2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】法律上の父子関係取り消せず・・・民法「嫡出推定」はDNA鑑定より優先 最高裁初判断

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:39:56.92 ID:???0.net
民法「嫡出推定」、DNA鑑定より優先 最高裁初判断
2014/7/17 16:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0N_X10C14A7000000/

 夫以外の男性と子供の血縁関係がDNA鑑定で証明されても
戸籍上の父との親子関係を取り消せないとした17日の最高裁判決は、
民法が「婚姻中に生まれた子供は夫の子とみなす」とする「嫡出推定」の規定がDNA鑑定に優先するとの初判断を示した。

 判決は嫡出推定の規定について「子供の身分の法的安定性を保持する上で合理性がある」と指摘。
「(DNA鑑定で)生物学的な父子関係がないことが明らかになっても、
子供の身分の法的安定性を保持する必要がすぐになくなるわけではない」とした。

 そのうえで「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しない場合が出てくるが、民法の規定はそれを容認している」と判断した。

★1の日時:2014/07/17(木) 15:35:05.58
前スレ
【DNA鑑定否定】法律上の父子関係取り消せず 最高裁が初判断 [7/17]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405578905/

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:35:51.69 ID:4nJJQFZVO.net
勘違いしてるの多いけど、あくまでも子供の利益を優先して判断してるんであって、夫、妻どちらが正しいかを判断してるんではない。
裁判所は基本的にこのスタンス。

あと、最高裁は法律審だから、事実誤認でない限り、事実関係は考慮しないのが一般的。
これを理解してない奴ら、大杉。

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:35:55.93 ID:Frva71OQ0.net
この世はbitchで溢れているなぁ(^。^)y-.。o○

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:08.97 ID:fCX7tH6S0.net
>>552

よその競走馬だけど、デビューまで育成費払ってね。あと、血統にも絡まないのはDNAで明らかだから。

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:15.08 ID:G5Cy4pPT0.net
法律だから、が通用するのは科学的根拠がそれを支持する法律のみ。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:29.29 ID:gx6yRzTS0.net
簡単なこと 
結婚した奴は負け
結婚するやつは頭おかしい

これだけ

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:29.73 ID:yEs/U3qR0.net
まぁ いきなりこれを認めると家族制度が崩壊しかねないから
最高裁もサバ読んだんだろうさw

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:33.90 ID:CoSOZLhR0.net
酷い判決って意見多いけど、これって元夫側(寝取られた側)が父子関係継続を願ってて
不倫妻側が父子関係を取り消そうとして争ってたんでしょ

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:36.87 ID:WqpUzvKe0.net
http://kie.nu/216w

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:46.86 ID:yL3tA6qL0.net
これは憲法違反だな
DNA鑑定で親子関係が判定できないなら
DNA鑑定で死刑判決を覆えさせたらダメだわ

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:50.22 ID:1IXTYvq20.net
>>569
普通はCの件が多いと思うけどな
不幸な寝取られ男と子供が増えるね

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:52.21 ID:BhXuQRsq0.net
>>531
子供の地位確認に親の意向は関係ない。って主旨

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:56.94 ID:iWt3kYXN0.net
遺伝的に子供でないということで実子取り消し出来るとなると
男性不妊が原因で人工授精で子供を授かった夫婦の夫が
「これオレのDNAじゃないからオレの子じゃない」
って言い出すと厄介なことになるから、っていう予防線でもあるのかなと思った。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:05.96 ID:BBYEjj9m0.net
>>583
証拠から事実を導く経験則は最高裁でも判断できる

そもそも「DNA判定から法律上の父親の子供ではない」という原審の事実認定は
変更の必要ないし

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:12.15 ID:bhbOJJo50.net
>>585
そりゃ馬主さんもブチ切れますわなぁ・・・

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:17.99 ID:GteFerHp0.net
俺が父親なら虐待ギリギリまで経済的に母子ともに追い込む

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:20.58 ID:GZBM7kfn0.net
こういうことあったら不貞働いた親の方にペナルティ与えた方がいいんじゃ
罰金取るとか

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:20.96 ID:dg/8Ns8+0.net
>>522
去勢しよう。
>>527
メチャクチャになるだろうね。
地の繋がりの無いとわかった子を、今後も自分の子供として認める権利は
育ての父親にこそ認められないとおかしいと思う。

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:23.59 ID:fA9ISBG10.net
親子鑑定どんどん普及しろ

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:25.23 ID:qaJ5DhYS0.net
えーと、どっちが親権を求めてるんだ?

