2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】法律上の父子関係取り消せず・・・民法「嫡出推定」はDNA鑑定より優先 最高裁初判断

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:39:56.92 ID:???0.net
民法「嫡出推定」、DNA鑑定より優先 最高裁初判断
2014/7/17 16:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0N_X10C14A7000000/

 夫以外の男性と子供の血縁関係がDNA鑑定で証明されても
戸籍上の父との親子関係を取り消せないとした17日の最高裁判決は、
民法が「婚姻中に生まれた子供は夫の子とみなす」とする「嫡出推定」の規定がDNA鑑定に優先するとの初判断を示した。

 判決は嫡出推定の規定について「子供の身分の法的安定性を保持する上で合理性がある」と指摘。
「(DNA鑑定で)生物学的な父子関係がないことが明らかになっても、
子供の身分の法的安定性を保持する必要がすぐになくなるわけではない」とした。

 そのうえで「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しない場合が出てくるが、民法の規定はそれを容認している」と判断した。

★1の日時:2014/07/17(木) 15:35:05.58
前スレ
【DNA鑑定否定】法律上の父子関係取り消せず 最高裁が初判断 [7/17]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405578905/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:40:29.44 ID:HQHsCZ0V0.net
パソナ・南部氏が主催する“パーティー”では、接待スタッフとキスやおっぱいタッチは当たり前
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405326589/

【政治】パソナ竹中平蔵会長が旗振り 人材会社をうるわす「労働移動支援助成金」150倍に拡充★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401896587/

【政治】パソナ会長の竹中平蔵氏は李明博韓国元大統領のブレーンだった★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401964727/

【経済】平均所得、2%減の537万円=非正規増え88年水準下回る 「生活苦しい」60% 厚労省国民生活基礎調査 [7/15]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405427438/

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:40:30.18 ID:FuCtY/+H0.net
440 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 投稿日:2014/07/17(木) 16:04:06.16 ID:UOx98kHl0
今回まとめて判断された事例

Aは元夫の勝利
Bは元夫の勝利
Cは妻の勝利

A 妻が家出中に二、三度しか会ってない男と性交渉して出産、妊娠したけど
  夫が覚悟を決めて子どもを育てると決めた
  しかし、離婚後に元妻が親権を持ったため、元妻が元夫に対して取消しを訴えた事例

B 妻が夫の単身赴任中に、別の男と性交渉して出産、妊娠
  後に夫が自分の子でないことを知るも育てることを決める
  しかし、協議離婚後に妻が別の男と再婚し、元夫に対して取消しを訴えた事例

C 夫が妻が産んだ子2人が自分の子じゃないと知った
  DNA鑑定をしたら自分の子である確率がゼロ
  夫が妻に対して取り消しを訴えるも、妻は夫が勝手にDNA鑑定したから云々と主張した事例

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:41:07.25 ID:USNHGRNp0.net
最悪だな最高裁

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:41:35.32 ID:Em+vYevC0.net
なにこの最低裁

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:41:48.04 ID:eo7PaeOX0.net
融通の効かない法律が悪い
一番の悪は母親だけど

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:41:58.78 ID:h3VPZIue0.net
ATM用旦那とSEX用男

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:42:20.19 ID:6m3ElfHJ0.net
最高裁が悪いわけじゃない裁判所は法律に従って判決を下しただけ
悪いのはいつまでも法改正しない国会議員。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:42:25.56 ID:g5xfH0rB0.net
>>3
これ知っていると知らないとでは印象変わるよね
一概に男性側に不利な判決とは言い切れないということだな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:42:26.01 ID:XCI0rxyD0.net
この判決で問題ない
怪しかったら1年以内に申し立てれば父子関係は取り消されるんだからな
父親が親子関係を望んでいるんだから今回はこれでいい

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:42:27.62 ID:cAiDeS4+0.net
>>1(続き)【幽斎★】(=有名な反日反安倍極左スレ立て屋:うしうしタイフーン)の【丑スレ(笑)】に真面目にレスした人へwww
===================================================================================================
残念!!【丑スレ】でしたw ようこそ!!反日極左スレ立て屋【幽斎★】(=うしうしタイフーン から変名)の『丑スレw』へ!!

***【幽斎】=【うしうしタイフーン】***あの有名な反日スレ立て屋が【幽斎】に変名で帰ってきたぁ!!!!
☆あの有名な反日極左スレ立て屋【幽斎 ★】=うしうしタイフーン(丑)の【丑スレ】にようこそ!!

マジレスしちゃった人!!残念でしたぁ!!!! 【幽斎 ★】→つまり【丑スレw】でーすw 大失敗www

☆うしうしタイフーンで検索!!アンチ安倍、アンチ自民、日本下げスレ乱発で〜す!!!!
■あの有名な反日極左スレ立て屋:うしうしタイフーンが→【幽斎 ★】に変更して帰ってきたww
このスレ、、【幽斎ことうしうしタイフーン】の【丑スレ】でーす!!日本下げの【幽斎★】スレw

◎【幽斎★】=某全国紙(笑)に規制がかかるとスレ立て不能、、、それって、つまり、正体は…
☆【幽斎 丑】で""検索""!!【幽斎 丑】で""検索""!!☆ 今日も反日スレ、反自民スレ乱発中!!
■【幽斎★】の得意技が『スレタイ捏造』→反日アンチ安倍・自民風味に本文中身を強調し捏造します!!

↓↓↓【幽斎★】の度を越した反日スレに文句が増えていて文句用のスレもたってるんでよろしく。↓↓ ↓
【報告スレ】幽斎 ★さん http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404101736/

★『安倍さん・自民議員の支持者や事務所に【幽斎★】スレのことを教えてあげよう!!』
【幽斎★】=うしうしタイフーンが最も嫌がることです!!!!!!!
====================================================================================
■あら不思議!!!!【幽斎★】がスレたてはじめたら【Hi everyone!】がスレたて止めたwww

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:42:41.51 ID:DZWDsaY10.net
結論=女は信用できない

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:08.18 ID:PRw1Ni5y0.net
dna鑑定はすぐしろって事か

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:12.88 ID:kT4HHOMD0.net
逆説的な内容だから話を整理しよう


夫・・・親子関係を取り消したくない(9年間の不妊治療期間あり)
嫁・・・親子関係を取り消したい

つまり、夫は自分の子供でないけれど自分の子として育てたいと考えている。嫁は夫と子供の親子関係を解消して間男と育てたいんだろうね。
おそらく不妊の原因も夫側にあったと思われる。

最高裁の判決は妥当だと思うよ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:19.92 ID:QE8hmVnh0.net
左翼ぶち切れwwwwwww

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:20.12 ID:SHXtu82C0.net
男が自分の子じゃない子を皆殺しする事件でも起きない限り民法は変わりそうもないな

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:25.37 ID:fVfsEzsG0.net
旦那以外の男の子を産んだ女に落とし前をつけさせる判決でok?

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:35.16 ID:TsPD90B+0.net
法的安定性は重要だよ
最高裁好判断いいよ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:36.46 ID:mUpv3od70.net
大沢樹生かわいそう
結婚しない男がますます増える一方で、
托卵する男は増えるのか
変な少子化対策

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:41.09 ID:Ow9Foa6GO.net
子供への嫌がらせだ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:44.81 ID:9I9e2YqG0.net
まぁ簡単に言えばソイツの子が欲しいなら
『離婚してから』やることやれやって話だな

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:46.62 ID:LgNFPVHU0.net
これは妥当

「子供を養育する義務のある父親が居なくなることを避ける」

のが民法の主旨。親の都合や血縁より、子供の利益優先。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:48.29 ID:V85b1Rgr0.net
>>3のCに関するスレッド

妻「5人目妊娠」→夫「え?」→全員DNA鑑定→「第3,4子も血縁なし判定」→妻「DNA鑑定は信用できない」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405348223/

 DNA型鑑定で血縁がないと分かれば父子関係は取り消せるのか。そんな争
点の裁判を、四国地方の40代男性も起こしていることが新たにわかった。こ
れまでに判明している2件の裁判は、いずれも妻側が父子関係の取り消しを求
めているが、この裁判は男性が取り消しを求めている。3件とも17日に最高
裁で判決が言い渡される。DNA型鑑定の結果は父子関係にどう影響するのか、
統一判断が示される見通しだ。

 男性の訴えによると、男性と妻の間には5人の子どもがいる。男性は妻が第
5子を妊娠した事実に疑問を持ち、第3子と第4子のDNA型鑑定を実施。結
果はいずれも自分と血縁がなかったとして、2人の子との父子関係の取り消し
を求めて提訴した。

 妻側は「他の男性との性交渉はなく、2人とも男性の子。DNA型鑑定は信
用できない」と反論。夫婦はすでに離婚している。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:48.95 ID:S9FcQ2JWO.net
これなんで弁論併合してんの?
訴えの客観的併合の後段ってこと?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:58.77 ID:OA4emJs20.net
クソ女は本当の父親と裏で結託して元旦那から養育費をぶん取ろうとしたんだろ?
なんで出産の時にごめんなさいって明かすんだよ
普通なら妊娠時だろ。もう産んだからwwwwwwって感じで明かしたとしか思えんわ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:05.25 ID:IIl3D/Z/0.net
科学より法律の条文が優先されるとか
ほんと面白判決だなw

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:15.35 ID:i6aY9X5t0.net
ドイツでは女性からの意見としてDNA鑑定を禁止すべきだとの意見がある

これに賛同していたのは社民党SPDの法務大臣だった
その後どうなったかはちょっと知らない

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:22.07 ID:0bl9OCBgi.net
嫌だああああああ自分の子供でもないのにいいいいいい

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:26.76 ID:TdAKqUKZ0.net
今日ヒルオビでやってたが同じような裁判の判決が今日三つでて
二つは妻が浮気をして浮気相手の子供を出産し
そのまま浮気相手と現在同居してるが戸籍をDNA上父親である浮気相手にしたい
→元夫は拒否
のパターンでもう一つは旦那がDNA 鑑定したところ
子供が自分の子供じゃないことが判明し戸籍上の父親をやめたい
→妻が拒否
のパターンだったよな
上二つはいいけど下のパターンは最悪じゃね?

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:35.04 ID:4vqZwCxH0.net
子の法律上の父親がいない状況を
極力なくすようにしろ、つうのが民法の基本

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:36.78 ID:nxVzw++z0.net
出産と同時にDNA鑑定して自分の子でなかった場合は?
それでもだめなら夫踏んだり蹴ったりじゃね?

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:41.64 ID:XgGaOrcH0.net
なんでまだ改正されてねーの?

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:43.46 ID:fOwmV/eo0.net
>>24
弁論併合したってどこに書いてある?

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:48.17 ID:DbK41LxI0.net
DNA鑑定を優位に認めるようにしてもいいと思うけど、それとセットで姦通罪を復元したらどうだろう。
そうでないと、妻の立場に居る女は、やり放題好き放題ってことになっちゃうもんなあ。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:54.44 ID:OEAty2th0.net
悪いのは妻

36 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 16:47:52.03 ID:Zgcsd8kPi
多分、同じ日にやって、精子をかけた戦いに負けたんだから♂として諦めろwww

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:45:17.34 ID:i6aY9X5t0.net
>>15
>左翼ぶち切れwwwwwww

まったく逆に理解しているようだね
>>27を読んで欲しい

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:45:19.85 ID:4IuK3BgZ0.net
>>3
全てにおいて男側の圧倒的な敗北
これを避けるには出生後1年以内の認否しかない。これを過ぎたらアウト

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:45:24.29 ID:ryn3ycXi0.net
だから、衆議院議員の選挙の時、全員×にしろ、言うとるやろ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:45:25.46 ID:BBYEjj9m0.net
北海道・近畿2件はいいんだよ
法律上の父親が父子関係を維持したい、って言ってるんだから

わからんのがこれ↓

> 四国の訴訟では、男性が妻との結婚中に生まれた子2人についてDNA鑑定をしたところ、
> いずれも血縁が否定されたため、父子の不存在確認を求めた。一審は、民法の規定に基づき
> 「子の利益を考えれば、法的に確定した父子関係をDNA鑑定で覆すことは許されない」と訴えを退け、
> 二審高松高裁も支持。男性が上告

明らかに浮気された他人の子供について、父子関係を解消できないって、
どういう事情があるんだよ?

子供は何歳なんだ?

既に離婚はしてるのか?子供はどっちにいる?

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:45:27.16 ID:iQsKQP8F0.net
しかしこの男もさぁ、お前の子じゃねーって言われて実際の父親が一緒に暮らしてるってのにしつこすぎねーか?
なんか気持ち悪さを感じるわ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:45:28.06 ID:IQnSuD4h0.net
相続とか考えると酷い判決だね。
実子と間男の子が同様の相続権だとさ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:45:41.05 ID:Bt1L8DNY0.net
>>24
判決文は3通で、単に「理由」の共通部分を1記事にしているのでは。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:45:55.19 ID:pgTTuLHk0.net
元夫は娘に存在がなかったことにされたくないんだろうな
いつかこのクソビッチは自分の娘になぜ戸籍上の父親と今の父親が違うのか説明しなきゃいけないだろうし、ざまぁみろだわ
元夫の復讐でもあるな

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:07.44 ID:UlI+lA0Ti.net
これじゃ騙したもの勝ちになる。
民法改正が必須になったな。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:21.37 ID:KC0v/Hxb0.net
出会い系のスレとか見てると
「彼氏や旦那には生でやらせないのに何で俺にはやらせるんだw」
という書き込みが結構ある

その謎が今とけた

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:27.92 ID:iFaBgvvT0.net
J民党さんのコメントが欲しいところだな(´・ω・`) 

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:31.35 ID:a8HjinQ70.net
民法を時代に合うように改正しなさいという判決

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:33.76 ID:FuCtY/+H0.net
>>9
いや、不利だよ。
結局のところ、他人の子供でなければ何一つ問題など起こらないんだから。
スタート地点からもう不利で、場合によってマシになるかどうかってだけ。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:34.58 ID:bvb/HRXm0.net
早く法改正しないと死人が出るぞ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:38.71 ID:tB591tNo0.net
〇今後の対策

・子供産まれたらDNA鑑定すること
・黒と出たら1年以内に嫡子否認の訴えを起こすこと

で、親子関係解消ですお。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:43.07 ID:nxVzw++z0.net
婚外子に財産持っていかれ、托卵子に財産持って行かれ、堪らんな日本

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:48.26 ID:DD7C4G2q0.net
これは推定規定じゃなくてみなし規定じゃないの?だとしたら反証によってもひっくりかえせないわけで最高裁の判断の通りになるしかないと思う

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:58.33 ID:bikvL2Cb0.net
さてじゃあそろそろ法改正をお願いしますね?

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:58.84 ID:MVp6xxGm0.net
託卵し放題?

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:08.14 ID:9qzLm41R0.net
入籍前のエイズ検査と、出産後のDNA鑑定はセットにした方が良いな
誠実さを悪用する連中が多すぎる

男女関係なく、な

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:10.91 ID:BBYEjj9m0.net
>>45
ほんとこれ


北海道・近畿2件はいいんだよ
法律上の父親が父子関係を維持したい、って言ってるんだから

これはダメだろ↓

> 四国の訴訟では、男性が妻との結婚中に生まれた子2人についてDNA鑑定をしたところ、
> いずれも血縁が否定されたため、父子の不存在確認を求めた。一審は、民法の規定に基づき
> 「子の利益を考えれば、法的に確定した父子関係をDNA鑑定で覆すことは許されない」と訴えを退け、
> 二審高松高裁も支持。男性が上告

何で浮気相手の子供に財産を相続させにゃならんのだ???
扶養義務も生じるし

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:20.85 ID:IQnSuD4h0.net
子の利益は実の父親が負担すべきだろう。
どうしてこの簡単な真理が無視される?

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:25.96 ID:Rh6k6wSJO.net
嫡出推定がそういう制度趣旨なんだから仕方ない。
つーか推定受ける状況で他人の子供作ってんじゃねーよ妻はww

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:28.40 ID:zvhZoNDD0.net
>>41
血の一滴も交わらない赤の他人だもんなあ。
なんでそんなに執着するんだろか。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:31.29 ID:wXDUc92BO.net
おかしなフェミニズムの増長とともに出生率も経済成長率も落ち込んだ
ヤリマンビッチが大正義と司法まで認定、この国はどうなってるんだよ

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:35.21 ID:TFfTQw4S0.net
自分の子供じゃないから、法律上の父親の地位をDNA鑑定だけでは
その立場は決められないということです。

一番重要視されているのは、子供の利益です。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:50.58 ID:qTu1MHva0.net
>>30
時代の流れから修正も必要だけど、子供を最優先に考える先人達の精神はほんと尊敬するわ。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:58.41 ID:TsPD90B+0.net
>>51
そういうことだよ
そのくらいの手間と覚悟もてない人間はあとからああだこうだいって法的安定性を無茶苦茶にすることなど許さない

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:04.54 ID:1dk5kMtE0.net
>>27
女の同意が無いと鑑定出来なくなったんだってさ。
日本の女の貞操観念がそこまで落ちてるとは思いたくないが・・・

出産後サービスでDNA鑑定するようにしたらいいんだよ、
インフルエンザの予防接種みたいにさ、
爺婆含めて「お?お父さんのお父さんに似た子になるかもしれませんよぉ」的なほのぼの設定でさ。

そうでないと、関係がギシギシするぞ。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:15.86 ID:mLtHOcPB0.net
>>4
仕方がない。法律の規定がそうなっている。

元々は子供の保護として重要な意味を有していた規定だった。
誰が父親か分からないという理由で親子関係を争うことを嫡出否認の訴え等に限定した。
立法当初、本当に誰の子かは母親以外は分からないからね。
つまり、滅多なことで争うなよ!という意味。

嫡出否認の訴えは一定期間内しか提起できないので、
期間経過後はこの地位は安定した。

この規定は女性側に不利と捉えられているようだが、そうでもない。
実際、旧家に嫁いだ女が不義の子を産んだが、家名を傷つけないよう、
夫側は嫡出否認の訴えを提起しなかったところ、
夫の死後、女の子(不義の子)が財産を寄こせと言って訴えを提起し勝訴している。

結局、この規定を残すか否か、改定するとしてどう規定するかで色々な議論の対立がありえる。
裁判所が一方的に当該規定を否定して、新規定を創設することに躊躇を覚えたのだろう。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:31.56 ID:S9FcQ2JWO.net
>>33
いや、見てないけど併合してやったんじゃないの?
つか客観的併合じゃなくて主観的だしww

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:33.60 ID:Fa7t+nTR0.net
>>3
>取消しを訴えた事例

AB、何の取り消し(無効?)って意味?

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:39.25 ID:EHz9qpze0.net
「子どもの法的身分の安定」を優先か。
ならば安定が図られた後は?

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:41.46 ID:m8xjVax90.net
>>16
女の連れ子を男が虐待、一緒になって子供を死なせるケースとか
男にだらしない母親が男を優先して子供を餓死させるケースとか

まぁ、浮気して子供をつくる女は大概ロクなもんじゃない・・・

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:42.22 ID:iQsKQP8F0.net
>>60
普通は、ひどい女だったなー忘れようで終わりなのにな
執着心がすごすぎて、父子関係取り消しになってもストーカーしそうだよな

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:45.54 ID:NBkrxnnw0.net
騙された男は馬鹿だってことか…

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:50.20 ID:FuCtY/+H0.net
>>14
その一件だけに限った判決じゃないんだよ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:49:18.76 ID:bikvL2Cb0.net
>>20
そうとも限らん。甲斐性がある育ての父親ならそっちのほうがいいよ。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:49:29.20 ID:ObPzkvIG0.net
DNA基準だと逆レイプして子供産んだ場合とか
精子だけ手に入れて人工授精した場合とかいう事例が出てきた場合困るからか?

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:49:38.22 ID:7/7UAzw50.net
やっぱり司法は馬鹿だったw

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:49:44.12 ID:TFfTQw4S0.net
>>66
だから、立法府である国会で何とかしてくださいとなるのだろう。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:49:59.92 ID:a1Dzs0qb0.net
予防の観点から言ってもおかしな判決。
たしかに子供の地位は安定しないがそのことより
托卵が認められればそういう子が量産される悲劇のほうが大きいだろう

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:02.79 ID:KC0v/Hxb0.net
>>60
娘なんじゃないの

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:04.29 ID:S9FcQ2JWO.net
>>43
そうなのかww
ありがと

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:11.84 ID:FuCtY/+H0.net
>>68
スレタイにあるとおり、父子関係

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:15.19 ID:PRw1Ni5y0.net
カッコウ-w
カッコウ-w

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:19.27 ID:I2UpKHhG0.net
性同一性障害で女から男になった人と、女が結婚し、
妻が第三者精子提供により妊娠・出産したとのケースで、
最高裁は、夫と子の間の親子関係を認める判決を出しているよね

今回の判決を含め、
「最高裁は、民法の嫡出規定・嫡出推定規定をきわめて重視する」、
とのスタンスがハッキリしたみたいだ

「民法の嫡出規定は時代遅れだ、廃止しろ!」と
必死に叫んでいた左翼には
残念な結果になったね

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:24.11 ID:fhTXQVZC0.net
ますます結婚しなくなる

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:26.03 ID:i6aY9X5t0.net
>>65
そうだったのか。SPDすごいね

日本ではまだ1年以内の鑑定で父からの取り消しはできる
これが最後の細道なわけだ

1年と1日経過して提訴しても父からの否認はできない
との判決が今日の3件の共通趣旨なわけだが

あまりにも父親に不利すぎてワロタ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:27.59 ID:Z40kuWW20.net
間男歓喜

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:28.89 ID:TdAKqUKZ0.net
>>65
本当に父親が夫なら拒否する理由なんかないはずだから
拒否られる時点で怪しいな
女は責任転嫁のプロだから私を信用してないの!?やら
そんな人だと思わなかったやらヒスりだすだろうが

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:31.59 ID:UlI+lA0Ti.net
これじゃ騙したもの勝ちになる。
民法改正が必須になったな。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:40.43 ID:BhXuQRsq0.net
現行法では法律上の父子関係がどうなるかは、出産してから一年以上経った後は
血の繋がりに関係無く親の意向は関係ない。って判決だろ、これ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:41.39 ID:XWuJZtxmO.net
なんだこのゴミ判決
民法改正しろ

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:42.42 ID:Pm/5MY9e0.net
何年もたってからDNAだとかいうて一方的に関係とりけしできるっておかしいやん
最高裁の判断は正しい

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:44.21 ID:hnpwhBX50.net
司法がビッチにお墨付きを与えた
白木勇

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:57.09 ID:IQnSuD4h0.net
これで行くなら、出産時にdna検査した方が社会的安定が期待できるかもな

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:56.99 ID:/ubJzegE0.net
これは逆に生まれたら必ずDNA鑑定するようになるな。マンコの自爆

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:51:03.27 ID:XCI0rxyD0.net
>>72
リミットは1年もあるんだからあやしかったらこっそりDNA鑑定しろ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:51:05.34 ID:Y5WYBgQB0.net
なんか変なの
300日だの家族関係辺りの法律は中世臭いわ

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:51:11.57 ID:zvhZoNDD0.net
>>79
そっちかよw

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:51:13.56 ID:IlUC9tzC0.net
>>34
ほんとこれ
産んだら勝ちだもんな
親権とれないかもだけど妻側に不利益が全く無い

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:51:24.96 ID:OA4emJs20.net
ここまで元夫が真剣に子供の事を考えているのを見ると、実父がどんな奴か知らんが
少なからず子供にとって元夫は良い父親として過ごせると思うぞ
元夫が母親に対してはどう思っているか知らんが。
元夫として、こんなクソ元妻の元に子供を渡したら不幸になると思ってるのかもな。
血の繋がりが無いが関わりがあった以上は大切に俺が育てるって考えかも知れん。
少なからず妻への愛情が元夫に無いような気もする。
小さい子供の場合は血縁よりも、優しいとか印象の良い父親を好みそうな気がするな

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:51:31.26 ID:BBYEjj9m0.net
>>66
> 仕方がない。法律の規定がそうなっている。

なってない
妻が妊娠する可能性がない場合は、親子関係不存在で争える

  DNAがつながってない=妻との性交渉でできた子でない

のは明らかなのだから
「単身で海外赴任している間に生まれた子供」と同じ扱いで良いはず

「最高裁の解釈」の問題

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:51:31.50 ID:j3+7M33Q0.net
四国のケースは子供の地位じゃなく母親の保身しか見えなくてな
せめて出産後一年を延長すること出来ないもんかな

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:51:34.49 ID:rdAMYKFD0.net
お前ら解決策がないみたいに言うな。
結婚も離婚も不倫もないフランスを見習え。
フランスでは大学まで学費がタダ。
子供三人育ててるシングル・マザーは外で働かなくても悠悠自適。
愛情をして水流るるが如く迸らしめよ。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:51:40.17 ID:k903Igld0.net
>>27
ドイツなんか引き合いにすんな。
外相がゲイ公言して平気な国だぞ。
倫理観が違う。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:51:41.24 ID:TFfTQw4S0.net
>>75
というか、772条だけでなく、他の部分も影響するから
現状維持のためにこの判決になったらしい。

詳しい説明は、>>66

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:51:55.54 ID:ub3Ao/WW0.net
ホモな俺に死角はなかった

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:52:10.35 ID:rMLMqZA70.net
>>92
白木裁判長は反対

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:52:11.72 ID:YEMqOi/a0.net
>>30
妻が協力すりゃDNA鑑定で本当の父親すぐわかるでしょ
そいつに養育させるべき

こんな判決じゃ間男の子供に相続させたくない父親が子殺し始めるよ

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:52:28.87 ID:Rh6k6wSJO.net
ビッチ有利の判決と思っている人がいるが、このケースは
少なくとも夫の主張が認められたから妻側の敗訴確定だよね。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:52:30.05 ID:a1Dzs0qb0.net
社会の安定をより優先すべきだろ。
托卵を認めることによって生まれる被害者の数、結婚制度への不信>>>子供一人の犠牲

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:52:30.83 ID:OA4emJs20.net
>>29
よくよく考えると堂々と自分は浮気しましたって言う女は恥を知らんのかね

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:52:31.14 ID:T6tQtIjd0.net
結婚して子供が生まれてわが子ではないと告げられるも認知したのだから
戸籍上は親子で問題は無いだろう
ただこのケースはその後すぐに離婚しているのだから元夫がさっさと諦めるべきだとは思うが

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:52:39.95 ID:1dk5kMtE0.net
>>51
お前の娘が結婚して初産でドキドキ、無事生まれてほっとしてる所に
娘の亭主の両親から「まず、DNA鑑定を」って言われたら切れるんじゃね?
「てめー!うちの娘ビッチ扱いする気かよっ!!!」ってなるぜ?

