2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】法律上の父子関係取り消せず・・・民法「嫡出推定」はDNA鑑定より優先 最高裁初判断

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:39:56.92 ID:???0.net
民法「嫡出推定」、DNA鑑定より優先 最高裁初判断
2014/7/17 16:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0N_X10C14A7000000/

 夫以外の男性と子供の血縁関係がDNA鑑定で証明されても
戸籍上の父との親子関係を取り消せないとした17日の最高裁判決は、
民法が「婚姻中に生まれた子供は夫の子とみなす」とする「嫡出推定」の規定がDNA鑑定に優先するとの初判断を示した。

 判決は嫡出推定の規定について「子供の身分の法的安定性を保持する上で合理性がある」と指摘。
「(DNA鑑定で)生物学的な父子関係がないことが明らかになっても、
子供の身分の法的安定性を保持する必要がすぐになくなるわけではない」とした。

 そのうえで「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しない場合が出てくるが、民法の規定はそれを容認している」と判断した。

★1の日時:2014/07/17(木) 15:35:05.58
前スレ
【DNA鑑定否定】法律上の父子関係取り消せず 最高裁が初判断 [7/17]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405578905/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:40:29.44 ID:HQHsCZ0V0.net
パソナ・南部氏が主催する“パーティー”では、接待スタッフとキスやおっぱいタッチは当たり前
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405326589/

【政治】パソナ竹中平蔵会長が旗振り 人材会社をうるわす「労働移動支援助成金」150倍に拡充★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401896587/

【政治】パソナ会長の竹中平蔵氏は李明博韓国元大統領のブレーンだった★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401964727/

【経済】平均所得、2%減の537万円=非正規増え88年水準下回る 「生活苦しい」60% 厚労省国民生活基礎調査 [7/15]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405427438/

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:40:30.18 ID:FuCtY/+H0.net
440 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 投稿日:2014/07/17(木) 16:04:06.16 ID:UOx98kHl0
今回まとめて判断された事例

Aは元夫の勝利
Bは元夫の勝利
Cは妻の勝利

A 妻が家出中に二、三度しか会ってない男と性交渉して出産、妊娠したけど
  夫が覚悟を決めて子どもを育てると決めた
  しかし、離婚後に元妻が親権を持ったため、元妻が元夫に対して取消しを訴えた事例

B 妻が夫の単身赴任中に、別の男と性交渉して出産、妊娠
  後に夫が自分の子でないことを知るも育てることを決める
  しかし、協議離婚後に妻が別の男と再婚し、元夫に対して取消しを訴えた事例

C 夫が妻が産んだ子2人が自分の子じゃないと知った
  DNA鑑定をしたら自分の子である確率がゼロ
  夫が妻に対して取り消しを訴えるも、妻は夫が勝手にDNA鑑定したから云々と主張した事例

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:41:07.25 ID:USNHGRNp0.net
最悪だな最高裁

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:41:35.32 ID:Em+vYevC0.net
なにこの最低裁

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:41:48.04 ID:eo7PaeOX0.net
融通の効かない法律が悪い
一番の悪は母親だけど

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:41:58.78 ID:h3VPZIue0.net
ATM用旦那とSEX用男

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:42:20.19 ID:6m3ElfHJ0.net
最高裁が悪いわけじゃない裁判所は法律に従って判決を下しただけ
悪いのはいつまでも法改正しない国会議員。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:42:25.56 ID:g5xfH0rB0.net
>>3
これ知っていると知らないとでは印象変わるよね
一概に男性側に不利な判決とは言い切れないということだな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:42:26.01 ID:XCI0rxyD0.net
この判決で問題ない
怪しかったら1年以内に申し立てれば父子関係は取り消されるんだからな
父親が親子関係を望んでいるんだから今回はこれでいい

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:42:27.62 ID:cAiDeS4+0.net
>>1(続き)【幽斎★】(=有名な反日反安倍極左スレ立て屋:うしうしタイフーン)の【丑スレ(笑)】に真面目にレスした人へwww
===================================================================================================
残念!!【丑スレ】でしたw ようこそ!!反日極左スレ立て屋【幽斎★】(=うしうしタイフーン から変名)の『丑スレw』へ!!

