然構わないというか
むしろ喜んで切り捨てるって方針なんだろうけどね
高いと思う奴は来なくていいよと

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:35:04.24 ID:hmac6Lar0.net
社長は緑川さんになったのか、俺が居た頃は人事部長だったんだよな
本社は未だに下石神井のボロボロ社屋なのか?
吉祥寺店の2階が社員教育室で厨房も完備されてて、肉盛り大会や昇進試験をやらされたなー
暇な○○店から池袋西口店に栄転させられたときは大変だったぜー
○○店の一日の売り上げを池西は昼ピークの2時間で稼ぐんだもんなー

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:35:48.38 ID:66rNd7Pu0.net
貧乏人は死ねというのか

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:35:50.09 ID:PKlh2c250.net
もう行かなくなるな。
ざんねん。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:35:56.23 ID:+UOIEUDG0.net
牛丼屋は乞食みたいな客が多すぎ
薄汚い、こ汚い親父が、狭い椅子で下品な食事をしている

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:35:58.14 ID:X9CsYUVe0.net
牛焼肉定食とか久しぶりに行くとなんか味が落ちた感じしたものなぁ。
原価率あげてこれまでの赤字回収にはいったのかもなぁ(´・ω・`)

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:36:34.48 ID:p91AwaL20.net
>>346

じゃあ、すき家ではたらけ!

時給あがってるらしいぞ! 

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:36:40.54 ID:F4HWCVs40.net
安い人件費前提の直営牛丼屋はもう成り立たない
オーナーが負担するコンビニの圧勝

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:36:49.87 ID:3KCCSoLw0.net
「牛めし」っていう商品名やめろよ
めしなんて言うとなんか汚い印象受ける

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:37:52.18 ID:wAnGyyPO0.net
>>352
食事と生活レベルは比例するよ
決して安い高いではなく、、
忙しい医者の昼食はバナナと野菜ジュースが多い
値段は牛丼以下

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:38:08.67 ID:xZrcBA750.net
そうだな、380円も出す商品に

"めし"はないな。

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:38:26.96 ID:or6Kn+da0.net
民主党の頃が暮らしやすかった。

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:38:29.17 ID:jB8zpqj6O.net
おい、松屋
三途の川の向こうでマクドナルドが手招きしてるぞ

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:39:09.65 ID:tD41twmh0.net
牛丼値上げとかもう行かねーぞ
だけど従業員の給料はつゆだくでな ブラック企業は許るるさーん

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:39:09.66 ID:4eO3J7y20.net
>>356
めしはめしだろ。深川めしとかもダメなのか?

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:39:17.15 ID:Qr+gQGip0.net
>>350
380円すら出せない奴は要らない

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:39:28.39 ID:hmac6Lar0.net
>>356
”牛めし”は吉野屋との差別化を図るために付けたんだよ
社内で”牛丼”は禁句、牛丼と言い間違えるとエラいことになるw

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:39:45.09 ID:QuV5vomZO.net
大井で馬券とった後喰う牛丼だけは旨い。

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:39:54.65 ID:JHE1ri9y0.net
>>358
千円とかするはらこ飯だのわっぱ飯だのはダメですか、そうですか

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:40:05.71 ID:xZrcBA750.net
牛丼を配給制にしてくれよ。

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:40:42.22 ID:p91AwaL20.net
ていうか、ほんとうに貧乏なら 外食なんてしないだろ

100均で 小麦粉6袋 八百屋でキャベツ4個買ってくれば
1000円で 1週間食える

貧乏人の生活を知らない
だから工作員なのがバレバレ

とにかく、国産ブタ肉のブタ丼とか 国産ワニ肉丼がでてくるまで
〜=================================
円高にしろ

じじいのくびを 締めあげろ

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:40:41.96 ID:6Veskf/90.net
これで吉野家一択だな

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:41:08.36 ID:D612CuUK0.net
とりあえずエアコンの風量落としてくれよ
朝定食の海苔が毎回吹き飛んで全滅するからw

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:41:27.98 ID:/gD1ukVY0.net
並380円+卵60円=440円
大盛りなら540円

底辺の俺は迷わずさくら水産に行く。

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:41:32.91 ID:Qr+gQGip0.net
>>362
馬鹿は放っておけばいい
元々牛丼なんて庶民の食い物なのに格好つけたって仕方ないだろうに
嫌なら行かなければいい話

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:41:35.68 ID:wN6AkcPY0.net
>>352
何だ、詳しいじゃん。ちょくちょく行ってるの?

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:42:01.81 ID:1Gxusgv/0.net
食べたら負け

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:42:10.79 ID:OEx29qc+0.net
>>199

2001年や2002年にマックの60円バーガーだかなかったけっかあ。
俺、あのころ、貧乏でな、
夕方、仕事前にバーガー2個だけ買って、食った記憶があるが。

あと、2002年や2003年頃だっけっかあ、
今はなき牛丼太郎は牛丼並み200円でな、
あの頃、少し余裕はあったが、
貧乏時代の節約グセが残っていて、
朝と昼、200円牛丼に助けられたもんさな。
朝と昼の二食が200円牛丼のこともあったさな。

牛丼太郎200円には本当に助けられたよ、感謝だな、
古き良きデフレの時代さな。

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:42:44.46 ID:xdAYJzWv0.net
原材料の見直し言ったって中国産から韓国産の高級路線にする程度だろ?
一部の高級志向の上流市民には受け居られるだろうけど日本の大多数の貧民には受けないだろ

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:43:24.62 ID:xZrcBA750.net
松屋の店内は窓を開けて冷房無しでも良いと思う。

その代り、290円かな。

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:43:38.90 ID:p91AwaL20.net
>>359

 小沢を追い出して 財務省と組んで

 円高デフレにしている民主党なら もう 見たくない

 早く滅びるか 財務省と 手を切ってインフレに転換するか

 二者択一だ

379 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 20:46:55.99 ID:hFShalYqy
松屋は品数、増やしすぎなんだよ。
あれが高コストの源泉。
従業員だって覚えるのも作るのも面倒だし。
客もあんだけの品数求めてないだろw

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:44:27.78 ID:nhW35ASJ0.net
どうせ十円でも安いほうに客が流れて結局値下げ合戦で元通りなんだろうなぁ

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:44:29.35 ID:TbFzo9S4O.net
金美齢(娘がTBS)先生が「アベノミクス!アベノミクス!アベノミクス!」って唱えながら食券買うといいとおっしゃってたぞ

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:44:43.59 ID:31WpX7780.net
すき家に続き松屋も自滅の道進むんだな。まあ経営陣自体、似たような考え
なんだろう。この手の経営者は人から怨まれてるような奴ばっかだから、潰れ
ようが別に気にしない。むしろ、社会が健全になって良いだろう

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:45:59.05 ID:Hp1IU8ml0.net
もともと人の食うもんじゃないから

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:46:07.24 ID:xZrcBA750.net
そもそも、松屋で毎日食ってない奴が意見していないか?

290円が380円になるって、大変なことだと思うんが。
たまに松屋に行く奴が、どうのこうの言ってもなぁ。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:46:19.57 ID:VhNFWxy/0.net
無理な安値競争は結局こうしていつか大幅値上げというかたちで消費者にツケがまわる
バカみたい

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:46:42.02 ID:jr+mSSom0.net
嫌なら行くな

資本主義すばらしい

387 :91.net120137198.t-com.ne.jp@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:47:03.23 ID:K4bRRFJ30.net
値段のスキヤ
味の吉野家
ボッタクリの松屋

http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg
この暴言は忘れないわ、拡散してやるわwww
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20140717-00000071-jij-bus_all

安さでシェアを拡大した牛丼&定食屋でで中途半端なボッタクリは死亡フラグ

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:47:05.57 ID:8NDeHXJI0.net
安倍政権SHINE!

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:47:55.91 ID:/WbU619tO.net
松屋が底辺産業からの脱却

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:48:05.60 ID:wAnGyyPO0.net
>>383
うむ、牛丼の類は
10年以上前に一回食って
それっきり食ったことが無い
コメはブレンド何処のかわからん
その他は全部輸入
良くあんなもん食えるよな

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:48:23.46 ID:UUxxTlcZ0.net
おむすびの方が技術要るレベルだからな
こんな胡散臭い材料のぶっかけ飯なら高いがなw

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:48:27.04 ID:Qr+gQGip0.net
>>371
底辺なのに自炊しないとか、さすが底辺だけの事はある

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:48:31.23 ID:gC6H6LjM0.net
俺の作ってる米仕入れたら100%原価割れだなw
何米使ったらこんな値段でだせんだよ。怖い

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:49:37.18 ID:Il+Yb8ea0.net
円安で輸入牛の値段が上がったから仕方ないな

アベノミクスでインフレにして景気をよくさせるんだろ

松屋はアベノミクスの優等生だな

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:50:03.18 ID:A6CFeDmq0.net
新宿5丁目の店は今月1日からプレミア導入だた。

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:50:33.63 ID:p91AwaL20.net
>>384
おまえが本当に貧乏なら

 「貧乏人は 麦を 食え」

敗戦直後みたいにお好み焼を食えば 1000円で
1週間 腹いっぱい食えるよ?

なんで毎日外食なんて 贅沢ができるんだ???

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:50:36.94 ID:Qr+gQGip0.net
>>384
>そもそも、松屋で毎日食ってない奴が意見していないか?

毎日松屋で牛めし食う奴なんてID:xZrcBA750だけだろうなwwwwwwwwwwwww

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:50:45.89 ID:/gD1ukVY0.net
昨日の夜にスーパーのマルエツに行ったら
通常290円の幕の内みたいなおかずいっぱいの弁当が
半額の145円で売ってた。
290円でも驚くのに145円ってなによ。

もっと驚いたのは客がそれを買わないで、
普通に定価販売の他の弁当かってた。

結局選ぶ基準は価格じゃないんだなと思った。

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:51:15.33 ID:AymikV2c0.net
自炊しないくせにもっと安くとか厚かましいっての
お前の自炊の手間を金で解決してやってんだから

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:52:11.40 ID:XcTtDsIM0.net
さっそく吉野家行ったよ

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:52:23.77 ID:66rNd7Pu0.net
貧乏人に死ねというに等しい暴挙だ
安倍死ね人間のクズ

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:52:34.82 ID:3WubAN0e0.net
>>398
145円の弁当なんて何使ってるかわからん
安すぎるのも怖いからな
290円でも相当勇気が要る

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:52:51.61 ID:CXA2gQKSi.net
■▲▼
【1:676】【国際】 安倍首相の発言に韓国人が反発 「日本に武力的な問題が起こっても、我々は絶対に助けないぞ」

beチェック
1 名前:影のたけし軍団ρ ★@転載は禁止 2014/07/17(木) 19:58:23.34 ID:???日本の安倍晋三首相が15日の参院予算委員会で、朝鮮半島有事の際の在日米軍基地からの米海兵隊出動について、
「日本が同意しなければ韓国に救援に駆け付けることはできない」と述べたことが波紋を広げている。

中国・国際在線が韓国・聯合ニュースや亜州経済を引用して伝えた報道によると、安倍首相の発言に対して韓国軍関係者は、
「真偽はともかく、朝鮮半島有事の際の在日米軍の投入について、日本政府が介入できる根拠はない」、
在日米軍は有事の際に後方の軍事的需要や戦闘力を支援できるよう、基地化されている。

朝鮮半島有事の際には在日米軍も軍事戦略に基づき、自動的に投入される」と指摘。安倍首相の発言を「根拠のない言い方だ」と強く非難した。

この問題について、韓国のネット上には多くの意見が寄せられている。その一部を紹介しよう。

「安倍、お前は正気か。朝鮮半島への派遣の決定権は米軍にあって日本にはない。知ってて言ってるのか」
「安倍の妄想だな。ついに、在日米軍が自分のものと思ったか」

「安倍。お前、本当に痛い目を見るぞ」
「安倍、お前を見てると、第二次世界大戦の亡霊が乗り移ったみたいだぞ」

「韓国と米軍の問題だ。日本は引っ込め」
「猿の惑星の主人。ついに攻撃を始めるのか」

「在日米軍は日本の安全のために駐留許可を出している。台湾、フィリピンなど友好国には米軍の出撃を許すが、敵対国の韓国への出撃は許さない。日本人は、こう考えてるんだな」
「朝鮮半島の有事の時は、在韓米軍と在日米軍の間で協議する。米軍が出撃を必要としているのに日本はそれを拒むのか」
「お前ら敗戦国だろ。安倍よ、敗戦国で軍隊もないのに、米国に指示できるのか」

「日本に武力的な問題が起こっても、我々は絶対に助けない」

「そのうち、広島じゃなくて東京に原爆が落ちるぞ」
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/389427/

【朝鮮日報】在日米軍の出動で安倍首相が韓国を「脅迫」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1405558049/

【韓国軍当局】朝鮮半島有事に在日米軍は自動投入
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1405502963/

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:53:05.38 ID:9YWYEoMw0.net
松屋は価格競争から降りたんだよ。それはそれでいいじゃないか。
値上げは正直嫌だけど、おれは今まで安く提供してくれてありがとうと言いたい。
これからのファーストチョイスをどうするかは、とりあえずプレミアム食ってから決める。
それで松屋を選ばなくなったにしても、すき家か吉野家のが店舗数多いんだからそっち行けばいいだけだろ。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:53:19.59 ID:Il+Yb8ea0.net
30%も値上げして
インフレを先導する松屋って
安倍政権のインフレ政策に従順なんだな

アベノミクスの優等生だな

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:54:24.65 ID:ZZcXXE5dO.net
安かろう
不味かろう
身体に悪かろう
だからな

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:54:38.84 ID:xZrcBA750.net
>>398
>通常290円の幕の内みたいなおかずいっぱいの弁当が

通常290円の幕の内みたいな、すっぱい弁当が
って、読んじゃった。

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:54:52.65 ID:Qr+gQGip0.net
ID:66rNd7Pu0は死んでいいと思うわw

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:54:54.97 ID:M5MKuyeR0.net
 
チャイナフリーなら激安なんだろうけどな
牛丼はチャイナ野菜がデフォだし、ヘタすると肉や米も・・・
とてもじゃないけど食べる気にならない

昼飯は随分前から自作おにぎり
ヘタにおかず食うと食欲が刺激されて食べ過ぎてしまう
そしたら午後は眠気の嵐なんだよな
財布にも仕事にも体にも(?)良いと思う
 

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:55:16.70 ID:Dzmtmiq00.net
一度は食べてみるわ
380円の価値が無いと思ったら
今後ローテから外れるだけ

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:55:16.71 ID:ewtGRJVA0.net
高かろう
不味かろう

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:55:18.91 ID:GlRGxEAi0.net
この程度の値上げでぴーぴー哀れにも程があるw

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:55:18.92 ID:Pk/IgV5E0.net
安易な価格上昇じゃないって事でプレミアムなんだろうけど
ベーシックがあってのプレミアムって事、忘れてんじゃねえの?