だから、ほのぼの設定でのDNA鑑定推奨位から始めないと実現しない。

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:52:47.54 ID:4IuK3BgZ0.net
1年とかDNA鑑定も無かった時代の名残だからな
20年に拡大すべき

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:52:56.75 ID:i6aY9X5t0.net
>>103
だからドイツSPDひどいねという意味で書いたのが>>27なのよ

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:52:59.75 ID:4m3F9xPc0.net
>>85
そこを出生から1年ではなくて、DNA鑑定で自分の子ではないことがわかってから1年にすればいいのにね。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:53:04.49 ID:mLtHOcPB0.net
>>58
そう単純ではない。
実の父親がいない場合や、負担する能力がない場合もある。

明治の制定者は「子の保護」を第一次に優先した。

なお、貴方が採用している立場は血縁主義。
現行法は必ずしもそれだけに依拠してわけではない。

結局、最高裁としては、ほとんどの事案には影響がないから、
立法府が解決するまで、おまえら我慢しとけ、と言っている。
立法論的には色々な解決策がありうる以上、最高裁の立場は正しく、
それしか選択肢はないだろう。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:53:10.78 ID:+FvAk5f80.net
>>60
「血縁だけで決めるなんておかしい」 父子関係訴訟、変わらぬ愛情胸に判決待つ男性
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140714/trl14071416340005-n1.htm

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:53:13.64 ID:AeqSJaw20.net
少子化加速待ったなし

119 :アタマの悪い猿ども多すぎw@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:53:39.27 ID:emzX+6v60.net
不倫妻と間男への慰謝料請求は別問題な
子どものことを第一に考えた判決

文句あるなら民法改正しろ

ということな

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:53:39.52 ID:IQnSuD4h0.net
親じゃないのに親役を押し付けるのは国家としておかしい

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:53:52.07 ID:BBYEjj9m0.net
>>101
つうか、単純に親子関係不存在で良いはず
客観的にDNA判定で妻の浮気が明らかなのだから

最高裁が一律に北海道・近畿(こちらは当の父親が法的な父子関係を続けたい、
と強く希望)と四国事件(妻の浮気が明らか)とゴッチャにしたのがおかしい

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:53:53.40 ID:/ubJzegE0.net
>>3
どれも結局、マンコの不倫が原因じゃねーかw
ほんと日本のマンコはチンコなら何でもいいんだろうな

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:54:00.70 ID:FuCtY/+H0.net
>>108
四国の、父親が父子関係の取り消しを求めた件も含めての判決

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:54:10.66 ID:n9TiKzY70.net
欧米なら事実婚や婚姻契約がメジャーになる事で夫側は自己防衛するんだろうが
世間体や同調圧力が非常に強い日本では一般化しないだろうね

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:54:35.45 ID:n8mt+6pE0.net
結婚したくない男性を更に増やして、少子化を加速させたいのかね?
結婚は、男女平等に近づけようよ。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:54:46.85 ID:bikvL2Cb0.net
>>45
特アのビッチどもがアップを始めるって?もう既に知ってるよw

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:54:50.13 ID:fOwmV/eo0.net
3対2だから意外と微妙
むしろそっちの方が意外だよ

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:54:53.18 ID:Bt1L8DNY0.net
2裁判官の反対意見が付いての判断か。

>3人の多数意見で、白木裁判長ら2人は反対意見を述べた。
www.yomiuri.co.jp/national/20140717-OYT1T50074.html

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:54:54.12 ID:Rh6k6wSJO.net
>>123
別件ではビッチ勝利だったのかww

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:55:02.59 ID:9Ub9pQZe0.net
まあ現時点では当然の結果ではあるな
実際、この手の問題を一気にDNA主義に変えてしまって良いものか疑問があるからなあ
いずれはそうなるにしてもさ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:55:08.10 ID:Zcq2DWXJ0.net
そもそも法律を越えた判断は出来ないはずなんだから
現状にそぐわない不備があったとしても
今はそう規定されてるならこういう判決にはなるよな
まずはその法律を変える動きをしないといけないんじゃ?

まあ、クソ女が不幸になることを切に願っています

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:55:16.48 ID:kMxG1UTG0.net
>>112
1年以内だろ?
なにもそんな生まれてすぐじゃなくてよかろ
○カ月検診のついでとかで

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:55:16.79 ID:3cdOM8S40.net
結婚前の最後の遊びとか、結婚前に2股かけてたりして、女も実は夫の子か自信ないって結構あるぞ。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:55:23.63 ID:BBYEjj9m0.net
>>117
そっちはいいんだよ。単純に「心あたたまる良い判決」で
おかしいのは四国

> 四国の訴訟では、男性が妻との結婚中に生まれた子2人についてDNA鑑定をしたところ、
> いずれも血縁が否定されたため、父子の不存在確認を求めた。一審は、民法の規定に基づき
> 「子の利益を考えれば、法的に確定した父子関係をDNA鑑定で覆すことは許されない」と訴えを退け、
> 二審高松高裁も支持。男性が上告

明らかに浮気された他人の子供について、父子関係を解消できないって、
どういう事情があるんだよ?

子供は何歳なんだ?

既に離婚はしてるのか?子供はどっちにいる?
なぜ全く報道されない

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:55:34.71 ID:GTRZIgvg0.net
まじかよ、間男の子供を一生責任持っていけと?
まじかよ・・・

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:55:37.92 ID:IQnSuD4h0.net
>>116
だからその負担を一個人に押し付けるのがおかしいだろう。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:55:40.78 ID:bikvL2Cb0.net
そのうち、実の兄弟姉妹間での結婚が出てくるだろう。
戸籍上は分からないからな。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:55:45.72 ID:rdAMYKFD0.net
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||霊長類に父親という   ||
          ||概念は不要だ    ∧_∧  いいですね。
          ||          \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:55:46.04 ID:j3+7M33Q0.net
>>121
父子の事例だからとまとめるのやっぱおかしいよね
個別だと違った判例出たんだろか?

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:55:51.06 ID:FuCtY/+H0.net
>>112
そもそも言う必要が無いんじゃないか

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:55:54.47 ID:luNSxZsn0.net
>>5
ちょっと笑った

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:56:10.95 ID:i6aY9X5t0.net
>>127
>3対2だから意外と微妙

なんだ小法廷か
しかも僅差ではそのうちひっくり返るね

下級審では父親からのDNAによる否認はむしろ当然として認めてきた

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:56:23.73 ID:qTM4/FcK0.net
>>23
裁判所がDNA鑑定をさせれば解決しそうだけど…
妻側が拒否してるのかなー
やましいことがなければ、鑑定すればいいのに

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:56:24.97 ID:tB591tNo0.net
逆に子供が自分の本当の親を知る権利がどうなるかな。

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:56:25.97 ID:C+2QSpcN0.net
なんにせよ夫に内緒で別の男性との子供を作るほうが悪い。
それによって生じる結果は、甘んじて受け入れなければならない。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:56:33.21 ID:kT4HHOMD0.net
>>3の ABCの全てにおいて
現在の法律 > DNA鑑定 なんだね

ABに至っちゃ男性側の対応が稀有な例だろうし、いいんだろうけど
Cは女性の托卵を堂々と認めちゃっている

うーん。これは最高裁ダメだ。歪んだ法律が人の自由を束縛してしまっている顕著な例ですね

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:56:33.24 ID:AeqSJaw20.net
結婚リスクに新たな一ページが追加か

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:56:40.24 ID:mLtHOcPB0.net
>>100
この事案は妊娠する可能性ありだろう。
夫が出征している時とか、夫と一切の交渉が絶たれているというような、
特殊な場合にのみ適用を排除している。それ以外の排除は認めていない。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:56:48.28 ID:1VE/hnR80.net
まあ育ての親も大事だわな

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:56:49.74 ID:5j+1ROle0.net
くそ法律は置いといて一般的な道徳観念で判断すると
子供の幸せを優先しDNA側に親権
元妻の不貞の罰として元夫に慰謝料を払う

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:56:57.74 ID:69n4XfnC0.net
>>1
これが解らないやつに法律論じるのは無理。
地裁、高裁の裁判官も辞職しろ。法律論じる資格無し!

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:57:00.82 ID:OPvK8oyV0.net
なるほど、子供の身分だ第一! ってことだな。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:57:15.76 ID:2cxhp1No0.net
そして父になる

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:57:17.67 ID:fOwmV/eo0.net
>>142
そりゃ大法廷に回す理由はないでしょw

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:57:17.93 ID:6m3ElfHJ0.net
結婚は期間契約にすべきだな3年ごとに更新とか
そうすりゃ釣った魚にも餌をやるようになるし、餌をもらうために女も女を捨てるということもなくなる
結婚後にクソビッチだと判明したり浮気DV男だと判明した場合もメリットがある。

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:57:18.57 ID:7Mmizm5s0.net
これおかしいだろ。
医療裁判とか裁く資格なしだわ。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:57:19.89 ID:fvJWKPmv0.net
この判決に反対してる奴は戸籍を壊したい左翼だろwwwww ネトウヨ戸惑いwwwww

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:57:20.37 ID:ZzeoEbS60.net
至極まっとうな判決だな。
子供の父を認定するのは民法であってDNAではないということだ。
高松の事案は、父親が負けるのは確実だったけれど、
北海道と関西の事案は微妙だったな。
子が血縁上の父と一緒に住んでいなかったら、裁判所(1審)も母親の訴えを
絶対に認めなかったと思う。
今後、法律を改正し、1年を過ぎた場合、両親が合意し、裁判所の命令がなけば
DNA鑑定を証拠採用しないとすべき。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:57:22.77 ID:g5xfH0rB0.net
>>49
不利という曖昧な表現で勘違いさせてごめん
この判決で男性側の主張が通っている例もあるということを言いたかった

>>113
ただ20年だと成長途中で片親が突然扶養義務なくなるわけだから
子供にとっとは良くない制度だと思う

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:57:37.49 ID:AZhHy8ag0.net
>>13
出生届を出す前に鑑定すればいいのか。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:57:45.82 ID:IQnSuD4h0.net
兵役どころの話ではない。
父の義務を関係ない男に国家が押し付けた判決

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:57:46.01 ID:yPfeOM7H0.net
赤の他人の子とわかってるのに必死すぎてこわい
そんなんだから浮気されたのかねえ

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:57:46.84 ID:wNKIVXec0.net
これで無理矢理親子にしても虐待されまくったらどうすんの?

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:57:52.55 ID:sZx4hm7I0.net
わざわざ金と時間かけて嫌がらせしたいんだな〜
戸籍上の父親なら養育費請求されてもおかしくないし
相続も全部赤の他人の子供にいく

狂気を感じるわ
戸籍上の父親の親族は、赤の他人の子供に財産全部いくからうぜーと思ってんじゃないかな

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:58:06.34 ID:VL9Kn2d40.net
なんで3件一緒なん?

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:58:09.71 ID:Rh6k6wSJO.net
じゃあ四国の方は真の親父に道義的に養育費払ってもらうしかないな

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:58:20.76 ID:scvJQrC60.net
子供がかわいそうだね
将来3人の親の介護しなきゃならない
遺伝上の父、法律上の父、そして元凶の母親
幾ら遺産をもらおうとたまったもんじゃないわ

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:58:36.83 ID:R0Vd+0cG0.net
じゃあ仮に離婚しても養育費を求められてしまうの?
実際の父親との父子関係も成立しないってこと?
女が嘘ついただけついた得なの?

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:58:39.29 ID:ObPzkvIG0.net
なんか難しい話だな
もう結婚面倒だから化学発展して男も妊娠できるようにしてくれ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:58:39.71 ID:tXaBGnPi0.net
 
DNA繋がって無くても育てたい夫の意見が通ってよかった

この意見も見るけど
DNA繋がって無いから親子の縁切りたい夫の意見は無視かい?

判例ができた事で妻の浮気妊娠が増えたらどうするんだろう

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:58:39.88 ID:BBYEjj9m0.net
お。四国ソース発掘されたか

> 男性の訴えによると、男性と妻の間には5人の子どもがいる。男性は妻が第5子を
> 妊娠した事実に疑問を持ち、第3子と第4子のDNA型鑑定を実施
>
> 結果はいずれも自分と血縁がなかったとして、2人の子との父子関係の取り消しを
> 求めて提訴した

なんぞ?
結局、第5子は何だったんか?

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:58:40.81 ID:xKMakTc10.net
従来の通説を踏襲しただけだな
産まれたら一年以内に鑑定して黒なら嫡出否認の訴えをしろってこった

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:58:41.47 ID:BhXuQRsq0.net
>>163
母親が引き取って虐待しない保証もないから
現時点ではどうもできない

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:58:42.17 ID:KppVfnaj0.net
結婚しないで子供産んでもらってDNA検査の結果次第で認知するのが正しいのかもね

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:58:58.87 ID:zvhZoNDD0.net
>>117
「わが子」への変わらぬ愛情、なんて言ってるが、
そこまで執着するエネルギーの源は元妻への復讐心なんじゃないの?

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:59:07.69 ID:/W25zDCHO.net
全て女が悪い!


女はパンツだけ汚しとけ!!
自分以外の戸籍まで汚すんじゃねぇ!!

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:59:08.65 ID:YMQuxaIl0.net
つまり最高裁は

・妻の出産時に親子鑑定を同時にやれ
・妻の不倫は夫の責任

と言ったのか

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:59:13.82 ID:kMxG1UTG0.net
>>163
血が繋がってても虐待はあるじゃん
まったく別の話だろ

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:59:16.50 ID:bikvL2Cb0.net
最高裁裁判官の子供がDNA鑑定の結果、実の子で無いとの結果が出たら、
判決の内容も変わっていたかもしれない?

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:59:20.08 ID:i6aY9X5t0.net
>>154
判例変更しないから小法廷とも言えるね

しかし家族法で3対2ではそのうちひっくり返ると予想するよ
あたまガチガチの古株が3人いたんだね

あくまで事例判断との位置づけでこっそり変更するんじゃね

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:59:25.13 ID:GTRZIgvg0.net
夫が金持ちの人妻ねらって生でやれば子孫繁栄か

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:59:34.69 ID:Y3MYTNBB0.net
駒田が死んだら黒人の子供も相続権があるのか

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:59:46.19 ID:JWh0PPCk0.net
>>163
そんなことは最高裁にとってはまったくどうでもいいことだが

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:59:48.89 ID:sZx4hm7I0.net
>>167
介護は実子の義務といえど、子供が無視っても何の罰則はないから

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:59:51.02 ID:Em+vYevC0.net
>>115
それいいね
同意させてもらうわ

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:00:06.04 ID:iQsKQP8F0.net
>>134
心暖まるか?

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:00:07.90 ID:nxVzw++z0.net
他人の子と知らずに『我が子』を育てる父親は25人に1人
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1234553301/

父親に全く似てない奴、もしかしておまい…

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:00:12.19 ID:BBYEjj9m0.net
>>148
> 夫が出征している時とか、夫と一切の交渉が絶たれているというような、
> 特殊な場合

それと、現代科学の発達により、DNA鑑定で「明らかに夫との性交渉で
できた子ではない」と判明した場合と利益状況は全く同じなのだが?

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:00:17.24 ID:p1uGrkB30.net
>>57
しょうがないじゃん。
子どもの権利優先なんだから。
それに北海道と近畿のケースは良くて四国のケースはダメでは法の整合性がとれんだろ。
全部ひっくるめて「クソビッチを結婚相手に選んでしまった男の自己責任」で諦めるしかない。

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:00:24.15 ID:fOwmV/eo0.net
>>148
判例が純粋な外観説をとってるかどうかは確定してなかったからね

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:00:29.29 ID:3rl4AEuZ0.net
子供生まれたらDNA鑑定義務づけでいいんじゃね?

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:00:29.53 ID:VL9Kn2d40.net
>>182
そういうことになる。現行法では

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:00:36.19 ID:4nJJQFZVO.net
この判決を否定してる奴らは最高裁が何を重視してるか解っていないだろ。

最高裁は法律審なんだが…

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:00:36.81 ID:F2aCd7o9O.net
保守の大好きな古き良き日本の伝統に乗っ取れば当然の判断

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:00:38.55 ID:pE/Oy4p70.net
これ遺産相続とかどうなるの?

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:00:40.96 ID:IQnSuD4h0.net
子の利益は母と間男がきっちり面倒見るべき。

197 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:00:43.16 ID:PW6Bla4V0.net
これは非科学的だし男親に対して一方的に不利益を与える判断。
断じて許し難い。

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:00:47.87 ID:LLFOWJZBi.net
相続の問題どうするんだ最高裁は?

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:00:52.04 ID:k903Igld0.net
女のモラルハザードが民法を破壊しようとした例ばっかりだろ、これ。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:00:54.11 ID:7Mmizm5s0.net
夫が親権欲しいならそれでもいいけど。
妻は詐欺罪として扱てほしい。

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:00:55.16 ID:ZdQoRjDI0.net
これからは子供ができたらすかさずDNA鑑定必須だな
こっそり間男の子を育てさせられるなんて最悪だわ

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:00:56.33 ID:1orJILml0.net
思考停止かも知れないが
反日マスゴミが悔しがる結果だけでも
ナイス最高裁と思わざる得ない

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:00:58.86 ID:OPEb3kaq0.net
こういうのほんと怖いわ
血が繋がってないのに知らずに育ててる男も五萬といるだろうな

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:01:01.27 ID:7gLX/hk4O.net
浮気した嫁に何かしらのペナルティを
与えるべきだと思うんだがなぁ・・・・
嫁が余りに身勝手だろ。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:01:05.76 ID:39gyw1wo0.net
全く納得出来ないね
妻の不貞が明らかで自分の子供ではないことが証明されてるのに
親子関係を法的に取り消せないなんて
訴えるくらいなんだからもはや自分の子ではなく他人の子で
もう愛せないんだよ

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:01:11.40 ID:nmWujExt0.net
>>3
どのパターンも男の負けだよな、愛してた妻に裏切られて、間男の子供養育するんだし、
一番美味しい思いしたのは、他人の女房に種付けした間男か、こりゃぁ結婚したくなくなるわけだ

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:01:14.62 ID:UZ46oPRJ0.net
【日本在住の韓国人です】

今までに日本の主婦2000人と浮気して中出ししました。

日本の主婦は韓国人男性にメロメロです。

208 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 17:06:55.50 ID:WL/EOgK2z
これ形の上では妻が負けてるけど、浮気する女からすれば
嫡出否認の訴えを1年間逃げ切れば、血縁がない夫に養育費請求できるってことだぞ。
実質、浮気女を支援する内容だろ。
DNA鑑定なんて、生まれてすぐに無理強いできるもんでもないし
気づいたら時既に遅しってなるわ。
自民党が法改正してDNA鑑定強制するか、嫡出否認はいつまでもできるように
してもらわんといかんわ。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:01:25.08 ID:OA4emJs20.net
大阪

「父親は休日のたびに単身赴任先から帰宅してた様子。
 きっと我が子と妻恋しさからからでしょう。
 良い夫、良い父親だったことが垣間見られます。」

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:01:26.81 ID:C2lk6mmz0.net
>>1
托卵バンザ〜イ

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:01:30.00 ID:fvJWKPmv0.net
>>191
精度99%としても年に9,900人が争いになるがwww

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:01:40.19 ID:xzBe/cEY0.net
旦那は浮気相手の子とある意味承知の上で自分が親だと主張してるんだから
この事例的には良かったねということになるのかもしれんが

ただし今後はDNA的に他の男の子供でも旦那に法律上の親としての
扶養その他の義務が発生する事もあり得ると判例が言っちゃったわけでもある

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:01:47.51 ID:VA8d4pDG0.net
うんこ判決。
親子じゃないんだから、父として何の義務もないわ。常識で考えろよ

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:01:48.65 ID:WqpUzvKe0.net
>>167
実母知らない私よりか幸せだと思うけどな〜

最終的には
遺伝上の父の遺産はもらえる
法律上の父の遺産はもらえない
元凶の母親の遺産はもらえる

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:01:53.26 ID:mLtHOcPB0.net
>>136
当時の立法者はそう考えていなかったのでしょう。
当時は家族主義的だったからね。

現在、個人主義的になってきたとは言え、
再度、家族、地域社会の再構築の必要性が叫ばれている。
立法論的にも家族をひとつのセーフティネットとする考え方はある。

念のため言うと、僕は最高裁のこの立場が今後ずっと継続するとは考えていない。
今後、立法による改正があると思うし、僕もそうすべきだと思う。

ただし、現行法上は最高裁が正しい。
そして、複数の解決策がある以上、最高裁は積極的にどの解決策を選択すべきかを明示しなかったのは賢明だ。
最後は、国民の議論、立法府の議論で決める事柄だ。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:01:53.54 ID:fOwmV/eo0.net
>>180
内訳がどうかだよなあ
裁判官出身の白木裁判長が反対意見だから、
そのうち変わる可能性はあるというのは同意

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:01:54.61 ID:xvPo2ARs0.net
これはあれだ、そういう女を捕まえた自分を恨めってことだ
子供の利益優先てのはそりゃそうだろうし。
まあそんなに心配しなくとも、こんなクズ女はそんなにはいないだろ

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:01:55.10 ID:i6aY9X5t0.net
>>202
>反日マスゴミが悔しがる結果だけでも

だから逆なんだけどね?

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:01:55.91 ID:Rh6k6wSJO.net
>>198
相続権ありですよ。親子関係認められちゃったから

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:01:57.51 ID:1GnFXAQLO.net
>>87
鑑定しようと言う時の言い方にもよる
身内の例だが妊娠中の嫁に向かって
「お腹の子が本当に俺の子かわからない
出産後すぐにDNA鑑定を受けてもらう
父子関係がなかったらそんな子供を育てる気はないし
土下座して謝り慰謝料を払って離婚してもらう」
って言ったところ
「では父子関係が証明された場合侮辱したことを謝罪し慰謝料払って離婚してもらいます」と返され
両実家巻き込んで大揉めした

今DNA鑑定流行ってるんだって〜唾液でできるしちょっと受けといて子供が大きくなったら見せようよ〜
とでも軽く言えなかったのか……と思った
それで激しく拒絶されたら疑うのもわかるがな

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:02:00.74 ID:T6tQtIjd0.net
当人同士がその時点では両者の子として育てようと認知したのだから
後で結婚生活が破綻したからといって戸籍の法律上の制約も「あれはナシな」は通らんよ

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:02:03.63 ID:IQnSuD4h0.net
凄いよな。実子と間男の子の相続権が同じなんだろう。
狂ってるわ

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:02:04.48 ID:GTRZIgvg0.net
婚前交渉して私生児という形でうませてからDNAで自分の子だとわかったら結婚だな
少子化が捗る

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:02:07.18 ID:Fa7t+nTR0.net
妻が詐欺罪になることはあり得ないのですか?

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:02:19.28 ID:fAQMLWHA0.net
最高裁にしては意外とまともな判決だったな
愛人の子供にも嫡出子と同等の相続権を認めちゃったアホ裁判官は、この判事の爪の垢でも煎じて飲め

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:02:20.75 ID:5y6d4ncS0.net
民法が優先されるのは当然 ただ法改正を求めたいね

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:02:23.79 ID:sZx4hm7I0.net
ビッチ敗訴涙目と喜んでる人がいるけど
DNA鑑定ガン無視の判断見ると、
今後ビッチの犠牲者になるであろう男性の方がはるかに多いと思う
赤の他人の子供に養育費、遺産相続・・・

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:02:36.70 ID:3kIukoYE0.net
浮気するのは男にも責任あるんだけどな
そういうもの
それ考えると妥当だろ

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:02:37.93 ID:uSViicdU0.net
おまえらには一生無関係の事だなw

まあ、おれもだけど

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:02:44.96 ID:UZ46oPRJ0.net
>>202
【日本在住の韓国人です】

今までに日本の主婦2000人と浮気して中出ししました。

日本の主婦は韓国人男性にメロメロです。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:02:45.53 ID:xKMakTc10.net
>>195
当然法律上親子関係が発生してるから相続権はあるよ

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:02:46.72 ID:hBWtrPuIO.net
どれがどれだか、わからんようなって来た。

住んでりゃ赤の他人も自身の子てわけだな。
これ浮気した嫁を許せない場合でも、子の父親である事は間違いなく離婚しても実子、実父の関係て事か。
じゃー、この男の子どもなんて要らない!金だけよ!
てな嫁連中はシラーと好きな相手と浮気して、父親とは赤の他人の子をもうけても嫁は笑ってられる。
そういう事か?