***【幽斎】=【うしうしタイフーン】***あの有名な反日スレ立て屋が【幽斎】に変名で帰ってきたぁ!!!!
☆あの有名な反日極左スレ立て屋【幽斎 ★】=うしうしタイフーン(丑)の【丑スレ】にようこそ!!

マジレスしちゃった人!!残念でしたぁ!!!! 【幽斎 ★】→つまり【丑スレw】でーすw 大失敗www

☆うしうしタイフーンで検索!!アンチ安倍、アンチ自民、日本下げスレ乱発で〜す!!!!
■あの有名な反日極左スレ立て屋:うしうしタイフーンが→【幽斎 ★】に変更して帰ってきたww
このスレ、、【幽斎ことうしうしタイフーン】の【丑スレ】でーす!!日本下げの【幽斎★】スレw

◎【幽斎★】=某全国紙(笑)に規制がかかるとスレ立て不能、、、それって、つまり、正体は…
☆【幽斎 丑】で""検索""!!【幽斎 丑】で""検索""!!☆ 今日も反日スレ、反自民スレ乱発中!!
■【幽斎★】の得意技が『スレタイ捏造』→反日アンチ安倍・自民風味に本文中身を強調し捏造します!!

↓↓↓【幽斎★】の度を越した反日スレに文句が増えていて文句用のスレもたってるんでよろしく。↓↓ ↓
【報告スレ】幽斎 ★さん http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404101736/

★『安倍さん・自民議員の支持者や事務所に【幽斎★】スレのことを教えてあげよう!!』
【幽斎★】=うしうしタイフーンが最も嫌がることです!!!!!!!
====================================================================================
■あら不思議!!!!【幽斎★】がスレたてはじめたら【Hi everyone!】がスレたて止めたwww

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:42:41.51 ID:DZWDsaY10.net
結論=女は信用できない

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:08.18 ID:PRw1Ni5y0.net
dna鑑定はすぐしろって事か

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:12.88 ID:kT4HHOMD0.net
逆説的な内容だから話を整理しよう


夫・・・親子関係を取り消したくない(9年間の不妊治療期間あり)
嫁・・・親子関係を取り消したい

つまり、夫は自分の子供でないけれど自分の子として育てたいと考えている。嫁は夫と子供の親子関係を解消して間男と育てたいんだろうね。
おそらく不妊の原因も夫側にあったと思われる。

最高裁の判決は妥当だと思うよ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:19.92 ID:QE8hmVnh0.net
左翼ぶち切れwwwwwww

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:20.12 ID:SHXtu82C0.net
男が自分の子じゃない子を皆殺しする事件でも起きない限り民法は変わりそうもないな

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:25.37 ID:fVfsEzsG0.net
旦那以外の男の子を産んだ女に落とし前をつけさせる判決でok?

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:35.16 ID:TsPD90B+0.net
法的安定性は重要だよ
最高裁好判断いいよ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:36.46 ID:mUpv3od70.net
大沢樹生かわいそう
結婚しない男がますます増える一方で、
托卵する男は増えるのか
変な少子化対策

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:41.09 ID:Ow9Foa6GO.net
子供への嫌がらせだ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:44.81 ID:9I9e2YqG0.net
まぁ簡単に言えばソイツの子が欲しいなら
『離婚してから』やることやれやって話だな

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:46.62 ID:LgNFPVHU0.net
これは妥当

「子供を養育する義務のある父親が居なくなることを避ける」

のが民法の主旨。親の都合や血縁より、子供の利益優先。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:48.29 ID:V85b1Rgr0.net
>>3のCに関するスレッド

妻「5人目妊娠」→夫「え?」→全員DNA鑑定→「第3,4子も血縁なし判定」→妻「DNA鑑定は信用できない」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405348223/

 DNA型鑑定で血縁がないと分かれば父子関係は取り消せるのか。そんな争
点の裁判を、四国地方の40代男性も起こしていることが新たにわかった。こ
れまでに判明している2件の裁判は、いずれも妻側が父子関係の取り消しを求
めているが、この裁判は男性が取り消しを求めている。3件とも17日に最高
裁で判決が言い渡される。DNA型鑑定の結果は父子関係にどう影響するのか、
統一判断が示される見通しだ。