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:33.15 ID:fOwmV/eo0.net
とりあえず、四国の件はもうアップされてるから見ておいて
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20140717161436.pdf
ほかの2件はまだ。
で、四国の件は全員一致。ほかは報道によれば反対意見がついてた、という話

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:33.92 ID:p6lP0a500.net
よくわからんが、クソビッチ大勝利ってこと?

それと
>嫡出推定とは「妻が婚姻中に懐胎した子は夫の子と推定する」とした民法772条の規定だ。

そもそもこの民法が(現代に於いては)間違ってるから正しく直そうよ
ということにはなんでならんの?

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:34.40 ID:GLQXN6180.net
>>582
正論
この場合母親には一切口をだす権利はない
むしろ親権剥奪という重いペナルティを課すべき

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:36.97 ID:iSF6SVTx0.net
>>539
子供にとって何が一番かということだけではだめだよ
親子の地位の安定性に関わる問題
親子関係が決定するとそれを基に数えきれない法律関係が発生する
例えばだな極端なこと言うと、貴方のお婆ちゃんが浮気してできた子供が貴方のお父さんだったとしよう
そして、DNA鑑定をしてみたところ明日にその結果が出る
その結果によっては、貴方のお爺ちゃんが変るかもしれない
親子関係というものがこういう不安定な関係でいいのかってのも本質にある

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:45.01 ID:VCDiKi6V0.net
結婚って怖いな
人を地獄に落とすシステムだな

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:46.44 ID:925DytmQ0.net
>>575 いや結婚がポイント。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:48.06 ID:yEs/U3qR0.net
詐欺罪にならないの?

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:55.71 ID:fvJWKPmv0.net
>>574
13行も言い訳w  悔しいのおw

おまえが信じてたワイドショーがよくやるワンパターンフレーズ 
「強い遺伝子をメスが求めるのは動物の本能なんです。」を
俺に壊されてどんな気分?

人間が動物界の支配者に慣れたのは、強い遺伝子のみに拘ないことに気づいたからです

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:01.50 ID:FDoNbH3U0.net
>>557
子の法的地位の安定。

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:10.92 ID:bDW19jRT0.net
>>569
托卵の子を騙された父親が育てる気ないなんて当たり前のこと
この判例によって托卵で無関係の父親に扶養義務を負わすことが正式採用

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:13.40 ID:ooHq9XiY0.net
>>589
一番理不尽な3つ目を無視してるのは、自分でどうしてだと思う?

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:20.12 ID:7U3yQf7L0.net
>>565
子供にとっても罰ゲームだよ。法律上、子供は平等に育てないといけないなんて規定は
無い。地の繋がった子供にだけ高級料理を食べさせて、血の繋がらない子供はパンと
牛乳だけなんて蛍の墓みたいなことも可能だ。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:21.12 ID:7SlEiEpB0.net
なんでそんなに法的な父親とDNA上の父親を一致させたいの?
別でいいじゃん

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:27.04 ID:VaBJwd+mO.net
>>580
犠牲者は子供で救われるべきは子供だって考えれば仕方ない判決だわな

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:31.83 ID:FdsB1FSi0.net
でも不貞行為が証明されたんだから離婚できるでしょ?
財産が1000万以上あると損だけどorz

離婚で親権争いって聞くけど親権拒否争いって聞いたことないな
両方拒否したらどうなんだろ?