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:55:25.63 ID:OrmOTvJR0.net
おっさんがよ、紅しょうがトング使わないで箸で取ってんの二回ほど見た
勿論食ってる途中での追加でなw

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:55:46.42 ID:yhas8zJX0.net
>>405
劣等生が足を引っ張るって
どこの世界でも同じだなwwww

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:55:55.61 ID:p91AwaL20.net
貧乏人ていうのは 基本的に自炊で

仕事とかの昼食も 菓子パンとかで

まあ、たまに 牛丼でも「一寸した贅沢」で食うので


貧乏人が 毎日 牛丼屋で 外食してるとかは

民主党は 国民生活の 実態をしらなすぎ(ww

おまえらがデフレにしたから なんだけどな(ww

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:55:57.71 ID:rjPdXVbW0.net
消しゴムのカスみたいのが浮いてる味噌汁なんとかしてくれ

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:56:30.80 ID:7bvV8qTg0.net
吉野家は福島米だしすき屋で食うのは命がけ
牛丼は松屋でしか食べられないんだから値上げはやめてくれよ

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:56:39.11 ID:qfw5Ugyp0.net
あっそう。



ならすき家か吉野家行くからいいよ。

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:56:55.71 ID:OEx29qc+0.net
だがな、
ホームレスやネットカフェ難民、
あと、
タコ部屋みたいなマンションの1室を寝台車みたいに3段ベッドに区切って、
ワンルームマンションに6人位、つめ込まれている人は
そもそも、自炊なんてできないんだよ、

そもそも、台所がないんだから。
あっても、共同冷蔵庫で自分の名前を書いて食材置くんだから。

狭いワンルームマンションで、
ローソン100で肉100グラムや冷食、
米を自分で炊けば、1食200円以上に鳴るサナ。
野菜だって一人でネギやキャベツだ買えば痛むしな。

それ考えれば、
280円なら外食の方がええんだよ。

仕事で疲れて自炊するのは時間が掛かるしな。

自宅に帰って、米研いで、炊いて、
肉を炒めて、レシピでタレやワインでタレを作ってだと高い。

280円なら自炊と対して変わらんよ、
380だと自炊が安いが。

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:56:59.42 ID:2gXAE8rpO.net
松屋ではほぼ牛定しか食べないからどうでもいい

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:57:02.07 ID:xdAYJzWv0.net
例え牛丼一杯500円になっても俺は松屋しか行かない
吉野家やすき屋のような残飯飯とはもともと格が違ったからね
値段が上がれば味は超高級料亭よりも良くなると信じてる

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:57:10.01 ID:SUU+1NYX0.net
>>384
本当に貧乏なら自炊しろよ。昼飯は朝方頑張って弁当作る。または前日スーパーの見切り品を買っておく。

知恵を絞らず値上げ批判して騒いでも同意されんぞw

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:57:12.94 ID:RvY7dAwe0.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:57:23.57 ID:d95s9B2z0.net
>>1
キチガイ朝鮮人は絶対に雇うなよ
ウンコ入れてくるからな

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ(剥奪)=無糖果実=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/、ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一(剥奪)、海亀さん(リタイア)、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:57:47.00 ID:LqoYDJYQ0.net
>>409
産地気にして、糖尿病一直線の食事か
おめでてえなWWWWWWWWWWWWWWWW

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:58:08.45 ID:VRxDiZ1G0.net
>>384
>そもそも、松屋で毎日食ってない奴が意見していないか?

そもそも、松屋で毎日食ってる奴なんているのか?

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:58:35.26 ID:mSDGmSru0.net
牛丼が安すぎると相対的に立ち食いそばが高く感じられてしまうから値上げしてくれてもいいよ

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:58:44.83 ID:vsWnmmX00.net
クズ肉牛丼だけでデフレ変化といわれてもな
バカ丸出しな日本人として恥ずかしいわ

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:59:08.78 ID:F4HWCVs40.net
米オーストラリア、たまねぎ中国、肉アメリカ
国産がない

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:59:29.58 ID:xZrcBA750.net
>>422
本気で言っているんかいな。

全く同じ肉、全く同じ米、全く同じ容器で
出てきて、90円増しでしょう。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:59:35.57 ID:OWgSeFlF0.net
>>346
ほんとだよ俺なんて貯金箱の中1円と5円しかなくて
コンビニで両替してもらって足りない分は古本とかブックオフにいって
はあやっと290円だこれで松屋の牛丼が食べれるって時もあった
松屋のいい所にはセットでサラダが頼めるんだけど
すき屋やなか卵はサラダがまずいんだよ
それに比べて松屋は新鮮な生野菜がたべれる
あれにドレッシングいっぱいかけて食べるとこれがまたうまい
あのドレッシング何使ってんだろうすごいおいしんだ
アベノミクスの暴挙だよ俺みたいな松屋ファンもいるんだ
サッカーとか野球で暴動起きてるよな海外では
ブラジルがサッカーで負けましたファンは怒りました
それくらいファンとかこう信じてるものっていうかさ俺は松屋ファンなんだよ
松屋に若いときずっといってて俺と松屋に出来た絆はただの食事ではなく
サポーターとチームと言える

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:00:00.17 ID:qpwS2CB90.net
松屋って何で御飯が究極にまずいんだろうか。
あんなパサパサで味の無い米は日本じゃ中々食えないぞ。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:00:03.36 ID:kcb1aFQz0.net
>>430
水くらいじゃないの

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:00:07.57 ID:U+o4wy9J0.net
貧乏人は外食するな。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:00:21.25 ID:VRxDiZ1G0.net
>>398
マルエツってダイエーの関連企業だろ。
ダイエーの298円弁当は、一度食べたらトラウマになるくらい不味かった。
あれなら、松屋なりすき家なりで牛丼食べたほうがはるかにマシだわ。

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:00:24.71 ID:Qr+gQGip0.net
>>414
100%躾の差だな

要するにそーいう層ばかりが好んで行くんだよ

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:00:45.79 ID:KMzTIzQt0.net
一度はどんなもんかと行ってみるが、まあこんなもんかと二度と行かないだろう

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:01:31.04 ID:Fkl3a5l50.net
つか昼飯に500円も掛けられないような人って存在すんの?

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:01:54.46 ID:qwVPKp6h0.net
自民に票入れたお前ら金持ちが憎くて仕方がない

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:02:25.95 ID:LqoYDJYQ0.net
これが当社の誇るまさしく「プレミアム」な牛めしです!!!!!!
「プレミアムかつエレガントな牛めしをどうぞお味わいください!!!」

380円の牛丼・・・。こ、これが松屋にとってはプレミアムですか・・・そうですか・・・

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:02:45.45 ID:mjaoLQUt0.net
380円も払えない貧乏人は松屋に来なくてけっこうだそうです、ああそうですか
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:03:39.66 ID:N7Cw+4/p0.net
美味くなるなり量が増えるなりすれば別にかまわん

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:03:51.77 ID:mjaoLQUt0.net
>>439
死ねよ非国民

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:04:00.63 ID:/gD1ukVY0.net
>>427

俺ほぼ毎日朝に行くぞ。
コンビニでおにぎり1個120円+ペットのお茶150円=270円

松屋290円で牛丼とお茶と漬物食える。

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:04:04.99 ID:wAnGyyPO0.net
>>442
そりゃそうだ
貧乏人の為にゴミを用意する必要はない

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:04:23.30 ID:rMLKTiLFO.net
バイバイ、松屋

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:04:37.91 ID:KMzTIzQt0.net
>>439
東京牛丼牛の力で590円出すのは何ら抵抗無いが、松屋に300円以上払う気がしない

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:04:38.22 ID:dxMnaxVW0.net
松屋はカレギューを食うために存在する

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:04:44.36 ID:Eu6PffEfO.net
100円も上げるのかよ!もう吉牛にするわ

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:05:01.88 ID:q16aR6tE0.net
もう牛丼やめればいいのに
要するにやよい軒みたいな方向の定食屋になりたいんでしょ?

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:05:26.76 ID:FGDSuHsi0.net
>>398 そんなの偶然だよ。客商売だから波がある。閉店30分前にはほぼ
売り切れてるよ。

>>400 吉野屋は8年ほど前のバーコードのトラウマがあるから、
この2年ほど行ってない。その前も1年に1回ぐらいかな。

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:05:29.89 ID:H6YDyL+p0.net
>>439
つか俺昼飯食わん
一日二食

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:06:03.60 ID:rjPdXVbW0.net
コンビニのサンドウィッチ+缶コーヒーより安い

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:06:11.59 ID:OWgSeFlF0.net
松屋は290円で牛丼食べれるんだよ安倍のせいで380円になったけどな!
290円で松屋の牛丼頼んでサービス件で本来50円する生卵を無料でもらえる
それで昼飯をすごすわけだその上紅しょうがはいくらのせても無料
つまり実質牛丼+生卵+紅しょうがこの3つも食べれる
まず最初に松屋の牛丼がでてきたら紅しょうがをめいいっぱい載せる
そして中盤くらいまで牛丼たべて飽きてきたらそこに生卵をかきまぜて
ががっと腹に流し込む
国民はもっと怒っていいよ

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:06:15.14 ID:mjaoLQUt0.net
すき家に神風吹くとはなあ

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:06:48.68 ID:sDGov6yn0.net
松屋店内の不衛生っぽさはずっと解消されないな

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:06:52.85 ID:24hGVyZx0.net
許せないでござる すき家に行くでござる

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:07:45.37 ID:p91AwaL20.net
>>420
だからー 貧乏人の自炊っていうのは
 
 「麦」なんだよ 米なんて贅沢品は食ってないの!

100均で 500g  100円のパスタ7本と 
    6個入り 100円の卵x3パックを買ってきて

パスタ煮て 卵1個だけ割って 塩味で食うとかで
1週間1000円とか


小麦粉6袋とキャベツ4個を1000円で買ってきて
1週間1000円とかで

1食200円 1週間4200円も使って本格料理つくる
貧乏人なんていねえよ(w

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:07:52.57 ID:juKZYH760.net
近年
松屋の牛めしは不味くて食えなかった。

朝以外は、
松屋は、ご飯と生卵単品だけ頼む。

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:07:57.56 ID:Qr+gQGip0.net
>>418
牛丼しか選択肢無いのかよwwwww

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:08:10.29 ID:hv66sWYn0.net
味噌汁を有料別メニュー化して、その分値下げして欲しい
味噌汁代を含んだ値段なんだからできるでしょ

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:08:16.97 ID:OfBcgRL30.net
吉野家とすき屋の方が美味い

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:08:33.17 ID:PnSEVkoy0.net
>>439
デフレが不況の原因とおっしゃってた貧乏人の
方々はみんな喜んでますw

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:08:43.00 ID:7bvV8qTg0.net
>>430
国産セシウム入りより外国産のが安心

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:08:45.49 ID:cSEDBKz/0.net
もう食わねえ

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:08:48.85 ID:BAcIu2IRO.net
いきなり90円は客飛ぶだろうな

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:08:51.79 ID:A2qj0RmW0.net
松屋
ゴム肉
死んだ

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:08:59.33 ID:EndQK592O.net
松屋が牛丼の価格破壊をしたのは上京して1年後
自分の東京生活は牛丼の値下げに始まり値上げに終わるのかな

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:09:09.21 ID:KMzTIzQt0.net
ちょっと砂糖増やすと馬鹿舌は騙せる筈なんだが、吉牛、松屋、すき家はやらんな
まあ毎日食う気はしなくなるだろうが、毎日食うもんでもないし

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:09:20.31 ID:F4HWCVs40.net
オーストラリア米なんて米自体がまずいのに
国産にして値上げするならわかるけど
冷凍を冷蔵に変えるて

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:09:20.53 ID:vsWnmmX00.net
すき家が叩かれ放題だったのに全くすき家の叩きレス見んなwwww
一時の異常な叩き振りってなんだったの?w

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:09:48.23 ID:x3RXsGn40.net
380円なら十分やすいだろ。
安さ求めるならすき家行けばいいじゃん

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:10:06.71 ID:PLW9pcNu0.net
最低賃金1500円にしてから値上げしないと死人出るなw

380円なら富士そばでセット食った方がいいって思うから行かなくなるなぁ

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:10:09.38 ID:NzQ9jyjg0.net
安かろう不味かろうよりは、ましだな

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:10:14.68 ID:OWgSeFlF0.net
>>462
そうなんだよな松屋の味噌汁は糞まずい
でも290円だからお得感あった

牛丼と生卵と紅しょうがと味噌汁
味噌汁は糞まずいから最後に飲むんだよ
我慢して水で流し込む
牛丼に味噌汁ぶっかけたこともあったがいまいちだったな

それが今じゃ380円だもんな
誰かさんのせいでな

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:10:31.83 ID:U/jqbFAL0.net
レトルト食品なら百円以下である。肉はほとんど入っていないけど

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:11:00.91 ID:tZ+R4bMP0.net
いっぺんだけ食ってやる
しかしそれで吉野家超えてなかったら二度と行かんからな m9(`・ω・´)

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:11:03.63 ID:AymikV2c0.net
380円でたけぇって奴は素麺でも食ってろ

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:11:53.09 ID:YLi7IJ17O.net
今から20年以上前地方から上京後ほどなくして、高田馬場さかえ通り店で食べた400円牛めし並の味は今でも忘れられない。
こんな美味いものが東京にはあったのか!?と。
今回のプレミアム牛丼が当時の美味さに匹敵するなら、380円でも全然かまわん

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:11:53.81 ID:KMzTIzQt0.net
>>473
おまいが改めて言わんでも、皆さんそのつもりのようだがw
松屋如きが380円で安いってのは同意し兼ねるが

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:11:53.66 ID:mjaoLQUt0.net
すき家に神風吹いたな

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:11:53.94 ID:xZrcBA750.net
俺は、松屋の味噌汁は

残さず汁もきちんと飲んでから、底は少しペロペロしてるよ。

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:12:00.11 ID:OWgSeFlF0.net
もう松屋の事を思うと涙が出てくるわ
松屋事変だよ俺の中じゃトップ3に入る改革だこれいや改悪だな

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:12:04.97 ID:RDUkiifv0.net
500円以下なら問題なしだな
300円切る飯とか弁当とか害悪だろ 
裏で誰かが苦しんでいる

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:12:22.36 ID:PC2Se5DN0.net
>>1
貧乏人だからいかねーよw

安値で客がいたマクドナルドが
安易に値上げして失敗した二の舞になりそうだな。

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:12:22.57 ID:Qr+gQGip0.net
>>420
そんな犯罪に引っかかってる連中の事まで考えるか馬鹿

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:12:26.23 ID:DGSbWoteO.net
松屋の牛丼苦手だ いくら値上げしてもらってもかまわん

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:12:52.38 ID:Z/FBbs9s0.net
290→380ってものすごい割高感

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:13:12.53 ID:CQ9EyV8nO.net
あんな薄味で380円とか
どんだボッタクリだよw

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:13:16.91 ID:RF0m9iWl0.net
松屋とかすき屋とかすっぱい匂いがする
ベントすんな

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:13:34.18 ID:ewtGRJVA0.net
ゴッドすき家
バッド松屋

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:13:51.43 ID:6ClSFf1+0.net
松屋に行ったら牛焼肉定食かカルビ焼肉定食しか食べてないからどうでもいい

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:13:54.60 ID:p91AwaL20.net
政府は 大本営 発表で

 生活の洋風化で米離れなんていってるけど


実際は 円高デフレで給料を値切られて

 米が高くて買えなくて 安い輸入麦を食ってるだけだし

 だから耕作放棄地だらけだし、減反廃止したら米価も下落して

 農民も 「物価の低位安定とは 

   労働の成果を買い叩かれて奴隷にされること」

って身にしみる

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:13:57.71 ID:GKOYUH960.net
こんなスレに張り付いて貧乏人煽ってる連中の素性なんて…わかるよな?

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:14:01.23 ID:KMzTIzQt0.net
松屋名物カエル牛丼なら話の種に1000円出してもいいぞw

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:14:07.72 ID:onWvmGCS0.net
かくなる上は丸亀製麺のかけうどん@280円に無料のネギと天かすをガバチョと入れて
凌ぐしかないか・・。

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:14:26.88 ID:gC6H6LjM0.net
この手のデフレ飯屋って需要あるんだな。
100円値上がりでもう行かないプンプンかw

得体のしれない食材集めて100円牛丼でもやったら流行りそうだな

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:14:31.86 ID:xZrcBA750.net
味噌汁を残すって、罰当たりにもほどがあるよ。

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:14:48.69 ID:OWgSeFlF0.net
明日安倍の事務所に聞いてみようかな松屋の件について
なんとか思い留まって欲しいんだが国民の生活に関わる

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:14:59.59 ID:Qr+gQGip0.net
>>445
それ牛丼じゃねえじゃん

>>482
ただでさえ従業員少ないのに多忙になってまた辞めていくなw

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:15:13.82 ID:6z/RYyWO0.net
店員がチョンかシナか高校生

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:15:33.02 ID:TgFKmojt0.net
330くらいで止まらなかったものか
290→380って上がりすぎだろ

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:15:54.56 ID:NzQ9jyjg0.net
わたしは吉野家じゃなく、松屋で玉ねぎ丼出されたことあるけど
吉野家で言うところの頭大盛りみたいな感覚なのかね、
味もだけど具の量も大事だぞ。

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:16:07.45 ID:a8yeeMHJ0.net
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

言っちゃったよw

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:16:07.53 ID:r+ule9T90.net
俺の県には松屋が無い

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:16:08.77 ID:ImN8JvB60.net
びっくりするほど不味かったのがどうなったか気になるので一回行ってみるか

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:16:52.05 ID:PjVYrZhQi.net
レトルトの牛丼がグリコ200円
別メーカーの少な目のが130円
割と美味いぞ

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:17:02.85 ID:KMzTIzQt0.net
>>502
吉野家がガイジン、すき家がガキ、松屋がガキかジジババってのが目立つが

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:17:06.26 ID:G2uAoUW/0.net
>>505
吉野家と似てるなw

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:17:09.25 ID:xZrcBA750.net
牛丼の替え玉をやったことある人いる?