 男性の訴えによると、男性と妻の間には5人の子どもがいる。男性は妻が第
5子を妊娠した事実に疑問を持ち、第3子と第4子のDNA型鑑定を実施。結
果はいずれも自分と血縁がなかったとして、2人の子との父子関係の取り消し
を求めて提訴した。

 妻側は「他の男性との性交渉はなく、2人とも男性の子。DNA型鑑定は信
用できない」と反論。夫婦はすでに離婚している。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:48.95 ID:S9FcQ2JWO.net
これなんで弁論併合してんの?
訴えの客観的併合の後段ってこと?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:58.77 ID:OA4emJs20.net
クソ女は本当の父親と裏で結託して元旦那から養育費をぶん取ろうとしたんだろ?
なんで出産の時にごめんなさいって明かすんだよ
普通なら妊娠時だろ。もう産んだからwwwwwwって感じで明かしたとしか思えんわ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:05.25 ID:IIl3D/Z/0.net
科学より法律の条文が優先されるとか
ほんと面白判決だなw

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:15.35 ID:i6aY9X5t0.net
ドイツでは女性からの意見としてDNA鑑定を禁止すべきだとの意見がある

これに賛同していたのは社民党SPDの法務大臣だった
その後どうなったかはちょっと知らない

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:22.07 ID:0bl9OCBgi.net
嫌だああああああ自分の子供でもないのにいいいいいい

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:26.76 ID:TdAKqUKZ0.net
今日ヒルオビでやってたが同じような裁判の判決が今日三つでて
二つは妻が浮気をして浮気相手の子供を出産し
そのまま浮気相手と現在同居してるが戸籍をDNA上父親である浮気相手にしたい
→元夫は拒否
のパターンでもう一つは旦那がDNA 鑑定したところ
子供が自分の子供じゃないことが判明し戸籍上の父親をやめたい
→妻が拒否
のパターンだったよな
上二つはいいけど下のパターンは最悪じゃね?

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:35.04 ID:4vqZwCxH0.net
子の法律上の父親がいない状況を
極力なくすようにしろ、つうのが民法の基本

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:36.78 ID:nxVzw++z0.net
出産と同時にDNA鑑定して自分の子でなかった場合は?
それでもだめなら夫踏んだり蹴ったりじゃね?

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:41.64 ID:XgGaOrcH0.net
なんでまだ改正されてねーの?

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:43.46 ID:fOwmV/eo0.net
>>24
弁論併合したってどこに書いてある?

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:48.17 ID:DbK41LxI0.net
DNA鑑定を優位に認めるようにしてもいいと思うけど、それとセットで姦通罪を復元したらどうだろう。
そうでないと、妻の立場に居る女は、やり放題好き放題ってことになっちゃうもんなあ。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:54.44 ID:OEAty2th0.net
悪いのは妻

36 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 16:47:52.03 ID:Zgcsd8kPi
多分、同じ日にやって、精子をかけた戦いに負けたんだから♂として諦めろwww

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:45:17.34 ID:i6aY9X5t0.net
>>15
>左翼ぶち切れwwwwwww

まったく逆に理解しているようだね
>>27を読んで欲しい

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:45:19.85 ID:4IuK3BgZ0.net
>>3
全てにおいて男側の圧倒的な敗北
これを避けるには出生後1年以内の認否しかない。これを過ぎたらアウト

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:45:24.29 ID:ryn3ycXi0.net
だから、衆議院議員の選挙の時、全員×にしろ、言うとるやろ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:45:25.46 ID:BBYEjj9m0.net
北海道・近畿2件はいいんだよ
法律上の父親が父子関係を維持したい、って言ってるんだから

わからんのがこれ↓

> 四国の訴訟では、男性が妻との結婚中に生まれた子2人についてDNA鑑定をしたところ、
> いずれも血縁が否定されたため、父子の不存在確認を求めた。一審は、民法の規定に基づき
> 「子の利益を考えれば、法的に確定した父子関係をDNA鑑定で覆すことは許されない」と訴えを退け、
> 二審高松高裁も支持。男性が上告

明らかに浮気された他人の子供について、父子関係を解消できないって、
どういう事情があるんだよ?

