2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】法律上の父子関係取り消せず・・・民法「嫡出推定」はDNA鑑定より優先 最高裁初判断

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:39:56.92 ID:???0.net
民法「嫡出推定」、DNA鑑定より優先 最高裁初判断
2014/7/17 16:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0N_X10C14A7000000/

 夫以外の男性と子供の血縁関係がDNA鑑定で証明されても
戸籍上の父との親子関係を取り消せないとした17日の最高裁判決は、
民法が「婚姻中に生まれた子供は夫の子とみなす」とする「嫡出推定」の規定がDNA鑑定に優先するとの初判断を示した。

 判決は嫡出推定の規定について「子供の身分の法的安定性を保持する上で合理性がある」と指摘。
「(DNA鑑定で)生物学的な父子関係がないことが明らかになっても、
子供の身分の法的安定性を保持する必要がすぐになくなるわけではない」とした。

 そのうえで「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しない場合が出てくるが、民法の規定はそれを容認している」と判断した。

★1の日時:2014/07/17(木) 15:35:05.58
前スレ
【DNA鑑定否定】法律上の父子関係取り消せず 最高裁が初判断 [7/17]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405578905/

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:03.10 ID:BBYEjj9m0.net
>>341
血縁上の父親は1円も払う「必要」はない
しかし遺言で真の子供に財産を残すことができる

また、血縁上の父親は「事実上」子供と結託して、法律上の父親から
たんまり養育料をせしめ、また法律上の父親の財産を相続できる



最低の判決
最低裁

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:10.36 ID:4nJJQFZVO.net
>>334
韓国なら平気でやる。
しかも堂々と。


だから韓国は法律後進国で野蛮。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:23.88 ID:OPvK8oyV0.net
さて、ここで問題。
夫(A氏)のDVから逃れて、離婚せずに別の男性(B氏)との間にできた子供の
認知は、DNA鑑定で子供がB氏の子と判明しても、子の父はB氏と認められないか?

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:24.59 ID:XCI0rxyD0.net
>>341
今回の場合は
血縁上の父親に養子縁組した場合のみ血縁上の父親の財産を相続できます

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:26.57 ID:1IXTYvq20.net
>>347
どれ?ってこれでしょ

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:30.07 ID:UZ46oPRJ0.net
夫が海外に長期出向中に

 妻が浮気相手と子供を妊娠出産しても

   その子供は法律上において夫の子供である。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:30.80 ID:jyO8oYY40.net
>>1
この裁判長はまるで、地球が自転してるんじゃなくて、
天上の星が動いていると言ってるカトリックのローマ法王
と同じだなw
こんな科学を無視した判決だしたら、殺人事件なんかのDNA
鑑定結果に基づいた犯人決定もグラついてしまうじゃないか。
こんな判決がまかり通ったら、芸能人の元光GENJIの大沢樹生と
女優の喜多嶋 舞んとこなんか、喜多嶋 舞が「妊娠した」と嘘ついて
できちゃった結婚して、離婚後も自分の子供だと信じきって育ててた
子供がDNA鑑定したら99.9%別人の子供だってわかったのに、
こんな判決例出されたら、将来この別人の子供にも財産やらなきゃならなくなるじゃんwwww
どこから考えたってこの裁判官の判決が異常だな。

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:33.99 ID:My5iJiluO.net
出産前検査は義務付けるべきだな
障害とかこういう問題とかあるんだしさぁ

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:34.25 ID:pPzm8l3u0.net
条文がみなす何だからしょうが無いわな
文句があるなら推定に改正しろ

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:41.67 ID:fvJWKPmv0.net
DNA検査義務付ける?
 そうすると99%の精度だとしても毎年9,900人の子の親が決まりませんよwwww

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:44.89 ID:VA8d4pDG0.net
被害者の父親がなんで法的義務を負わなきゃならんのさ。
それに実子と相続分は同じになってしまって、実子も不利益をこうむるわ。無茶苦茶な判決だぞ