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:17:14.21 ID:PsBIEug30.net
牛丼が400円に近いとハンバーガーがまた息を吹き返す

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:17:17.80 ID:fwEkoqZX0.net
牛丼に400円なんてだすきないよ

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:17:22.94 ID:RDUkiifv0.net
>>501
あいつのおにぎりコレだろ

http://blog-imgs-70.fc2.com/s/a/t/satemesi/20140530140018143s.jpg

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:17:32.33 ID:OWgSeFlF0.net
安倍の庶民イジメ

国民は大人しすぎる

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:17:53.98 ID:Qr+gQGip0.net
>>498
弁当にして売ればいいよ
何か起きたらトンズラでおk

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:18:08.21 ID:HMcG/ENW0.net
給料据え置きで物価だけは上がるのな

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:18:18.76 ID:w7RxVtwK0.net
時給1300円になってたからな

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:18:37.74 ID:GlRGxEAi0.net
吉野家のときもそうだけどなんでこう言い方ってもんを考えないのか

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:18:40.96 ID:p91AwaL20.net
>>503
それは同意(w 一気に上げすぎではあるな(w

まあいいじゃん 行く回数減らせばいいんだし

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:18:47.74 ID:1YZBLDOs0.net
あらーお味噌汁もついてコスパ最強だったのにな

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:19:03.91 ID:VRxDiZ1G0.net
>>509
会社の近くのすき家、日高屋、セブンイレブンが外人だわ。
会社近くのファミマ、ローソンは日本人。

523 :マジ話@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:19:07.59 ID:YLi7IJ17O.net
今から20年以上前地方から上京後ほどなくして、高田馬場さかえ通り店で食べた400円牛めし並の味は今でも忘れられない。
こんな美味いものが東京にはあったのか!?と。
今回のプレミアム牛丼が当時の美味さに匹敵するなら、380円でも全然かまわん

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:19:32.70 ID:OEx29qc+0.net
これからは立ち食いうどん、そばが主流になるだろうね。

もともと、
300円以下の安い外食は立ち食いうどん、そばが王道であって、
牛丼は100円位高いのが普通だった。

牛丼戦争で280円がスタンダードとなったが、
これからは380円がスタンダードになるかなと思う。

だから、
立ち食いうどんやそばで、天ぷらを載せるか、きつねにするかあたりで悩んで、
300円の壁の攻防を自分の脳内ですることになる思う。

もちろん、
かけそばやかけうどんで、牛丼の紅しょうが同様に、
ネギをたくさん入れてという作戦もありうるが、
やはり、かけは寂しい。

だから、天ぷらにするか、きつねにするか、懐次第で300円の攻防を図る、
それが300円外食時代のスタンダードではないだろうか。

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:19:34.42 ID:6ClSFf1+0.net
これに怒ってる奴は馬鹿
数十円の節約にあくせくしてる奴は負け組だよ
金の出より金の入りを増やす方に労力使った方が遥かに
金持ちになりやすい

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:19:45.54 ID:/Kx2N2su0.net
これは安倍ちゃんGJだね

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:19:52.36 ID:5cV48pYv0.net
本当に金が無いと自炊よりも出来合いのもの買ったほうが安いんだよな
外食ってよりは食パンとかパスタ袋麺みたいなの
冷蔵庫なんて無いんだから食材がすぐに腐って自炊なんてまともに出来ない

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:20:18.08 ID:HMcG/ENW0.net
>>522
しかも中韓人だよなw

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:20:23.45 ID:iH1gSf38O.net
安いブラジル産の鶏肉買って、鶏丼にした方が値段も量もお得

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:20:26.88 ID:wAnGyyPO0.net
原材料費の事より
人件費と光熱費がもう底なんだろうよ
高い高い言っている奴って
最終的に自分の首絞めるってわかってんのかね

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:20:59.04 ID:gOSrQYst0.net
松屋の牛丼はまずい
松屋ではカレギュウしか注文しねえ
俺にとって大事なのはカレギュウがいくらになるのか

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:21:14.07 ID:wARcpseq0.net
10円だって食いたくねーよ

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:21:22.52 ID:50bD6qM50.net
今まで安すぎたとはいえこれはいくらなんでも上げすぎ
他の2社は仮に値上げするにしてもせいぜい30〜50円くらいだろうな

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:21:37.71 ID:hmDPkWRt0.net
>>476
ずっと2ちゃんねるに張り付いてるから貧乏なんだよ
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140717/T1dnU2VGbEYw.html

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:21:40.57 ID:/Kx2N2su0.net
これは安倍ちゃんGJだね

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:21:49.25 ID:SccqQTHU0.net
牛丼にプレミアムなんか求めないで良いわwww
安くてすぐ食えるのが牛丼屋のいいところなのに

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:21:51.41 ID:x3RXsGn40.net
一応、ただの値上げじゃ内容だぞ。ビジネス板のほうにはかいてっけど。

>「プレミアム牛めし」は、フローズンではなく、チルド牛肉を使用。無添加ダレを開発するなど、品質にこだわっている

どの程度の差なのかまではわからんけど。

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:22:07.79 ID:z94EXAaZ0.net
これはいいニュース。
ようやく階層分けできるね。
最底辺      すきや
中間層やや下寄り 吉野家松屋

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:22:32.16 ID:xZrcBA750.net
例えばな、牛丼に90円多く払ったら
90円分のお菓子などが一切買えなくなるだろ。

牛丼だけ売れて、他の商品が一切売れなくなったら
世の中の循環が悪くなるだろう。経済のバランスを考えた上で
290円が適当な価格と信じる次第であります。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:22:43.78 ID:k+ZKS1xe0.net
安すぎるのはとことん質を落とすべきw
290円牛丼も汁とネギだけにするとかもいい

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:23:25.66 ID:r6DnAYXF0.net
脂身丼にみんな嫌気さしてたからな。
安くても脂身だらけの飯なんていい加減嫌になって当然。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:23:38.88 ID:FZRCO83+0.net
底辺労働者としては「すき家ザマア」
底辺生活者としては「松屋氏ね」

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:23:42.89 ID:P8940+720.net
近所の松屋が最近ガラガラですき家がやたら混んでると思ったらこんなことになってたのか

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:23:43.81 ID:Hp1IU8ml0.net
松屋もマックも、何年も行ってないし、行く予定もないから無問題

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:23:50.28 ID:gIN1VLaL0.net
プレミアムとか謳うなら



いっそ牛丼2900円とかにすべき

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:24:18.66 ID:OWgSeFlF0.net
>>534
安倍のせいだな
俺がこうなったのこれから松屋が高くなってもっと貧乏になるよ
松屋の恨みはでかいぞ安倍よ
国民の声を聞け!

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:24:27.68 ID:1YZBLDOs0.net
松屋はご飯はいいもの使ってると思う
ご飯うまい

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:24:40.11 ID:CRDVnHFo0.net
久々にトマトカレー食いたくなってきた

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:24:43.70 ID:9G1FzAWn0.net
>>10
かわいそうな赤貧チルドレン
外食やめて自炊したらいーよ

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:24:48.42 ID:DQ97R13X0.net
>>537
こればかりは食べてみないとね
そう思って普段食べない人間が来店したら作戦大当たり

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:24:58.02 ID:uhpFRqu2O.net
これでプレミアム牛丼とやらも吉野家よりまずかったら笑えるんだが
今まで吉野家より安いからあのまずさでも許されてたのに

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:25:00.14 ID:Qr+gQGip0.net
>>512
それはない

>>524
立ち蕎麦なんて茹でたのを温め直してるだけでクソ不味い
蕎麦なら小諸そば行くわ

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:25:05.48 ID:9qzLm41R0.net
松屋社長「嫌なら食うな」
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

完全に吉野家だなw

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:25:49.81 ID:g44kIpoV0.net
>>430
米:国産、たまねぎ:国産、肉:オーストラリア
松屋のゴミ捨て場行って確認してごらん

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:25:52.74 ID:m95IBWds0.net
外食するならorganicvegetableのフランス料理店しか
行かないのでどうでも良い。危ない危ない

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:26:03.81 ID:q/4C/pKm0.net
500円でも安いのに
何をギャーギャー騒いでるんだ

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:26:22.86 ID:kX1ekxGq0.net
この15年だか20年間がデフレだと言う事自体がペテンです
デフレの象徴とされる牛丼屋は300円だっただけでなく
頻繁に150円セールもやってた
100均ショップも出来たのは30年前
現実はバブル崩壊後ずっとインフレだったのに
それをデフレと偽って
インフレをさらにインフレにしてるのが安部

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:26:34.35 ID:wAnGyyPO0.net
>>539

凄い経済理論だな、、、、、
流石、神の見えざる手は無視か、、、、

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:26:58.11 ID:ff7k8io70.net
自分で作ったほうが安い。

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:27:00.89 ID:Hp1IU8ml0.net
外食なんて、米は、大体どこでも福島産だよ
あと野菜は中国産

561 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 21:29:36.53 ID:/q9CVTAxb
>>16
まず庶民の給料が上がらないとな…

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:27:53.91 ID:+MYbtnen0.net
もともとフランチャイズとか怪しいよな
都市部のコンビニとかドラッグストアなんかは搬入に違法路駐前提で出店してるだろ
ことごとくすっごい邪魔なんだけど!

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:28:01.44 ID:OWgSeFlF0.net
本当に一度許すとどんどん値上がりするんだよ
消費税もそうだよ
自分で作ったほうが安いっていってるけどさ
その食料品も値上がりしてるじゃん
じゃあどうしたらいいのってことだよ
そういうときの松屋でしょうが

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:28:38.75 ID:QFb4wdCX0.net
松屋で牛丼は食べないから、ねぎ玉牛めしとビビン丼の値段がどうなるかだな。
併せて値上げするなら吉野家とすき家に移らざるを得ない。

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:28:41.73 ID:Mfcl0vFi0.net
>>552
小諸は立ち食い蕎麦じゃないと?

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:28:44.16 ID:dY25tnDp0.net
>>563
おたくは松屋に何を期待してんのw

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:29:06.14 ID:YLi7IJ17O.net
生野菜。デフォで店員が勝手に定量のフレンチドレッシングをかけて提供してた頃が懐かしい

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:29:06.76 ID:f0ekhwZJ0.net
>>560
首都圏だと野菜は、千葉茨城栃木辺りが多い

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:29:26.66 ID:7xS9BrbX0.net
ちなみに、
牛丼の原価構成で言えば、
例えば、吉野家の牛丼、並盛りで300円だが、
肉よりも、米の方が高い。
ざっくり言うと米が90円。肉が60円。

肉の質よりも米の質を上げるの方が難しい。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:29:47.91 ID:PwCL3D1H0.net
安っぽい外見から直したら?

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:29:57.48 ID:wAnGyyPO0.net
>>563
牛丼チェーンは福祉施設なのか
う〜〜〜む

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:30:15.01 ID:g44kIpoV0.net
吉野屋、すき家も追随するのは目に見えてるだろーにw 口火を切った松屋に幸あれ

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:30:46.33 ID:SccqQTHU0.net
26 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/07/17(木) 15:47:53.23 ID:qt4eLtUk [1/2]
これ、店舗限定販売だか何だかしらないけど280円のが券売機に無かったので否応無く食べた。
違いなんて全然分からなかった。

75 名前:26[] 投稿日:2014/07/17(木) 17:16:32.92 ID:qt4eLtUk [2/2]
>>34
ん?まだ始まってもないのに嘘つくなって意味?
いやいや、三鷹駅前の店舗は本社ビルの1階だからか数週間前からやってたのよ。
知らずに入り、券売機から280円のヤツが無くなってたのですっかり値上げしたんだと思った。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:30:58.20 ID:1YZBLDOs0.net
朝のソーセージ目玉焼き定食はご飯とおしんこがおいしいから救われてる
とろろをたのむと最強
目玉焼きは小さすぎ、破けてると中身がはみ出てほとんど食うとこないが

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:30:58.63 ID:RbZESE0V0.net
デフレ脱却とはほぼ関係ない。
デフレ脱却のインフレ率は1-3%程度の話。
物価上昇3%であっても290円なら8・7円上昇で
小数点以下切捨てして298円がまっとうなデフレ脱却価格。
これはデフレ脱却とはほぼ関係ない値上げ。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:30:59.37 ID:UR0qmcF00.net
解凍から半解凍にしただけらしいな…これで90円値上げは恐ろしい

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:31:05.26 ID:e5UYBozx0.net
並400で良いから、質と味を上げてくれ。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:31:36.56 ID:FZRCO83+0.net
米が福島産なら九州とか西日本産より味はいいな
コシヒカリも元々西日本で作れる品種じゃ無かったし

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:31:47.64 ID:Qr+gQGip0.net
>>565
どっちかといえば違うだろ

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:31:54.31 ID:zdJKgphm0.net
>>505
だったら始めから価格競争に参加せず、自信を持って自社の方針に合った値段で出してればよかったのに
こうやって、都合のいいようにころころ方針が変わるのは悪いイメージしか持てない

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:31:56.08 ID:ayGmzDBm0.net
>>575
人件費も上がってるんだろ

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:31:59.48 ID:OWgSeFlF0.net
>>566
俺安倍大嫌いだったけどこの松屋事変をきっかけに
最初は120%くらいの安倍嫌い度が53万%になったわ
今までは本当にこういうときのための松屋だったんだよ
それがもう通用しなくなったんだもんな
こうこれからの子供に何を残していくかなんだよ
松屋は安かったんだよって言ってもさこれから産まれていく子供は「えー嘘!?あの松屋が?380円じゃんたっけーよまじーし」
そうしたらさいやいや本当に安かったんだってって言っても通じなくなる
これから産まれてく子供がかわいそうだよ
これは松屋だけの問題じゃないほっておいたらすぐどこの店も松屋をきっかけに値上げする

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:32:05.10 ID:NzQ9jyjg0.net
デフレスパイラルも終わった。自然な流れではあるな

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:32:30.81 ID:NisXgFPFO.net
すき家がもう先がないと見て強気に出始めたんじゃないのかな
吉野家もすき家ほどじゃないけどかなりのブラックだと聞くし

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:32:36.26 ID:TgFKmojt0.net
値上げデラックスすぎるだろww
あんま行かなくなるな
デフォで味噌汁ブシャーだから結構好きだったのにww

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:33:04.41 ID:dY25tnDp0.net
>>505
これは一企業の生き残りの為にも客が文句言うのはおかしいわ

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:33:27.36 ID:6I3DckBL0.net
ワタミは値上げしてもいかないけど

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:33:44.00 ID:VRxDiZ1G0.net
>>574
俺は小鉢の牛皿と目玉焼きをご飯の上に乗せ、
黄身をつぶしてからチョロッと醤油をかけて食べたぞ。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:33:51.43 ID:1YZBLDOs0.net
福島産米なのか
うまいわけだな
きちんと検査されてるから気にしない
放射脳らっきーw

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:34:40.43 ID:dY25tnDp0.net
>>582
ああ、簡単に言うと安部が大嫌いなのね
増税増税だもんね民主党が可愛く見えるくらいだし

591 :旅人@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:34:55.14 ID:GOEcoyS70.net
>>569
そんなにかからねーよ
飯、並で約20円。具が50円程度

たぶんもっとかかってないはず。
一杯で70円未満だろ。

そうでもないと商売にならねーよ。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:35:26.36 ID:OWgSeFlF0.net
朝定食は元から割高感あったからね
量少ないしさ
やっぱ牛めしでしょ
それがこの暴挙だよ

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:35:37.24 ID:UR0qmcF00.net
サイドメニュー付けても380円以下の他店あんのにこんなの誰が店行くの?