子供は何歳なんだ?

既に離婚はしてるのか?子供はどっちにいる?

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:45:27.16 ID:iQsKQP8F0.net
しかしこの男もさぁ、お前の子じゃねーって言われて実際の父親が一緒に暮らしてるってのにしつこすぎねーか?
なんか気持ち悪さを感じるわ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:45:28.06 ID:IQnSuD4h0.net
相続とか考えると酷い判決だね。
実子と間男の子が同様の相続権だとさ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:45:41.05 ID:Bt1L8DNY0.net
>>24
判決文は3通で、単に「理由」の共通部分を1記事にしているのでは。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:45:55.19 ID:pgTTuLHk0.net
元夫は娘に存在がなかったことにされたくないんだろうな
いつかこのクソビッチは自分の娘になぜ戸籍上の父親と今の父親が違うのか説明しなきゃいけないだろうし、ざまぁみろだわ
元夫の復讐でもあるな

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:07.44 ID:UlI+lA0Ti.net
これじゃ騙したもの勝ちになる。
民法改正が必須になったな。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:21.37 ID:KC0v/Hxb0.net
出会い系のスレとか見てると
「彼氏や旦那には生でやらせないのに何で俺にはやらせるんだw」
という書き込みが結構ある

その謎が今とけた

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:27.92 ID:iFaBgvvT0.net
J民党さんのコメントが欲しいところだな(´・ω・`) 

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:31.35 ID:a8HjinQ70.net
民法を時代に合うように改正しなさいという判決

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:33.76 ID:FuCtY/+H0.net
>>9
いや、不利だよ。
結局のところ、他人の子供でなければ何一つ問題など起こらないんだから。
スタート地点からもう不利で、場合によってマシになるかどうかってだけ。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:34.58 ID:bvb/HRXm0.net
早く法改正しないと死人が出るぞ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:38.71 ID:tB591tNo0.net
〇今後の対策

・子供産まれたらDNA鑑定すること
・黒と出たら1年以内に嫡子否認の訴えを起こすこと

で、親子関係解消ですお。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:43.07 ID:nxVzw++z0.net
婚外子に財産持っていかれ、托卵子に財産持って行かれ、堪らんな日本

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:48.26 ID:DD7C4G2q0.net
これは推定規定じゃなくてみなし規定じゃないの?だとしたら反証によってもひっくりかえせないわけで最高裁の判断の通りになるしかないと思う

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:58.33 ID:bikvL2Cb0.net
さてじゃあそろそろ法改正をお願いしますね?

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:58.84 ID:MVp6xxGm0.net
託卵し放題?

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:08.14 ID:9qzLm41R0.net
入籍前のエイズ検査と、出産後のDNA鑑定はセットにした方が良いな
誠実さを悪用する連中が多すぎる

男女関係なく、な

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:10.91 ID:BBYEjj9m0.net
>>45
ほんとこれ


北海道・近畿2件はいいんだよ
法律上の父親が父子関係を維持したい、って言ってるんだから

これはダメだろ↓

> 四国の訴訟では、男性が妻との結婚中に生まれた子2人についてDNA鑑定をしたところ、
> いずれも血縁が否定されたため、父子の不存在確認を求めた。一審は、民法の規定に基づき
> 「子の利益を考えれば、法的に確定した父子関係をDNA鑑定で覆すことは許されない」と訴えを退け、
> 二審高松高裁も支持。男性が上告

何で浮気相手の子供に財産を相続させにゃならんのだ???
扶養義務も生じるし

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:20.85 ID:IQnSuD4h0.net
子の利益は実の父親が負担すべきだろう。
どうしてこの簡単な真理が無視される?