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:47.52 ID:Zcq2DWXJ0.net
>>334
>>345
やっぱりそうなんだよな
そうなるとやっぱり>>3の1、2はいいとしても3がかわいそうすぎる

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:47.79 ID:xKMakTc10.net
>>341
法律上親からのみ相続できます。
嫡出推定を覆せないことの裏返しなんですよ

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:01.11 ID:VG+ZNhs90.net
女側が血縁関係が無いことを隠匿していたんだろ?
そしてDNAの繋がりが無くても親子関係は成立すると。
後はDNAの繋がりが無い事を理由に男側から親子関係非成立出来るようになれば、
ようやく男女差別がなくなるわ。

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:03.06 ID:RYot///k0.net
本当の親が金持ちとかなんだろうな

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:07.36 ID:dJ7g5J7e0.net
政治家でこういう目にあった人がいて、4人の子のうちしたの二人が違うってことで
嫁(弁護士)と離婚して子供の籍もちゃんと抜いたらしいけど
どんな裏技つかったんだろ?
やっぱ政治家だから権力でどうにでもなった?
女医であった政治家の母(嫁からみると姑)が
下のふたりは息子と似てない!と勘付いたそうだ

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:18.01 ID:JteY0uFj0.net
離婚してるのに親子でいたい父親って
ようするに養育費だけ払い続けたいって事?

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:23.32 ID:ooHq9XiY0.net
>>358
浮気されても子供を育てなきゃ生らないなんてのはありえん

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:32.46 ID:IQnSuD4h0.net
もはや苦役だよ。
自分の子じゃないのに扶養義務だとよ

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:32.82 ID:WqpUzvKe0.net
>>262
相続権というのは血族のみだって
相続権の枠の中に贈与があるだけで相続そのものはないですよ

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:40.53 ID:Ux4pScOyi.net
>>8
そりゃ国会議員なんて妾の子だとか後妻の子だとかかなりいるからなw
民族含めて色々掘られちゃ困る奴等が法改正なんてするわけがないだろ。

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:51.35 ID:Rh6k6wSJO.net
つか四国のやつは真の親父が縁組みしてるのか?ならまだ救いがあるな

381 :この発言@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:55.42 ID:1jupKTjB0.net
>>1 >>民法の規定はそれを容認している
DNAで全部決めろとは言わないが、昔はDNA鑑定自体が存在しないんだから容認するしかなかっただけでしょ。

過失ゼロで養育義務発生するパターンは、その人が嫌なら「憲法第13条:自由及び幸福追求に対する国民の権利」が明らかに大きく侵害されてるのだから、
DNA鑑定と憲法を無視してまで民法を優先し、適用させる方がおかしい。

もちろん子供に罪はないけれど、国が被害者に二重被害の形で苦痛を与えていいわけではない。

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:03.33 ID:fvJWKPmv0.net
>>365
何年も審理した裁判官とおまえの思いつき10行じゃww 勝負にならないだろwww


DNA検査義務付ける?
 そうすると99%の精度だとしても毎年9,900人の子の親が決まりませんよwwww

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:07.43 ID:i6aY9X5t0.net
>>361
今回のが判例ならば無理
今回のが単なる総合事情を考慮した事例判断ならば可能になりうる

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:12.43 ID:UZ46oPRJ0.net
夫が海外に長期出向中に

 妻が浮気相手と子供を妊娠出産しても

   その子供は法律上において夫の子供である。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:13.43 ID:0Vpu5M5v0.net
>>368
やばい、めっちゃあたま悪そう

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:16.70 ID:C+2QSpcN0.net
元夫側が父子関係を続けたいということだからこその判決だと思うよ。
もしも元夫側が父子関係をきりたいという案件だったら、DNAが優先されてたんじゃないかな。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:17.76 ID:c402rV8+O.net
この原告以外誰も得しないだろ

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:21.73 ID:FuCtY/+H0.net
>>347
3件共通の判断。