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:35:44.19 ID:1Pegq6ptO.net
ワンオペやめるのか

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:35:47.13 ID:GKOYUH960.net
福島産の食料がどうして合法的に流通しているのか
いまだにわけがわからない

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:35:50.21 ID:xAG3OUjs0.net
松屋にプライスリーダーは務まらんだろ・・

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:36:08.49 ID:BUfMo+cd0.net
糞高くてワロタw
並盛り380円、朝定500円くらいになんのか?w

>>18
ワロタw

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:36:10.24 ID:OWgSeFlF0.net
ショックで吐きそうだわ

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:36:26.42 ID:OPyN4hg1O.net
>>582
日本語でOKだぞ、ちょん

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:36:34.88 ID:xZrcBA750.net
もし、この90円の値上げが
デフレ脱却のために行われたとしたら・・・。

この90円が、どのように使われるのか、
全国民に明細票を公開するべきではないだろうか。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:36:56.32 ID:g44kIpoV0.net
味の向上も大事だが店員の質をどうにかしろよ!
俺が店長やってた頃の松屋はアルバイトの質が良かったぞ!
10年ぶりに松屋に食いに行ったら、入店の挨拶なし、1人回しで提供品は冷め切ってる!

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:37:12.07 ID:H8o+izgb0.net
「デフレの象徴に変化の兆し」

間違っちゃいないが
ものは言いようだなw

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:37:52.30 ID:ayGmzDBm0.net
>>595
ブレンド米だったら、国内産の場合、産地の表示はしなくていいからな

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:38:38.21 ID:vsWnmmX00.net
すき屋一人勝ちwwwwwwwwww

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:39:04.41 ID:OjULrhq40.net
>>601
だから移民を受け入れないとダメ
日本の劣化した若者を徹底的に追い詰め奴隷として自覚させなきゃ!

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:39:21.73 ID:EHmUK79b0.net
松屋の売りは他の牛丼屋より不味いけど味噌汁も付いて安いだったのだが、
これでどうなるかだな…
自爆低迷中のすき家にもう力が無いと見ての賭けだと思うが博打過ぎる気もする。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:39:26.33 ID:yhas8zJX0.net
>>600
労働条件改善に使うんだよ

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:39:32.36 ID:8yb2DuIxO.net
も少しすき家が落ちてからのが良かったな
値段の後押しで息吹き返したらどうするんだよ

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:39:41.44 ID:j48gC0h20.net
吉牛が福島米で松屋が国産古米ですき家が外米
でちがいですか

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:39:46.45 ID:LqoYDJYQ0.net
プレミアムだけど米と玉ねぎは中国産なんでwwwwwwwwww
プレミアム中国産wwwwwwwwwwwwwwww

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:40:20.91 ID:OWgSeFlF0.net
>>599
目覚ませよ!俺は増税してさらにいろんなもに税金かけようとしてる時点で安倍は見切った
まじでさカンコクガーカンコクカラマモルノハアベダケダー
在日出てけー安倍を支持しようーーって
そういう理由だけで自民党支持してどうすんの?
自民党の良いとこって韓国から守ってくれるのは安倍さんだけだーこれだけ?
そりゃひきこもって寂しい時にこう一体感というか共通の敵を作ってネットで群れてこう宗教みたいな安心感はあるけどさ
カンコクカラマモルノハアベダケダーこの一つだけで自民党支持して
自分達の生活が苦しくなって自分の首絞めて
それでも自民党を支持したいってことだよな
安倍をマンセーすればマンセーするほど暮らしが厳しくなるんだよ

今までありがとう松屋

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:40:28.43 ID:Jmi/fY/50.net
昔みたいに商品を一品提供にすれば作業が楽になって、
値段と利益が見合うと思うがな。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:40:46.80 ID:HMcG/ENW0.net
庶民の暮らしは苦しくなる一方だな

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:40:51.41 ID:Jy2KFlpxO.net
行ったことないからどうでもいいけど売れなくなるだろうな

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:40:59.08 ID:yhas8zJX0.net
>>604
倍働かされて満足してる奴隷が気付かなければな

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:41:26.43 ID:1Gxusgv/0.net
おまえらさ、すき屋を応援してやれよ。貧乏人の味方だろ

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:41:50.92 ID:xZrcBA750.net
>>607
その詳細資料を全国民に公開して、納得してもらってから
値上げするべきじゃないのかな。その辺の議論もなく
290円から380円に上げるなんて、みんな納得できないでしょう・・・。

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:42:31.15 ID:aswA542n0.net
松屋ってあの一番まずい松屋?

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:42:31.76 ID:lG1RFVJD0.net
おっやっぱりデフレの象徴だよね
値上げしろ値上げ
キッズサイズになったそこら中の食料品も値上げしてサイズ元に戻せ

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:42:37.32 ID:VDKhnFdn0.net
値上げした牛めしを食べてみないと解らないか。
食べたら全く変わらなかったりしてな

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:42:46.01 ID:KHIRJeMA0.net
松屋オワタwwwwww250円時代のお客様をバカにしたと聞いてwwwwwwwwwwwwww

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:43:12.13 ID:yhas8zJX0.net
>>617
おまえも乗り換えれば?

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:43:12.85 ID:Y3mhAMXm0.net
ゲリベン糞野郎のせいで牛丼も値上げか・・・

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:43:15.23 ID:5d2HtMOq0.net
これは無理

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:43:50.84 ID:lG1RFVJD0.net
けっきょく自民党は価格転嫁禁止なんてできなかったわけ
よくも嘘ばかり吐けたもんだね自民党

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:44:03.01 ID:OWgSeFlFI.net
暴挙だよ
韓国から日本守る前に
自分達の暮らしが貧しくなって国防するまえに自滅する
韓国や中国からしたら責める前にどんどん日本が貧しくなっていって笑ってるよ

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:44:10.16 ID:BUfMo+cd0.net
牛丼太郎(都内一部の人しか知らない?ピーク時200円くらいで牛丼出してた店w)の復活きぼんw(本気で

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:44:36.86 ID:8yb2DuIxO.net
>>616
すき家を生き残らせると、貧乏人がより貧乏になる

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:44:56.08 ID:UR0qmcF00.net
牛丼屋自体安いから行ってるようなもんなのに値上げしたら行かないだろ普通

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:45:09.46 ID:yhas8zJX0.net
結婚もしないような底辺層が
困ろうが死のうが社会に関係ないよ

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:45:58.72 ID:4LpInW5u0.net
>>627
キムチ牛丼うまかったよ。
でも資本貸すから君がやれって言ったら絶対にやらないだろ?w

632 :名無しさん@0周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:46:03.85 ID:Mvj7bxZg0.net
吉牛に行こうかどうしようか迷ってる。
出るのが面倒くさいので、残り飯で済ませようか・・・
長芋あるし納豆あるしさくら卵あるし。
野沢菜あるしインスタントみそ汁あるし、サンドイッチの材料もそろってる。

あー、どうしよう。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:46:14.96 ID:OGqrnjXK0.net
もともと並盛り400円が適正価。
吉野家も続いて欲しい。

すき家はゴミ肉丼でも売ってろwwww

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:46:17.88 ID:OWgSeFlF0.net
安倍は一回松屋食べてみるべきだよ
それから決めたほうがいい

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:46:25.98 ID:x8XoamgC0.net
牛丼チェーン店では最強に不味い松屋が値上げか・・・

他も追随してこなきゃいいけど。

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:46:27.64 ID:9U2dXhlw0.net
限定テスト販売か?松屋の「プレミアム牛めし」と通常の牛めしを食べ比べてみた
http://news-act.com/archives/38881247.html

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:46:42.85 ID:dY25tnDp0.net
>>630
安部さんそれを言っちゃお終いよ

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:46:59.07 ID:xZrcBA750.net
気になっているのが。

380円になって味が改善され、美味くて
天井に頭をぶつけたら、どうしようかねぇ。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:47:08.81 ID:OWgSeFlF0.net
というか安倍は100円玉とか10円玉とか見たときあるんだろうか
食券で牛丼買ったこともないだろうあいつ

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:47:30.13 ID:aB5aRT+40.net
松屋ってどうしようもなくマズイよな。塩分量半端ないし。

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:47:38.00 ID:gIN1VLaL0.net
>>627
3年くらいまえに潰れたか
今は

ゆで太郎

http://www.yudetarou.com/

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:47:48.91 ID:JBgZXJSf0.net
我が家の今日の昼飯  *ダイエット中 現在10キロ減成功中*

メイン 豚もも肉と鳥肉の手作りジャンボ焼き餃子三個(市販品の三倍サイズ)
サブ  鶏肉としめじ もやし キャベツ 玉ねぎの野菜炒め
ごはん しめじとシソの卵チャーハン(ライス160グラム)
スープ シメジと野菜とコーンのスープカレー(玉ネギ ジャガイモ ニンジン キャベツ
酢の物 わかめとニンジン キャベツのサッパリ南蛮酢
サラダ 自家製具沢山ポテトサラダとキャベツの千切りサラダ
飲み物 麦茶   食後アイスコーヒー   

昼飯総食材費 270円

参考食材購入店 米 秋田県産あきたこまち10キロ2980円 もやし一袋17円 (OKストア)
   キャベツ1個94円 しめじ2パック94円 玉ねぎ1個39円 ニンジン1個39円(マルエツ)
   豚もも肉100グラム 95円 鳥むね肉100グラム 48円 (OKストア) 税抜き

5月1日175センチ82キロ→6月1日175センチ75.9キロ→7月17日 175センチ71.6キロ

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:48:02.49 ID:RbZESE0V0.net
これはデフレ脱却とは関係ない。
デフレ調査は同じ物品、同じ重さでする。
こっちは高品質のものを新発売して、いままでのものを廃止するだけだろ。
あきんどスシローとかも高品質のものを高価格で発売してる。

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:48:03.36 ID:1YZBLDOs0.net
共産党員は数寄屋にいけつーこと

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:48:13.21 ID:Hp1IU8ml0.net
牛丼なんて、所詮外人が食わない肉の部位を安く仕入れて、
味付けでごまかしてるもんだろ
なにがプレミアムだよw

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:48:46.44 ID:/5W0eTi50.net
松屋終了??
旨いならまだしも
大して旨くはないんだろ?

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:49:16.15 ID:r6DnAYXF0.net
>>636
うわ、全然肉質変わってないじゃん・・・。これはないわ。
 

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:49:41.55 ID:FTCwCVns0.net
吉野家の牛丼300円+味噌汁60円=360円

吉野家の方が安くなったなw

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:51:04.99 ID:3FC2Xzzg0.net
安部叩きのために普段行きもしない松屋を語るのは止めてくれw

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:51:10.76 ID:DdMrXMER0.net
>>636
今までの牛飯で臭みに言及してないこいつが甘いって言われてもう〜んってなるな・・・
これまでのに比べて臭みが少なくなったとかなら食いたい気もするけど

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:51:12.15 ID:dMS9JdeMO.net
>>646
定食とカレーがあるから大丈夫
値上げしたらヤバいのが吉牛とすき家だな

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:51:33.13 ID:XcXyPXZKO.net
一般人は味が良ければ気にしねえわ
90円の違いが気になるなら最初から家で米炊いておにぎりでも作ってこい
ペットボトルもいっさい買わずに水道水で済ませろ

そういう生活してるやつなら理解してやるが2ch見てる時点でもっと無駄金使ってるからな

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:51:51.81 ID:RbZESE0V0.net
スシローのメニュー | キャンペーン情報 | 寿司(すし)・回転寿司 スシロー
http://www.akindo-sushiro.co.jp/assets_c/2014/07/0716_HP_hokkaidou-thumb-671xauto-1837.jpg
http://www.akindo-sushiro.co.jp/assets_c/2014/07/0708_PC_unatirasi-thumb-671xauto-1822.jpg
http://www.akindo-sushiro.co.jp/assets_c/2014/07/0708_PC_misoramen-thumb-671xauto-1824.jpg
http://www.akindo-sushiro.co.jp/assets_c/2014/06/0625_PC_namahonmaguro-thumb-671xauto-1814.jpg
http://www.akindo-sushiro.co.jp/menu/campaign.html


くら寿司 ホームページ
http://www.kura-corpo.co.jp/upload/imgSlide/172/main_image/1406top_morinaga.jpg
http://www.kura-corpo.co.jp/image/manu_ttl.jpg
http://www.kura-corpo.co.jp/

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:52:10.68 ID:9U2dXhlw0.net
>>636
試験販売時は330円だったんだな

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:52:17.62 ID:BUfMo+cd0.net
吉野屋復活もありえるな??

あの、糞不味いインスタント味噌汁でww

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:52:32.61 ID:3tdPjrbZ0.net
合わせてバイトの待遇も改善してやれよ

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:52:41.55 ID:JHE1ri9y0.net
>>617
税金じゃねーだろアホw

658 :名無しさん@0周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:53:04.37 ID:Mvj7bxZg0.net
>>642
うまいことダイエット成功してるね。
2ヶ月余りで10キロ近い、無理なく行くために運動もした方がいい。
表皮がたるんたるんになると見苦しいから。
酢のものは効果的らしい。

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:53:08.69 ID:6ClSFf1+0.net
>>625
何言ってんだお前は
自民党は価格転嫁禁止って言ってたんじゃなくて
価格転嫁しろって言ってたんだよ
デフレ脱却って何度も言ってたじゃないか

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:53:30.14 ID:DZHCVfv80.net
松屋は牛丼が不味すぎるから値上げしてどうなるか見物だな

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:53:43.55 ID:1Gxusgv/0.net
>>636
貧相になったものだなぁw
昔は牛丼といえばそこそこのご馳走だったのでは

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:53:48.91 ID:eK+JyV130.net
牛丼の吉野家は80年代初頭に一度潰れた
その頃380円くらいだったような??

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:54:19.15 ID:OWgSeFlF0.net
>>657
便乗値上げだろうが

290円だったから
筋肉マンも
牛丼一筋300年だったんだよ
それが昨日の今日で380円になったらね

うまいのー早いのー安いの?!おろろろろろろ?
あれこの前まで290円だってデショ?
ってなるよ
昨日の今日だよ
突然すぎるって
生活良くなりましたハイ!明日から380円ねっていうのは突然すぎる
ワンクッションおいてだな
まじで貧乏人の恨みは恐ろしいぞ

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:54:39.69 ID:RDZ8apTQ0.net
並290円だから食べに行ってあげてただけで380円ならいかねーわw

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:54:42.19 ID:yhas8zJX0.net
>>637
働いてる奴の欠員出れば雇用するんだろうし
とにかく一人もんじゃ消費が少ない
金使わない奴らを雇用しても経済回らない
30超えて独身ならリストラするべき

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:54:47.06 ID:Z+BIRMWA0.net
>>9
競争の激しい1000円台の準高級バーガーに挑むのと
低価格市場ばかりが競争が激しくてほぼ競争のない中価格丼(それでも380円は激安だと思うけど)に挑むのでは状況が違いすぎる

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:54:57.99 ID:4eO3J7y20.net
結局、松屋は牛めしが重荷になってたってことだよ。あそこは定食食いに行くところなんだからさ。
牛めしが売れなくなってもたいして問題はない。というか、牛めししか食わない客を排除できれば
それはそれでいいんじゃないかな。持ち帰り容器のコストがかさむしさ。

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:54:58.09 ID:JBgZXJSf0.net
2014年5月1日175センチ82キロ  ダイエット開始!