とりあえず、次の選挙で×付けるの忘れないようにしないと
(どの事件で×にしたのかも選択できればいいのに)

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:34.73 ID:GZBM7kfn0.net
ますます結婚しない男が増えそうな判決だな
そしてますます少子化に

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:45.82 ID:LySdf81L0.net
>>8
最高裁の判決は国会にも多大な影響を与えるのだからもう少しがんばって欲しい。

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:58.80 ID:+wE4A+L90.net
妊娠が判ったときに子の父が誰か分かってるのに夫に黙ってたおばはんが鬼畜すぎる。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:00.36 ID:gWZ3o7mF0.net
民法で新しい規定を作れば良い。

法律上の父、遺伝上の父、法律上の母、遺伝上の母、出産した母。

これら5つを規定し、戸籍に書き込めるようにすれば問題はほぼ解決。

もちろん法律上の父母は変更可能にし、遺伝上の父母もDNAで再鑑定で変更可能にすればよい。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:02.66 ID:BBYEjj9m0.net
>>593
あるよ。既に

・親が長期出征中とか
・親が長期海外単身赴任

とかなら嫡出推定を免れる

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:15.88 ID:dg/8Ns8+0.net
>>599
×地
○血
ごめん

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:18.25 ID:yC54ZwQH0.net
これはまあ
裁判所が糞ってのも確かにあるけどさあ・・・


裁判所は法に従って判断するわけで、
この場合は法整備の遅れが問題だよな
DNA鑑定は今や信頼に値する技術だしな

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:21.54 ID:MX8wbYLe0.net
これがまかり通ったら、
先に子供作って別れるってのが出まくるだろうな

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:41.09 ID:i6aY9X5t0.net
>>588
>最高裁もサバ読んだんだろうさw

親子関係不存在の調停が年間1千件ほどあるらしいが
そこではDNA鑑定が普通に決め手になってるそうな

つまり実務上は、本件に反対した2名のほうが既に普通なわけである
もっともいきなり実務を完全に認めると混乱するかもとのサバはあったかもしれない

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:41.97 ID:v+gCxsps0.net
チンパンジーでは乱交は当たり前、子供も群れで育てる
人間の女も乱交したい

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:44.35 ID:fOwmV/eo0.net
>>616
互いに親権は要らないってのも別に珍しくはないよ
離婚裁判なら裁判所が決める

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:50.50 ID:UOx98kHl0.net
>>562
あーレスを遡ってわかった
それは原審が高松高裁の事例なんだな
夫が妻に対して2人の子どもと血縁関係が無いから取消せって奴

>>1の文言は北海道のケースか

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:58.14 ID:SzLiY5Yc0.net
>>609
それ、単なるお前の主観か、持論だろ?

なあ、似非神様さん

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:58.25 ID:AKJfRG1s0.net
これって
妻が違う夫以外の子供を身ごもってても
夫は知らずに結婚して
後で知っても親子関係が取り消せなくなったってこと?

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:40:06.09 ID:VLtTNIrg0.net
>>615
子供は救われないでしょ
元父親が拒否してるなら
憎まれてる父親と一緒に暮らしたり嫌々養育費搾り取って子供嬉しいの?

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:40:11.16 ID:yEs/U3qR0.net
>>591
wwwwwww

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:40:21.72 ID:OA4emJs20.net
3件共通して言えることは原因はクソビッチが作ったという事を忘れてはならない

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:40:37.46 ID:ooHq9XiY0.net
>>614
父親が子供を扶養すべきかどうかも別問題でいいよね。
騙まし討ちで血縁がない場合があるから。

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:40:37.80 ID:n1+uZX040.net
>>415
最高裁判所裁判官の国民審査はなぜあるのかね?

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:40:40.27 ID:925DytmQ0.net
和姦で那珂だしやり逃げが一番得

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:40:56.42 ID:lJYN/LaR0.net
子「父親は実父でくれ」

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:05.96 ID:AKJfRG1s0.net
>>591
事件解決のためのDNA鑑定も無意味ってことになるね

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:08.18 ID:MX8wbYLe0.net
>>631
結婚中によその男と子供を作る女よりマシだろw

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:19.43 ID:Bit5oImG0.net
>>4
民法の規定・正しい判断だと思う。
違うと思ううなら改憲訴訟で決着をつけるべきだ。

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:19.54 ID:GLQXN6180.net
一番苦しんでるのは産まれてきた子供と婚姻関係にあった夫の方なのに
母親がいかにも正義な風にふるまうのは許せない
お前が不貞したんだろうが!
一生苦しめ!