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:02:51.72 ID:BBYEjj9m0.net
>>193
「現代のDNA鑑定で明らかに妻の浮気によってできた子と判明し、かつ、
法律上の父親が父子関係の維持を望まない場合は、父親側からのみに
父子関係府存在の訴えができる」というのは十分法律上の解釈なのだが?

最高裁が手を抜きすぎ

利益状況が、北海道・近畿と四国では違う

きちんと丁寧に場合分けして規範化すべき

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:02:57.39 ID:7eMoGxs60.net
中国人や韓国人の偽装認知容認は別だろ?

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:03:03.48 ID:kk0D65Bz0.net
TVに出て泣いてた育ての父親良かったな。
女と間男が300%悪いんだしなこんなの。当然だわ。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:03:04.33 ID:fOwmV/eo0.net
>>185
それだとせっかく1年という超短期で扶養義務者を確定しようとした
努力が無になる
だからそういう解釈は理屈はともかく実際にはあり得ない

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:03:06.51 ID:dWj+3LlP0.net
>夫以外の男性と子供の血縁関係がDNA鑑定で証明されても
>戸籍上の父との親子関係を取り消せないとした17日の最高裁判決は、
>民法が「婚姻中に生まれた子供は夫の子とみなす」とする「嫡出推定」の規定がDNA鑑定に優先するとの初判断を示した。

これは酷い

>判決は嫡出推定の規定について「子供の身分の法的安定性を保持する上で合理性がある」と指摘。
>「(DNA鑑定で)生物学的な父子関係がないことが明らかになっても、
>子供の身分の法的安定性を保持する必要がすぐになくなるわけではない」とした。

そもそも子供の身分を法的に安定させる必要性がないっての

>そのうえで「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しない場合が出てくるが、民法の規定はそれを容認している」と判断した。

何のための「推定」だっての

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:03:10.83 ID:A0h5iuUy0.net
カッコウ大勝利ってやつだな

二股かけてギシギシアンアン⇒孕んじゃった!
ヤリチン
「俺育てるつもりないし、あのヘタレ男に頼めよ」
女性
「メガネ君、私妊娠しちゃった」
メガネ
「よし結婚しよう!!」

出産後も女性はヤリチンとギシギシアンアン子作りに励むと

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:03:14.76 ID:a1Dzs0qb0.net
法的安定性って要は金だろ?
父親が托卵の子を精神的に認めなかったらいくら法律で父子だといっても無意味。
金の問題なら原因がある側に請求すればいい。

どこまでもおかしな判決

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:03:16.33 ID:AeqSJaw20.net
>>198
現法を尊重して出しかからには、そりゃそいつにもあるんだろ
・・・恐ろしいなぁ

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:03:18.53 ID:fvJWKPmv0.net
>>225
国会で全会一致で改正になっておまえ500億万%の敗北してたねw

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:03:28.17 ID:rdAMYKFD0.net
お前ら解決策がないみたいに言うな。
結婚も離婚も不倫もないフランスを見習え。
フランスでは大学まで学費がタダ。
子供三人育ててるシングル・マザーは外で働かなくても悠悠自適。
愛情をして水流るるが如く迸らしめよ。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:03:32.18 ID:Zcq2DWXJ0.net
ひるおびでインタビュー受けてた父親なんて
この裁判で負けたら死んじゃいそうなテンションだったからなあ

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:03:43.45 ID:BhXuQRsq0.net
>>204
それはそれで不貞に対して賠償請求すればよろし
母親のやったことと、子供の法律上の地位は関係ない。って判決なので

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:03:55.35 ID:j3+7M33Q0.net
DNA鑑定が主流になったら弁護士儲かるだろうなぁ

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:03:58.52 ID:+Ptg4FUg0.net
妻の浮気相手との子供と血縁がなくても結婚していれば父子関係にあるのは当然だよな?
まあDNA鑑定で浮気を証明して離婚しても他人になれないから子供を一生育てる義務がある
って言われたらそりゃ誰でも怒るけどなw

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:04:00.99 ID:i6aY9X5t0.net
>>227
だからドイツでは父からのDNA鑑定を禁止せよとの女性からの意見が強い
これを推進したのは社民党SPDです

つまり本件3つの判決は男に極めて不利なわけ

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:04:01.91 ID:BmlYWwoKO.net
父親でいたいってゴネたおっさんはいいかも知れんが、今後男にとっては嬉しくない判例だろ

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:04:24.21 ID:BBYEjj9m0.net
>>231
それどころか扶養義務あるし
つまり、

  明らかに浮気相手の子供なのに■養育料■が請求されて強制執行までされる

ことになる
最高裁はホント頭おかしいわ

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:04:39.99 ID:OPEb3kaq0.net
>>199
間男の方も結婚してんのに中出ししてんだから同じようなもんだろ
女が隠してる場合もあるだろうけどさ

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:04:51.34 ID:VL9Kn2d40.net
            / ::|
           /  .:::| 理想の旦那像
         /    ::::::|________
       /     /_______/|
        |       |¨¨             |  |
        | ___ f ̄7 | [二二二二二二] |  |  お金を持ってる
        | | r-、f ̄7| [二]   □□   |  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | | .^}}| ̄¨i 通帳   カード. | ::|
        | | .し' |__:| ━━   ━━ ./  :|――――無駄な口出ししない
        | . ̄   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./  ::|
        |.    /二/□□/二/ /   :|
        |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   /}――――時間をちゃんと守る
        |   |________|__/./\
        |    \______|___/  |  \乱暴しない
        |     |          |    |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |     | [二]        :|    |\
        |     |          |   /.  \ 休みの日はちゃんと休む
        |     |          |  ./\    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    __|_________|/    \ 触るとほのかにあたたかい
        |__.. --'' 

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:00.56 ID:UZ46oPRJ0.net
【日本在住の韓国人です】

今までに日本の主婦2000人と浮気して中出ししました。

日本の主婦は韓国人男性にメロメロです。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:00.65 ID:Rh6k6wSJO.net
>>247
フェミもそこまでいくとキチガイだな

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:03.52 ID:Mg8kZaf80.net
>>205
今回の場合父親が「血は繋がっていなくても愛しているから取り消すな」といってたんじゃ?
だから父親大勝利

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:09.15 ID:fvJWKPmv0.net
>>249
求償できるじゃん。 なんでデマ書くの?

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:11.22 ID:PISd5MIj0.net
元夫には悪いが、この判決で一番良かったのは

元夫と娘との親子関係を剥奪
娘の父親は、元夫からDNA上の父親に変更
元夫には元妻から慰謝料として1000万円
娘の養育費は、DNA上の父親が面倒を見る
今まで払った養育費を、DNA上の父親から元夫に返却

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:23.10 ID:fulxjmEB0.net
>>1
>「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しない場合が出てくるが、民法の規定はそれを容認している」と判断した。

民法が作られたたときにはDNA鑑定など存在せず、生物学上の父子関係を確認する手段が存在しなかったからこその「推定」の規定ではないのだろうか。

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:23.30 ID:WWxvKwR+O.net
非科学的法治

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:26.43 ID:yPfeOM7H0.net
>>248
ほんとこれ
自己満足の極み

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:27.52 ID:ooHq9XiY0.net
托卵なんて判明したら妻を殺すよ
それくらいの惨いことだ
殺す側の方が哀れ

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:30.64 ID:DDVEaIoBO.net
托卵が捗るなw

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:34.11 ID:WqpUzvKe0.net
>>231
それは相続じゃなくて譲与でしょ
私は実母を知らなく兄母に育てられましたけど
血族にしか遺産相続されませんよ
法律、戸籍上兄母の子(長女)とされてますけど
母に先日言われたわwww 「あなたには何も残せない」と。

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:34.35 ID:axeSqUDN0.net
ブサヨざまー

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:36.82 ID:T6tQtIjd0.net
>>246
まぁそういうのはケースバイケースだろうね

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:37.76 ID:5y6d4ncS0.net
戸籍を入れる前にDNA鑑定が必須だな

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:43.84 ID:Zcq2DWXJ0.net
あー、これは俺も結婚したくなくなるわー

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:47.91 ID:1dk5kMtE0.net
>>244
なるほどなぁ。生まれた命には罪はないって事だよなぁ。
弱者を守る法律になってるんだな。

でも、男可哀想。

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:51.05 ID:OKoQHosL0.net
そのうち近親相姦で出来た子供の為に近親結婚を認めろと言い出すなw

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:53.62 ID:7KjPvy3i0.net
カッコウの託卵って実際は確立凄く低いって聞いた
ビッチの託卵はバレても平気ってことだから確実だね

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:54.66 ID:mLtHOcPB0.net
>>188
それは貴方個人の見解。
現行法は血縁主義のみに依拠しているわけではない。

血縁主義にのみ依拠しているのならば、貴方の見解で良いと思いますよ。

僕も思いきって、そっちに舵を切れば良いのにと立法論的には思います。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:06:01.53 ID:5O/AACNp0.net
糞司法

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:06:06.83 ID:Y3MYTNBB0.net
でも婚外子も平等の相続権があるんだろ

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:06:12.85 ID:IQnSuD4h0.net
これは憲法で禁じられている苦役だろう。
自分の子じゃないと分かってる子の父親役の義務を課せられるのは

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:06:14.16 ID:i6aY9X5t0.net
>>263
>ブサヨざまー

だから逆なんだけど?

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:06:17.84 ID:c2aG/H/r0.net
遺産なんかは、婚外子でも血縁で等分に請求できたようだが、その辺を考えると釈然としないな

成人するまでは法律上の父親に寄生し、実の父親の遺産があれば等分の要求ができるのか

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:06:20.67 ID:hnpwhBX50.net
司法は日本の男を守ってくれない

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:06:26.16 ID:vaM6zn+Q0.net
申し立ては出産後1年以内なんて期限あるのだから
出産時のDNA鑑定の義務化だな。

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:06:31.78 ID:nxVzw++z0.net
間男への罰則はどうなってんだよ
実名晒して社会的に抹殺でいいぞこんなの

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:06:44.02 ID:fvJWKPmv0.net
ネトウヨ泣いてるの? wwww

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:06:45.28 ID:C+2QSpcN0.net
DNA父に慰謝料請求すれば養育費分位は楽に取れる。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:06:47.49 ID:bikvL2Cb0.net
>>137
よう俺wなんで3レスしか書いてないのに5あるんだって思ったら
久しぶりに被ったわ。はじめましてw

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:06:50.47 ID:sZx4hm7I0.net
>>248
男の敵は男だねw

283 :アタマの悪い猿ども多すぎw@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:06:58.91 ID:emzX+6v60.net
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=84325&hanreiKbn=02

全文のリンクが無効なんだが

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:07:02.91 ID:3V43KsCw0.net
愛は遺伝子を超越する  美しい話ではないか!

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:07:05.76 ID:01IQ50bo0.net
夫への慰謝料と子供の養育費は カッコウとバカ元妻が払うんだよな



逃げ得は許さない

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:07:06.51 ID:a8HjinQ70.net
現状の法律下だと結婚せずに出産して
DNA鑑定して実子だったら認知するって方が
親子関係の正しい戸籍になるんじゃなかろうか

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:07:07.34 ID:R3oeKPGt0.net
>>249
3例中2例は、父親が「それでも俺の子だから育てる」つってんのに、
不倫で子供産んだクズ女が「おめーの子じゃねーから!とっとと縁切れよカス!」
と訴えてるんだけど、分かってる?

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:07:11.20 ID:BtSki8Ku0.net
父親側の取り消し要求裁判もしてなかったっけ
仮に反対の結論という事になると判例違反だし、大法廷開くのかね
この裁判結果はこれでいいのだが、矛盾無く結論出すのが難しそうだな

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:07:14.98 ID:UZ46oPRJ0.net
>>263
【日本在住の韓国人です】

今までに日本の主婦2000人と浮気して中出ししました。

日本の主婦は韓国人男性にメロメロです。

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:07:28.85 ID:BBYEjj9m0.net
いやマジでこうなるのか

■平成26年7月17日最高裁判決■により

・浮気相手の子どもを産んで1年バックレる
・その後、離婚して浮気相手と、両親子供と仲良く暮らせる
・しかも、法律上の父親には目一杯子供の養育料を請求できる
・法律上の父親が養育料絞り取られて過労死したら、子供を通じて相続財産をパクれる


最高裁アフォだろ?

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:07:30.90 ID:T6tQtIjd0.net
>>273
わが子ではないと知らなかった場合は離婚も戸籍から抜くのも認められるのではないか?詐欺だからなw

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:07:37.34 ID:FKGuJMEF0.net
ただヤリたかっただけの実父と、貞操観念ゼロのヤリマン女。
こんな連中のところに行ったところで、ちゃんと養うとは思えんな。
それこそ虐待の挙句に殺されるのがオチだろ。
DNA鑑定で証明されたっつーても、実父なんざ現実味もないから
余裕で前出の行為に発展する危険性が大だわ。

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:07:46.34 ID:xNgKYYsw0.net
意味不明

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:07:46.58 ID:fvJWKPmv0.net
ネトウヨが発狂してデマしてますwwww みなさん気をつけましょうwww

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:08:04.61 ID:Rh6k6wSJO.net
>>280
養育費分を賠償額に当然考慮されるんだろうね

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:08:14.63 ID:xKMakTc10.net
夫としては浮気相手に養育費分について

不法行為に基づく損賠請求はできるかもしれんが
子に対する監督責任は免れないから大変だわな

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:08:18.60 ID:h/m0peQBO.net
父親でいたい父親にとっては有利で、父親でいたくない父親には、
有利でも不利でもないのと違うのか?
詳しい人よろしく。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:08:20.31 ID:rdAMYKFD0.net
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||霊長類に父親という   ||
          ||概念は不要だ    ∧_∧  いいですね。
          ||          \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:08:22.80 ID:2cxhp1No0.net
産院でとり違えた可能性はどうなんだろ

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:08:25.78 ID:FuCtY/+H0.net
>>254
3件まとめての判決

うち1件は父親自身が父子関係の解消を求めてた

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:08:33.40 ID:c57QMUc50.net
取り敢えず嫡出否認の訴えのある民放774条の規定は1年以内と規定しているが
これは相続関係などが3か月以内に相続放棄や承認しろと同じで権利関係を早く確定させる必要があるためのものだが
民法改正になりそうな条文だな
相続、親族法に関しては非嫡出子問題など改正すべき点は多すぎるな

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:08:34.24 ID:Zcq2DWXJ0.net
これ今後に法律が変わったとして
DNA鑑定を重視するってなった場合でも
もうこの判決は覆らなんでしょ?

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:08:37.17 ID:7KjPvy3i0.net
>>280
資産が戸籍父>>>DNA父なら難しいんじゃないの

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:08:47.68 ID:OTaIq1q8i.net
DNA鑑定を優先するべきだろ

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:09:02.98 ID:IQnSuD4h0.net
非嫡出子が文句言うレベルの判決だなw

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:09:14.24 ID:ooHq9XiY0.net
不貞は賠償が伴う悪事だってことは変わりない

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:09:21.71 ID:BBYEjj9m0.net
>>287
だからさっきからずっと書いてるよ?情弱の新参くん


北海道・近畿2件はいいんだよ
法律上の父親が父子関係を維持したい、って言ってるんだから

わからんのがこれ↓

> 四国の訴訟では、男性が妻との結婚中に生まれた子2人についてDNA鑑定をしたところ、
> いずれも血縁が否定されたため、父子の不存在確認を求めた。一審は、民法の規定に基づき
> 「子の利益を考えれば、法的に確定した父子関係をDNA鑑定で覆すことは許されない」と訴えを退け、
> 二審高松高裁も支持。男性が上告

明らかに浮気された他人の子供について、父子関係を解消できないって、
どういう判決だよ?

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:09:23.21 ID:f8syswc70.net
これは裁判所に文句言う奴多いけど、悪いのは今の時代に合わない明治時代の民法を使い続けてることだからな

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:09:24.92 ID:YXfM8a0g0.net
>>14の案件に関して言えば夫大勝利なわけだよね
でも夫が父子関係を取り消したい案件ではクソ嫁勝利なわけで
ちゃんとそれぞれの事情に合わせて裁判所が判断するべきだよな
なんで纏めて判断なんて適当な事するんだろう

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:09:27.23 ID:FDoNbH3U0.net
>>198
法律上の親子関係に基づいて行われる。

というか、過去にAIDでよくスレが立ち、AIDで相続問題多発という趣旨のレスが散見されるが、
この判決が意味するところは、
単なる精子提供者(遺伝上の父親)には親子関係が存在しないという意味でもある。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:09:33.74 ID:+2Q09J0v0.net
これ、血縁関係がない場合に親子関係があるとすると、
宅卵の場合は遺産相続で相当もめる事になると思うんだが。

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:09:40.39 ID:vZvgAjBd0.net
>>3
>>1の記事だとAとBの裁判については判決出てる(父子関係認める)がCの判決は出てないよね?

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:09:46.71 ID:fOwmV/eo0.net
>>290
1年バックレたらその間に嫡出否認訴訟を起こすことができるから
そうはならない

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:09:52.63 ID:Rh6k6wSJO.net
>>297
親父でいたくないならかなり不利。
養育が法律上負わされるわ、他人のガキに相続されちゃう

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:09:55.68 ID:YkgKxheO0.net
そんな馬鹿な話があるか?

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:10:07.06 ID:fvJWKPmv0.net
>>307
おまえと最高裁の裁判官じゃ勝負にならんだロwwwwww

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:10:10.14 ID:rBqJV/SR0.net
>>3
1,2はいいとして、3は最低だな

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:10:10.77 ID:Mfcl0vFi0.net
>>288
残りの一軒が父親が取り消しを求めたもの。
つまり、こっちは父親側の負けとなる。

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:10:12.87 ID:0Vpu5M5v0.net
クソビッチが子供の代理人として提訴してるのが腹たつわな

自分がどれだけクズか鏡みてほしい

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:10:24.81 ID:k7/pVDzf0.net
これはいい判断じゃないか?
良く分からんけど

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:10:24.71 ID:BBYEjj9m0.net
>>280
> DNA父に慰謝料請求すれば養育費分位は楽に取れる。

取れないよ
そもそも誰だか確定できないし

妻の浮気なんて50万もいかない

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:10:25.04 ID:ooHq9XiY0.net
>>307
惨いよな
自殺するしかなくなるじゃん

323 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:10:27.86 ID:PW6Bla4V0.net
血縁関係が無いと科学的に立証された場合の取り扱いに
関しては別途法制化すべきだと思う。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:10:36.32 ID:XajF9azv0.net
>>14
9年も不妊治療してたのは辛いな
それは>>3でいうとどれ?

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:10:40.70 ID:xKMakTc10.net
>>262
残念ながら判例通説の理論だと相続権はあります。
血縁関係があるのと同様に扱われますよ。

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:10:59.16 ID:1IXTYvq20.net
>>312
全部同じだろ
Cの父親は負けたんだよ

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:11:07.80 ID:YuoL0MWG0.net
スレを読んでわかったことは
ほとんどの奴は記事の内容を読んでない

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:11:12.84 ID:C5nvrq99O.net
女の方から勝手に切り離せないって事だよ
夫側に優先権がある

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:11:14.33 ID:WqpUzvKe0.net
>>1
まぁ〜試験管ベイビーじゃなくてヨカッタじゃん

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:11:19.94 ID:fRVUXXJ/0.net
アホ過ぎワロタwww

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:11:21.56 ID:e3ey81iY0.net
コレは酷い判決だな

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:11:24.38 ID:Y3MYTNBB0.net
これじゃあ駒田も浮かばれないな

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:11:39.10 ID:BhXuQRsq0.net
>>307
現行法だと、法律上の父親、遺伝上の両親の意思、やったことは関係ないですよ
って判決。

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:11:46.31 ID:OPEb3kaq0.net
>>302
法の不遡及
途上国でもない限りありえんわ

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:11:52.01 ID:R3oeKPGt0.net
>>307
ああ、失礼。いかにも分かってなさそうな書き方だったんでね。

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:11:52.15 ID:R7qZz2NX0.net
これは中世ジャップとか言われても仕方がない判決だわ

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:11:57.67 ID:i6aY9X5t0.net
>>288
>仮に反対の結論という事になると判例違反だし、大法廷開くのかね

いやそもそも1年経過後に父子取り消しを父親が請求できるかどうかの
DNAを絡めた判例はそもそも無いでしょ

今回のはその判例と言えば判例だが、単に過去の事例判断の1種と言えなくもない
小法廷で3対2ではそのうちひっくり返るとマジで予想するけどね

そもそも1年と1日後に取り消しを起こしても門前払いなのでは
父からの相続などでとんでもないことが起きるからね
下級審では認めるのが普通になりつつある

有責配偶者の離婚訴訟も似たような経過で結局ひっくり返りましたね

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:11:58.78 ID:SjV8W8Hr0.net
ヤリチンカッコウとヤリマン寄生ビッチ大勝利wwwwww

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:12:03.39 ID:ooHq9XiY0.net
>>328
他人の子を切り離せない男の方がつらいだろ

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:12:06.31 ID:wNKIVXec0.net
>>178
繋がってないならなおさら虐待されやすくなるんじゃね?

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:12:16.76 ID:pE/Oy4p70.net
>>325
法律上の父親と血縁上の父親と両方から相続できるの?

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:12:19.71 ID:FuCtY/+H0.net
>>312
DNA鑑定で父子否定、判決へ 17日に最高裁、子の利益優先か
ttp://www.saga-s.co.jp/news/national/10203/83822
2014年07月14日 19時07分

最高裁第1小法廷は14日までに、四国に住む男性がDNA鑑定で血のつながりがないと分かった子との
父子関係取り消しを求めた訴訟の上告審判決を17日に言い渡すと決めた。
17日は北海道、近畿の当事者らによる同種訴訟の判決も予定され、計3件について判断が示される。

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:13:02.08 ID:4nJJQFZVO.net
>>213
お前さん、最高裁が何をするところか理解できてるか?

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:13:15.83 ID:rdAMYKFD0.net
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||霊長類に父親という   ||
          ||概念は不要だ    ∧_∧  いいですね。
          ||          \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:13:18.49 ID:DkCTs1d/0.net
>>302
人事訴訟法第24条第1項で誰も訴えるのは無理だね

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:13:20.26 ID:fvJWKPmv0.net
ネトウヨまた大敗北www

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:13:21.09 ID:a1Dzs0qb0.net
>>342
これの結果どれ?

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:13:26.22 ID:OPEb3kaq0.net
クソ女と間男のせいで誰も幸せにならんな
子供も知ることになるだろうし

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:13:31.70 ID:0Vpu5M5v0.net
>>337
予想する
予想する
マジで予想する

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:13:57.74 ID:SzLiY5Yc0.net
親の勘当ってのは法的に根拠は無いんかいな?

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:14:00.03 ID:UZ46oPRJ0.net
夫が海外に長期出向中に

 妻が浮気相手と子供を妊娠出産しても

   その子供は法律上において夫の子供である。




  

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:14:03.05 ID:Rh6k6wSJO.net
>>341
親子関係が法律上ないなら生物学上の親でも相続権はない。
逆に生物学上の親でなくても法律上の親子関係があるなら相続権がある

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:14:18.10 ID:FDoNbH3U0.net
>>341
相続は戸籍によって範囲を確定する。要するに、法律上の親子関係に基づいて行われる。
遺伝上の親は法律の要件にはない。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:14:19.52 ID:D3IccgiX0.net
普通は妊娠した時点で気づいていれば、その時点で夫に相談するよね。
別れる結果になるだろうけど、あとは子供をどうするかは
妻が決めればよい。

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:14:34.83 ID:kMxG1UTG0.net
>>340
だいたい今回の件の人らは離婚してるし
子供も母親と一緒にいるだろ
離婚もせず同居してるのに親子関係否定したい父親って想定なのか?

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:14:36.97 ID:tSscO0+e0.net
前夫歓喜で糞ビッチ涙目ということ?

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:14:53.94 ID:h059dU9z0.net
法律で托卵について罰則作れよ……
不倫と一緒で妻と間男から「ガキが成人するまでにかかる養育費」を慰謝料として
請求できるようにすればいい
子供が二十歳になったら戸籍別にして絶縁で大体解決じゃね?

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:14:56.66 ID:k7/pVDzf0.net
下手すると日本の戸籍制度に影響がある判決だから
これでいいと思うなあ
なぜか日本には戸籍制度を破壊したい人たちもいるようだけど

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:03.10 ID:BBYEjj9m0.net
>>341
血縁上の父親は1円も払う「必要」はない
しかし遺言で真の子供に財産を残すことができる

また、血縁上の父親は「事実上」子供と結託して、法律上の父親から
たんまり養育料をせしめ、また法律上の父親の財産を相続できる



最低の判決
最低裁

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:10.36 ID:4nJJQFZVO.net
>>334
韓国なら平気でやる。
しかも堂々と。


だから韓国は法律後進国で野蛮。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:23.88 ID:OPvK8oyV0.net
さて、ここで問題。
夫(A氏)のDVから逃れて、離婚せずに別の男性(B氏)との間にできた子供の
認知は、DNA鑑定で子供がB氏の子と判明しても、子の父はB氏と認められないか?

