2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】離島や豪雨被災地、雨量観測を強化 気象庁が23日から

1 : ◆R4h0Z7oz/Geb @Whale Osugi ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:48:32.82 ID:???0.net
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1602B_X10C14A7CR0000/

 気象庁は17日までに、離島や近年に豪雨災害が起きた地域の観測態勢を強化するため、東京など5都県の6カ所に雨量計を増設し、
23日から順次運用を始めると発表した。ほかに岩手など5県の7カ所にも設置を進め、早ければ9月末までに計13カ所が観測点に加わる。

 昨年10月に東京都の伊豆大島で台風26号の土石流災害により多数の犠牲者が出たことから、政府は島しょ部などに新たな雨量計を設けることを
表明していた。

 23日以降に運用が始まる6カ所のうち離島は、東京都の利島(利島村)と青ケ島(青ケ島村)、石川県の舳倉島(輪島市)、
鹿児島県の宝島(十島村)。ほかは、いずれも2011年に発生した紀伊半島豪雨や福島・新潟豪雨で、被災地域に近い奈良県下北山村と新潟県阿賀野市。

 13カ所のうち残る7カ所は岩手、秋田、福岡、鹿児島、沖縄の各県に設置する。

 政府は、13年度の補正予算に雨量計の増設費として2億7200万円を計上。気象庁によると、雨量計は国土交通省や自治体などが運用するものも含め、
全国で約1万カ所にある。〔共同〕

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:50:35.37 ID:wKKSal7J0.net
責任追及が怖くて怖くて w 毎日が「警報」な日常なのなら

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:48:06.47 ID:eE8H6zhp0.net
尾上若葉 愛須心亜 葵こはる(えりか) 安土結 木村つな

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:30:29.04 ID:QhgJ/7K50.net
雨量計より小笠原に気象レーダー建てろよ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:41:00.27 ID:uHcV0PjNO.net
雨量計と風速計を全国の小学校に設置しろよ。
小学校があるということはそこに人口があるということ。

また半径が徒歩圏内なのでアメダスの地域漏れが減る。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:07:00.67 ID:stMf3MLeO.net
一番近い気象台観測所が10km離れているから、

先日ヒョウが積もった時や冠水する大雨だった時なんか全く反映されていなかった。


雨量計はもっと設置した方がいいよ。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:13:30.37 ID:Plfm1ofR0.net
>>1
まずは首都圏の積雪計を増やさんかい
羽田・成田や八王子にすらついてないって異常だろ…

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:37:53.74 ID:NVyBuHO10.net
>>6
地域の皆さんでお金を出し合って設置しては?

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200