2014年6月1日175センチ75.9キロ

2014年7月1日175センチ73.1キロ

2014年7月17日175センチ71.6キロ ←NEW

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:55:02.00 ID:KfkjKskH0.net
牛焼肉定食だけは無茶苦茶好きだけど近くに店舗が無いから年に1回ぐらいしか行かない
吉野家でも年10回程度
すき屋は食い物屋だと認識していない

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:55:48.74 ID:BZPrxWwv0.net
>>591
米の価格もまともに知らないんだな
黙ってろよ

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:55:56.38 ID:6ClSFf1+0.net
物がどんどん値上がっているのにお札の上限が1万円ってのは
そろそろ変えた方が良いと思うんだよね

いい加減5万円札と10万円札を発行してくれ

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:56:16.13 ID:HMcG/ENW0.net
物価は上がるわ税金は上がるわw
でも給料は上がりませーんwwwww

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:56:22.07 ID:EXOxS/og0.net
アベノミクス大成功!

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:56:38.54 ID:dY25tnDp0.net
>>666
モスで1000円するハンバーガー食べたけど
何かよくわからなかったわ凄い中途半端

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:56:53.12 ID:OWgSeFlF0.net
>>662
吉野家はうまいもん
松屋は値段の割にはうまいだったの

それを80年代につぶれた吉野屋は380円だったとか
吉野家と一緒の値段にすんじゃねーよ
吉野家は金持ちのいくところだよ

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:56:58.64 ID:C50y67Du0.net
牛めしはいいからさ、

定食で500円前後のメニューを充実させろよ。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:57:08.34 ID:BUfMo+cd0.net
>>651
今、松屋のカレーと定食って高いよ
カレー270円、定食ワンコインくらいの頃の認識じゃないのか?

今、あのしょぼいカレー380円、個人経営の店に劣る定食630円
唯一コスパいいのが朝定

南千住あたりの松屋へ行くと、ナマポみたいな乞食ジジイが朝定食べているよwww

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:57:11.40 ID:XZkdzV0d0.net
380円か〜・・・。
松屋、牛丼終了だな。

せめて330〜350円がデフォだろう。
牛丼=吉野家 確定だな。


・・・まっ、基本松屋は定食を食ってるんで
問題無いがな。

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:57:13.21 ID:ayGmzDBm0.net
>>672
給料が上がらないのは、学生時代に頑張らなかった本人と会社のせいだろw

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:58:00.60 ID:xZrcBA750.net
牛丼変わる、200円の肉飯を出せば良いかも。

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:58:03.82 ID:R88Bg4l0O.net
松屋値上げするから、すき家に行こうという気は全くしないな

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:58:04.67 ID:ula3j0C/0.net
松屋のフレンチドレッシングが好き

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:58:07.57 ID:DzGvoZFl0.net
1企業がやった事で首相を叩くとかww


早く兵役に行って来いよ、トンスル星人どもがwww


おまえら牛丼食ってる場合じゃねーーーだろうがwww

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:58:23.50 ID:gCAFw+N80.net
あんな刑務所レベルの飯をよく食えるわ

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:58:28.59 ID:CQ9EyV8nO.net
松屋信者ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:58:56.61 ID:x9VGOQZj0.net
豚汁付きで
380円が最低価格ならよかった

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:59:41.80 ID:WSUKpiwM0.net
肉キロで買って休みの日に下拵えして冷凍しとけば
いつでも家で食えるし弁当にもなるよ
白米も良いのを買ってたくさん炊いて小分けで冷凍

休みの日のほんの一手間なだけだけどな
すげえ時間と金掛かると思ってるのは
普段自炊しないからだろうなあ

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:59:50.42 ID:HMcG/ENW0.net
>>679
そうだよな、こんなに景気が良いのに
給料が上がらないなんておかしいよな

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:59:51.22 ID:eK+JyV130.net
よく「景気の良かった時代を知らない」なんて言うけど
景気の良い時は物価が上がりまくるんだよ
かなり追い立てられる
早めに買っておかなければという心理になる

正常なインフレじゃないから問題なんだが
経済成長期に物価は上がるもの

今回は知らんが・・

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:00:00.10 ID:Hp1IU8ml0.net
そもそも松屋の牛丼なんかよく食えるよな
もう見た目からパスだわ

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:00:04.68 ID:Q2URc51O0.net
たしかに一社くらい味で勝負するトコがあってもいいわな。

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:00:16.63 ID:Z+BIRMWA0.net
>>674
ありゃ失敗だね

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:00:43.08 ID:6W34YMbp0.net
それでバイトの時給はいくら上げるんだ?

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:00:44.07 ID:SuDIlj/wO.net
肉の質を良くして、
580円とか780円とか、
思いきって、1480円とかにするとか、
考えなかったのかな?

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:00:59.59 ID:Gjdt0qh20.net
食ってきた。意外と混んでたわ。
女同士の客が多いのに驚いたわ。

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:01:00.29 ID:eK+JyV130.net
>>675
そうなのか
両方行った事ないから知らなかった

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:01:00.94 ID:GKOYUH960.net
>>672
人口ピラミッドを考えれば当たり前だよ
今でも社会福祉の費用は膨大で、今後さらに増えていくんだ
増税を安部のせいにしている奴がいるけど
安部だけの問題じゃねーんだよ

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:01:08.81 ID:JBgZXJSf0.net
我が家の今日の晩飯  *ダイエット中 現在10キロ減成功中*

メイン 無し
サブ  アイスコーヒー 300CC
コカコーラ ゼロ 500CC

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:01:38.71 ID:x9VGOQZj0.net
デフレじゃなくスタグフレでしょ

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:01:39.07 ID:yhas8zJX0.net
>>688
おまえらが黙って従順に働いてるからだよ

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:01:43.91 ID:icPET0/20.net
本音を言え本音を
牛丼自体もう売れないと

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:02:01.46 ID:dY25tnDp0.net
給料民間は上がってないでしょ
公務員も元に戻しただけで高くなったって訳じゃない
どこも給料上がってないでしょ横ばいか減った

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:02:17.04 ID:NzQ9jyjg0.net
>>641
やっすいな。今度行ってみようw

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:02:20.12 ID:G9NgkbKF0.net
>高い品質を求める顧客の変化に対応するため

値上げじゃなくてメニューが良いものに変わるんだね
新旧メニューの比較が待ち遠しいな

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:02:21.12 ID:ja32G6J20.net
食べたけど普通の牛めしと変わらなかったよ
七味が高級になったくらい?
詐欺だろこれ
もう二度と食べない

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:02:55.24 ID:OWgSeFlFI.net
日本人食に金かけなくなって
個人消費率下がって食文化衰退してくだろうな
きっとみんな食に金かけるくらいだったら趣味に金かけようと
安倍のやり方だとそういう世の中になる

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:03:02.48 ID:z4b4m1A40.net
>>698
今後一生食わなければ体重0kgまで落とせるよ。

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:03:04.00 ID:6ClSFf1+0.net
金が勿体ないなんて理由であんな栄養バランス悪いジャンクフード
ばっかり食ってるアホはどうなっても別に構わんだろう
どの道長生きできない

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:03:31.34 ID:HMcG/ENW0.net
すごいねアベノミクス

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:04:40.37 ID:9U2dXhlw0.net
松乃家 トン汁朝定食
ごはん 納豆 焼海苔 漬物 トン汁    390円

松屋 定番朝定食納豆小鉢トン汁変更
ごはん 納豆 焼海苔 漬物 トン汁 たまご 540円

同じ松屋でたまご違いだけでこの値段の差はなんなんだよw

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:04:50.36 ID:yhas8zJX0.net
>>702
政府はお願いしか出来ないんだよ
文句言いたきゃ自分で言え

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:04:54.10 ID:VRxDiZ1G0.net
>>662
吉野家が一度つぶれた時(昭和55年)は300円だった。
昭和60年頃は350円だった。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:05:10.28 ID:OWgSeFlFI.net
安倍ほどの糞総理はいない
今まで100円近くも牛丼を一気に値上げした糞下痢総理はいないだろう

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:06:11.89 ID:ewtGRJVA0.net
デフレのほうがマシだった

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:06:17.05 ID:ja32G6J20.net
このドヤ顔がムカつくな
このクソクオリティーでこの顔かよ
ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:06:26.51 ID:/aZuTllh0.net
プレミアム牛めしは分かるが
それでスタンダードのがなくなったらプレミアムじゃねえわな。
ただの値上げ

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:06:42.61 ID:4eO3J7y20.net
>>712
倒産時は350/500じゃなかった? あの粉末ダレの頃。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:06:49.19 ID:Gjdt0qh20.net
>>710
朝から豚汁かよw

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:07:04.77 ID:OWgSeFlFI.net
糞下痢総理は牛丼くらいで文句言うなよってほくそ笑んでんだろうが
牛丼くらいで必死になる国民がいることを思い知るべき
糞総理は庶民感にかけてる

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:07:12.91 ID:DdMrXMER0.net
>>710
こんなん食うなら飯炊いて納豆、のり、たまご、豚汁のインスタントでも買ってた方がましに思える
牛丼は個人の場合手間と量があまりにも多くなるからめんどいけど

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:07:17.64 ID:xZrcBA750.net
290円は、250円以上だし。
290円で食わしてくれよ。

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:08:36.72 ID:6ClSFf1+0.net
お前らそんなに金勿体無いなら今直ぐネット解約しろよ
ネットやめれば年1万以上は楽勝で節約できるぞ

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:09:00.64 ID:Qr+gQGip0.net
>>703
ゆで太郎は都心部ならそこら中にあるな
個人的には小諸のが上

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:09:06.38 ID:VRxDiZ1G0.net
>>717
あれ?そうだっけ?
昭和54年に近所に吉野家ができた時は、最初の二日間は半額セールとして150円だったので、
倒産したその翌年も300円だと思っていた。

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:10:40.31 ID:OWgSeFlFI.net
これね
牛丼離れ確実だよ
若者の牛丼離れだよ
モモ食ってジュチーとか言ってる場合じゃねえよ

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:10:48.96 ID:G/WbGiLjO.net
ねぎたまも値上げすんのかな?

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:11:18.12 ID:eKQfRklZI.net
安倍の言う戦後レジームからの脱却=戦後の日本を支えた社会制度をブチ壊すことw

http://www.s-abe.or.jp/policy/consutitution_policy
私は平成19年1月の内閣総理大臣施政方針演説で「戦後レジーム」からの脱却を宣言しました。
憲法を頂点とした行政システム、教育、経済、雇用、国と地方の関係、外交・安全保障などの基本的枠組みの多くが、
21世紀の時代の大きな変化についていけなくなっていることは、もはや明らかです。

戦後レジームからの脱却を成し遂げるためには憲法改正が不可欠です。
(略)
憲法が制定されて60年が経ち、新しい価値観、課題に対応できていないことです。
例えば、当時は想定できなかった環境権、個人のプライバシー保護の観点から生まれてきた権利などが盛り込まれていません。
もちろん第9条では「自衛軍保持」を明記すべきです。
地方分権についても道州制を踏まえて、しっかりと書き込むべきです。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:11:38.49 ID:upYVFgQ40.net
コストが上がったので、ついでにもっとあげて高価格路線ねらったんだろうけど、失敗するだろうな。

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:12:11.75 ID:aRN885YU0.net
>>290円の牛丼は順次廃止の意向・・・

これは完全にすき家に追い風が吹いたな

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:12:18.61 ID:xZrcBA750.net
世界一安い飲食店になってくれよ・・・。

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:12:22.71 ID:/HM83dOl0.net
⌒ヽ          
 ○    ゝ-― - ,
    /.   . ` へ
  γ~  ̄ ̄ ̄`ヽ     く ∧
  !  ―――- !      | |         
   ヽ ___ ノ       ノ∨ 
    ヽ          〆ン    マズヤは俺の食卓なんだよ!
      ` ‐― ‐ ´      不味いけど。

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:12:28.40 ID:5FIxXJGp0.net
でもお米は中国産なんでしょう?

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:12:39.22 ID:L3Jf8ve20.net
>>715
ニュース内容だけでは値上げも別にいいじゃんと思ってたけど
この態度が気に入らんから二度と行かないわ

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:12:43.38 ID:ja32G6J20.net
定食も値上げして、どうぞ

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:12:43.10 ID:JIlVGYec0.net
宮本むなしよくいくけど

やよい軒のが絶対うまい
むなしはよくないと思う

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:12:58.64 ID:x16Ya1c40.net
松屋…これはちょっとな…。
味噌汁付くけど、そもそもプレミアム路線なら既にメニューが有るだろ。

方向性は間違ってないのかもしれないけど、行動の仕方は素人判断だが
間違っている気がする。

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:13:17.55 ID:/aZuTllh0.net
プレミアムの展開の仕方が下手すぎる。

普通のと併売してプレミアムの意味があるんだろうに。

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:14:38.87 ID:ja32G6J20.net
定食なら俺もやよい軒行くわ

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:14:40.91 ID:VRxDiZ1G0.net
>>733
開き直るその態度が気に入らないのよ

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:14:46.22 ID:OWgSeFlFI.net
プレミアム路線は吉野家でやれ!

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:15:10.03 ID:SvIxecc10.net
>>715
あーかつての吉野家デブ社員を髣髴とさせる不遜な態度だな
あんましこういう顔は見たくないわ

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:15:40.53 ID:dY25tnDp0.net
>>739
三年目の浮気かっ

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:15:46.84 ID:ja32G6J20.net
プレミアム牛めし自体が不味い
これじゃただの値上げ

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:15:55.23 ID:OWgSeFlFI.net
安倍さんよ
俺達の松屋を返してくれよ

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:16:04.33 ID:6ClSFf1+0.net
最近の外食産業は安かろ不味かろうは流行ってなくて
ちょっと高いけど質を追求してるチェーン店の方が好調なんだよね
食費を限界までケチる貧乏人は少数派になりつつある

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:16:10.08 ID:ayGmzDBm0.net
>>702
そもそも年寄りが平均値を上げてただけやでw
今の40以下とかは昇給は抑えられてるがな

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:16:32.54 ID:qVlaWpUG0.net
松屋の牛めしにゴマドレッシングをかけて食うのが俺の至福の時なんだが。
値上がる前に食いに行っとくか。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:16:53.67 ID:ewtGRJVA0.net
マクドの前バカ社長と同じように葬り去るしかなかろう

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:16:54.96 ID:Hp1IU8ml0.net
自炊しろよ
外食なんて、身体に悪いし、まずいもんばかりなんだから

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:16:55.26 ID:tD41twmh0.net
ブラック企業は駄目とか言いながら牛丼100円値上げしたらファビョるジャップの民族性
安い飯食う代償に安い給料貰うワケだ 自業自得やな

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:17:40.80 ID:TpvYeja50.net
「我々サラリーマンには厳しいですね」とか高級取りMCが言うんだろう?

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:17:50.08 ID:TgFKmojt0.net
牛飯に味噌汁ぶっかけてやる

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:17:58.52 ID:hU4GtzmT0.net
ID:OWgSeFlF0
松屋事変の人…(´;ω;`)ブワッ

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:18:41.61 ID:Gjdt0qh20.net
>>738
メニュー、どうぞw
http://www.yayoi.com.au/doc/yayoi1_2014.pdf

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:19:03.74 ID:ANOORZgs0.net
今までが安すぎだったんじゃね?

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:19:07.72 ID:OWgSeFlFI.net
松屋マクドナルドと同じ運命辿りたいか
マクドナルドにきた客はプレミアム感もとめてたか?
松屋カムバック!