DNA鑑定だけで父子関係取り消せず 最高裁が初判断
ttp://www.asahi.com/articles/ASG7K5GW9G7KUTIL035.html?iref=com_alist_6_01

DNA型鑑定で血縁関係が否定されれば、父子関係を取り消すことができるかが争われた裁判で、
最高裁第一小法廷(白木勇 裁判長)は17日、「鑑定結果だけで取り消すことはできない」との
初判断を示した。法律上の父子には、血縁よりも「子の安定した身分保障」が優先されるとした。

争っていたのは北海道、近畿地方、四国地方の各夫婦(2夫婦はすでに離婚)。

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:33.41 ID:ooHq9XiY0.net
>>368
でもそれでいいよ
人権を守るためにも

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:33.98 ID:1dk5kMtE0.net
>>359
不妊治療で精子提供受けた場合とか、色々を 現行法で考えた場合の判断だろ?

法を変えるのは政治家の仕事だから、まぁ現行法では妥当だろうなぁ。

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:40.59 ID:tB591tNo0.net
>>302
いや婚外子相続問題で最高裁判決を最高裁がひっくり返したから、
絶対に覆らないとは言えないね。
今後の世論、動き次第になる。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:45.78 ID:4IuK3BgZ0.net
>>368
納得いかなかったら2回3回と受ければ精度上がるだろ
なんの反論にもならん

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:53.28 ID:yFTyvvps0.net
まぁとりあえず、母親は死を持って償えよ

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:01.84 ID:J0m+/qIk0.net
この辺の実態の浸透が婚姻率低下の一因になってるんだよな。
結婚に夢が見いだせなくなってきたかなりの原因がフェミニズム。

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:03.98 ID:fvJWKPmv0.net
>>385
DNA検査義務付ける?
 そうすると99%の精度だとしても毎年9,900人の子の親が決まりませんよwwww

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:04.25 ID:1TJlasEn0.net
この女がクズ過ぎて、とりあえず元夫を応援したくなる。
どうせ、このクズ女の元で育てられても幸せじゃなかろう。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:05.18 ID:S2aLrFuX0.net
最高裁裁判長っって選挙の時に投票があるよね?

ググったら全員が毎回投票対象になるわけじゃなさそうだけど
白木勇裁判長の名前があったら否認にいれるわ。

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:21.32 ID:EI+r3OlU0.net
尊属殺人がなくなった判例みたいな凶悪な事件でもおこらないかぎり
嫡出推定1年はなくならないだろうな
尊属殺人がなくなった判例みたいな凶悪な事件でもおこらないかぎり

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:33.37 ID:5cyjlY910.net
これで女性は浮気し放題他人の子生み放題だな。女性優遇社会万歳ってか。

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:37.66 ID:fCX7tH6S0.net
>>375

面会の権利を金で買ってるんか、良く言えば情がうつったか。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:49.64 ID:HUQMXrKT0.net
托卵やり放題になるのか

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:56.66 ID:0Vpu5M5v0.net
>>395
9900人ってなにからきてんの?
出生数100万として1万人ちゃうの?

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:04.68 ID:1IXTYvq20.net
>>386
いやいや切りたいってのは認められない

これ3件共通の判断だよ

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:09.68 ID:i6aY9X5t0.net
>>391
その含みをもたせての小法廷なんじゃないのかね

3対2では次に訴訟やればマジ勝てそうだもんね

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:10.43 ID:e3ey81iY0.net
推定
明瞭でない法律関係・事実関係について一応の判断を下すこと。(三省堂)


明瞭でないものを根拠とした一応の判断が、明瞭なDNA鑑定に優先するとか
法律より先に、日本語から勉強し直せよ糞判事共

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:15.61 ID:ooHq9XiY0.net
>>51
男の側はこれを常識として身につけないとな

子供が生まれたら、とにかく1年以内にDNA検査!

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:19.39 ID:BBYEjj9m0.net
判決キタコレ!