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:24.59 ID:XCI0rxyD0.net
>>341
今回の場合は
血縁上の父親に養子縁組した場合のみ血縁上の父親の財産を相続できます

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:26.57 ID:1IXTYvq20.net
>>347
どれ?ってこれでしょ

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:30.07 ID:UZ46oPRJ0.net
夫が海外に長期出向中に

 妻が浮気相手と子供を妊娠出産しても

   その子供は法律上において夫の子供である。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:30.80 ID:jyO8oYY40.net
>>1
この裁判長はまるで、地球が自転してるんじゃなくて、
天上の星が動いていると言ってるカトリックのローマ法王
と同じだなw
こんな科学を無視した判決だしたら、殺人事件なんかのDNA
鑑定結果に基づいた犯人決定もグラついてしまうじゃないか。
こんな判決がまかり通ったら、芸能人の元光GENJIの大沢樹生と
女優の喜多嶋 舞んとこなんか、喜多嶋 舞が「妊娠した」と嘘ついて
できちゃった結婚して、離婚後も自分の子供だと信じきって育ててた
子供がDNA鑑定したら99.9%別人の子供だってわかったのに、
こんな判決例出されたら、将来この別人の子供にも財産やらなきゃならなくなるじゃんwwww
どこから考えたってこの裁判官の判決が異常だな。

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:33.99 ID:My5iJiluO.net
出産前検査は義務付けるべきだな
障害とかこういう問題とかあるんだしさぁ

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:34.25 ID:pPzm8l3u0.net
条文がみなす何だからしょうが無いわな
文句があるなら推定に改正しろ

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:41.67 ID:fvJWKPmv0.net
DNA検査義務付ける?
 そうすると99%の精度だとしても毎年9,900人の子の親が決まりませんよwwww

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:44.89 ID:VA8d4pDG0.net
被害者の父親がなんで法的義務を負わなきゃならんのさ。
それに実子と相続分は同じになってしまって、実子も不利益をこうむるわ。無茶苦茶な判決だぞ

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:47.52 ID:Zcq2DWXJ0.net
>>334
>>345
やっぱりそうなんだよな
そうなるとやっぱり>>3の1、2はいいとしても3がかわいそうすぎる

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:47.79 ID:xKMakTc10.net
>>341
法律上親からのみ相続できます。
嫡出推定を覆せないことの裏返しなんですよ

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:01.11 ID:VG+ZNhs90.net
女側が血縁関係が無いことを隠匿していたんだろ?
そしてDNAの繋がりが無くても親子関係は成立すると。
後はDNAの繋がりが無い事を理由に男側から親子関係非成立出来るようになれば、
ようやく男女差別がなくなるわ。

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:03.06 ID:RYot///k0.net
本当の親が金持ちとかなんだろうな

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:07.36 ID:dJ7g5J7e0.net
政治家でこういう目にあった人がいて、4人の子のうちしたの二人が違うってことで
嫁(弁護士)と離婚して子供の籍もちゃんと抜いたらしいけど
どんな裏技つかったんだろ?
やっぱ政治家だから権力でどうにでもなった?
女医であった政治家の母(嫁からみると姑)が
下のふたりは息子と似てない!と勘付いたそうだ

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:18.01 ID:JteY0uFj0.net
離婚してるのに親子でいたい父親って
ようするに養育費だけ払い続けたいって事?

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:23.32 ID:ooHq9XiY0.net
>>358
浮気されても子供を育てなきゃ生らないなんてのはありえん

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:32.46 ID:IQnSuD4h0.net
もはや苦役だよ。
自分の子じゃないのに扶養義務だとよ

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:32.82 ID:WqpUzvKe0.net
>>262
相続権というのは血族のみだって
相続権の枠の中に贈与があるだけで相続そのものはないですよ

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:40.53 ID:Ux4pScOyi.net
>>8
そりゃ国会議員なんて妾の子だとか後妻の子だとかかなりいるからなw
民族含めて色々掘られちゃ困る奴等が法改正なんてするわけがないだろ。

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:51.35 ID:Rh6k6wSJO.net
つか四国のやつは真の親父が縁組みしてるのか?ならまだ救いがあるな

381 :この発言@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:55.42 ID:1jupKTjB0.net
>>1 >>民法の規定はそれを容認している
DNAで全部決めろとは言わないが、昔はDNA鑑定自体が存在しないんだから容認するしかなかっただけでしょ。

過失ゼロで養育義務発生するパターンは、その人が嫌なら「憲法第13条:自由及び幸福追求に対する国民の権利」が明らかに大きく侵害されてるのだから、
DNA鑑定と憲法を無視してまで民法を優先し、適用させる方がおかしい。

もちろん子供に罪はないけれど、国が被害者に二重被害の形で苦痛を与えていいわけではない。

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:03.33 ID:fvJWKPmv0.net
>>365
何年も審理した裁判官とおまえの思いつき10行じゃww 勝負にならないだろwww


DNA検査義務付ける?
 そうすると99%の精度だとしても毎年9,900人の子の親が決まりませんよwwww

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:07.43 ID:i6aY9X5t0.net
>>361
今回のが判例ならば無理
今回のが単なる総合事情を考慮した事例判断ならば可能になりうる

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:12.43 ID:UZ46oPRJ0.net
夫が海外に長期出向中に

 妻が浮気相手と子供を妊娠出産しても

   その子供は法律上において夫の子供である。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:13.43 ID:0Vpu5M5v0.net
>>368
やばい、めっちゃあたま悪そう

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:16.70 ID:C+2QSpcN0.net
元夫側が父子関係を続けたいということだからこその判決だと思うよ。
もしも元夫側が父子関係をきりたいという案件だったら、DNAが優先されてたんじゃないかな。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:17.76 ID:c402rV8+O.net
この原告以外誰も得しないだろ

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:21.73 ID:FuCtY/+H0.net
>>347
3件共通の判断。

DNA鑑定だけで父子関係取り消せず 最高裁が初判断
ttp://www.asahi.com/articles/ASG7K5GW9G7KUTIL035.html?iref=com_alist_6_01

DNA型鑑定で血縁関係が否定されれば、父子関係を取り消すことができるかが争われた裁判で、
最高裁第一小法廷(白木勇 裁判長)は17日、「鑑定結果だけで取り消すことはできない」との
初判断を示した。法律上の父子には、血縁よりも「子の安定した身分保障」が優先されるとした。

争っていたのは北海道、近畿地方、四国地方の各夫婦(2夫婦はすでに離婚)。

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:33.41 ID:ooHq9XiY0.net
>>368
でもそれでいいよ
人権を守るためにも

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:33.98 ID:1dk5kMtE0.net
>>359
不妊治療で精子提供受けた場合とか、色々を 現行法で考えた場合の判断だろ?

法を変えるのは政治家の仕事だから、まぁ現行法では妥当だろうなぁ。

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:40.59 ID:tB591tNo0.net
>>302
いや婚外子相続問題で最高裁判決を最高裁がひっくり返したから、
絶対に覆らないとは言えないね。
今後の世論、動き次第になる。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:45.78 ID:4IuK3BgZ0.net
>>368
納得いかなかったら2回3回と受ければ精度上がるだろ
なんの反論にもならん

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:53.28 ID:yFTyvvps0.net
まぁとりあえず、母親は死を持って償えよ

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:01.84 ID:J0m+/qIk0.net
この辺の実態の浸透が婚姻率低下の一因になってるんだよな。
結婚に夢が見いだせなくなってきたかなりの原因がフェミニズム。

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:03.98 ID:fvJWKPmv0.net
>>385
DNA検査義務付ける?
 そうすると99%の精度だとしても毎年9,900人の子の親が決まりませんよwwww

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:04.25 ID:1TJlasEn0.net
この女がクズ過ぎて、とりあえず元夫を応援したくなる。
どうせ、このクズ女の元で育てられても幸せじゃなかろう。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:05.18 ID:S2aLrFuX0.net
最高裁裁判長っって選挙の時に投票があるよね?

ググったら全員が毎回投票対象になるわけじゃなさそうだけど
白木勇裁判長の名前があったら否認にいれるわ。

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:21.32 ID:EI+r3OlU0.net
尊属殺人がなくなった判例みたいな凶悪な事件でもおこらないかぎり
嫡出推定1年はなくならないだろうな
尊属殺人がなくなった判例みたいな凶悪な事件でもおこらないかぎり

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:33.37 ID:5cyjlY910.net
これで女性は浮気し放題他人の子生み放題だな。女性優遇社会万歳ってか。

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:37.66 ID:fCX7tH6S0.net
>>375

面会の権利を金で買ってるんか、良く言えば情がうつったか。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:49.64 ID:HUQMXrKT0.net
托卵やり放題になるのか

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:56.66 ID:0Vpu5M5v0.net
>>395
9900人ってなにからきてんの?
出生数100万として1万人ちゃうの?

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:04.68 ID:1IXTYvq20.net
>>386
いやいや切りたいってのは認められない

これ3件共通の判断だよ

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:09.68 ID:i6aY9X5t0.net
>>391
その含みをもたせての小法廷なんじゃないのかね

3対2では次に訴訟やればマジ勝てそうだもんね

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:10.43 ID:e3ey81iY0.net
推定
明瞭でない法律関係・事実関係について一応の判断を下すこと。(三省堂)


明瞭でないものを根拠とした一応の判断が、明瞭なDNA鑑定に優先するとか
法律より先に、日本語から勉強し直せよ糞判事共

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:15.61 ID:ooHq9XiY0.net
>>51
男の側はこれを常識として身につけないとな

子供が生まれたら、とにかく1年以内にDNA検査!

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:19.39 ID:BBYEjj9m0.net
判決キタコレ!

民法772条により嫡出の推定を受ける子につき夫がその嫡出子であることを否
認するためにはどのような訴訟手続によるべきものとするかは,立法政策に属する
事項であり,同法777条が嫡出否認の訴えにつき1年の出訴期間を定めたこと
は,身分関係の法的安定を保持する上から合理性を持つ制度であって,憲法13条
に違反するものではなく,また,所論の憲法14条等違反の問題を生ずるものでも
ないことは,当裁判所大法廷判決(最高裁昭和28年(オ)第389号同30年7
月20日大法廷判決・民集9巻9号1122頁)の趣旨に徴して明らかである

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:25.32 ID:IQnSuD4h0.net
子の利益を守るために、
関係のない男に父としての義務を押し付ける判決。

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:29.23 ID:tE/9905w0.net
次 ×白木勇
覚えとけよお前ら

白木勇 

白木勇だからな

最高裁というより、裁判長として法曹界から去るべきだな

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:32.36 ID:OPvK8oyV0.net
時事通信 7月17日 15時7分配信

DNA型鑑定で血縁がないことが証明された場合でも法律上の父子関係が維持できるかが
争われた3件の訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は17日、
父子関係を認める判断をした。
DNA型鑑定で血縁がないと分かれば父子関係は取り消せるのか。そんな争点の裁判を、
四国地方の40代男性も起こしていることが新たにわかった。これまでに判明している
2件の裁判は、いずれも妻側が父子関係の取り消しを求めているが、この裁判は男性が
取り消しを求めている。3件とも17日に最高裁で判決が言い渡される。
DNA型鑑定の結果は父子関係にどう影響するのか、統一判断が示される見通しだ。
男性の訴えによると、男性と妻の間には5人の子どもがいる。男性は妻が第5子を
妊娠した事実に疑問を持ち、第3子と第4子のDNA型鑑定を実施。結果はいずれも
自分と血縁がなかったとして、2人の子との父子関係の取り消しを求めて提訴した。
妻側は「他の男性との性交渉はなく、2人とも男性の子。DNA型鑑定は信用できない」
と反論。夫婦はすでに離婚している。

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:35.62 ID:Fj617Xi90.net
>>1
子供が生まれてから検査するんだから、
その考えじゃもうニダの子でも俺の子になるのか?
納得がいかん。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:40.63 ID:kcb1aFQz0.net
完全敗北した元夫は、この判決は諦めるとしても、
あとはどうしたら浮かばれるかな?

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:42.79 ID:kMxG1UTG0.net
100%ピタリの確率なら義務も意味があるんだろうけどなあ
絶対確実にパートナーの子供なのに否定されたらどうすんだろwww
CSIだかでDNA2種類ある人の話しやってたが
存在するんだろうか

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:44.74 ID:rdAMYKFD0.net
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||霊長類に父親という   ||
          ||概念は不要だ    ∧_∧  いいですね。
          ||          \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:17.12 ID:fvJWKPmv0.net
・最高裁裁判官が何年もかけて専門家を交え調査し合議し導き出した結論
・2ちゃんねるのオマエラの思いつき


勝負にならんだろwww

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:26.45 ID:exwkLZSt0.net
>>1
血が繋がってない父親が、DNA関係なく親子関係でお願いしますって言ってたから一応ハッピーエンドなのかな。

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:33.17 ID:a1Dzs0qb0.net
裁判官は自分の価値観を持ち込むなよ

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:35.25 ID:Rh6k6wSJO.net
>>409
白木くんは反対意見らしいよ

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:38.63 ID:KD8Hh1wJ0.net
とんだ腐れマンコだなw

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:39.30 ID:i6aY9X5t0.net
>>406
>子供が生まれたら、とにかく1年以内にDNA検査!

同意。この判決があるうちはそうせざるを得ないね

早くまともな次の判決が出るのを期待する

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:43.29 ID:hrqlSVP00.net
理系に判決文の在処教えてくれ
誰が賛成で誰が反対した判事か知りたい

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:44.11 ID:u69GFcWn0.net
出産時に子のDNA鑑定することを義務付けて
鑑定で父親じゃなかった場合は任意で父親になるか決められるようにするしかないな

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:57.41 ID:ooHq9XiY0.net
>>412
とにかく賠償金請求だな
社会的に妻を追い込むのがいい

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:18.54 ID:fvJWKPmv0.net
ネトウヨが日本の戸籍制度を壊そうと必死ですwwww  あれあれあれ??www

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:19.69 ID:xKMakTc10.net
>>378
そういう分け方はしませんよ。
嫡出否認できなかったことによって
法的安定性の見地から血の繋がらない親子関係を認めるわけで
当然法律上の親子関係が生じ、よって民法の相続規定が適用されますから。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:21.27 ID:SHvjPSs7O.net
一番かわいそうなのは子供だな…

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:22.07 ID:0Vpu5M5v0.net
>>415
おい!>>402に対して返信くれよ

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:22.55 ID:MwelIuL60.net
性のモラルを学べ。
こいつら野生動物同じだぞ。

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:29.82 ID:1IXTYvq20.net
>>416
大沢樹生みたいな訴えしてた四国の父親にとってはバッドエンドだ

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:40.86 ID:T6tQtIjd0.net
>>415
最高裁の判事を選ぶのも落とせるのも国民だけどな

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:51.78 ID:zMtWPwvU0.net
妊娠時 シーン
出産後 ごめんなさいあなたの子じゃないの

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:54.43 ID:zxr00ohg0.net
他人の子供を自分の子供と偽られた夫の精神的苦痛を無視する判決だな

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:22:05.54 ID:FDoNbH3U0.net
>>391
そもそも、婚外子(非嫡出子)の保護を目的とした判例だからそれ。
最高裁が主眼としているのは、子の保護で一貫している。

子の保護の方向に進むという判断であり、逆コースを目指しているのではないって事。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:22:11.45 ID:lISMq6jo0.net
民法の改定に触れたんだろか、
科学技術の進歩を信じない思考停止、
教条主義、自分の意見を持ち合わせない
最高裁なんて要らんわ

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:22:15.09 ID:Zcq2DWXJ0.net
後に大法廷で覆る流れなの?

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:22:19.31 ID:BD5f3sce0.net
DNA検査って100%じゃないんだ・・?

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:22:24.55 ID:SzLiY5Yc0.net
そもそも不義密通に罰則が無いのがおかしわなあ
民事では離婚が認められたり、金銭の要求もできるけど

戸板の裏表で良いと思うんだが。

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:22:27.74 ID:fvJWKPmv0.net
ご覧くださいwww これが世間知らず2ちゃんねるらーですwww

428 返信:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/17(木) 17:21:40.86 ID:T6tQtIjd0 [5/5]
>>415
最高裁の判事を選ぶのも落とせるのも国民だけどな

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:23:02.91 ID:oBdi+qio0.net
なんだってまー裁判所なんて意味あるのかなコレ

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:23:04.69 ID:Xjm11V+K0.net
爆笑 田中が一言

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:23:14.18 ID:d6p7LHTn0.net
こんなの認めたら戸籍が何の意味もなさなくなるからな
離婚してから今の相手と子作りしなかった女が悪い

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:23:14.99 ID:7U3yQf7L0.net
>>3
A,Bは血の繋がらない子供を父親が自分の金で育てようというのだからまあいい
判決だと思う。子供もそんな親に育てられて幸せになれそうだ。

しかし、Cは超疑問符。じゃあ、夫は疑問に思っても調べちゃいけないってか?
夫(父親)はその子供育てる気はゼロだから、子供も超不幸。

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:23:23.84 ID:VL9Kn2d40.net
>>430
罷免だけじゃね?

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:23:30.31 ID:4fU/r5yW0.net
回避方法。
子どもが出来たら一旦は離婚して、生まれてDNA検査して一致したらもう一度結婚する。

これが最高裁が勧める方法か? めんどくさいなー。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:23:35.86 ID:BBYEjj9m0.net
> 民法772条により嫡出の推定を受ける子につき夫がその嫡出子であることを否
> 認するためにはどのような訴訟手続によるべきものとするかは,立法政策に属する
> 事項であり,同法777条が嫡出否認の訴えにつき1年の出訴期間を定めたこと
> は,身分関係の法的安定を保持する上から合理性を持つ制度であって,憲法13条
> に違反するものではなく,また,所論の憲法14条等違反の問題を生ずるものでも
> ないことは,当裁判所大法廷判決(最高裁昭和28年(オ)第389号同30年7
> 月20日大法廷判決・民集9巻9号1122頁)の趣旨に徴して明らかである

北海道・近畿事件にはあてはまっても、四国事件にはあてはまらない法理だわな
3件まとめて処理するなら

・DNA鑑定は以下の条件に該当する場合のみ嫡出推定を覆す=すなわち、長期
 海外単身赴任中に受精した子と同じ扱い
・訴えを起こせるのは法律上(戸籍上)の父親のみ
・父子関係府存在による

これで、両方の事案がきれいに処理できる

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:23:55.75 ID:fOwmV/eo0.net
>>409
いやだからさ 白木裁判長は反対意見だって

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:01.82 ID:xKMakTc10.net
>>435
立法でなんとかしないと無理ぽな流れ

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:12.07 ID:1dk5kMtE0.net
>>432
それとこれとは別なんじゃないか?
子供を守る為だったり、血のつながりは無くても家族として暮らしてる人達にも関係してくるから。

と、精神的苦痛に対する賠償は別立てで訴えられるんじゃね?

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:25.55 ID:IQnSuD4h0.net
婚外子「お前がなんで相続出来るのさ」

って婚外子がケチつけるレベルの判決

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:36.73 ID:WqpUzvKe0.net
>>425
それはない
遺産は法律上の親でももらえるというのは遺言と贈与のみ
基本血族分配ですよ

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:38.12 ID:69n4XfnC0.net
>>1
この判決にケチをつけるのは、法治国家の否定以外の何物でもない。
というか、地裁、高裁の裁判官が法治国家を否定してくれた。
地裁、高裁の裁判官を、弾劾裁判で死刑にしてくれ。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:39.18 ID:YveEMpVZ0.net
で、このアバズレ女はなんなの

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:40.01 ID:IbQmj5Fg0.net
父子関係継続させたい馬鹿父には吉報で大沢樹生には悲報っていう理解でおk?

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:40.45 ID:UOx98kHl0.net
>>23
>妻側は「他の男性との性交渉はなく、2人とも男性の子。DNA型鑑定は信
>用できない」と反論

こういう問題って
DNA鑑定を行った検査機関が信用に値するのかってことになるよね
検査結果が事実だとしても、検査のための素材が夫と子が有していた本物だってことを
当事者が確認してからじゃないと揉めるんじゃないかな

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:45.08 ID:zik0Bk5t0.net
またしても処女大勝利ですか

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:48.06 ID:i6aY9X5t0.net
>>433
>最高裁が主眼としているのは、子の保護で一貫している。

そんなのは理由にならないね

3対2だから4割の判事はDNA優先にしろと言ってるわけ
下級審はDNA優先が普通の流れ

頭の固い古株1名が退任すれは変わるし
別の小法廷なら勝てるかもよ

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:49.02 ID:SJGpLLYK0.net
つまりゴミビッチと結婚したら負けというのに国がお墨付きをだしたと
こら少子化非婚は加速する一方やな
もう惨事ビッチとアホ老害が考え改めないとどうにもなるまいて

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:55.90 ID:Fq8JZpjl0.net
バカなのは男ばかりなり

ますます少子化に拍車がかかるわ

 

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:25:06.95 ID:0Vpu5M5v0.net
>>444
1年以内にDNA鑑定すりゃいいだけ

1年以内に父親から父子関係取り消しの提訴は認められる

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:25:08.41 ID:fvJWKPmv0.net
>>446
戸籍制度に反対の売国裁判官なのか!

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:25:14.88 ID:ooHq9XiY0.net
男の精子が何のために、他人の精子をブロックしかつブチ殺す仕様になっているのか、
多くの動物に、夫が前夫の子を殺す子殺しがあるのか
男は他人の遺伝子を排除しようとする切実な思いは生物普遍なんだよな
なぜなら、子供が自分の血をちゃんと引いてるかどうか、確信が持てないから
そのためにメスを心身ともに規制する、それが男の自然の姿

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:25:26.19 ID:jyO8oYY40.net
>>397
同意
俺もこんな裁判官否認してやるわ

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:25:30.31 ID:BBYEjj9m0.net
>>446
なんですぐバレるウソつくの?民族性???

> よって,■裁判官全員一致の意見■で,主文のとおり判決する

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:25:39.24 ID:G5Cy4pPT0.net
>>436

文系の馬鹿は、その%の意味を正確に理解していない。

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:25:46.68 ID:Bt1L8DNY0.net
>>444
婚姻中の懐胎だから推定は及ぶなぁ

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:25:49.33 ID:kk0D65Bz0.net
>>452
AとBの夫はこれに乗って養育費もたんまりせしめるべきだよな。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:25:50.32 ID:lyKJQG2A0.net
>>23
【裁判】DNA鑑定で「血縁なし」、父子関係取り消しを 父側からも訴え [7/14]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405337612/

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:25:58.24 ID:bDW19jRT0.net
    
  喜  多  嶋  舞  完  全  勝  利  !  !
 

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:02.87 ID:YMQuxaIl0.net
 
 
最高裁は「事実関係」よりも「推定」を優先
今後世の中は益々混乱していくだろうな


民法 772条 「妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する」(嫡出推定)

「推定」とは...
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/116675/m0u/%E6%8E%A8%E5%AE%9A/
1 ある事実を手がかりにして、おしはかって決めること。
 「出火の原因を―する」「―人口」

2 法律で、ある事実または法律関係が明瞭でない場合に、
 一応一定の状態にあるものとして判断を下すこと。

3 統計調査で、ある集団の性質を調べる場合に、
 その集団から抽出した標本を分析することによって集団全体の性質を判断すること。

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:09.96 ID:urTglzyq0.net
>>458
ビッチが悪い

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:12.23 ID:fvJWKPmv0.net
>>464
いや理解してるよ。

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:15.55 ID:DkCTs1d/0.net
>>407
そもそも親子関係不存在確認の訴えは民法に規定がないし
立法措置できっちり決めるべきだわな

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:16.51 ID:SvIxecc10.net
浮気の兆候を感じ取ったら即別れる
出産したらまずDNA検査。アウトでも生後1年以内に否認しないと法的にお前の子認定。とにかく迅速に検査を
他人の子を養い育て財産を与えなければいけない義務を押し付けられる財布人生を送りたくなければ自衛あるのみ

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:17.40 ID:4nJJQFZVO.net
>>364
それは判例で否定されてる。

つ 妻が浮気して身籠ったが、妻の夫が刑務所にて長期服役の判例。


もう少し勉強したほうがいいぞ。

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:21.02 ID:v+gCxsps0.net
女は複数の男のDNAで子孫を残した方が、生き残る確率が高いと判断したんだろ
モラルよりも自然の本能と言える

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:23.55 ID:tXaBGnPi0.net
 
完全犯罪
 
金持ちと結婚する

夫婦生活は安全日だけ行う

イケメンと浮気して危険日SEX

イケメンの子供を妊娠する

もし子供が成長してからバレても夫の子供と認める判例があるから大丈夫
 

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:45.28 ID:kMxG1UTG0.net
DNA優先だといったん里子に出した子供を
親が取り返しに来たり余裕でできるってわけ?
突然、やっぱ返しておまえ親じゃねーじゃんって言われる?

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:48.06 ID:7U3yQf7L0.net
>>454
そういう判決内容なら、しかるべき検査機関で正々堂々と再検査を裁判所命令で
受けさせればいいことでは?