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:19:35.90 ID:6ClSFf1+0.net
牛丼値上げは別にどうでもいいんだけど
インフレの方が遥かに金を稼ぎやすいからインフレ歓迎
ガンガン値上げしてやれ

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:19:51.43 ID:VRxDiZ1G0.net
>>742
>>739のレスくらい大目に見てよ…

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:20:38.39 ID:9VoIHUJ7i.net
もう行かないなー。並がちょーどいい量で安いから食べてたけど。

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:21:15.02 ID:Emu+jOUCi.net
松屋で食事をするとすき家の牛丼1杯無料。

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:21:18.74 ID:xZrcBA750.net
マクドナルドもそうだけど、なんで
安いものを沢山売るよりも、高いものを少なく売ることを考えるのかねぇ

日本人には、質より量の方が売れるのに。

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:21:20.75 ID:JWn3cBL70.net
プラスティック製のお箸って
誰かが「ペロペロ」したものを洗って
使っていると考えると牛丼って食えなくなった

763 :91.net120137198.t-com.ne.jp@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:21:23.72 ID:K4bRRFJ30.net
>>737

アメリカ産牛肉に拘る吉野家がすきやより高いのは納得できる。
最低の肉と米の松屋が一番高いのは安易なボッタクリ。
福島云々が有るかもしれないが、吉野家とすきやは国産米。

材料は福島圏を除く国産限定なら380円でも許される。

それに、値段に文句が有るなら喰うなってかw
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg
この暴言は忘れないわ、拡散してやるわwww
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20140717-00000071-jij-bus_all
許さん!絶対に許さない!!!

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:22:07.59 ID:5cV48pYv0.net
松屋で、定食はともかく牛丼食べるような客層で
プレミアムを求めてるのは1割も居ないと思うんだが・・・

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:22:09.74 ID:aRN885YU0.net
松屋は定食もしれ〜っと便乗値上げしてたけどな

デミたま 増税前 580円→ 増税後 630円とか

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:22:25.03 ID:OWgSeFlFI.net
そりゃゴルゴやローゼン読みましたとか高級デパートで買い物してんーたしかに高いと思いましたとか庶民派気取るんだぜ?
10円29枚だして食券で食事しろって

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:23:11.60 ID:Qr+gQGip0.net
>>722
最近の物件はネット接続無料が多いぞ

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:23:29.36 ID:q1ORifGs0.net
あの糞マズいウンコ丼で380円とか高すぎ
290円だから我慢して食ってたけど

肉は薄くてマズいし米はべちゃべちゃ。玉ねぎは腐りかけ
豚のエサを380円も出して食う奴はいねーだろ
皆、299円のオリジン弁当食うようになるんじゃないの?

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:23:52.63 ID:gAl06Ff/0.net
吉野やに
続く

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:24:01.19 ID:TgFKmojt0.net
ただ値上げじゃイメージ悪いからプレミアム()か
普通でいいっちゅうにw

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:24:15.96 ID:FS0kgSBi0.net
牛丼屋の味の違いを語れる人間にはなりたくない

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:24:53.19 ID:TCrP94450.net
あの不味いすき家の牛丼より不味い松屋

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:26:23.15 ID:+FzvFMmz0.net
ゲリゾーのせいだな

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:26:36.29 ID:hv66sWYn0.net
肉は同じ
冷凍と冷蔵の違い
原材料の違いは、タレか七味だろう

同じ肉では有りますが、肉質の保持に努めましただろう
原材料って、冷凍と冷蔵では違うものなのか
肉質は違う物になるだろうが、原材料は同じだろう

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:28:40.21 ID:rb6xE9jk0.net
500円くらいでいいだろ
安すぎると客が小汚ねえおやじばっかで入りづらい

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:28:48.03 ID:87QS2yNr0.net
>>762
>>誰かが「ペロペロ」したものを洗って
>>使っている

エッチだなぁ。

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:29:28.78 ID:EVUAZR520.net
>>768

ウンコ丼ならタダでも食べたくないだろ
それに290円出してたなんて凄いな

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:29:36.94 ID:Hp1IU8ml0.net
290円でも、よくあんなの食えるよなと思ってたけど、
380円とか・・・w
食う奴いるのか

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:29:39.97 ID:CrvcwTpi0.net
>>737

アメリカ産牛肉に拘る吉野家がすきやより高いのは納得できる。
最低の肉と米の松屋が一番高いのは安易なボッタクリ。
福島云々が有るかもしれないが、吉野家とすきやは国産米。

材料は福島圏を除く国産限定なら380円でも許される。

それに、値段に文句が有るなら喰うなってかw
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg
この暴言は忘れないわ、拡散してやるわwww
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20140717-00000071-jij-bus_all
許さん!絶対に許さない!!!

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:30:37.95 ID:aRN885YU0.net
>>774
むしろ冷凍の方が安全だと感じる

冷蔵だと痛みやすいのを、バイト店員が調理 これは危険

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:30:50.01 ID:N4gwaAcD0.net
数年後には松屋が営業赤字になっている事を今の内に予言しておこうw

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:30:56.93 ID:lsVCvkut0.net
従業員は客減って楽になるからいいかも。

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:31:01.58 ID:OWgSeFlF0.net
ユニクロの値段をいきなしシャネルにするようなもんだぞ
プレミアム思考だっつっても限度がある

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:31:05.63 ID:NhbK22Tz0.net
サヨナラ松屋

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:31:31.15 ID:eo/XBomR0.net
もう牛丼文化は終わりにして次の食材を開拓しましょう。”鯨丼”とか。

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:31:50.33 ID:oyaijoR+0.net
食器とかどうせ綺麗に洗ってないだろうから、持ち帰りの弁当しか食わない

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:32:56.48 ID:BZPrxWwv0.net
プレミアム詐欺がひどい

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:32:59.00 ID:Bxa7zcTW0.net
380円すら出したくない奴って普段何食べてんの?

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:33:17.00 ID:cMw3Jnel0.net
最近吉野家ばっか行ってたから、松屋なんて久々に聞いた

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:33:33.31 ID:xZrcBA750.net
>>786
そのまま使ってる感じだけど、俺は気にしないよ。

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:33:57.05 ID:Gjdt0qh20.net
>>786
持ち帰りだと味噌汁が付かんからなぁ・・・それなら、吉野家にしとくわw

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:34:01.61 ID:OWgSeFlF0.net
まじで惨めなんだよ
カップルが来てる飲食店で惨めな思いしたくないんだよ
高い金払ってまで笑われたくないんだよ
松屋なら安くて早いからカップルとか来ないし食券制だしさ
箸の持ち方下手でも笑われることないんだよ
松屋は俺を救ってくれたバディーなんだよ
こういう店が一つあるだけで心が安らぐんだよ
マクドナルドも高くなったしカップルや家族連れがいんだよ
そういう人達はどこで外食したらいいんですか?

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:34:19.75 ID:RpurgopU0.net
たかが牛丼の値段くらいでデフレ脱却だとwwww
ほんと情けねーわこんな記事しかかけないのか
日本なんかさっさと滅びろ
マジで

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:34:47.47 ID:mmGzlcV90.net
この時期は定食しか食わないからいいけど
豚汁セットも高くなるのか?

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:34:56.35 ID:DdMrXMER0.net
>>792
すき屋、吉野家、なか卯、かつや

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:35:04.47 ID:SFyqXf8z0.net
>>788
280円で食えてたものが380円になったら面白くねーだろ

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:35:56.21 ID:xZrcBA750.net
持ち帰りのケースって、少し量が少なくならない?
減ってたら嫌だから、店内で食うよ。味噌汁も付かないし。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:36:09.24 ID:T9+rpeyZ0.net
求人の時給下がってるというw

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:36:10.77 ID:OWgSeFlF0.net
俺龍が如くでも松屋しか行きたくなかったんだよ
龍が如くの中でも高級店に行く気しなかった
ワタミに行かないと行けないクエストがあって嫌々いったけどさ

>>795
吉野家高いすき屋食券ない なか卯閉店

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:36:27.20 ID:Fz6vWWZ10.net
世間のプレミアムから一番遠い「松屋」、

『もし松屋がプレミアムなら』サイゼリアがセレブになってしまうぞ。

『もし松屋がプレミアムなら』並みは朝鮮人の喰うんこだけになってしまうw

『もし松屋がプレミアムなら』犬の餌が高級食w

度の過ぎた笑い話wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:36:33.26 ID:JWn3cBL70.net
まあ客足がすべて物語るはずだ

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:37:15.05 ID:efiowmu40.net
>>782
価格上げて客が減ったときに新人いれて育成しとけば
戻ってきても安泰やね

将来的には牛丼値上げ以上の改革やりだすかもね

803 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:37:54.70 ID:HCAZyBE40.net
しょうがないよ外食はセレブリティのたしなみだから…

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:38:15.58 ID:DdMrXMER0.net
>>799
どうしても腹減ったら自炊するか飯も女も食わずに一生終えろよ

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:38:41.32 ID:OWgSeFlF0.net
ショックでゲロはいてきたわ

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:38:41.97 ID:q10U0j9R0.net
上げるのはいいけど上げすぎだろw
吉野家のほうがうまくて300円だから自殺行為としかw

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:38:51.39 ID:W0WZu1vJi.net
すき家よりマズイ松屋が高くなってどーすんの?wwwww

利用してないし、高みの見物させてもらいますわw

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:40:34.17 ID:nqYWtA3B0.net
客が減ってシナチョン店員追い出しを応援

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:40:49.85 ID:Nc5JfpRxO.net
こんな時期によく値上げするね
生活苦が6割もいるのに

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:42:01.57 ID:aRN885YU0.net
吉野家みたいに卵を10円UPとか分かりにくく値上げすればよいものを・・・

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:42:34.89 ID:jULVTVGy0.net
ここは、やたら韓国系メニュー多いよね。
ロゴマークも韓国と創価の3色だし
気持ち悪い

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:42:59.57 ID:6ClSFf1+0.net
苦しい苦しいって文句ばっかり言って節約に励んでも
インフレ経済だとモノの値段がどんどん上がってゆくから
どの道極貧生活に転落するのは確定なんだよ
所得を増やす方向で努力しないと確実に負け組み転落

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:43:02.47 ID:vFdjOF4C0.net
今まで一番下だったイメージをどうやって逆転するかだな、まあモノがでてくりゃすべて分かるんだろうか?
味噌汁まで出汁利かせるらしいしもしかしたら大化けするのかも知れんね

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:44:19.73 ID:oQk8IV2W0.net
牛丼界のモスバーガーを目指してほしいですね

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:45:21.39 ID:ePkVlL8E0.net
アベノミクス効果だな

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:45:47.95 ID:+AVRpsK30.net
牛丼が食いたくて食ってんじゃなく安いから食ってただけだって人多いだろうな。

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:45:50.33 ID:S5Fwojt80.net
松屋は店舗を増やしすぎた。
そこで増やしすぎた店舗を閉店するために値段をべらぼうに上げた。
赤字店が増えて店が〆易くなる。
店舗整理のための策略値上げ。
店舗が減ったら元の値段に戻すと思う。

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:46:17.19 ID:wAnGyyPO0.net
>>814
それ賛成
ハンバーガーは俺はモスしか食わない
他食うと気持ち悪くなる

牛丼はどれもここ10年以上気持ち悪くて
食っていない

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:51:22.88 ID:ePkVlL8E0.net
俺はサイドメニューやセットにして
なんやかんやで400〜500円ぐらいは使ってたけど
それが500〜600に単価があがるならもう利用する事は無いな
他の定食屋でワンコインランチ食べてる方が味も量もマシだもん

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:52:17.38 ID:kpG7JwaZ0.net
これまでの牛めしで使っていた冷凍牛肉を冷蔵に切り替えることで

ん?

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:52:27.41 ID:Z0lOQ69a0.net
もともと牛丼屋なんて行かないだろ?

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:53:59.05 ID:CH1OvsYK0.net
松屋も ゼンショーの後追いだな!

バカ経営者は 同じアナのむんむん

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:55:19.73 ID:hHH6W9oH0.net
たっか、絶対いかねー

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:55:34.58 ID:iktfSJWd0.net
お前ら普段からエリート富裕層とか言ってんだし、牛丼食いたくなったら今半の百年牛丼食うんだろ?

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:55:49.97 ID:p6QCo3Ln0.net
>>805
松屋好きすぎだろw
丼太郎行けよ丼太郎

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:56:37.09 ID:nDuWkwom0.net
>>818
松屋は不味いんだよ
380円にしても多分不味い
美味くしようなんて努力をしたことがない企業

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:57:03.19 ID:OtIvuPvI0.net
380円の価値ねえだろ

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:57:55.59 ID:xwtJ0y+30.net
近くに店舗ないからいってないけど
ここは味噌汁ついてるのか
それでおいしくなるなら380円は普通じゃないのか?

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:58:25.79 ID:rb6xE9jk0.net
もっと値上げしろあと食券機廃止でテーブル増やせ
要はファミリー向けに転換しろ
安い早いうまいじゃ貧乏な客しか来なく結果値下げ競争でジリ貧になる

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:59:17.63 ID:nqYWtA3B0.net
松屋って元々激マズだから今より美味しくするのは容易だよな

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:59:38.89 ID:JIlVGYec0.net
俺も松屋、吉野やはそりゃある程度は行ってたけど
毎週一回は行くとか行く??
夜中に起きてて行きたいとかなるときぐらいだなこの何年かは
ファミレスのがいいな俺は

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:00:37.20 ID:EkLvQMLy0.net
御三家で一番不味いのに

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:00:46.16 ID:zrUcrM0t0.net
すき家関係者が大喜びだなw
なおワンオペのバイトは

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:01:12.56 ID:9zr9Ur6e0.net
味噌汁付きで380円なら妥当

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:01:41.27 ID:NmTf/rZg0.net
逆に定食の値段下げるなら分かるが
これは絶対失敗だろうな
3ヶ月もたないと見た

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:02:17.23 ID:iqwrNAmzO.net
安売りで大きくなって、バイトで店を回してる程度の店が皆安売りから脱却しようとしてる


でも所詮はバイドの親玉程度の社員達に、高値で売れる商品なんか開発出来る筈がないし
発想が貧粗なものばかりだな

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:02:56.25 ID:nmWujExt0.net
待たないで、安く、食事が出来るってのが「売り」なのに、380円は厳しいな、
これなら、少し待っても弁当屋の「海苔弁」にするわ。

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:03:04.35 ID:nDuWkwom0.net
>>830
いやどんどん不味くなってるんだが?

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:03:19.51 ID:tL++YRfn0.net
牛丼食いたくなってきた。どこの牛丼が一番安心なの?

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:03:24.55 ID:Uk2UTXuZ0.net
都内の駅前、パチ屋、マック、牛丼屋は定番だからな
入りやすく食べやすいのよ、金も時間も無い人ご用達
駅降りてちょっと探せばまずあるんだから

23時過ぎに入ってみ?パチンコで一仕事終えたクズがたっぷりいるから
松屋ならカレーをカンカン音出しながら喰ってるクズ
牛丼を真っ赤に染めて上からポン酢かけて喰ってるクズ

こんなクズ共にも無くてはならないのが松屋

841 :朝鮮漬@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:03:27.55 ID:NAhW4PRE0.net
失敗したら経営責任取れよ バカ社長(^O^)

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:03:28.35 ID:A0movz9X0.net
現状では松屋のが一番不味いし
これで味が質が劇的に変わるならアリだろ
もちろん何も変わらず値上げだけするというなら論外だが

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:04:08.21 ID:N4gwaAcD0.net
TBSでもキター!

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:04:11.43 ID:CgeZb7DJ0.net
すき家となか卯は甘すぎる
吉野家は逆に味気が薄い
自分には松屋の味が一番合うな

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:05:40.79 ID:zftjA6LQ0.net
ラーメンでさえ400円近くするんだから
コメが食える牛丼が今まで安すぎた

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:05:49.37 ID:JIlVGYec0.net
松屋、吉野やで30代以下の女性の一人客見たことない
すき家はいそうだな

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:06:02.57 ID:DCI8m9c30.net
俺も結構貧乏人だが、松屋には行かん。あんなものに金払う奴の気が知れない。
調理してんのか?てレベルだ。ほとんどエサ食っているような感じ。

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:06:49.35 ID:xckCoCLp0.net
質wwwww

www

チルドより冷凍の方が美味いわ

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:08:07.01 ID:4T2vX2r30.net
プレミアム価格で380円かよ。
600円オーバーのうどん屋の牛丼や他人丼とか超ウルトラスーパースペシャルプレミアム牛丼なのかねぇw

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:08:07.82 ID:N6Gwkr6dO.net
>>840
自己紹介乙w

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:08:22.56 ID:wFMGvzdN0.net
それじゃ高騰してるガソリンも質の高いプレミアムガソリンって謳えば良くない?