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:25.96 ID:Rh6k6wSJO.net
嫡出推定がそういう制度趣旨なんだから仕方ない。
つーか推定受ける状況で他人の子供作ってんじゃねーよ妻はww

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:28.40 ID:zvhZoNDD0.net
>>41
血の一滴も交わらない赤の他人だもんなあ。
なんでそんなに執着するんだろか。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:31.29 ID:wXDUc92BO.net
おかしなフェミニズムの増長とともに出生率も経済成長率も落ち込んだ
ヤリマンビッチが大正義と司法まで認定、この国はどうなってるんだよ

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:35.21 ID:TFfTQw4S0.net
自分の子供じゃないから、法律上の父親の地位をDNA鑑定だけでは
その立場は決められないということです。

一番重要視されているのは、子供の利益です。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:50.58 ID:qTu1MHva0.net
>>30
時代の流れから修正も必要だけど、子供を最優先に考える先人達の精神はほんと尊敬するわ。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:58.41 ID:TsPD90B+0.net
>>51
そういうことだよ
そのくらいの手間と覚悟もてない人間はあとからああだこうだいって法的安定性を無茶苦茶にすることなど許さない

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:04.54 ID:1dk5kMtE0.net
>>27
女の同意が無いと鑑定出来なくなったんだってさ。
日本の女の貞操観念がそこまで落ちてるとは思いたくないが・・・

出産後サービスでDNA鑑定するようにしたらいいんだよ、
インフルエンザの予防接種みたいにさ、
爺婆含めて「お?お父さんのお父さんに似た子になるかもしれませんよぉ」的なほのぼの設定でさ。

そうでないと、関係がギシギシするぞ。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:15.86 ID:mLtHOcPB0.net
>>4
仕方がない。法律の規定がそうなっている。

元々は子供の保護として重要な意味を有していた規定だった。
誰が父親か分からないという理由で親子関係を争うことを嫡出否認の訴え等に限定した。
立法当初、本当に誰の子かは母親以外は分からないからね。
つまり、滅多なことで争うなよ!という意味。

嫡出否認の訴えは一定期間内しか提起できないので、
期間経過後はこの地位は安定した。

この規定は女性側に不利と捉えられているようだが、そうでもない。
実際、旧家に嫁いだ女が不義の子を産んだが、家名を傷つけないよう、
夫側は嫡出否認の訴えを提起しなかったところ、
夫の死後、女の子(不義の子)が財産を寄こせと言って訴えを提起し勝訴している。

結局、この規定を残すか否か、改定するとしてどう規定するかで色々な議論の対立がありえる。
裁判所が一方的に当該規定を否定して、新規定を創設することに躊躇を覚えたのだろう。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:31.56 ID:S9FcQ2JWO.net
>>33
いや、見てないけど併合してやったんじゃないの?
つか客観的併合じゃなくて主観的だしww

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:33.60 ID:Fa7t+nTR0.net
>>3
>取消しを訴えた事例

AB、何の取り消し(無効?)って意味?

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:39.25 ID:EHz9qpze0.net
「子どもの法的身分の安定」を優先か。
ならば安定が図られた後は?

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:41.46 ID:m8xjVax90.net
>>16
女の連れ子を男が虐待、一緒になって子供を死なせるケースとか
男にだらしない母親が男を優先して子供を餓死させるケースとか

まぁ、浮気して子供をつくる女は大概ロクなもんじゃない・・・

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:42.22 ID:iQsKQP8F0.net
>>60
普通は、ひどい女だったなー忘れようで終わりなのにな
執着心がすごすぎて、父子関係取り消しになってもストーカーしそうだよな

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:45.54 ID:NBkrxnnw0.net
騙された男は馬鹿だってことか…

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:50.20 ID:FuCtY/+H0.net
>>14
その一件だけに限った判決じゃないんだよ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:49:18.76 ID:bikvL2Cb0.net
>>20
そうとも限らん。甲斐性がある育ての父親ならそっちのほうがいいよ。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:49:29.20 ID:ObPzkvIG0.net
DNA基準だと逆レイプして子供産んだ場合とか
精子だけ手に入れて人工授精した場合とかいう事例が出てきた場合困るからか?