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:52.09 ID:+mhkJzBL0.net
>>412
憤りの行き場を法改正に求めるか、とことん妻を攻めるか
それとも泣き寝入りか

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:27:05.69 ID:Zcq2DWXJ0.net
この裁判って実名でやってないの?
傍聴してたらクソ女の名前とか出てきちゃってるのかね

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:27:11.43 ID:925DytmQ0.net
法曹って異常者の集団になってるな。科学無しの中世宗教裁判・・・・

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:27:15.19 ID:GZBM7kfn0.net
子供が小さいうちなら間男に特別養子縁組させて
遺産相続もさせないように出来るだろうけど
もう大きくなってんだろ?

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:27:18.89 ID:mjvAVa3M0.net
>>3
ABは妥当な結論だと思うんだが、Cがなあ…
妻が事実上不当に利益得てるじゃないか

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:27:26.86 ID:i47Qn6Ax0.net
最近の最高裁は、完全に狂っている。生物としての人間の本質に全く反している。
やはり、キリスト教のアガペー(人工愛、観念愛、偽善)の影響だろう。もはや
裁判制度自体を否定すべき。国民の血税が大幅に節減できる。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:27:29.91 ID:kjU5zJN20.net
子供の権利よりも騙された夫の人権を尊重するべき
罰を与えるべきはビッチ糞女

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:27:36.04 ID:61xqS+FF0.net
日本の民法では親子関係に養子を認めているから
血統でなくても親子関係はあるは当然だね。
氏より育ちが大切だ。

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:27:46.70 ID:/boEv5a60.net
>>3
2件だと思ったら、3件なのか

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:27:50.36 ID:fvJWKPmv0.net
>>480
傍聴どころか閲覧もだれでもできるが?  世間知らず?? ネットの情報なんてごく一部だよ。

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:27:50.67 ID:bi9p1zy80.net
今回はケースの違う事例を3件まとめて判決出したことが問題
そもそも100年以上前の民法を改正で来てない事がもっと問題

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:28:02.47 ID:0Vpu5M5v0.net
>>471
お前は理解してねーだろwww

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:28:16.12 ID:iLwbwW6W0.net
これって戸籍上の父親の嫌がらせ? 子供の戸籍を汚せるとか?

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:28:18.38 ID:ooHq9XiY0.net
>>475
人間の子殺しも、100人殺されたらそのうち98人が親と血縁がないんだよね。
つまり、人間の子殺しも本能だから、法で正当化すべきだよね。

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:28:19.53 ID:vxEjOXv2O.net
つまり、シベリア抑留とか長期行方不明から帰ってきたら
妻が黒人の子供を生んでて一年間の異議期間過ぎてて中学生位とかなら
自分の実子で扶養責任あったりするわけだな

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:28:19.96 ID:xKMakTc10.net
>>450
もういいです。
内田民法でも判例百選でもいいから読んでください。
来年、重要判例解説が出るのでそれを読むのをオススメしますよ。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:28:24.72 ID:bhbOJJo50.net
ダビスタやってこいよ
血統がどんなに大事か

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:28:28.12 ID:fOwmV/eo0.net
>>463
君はさあ、その判示をどこから引っ張ってこれるかわかってるの?
わかってるならそれでいいんだけど、多分わかってないでしょ

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:28:52.06 ID:fvJWKPmv0.net
>>490
だから100人引いたのはロガリズムの分。

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:29:02.89 ID:u69GFcWn0.net
DNA優先にしちゃうと財産目当ての精子泥棒女が…

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:29:05.86 ID:GMjbauFM0.net
最高裁でこういう結果が出たなら
法律変えないとダメだわ

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:29:10.48 ID:69n4XfnC0.net
俺は理系だけど、このスレ、気違い理系が多いな。
裁判所は、科学に従うのではない。法律にのみ従うのだ。
この当然のことが解っていない。
それを逸脱したら法治国家への挑戦だ。

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:29:10.91 ID:dg/8Ns8+0.net
法改正すべき。

法律上の親となるか否かの決定権を父親に委ねるようにしないと。
問答無用で親子ですっていうのは今回のケースならいいけど、悪用するクソ女が必ず出てくるぞ。

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:29:12.33 ID:fA9ISBG10.net
DNAだけで判断されると
精子提供者が何十人もの父親になってしまうね

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:29:15.27 ID:BBYEjj9m0.net
>>483
浮気相手もな?
妻は離婚後、浮気相手と両親子供で幸せに暮らしている可能性も高い

しかも「法律上の父」にたんまりと養育料払わせて
しかも「法律上の父」が死んだら子供を通じてその財産まで相続可能

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:29:23.88 ID:SzLiY5Yc0.net
>>475
生物学的にもそれは間違い
特に哺乳類では、強く大きい♂の遺伝子を求めるのが常

数撃ちゃ当たるはむしろ♂の方だ

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:29:26.01 ID:5cyjlY910.net
女は結婚してもやりたい放題。
男は結婚したら他人の子を育てるただのATM。

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:29:26.25 ID:NKw+XSD00.net
法改正して、出生届を出す際にDNA鑑定することを義務付けろ
生まれた直後に「とりあえずお疲れ」出来るようにしとけ

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:29:45.15 ID:OA4emJs20.net
>>431
どう考えても養育費ぶんどるため

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:29:50.25 ID:Ck3F/T3w0.net
最高裁GJ
これでこそ法治国家

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:29:53.69 ID:f8syswc70.net
>>3
ABとCは一緒に判断するべきではなかったと思う。Cは明らかに夫が不利な判決だろ

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:30:03.66 ID:1IXTYvq20.net
>>442
調べるなら1年以内だぞ!って言ってる

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:30:17.51 ID:fOwmV/eo0.net
>>469
「嫡出推定」はいわゆる推定じゃないからね。

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:30:17.95 ID:GteFerHp0.net
これで法律上の父親に養育費請求できるの?
そして法律上の父親は血縁上の父親に損害を請求できるの?

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:30:18.48 ID:hVywlL9X0.net
>>493
それは夫の子である可能性が100%ないから認められない
そういうのを避けるための「推定」

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:30:18.86 ID:ooHq9XiY0.net
>>500
だから一部の糞ビッチの被害から人権を守るために、法を変えようってことだろ

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:30:22.64 ID:fCX7tH6S0.net
>>495 父親は唯の血統でしかないからなぁ。有名牡馬の子供なんて最初の内だけだし。

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:30:24.79 ID:Zcq2DWXJ0.net
>>488
やっぱりそうだよなあ
じゃあみんなは知ってるのね

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:30:35.10 ID:fvJWKPmv0.net
>>504
それが間違いだとわかったから人間は動物界の頂点になれたんだろwwww

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:30:37.44 ID:6W0Ybaqti.net
ってことは俺には3人子供いることになる

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:30:57.78 ID:0Vpu5M5v0.net
>>497
ふざくんなバーローww

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:30:58.57 ID:dJ7g5J7e0.net
>>505
んなこたねーだろ
実子に養育費はらわんDQNもおるし
嫁が妊娠中に浮気するDQNもおる
男ばかり被害ヅラすんなよw

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:31:01.78 ID:FDoNbH3U0.net
>>456
別に下級審でも、DNAや血縁が絶対なんて判断していないだろ。

例えば、AIDで同様に親子関係の不存在を離婚した妻が求めた事例でも、
明確に離婚した夫と子には血縁関係が無いのにも関わらず、
親子関係を否定するのは許されないとして、妻側の主張を認めていないのだから。

基本、そこにあるのは子の法的地位の安定かと。
今回、そして非嫡出子の最高裁が示したのは、子の地位の安定を優先って事。

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:31:03.05 ID:d6p7LHTn0.net
>>501
種まきだけして逃げ得狙いの男はどうする?

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:31:05.18 ID:lISMq6jo0.net
「推定有罪」みたいなもんだな、
最悪だろこれ
法律が根底から崩れていくぞ

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:31:06.88 ID:yEs/U3qR0.net
認知したら負け

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:31:12.03 ID:WqpUzvKe0.net
>>1
法律上の父はいずれ後悔するんだよ
最終的には俺とお前は関係ない
血のつながりがないと言い出すに決まってる

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:31:14.11 ID:zxr00ohg0.net
うーんこの判決だと子供が生まれたら絶対にDNA鑑定しないと駄目だな

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:31:17.96 ID:GZBM7kfn0.net
>>501
相続で揉めるよな

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:31:26.72 ID:tB591tNo0.net
>>433
無理やり感があった判決だったけどね。
婚外子率1%から2%になったことを、社会の変化としてとらえていいものかどうか疑問だったし。
欧米と比べるとめちゃくちゃ婚外子率が低かったし。

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:31:35.62 ID:bikvL2Cb0.net
白木勇裁判長の子供が DNA鑑定の結果 実の子でないとの判定が出れば、
面白いことになるのにな?
何処かの週刊誌よ調査を・・・

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:31:38.22 ID:xvPo2ARs0.net
今まで通りってことじゃん
子供の利益優先だからね仕方ないわ
そもそもが、クズ女が馬鹿な訴えを起こすから
ややこしくなるんだわ
徳島の人は、間男を特定すればやりようはあると思うよ
間男がとことん屑な場合に、この判決が生きるよね

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:31:38.57 ID:BBYEjj9m0.net
>>509
そのとおり
一緒の判決にした理由がわからん

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:31:41.80 ID:lmhfTuC80.net
育ての親が親子でいたいならそれを斟酌すべきだし
他人になりたいというなら親子を終了させる、でいいよね

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:31:45.72 ID:iSF6SVTx0.net
>>1
記事の書き方が酷いわ
「一定期間を経過した」ということを書くべき

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:31:57.23 ID:MX8wbYLe0.net
これを認めると、親の財産をDNA繋がっていないから配分されないということが起きるわけか

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:31:59.03 ID:ooHq9XiY0.net
>>522
父親として頑張る。
それをしないというのなら、妊娠させた女から訴えられればいい。後は法の仕事。

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:31:59.81 ID:0MVv4RFO0.net
期間は限定されてるとは言え、嫡出否認の訴えが出来るんだからそんなに酷い法律でも無い
養子を貰ったと思って諦めろ

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:32:01.24 ID:UKAi5dm60.net
一年以内にDNA鑑定して、父子関係を確認してから、認知すればいいんだよね?

出産してから一年以内なの?

それとも、妊娠してから一年以内なの?

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:32:04.56 ID:KBzx3zCS0.net
どういう意味だかさっぱりわからねー

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:32:05.62 ID:4I15cPep0.net
一番大事な事は、子供にとっては何が一番かと言うこと
事例によって、個別に判断をするか無いと思うがな

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:32:07.89 ID:4IuK3BgZ0.net
>>502
実際、父親だしね
精子提供に関しては別の法律作って対応するべきだとおもうよ

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:32:17.10 ID:OPEb3kaq0.net
>>438
最高裁裁判官って罷免することできるじゃん
まあほとんどの人は関心ないから国民審査しても適当に記入しちゃうけど

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:32:19.77 ID:SzLiY5Yc0.net
>>512
一度それをやれば良いかもな

法曹界の判断なので、養育費、相続分はきちんと払うが
相手の男にはそれを賠償+慰謝料込で倍返しね、とね。

やれば良いかもしれない

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:32:26.06 ID:UOx98kHl0.net
>>496
反対意見の裁判官を除いた
賛成した裁判官の全員一致ってことだよな

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:32:26.64 ID:Kd9aVVSz0.net
>>3
なんだこりゃ・・・
どれも夫は一方的な被害者じゃねーかよw

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:32:31.25 ID:fvJWKPmv0.net
>>509
ワイドショーの報道の仕方で結論が変わるあんた一番だめなやつじゃんwww

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:32:31.93 ID:ybyl9tnc0.net
あたまおかしい
ここまでして子供の権利を守る必要はない

単に本物の父親に払わせればいいだけ
それがバックれたなら母親の責任

血縁ない父親何にも関係ない
本当にかわいそう

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:32:42.69 ID:1dk5kMtE0.net
>>503
おっと、ダルビッシュの悪口はそこまでだ。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:32:50.06 ID:OSlbmDa00.net
これは酷い判決だなw

こりゃ中世といわれても仕方ないわ

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:32:55.53 ID:yEs/U3qR0.net
法律を変えない以上は、いまの法律はそうなってるってことでしょ

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:33:00.28 ID:1IXTYvq20.net
>>514
だよな
で、どの法律変えたらええんや?
さっさと変えてほしいわ

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:33:03.91 ID:iwXmy24I0.net
は?

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:33:05.29 ID:bhbOJJo50.net
>>515
競馬馬の場合はそこまでだけど
人間の場合、父親は種牡馬+馬主
母親は育成トレーナー
恋人がジョッキーみたいな感じかな

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:33:17.97 ID:2LXixI1X0.net
Rubyを使う人間は、このような迷惑行為をする人間ばかりなのですか?

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:33:24.31 ID:t+LN/N6j0.net
いわゆる託卵の完全合法化だな
これまで産まれてしまった人、残念でした
これから生まれてくる人、必ず出産後にDNA鑑定してください
つーか結婚する時に子供はDNA鑑定するってのを条件に入れとけ
託卵以外でも取り違えって可能性も0じゃないわけだし

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:33:24.51 ID:fOwmV/eo0.net
>>537
「夫が出生を知ったときから」1年

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:33:26.80 ID:yII+Uf4j0.net
姦通罪復活させろや。

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:33:40.62 ID:IvVHeJpJ0.net
そもそもこの民法の規定って、どういう背景から生まれたものなの
教えて学部生

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:33:47.40 ID:4fU/r5yW0.net
>>459
>>465

結論。結婚するなってことだな。

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:34:06.74 ID:61xqS+FF0.net
そもそも婚姻関係自体が法律的な関係だからね。

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:34:16.67 ID:0MVv4RFO0.net
身分は諦めろよ
金銭関係は賠償請求で精算しなよ

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:34:17.76 ID:bDW19jRT0.net
「貴方の子よ」詐欺を国が全面的にバックアップすることになりました

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:34:20.61 ID:BBYEjj9m0.net
>>543
ちげーよ
その場合、「○○裁判官の反対意見があるほか」となる

本判決は

> よって,裁判官全員一致の意見で,主文のとおり判決する。
> - 2 -
> (裁判長裁判官 白木 勇 裁判官 櫻井龍子 裁判官 金築誠志 裁判官
> 横田尤孝 裁判官 山浦善樹)

5人全員一致だ

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:34:21.00 ID:VL9Kn2d40.net
>>558


564 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:34:21.59 ID:PW6Bla4V0.net
子の保護を優先する余り社会正義迄捻じ曲げるとは本末転倒も甚だしいわな。
先ず必要なのは親子関係の有無であって子の保護ってのは其の次の実の親同士での問題だろうと。
血縁関係が無いと確定してからも親子関係を強いるって異常だよ。

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:34:25.63 ID:D19Zv2Ao0.net
金払って他の男のガキ育てるとか罰ゲームすぎるw

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:34:26.90 ID:cO8FvRxX0.net
カッコウうめえwwwwwwwwwwwwww

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:34:34.42 ID:yEs/U3qR0.net
結婚したら負けってこと
DNA検査して問題ないことを確認してから入籍すればいいんじゃないの?

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:34:38.38 ID:i6aY9X5t0.net
上のレスで全員一致と言ってる人がいるけど
3対2の僅差だよ

DNA鑑定で血縁否定も「父子関係」…最高裁
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140717-OYT1T50074.html
2014年07月17日 16時15分

最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は17日、
血縁を否定する鑑定結果があっても、
父子関係を無効とすることはできないとの初判断を示した。

裁判官5人のうち3人の多数意見で、白木裁判長ら2人は反対意見を述べた。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:34:40.23 ID:7U3yQf7L0.net
>>510
>>3のCのケースは父親が不貞の子を育てる気が無いわけよ。
放置してたら虐待事件に発展して子供が不幸なことに。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:34:47.15 ID:925DytmQ0.net
最善の対策 男は結婚しない

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:34:48.37 ID:Bt1L8DNY0.net
>>543
残り1件は全員一致かも。(上告理由の差か?)

2件の訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は・・・
裁判官5人のうち3人の多数意見で、白木裁判長ら2人は反対意見を述べた。
www.yomiuri.co.jp/national/20140717-OYT1T50074.html

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:34:58.20 ID:ooHq9XiY0.net
とにかく1年以内にDNA検査!!

これしかないぞ
人生の軌道をまっとうに修正するチャンスは。
この手法は週刊誌とかで世間に流布されるべき。

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:35:02.12 ID:sJ9/8zrJ0.net
この問題を考えるための予備知識

・結婚して200日以降〜離婚して300日以内に生まれた子は、夫の子であると推定される(嫡出推定という)。
・嫡出の推定を覆せるのは推定されてる父だけ(母や子や真の父と名乗る者は、
推定を覆すための訴訟は起こせない)。
・推定されている父が嫡出を覆すには、出生後1年以内に嫡出否認の訴えを提起しなければならない。
1年の期間が経過したら、もう親子関係は覆せない。
・嫡出推定がかかっている子でも、当事者全員が「父子関係がない」ということで合意していれば、
親子関係不存在の調停を起こした上で、「合意にかわる審判」で親子関係を取り消せる。
・嫡出の推定がかからない子(結婚して200日以内または離婚して300日以降に生まれた子)は、
利害関係さえあれば、誰からでも(父でも母でも子でも真の父と名乗る者からでも)親子関係
不存在の訴訟を起こして親子関係を取り消せる。
・結婚して200日以降〜離婚して300日以内に生まれた子でも、夫が出征中だったとか、
長期間夫婦が別居していたようなケースでは、嫡出推定は働かないという最高裁判例がある。
・最高裁は、最近の判例で、性転換したカップルの間の子について、嫡出推定を認めた。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:35:03.17 ID:SzLiY5Yc0.net
>>517
は?

今でも社会的に地位の高い、あるいは将来そうなるであろう能力の高い者
これらを女性は求めてるぞ?

お前、あたまおかしいのか?

他にはDQN好きな女、これは単に腕力や喧嘩が強いなど
生物本来の求め方をしてるだけ

馬鹿じゃねえのかお前

人類が神にでもなったつもりのアホだろ?

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:35:07.12 ID:dJ7g5J7e0.net
>>570
SEXしない、でしょ

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:35:12.51 ID:McueILHB0.net
法律が時代遅れだから変えろって意味の判決だろうな

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:35:16.39 ID:KBzx3zCS0.net
冤罪事件の時はDNA、DNAと喚く癖して
今回はDNA関係なしかよ

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:35:21.57 ID:yMsANYF10.net
民法改正されると判決めんどくさいって最高裁が
言ったようなもんだな

決定的な証拠でも認められないってことだし
裁量次第でどれだけでも捻じ曲げられるとも
証明した判決だったな

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:35:23.46 ID:rdAMYKFD0.net
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||霊長類に父親という   ||
          ||概念は不要だ    ∧_∧  いいですね。
          ||          \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:35:28.34 ID:6F2xl10E0.net
子供にとって法律上の親が不在になることを
回避するのがこの判決の趣旨じゃねぇの?

法律上のバカ親の身勝手な振る舞いで
子供の親がころころ変わったり、父子関係を破綻させられる
ことになったのでは、子供にとって死活問題だろ。

一旦、実子(法律上の父子関係)と認めた以上、
父親はしっかり子供の面倒を見ろということだ。

ビッチだのオレの子じゃねぇとかいってる
馬鹿親どもの話はこの判決とは一切無関係だ。

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:35:38.26 ID:BBYEjj9m0.net
>>568
ちゃんと判決文読んでる???

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20140717161436.pdf

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:35:44.16 ID:kjU5zJN20.net
被害者の子供と夫の希望を尊重するべき
糞ビッチの希望へ聞く必要なし

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:35:51.69 ID:4nJJQFZVO.net
勘違いしてるの多いけど、あくまでも子供の利益を優先して判断してるんであって、夫、妻どちらが正しいかを判断してるんではない。
裁判所は基本的にこのスタンス。

あと、最高裁は法律審だから、事実誤認でない限り、事実関係は考慮しないのが一般的。
これを理解してない奴ら、大杉。

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:35:55.93 ID:Frva71OQ0.net
この世はbitchで溢れているなぁ(^。^)y-.。o○

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:08.97 ID:fCX7tH6S0.net
>>552

よその競走馬だけど、デビューまで育成費払ってね。あと、血統にも絡まないのはDNAで明らかだから。

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:15.08 ID:G5Cy4pPT0.net
法律だから、が通用するのは科学的根拠がそれを支持する法律のみ。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:29.29 ID:gx6yRzTS0.net
簡単なこと 
結婚した奴は負け
結婚するやつは頭おかしい

これだけ

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:29.73 ID:yEs/U3qR0.net
まぁ いきなりこれを認めると家族制度が崩壊しかねないから
最高裁もサバ読んだんだろうさw

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:33.90 ID:CoSOZLhR0.net
酷い判決って意見多いけど、これって元夫側(寝取られた側)が父子関係継続を願ってて
不倫妻側が父子関係を取り消そうとして争ってたんでしょ

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:36.87 ID:WqpUzvKe0.net
http://kie.nu/216w

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:46.86 ID:yL3tA6qL0.net
これは憲法違反だな
DNA鑑定で親子関係が判定できないなら
DNA鑑定で死刑判決を覆えさせたらダメだわ

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:50.22 ID:1IXTYvq20.net
>>569
普通はCの件が多いと思うけどな
不幸な寝取られ男と子供が増えるね

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:52.21 ID:BhXuQRsq0.net
>>531
子供の地位確認に親の意向は関係ない。って主旨

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:56.94 ID:iWt3kYXN0.net
遺伝的に子供でないということで実子取り消し出来るとなると
男性不妊が原因で人工授精で子供を授かった夫婦の夫が
「これオレのDNAじゃないからオレの子じゃない」
って言い出すと厄介なことになるから、っていう予防線でもあるのかなと思った。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:05.96 ID:BBYEjj9m0.net
>>583
証拠から事実を導く経験則は最高裁でも判断できる

そもそも「DNA判定から法律上の父親の子供ではない」という原審の事実認定は
変更の必要ないし

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:12.15 ID:bhbOJJo50.net
>>585
そりゃ馬主さんもブチ切れますわなぁ・・・

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:17.99 ID:GteFerHp0.net
俺が父親なら虐待ギリギリまで経済的に母子ともに追い込む

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:20.58 ID:GZBM7kfn0.net
こういうことあったら不貞働いた親の方にペナルティ与えた方がいいんじゃ
罰金取るとか

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:20.96 ID:dg/8Ns8+0.net
>>522
去勢しよう。
>>527
メチャクチャになるだろうね。
地の繋がりの無いとわかった子を、今後も自分の子供として認める権利は
育ての父親にこそ認められないとおかしいと思う。

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:23.59 ID:fA9ISBG10.net
親子鑑定どんどん普及しろ

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:25.23 ID:qaJ5DhYS0.net
えーと、どっちが親権を求めてるんだ?

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:33.15 ID:fOwmV/eo0.net
とりあえず、四国の件はもうアップされてるから見ておいて
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20140717161436.pdf
ほかの2件はまだ。
で、四国の件は全員一致。ほかは報道によれば反対意見がついてた、という話

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:33.92 ID:p6lP0a500.net
よくわからんが、クソビッチ大勝利ってこと?

それと
>嫡出推定とは「妻が婚姻中に懐胎した子は夫の子と推定する」とした民法772条の規定だ。

そもそもこの民法が(現代に於いては)間違ってるから正しく直そうよ
ということにはなんでならんの?

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:34.40 ID:GLQXN6180.net
>>582
正論
この場合母親には一切口をだす権利はない
むしろ親権剥奪という重いペナルティを課すべき

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:36.97 ID:iSF6SVTx0.net
>>539
子供にとって何が一番かということだけではだめだよ
親子の地位の安定性に関わる問題
親子関係が決定するとそれを基に数えきれない法律関係が発生する
例えばだな極端なこと言うと、貴方のお婆ちゃんが浮気してできた子供が貴方のお父さんだったとしよう
そして、DNA鑑定をしてみたところ明日にその結果が出る
その結果によっては、貴方のお爺ちゃんが変るかもしれない
親子関係というものがこういう不安定な関係でいいのかってのも本質にある

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:45.01 ID:VCDiKi6V0.net
結婚って怖いな
人を地獄に落とすシステムだな

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:46.44 ID:925DytmQ0.net
>>575 いや結婚がポイント。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:48.06 ID:yEs/U3qR0.net
詐欺罪にならないの?

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:55.71 ID:fvJWKPmv0.net
>>574
13行も言い訳w  悔しいのおw

おまえが信じてたワイドショーがよくやるワンパターンフレーズ 
「強い遺伝子をメスが求めるのは動物の本能なんです。」を
俺に壊されてどんな気分?

人間が動物界の支配者に慣れたのは、強い遺伝子のみに拘ないことに気づいたからです

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:01.50 ID:FDoNbH3U0.net
>>557
子の法的地位の安定。

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:10.92 ID:bDW19jRT0.net
>>569
托卵の子を騙された父親が育てる気ないなんて当たり前のこと
この判例によって托卵で無関係の父親に扶養義務を負わすことが正式採用

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:13.40 ID:ooHq9XiY0.net
>>589
一番理不尽な3つ目を無視してるのは、自分でどうしてだと思う?