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:08:42.51 ID:HTiybQM40.net
内容を考慮したら、290円でも高い物を380円も払うだろうか?

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:09:14.17 ID:NmTf/rZg0.net
松屋は味が濃すぎるというか塩だけでごまかしてる感じだわ
肉の臭みも鼻につくし不味さに関してはダントツだな

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:09:29.04 ID:Qr+gQGip0.net
>>761
書いてる事が矛盾してるぞ

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:09:39.07 ID:JIlVGYec0.net
♂は黙ってサイゼリヤだよ
安くて旨い

ドリングバー180円
ドリア 290ー380円
パスタ290ー380円
ピザ380円

松屋より増やせ

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:09:47.75 ID:fZ/gnn4J0.net
高い品質なんて求めてませんが・・・

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:09:59.29 ID:JWn3cBL70.net
豚飯が好きだったのに・・

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:11:55.91 ID:nPPhqQhI0.net
>>852
290円で高いって原価厨かよ。
他のメニューが売れないとバイトの時給も出ないわ。

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:12:57.25 ID:aRN885YU0.net
>>839
三嶋亭の牛丼かな 1300円

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:12:58.35 ID:ar1akOJ+0.net
>>24
臭いんだよな

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:14:18.64 ID:JBgZXJSf0.net
我が家の今日の昼飯  *ダイエット中 現在10キロ減成功中*

メイン 豚もも肉と鳥肉の手作りジャンボ焼き餃子三個(市販品の三倍サイズ)
サブ  鶏肉としめじ もやし キャベツ 玉ねぎの野菜炒め
ごはん しめじとシソの卵チャーハン(ライス160グラム)
スープ シメジと野菜とコーンのスープカレー(玉ネギ ジャガイモ ニンジン キャベツ
酢の物 わかめとニンジン キャベツのサッパリ南蛮酢
サラダ 自家製具沢山ポテトサラダとキャベツの千切りサラダ
飲み物 麦茶   食後アイスコーヒー   

昼飯総食材費 270円

参考 食材購入店 米 秋田県産あきたこまち10キロ2980円 もやし一袋17円 (OKストア)
   キャベツ1個94円 しめじ2パック94円 玉ねぎ1個39円 ニンジン1個39円(マルエツ)
   豚もも肉100グラム 95円 鳥むね肉100グラム 48円 (OKストア) 税抜き

5月1日175センチ82キロ→6月1日175センチ75.9キロ→7月17日 175センチ71.6キロ

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:14:34.30 ID:3q/ICrU+0.net
家畜のエサと言っては失礼だが正直300円でも高いと思うわ

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:16:18.50 ID:HUgGGix+0.net
>>805
もうお前が松屋の社長だw俺が認める

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:17:26.03 ID:HUgGGix+0.net
>>857
豚めし良かったよな。あれが有った頃は豚めしばかり食べてた

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:17:45.25 ID:AeG3ER2q0.net
松屋はたまに行くけど、未だに牛丼を食べたことないのに気付いた
一度食ってみるか

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:17:52.19 ID:6YAp1lxc0.net
いくらなんでも値上げし過ぎだろ
他のメニューも合わせて値上げされたらカレギュウとかももう食えなくなるな
せめて50円くらいに留めてほしかったわ

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:18:21.01 ID:WUf0jlrh0.net
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

なんで、こういう言い方すんのかな?
表情も挑発的で、これ見て「ああ、いいお店なんだなぁ」って思う奴いねーだろ
嘘でもいいから「値上がりしましたけど、味に確固たる自信があります。とにかく、一度食べてください。必ず満足できると思いますから。」
って感じで、物腰低くしてればいいものを
お客は神さまだって言いたい訳じゃなくて、客商売としてこの物言いは賢いとは思えないって事を言いたい
この社長に注意できる幹部はいないのかな?
吉野家の時も「嫌なら食べなければいい」とか言って奴がいたけど、

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:18:27.45 ID:6ClSFf1+0.net
適正価格
デフレ脳で凝り固まった奴が高いと喚いてるだけ
はっきり言ってやるけどお前らの円はゴミだからなw
円がゴミだと認識できれば牛丼安過ぎじゃね?って思える

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:18:47.17 ID:Qr+gQGip0.net
>>865
やめとけ
あそこは定食かカレーを食うとこだ

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:19:43.99 ID:CKg/tvXP0.net
380でしか作れないっていうならこの世に牛丼って商品が存在できないってことだ。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:19:48.72 ID:UpGwz5+F0.net
牛肉そこまで変動してないのにアホなの?

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:20:53.70 ID:aRN885YU0.net
プリオン牛解禁で牛肉が安くなる・・・ とは一体何だったのか?と

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:20:58.15 ID:Qr+gQGip0.net
380円が高いと言ってる奴ってどんな食生活を送ってるんだ?

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:21:26.78 ID:PfNc+bUC0.net
380円ってwwwww
だったら130円クラスのオジギリ3つ買うわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:21:41.87 ID:KRkJomtB0.net
吉野家300円だぞ…牛丼並…

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:21:46.19 ID:KOHGU/0o0.net
賃金に還元してね

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:22:02.98 ID:f+Er/3lF0.net
あの不味さは290円だと我慢できるけど
380円だと・・・

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:22:09.20 ID:A0movz9X0.net
別に牛丼系に品質なんか求めてないが
松屋はライバル点に比べても
質味ともに明らかに劣ってるので
せめてこの値上げ機会に五分以上にはもっていけよ

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:22:14.99 ID:QABedMAt0.net
>>873
松屋よりは確実にうまい吉野家が300円だからだろ

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:22:16.18 ID:zrUcrM0t0.net
>>873
すき家でワンオペして合間に何か食ってるのかも

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:23:06.73 ID:PGGDeO+s0.net
>>1
>原材料などを変更し、
より粗悪になります

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:23:15.27 ID:WcScoz5F0.net
大昔は吉牛旨かったと思ったけど、今はほんとに仕方なしに空腹をごまかすような内容

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:23:21.79 ID:UpGwz5+F0.net
>>873
時系列で見てる相対的な価値観なのにアホなの?

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:24:57.97 ID:DWKzoBSw0.net
>>635 一昨年に行ったら美味くなってた。それまで3年ぐらい行ってなかったから
いつ美味くなったのかわからん。量が安定してる分、一番良い店だよ。
340円ぐらいだったら月1で行ってもいいぐらい。

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:25:17.18 ID:JBgZXJSf0.net
手作りサッパリ南蛮酢の作り方 3〜4人前

材料 キャベツ もやし ニンジン 玉ねぎ 白ゴマ

玉ねぎ以外の野菜を火が通るくらいにさっと下た茹で。
冷めたらカットする。*野菜は冷やさない事
した茹でした湯は次の食事の汁物。スープカレーや味噌汁 スープのベース水にして保存

鍋やボールに酢大さじ3 醤油大さじ1 砂糖大さじ1 ごま油小さじ1 塩小さじ1入れて
混ぜとく。
カットした野菜を鍋に入れ混ぜる*必ず茹で野菜が熱いうちに混ぜること
薄くスライスした玉ねぎと白ゴマを入れ混ぜる。

常温で冷まし、冷めたら保存容器に入れて、冷蔵庫に保存。1週間もつ。

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:25:42.95 ID:hOBXNj6h0.net
お前らよくこんな吉野家なんて糞不味い飯食えるな
1000円以下の飯なんて食う気しないわw

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:26:12.45 ID:Qr+gQGip0.net
>>879
質問の意味を理解してないな

定食代すら出せないのかという意味で聞いてるんだよ

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:26:48.70 ID:mPXKRPiX0.net
380円なら

500円の定食屋
600円のラーメン屋
スーパーの弁当を選ぶ

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:27:21.54 ID:UpGwz5+F0.net
>>886
1000円なら無条件に満足するそんな貧乏根性晒してアホなの?

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:27:37.29 ID:9IaRkCeh0.net
安いから行ってたわけで、その値段じゃ行かないわ

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:27:58.31 ID:p6QCo3Ln0.net
すき家は雑巾騒動があってから行ってないなぁ

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:28:41.87 ID:sYTrvvj20.net
カレーを便乗値上げしないのなら、それでいいと思う

893 :あ@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:29:17.26 ID:dWB8x1oy0.net
高いって言ってるのは牛丼にその価値があるかだろ

松屋とかの牛丼なら家で作った方がうまいわ

家で作るよりマズイものに金払うかボケ

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:31:32.99 ID:hkl4bMuu0.net
どんなに旨くなろうが高くなろうが
みんな「牛丼」に飽きてるのがわからないみたいだなw

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:31:38.79 ID:STDraD1M0.net
高くて食べたくない人は食べなければいいのではないか

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:31:45.51 ID:zftjA6LQ0.net
それでもココイチに比べれば圧倒的に割安

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:31:54.87 ID:LBesfONx0.net
自炊が増えた
以上。

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:32:05.90 ID:KTmrzspw0.net
>>888
都心ではなかなかない値段だ

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:32:08.71 ID:ScHB1ftq0.net
しかし円安にして良い事が何も無い気がするw

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:32:10.80 ID:NzQ9jyjg0.net
だから吉牛も頭大盛りは380円だろ。
300円の並はプレミアムではないし肉少な過ぎ

901 :運個九歳珍子不貞寝:2014/07/17(木) 23:46:37.25 ID:X/8dmQIZ1
今日松屋で牛飯。いつもに増して、玉ねぎの割合が多く、
肉が少なく、しかも玉ねぎが煮込み過ぎ!!!!
90円アップ??

残念 近くの吉野家で我慢しようかな?

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:33:20.14 ID:6YAp1lxc0.net
>>867
感じ悪いよな
低価格だから利用してたって層はもう来るなってことだろ?
何様のつもりだよ
正直400円出して牛丼食うならかつやでカツ丼食うかてんやで天丼食うわ
その方が満足度高いしな

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:33:59.50 ID:ScHB1ftq0.net
>>896
割安か?

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:34:53.13 ID:N4gwaAcD0.net
>>864
お前は俺か?

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:35:28.08 ID:JMyyYl+Di.net
朝定400円越えたら考える

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:35:32.48 ID:OY1UR1rl0.net
値段がどうだろうと食べに行く奴はいくしどうでもいいんじゃないの

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:35:56.95 ID:0UR60cKx0.net
>>867
これあかんやつやwww

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:35:58.46 ID:uuM9O8dS0.net
プレミアムって通常のとは別に販売じゃなくって通常のを排除しての販売だったの?

そりゃ近くの松屋見てもメニューに無いわな

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:36:15.88 ID:V7OHICFK0.net
反日統一協会ゲリノミクソによるスタグフレーションで、物価の優等生
と言われる「玉子」まで値上がりしまくってんのに、牛丼屋だけが無傷
なんてあり得ない

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:36:23.72 ID:qhXfIVVN0.net
燃料高騰で便乗値上げもいいけどやりすぎるとそろそろぶちぎれるで

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:37:01.52 ID:EUICf4xq0.net
>>902
店は客を選ぶこともできるってだけでしょ?
そして客も店を選べる、問題ないじゃん

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:37:02.75 ID:JBgZXJSf0.net
自家製ポテトサラダの作り方

材料 ジャガイモ ニンジン キュウリ 玉ねぎ ハム マヨネーズ 砂糖 塩

*ベースとなるジャガイモだけのピュアな固めのポテトサラダを作る。
*他の野菜、ハムは水や雑味が出てポテト部分が不味くなりベッチョリするので絶対入れないこと!!
*素人はこことで完成したポテトサラダを作り 味が劣化して失敗する!!
@ゆでたジャガイモの皮を剥き、つぶしてマヨネーズ 各調味料と混ぜる。
冷めたら保存容器に入れて、冷蔵庫に。

*食事毎にスライスカットした野菜を@に混ぜいれ食べること
こうすることで水が出ない新鮮なポテトサラダを毎食食べることが出来ます
刻みパセリを入れたり、カレー風味にしたり、
違ったポテトサラダを楽しめます。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:37:34.81 ID:zrUcrM0t0.net
>>909
それ民主党の仕業w
反日と松屋叩きを同時にやるとお仲間の努力が無に帰すぞw

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:37:42.36 ID:ScHB1ftq0.net
>>910
燃料だけじゃなく輸入食材も上がってる。
円安だからな

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:38:04.30 ID:o6JjOUZU0.net
本当に美味くなってるんなら380円でも全然構わないや
でも以前と同じ臭いコメ使ってまずい肉乗せてるだけの牛丼だったら行く価値ねーわ。

客が380円の値段設定で納得する味を出せるかだろ。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:38:27.17 ID:EUICf4xq0.net
>>910
原油価格ならいま下げてるよ

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:38:52.96 ID:SG9Nmgbr0.net
嫌なら食うな(`・ω・´)

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:39:26.86 ID:VLmf5fGl0.net
肉自体は変わらない
冷凍保存から冷蔵になるだけ
味付けも少し変えるだけ
今までの冷蔵保存肉に味付けしても変わらないほどの微々たる変化
それなのに値上げ。

値上げした分をバイトの賃金に転嫁するでもない。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:39:30.93 ID:V7OHICFK0.net
>>913
 
朝鮮ゲリゾー移民党信者の嘘つき反日統一協会クソチョンしね!

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:40:08.79 ID:6YAp1lxc0.net
牛めし値上げするならせめて豚めし復活させてくれよ
あれ牛めしより美味かっただろ

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:40:51.24 ID:AlN1Moll0.net
>>912
ほんとこれ

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:41:14.42 ID:zrUcrM0t0.net
>>919
あーあ、せっかくアホな貧乏人のふりして松屋叩いてた人達の努力が水の泡だ

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:41:16.16 ID:ScHB1ftq0.net
吉野家の牛鍋丼とうふしらたき追加が好きだったなぁ

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:42:51.56 ID:6Q4qP6M90.net
>>867
俺ら切り捨てられたな

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:43:04.46 ID:9HdNjsGe0.net
いつから値上げなんだ?
一回、プレミアとやらを食べてみたい

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:43:13.50 ID:V7OHICFK0.net
>>922
結局、反日統一協会ゲリノミクソによるスタグフレーションへの反論
なしかよ!

朝鮮ゲリゾー移民党信者の嘘つき反日統一協会クソチョンしね!

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:44:00.03 ID:fVjs+Hjf0.net
よしすき家に行くか!