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:23.23 ID:fA9ISBG10.net
離婚が難しいからこんな喜劇が起きる

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:27.42 ID:fvJWKPmv0.net
>>629
俺の方はワイドショーが報じてない新説。
お前のはコメンテーターが繰り返してること。
俺はワイドショーを鵜呑みにしないからな。

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:30.85 ID:fOwmV/eo0.net
>>630
結婚前に懐胎している場合には推定はもとから働かない
だから、そもそもなんで法律上の親子関係があるかによるけど、
取消はできる場合もある

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:32.87 ID:ju5rTUt70.net
ID:fvJWKPmv0
キチガイ

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:40.35 ID:ooHq9XiY0.net
>>626
チンパンのことをしらなすぎ

647 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:42.77 ID:PW6Bla4V0.net
>>583
結局現行法に不備があるって事だよね。
DNA鑑定等の最新鑑定技術の出現を想定して無いからね。

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:47.23 ID:0Vpu5M5v0.net
>>625
そりゃ父親が不存在求めてるパターンだから

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:50.30 ID:lISMq6jo0.net
お目出たくも太閤さまと一緒だよなw

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:51.23 ID:1IXTYvq20.net
>>602
生まれて1年以上経ってるからってか
じゃあ大沢樹生も絶対負けなんだな

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:53.34 ID:NFJTqEe30.net
母ビッチ((´Д`;))父間男
グレそう   

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:59.74 ID:6twBodxM0.net
実際には血のつながっていない娘…
胸熱

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:01.49 ID:1dk5kMtE0.net
>>606
お前ビッチと結婚する予定なのかw

>>619
そうなんだが、生まれた子供には何の罪も無いんだよなぁ。

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:13.69 ID:FuCtY/+H0.net
当分このスレ続くだろうから、次スレ以降でもだれか>>3の内容を
スレ前半に貼っつけてほしい

そうじゃないとスレが混乱する

勘違いしてる人はもちろん、なんだか妙にC.を除外したい人も
居る感じだから

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:20.97 ID:UKAi5dm60.net
父親からの訴訟だと

出生から一年以内にDNA検査しないといけないけど

たしか、子供からの訴訟だと期限は無いんだよね?

将来子供が訴訟すればDNA鑑定とは異なる父子関係は取り消せるでしょ?

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:22.16 ID:g1HoVzZR0.net
>>3
Cはなんだこれ

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:22.59 ID:yEs/U3qR0.net
民法を何とかしろよ

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:23.19 ID:qaJ5DhYS0.net
だから、元がどんな裁判だかも判らんのに
判決だけ出されても疑問しか無いだろ
これだからゴミは

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:33.26 ID:U6QNaXWX0.net
これ以上何を法廷に求めてるのよ
民法を改正しろあほ国会。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:36.72 ID:7U3yQf7L0.net
>>611
扶養義務を負わせたって、裁判所が毎日、家に平等に育てられてるか監視してくれる
わけじゃない。父親にその気が無ければ子供は死なない程度に放置される。離婚して
母親が育てる。経済的にそれが無理なら実の父親に認知を求めるor児童施設に預ける
で解決のはず。そのほうが子供のためだ。

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:38.64 ID:6tthnAip0.net
DNA鑑定の結果に引きずられて、、
戸籍上の父がコロコロ変わったら子どもの地位安定しないわ。
もし鑑定が誤診だったらまた戸籍の父が代わることになるよ。

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:45.78 ID:SzLiY5Yc0.net
>>643