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:20.12 ID:7U3yQf7L0.net
>>565
子供にとっても罰ゲームだよ。法律上、子供は平等に育てないといけないなんて規定は
無い。地の繋がった子供にだけ高級料理を食べさせて、血の繋がらない子供はパンと
牛乳だけなんて蛍の墓みたいなことも可能だ。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:21.12 ID:7SlEiEpB0.net
なんでそんなに法的な父親とDNA上の父親を一致させたいの?
別でいいじゃん

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:27.04 ID:VaBJwd+mO.net
>>580
犠牲者は子供で救われるべきは子供だって考えれば仕方ない判決だわな

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:31.83 ID:FdsB1FSi0.net
でも不貞行為が証明されたんだから離婚できるでしょ?
財産が1000万以上あると損だけどorz

離婚で親権争いって聞くけど親権拒否争いって聞いたことないな
両方拒否したらどうなんだろ?

とりあえず、次の選挙で×付けるの忘れないようにしないと
(どの事件で×にしたのかも選択できればいいのに)

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:34.73 ID:GZBM7kfn0.net
ますます結婚しない男が増えそうな判決だな
そしてますます少子化に

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:45.82 ID:LySdf81L0.net
>>8
最高裁の判決は国会にも多大な影響を与えるのだからもう少しがんばって欲しい。

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:58.80 ID:+wE4A+L90.net
妊娠が判ったときに子の父が誰か分かってるのに夫に黙ってたおばはんが鬼畜すぎる。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:00.36 ID:gWZ3o7mF0.net
民法で新しい規定を作れば良い。

法律上の父、遺伝上の父、法律上の母、遺伝上の母、出産した母。

これら5つを規定し、戸籍に書き込めるようにすれば問題はほぼ解決。

もちろん法律上の父母は変更可能にし、遺伝上の父母もDNAで再鑑定で変更可能にすればよい。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:02.66 ID:BBYEjj9m0.net
>>593
あるよ。既に

・親が長期出征中とか
・親が長期海外単身赴任

とかなら嫡出推定を免れる

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:15.88 ID:dg/8Ns8+0.net
>>599
×地
○血
ごめん

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:18.25 ID:yC54ZwQH0.net
これはまあ
裁判所が糞ってのも確かにあるけどさあ・・・


裁判所は法に従って判断するわけで、
この場合は法整備の遅れが問題だよな
DNA鑑定は今や信頼に値する技術だしな

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:21.54 ID:MX8wbYLe0.net
これがまかり通ったら、
先に子供作って別れるってのが出まくるだろうな

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:41.09 ID:i6aY9X5t0.net
>>588
>最高裁もサバ読んだんだろうさw

親子関係不存在の調停が年間1千件ほどあるらしいが
そこではDNA鑑定が普通に決め手になってるそうな

つまり実務上は、本件に反対した2名のほうが既に普通なわけである
もっともいきなり実務を完全に認めると混乱するかもとのサバはあったかもしれない

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:41.97 ID:v+gCxsps0.net
チンパンジーでは乱交は当たり前、子供も群れで育てる
人間の女も乱交したい

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:44.35 ID:fOwmV/eo0.net
>>616
互いに親権は要らないってのも別に珍しくはないよ
離婚裁判なら裁判所が決める

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:50.50 ID:UOx98kHl0.net
>>562
あーレスを遡ってわかった
それは原審が高松高裁の事例なんだな
夫が妻に対して2人の子どもと血縁関係が無いから取消せって奴

>>1の文言は北海道のケースか

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:58.14 ID:SzLiY5Yc0.net
>>609
それ、単なるお前の主観か、持論だろ?

なあ、似非神様さん

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:58.25 ID:AKJfRG1s0.net
これって
妻が違う夫以外の子供を身ごもってても
夫は知らずに結婚して
後で知っても親子関係が取り消せなくなったってこと?

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:40:06.09 ID:VLtTNIrg0.net
>>615
子供は救われないでしょ
元父親が拒否してるなら
憎まれてる父親と一緒に暮らしたり嫌々養育費搾り取って子供嬉しいの?

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:40:11.16 ID:yEs/U3qR0.net
>>591
wwwwwww

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:40:21.72 ID:OA4emJs20.net
3件共通して言えることは原因はクソビッチが作ったという事を忘れてはならない

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:40:37.46 ID:ooHq9XiY0.net
>>614
父親が子供を扶養すべきかどうかも別問題でいいよね。
騙まし討ちで血縁がない場合があるから。

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:40:37.80 ID:n1+uZX040.net
>>415
最高裁判所裁判官の国民審査はなぜあるのかね?

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:40:40.27 ID:925DytmQ0.net
和姦で那珂だしやり逃げが一番得

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:40:56.42 ID:lJYN/LaR0.net
子「父親は実父でくれ」

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:05.96 ID:AKJfRG1s0.net
>>591
事件解決のためのDNA鑑定も無意味ってことになるね

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:08.18 ID:MX8wbYLe0.net
>>631
結婚中によその男と子供を作る女よりマシだろw

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:19.43 ID:Bit5oImG0.net
>>4
民法の規定・正しい判断だと思う。
違うと思ううなら改憲訴訟で決着をつけるべきだ。

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:19.54 ID:GLQXN6180.net
一番苦しんでるのは産まれてきた子供と婚姻関係にあった夫の方なのに
母親がいかにも正義な風にふるまうのは許せない
お前が不貞したんだろうが!
一生苦しめ!

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:23.23 ID:fA9ISBG10.net
離婚が難しいからこんな喜劇が起きる

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:27.42 ID:fvJWKPmv0.net
>>629
俺の方はワイドショーが報じてない新説。
お前のはコメンテーターが繰り返してること。
俺はワイドショーを鵜呑みにしないからな。

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:30.85 ID:fOwmV/eo0.net
>>630
結婚前に懐胎している場合には推定はもとから働かない
だから、そもそもなんで法律上の親子関係があるかによるけど、
取消はできる場合もある

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:32.87 ID:ju5rTUt70.net
ID:fvJWKPmv0
キチガイ

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:40.35 ID:ooHq9XiY0.net
>>626
チンパンのことをしらなすぎ

647 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:42.77 ID:PW6Bla4V0.net
>>583
結局現行法に不備があるって事だよね。
DNA鑑定等の最新鑑定技術の出現を想定して無いからね。

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:47.23 ID:0Vpu5M5v0.net
>>625
そりゃ父親が不存在求めてるパターンだから

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:50.30 ID:lISMq6jo0.net
お目出たくも太閤さまと一緒だよなw

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:51.23 ID:1IXTYvq20.net
>>602
生まれて1年以上経ってるからってか
じゃあ大沢樹生も絶対負けなんだな

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:53.34 ID:NFJTqEe30.net
母ビッチ((´Д`;))父間男
グレそう   

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:59.74 ID:6twBodxM0.net
実際には血のつながっていない娘…
胸熱

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:01.49 ID:1dk5kMtE0.net
>>606
お前ビッチと結婚する予定なのかw

>>619
そうなんだが、生まれた子供には何の罪も無いんだよなぁ。

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:13.69 ID:FuCtY/+H0.net
当分このスレ続くだろうから、次スレ以降でもだれか>>3の内容を
スレ前半に貼っつけてほしい

そうじゃないとスレが混乱する

勘違いしてる人はもちろん、なんだか妙にC.を除外したい人も
居る感じだから

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:20.97 ID:UKAi5dm60.net
父親からの訴訟だと

出生から一年以内にDNA検査しないといけないけど

たしか、子供からの訴訟だと期限は無いんだよね?

将来子供が訴訟すればDNA鑑定とは異なる父子関係は取り消せるでしょ?

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:22.16 ID:g1HoVzZR0.net
>>3
Cはなんだこれ

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:22.59 ID:yEs/U3qR0.net
民法を何とかしろよ

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:23.19 ID:qaJ5DhYS0.net
だから、元がどんな裁判だかも判らんのに
判決だけ出されても疑問しか無いだろ
これだからゴミは

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:33.26 ID:U6QNaXWX0.net
これ以上何を法廷に求めてるのよ
民法を改正しろあほ国会。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:36.72 ID:7U3yQf7L0.net
>>611
扶養義務を負わせたって、裁判所が毎日、家に平等に育てられてるか監視してくれる
わけじゃない。父親にその気が無ければ子供は死なない程度に放置される。離婚して
母親が育てる。経済的にそれが無理なら実の父親に認知を求めるor児童施設に預ける
で解決のはず。そのほうが子供のためだ。

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:38.64 ID:6tthnAip0.net
DNA鑑定の結果に引きずられて、、
戸籍上の父がコロコロ変わったら子どもの地位安定しないわ。
もし鑑定が誤診だったらまた戸籍の父が代わることになるよ。

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:45.78 ID:SzLiY5Yc0.net
>>643

新説wwwwwwwwwwwww

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:46.85 ID:9FAQM9c50.net
>>619
こーいう人は、もしも妊娠した時に託卵になる可能性も考えて、
「浮気相手といたした時は夫とも数日以内にいたす」
手法をとっているので、
「正直、どっちかに似てくるまで分からない。
自分に似ちゃったら鑑定するまで分からない」
と思う。

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:48.07 ID:5OZsCou40.net
>>635
単なるガス抜き。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:50.91 ID:zivTToTi0.net
あたしの子どもに変わりはないじゃないのよ!
いやなら離婚してあげたっていいのよ?
まぁその時はきちんと養育費よろしく!
あたしはそれで子どもを連れて彼氏と暮らすし。

…ヘタすりゃこんなのも裁判所のお墨付きになってくのか。

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:53.95 ID:WqpUzvKe0.net
血は水よりも濃い

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:57.35 ID:fCX7tH6S0.net
ちょっと待って!!

>>637が何か言った

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:59.10 ID:9rg7G8fo0.net
血のつながりなんて関係ない
心意気の問題さ
おまいらもっと頑張れ










俺はいやだけど

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:04.93 ID:4nJJQFZVO.net
>>603
地裁、高裁はそのクソビッチの勝利。
最高裁はひっくり返って元夫側の勝利。

それを改正するのは司法ではなく立法府の仕事。
そういう声が大きくなれば改正されるかもね。

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:05.60 ID:tjCgijLA0.net
>>591
そもそも日本の法律では、親子関係は遺伝子的つながりだけで決まるわけではない
という前提を理解せんと。

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:16.77 ID:yMsANYF10.net
これで扶養義務を父親に
課すとしたらますます結婚するやつはいなくなるな

デメリットしかないやん
これでよく男女平等とか女は言えるよな

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:27.44 ID:fvJWKPmv0.net
>>658
おまえが勉強不足なだけじゃんwwww マスコミさんこんなバカにまで噛み付かれるからご苦労だねえ

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:37.33 ID:VLtTNIrg0.net
>>650
かわいそう
大沢は子供を捨てる気はなさそうだったけど、ふつうは相手の浮気の証拠なんか育てたくないと思うけどなあ

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:41.56 ID:GteFerHp0.net
子供の権利は間男に守らせるのが普通なのでは?
父親というより男性を軽んじられている

法律上の父親の意見を考慮しろよ

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:41.73 ID:4I15cPep0.net
>>556
江戸時代なら、女は死罪確定だな
今なら、少子化だから条件付き無罪だな
40才までに3人以上産む事、父親はだれでもいいと

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:47.63 ID:anVAlKSN0.net
親子関係が取り消せないということは、
扶養義務もあるということか。

じゃあ、間男に対して養育費請求権が発生するのかな。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:53.39 ID:oFN6TDsX0.net
よく他人の子がそこまでして欲しいな
器でかすぎる

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:44:03.14 ID:a1Dzs0qb0.net
法的地位を言うなら1年経とうが同じことでしょ。

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:44:03.50 ID:iaA1a28m0.net
>>603
ならんね

今回のケースをちょっと変えてみると

例えば逆に 夫妻子供(夫の本当の子ではない)が3人で仲良く暮らしていたが
突如 DNA上の本当の親父が現れ

「俺が父ちゃん、お前は父親の資格なし」という主張が成立してしまう。
DNAを全部優先させるのがすべて正解ともならんよ。この問題は

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:44:08.09 ID:i6aY9X5t0.net
>>661
>戸籍上の父がコロコロ変わったら子どもの地位安定しないわ

いや調停か裁判の1回きりだから別に不安定ではないよね
逆にすごい財産があるのにDNA上無縁な父が否定できないという矛盾を考えてみてほしい

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:44:13.09 ID:1IXTYvq20.net
>>656
わかりやすく言えば大沢樹生と同じ

喜多嶋舞が勝ったってこと

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:44:15.94 ID:GZBM7kfn0.net
>>644
出来婚夫婦の第一子のほとんどが推定されない嫡出子なんだよな
んで相続で揉めたら推定される嫡出子である第二子以降の弟妹より不利になる

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:44:19.73 ID:LoGP/Y5kO.net
法律上の父親でさえあれば親権がなくても面会交流の権利がある
父親からの面会交流の申し出を元妻が無視し続ければ父親は裁判所に訴えられる
北海道と大阪の事案での男性はこれを狙ったんだろうね
何度も子供に会って元妻の家庭環境を掻き乱すっていうのは、良い復讐方法だと思う

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:44:25.80 ID:qaJ5DhYS0.net
あれ?まてよ
どっかで聞いた話だぞ…まさか知り合いか?

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:44:35.63 ID:AKJfRG1s0.net
>>661
どうやってコロコロ変わるの?

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:44:40.22 ID:925DytmQ0.net
和姦で那珂だしやり逃げが一番得

那珂ちゃんだよー!

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:44:42.67 ID:6twBodxM0.net
生後すぐに遺伝子鑑定するのが流行するヨカン

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:44:48.05 ID:p6lP0a500.net
逆に婚姻中に夫以外の男との子を産んだ女には親権を与えないとかすれば良いと思ったが

それだと、クソビッチは子供捨て放題になるんだよな…

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:44:55.97 ID:GLQXN6180.net
>>671
だから義務じゃなくて権利だよ
不貞で生まれた子供を育てたくないなら離婚して親権を放棄すればいいだけ
血縁関係のない子供を育てる必要は無い

690 :名無しさん@0周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:45:15.98 ID:Sw3H4oer0.net
こどもが大きくなったとき この事実を どう受け止めるのだろうか?

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:45:27.12 ID:3jSdDgs00.net
これはこれで合理性ある判断なんだろうけどさ

結婚する男がますます減りそう

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:45:33.37 ID:lVlNB/Sgi.net
女が婚姻中であればできた子供は、
タネが誰であろうが夫の子となる。

当然、親には扶養義務や相続の問題が発生する。
損害賠償を浮気相手や妻に請求できるのではないだろうか?

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:45:36.42 ID:FDoNbH3U0.net
>>591
ちなみに、民法の規定があるから血縁ではなく、婚姻している夫妻の子は夫妻の子であるという推定が行われる。
これは子の保護からの要請。

逆に、刑事では、疑わしきは被告人の利益にという要請がある。

間接証拠の取り扱いにしても、間接証拠によって認められる間接事実中に、
被告人が犯人でないとしたならば合理的に説明する事ができない事実関係が含まれている必要がある。
DNA鑑定というのはその間接証拠であり、その間接証拠が否定されたのならば、
合理的に説明する事ができない事実関係がなくなるのだから、有罪とする証拠がなくなるって事。

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:45:45.07 ID:k7/pVDzf0.net
これでいいんだって
父親はビッチを嫁にした自分の見る目のなさを恨むしかない

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:45:47.62 ID:51y+PQVFI.net
女がクソすぎる

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:45:47.86 ID:u69GFcWn0.net
ハニートラップや風俗店などで精子を採取すれば
関係すら持ってない相手とでも子供は作れるからな

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:45:48.12 ID:yEs/U3qR0.net
たぶん、この最高裁の裁判官の3人は身にやましいことがあるんだと思う

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:45:49.06 ID:VLtTNIrg0.net
>>671
普通の女は関係ないから女の問題にしないでw
浮気相手の子供を産んだ一握りの女の問題だって

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:45:52.07 ID:IiVk5EV50.net
法律に従った判断だし子の保護目的っていう理由もあるし、裁判所としてはまあ仕方ない判断じゃなかろうか
法改正せんとどうにもならんだろ

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:45:55.10 ID:djHMuhBmO.net
昔から日本にはこういうの多かったんだってな
女クソすぎワロタ

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:45:59.96 ID:gWZ3o7mF0.net
>>661
>>620

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:46:09.47 ID:1IXTYvq20.net
>>669
Cの件はビッチ勝利だろ

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:46:11.63 ID:yPEFJTlc0.net
親子関係を自分が継続したいなら認める、相手に継続を押し付けるなら認めないとかならいいのに

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:46:13.84 ID:lmhfTuC80.net
60歳トラック兄さんの裁判の偽兄の判決はどうだったの?

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:46:15.63 ID:ooHq9XiY0.net
人生損なうほどの托卵という超絶詐欺を避けるためにも、
出産即DNA検査を常識として身につけないとな。
それをしない男が自業自得といわれるまでに普及すればいい。

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:46:25.37 ID:WqpUzvKe0.net
>>690
子供は我慢するんだよ

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:46:27.30 ID:BhXuQRsq0.net
>>689
養育費の義務と、財産相続の権利は捨てられなくね?

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:46:33.39 ID:p2wzLbjrO.net
まだ、わかってない人が沢山いるが…

この最高裁判決は極めて妥当
法律審だから法律の適用について裁判してるわけ。個々の事情とかどうでも良いの

社会正義に照らして、この判決が間違ってると感じるなら、それは法律が間違ってるの
民法を変えなきゃいけないの

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:46:38.01 ID:Rr+ZL5Of0.net
>>93
賢いな…
DNA鑑定ビジネスが括るな

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:46:38.33 ID:FdsB1FSi0.net
不貞行為や悪意の遺棄でも財産分与50%てのも改正しないとやりたい放題

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:46:55.71 ID:/N/ptPpj0.net
>>611
別に血縁上の父が血縁上の父であることを否定している判決じゃない

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:47:00.50 ID:Lsow4T3m0.net
んなアホな

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:47:09.41 ID:VCDiKi6V0.net
養子縁組で解決を図るしかないんだけど、戸籍の表記を気にする奴多いんだよな

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:47:33.99 ID:fA9ISBG10.net
父親から訴える期間を20年ぐらいに延ばせばいいんじゃね

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:47:40.81 ID:VGhVy8jtO.net
寄生を公認か、

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:47:42.12 ID:GLQXN6180.net
取り消せないのは婚姻時の夫が希望した時だけだろ
取り消したい場合は血が繋がってないんだから取り消せるよ

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:47:42.40 ID:ooHq9XiY0.net
>>770
上2つも夫の勝利とは思えんよ
そもそもが、浮気の子を育てたなんていう人外の思いを持ってる奴だしな・・・
普通の男は絶対に嫌がるわ。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:47:43.19 ID:zD3hB+su0.net
ひどい法律だな
今後出産時にDNA鑑定を義務付けたらどうよ

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:47:49.95 ID:bDW19jRT0.net
>>689
そう権利、子供のね。
親権放棄しようが法律上の子である以上自分が死ねばその子にも遺産相続の権利が発生する。

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:47:59.14 ID:lISMq6jo0.net
同棲→出産→DNA検査→結婚or別離

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:48:01.75 ID:925DytmQ0.net
結論 ケッコンは男の損失

ケッコン(仮)は燃費の節約

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:48:17.99 ID:Dh9CM3720.net
これって天皇家で話を考えると、血縁関係のない人が天皇になるってこと?

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:48:29.10 ID:1IXTYvq20.net
>>708
>>573を変えなきゃ駄目だよってことだな

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:48:30.16 ID:IbQmj5Fg0.net
これって両者の同意があった場合はどうなんの?
やっぱ取り消せないの?

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:48:43.39 ID:3jSdDgs00.net
>>689
親権放棄しても養育費は課せられるだろ

子を養育する父親を確保するのが法の趣旨って話

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:48:47.54 ID:yMsANYF10.net
>>689
お前解ってないだろ?

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:48:56.77 ID:EBxwRkQ20.net
なんで、他の男の「子供の身分の法的安定性を保持する必要」があるんだよ。
どこまで非常識なんだよ、裁判所ってやつは。本当に大概にしろよ。
妻が他の男との間にこさえた子供の面倒見ろってか。お前らの体に流れている血の色は何色だよ!

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:48:57.93 ID:g1dxHdrVO.net
元々自分の子供でない場合生後1年以内なら嫡出を拒否できるとなってる以上
その期間を超えてる今回のケースの判決は妥当だろう

本当は生後1年以内のDNA検査を制度化できれば一番良いのだろうけど
女性様優遇の日本じゃ無理だろうな

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:48:58.26 ID:fvJWKPmv0.net
でおまえらがワイドショーに踊りまくった大澤と宮崎ますみのは結局どうなったん?
俺は最初からこうなることを予言してたが
あいつらどこに消えたん?wwww

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:49:03.74 ID:sf0pw5/M0.net
論点がここになるのがオカシイんだよ
クズ嫁が断罪されて然るべきなのに

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:49:07.89 ID:n1+uZX040.net
>>640
民法の規定は推定だが、DNA鑑定の結果は断定だ。

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:49:12.27 ID:7U3yQf7L0.net
>>699
>>3のCのケースは全く子供の保護になってないから問題なんだよ。
大沢と喜多嶋のケースでも子供は離婚した喜多嶋側が育てることになったからいい
けど、喜多嶋が子供引き取らず、大沢に育てろと主張したら大沢と嫁と子供の間で
虐待事件、暴力事件へと発展しかねない。

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:49:16.81 ID:Cprfssx20.net
ヤリ男が新婚人妻に中出し妊娠→出産
DNAで親子関係なしと判明しても夫は養育義務があるという事か!
ヤリチン大勝利

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:49:19.27 ID:WqpUzvKe0.net
>>713
1970年から養子縁組表記はかわったよ
養女を子または長女など表記を変えられるんだよ

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:49:28.68 ID:925DytmQ0.net
これからケッコンは艦これの中だけで済まそう・・・・

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:49:38.03 ID:FVHzvDos0.net
戸籍に入れる前にDNA鑑定だな

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:49:44.30 ID:PISd5MIj0.net
一応、元夫の主張の勝利だが
会うことも出来ない、自分のことを父親とも認識してくれない血のつながっていない娘の養育費を
払い続けるとか、
この元夫は、もっと未来を考えろよ

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:49:48.91 ID:yEs/U3qR0.net
てか、DNA鑑定が流行ると困る人達多すぎだと思うw
犯罪者だけでなくて 潜在的に相当な数がいるんじゃないのか?
この際だから、戸籍にDNAを登録しろよ

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:49:51.64 ID:fOwmV/eo0.net
>>655
そもそも法律上嫡出否認の訴えを提起できるのは夫「だけ」
妻や子の提訴権が否定されたのは、提訴権を認めてもいいけど
これをやると子は母親の不貞を立証しなきゃいけないし、まして
妻自身は自分の不貞を立証することになって到底耐えらんないでしょ
ということからw
まあ実際妻に否認の訴えをさせるともっとカオスになる気もするけどな

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:49:59.87 ID:k/XaHa3Y0.net
出産時のDNA鑑定を義務化するべきだろ

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:50:06.76 ID:ao97HWjg0.net
いろいろ問題ある判例になるよな
男にすりゃ浮気された挙句に間男の子どもを育てろってことになるからな

子どもを守るためって言っても、子育てにおける時間やお金の消費は莫大だよ
夫の権利をかなり損なってまで赤の他人の子どもの権利を守る必要があるかどうか・・・

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:50:17.58 ID:GLQXN6180.net
>>707
望まない夫が他人の子を養育する義務は無いだろ
財産相続も許さなければ
それが一番まともな判断じゃない?

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:50:26.30 ID:yPEFJTlc0.net
男も不倫しまくろう。

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:50:26.31 ID:fvJWKPmv0.net
>>722
やっとまともなことに気付いて人が出てきたなww

>>722でやっとキーワード「天皇」が登場  2ちゃんねるもレベル落ちたなあ

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:50:26.40 ID:qiWwXxac0.net
ホンマこの国レベル低すぎない?

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:50:28.10 ID:Lsow4T3m0.net
Cの妻すげえなwwどんだけww

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:50:32.70 ID:qaz9nOIt0.net
変やけどこれ認めたら女が好き勝手やって「あなたの子じゃないの」って出てって
後で離婚届と父子関係解除届(仮)みたいなもん送ってきて終わり
男に出来ることは今までの養育費請求するくらい
その上「せこい男」って悪口いわれて踏んだり蹴ったり

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:50:32.73 ID:1IXTYvq20.net
>>729
宮崎ますみ関係ないやん

749 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:50:43.47 ID:PW6Bla4V0.net
俺の場合だと上は俺ソックリで下は俺の母親の兄(40年以上前に新潟の
友人の所に行くと云って家を出たっきり行方不明の当時印刷工だった叔父)
にソックリつうこんな場合は鑑定の必要さえ無いがなw

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:50:45.67 ID:noOZXw800.net
今日の判決は、夫が自分の子じゃなくても育てたいっていう稀な例なんだよな

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:50:48.08 ID:UKAi5dm60.net
二度目

父親からの訴訟だと

出生から一年以内にDNA検査しないといけないけど

たしか、子供からの訴訟だと期限は無いんだよね?

将来子供が訴訟すればDNA鑑定とは異なる父子関係は取り消せるでしょ?