民法772条により嫡出の推定を受ける子につき夫がその嫡出子であることを否
認するためにはどのような訴訟手続によるべきものとするかは,立法政策に属する
事項であり,同法777条が嫡出否認の訴えにつき1年の出訴期間を定めたこと
は,身分関係の法的安定を保持する上から合理性を持つ制度であって,憲法13条
に違反するものではなく,また,所論の憲法14条等違反の問題を生ずるものでも
ないことは,当裁判所大法廷判決(最高裁昭和28年(オ)第389号同30年7
月20日大法廷判決・民集9巻9号1122頁)の趣旨に徴して明らかである

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:25.32 ID:IQnSuD4h0.net
子の利益を守るために、
関係のない男に父としての義務を押し付ける判決。

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:29.23 ID:tE/9905w0.net
次 ×白木勇
覚えとけよお前ら

白木勇 

白木勇だからな

最高裁というより、裁判長として法曹界から去るべきだな

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:32.36 ID:OPvK8oyV0.net
時事通信 7月17日 15時7分配信

DNA型鑑定で血縁がないことが証明された場合でも法律上の父子関係が維持できるかが
争われた3件の訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は17日、
父子関係を認める判断をした。
DNA型鑑定で血縁がないと分かれば父子関係は取り消せるのか。そんな争点の裁判を、
四国地方の40代男性も起こしていることが新たにわかった。これまでに判明している
2件の裁判は、いずれも妻側が父子関係の取り消しを求めているが、この裁判は男性が
取り消しを求めている。3件とも17日に最高裁で判決が言い渡される。
DNA型鑑定の結果は父子関係にどう影響するのか、統一判断が示される見通しだ。
男性の訴えによると、男性と妻の間には5人の子どもがいる。男性は妻が第5子を
妊娠した事実に疑問を持ち、第3子と第4子のDNA型鑑定を実施。結果はいずれも
自分と血縁がなかったとして、2人の子との父子関係の取り消しを求めて提訴した。
妻側は「他の男性との性交渉はなく、2人とも男性の子。DNA型鑑定は信用できない」
と反論。夫婦はすでに離婚している。

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:35.62 ID:Fj617Xi90.net
>>1
子供が生まれてから検査するんだから、
その考えじゃもうニダの子でも俺の子になるのか?
納得がいかん。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:40.63 ID:kcb1aFQz0.net
完全敗北した元夫は、この判決は諦めるとしても、
あとはどうしたら浮かばれるかな?

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:42.79 ID:kMxG1UTG0.net
100%ピタリの確率なら義務も意味があるんだろうけどなあ
絶対確実にパートナーの子供なのに否定されたらどうすんだろwww
CSIだかでDNA2種類ある人の話しやってたが
存在するんだろうか

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:44.74 ID:rdAMYKFD0.net
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||霊長類に父親という   ||
          ||概念は不要だ    ∧_∧  いいですね。
          ||          \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:17.12 ID:fvJWKPmv0.net
・最高裁裁判官が何年もかけて専門家を交え調査し合議し導き出した結論
・2ちゃんねるのオマエラの思いつき


勝負にならんだろwww

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:26.45 ID:exwkLZSt0.net
>>1
血が繋がってない父親が、DNA関係なく親子関係でお願いしますって言ってたから一応ハッピーエンドなのかな。

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:33.17 ID:a1Dzs0qb0.net
裁判官は自分の価値観を持ち込むなよ

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:35.25 ID:Rh6k6wSJO.net
>>409
白木くんは反対意見らしいよ

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:38.63 ID:KD8Hh1wJ0.net
とんだ腐れマンコだなw

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:39.30 ID:i6aY9X5t0.net
>>406
>子供が生まれたら、とにかく1年以内にDNA検査!