新説wwwwwwwwwwwww

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:46.85 ID:9FAQM9c50.net
>>619
こーいう人は、もしも妊娠した時に託卵になる可能性も考えて、
「浮気相手といたした時は夫とも数日以内にいたす」
手法をとっているので、
「正直、どっちかに似てくるまで分からない。
自分に似ちゃったら鑑定するまで分からない」
と思う。

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:48.07 ID:5OZsCou40.net
>>635
単なるガス抜き。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:50.91 ID:zivTToTi0.net
あたしの子どもに変わりはないじゃないのよ!
いやなら離婚してあげたっていいのよ?
まぁその時はきちんと養育費よろしく!
あたしはそれで子どもを連れて彼氏と暮らすし。

…ヘタすりゃこんなのも裁判所のお墨付きになってくのか。

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:53.95 ID:WqpUzvKe0.net
血は水よりも濃い

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:57.35 ID:fCX7tH6S0.net
ちょっと待って!!

>>637が何か言った

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:59.10 ID:9rg7G8fo0.net
血のつながりなんて関係ない
心意気の問題さ
おまいらもっと頑張れ










俺はいやだけど

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:04.93 ID:4nJJQFZVO.net
>>603
地裁、高裁はそのクソビッチの勝利。
最高裁はひっくり返って元夫側の勝利。

それを改正するのは司法ではなく立法府の仕事。
そういう声が大きくなれば改正されるかもね。

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:05.60 ID:tjCgijLA0.net
>>591
そもそも日本の法律では、親子関係は遺伝子的つながりだけで決まるわけではない
という前提を理解せんと。

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:16.77 ID:yMsANYF10.net
これで扶養義務を父親に
課すとしたらますます結婚するやつはいなくなるな

デメリットしかないやん
これでよく男女平等とか女は言えるよな

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:27.44 ID:fvJWKPmv0.net
>>658
おまえが勉強不足なだけじゃんwwww マスコミさんこんなバカにまで噛み付かれるからご苦労だねえ

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:37.33 ID:VLtTNIrg0.net
>>650
かわいそう
大沢は子供を捨てる気はなさそうだったけど、ふつうは相手の浮気の証拠なんか育てたくないと思うけどなあ

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:41.56 ID:GteFerHp0.net
子供の権利は間男に守らせるのが普通なのでは?
父親というより男性を軽んじられている

法律上の父親の意見を考慮しろよ

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:41.73 ID:4I15cPep0.net
>>556
江戸時代なら、女は死罪確定だな
今なら、少子化だから条件付き無罪だな
40才までに3人以上産む事、父親はだれでもいいと

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:47.63 ID:anVAlKSN0.net
親子関係が取り消せないということは、
扶養義務もあるということか。

じゃあ、間男に対して養育費請求権が発生するのかな。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:53.39 ID:oFN6TDsX0.net
よく他人の子がそこまでして欲しいな
器でかすぎる

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:44:03.14 ID:a1Dzs0qb0.net
法的地位を言うなら1年経とうが同じことでしょ。

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:44:03.50 ID:iaA1a28m0.net
>>603
ならんね

今回のケースをちょっと変えてみると

例えば逆に 夫妻子供(夫の本当の子ではない)が3人で仲良く暮らしていたが
突如 DNA上の本当の親父が現れ

「俺が父ちゃん、お前は父親の資格なし」という主張が成立してしまう。
DNAを全部優先させるのがすべて正解ともならんよ。この問題は

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:44:08.09 ID:i6aY9X5t0.net
>>661
>戸籍上の父がコロコロ変わったら子どもの地位安定しないわ

いや調停か裁判の1回きりだから別に不安定ではないよね
逆にすごい財産があるのにDNA上無縁な父が否定できないという矛盾を考えてみてほしい

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:44:13.09 ID:1IXTYvq20.net
>>656
わかりやすく言えば大沢樹生と同じ

喜多嶋舞が勝ったってこと

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:44:15.94 ID:GZBM7kfn0.net
>>644
出来婚夫婦の第一子のほとんどが推定されない嫡出子なんだよな
んで相続で揉めたら推定される嫡出子である第二子以降の弟妹より不利になる

総レス数 1011
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200