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:50:48.61 ID:VLtTNIrg0.net
>>728
自分の子でないことを知ってから1年以内とかに変更すべきだよなあ
夫気の毒すぎる

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:50:51.60 ID:ooHq9XiY0.net
週刊誌はこういう不貞の事例で煽って
DNA検査を普及させたらいいね
新しいビジネスにもなるだろう
検査でひっかかる女はそれこそ自分の悪徳によって自業自得で
糞所業が親類にも知れ渡るわけだ

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:50:55.93 ID:2P367W0p0.net
不貞を行ったのは元妻なんだから、元夫に有利なように決めればいい。
社会的制裁を受けるべきは元妻。

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:51:06.67 ID:AKJfRG1s0.net
男性の場合、女性からあなたの子よって言われたら
それ信じるしかないってのに
DNA鑑定で違う人の子供だったときのショックは相当なものだろうね・・・

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:51:07.88 ID:1dk5kMtE0.net
>>705
だーから、初産の時に「俺の子か確認させてもらう」なんて言ったら
どんな淑女でもブチ切れて家巻き込んでもめるぞってw

もっとほのぼの設定のDNA鑑定推奨位で世論を動かさないとw

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:51:20.11 ID:u69GFcWn0.net
出産時のDNA鑑定の義務化に反対する男はいないだろう
しかし女は…

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:51:24.95 ID:gkGYSP/90.net
>>10
女がDNA鑑定に同意しないと無効らしい

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:51:25.84 ID:k7/pVDzf0.net
ただザイニチが財産乗っ取りに悪用する可能性があるから
ケースバイで対応できるように曖昧にしといた方がいいかも

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:51:30.33 ID:V7B6bPCE0.net
出産即DNA検査は男のたしなみ。妻に対する信用とは別問題。

妻に拒否られたらほぼ間違いなく黒です。離婚の準備をしましょう。





子供ができたと言われた段階で出産時にDNA検査するけど良い?
と聞いておくべき。

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:51:36.79 ID:fvJWKPmv0.net
>>748
井上はるみだっけ?

>>722でやっとキーワード「天皇」が登場  2ちゃんねるもレベル落ちたなあ

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:51:42.62 ID:fOwmV/eo0.net
>>731
嫡出推定はいわゆる法律上の推定とは全く違ってて、
推定が働く場合夫以外は否認できないし、夫も1年の期間があって
それを経過すると誰からも争えなくなる(原則は)
嫡出推定はむしろ法律上の(嫡出)親子関係の強制に近い

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:51:43.23 ID:fm+3JWHz0.net
やりちんしか勝利する道が無いなw

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:51:46.35 ID:AcZmU1w00.net
>>745
司法のレベルは恐ろしく低い
中韓とそれほどかわらないよ
裁判官が世捨て人ばかりだもの
宇宙人w

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:51:48.47 ID:e1zgsfCOO.net
>>708
こんな個々の事例を最高裁まで持っていったこと自体に驚いたよ

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:51:50.92 ID:qt8xtAOoi.net
>>731
そんな言葉遊び意味ない
レイプで生まれた子はどうする
精子バンクで生まれた子はどうする

事例に応じて議論すべき

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:51:52.53 ID:BhXuQRsq0.net
>>742
今回の判決だとそれができないから、>>671の発言に繋がるんでしょ

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:51:54.62 ID:iSF6SVTx0.net
>>744
なんで皇室に民法が適用されると思ったの?

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:51:55.82 ID:+++xL+910.net
これは元妻にはざまぁ!だと、思ってしまう
ほんとに酷い話だよ

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:51:59.12 ID:pZo3DvaK0.net
つまり科学的事実と法的事実は異なるってことか
天動説のころから何も進化してないな文系バカは

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:52:02.22 ID:yEs/U3qR0.net
>>758
結婚契約書にサインさせておくしかないのか

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:52:07.60 ID:bi9p1zy80.net
>>728
DNA鑑定の義務化なんてしたら精神的苦痛になるとか訳わからんこと言い出す女が現れるよ

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:52:07.82 ID:4ENmC7OSi.net
とりあえず、お疲れ

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:52:15.98 ID:qMtwj/O20.net
http://i.imgur.com/CzWMm.jpg

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:52:23.71 ID:DhwybijG0.net
こりゃ駄目だ
ますます結婚しなくなるぞ

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:52:34.64 ID:1IXTYvq20.net
>>750
育てたくないって人にも同じ判決だよ
3件まとめてだから

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:52:37.19 ID:GLQXN6180.net
>>726
分かってるよ
法律は正義の元にある
理不尽な方の味方はしない

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:52:37.59 ID:fvJWKPmv0.net
>>557
宮内庁が仁徳陵を発掘させないのと繋がる。

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:52:56.41 ID:fOwmV/eo0.net
>>751
あれ、書かなかった?
嫡出否認の訴えは夫からしかできない

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:06.77 ID:IkKpjnzk0.net
>>694
夫は逆転勝訴だから喜んでることだろう

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:07.06 ID:925DytmQ0.net
結婚は契約だから 
・出産時に夫妻、新生児のDNA鑑定は必須

としろよ。あいまいに結婚するな!

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:08.16 ID:IiVk5EV50.net
>>741
そんなビッチを妻にしたのが運のつきとしか・・・
それに、理屈からいうと間男に養育費相当額の損害賠償請求をすることは可能だろうから、完全に泣き寝入りってわけでもない

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:10.82 ID:JH1fqYue0.net
なにこの騙した者勝ち判決
日本の司法は犯罪者より騙された被害者が悪いって事なんだな

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:13.36 ID:/N/ptPpj0.net
この裁判って戸籍上の父が父であることを無かったことにしろと言うのが問題で血縁上の父が特別養子縁組等で父になることは出来たんだと思うんだけどそれ以上望んだのが間違い

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:14.69 ID:OajebIH40.net
>>737
いや、自分の手元で育てたいってことだろ?
そりゃあ浮気してた元妻なんかに渡したくないわな

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:19.15 ID:4MwEi0gr0.net
これは、妥当な判決。
そもそも、浮気をした妻が悪いのに。

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:30.66 ID:HUTa950o0.net
どうせ社会は女擁護なんだから
病院での取り違え防止からののDNA鑑定義務付けに動くしかないだろ

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:37.16 ID:AruPvpXE0.net
「法律上の父と子、そして産みの母の三者が望む場合」という但し書きが必要だろう。
最高裁は阿呆か。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:41.00 ID:RaQyPdfvO.net
これさ、極端な例を出すと
父A 父B 母C 母D がいたとして

血縁父A-母Cの娘が戸籍上父B-母Cの子供である場合
戸籍上父A-母Dの息子、つまり血縁上の異母兄と法的には婚姻可能なんだよね?

こういうこと実際にはないだろうけど
可能性0じゃないのに最高裁もっと考えて判決出せよ

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:43.28 ID:fvJWKPmv0.net
あえて泳がせてたけど>>722でやっとキーワード「天皇」が登場   2ちゃんねるもレベル落ちたなあ。

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:44.70 ID:ooHq9XiY0.net
>>756
>ほのぼの設定のDNA鑑定

それはもちろんそうだねw
男は若いうちは寛容なフリして浅慮だったりするんだよな。
年取ってから自分の本能(メスは俺だけのものであるべきだ)に素直になって、
妻の過去が気になりだすとか、よくあること。

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:54.34 ID:f86CPGrm0.net
浮気するような女を選んだ夫、妻に浮気をさせるスキを与えてしまった夫の責任ってことなの?
いよいよ貞操帯の時代がくるのか・・・。

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:59.65 ID:OA4emJs20.net
DNAの結果を否定してる女は馬鹿なの?

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:54:09.51 ID:fm+3JWHz0.net
>>750
奇特な男性をダシにまとめた姑息な判決ですよ

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:54:23.70 ID:c57QMUc50.net
将来的には自分のDNAも簡単に分かり、さらに子供のDNAも分かる時代になるだろうな
そのうち薬局で妊娠検査薬キット並に売り出され、本人が自分で子供との整合性を取れる時代が確実にやってくるな
DNAがDNA関連のビジネスやりだしたのもその影響だろうな 金脈のにおいが多いところだな

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:54:23.55 ID:lVlNB/Sgi.net
人妻に中だししても扶養義務は発生しない。
金持ちに自分の子を育てさせたかったら、
金持ちの妻を狙えということか。

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:54:31.95 ID:fOwmV/eo0.net
>>784
夫側が争ってる以上特別養子はムリ

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:54:36.86 ID:6tthnAip0.net
>>680
戸籍ってそういうものなんじゃないの
今の法律では戸籍が真だよ
最高裁の判事の恣意的な思想で判断されては困る

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:54:46.35 ID:OPEb3kaq0.net
元妻に慰謝料請求できるんだからトントンではあるけど
心の傷は癒えないわな
再婚する時にも不利になるんじゃない?

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:54:49.61 ID:lXzkJh00O.net
法律の解釈は解ったよ。

親がDNAキメラって場合もあるから
この法律を変えるのはちょっと大変だろうな。

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:54:58.78 ID:i6aY9X5t0.net
>>787
>病院での取り違え防止からののDNA鑑定義務付けに

なるほど。当面自衛策としては鑑定を急ぐのが良いね。

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:54:58.97 ID:brXo88Bo0.net
世のお父さんの5%ぐらいが他の男の子供と知らずに育ててるのかと思うと・・・w

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:55:01.96 ID:GLQXN6180.net
>>767
だから今回のケースは元夫側の言い分の方が正しいんだよ
だからこういう判断になってる
元夫は他人の子供でも育てたいんだよ
育てたくない場合には義務はない

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:55:05.24 ID:4qES3aDm0.net
『見做す』じゃなくて『推定』なんだろ
反証できるなら取り消し可能だと思うが
子供の権利と絡めて取り消し不可なのか?

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:55:07.47 ID:u7M0hOjB0.net
結婚以上、夫は妻がたとえ不貞行為のうえ、別の種の子供を生んでも自分の子供として育てなければならないってことか
ますます結婚なんかしたくなくなるよな…

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:55:09.82 ID:qt8xtAOoi.net
>>796
父親が一年以内に鑑定&不存在訴訟おこしたらおしまいです。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:55:15.00 ID:yEs/U3qR0.net
>>791
80歳で母親が死んだんで相続で戸籍を調べてたら
なんと×2であったことが発覚してワロタことがあるw
子供にさえ秘密w

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:55:17.61 ID:ooHq9XiY0.net
>>796
1年以内に検査されたら・・・

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:55:27.30 ID:lISMq6jo0.net
強姦もおちおち出来ないなw

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:55:28.15 ID:fvJWKPmv0.net
>>795
ヤフーのヘルスケア見てみwww  おまえが大陸渡来か生粋の日本人か29800円で分かるぞwww

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:55:35.81 ID:noOZXw800.net
>>776
ああ上にまとめられてるの見たわ
3件まとめてやったのか

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:55:37.54 ID:/N/ptPpj0.net
>>797
ここでDNA鑑定もってくれば多分認められるよ

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:55:40.78 ID:D5eCJXIP0.net
この件に関しちゃ、裁判所はやけに古臭いんだね

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:55:50.38 ID:ao97HWjg0.net
>>782
養育費払わない親も結構いるらしからなあ

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:56:02.09 ID:UKAi5dm60.net
>>779
え?そうだったっけ?

だって死後認知ができるんだから、子供から訴訟したら取り消しできたような・・・

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:56:07.07 ID:jVs3iyeH0.net
女は糞だが子供に罪は無い
父権を主張してる男は
この子供を生後1年数ヶ月しか育てていない
その後この子はDNAの一致してる男の元で
一緒に暮らし今は5歳ぐらいになってる

子供のことを考えたら最高裁判決は非情
赤ん坊の頃で記憶も無く血縁でも無い男の元で
急に暮らす羽目になる子供が可哀相だ

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:56:10.68 ID:EBxwRkQ20.net
>>756

ほのぼの設定ってどんなw

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:56:11.96 ID:fOwmV/eo0.net
>>804
それは普通の推定。
見なすと推定するの違いみたいなのは嫡出推定とは別の話

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:56:18.28 ID:fm+3JWHz0.net
>>796
専業主婦の社会進出狙ってるから、もっと増えそうですね。
判決も出てるし、これがクソノミクスか。

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:56:30.29 ID:p2wzLbjrO.net
>>723
そう、今回の最高裁判決は裁判所として完全に正しいの
ビッチの勝ち、父親の勝ち、とかそういうのとは次元が違うの

変えるべきは古い民法なわけ

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:56:35.05 ID:0Vpu5M5v0.net
>>804
子供が父子関係不存在を提訴してます。(母が代理人)

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:56:41.31 ID:yEs/U3qR0.net
>>810
ヤフーなんかでやったら 朝鮮人が生粋の日本人を刺しに来るぞ?w

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:56:45.13 ID:fCX7tH6S0.net
金は無いけど、子供が欲しいって奴には画期的な判決。
それも何人でも。

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:56:50.47 ID:i47Qn6Ax0.net
最高裁の判事が、例の如く、横文字の本を読んで、外国の判例を猿真似した
のだろうな。日本の学者や法律家は、外国の猿真似しか出来ない。

一度くらいは、外国に真似される判決を出してみろよ。日本人は、本来的には、
それだけの叡智を持っているはずだ。

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:56:58.72 ID:3jSdDgs00.net
>>803
頭悪すぎ
父子関係があるのだから育てたくなくても養育費負わされるよ

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:57:00.53 ID:fvJWKPmv0.net
天皇に触れたのは>>722さんだけ。   2ちゃんねるもレベル落ちたなあ

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:57:09.19 ID:KTEtJC8V0.net
全 て の 原 因 は 妻 の 不 貞

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:57:17.66 ID:BhXuQRsq0.net
>>803
今回の判決は
血縁関係にない子供でも法律上の父親になりたい男
血縁関係にない子供の法律上の父親になりたくない男
のりょうほうに全く同じ判決がでてるんですが、それは

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:57:20.73 ID:ooHq9XiY0.net
>>807
女の浮気率って、過去の経験数に比例するんだぞ・・・
貴公も父親の血を引いてない可能性が高まったというか・・・

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:57:25.30 ID:iSF6SVTx0.net
しかし感情論の奴多いな
墓掘り起こして6代前の妻がお隣さんの夫と浮気していたころがわかったらどうするの?
ある日おとなりさんが家を交代してもらわないと困るとかいってきたら交代するの?

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:57:27.94 ID:RaQyPdfvO.net
>>795
自分と結婚相手のDNAの組み合わせで
障害児が生まれるのを避けたり出来たら画期的

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:57:40.53 ID:c57QMUc50.net
>>810
それが2000円程度になるのも時間の問題な気がする。
医師会などの倫理学会がどうせいちゃもんつけてくるだろうけどな

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:57:41.32 ID:yMsANYF10.net
婚姻関係にある時に不貞行為されて子供を身ごもられたら
どうしようもないな
離婚しようが自分の子供になるとか・・・
終わってんな。

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:57:44.13 ID:tjCgijLA0.net
>>822
遺伝子的に親子ではないと立証しても推定は覆らない

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:57:48.34 ID:4nJJQFZVO.net
>>819
コレは司法の問題。行政府は関係なし。
もうちょいまともなこと書けよ。

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:57:53.89 ID:1dk5kMtE0.net
>>755
ただなぁ、
実際は「お前DNA鑑定必要ないからwww」って位父親の面影が何処かにあるんだよ。
「似てなくね?」と思ってたら声がそっくりwwwとか。

だから「俺の子じゃないかも・・・」って言うのは相当違和感を感じながら暮らした結果じゃないかと思う。

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:57:54.59 ID:6y2UEvvw0.net
>>3のCは、取消訴訟でやったから夫側が負けたんだろう。
親子関係不存在確認訴訟でやったら
夫側の主張が認められて法律上の父子関係も終了して
めでたしめでたしで終わりだろうよ。

838 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 18:03:34.97 ID:XdiPnlp4y
これって、浮気されて子供が出来たとしたら、自分の子供として
育てろってことでしょ?裁判所は馬鹿なの?

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:57:59.96 ID:FdsB1FSi0.net
>>799
不貞行為の慰謝料は500万
それでも財産分与は50%
財産が1000万以上ある場合、損する

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:06.54 ID:lpp5ZUTB0.net
そんなバカな

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:12.90 ID:gztzHG9W0.net
野球選手の中畑の昔の奥さんだっけ? 黒人の赤ちゃん産んだのって。
それじゃぁ、あれも戸籍上は中畑の子供になるんだろうな?

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:18.28 ID:i6aY9X5t0.net
>>813
第一小法廷の3名が妙にこだわったと言えるね

白木裁判長はちゃんと反対したようですね
判決文読まないと反対理由が判明しないけど一応そういうことのようですね

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:18.67 ID:GLQXN6180.net
>>825
お前こそ頭悪い
それは絶対にない
そういう裁判を起こせば裁判所は扶養の義務をかさない

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:24.22 ID:vmVmNPBr0.net
>>8>>26
法の番人が法にのっとって出したしょーもない判決ですな
まあ民法を変えないことには最高裁でもどうにもならないんだよね・・・
国会議員に働きかけない限り無理

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:27.33 ID:fOwmV/eo0.net
>>812
あ〜、確かに同意なしに特別養子はありえるな
だけど血縁関係がないというだけでは子の利益を
著しく害するとはいえないでしょ

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:29.00 ID:dY25tnDp0.net
>>803
他人の子でも育てたい、ねえ…
色々勘ぐっちゃうわ

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:33.31 ID:flHNZQ450.net
中世やな

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:33.76 ID:zWRH3Xs30.net
不貞行為をして子供産んだ女が悪い。

法律で推定されるとなっているのは、当時DNA鑑定なかったからであって、現在は確定できる。
自分のDNA引き継いでいない子供を知らないまま養育した場合、不貞行為を行った妻に賠償してもらうべきだ。

その上で、親権等については、養子制度もあるため、どちらが親権持つか争えばよくね?

これからは、子供が生まれたらDNA鑑定を義務にすれば良い。
ぶっちゃけ一番迷惑被ってるのは子供だな・・・

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:52.67 ID:Bt1L8DNY0.net
>>815
横ですが、親子関係不存在訴訟は起こせるが、嫡出推定が排除される場合のみ。
民法条文上の手続きじゃないから例外だな。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:54.23 ID:yEs/U3qR0.net
>>821
最後は子供を洗脳したもの勝ちか

851 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:54.39 ID:PW6Bla4V0.net
法律の不備を放置してるから科学的信憑性の高い証拠が在っても
元々の法律の不備に掻き消されちゃうんだよね。
これって行政府も指摘しないから問題だけどメインは立法府の責任だよ。

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:55.24 ID:noOZXw800.net
法律が悪いから変えるって議員が言ったらどこからかフルボッコにされるんだろうな

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:58.23 ID:lmhfTuC80.net
戸籍父は1年数ヶ月しか育ててないの?なら慰謝料沢山もらって子供は諦めるほうが
子供のためかな

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:58.31 ID:fvJWKPmv0.net
>>831
それは個人差の誤差で埋もれると思うな

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:58.64 ID:kKtI7UbN0.net
なるほどこれはビッグビジネス閃いた

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:59:18.05 ID:tplCzeCq0.net
嫁が浮気して産んだ子供でも旦那の子供として登録される決定
ヒドイ話しだよ、最高裁判断、旦那は地獄の人生だろう

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:59:19.83 ID:OPEb3kaq0.net
>>795
最近パナが一時間で鑑定できる小型チップを開発したらしいし
今みたいに何十万もかからなくなるだろうね
まあ精密に検査するならそれなりに取られるだろうけど

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:59:35.74 ID:zXKcPOy50.net
どこまでも事なかれ主義

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:59:37.51 ID:0yC9E9Wb0.net
安くDNA鑑定できるようにならんかな
自分のDNA調べてみたいぞ

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:59:40.22 ID:u69GFcWn0.net
子供の似ていないからおかしいって調べたら
嫁が整形していましたって悲しい実話もある

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:59:45.75 ID:1IXTYvq20.net
>>843
遺産は持ってかれるだろ?

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:59:47.76 ID:zik0Bk5t0.net
恋愛ファシズムの狙いがわかっただろ
女の子が恋愛したがるなんて当たり前!とか唱導する奴ら
童貞や処女を叩く連中の正体もわかっただろ

在日がオマエの娘や嫁への中出しを狙ってるんだよ

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:59:49.30 ID:QTbc6WrB0.net
でも、親身に子育てしなかったら、意味なくね?

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:59:54.89 ID:veYOknU30.net
>>728
1年以内なんて「取りあえずお疲れ」でもなけりゃ分からんだろ
法に不備が有ると思うが

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:59:56.40 ID:2P367W0p0.net
不倫相手の子供を産んだ女が子供を連れて家出をして夫と離婚。不倫相手と再婚して、
元夫と子供の親子関係を取り消す訴えを起こしたって話だろ?
よく殺人事件にならなかったな。

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:59:58.79 ID:tCWEQK1O0.net
> 民法が「婚姻中に生まれた子供は夫の子とみなす」とする「嫡出推定」の規定が

「みなす」だったら推定規定じゃないだろうw
日経の記者はバカなのか

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:00:00.95 ID:ooHq9XiY0.net
>>833
出産時にはDNA検査

女への嫌味でも疑ってるわけでもなく、長い人生お互いの精神的安定のために
女も夫のDNAを物理的に確認できたら嬉しいでしょ。
そうでない女は糞なので考慮しなくていい。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:00:01.19 ID:7liH+O9L0.net
じゃあ夫はビッチの孕んだどこの馬の骨ともわからない子供を一生養わなければならないの?

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:00:13.85 ID:fm+3JWHz0.net
>>835
法律変えるのはどこよw
それに書いてるのはまともだろ、よく考えろ、結果をよ。

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:00:20.97 ID:p6lP0a500.net
>>762
その(夫側に与えられた)一年の限定期間を撤廃すれば(・∀・)イイ!!と思うのだが

そう単純にもいかんの?

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:00:22.88 ID:0Vpu5M5v0.net
>>850
子供が小さいから親権者、代理人(母)が勝手に提訴してるだけやろな

一緒にくらしてりゃ子供も母の意見に従うだろうけど

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:00:23.68 ID:brXo88Bo0.net
JKぐらいになったら親子丼できるなら悪くない

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:00:24.51 ID:a0L/wpTPI.net
いや、これ、子供への愛情のないゴミ男が妻を訴えた以外
全部子供が欲しかった男側の勝訴なんだが……
不倫相手はらませるバカ男に養われるより
まともに働いて子供大事にしたいとしている男に養われる方が
子供も幸せだろうて

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:00:31.36 ID:UKAi5dm60.net
法律帰ると言っても、野田聖子さんだし・・・

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:00:34.57 ID:pZo3DvaK0.net
DNA鑑定結果より法律上の解釈が優先されるなら
犯罪でのDNA鑑定に法的根拠は無いんじゃねーか?

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:00:43.52 ID:UOx98kHl0.net
>>557
(現在の民法772条)
第820条 妻が婚姻中に懐胎したる子は夫の子と推定す

妻は稀に有夫姦を犯すことなきに非ずと雖も是れ幸にして例外中の例外なるが故に苟も有夫姦に因りて生まれたる証拠なき以上はその子を夫の子と推定するは固より当然と謂わざることを得ず。
既に妻が懐胎してその子が夫の子なる以上はその嫡出子たること固より言うを竢たざる所なり。
http://homepage1.nifty.com/ksk-s/MY4.htm
梅謙次郎『民法要義 巻之四親族編〔第22版〕』(有斐閣書房,1912)


このまんまだよ 
昔から、妻が別の男と性交渉して子を作るなんてのは例外中の例外だから
別の男と性交渉によって産まれた子じゃない以上は夫の子であると推定しましょうと

別の男の子である場合に嫡出子であることを否定する時は
嫡出否認の訴えを一年以内にやってねという制度も設けた

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:00:52.12 ID:lVlNB/Sgi.net
子どもの権利を最優先に考えればこうなるんだろうな。
しかし、本当に考えるなら出産時にDNA鑑定を義務づけるベキではないだろうか。?

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:00:52.77 ID:VL9Kn2d40.net
>>869
立法府

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:01:04.11 ID:VCDiKi6V0.net
>>844
違憲判決出せますけどね
司法が子供の安定を第一に考えると決めてた場合、法改正しても無駄

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:01:06.60 ID:hXYk2Akai.net
裁判所が判断できるのは法律上の親子関係だけなんだから
当たり前の判決。この件で法律を無視した地裁と高裁の裁判官は
法を司るものとしての資格はない。即免職すべき

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:01:10.40 ID:N7r8EgoA0.net
この判決のきつい点は、この子供が法律上の父、血縁上の父母の3人もの扶養義務負うこと
子供の将来がかわいそうだよ
3人とも介護になったり、法律上の父がナマポに落ちたら自殺しかねんほど負担

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:01:10.67 ID:bhbOJJo50.net
まあ法律がそうだというなら別に構わないけど
人間がみんな法律に従って生きてると思ったら大間違いなんだけどなあ
まあ自分と関係がないことならどうでもいいけどね

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:01:14.69 ID:OPEb3kaq0.net
>>839
うわぁ……

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:01:16.36 ID:hxbbQmzA0.net
最高裁がクソ判決出す事例は度々あるけど、一応法に則っているだけでも
あるんだよね。「判定が容易になった現代に合った法整備を」の一言でも
判決後に付け加えればまだしも、ねぇ・・・

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:01:21.21 ID:yEs/U3qR0.net
>>834
どんな論理のもとに推定するんだよw 法的思考とかもう意味わかんねえよw
妄想特有の思考体型のことか?