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:45:07.61 ID:OWgSeFlF0.net
プレミアムカレギュウってなんだよwwww
しかも牛丼だけじゃなくて全部値上がりしてる

肉を冷凍から冷蔵にしただけで値段上がって中身一緒


プレミアム牛めし販売店は、カレギュウ(カレーライスに牛めしの肉を盛りつけた料理)も値上げしていたのである。プレミアム牛めしの牛肉を使用しているためだ。従来は560円だったが、それが650円になっていた。その差は90円である。

牛皿もプレミアム牛皿になっており、並盛が210円が300円に値上げし、大盛りは280円が410円になっていた。牛皿大盛りは、従来品と比べると130円も値上げしている事になる。


牛めし → プレミアム牛めし 290円 → 380円
牛皿 → プレミアム牛皿 210円 → 300円
牛皿大盛 → プレミアム牛皿大盛 280円 → 410円
カレギュウ → プレミアムカレギュウ 560円 → 650円

http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/255/2014/5/2/5281977b01baf25b81f4055896e34c561b4e5ee41405233975.jpg

左これからの松屋牛めし(プレミアム)380円 右いままでの松屋牛めし290円

牛めし関連の料理を実質100円前後値上げした事になる。消費者からすると、従来の安い牛めしと並行して販売してほしいのだが、それが出来ないのであれば「実質値上げ」と言われても仕方ないかもしれない。
【経済】松屋「牛めし」380円に値上げ、デフレの象徴に変化の兆し★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405592734/

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:46:56.46 ID:5yJxbMTJO.net
安いからすき家がいい

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:47:15.04 ID:SQDiQ0/k0.net
品質保てるのかなぁ・・・

クロネコのクール便があんなお粗末な状態だったんだぞ
冷蔵なんて温度きちんと保てるのか?
ちょっと手抜きして常温で放置されたら、腐って食中毒だしそうだが

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:47:43.61 ID:45WyXVT40.net
まあいいんじゃね

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:50:09.51 ID:ZPM6fA3Pi.net
もう松屋にはメリットないな
それなら最初から吉野家行くまでのこと
味はもともと吉野家の方が上なんだから

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:50:42.21 ID:yCPzVEa/0.net
肉は同じだが
調理が大変になるんだよ

店員のために90円くらい余分に払ってやれよ

934 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:51:55.05 ID:HCAZyBE40.net
メニューみたらハンバーグの定食がかなり高くなってた
すでにしてぷれみあむってたか…

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:52:12.12 ID:vW+t72a0O.net
松屋なんてもう知らないんだから

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:53:25.94 ID:SxqeGgIG0.net
せめて350円くらいにしていただきたかった

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:53:57.03 ID:OWgSeFlF0.net
http://kumanichi.com/news/local/main/photo/20140716008_DAT_20140716224115002.jpg

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:54:08.06 ID:dIZ0TJOwO.net
大盛490円か・・・
今まで大盛食ってた層が品質の安定しない牛めしに490円払うなら定食食べるわw
からの松屋で定食たべるなら普通の定食屋でいいや。ってなったりして

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:54:45.11 ID:ZPM6fA3Pi.net
>>867
もう松屋には行かない
もともと定食系も不味いし
それならもう数百円出してやよい軒に行った方がマシ
味も雰囲気も上だし、ご飯おかわり自由のメリットもある

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:55:04.85 ID:0logmtNe0.net
ゴキブリ入ってるのに値下げしろよ。

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:55:06.49 ID:ik/eG9Cj0.net
定食しか食わないからどうでもいい

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:58:46.91 ID:AlN1Moll0.net
近所の肉屋の牛コマ安くてめちゃめちゃ旨いから
それ買ってきて自作にするわ

943 :野口悦呂男@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:00:39.00 ID:T6d0nSooi.net
高いっちゅうても380円やで。牛丼一杯でお腹いっぱいになるし、味が良くなるんならそれでええわ。松屋は元々うまいでぇ。

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:01:09.70 ID:hjIKqUGk0.net
様は値段上げたいだけなんじゃ
タダ上げると反発食うから材料とか変えましたよってことにして
値段と味が吊り合わなければ客が寄り付かなくなると思うが

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:02:24.72 ID:f5xBulBO0.net
>>939
まあやよい軒か大戸屋行くよなぁ

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:02:42.25 ID:oRoMa5O50.net
お新香セットが120円のはずが130円になってた。4月からなんだろうが。
並盛りが380円て事は並お新香セットが500円超えか。割高感あるな。

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:02:56.17 ID:61ezbOvl0.net
まだまだ安い値段とは言え100円アップは大きく出たね
マックと同じ道を歩きだした気がする

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:05:10.09 ID:F3/Xubyl0.net
利用するのは飲んだ後に米が食いたくなった時だけなんで、
細々した値段は気にしないというか気にできない

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:05:17.20 ID:6r5Ua4us0.net
いち早く値上げを表明するなんて松屋はアベノミクスの優等生だな
愛国企業の松屋を見習って他社も一日も早く追従すべき

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:05:38.54 ID:R7LYOKAW0.net
ライバルが追随するかどうかだね
客単価は上がるだろうから

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:08:02.27 ID:UFIsXhZw0.net
消費税アップのためのインフレ傾向を政府が喜ぶからか、いま値上げしなきゃいつ上げる?と
思ってる企業がたくさんある。

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:08:28.53 ID:OWgSeFlF0.net
【熊本】「もう限界です…」 江戸時代の拷問で消費増税のつらさを表現
http://kumanichi.com/news/local/main/photo/20140716008_DAT_20140716224115002.jpg

宇城市小川町の小川阿蘇神社夏祭りが15日夜、小川商店街一帯であり、18の造り物が祭りを盛り上げた。
市商工会長賞を取った中町の「もう限界です」も異彩を放った。座った脚に石の板を乗せる江戸時代の拷問で消費増税のつらさを表現。
子どもたちは「お化けだ」と恐がり、大人からは「風刺が効いてる」と評判だった。(東寛明)

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:08:34.05 ID:hjIKqUGk0.net
牛丼やって味はそこそこで値段は安いってのが売りじゃないの
値段上げるんなら余計な事やって上げるより素直に10円、20円上げればいいのに
なか卵もそうだけど改悪だよ
和風牛丼良かったのに変えてから一気に行かなくなった

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:09:22.72 ID:QQj5oPr10.net
                ,, -───- 、
             /ミ////////三\
            /ミミヘヽ〃〃///彡三ミヽ
           ノ三シヾ! !!iツ´/ ´ ´ヾニ三三ミ、
           《彡/  ` ⌒ヽ     `ヽ三ミヘ
松         〃シ             ヾミミミト
屋         ヾシi  -ニ ── ニ─  〈ミミミ》
フ          《《!         ,,zz、   ヾミミ
|          ヽi 彳==-' 八 `゛゙⌒`    《《 } 
ズ            i 'ー=・ン   ィ´・テ -'´.: : :::r'リ 
             {   ー'''´ i l 、⌒`´  .: : :::r'゙ 
              ト、  .ィ゙  ‐ヽ、  .::ノ .: : :!\
              ゙、`ー'' `.,‐.''^'゙ ヽ 7´ .:/‖:::::ヽ::\
               〉、 Vーt、-、_,,ノ、  丿/i:::::::::::::i::::::`丶 、
             /:::::ヘ、 ゝ二ニノ / .::/::ノ‖ ::::::::::!::::::::::::::::: ` ヽ 、
         ,ィ''´::::::::::/::::::::丶、..::::....ノィ_, ィ´ /:::::::::::::::::〉:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
       /´::::::::::::::::::〈::::::::::::::|\ ̄´ /   /::\:::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\

           「申し訳ございません」と言うしかない

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:10:08.81 ID:elpFmspl0.net
ま、お前ら2chの愛国者の望んだ未来だ。

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:10:49.52 ID:RtPqFPyl0.net
安いだけならご飯をガスで炊いて、レトルトの牛丼が180円くらい

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:12:14.65 ID:gV2Mh/ys0.net
あんたら、哀れだね

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:13:38.24 ID:bhUgtMbo0.net
380円がそんなに許せないかお前ら

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:13:50.22 ID:C8oe0uQs0.net
地代も人件費も全然違うのに
首都圏でも九州沖縄でも同一価格ってやっぱ無理あるわな

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:15:28.15 ID:scnVG/7t0.net
380円だと、あと120円も加えればデパ地下とかでも十分選び放題だからな

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:15:52.87 ID:bTNjMei3O.net
ニュースに触発されて
吉野家へ
今年初だったけど
多分松屋より美味いっしょ

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:15:56.32 ID:f5xBulBO0.net
他に流れると思うんだよねー

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:16:16.89 ID:5nUSDJ3J0.net
いやほんとびっくりだわ
ガチで貧乏人多すぎw
外食すんなよそんな貧乏なら、頭使って自炊すりゃいいじゃねーか

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:17:23.46 ID:HfNumbwh0.net
380円に値上げでもいいよ
ちゃんと従業員を2人以上の体制維持するためなら

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:19:34.02 ID:6r5Ua4us0.net
値上げと増税が経済の好循環を生むんだ
少し辛いかもしれないがビンボー人は我慢しろ

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:20:09.83 ID:f5xBulBO0.net
>>963
たいした稼ぎもないのにこのいいようw

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:20:34.87 ID:re0to1an0.net
400円以下でそれなりのコンビニ弁当が買える。
店は松屋が一番汚くて臭い^^

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:21:51.34 ID:IOWokqPK0.net
C級グルメ松屋にプレミアムという言葉は似合わないにもほどがある

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:23:02.86 ID:KacMzMmx0.net
さすがに一気に上げすぎ
本来このぐらいの価格が妥当なのかもしれんがここまで一気に上げられるとちょっと食べる気しないなあ

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:23:50.44 ID:ioIz8W+K0.net
いきなり30%近くも値上げはかなりインパクトがでかいな
他の商品ではあまり考えられない値上げ幅だ

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:24:29.28 ID:i1PuHaco0.net
営業マンとかは無理だろうけど、おれは職場でメシ食えるんでね。
380円だすなら、スーパーでサラダとかのお惣菜買った方が体にいいし、悪い食習慣を断ち切るいい機会だよ
みんなも、こんな体に悪いモノ食わずに違ったもの食った方がいいよ

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:25:29.02 ID:GJLZIOed0.net
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9887.T

思ったより下がってないな
株主優待の効果か

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:26:38.47 ID:JEmMCQPq0.net
吉野家が300円なのに、松屋で380円出してまで牛丼は食うものじゃないな
かといって松屋で定食に600円も700円も出すならもう少し金出して良いとこいくし
松屋は行かないって結論になるな

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:26:56.74 ID:ACE1QPX50.net
なにこれ増税の影響なの?

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:27:00.19 ID:XpAi1DQx0.net
半年持つかな?
どうでもいいけど速く作れよ!いつまで客を待たせんだよ。いいかげんにしろ
だからまず屋はだめなんだよ!ヴォケ

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:27:41.89 ID:hjIKqUGk0.net
こういうスレになると大概
貧乏人は〜みたいな馬鹿にした書き込みがあるな
見えない人馬鹿にして一人悦に入ってるんだろけど

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:28:09.94 ID:ebMKEBMW0.net
1000円くらいの高級牛丼チェーンきぼん

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:28:19.46 ID:xD64hMiZ0.net
なぜ牛丼屋の松屋は分ゴミしないのでしょうか?

今では大手ラーメンチェーン屋一蘭をはじめ多くの
が隣に男がいるむさくるしさ、気持ち悪さから来る
不快感ストレスから仕切りをつけて分ゴミし始めてます。
また食事中にほかの男が視界に入ると食事がまずくなるから
前にも仕切りが必要です。いまだに松屋は分ゴミしている店が少ないです。
なぜですか?ちなみに私は松屋フーズの株を1000株持っている株主です。牛丼の値段をあげてもいいので横にも前にも仕切りをつけてください。お願いします。男が視界に入ったり隣にいるとむさくるしいし迷惑

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:29:01.80 ID:1vA7BP5i0.net
このスレ、
自分の懐が痛んでもデフレ脱却のためなら値上げしてもいいとか、
モノわかりのいい貧乏人が多くて噴いた

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:29:13.76 ID:9O9nzo+B0.net
>>967
保存料とシナチョン野菜のオンパレードだけどな。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:29:49.36 ID:XYgQtFoA0.net
HPみても何がプレミアムなのかよくわからん

・冷凍をチルドに変えました
・たれをそれ用にリニューアルしました

これだけじゃ、3割アップの言い訳としてはきつくないか?

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:29:50.17 ID:CCCwacmi0.net
食べにいける値段じゃないな

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:30:17.55 ID:xD64hMiZ0.net
なぜ牛丼屋の松屋は分ゴミしないのでしょうか?

今では大手ラーメンチェーン屋一蘭をはじめ多くの
が隣に男がいるむさくるしさ、気持ち悪さから来る
不快感ストレスから仕切りをつけて分ゴミし始めてます。
また食事中にほかの男が視界に入ると食事がまずくなるから
前にも仕切りが必要です。いまだに松屋は分ゴミしている店が少ないです。
なぜですか?ちなみに私は松屋フーズの株を1000株持っている株主です。牛丼の値段をあげてもいいので横にも前にも仕切りをつけてください。お願いします。男が視界に入ったり隣にいるとむさくるしいし迷惑z

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:30:27.04 ID:dTUBe0Gy0.net
こう値段変えられるといくらが適正価格なのかわからなくなってくるな
コストやら質やら散々そぎ落として今更付加価値とかいわれてもなあ
外食そのものの信用がどんどんなくなってくる

ウチはこれで行きます+原材料価格変動でで上下

っつー気持ちいいとこ無いよね

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:30:48.40 ID:jAZQsmhM0.net
みりん
赤ワイン
3倍めんつゆ
牛肉
玉ねぎ

これで、店で食べる牛丼と変わらんよ。
自分で作っている。玉ねぎはに過ぎないよう、しゃりしゃり感を残す。

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:30:56.74 ID:/p5QDSBt0.net
>>971
ほんとこれ 牛丼に390円出すならサラダとヨーグルト買うよ
もちろん野菜は産地注意な(ベクレてるのは無し)

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:31:14.91 ID:1kNcl0Te0.net
松屋は、あの定食のお皿を変更してほしい
なんか病院食みたいなカンジで味気ない

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:33:11.50 ID:JEmMCQPq0.net
松屋は牛丼の味も微妙だし紅生姜も辛すぎるんだよな
牛丼に合ってないんだよなあれ
吉野家とかすき家の感覚で牛丼にのせると大変なことになる

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:33:56.49 ID:UEREr3Nz0.net
牛丼のうち、もっともカロリーが高く内臓脂肪が貯まりやすいのはご飯。
牛皿とサラダ食えばいいじゃない

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:37:33.40 ID:fV+tBjWg0.net
松屋、きのう久々に食ったな
おお300円しないんだ!ってビックリ

何だかんだで牛丼なんて年に数回しか食わない

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:37:39.01 ID:DldGNYSc0.net
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/gyumeshi/index.html
を見て店に入ったら100円ぼられるという顛末。
客は怒るだろうなwww

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:37:41.21 ID:7qU4Z9K/0.net
スーパーで1g1.5円ぐらいの肉をエバラのタレで焼いて食ったほうが安いし旨い

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:37:48.87 ID:KPjV4/mS0.net
どうせ吉野家しか行かないしいいわ。
松屋とすき家はまずい。特にすき家なんか肉もメシも臭いしまずいし…

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:38:14.08 ID:ebMKEBMW0.net
ちからめし一人がちか・・・

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:40:01.85 ID:hjIKqUGk0.net
松屋は量が多いのが良いわ
特盛りは食べ応えあるし

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:40:45.43 ID:xD64hMiZ0.net
なぜ牛丼屋の松屋は分ゴミしないのでしょうか?

今では大手ラーメンチェーン屋一蘭をはじめ多くの
が隣に男がいるむさくるしさ、気持ち悪さから来る
不快感ストレスから仕切りをつけて分ゴミし始めてます。
また食事中にほかの男が視界に入ると食事がまずくなるから
前にも仕切りが必要です。いまだに松屋は分ゴミしている店が少ないです。
なぜですか?ちなみに私は松屋フーズの株を1000株持っている株主です。牛丼の値段をあげてもいいので横にも前にも仕切りをつけてください。お願いします。男が視界に入ったり隣にいるとむさくるしいし迷惑vc

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:42:41.42 ID:CCCwacmi0.net
もう松屋はいらない
吉野家があればお腹いっぱい

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:45:13.01 ID:mfuP+HI/I.net
僕達の松屋は死んだんだ

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:48:23.20 ID:FpIHnkdf0.net
単なる値上げだろうから、もう行かない。

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:48:52.10 ID:6Nw/rwA20.net
問題は米なんだよなw

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:50:00.49 ID:FpIHnkdf0.net
どうせ客が減ってすぐに値下げするんだろうな。

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:50:05.46 ID:rL4anCsl0.net
牛丼屋なんて月に一度行くかどうかだからどうでもいい。

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:51:56.88 ID:qGPNeWeT0.net
なか卯さんはやめてけれ

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:54:24.60 ID:XPO8DZmQ0.net
>>85
すき家のためにも移民は絶対に必要だな
共に移民政策を支持しようぜ!

1005 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:58:40.12 ID:11YZln8GO.net
だいたい三軒も牛丼屋いらんやん

1006 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:59:51.85 ID:ebMKEBMW0.net
松や よしのや なかう すきや
の三権ですね

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200