同意。この判決があるうちはそうせざるを得ないね

早くまともな次の判決が出るのを期待する

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:43.29 ID:hrqlSVP00.net
理系に判決文の在処教えてくれ
誰が賛成で誰が反対した判事か知りたい

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:44.11 ID:u69GFcWn0.net
出産時に子のDNA鑑定することを義務付けて
鑑定で父親じゃなかった場合は任意で父親になるか決められるようにするしかないな

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:57.41 ID:ooHq9XiY0.net
>>412
とにかく賠償金請求だな
社会的に妻を追い込むのがいい

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:18.54 ID:fvJWKPmv0.net
ネトウヨが日本の戸籍制度を壊そうと必死ですwwww  あれあれあれ??www

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:19.69 ID:xKMakTc10.net
>>378
そういう分け方はしませんよ。
嫡出否認できなかったことによって
法的安定性の見地から血の繋がらない親子関係を認めるわけで
当然法律上の親子関係が生じ、よって民法の相続規定が適用されますから。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:21.27 ID:SHvjPSs7O.net
一番かわいそうなのは子供だな…

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:22.07 ID:0Vpu5M5v0.net
>>415
おい!>>402に対して返信くれよ

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:22.55 ID:MwelIuL60.net
性のモラルを学べ。
こいつら野生動物同じだぞ。

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:29.82 ID:1IXTYvq20.net
>>416
大沢樹生みたいな訴えしてた四国の父親にとってはバッドエンドだ

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:40.86 ID:T6tQtIjd0.net
>>415
最高裁の判事を選ぶのも落とせるのも国民だけどな

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:51.78 ID:zMtWPwvU0.net
妊娠時 シーン
出産後 ごめんなさいあなたの子じゃないの

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:54.43 ID:zxr00ohg0.net
他人の子供を自分の子供と偽られた夫の精神的苦痛を無視する判決だな

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:22:05.54 ID:FDoNbH3U0.net
>>391
そもそも、婚外子(非嫡出子)の保護を目的とした判例だからそれ。
最高裁が主眼としているのは、子の保護で一貫している。

子の保護の方向に進むという判断であり、逆コースを目指しているのではないって事。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:22:11.45 ID:lISMq6jo0.net
民法の改定に触れたんだろか、
科学技術の進歩を信じない思考停止、
教条主義、自分の意見を持ち合わせない
最高裁なんて要らんわ

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:22:15.09 ID:Zcq2DWXJ0.net
後に大法廷で覆る流れなの?

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:22:19.31 ID:BD5f3sce0.net
DNA検査って100%じゃないんだ・・?

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:22:24.55 ID:SzLiY5Yc0.net
そもそも不義密通に罰則が無いのがおかしわなあ
民事では離婚が認められたり、金銭の要求もできるけど

戸板の裏表で良いと思うんだが。

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:22:27.74 ID:fvJWKPmv0.net
ご覧くださいwww これが世間知らず2ちゃんねるらーですwww

428 返信:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/17(木) 17:21:40.86 ID:T6tQtIjd0 [5/5]
>>415
最高裁の判事を選ぶのも落とせるのも国民だけどな

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:23:02.91 ID:oBdi+qio0.net
なんだってまー裁判所なんて意味あるのかなコレ

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:23:04.69 ID:Xjm11V+K0.net
爆笑 田中が一言

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:23:14.18 ID:d6p7LHTn0.net
こんなの認めたら戸籍が何の意味もなさなくなるからな
離婚してから今の相手と子作りしなかった女が悪い

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:23:14.99 ID:7U3yQf7L0.net
>>3
A,Bは血の繋がらない子供を父親が自分の金で育てようというのだからまあいい
判決だと思う。子供もそんな親に育てられて幸せになれそうだ。

しかし、Cは超疑問符。じゃあ、夫は疑問に思っても調べちゃいけないってか?
夫(父親)はその子供育てる気はゼロだから、子供も超不幸。

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:23:23.84 ID:VL9Kn2d40.net
>>430
罷免だけじゃね?