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:01:28.15 ID:1IXTYvq20.net
>>869
>>573に書いてる

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:01:30.21 ID:ooHq9XiY0.net
>>873
同じ人生を歩みたいとは男の誰も思わない奇特な男のケースを出されてもな・・・

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:01:30.69 ID:fvJWKPmv0.net
>>869
戸籍制度の維持が難しくなるね

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:01:33.81 ID:CQnhVIcN0.net
この裁判の内容を理解せずに書き込んでる奴多すぎ

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:01:43.39 ID:kooGSwP30.net
これが自民党が推し進める中世ジャップ

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:01:45.25 ID:r63n4R050.net
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:01:57.33 ID:GLQXN6180.net
>>861
それはその時々で判断が違うんじゃない

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:01:59.23 ID:QTbc6WrB0.net
これからは女性の裁判官も増え出すから、夫不利のままだろうね。

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:02:04.78 ID:bDW19jRT0.net
>>799
自分に関係ない子供に遺産持っていかれるのに何がトントンなの?

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:02:14.29 ID:SAJquHu20.net
>>478
民事事件なので裁判所は真実の確認をしない。
当事者が出した証拠に基いて裁判するだけw

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:02:50.31 ID:/N/ptPpj0.net
>>845
離婚して血縁上の父を父と呼んでいるという状況ができていれば著しく害していると認められるよ。
法にのっとって出来る手続きを踏めば後は弁護士の力関係で決まる
今回は法をひっくり返そうとしたら負けた

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:02:50.72 ID:SVQHDEfE0.net
>>4
最悪なのか最高なのかはっきりしろ

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:02:56.97 ID:fvJWKPmv0.net
>>894
それはいくらでも対策ができるだろ

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:03:05.05 ID:tjCgijLA0.net
>>885
血のつながりはなくても、親子として生活していれば親子のきずなが生まれるだろうというのが
今の日本の法律の考えだろう。

遺伝子のつながりや、親子として暮らした生活の期間その他もろもろを総合して、親子関係を判断するというのが建前

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:03:08.57 ID:zik0Bk5t0.net
>>868
そうだよ!

非処女嫁をもらうとこういう目に遭うんだよ

だから時々見かける「処女でなければ女でも人間でもない」という処女派の主張は正しかったんだよ

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:03:25.18 ID:FuXqfZu00.net
いよっしゃああああああああああああ
これで少子高齢、晩婚化に拍車がかかるぜええええええええ
ジャップ逝ったああああああああああああああああああああ

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:03:33.39 ID:uriTqL9F0.net
こんなクソ判決出たらまともな男性は結婚しなくなるのも当然だな…

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:03:37.72 ID:lISMq6jo0.net
>>841
宮本

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:03:45.61 ID:cTVQUrr/0.net
別居なら嫡出推定覆るけど、DNA鑑定では推定覆らない
ちょっと無理があるんじゃないの〜

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:03:55.87 ID:y//VwOca0.net
誰か駒田の例で例えて。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:03:57.02 ID:fCX7tH6S0.net
ゴムを着けるか、中に出すかだけで、こんだけゴタゴタの差が出るんだねぇ。

童貞だけど。

907 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 18:06:51.55 ID:Zgcsd8kPi
子供の事を考えろ!



明白な父母が結婚してんだから邪魔するな

そんなだから、浮気されんだぞwww

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:03:58.64 ID:fvJWKPmv0.net
>>895
人事訴訟だから弁論主義じゃないだろ高卒よ。

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:04:00.31 ID:5KkQJE8E0.net
糞ビッチざまぁ

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:04:06.94 ID:fm+3JWHz0.net
>>868
おまけに財産も持って行かれます

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:04:18.06 ID:N7r8EgoA0.net
>>841
駒田な

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:04:19.67 ID:duamdiZR0.net
>>774
> http://i.imgur.com/CzWMm.jpg

ダルビッシュ有・紗栄子元夫妻の次男は、育児ヘルパーの男性と鼻がそっくりだね。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:04:45.66 ID:PC2Se5DN0.net
>>1
こういう肝心なところは
「法改正」せずに

己の私服を肥やす
「法改悪」・「法作成」には

 ご 熱 心 な ジミン・コーメー セイセイがた‥

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:04:47.89 ID:H614lB/90.net
安藤美姫の子のパパは…

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:04:56.65 ID:qucXiYb/O.net
>>872
いや、僕なら卵かけご飯だけで十分です

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:04:57.79 ID:4I15cPep0.net
血縁の無い親子も社会にはいる、
社会正義というなら、不倫して出産した女に正義は無い
この時点で、女言い分なんて通す必要全くない

結局、最後はこの戸籍上の父と子の問題で
実の父親と母親には、社会正義上から、なんら文句を言える立場では無い
むしろ、この二人は、罪人として処罰をされるべきであろう

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:05:00.20 ID:iaA1a28m0.net
>>900
結婚してからの不貞に
結婚前処女かどうかって関係あるのか?

処女と結婚して奥さんに浮気された奴なんか5万といるだろうに

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:05:08.10 ID:PISd5MIj0.net
この判決でもし父子関係が取り消せたら

DNAを調べて、DNAが違ったら子供の父親を解消するって男がたくさん出てくるだろうな

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:05:14.57 ID:Vk9ZKh300.net
子供の地位保全を盾に取った、背乗り合法化か。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:05:26.94 ID:qY3A4YQzO.net
女は不倫し放題だな

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:05:36.40 ID:X41H4nt30.net
不倫妻の画像ないの?

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:05:38.80 ID:tYsMB5rx0.net
要は、「DNA鑑定によっても民法の嫡出推定は覆らない」
これがこの判決なんだと理解したが

判決文自体は見てないから不正確かもしれんが

最高裁の考えでは、おそらく、
「法律上の親子関係とは、生物学的要素のみで決まるものではない」
ということなんでしょ?

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:05:40.04 ID:hXYk2Akai.net
>>885
民法の条文そのまま
ggrks

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:05:42.61 ID:fOwmV/eo0.net
>>870
なぜ1年なのかといえば、それは子の地位の安定のため
1年をはずすのならそもそも血縁主義でいけばいい
「1年」の提訴期間は制度設計の要請
だから制度をどう作るかという立法政策によるところが大きい

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:05:45.72 ID:1dk5kMtE0.net
>>817
声や髪質、運動能力はお父さん似?お母さん似?それともおじいちゃん?
みたいなキャッチコピーでだな、
この子は大きくなったらどんな子になるか鑑定 みたいな馬鹿が釣れそうな名前にして
たまごクラブ辺りに広告出すんだよw

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:05:53.33 ID:H614lB/90.net
>>912
ハーフの子は成長とともに彫り深くなるから
そのうち鼻高くなるかもよ

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:05:59.75 ID:TfFjByEX0.net
>>1
北海道の例だが・・・
元旦那は元嫁へこう思ったろうなー

ザマァーみろやー
俺を散々騙しあげた天罰だと

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:06:02.25 ID:ToUc0gR+0.net
>>211
もっと精度高いわバカ

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:06:09.30 ID:p6lP0a500.net
こういう報道で「生物学上の父」とか言うの、やめて欲しいわ

「間男」だろうが

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:06:14.36 ID:npJ7WHct0.net
>>876
元夫は、実子として育てると決めて、妻もそれを知っていながら別れず1年以上そのままやったしな

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:06:17.85 ID:fm+3JWHz0.net
>>918
そういう事態が問題なんだけどね、どんだけ血が繋がってないんだよw

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:06:23.82 ID:bDW19jRT0.net
>>900
結婚するまで処女のほうが浮気しやすいとかいう話もあったと思うぞ
「この人しか知らない人生でいいのだろうか」とかで
>>898
遺言残そうが法定分は持っていかれるし、なにより離婚後まともな家族を持ってたら
その子供たちに与える悪影響がキツいわ

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:06:36.47 ID:UKAi5dm60.net
民法は血縁主義って明記してあるんだからさ。

最高裁は民法に従うっていうなら、こりゃ民法を改正するべきでしょ。

それにしても、最高裁は民法に従うって言っておきながら、外国人地方参政権には合法だと判決出したよね?
行政はそれを拒絶したけど。

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:06:36.72 ID:dY25tnDp0.net
>>920
不倫し放題だけどろくな男いなくて旦那以下ばかりだしさあ…
嬉しいやらそうじゃないやら

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:06:36.93 ID:SVQHDEfE0.net
>>917
じゃあ結婚なんてするものじゃないな

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:07:04.48 ID:IkKpjnzk0.net
>>856
他のケースでは、そうかも知れんが
この父親は勝訴したんだから喜んでる

戸籍上の父は単身赴任で妻子と離れていた
その間に妻が遺伝上の父と子を作り
妻は子供は戸籍上の父との間の子ではないと離婚を迫って裁判し
一審二審は妻の勝ちで子供は遺伝上の父の子と判断したが
それに不服だった戸籍上の父が上告し勝訴した

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:07:16.20 ID:3jSdDgs00.net
>>843
子の扶養者を確保するための民法の規定なのにそんなわけないだろw

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:07:17.78 ID:fvJWKPmv0.net
>>932
だからいくらでも対策できるだろうがと書いている。

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:07:30.67 ID:yMsANYF10.net
遺留分は取られるかもな

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:07:38.47 ID:UOx98kHl0.net
第825条 否認の訴は夫が子の出生を知りたる時より1年内に之を提起することを要す(人102)

本条は否認の訴を提起すべき期間を定めたり。
而してその期間は夫が子の出生を知りたる後1年内とせり。
蓋し自己の子に非ざる者を子と認めざることを得ざるが如きは人情の最も忍びざる所なるが故に苟もその事実を知る以上はこれに対して直ちに抗議を為すべきは当然と謂わざることを得ず。

然るに1年以上これを放棄するが如きは是れ既にその子たることを承認したるものと謂うべし。
故に復否認の訴を提起することを許さざるなり。

殊に是等の事実は一方に於いては日を経るに従いてその証跡を失うべきものにして
一方に於いては妻に不品行あるや否やの問題の如き歳月を経たる後これを提起することを許すは
最も風俗に害ある所なるを以って特に本条の規定を設けたるなり。

http://homepage1.nifty.com/ksk-s/MY4.htm
梅謙次郎『民法要義 巻之四親族編〔第22版〕』(有斐閣書房,1912)

>然るに1年以上これを放棄するが如きは是れ既にその子たることを承認したるものと謂うべし。
>然るに1年以上これを放棄するが如きは是れ既にその子たることを承認したるものと謂うべし。

一年以上放置してる奴は俺の子だって認めてるようなもんだ
と民法起草者の梅先生は言ってるけど
これを延長すればいいんだよね

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:07:39.09 ID:Nx3W4OYT0.net
子どもには罪はないってことだろ。
離婚して妻から多額の慰謝料取ればいいのかな。
男としては

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:07:42.56 ID:fOwmV/eo0.net
>>875
鑑定結果というのはただの証拠であって、それに何か法的効果が
あるわけじゃない
判決は極論すればこの問題でDNAにより血縁関係を立証しても
それだけでは意味がないよ、といっている
DNA鑑定の証明力については何も言っていない

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:07:43.01 ID:ngs+++n70.net
>法的安定性を保持する上で合理性がある

馬鹿だろ。親子じゃないと証明さえれているのに。
法律でなんと判断しようと事実が変わるわけじゃない。

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:07:45.81 ID:bhbOJJo50.net
日本中、ていうか世界中で
血の繋がってない父子なんて吐いて捨てる程いるんだろうな
まあドンマイってことかな

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:07:49.64 ID:PC2Se5DN0.net
このままでは

ATM専用カネ持ちとケッコン→名目上のダンナ

不倫SEX中出し遊び放題!のオトコ→妊娠しちゃった!→ダンナで養う

ことが、堂々まかり通る。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:07:54.28 ID:db5TU0SS0.net
妻は、産む子の父を選ぶ権利があり、実夫及び義夫に対し扶養され、財産を相続する権利を有する

夫は、生まれてきた子が、妻と誰かの子であったとしても、養育する義務を負い、血縁の有無を理由とする
財産分与を拒んではならない

子は、己が出自に疑問を抱きつつも、養育され、長じては親を扶養する義務を負う
また、実父に対しても、扶養義務を遂行する場合がある。

ただし、子が女性である場合、扶養義務は解消もしくは軽減されるとともに、
婚姻に際しては実母同様に、出産権と被扶養権が保障される。


いずれこうなるのか、それとも、もうすでに、この状態なのか

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:08:00.74 ID:7liH+O9L0.net
これ不貞罪の復活と抱き合わせにしないと夫の立場ないぞ。
種は好きなあのひとから、金はクソおやじからってなってしまう。

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:08:03.29 ID:pZo3DvaK0.net
法的上はこうだからってDNA鑑定無視してんのに
袴田事件ではDNA鑑定を理由に無罪にしたじゃん
どーすんだよこれ

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:08:04.84 ID:BhXuQRsq0.net
>>896
> >>845
> 離婚して血縁上の父を父と呼んでいるという状況ができていれば著しく害していると認められるよ。
この状況を作るために
> 今回は法をひっくり返そうとしたら負けた
を、やろうとしたんだから
最初の前提がそもそも作れない

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:08:06.44 ID:VCDiKi6V0.net
>>905
駒田さんは新婚大リーガーです
子供の出産にどうしても立ち会うことができず、1年と少し経って子供を見ました
真っ黒じゃないか、俺の子じゃない
裁判を起こし、自分の子供じゃないと認めてくれと求めました
そこで最高裁は言いました
お前の子供だ。大事なのは子供の法的安定性であり、他のことは何の価値も無い

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:08:15.97 ID:JhkmBpEb0.net
この一件で自分の子供じゃないって解って
嫌になって虐待したり離婚に至ったら
男が可哀想だよね

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:08:18.02 ID:fvJWKPmv0.net
>>939
予め損害賠償債務承認書でもつくって相殺するだけ

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:08:24.96 ID:5KkQJE8E0.net
浮気してよその男の子を孕んでも無罪な訳無いだろ、ビッチざまぁ

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:08:31.91 ID:3xu9rIwD0.net
ひらたくいえば気分の問題なんで
そんな気分にいちいち付き合って解釈かえませんよということか

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:08:39.30 ID:tjCgijLA0.net
>>933
民法は血縁主義を原則としながらもこれを貫徹していないというのは一般な理解。

ねらーがいうような遺伝子至上主義は日本法律は取っていない

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:08:46.56 ID:BTo6W4sv0.net
妊娠・出産・育児期間を男性の経済力に頼ることが多い女性は喜んでいるだろう
託卵された男は踏んだり蹴ったりだな

女という性別の良いところは産んだ子供は確実に自分の子供と認識できることだ

957 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:08:46.80 ID:PW6Bla4V0.net
現行法上の判断としてはこうしか判断出来ないって事だよ。
其れでも2人の裁判官が一歩踏み込んで反対してくれたって事は可也
苦しい気持ちを裁判官自体は理解してくれてたって事だと思う。
もう立法府が動かないとこの駄目な判断しか仕様が無いんだわ。

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:08:51.63 ID:lfy1eK8m0.net
最高裁判所の判断価値も落ちた権力に弱い三権分立。
この裁判官は、あほの集まり?もっと政界を勉強しろ。

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:08:57.76 ID:FDoNbH3U0.net
>>922
もっと言えば、DNA鑑定は単なる間接証拠だからな、間接証拠一つだけで得られた間接事実。
その一つの間接事実だけで、法律効果を発生させる直接事実まで認定するのは無理と言う事。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:09:17.97 ID:LvVlBQHk0.net
戸籍上の父親が可哀相とか言ってる連中はバカなの?

今回は妻のほうが浮気相手の子供だから、離婚したこの男と娘との
親子関係はなしにしろと訴えていたのに、戸籍上の父親が「自分から
娘を取り上げるな」と主張してたんだから、父親の完全勝利だろ。

財産を持って行かれる、んじゃなくて、娘に財産を遺せるんだよ。

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:09:29.21 ID:TfFjByEX0.net
親と子の名字が違う親子て・・・変だよね変だよーーーへんへん

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:09:36.31 ID:yEs/U3qR0.net
あとは民事でやるしかないのか

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:09:36.45 ID:ngs+++n70.net
>>8
なるほど。
それじゃ、法律改正しなければ最高裁もピエロのようなことを言い続けなければならないということだね。
裁判自体に意味がなくなるね。

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:09:38.44 ID:fOwmV/eo0.net
>>896
かもしれんね
裁判例は見つからないがやってみて欲しい

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:09:42.86 ID:1IXTYvq20.net
>>892
なんの判断?
父子関係があるのに

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:10:12.95 ID:W2lOgRf9O.net
一旦親子関係が成立してる以上、子供には扶養される権利がある。子供が親を騙したワケではないからな。
不倫した母親と不倫を見抜けなかった夫の責任だ。
生まれた子供に合理的責任は無い。

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:10:16.09 ID:npJ7WHct0.net
しかし、この元夫は、新しく家庭を持って実子ができてしまったら
相続とか面倒な話になると思うのだが

そうじゃなくても、親兄弟からしたら血の繋がらないアホ女の子供に相続が発生するとか複雑じゃないのか

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:10:18.73 ID:5KkQJE8E0.net
別に親子関係認められなくても良いから
浮気したクソビッチの不貞で慰謝料1億円払わせろよ

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:10:19.50 ID:Ke3SE3Dp0.net
>>900
今回はどのケースも結婚後の浮気だろ
非処女関係ないやん

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:10:26.38 ID:bDW19jRT0.net
>>960
>>3くらいせめて読んでおけ

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:10:35.83 ID:BTo6W4sv0.net
民法による男性差別ダーって騒ぐといいことあるかも

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:10:43.15 ID:N7r8EgoA0.net
だからこの法律上の父がナマポになったら扶養義務がこの子供に課されるんだぞ
地獄だろ

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:10:43.95 ID:6y2UEvvw0.net
だーかーらー
取消訴訟じゃなくて
親子関係不存在確認訴訟を提起してれば
>>3のCの夫だって丸勝ちだろ?
おまえら騒ぎ過ぎよ。

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:10:59.57 ID:fm+3JWHz0.net
>>960
抱き合わせにした効果はあったらしいなw
他の2件も見てみたら?同じ判決だけど理不尽だからさ。

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:11:03.43 ID:1IXTYvq20.net
>>967
ほんと夫側の親族はどう思ってんだろな

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:11:08.34 ID:xUazTMod0.net
逆にDNA鑑定で長年の親子関係がひっくり返ったりしたら怖いよね

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:11:21.16 ID:D9nA1f+T0.net
民法の嫡出推定の条件は「婚姻中に懐胎」だからな。
婚姻中に出産じゃないからな。
どういうことかというと、出来ちゃった婚は該当しないからな。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:11:29.11 ID:OPEb3kaq0.net
>>958
今回の場合、裁判官は法律に則って判決だしただけだろ

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:11:29.42 ID:IkKpjnzk0.net
>>957
地裁、高裁は、その二人の裁判官と同じ判断したんだが
旦那を可愛そうだと思ったのが最高裁が逆転判決だしちまいましたね

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:11:30.59 ID:TfFjByEX0.net
女がカッコウなんじゃなく
浮気相手の野郎がカッコウなんだよね〜〜〜

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:11:51.66 ID:Orwo8y6v0.net
産院でお医者さんに赤ん坊の血液ちょっと採っといてもらって
DNA鑑定に出せばイイんじゃね?
ンで結果次第で『嫡出否認の訴え』をヤる、生後一年以内に

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:12:06.82 ID:5KkQJE8E0.net
糞ビッチのやり勝ちは許せないってことだよ
この判例で今後浮気が減るからいい判決だ

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:12:10.87 ID:/N/ptPpj0.net
>>973
まともなのはお前くらいだな

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:12:13.68 ID:/QVfGAro0.net
>>868
そうだよー

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:12:13.92 ID:SAJquHu20.net
>>922
法律上の親子関係
て要は財産問題なわけだよなw
扶養義務と相続財産。
要は男は結婚するときはそういう覚悟でしろよ
て判決趣旨だなw

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:12:21.57 ID:jdVFPPd00.net
自分の子供ではないと判明して離婚、子供は母親が養育。

それでも、母親が養育費を請求してきたら払わなければならないという判例だろ。
しかも、自分が死んだら遺産は子供のもの。
自分の両親が例えまだ生きていたとしても、財産は全部子供(元嫁)の総取り。
恐ろしすぎる。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:12:35.63 ID:gHpUM1EW0.net
よし、裁判官の嫁に托卵するか

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:12:40.94 ID:cTVQUrr/0.net
>>973
親子関係不存在確認訴訟が起こせないんだよ

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:12:42.30 ID:UKAi5dm60.net
>>955
>民法は血縁主義を原則としながらもこれを貫徹していないというのは一般な理解。
>ねらーがいうような遺伝子至上主義は日本法律は取っていない

分かってるけどさ。時代遅れの民法は原則に従って改正するべきだよ。

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:12:43.50 ID:ZdQoRjDI0.net
今回のケースならいいけど托卵された男は悲惨だな。。。

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:12:53.16 ID:p6lP0a500.net
>>924
説明ありがとう

だが、「子供の地位の安定」のため、
何を以て一年なんだろう?

最低でも三年くらいの設定で(・∀・)イイ!!と思うんだがねぇ

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:13:08.85 ID:QlfjzrXb0.net
>婚姻中に生まれた子供は夫の子とみなす

法律>>>科学  科学に対する優位性を保持したい、法律の保身だよ

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:13:09.38 ID:fm+3JWHz0.net
>>982
種付けは増えるだろうがなw

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:13:09.32 ID:hrF4kAIn0.net
ほんと中世だな
どうしようもない国だ

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:13:13.61 ID:dxxLe111i.net
今は可愛い盛りだろうけど、成人するくらいまで可愛いままでいるかなあ?

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:13:26.33 ID:PC2Se5DN0.net
>>986
ケッコンのリスクがますます高まった
って、ことだよな…

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:13:36.82 ID:2P367W0p0.net
これは元夫が特殊な人で、出産時に告白した不倫妻を許し、他人の子を実子として育てる決断をして、実際1年育てたんだよな。
で、結局妻は子供を連れて不倫相手の元に走った、と。子供が大きくなったら全部話してやればいい。

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:13:37.44 ID:7U3yQf7L0.net
>>972
アルツハイマーになって、何十年も介護地獄ってことも・・・。

結局、こういうのは親子の間で愛情があるかどうかってことを優先さすべき。DNAは
ついでのことでしかない。AとBのケースは父親とその子供の間に愛情が感じられる。
しかし、Cはそれが感じられない。お互いが不幸になる前に分かれたほうがいい。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:13:45.92 ID:8u4E18GA0.net
親子関係は心のつながりも大事ってことで至極まともな判決だ
互いに親子と思ってずっと生活してきてある日突然他人ですとか許されていいわけないわ
でもこの場合妻ってのは死刑でもいいな

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:13:51.95 ID:N7r8EgoA0.net
これで金持ちと偽装結婚して本命の彼の子を妊娠してさっさと離婚すれば両方の男から搾り取れるわけだ

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:13:54.54 ID:eJ1woRVa0.net
よそのちんぽ汁で出来た餓鬼育て上げたら、
そら腹立つだろ

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:13:54.87 ID:5KkQJE8E0.net
クソビッチのやりたい放題に鉄槌を!

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:13:57.05 ID:yEs/U3qR0.net
てか、司法制度って欠陥だらけなのに誰も治す気がない糞システム

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:14:16.61 ID:TfFjByEX0.net
悪い事をしでかしたら
最後は天罰が食らうて凡例だわなーあははははははははは

麻婆豆腐が旨すぎるぜー今夜は・・・今食べてるんよ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1006 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:21:44.17 ID:1IFAsbu+S
女性優遇の時代
気にくわなければDVで訴え
気に食わなければ質疑の時は、笑って
後から、鬼の首とったかのようにセクハラ問題。



セクハラとかDVとかあいまいなのはなくして
誰でもわかるような定義にしてきちんとした法案つくってほしい。

結局これも、妻の不倫だろ

セクハラ発言するものにも、不倫・ギャンブル・借金してDV訴える女性にも厳罰を与えてほしいものだ。

1007 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 23:11:33.78 ID:dy+O6WC/C
妻が浮気相手の実の父親と特別養子縁組したらどうなんだ?
宇都宮地裁判決で、戸籍上の父親の同意なくとも認めたとある。
特別養子縁組したら戸籍上の父親との親子関係は消滅し、実の父親との親子関係だけになるのでは?
戸籍上は養親になるだろうが、四国以外の2件の妻側は戸籍上の父親との親子関係を消し去りたいのでしょ?

1008 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 12:37:13.41 ID:5NjrTJ0ld
元夫の嫌がらせだろ
気持ち分るな
不倫女に好き放題させてたまるか
ドメンタが
法律とは関係ねえけどなwww

1009 :名無しさん@13周年:2014/07/18(金) 12:55:28.92 ID:pAxuUMPp1
つまり不倫妊娠は合法、と

1010 :企業トラキチ:2014/07/21(月) 21:00:01.77 ID:0qo2fHwhp
単に日本人女性の男を食い潰し、報酬を得る殺し屋企業の姦通稼業ですね。そのように海外の法律に合わせて、各国語で世界に発信しました。

1011 :名無しさん@13周年:2014/07/21(月) 21:15:03.89 ID:DHHYy24hh
法治国家の筋を通し、夫婦の身勝手な行動を許さない
正しい判断だ。
エセフェミニストのマスコミ連中も存在するが蹴散らせ。

総レス数 1011
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200