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:23:30.31 ID:4fU/r5yW0.net
回避方法。
子どもが出来たら一旦は離婚して、生まれてDNA検査して一致したらもう一度結婚する。

これが最高裁が勧める方法か? めんどくさいなー。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:23:35.86 ID:BBYEjj9m0.net
> 民法772条により嫡出の推定を受ける子につき夫がその嫡出子であることを否
> 認するためにはどのような訴訟手続によるべきものとするかは,立法政策に属する
> 事項であり,同法777条が嫡出否認の訴えにつき1年の出訴期間を定めたこと
> は,身分関係の法的安定を保持する上から合理性を持つ制度であって,憲法13条
> に違反するものではなく,また,所論の憲法14条等違反の問題を生ずるものでも
> ないことは,当裁判所大法廷判決(最高裁昭和28年(オ)第389号同30年7
> 月20日大法廷判決・民集9巻9号1122頁)の趣旨に徴して明らかである

北海道・近畿事件にはあてはまっても、四国事件にはあてはまらない法理だわな
3件まとめて処理するなら

・DNA鑑定は以下の条件に該当する場合のみ嫡出推定を覆す=すなわち、長期
 海外単身赴任中に受精した子と同じ扱い
・訴えを起こせるのは法律上(戸籍上)の父親のみ
・父子関係府存在による

これで、両方の事案がきれいに処理できる

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:23:55.75 ID:fOwmV/eo0.net
>>409
いやだからさ 白木裁判長は反対意見だって

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:01.82 ID:xKMakTc10.net
>>435
立法でなんとかしないと無理ぽな流れ

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:12.07 ID:1dk5kMtE0.net
>>432
それとこれとは別なんじゃないか?
子供を守る為だったり、血のつながりは無くても家族として暮らしてる人達にも関係してくるから。

と、精神的苦痛に対する賠償は別立てで訴えられるんじゃね?

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:25.55 ID:IQnSuD4h0.net
婚外子「お前がなんで相続出来るのさ」

って婚外子がケチつけるレベルの判決

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:36.73 ID:WqpUzvKe0.net
>>425
それはない
遺産は法律上の親でももらえるというのは遺言と贈与のみ
基本血族分配ですよ

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:38.12 ID:69n4XfnC0.net
>>1
この判決にケチをつけるのは、法治国家の否定以外の何物でもない。
というか、地裁、高裁の裁判官が法治国家を否定してくれた。
地裁、高裁の裁判官を、弾劾裁判で死刑にしてくれ。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:39.18 ID:YveEMpVZ0.net
で、このアバズレ女はなんなの

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:40.01 ID:IbQmj5Fg0.net
父子関係継続させたい馬鹿父には吉報で大沢樹生には悲報っていう理解でおk?

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:40.45 ID:UOx98kHl0.net
>>23
>妻側は「他の男性との性交渉はなく、2人とも男性の子。DNA型鑑定は信
>用できない」と反論

こういう問題って
DNA鑑定を行った検査機関が信用に値するのかってことになるよね
検査結果が事実だとしても、検査のための素材が夫と子が有していた本物だってことを
当事者が確認してからじゃないと揉めるんじゃないかな

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:45.08 ID:zik0Bk5t0.net
またしても処女大勝利ですか

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:48.06 ID:i6aY9X5t0.net
>>433
>最高裁が主眼としているのは、子の保護で一貫している。

そんなのは理由にならないね

3対2だから4割の判事はDNA優先にしろと言ってるわけ
下級審はDNA優先が普通の流れ

頭の固い古株1名が退任すれは変わるし
別の小法廷なら勝てるかもよ

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:49.02 ID:SJGpLLYK0.net
つまりゴミビッチと結婚したら負けというのに国がお墨付きをだしたと
こら少子化非婚は加速する一方やな
もう惨事ビッチとアホ老害が考え改めないとどうにもなるまいて

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:55.90 ID:Fq8JZpjl0.net
バカなのは男ばかりなり

ますます少子化に拍車がかかるわ

 

総レス数 1011
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200