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:49:38.22 ID:7/7UAzw50.net
やっぱり司法は馬鹿だったw

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:49:44.12 ID:TFfTQw4S0.net
>>66
だから、立法府である国会で何とかしてくださいとなるのだろう。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:49:59.92 ID:a1Dzs0qb0.net
予防の観点から言ってもおかしな判決。
たしかに子供の地位は安定しないがそのことより
托卵が認められればそういう子が量産される悲劇のほうが大きいだろう

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:02.79 ID:KC0v/Hxb0.net
>>60
娘なんじゃないの

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:04.29 ID:S9FcQ2JWO.net
>>43
そうなのかww
ありがと

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:11.84 ID:FuCtY/+H0.net
>>68
スレタイにあるとおり、父子関係

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:15.19 ID:PRw1Ni5y0.net
カッコウ-w
カッコウ-w

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:19.27 ID:I2UpKHhG0.net
性同一性障害で女から男になった人と、女が結婚し、
妻が第三者精子提供により妊娠・出産したとのケースで、
最高裁は、夫と子の間の親子関係を認める判決を出しているよね

今回の判決を含め、
「最高裁は、民法の嫡出規定・嫡出推定規定をきわめて重視する」、
とのスタンスがハッキリしたみたいだ

「民法の嫡出規定は時代遅れだ、廃止しろ!」と
必死に叫んでいた左翼には
残念な結果になったね

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:24.11 ID:fhTXQVZC0.net
ますます結婚しなくなる

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:26.03 ID:i6aY9X5t0.net
>>65
そうだったのか。SPDすごいね

日本ではまだ1年以内の鑑定で父からの取り消しはできる
これが最後の細道なわけだ

1年と1日経過して提訴しても父からの否認はできない
との判決が今日の3件の共通趣旨なわけだが

あまりにも父親に不利すぎてワロタ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:27.59 ID:Z40kuWW20.net
間男歓喜

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:28.89 ID:TdAKqUKZ0.net
>>65
本当に父親が夫なら拒否する理由なんかないはずだから
拒否られる時点で怪しいな
女は責任転嫁のプロだから私を信用してないの!?やら
そんな人だと思わなかったやらヒスりだすだろうが

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:31.59 ID:UlI+lA0Ti.net
これじゃ騙したもの勝ちになる。
民法改正が必須になったな。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:40.43 ID:BhXuQRsq0.net
現行法では法律上の父子関係がどうなるかは、出産してから一年以上経った後は
血の繋がりに関係無く親の意向は関係ない。って判決だろ、これ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:41.39 ID:XWuJZtxmO.net
なんだこのゴミ判決
民法改正しろ

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:42.42 ID:Pm/5MY9e0.net
何年もたってからDNAだとかいうて一方的に関係とりけしできるっておかしいやん
最高裁の判断は正しい

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:44.21 ID:hnpwhBX50.net
司法がビッチにお墨付きを与えた
白木勇

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:57.09 ID:IQnSuD4h0.net
これで行くなら、出産時にdna検査した方が社会的安定が期待できるかもな

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:56.99 ID:/ubJzegE0.net
これは逆に生まれたら必ずDNA鑑定するようになるな。マンコの自爆

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:51:03.27 ID:XCI0rxyD0.net
>>72
リミットは1年もあるんだからあやしかったらこっそりDNA鑑定しろ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:51:05.34 ID:Y5WYBgQB0.net
なんか変なの
300日だの家族関係辺りの法律は中世臭いわ

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:51:11.57 ID:zvhZoNDD0.net
>>79
そっちかよw

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:51:13.56 ID:IlUC9tzC0.net
>>34
ほんとこれ
産んだら勝ちだもんな
親権とれないかもだけど妻側に不利益が全く無い

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:51:24.96 ID:OA4emJs20.net
ここまで元夫が真剣に子供の事を考えているのを見ると、実父がどんな奴か知らんが
少なからず子供にとって元夫は良い父親として過ごせると思うぞ
元夫が母親に対してはどう思っているか知らんが。
元夫として、こんなクソ元妻の元に子供を渡したら不幸になると思ってるのかもな。
血の繋がりが無いが関わりがあった以上は大切に俺が育てるって考えかも知れん。
少なからず妻への愛情が元夫に無いような気もする。
小さい子供の場合は血縁よりも、優しいとか印象の良い父親を好みそうな気がするな

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:51:31.26 ID:BBYEjj9m0.net
>>66
> 仕方がない。法律の規定がそうなっている。

なってない
妻が妊娠する可能性がない場合は、親子関係不存在で争える

  DNAがつながってない=妻との性交渉でできた子でない

のは明らかなのだから
「単身で海外赴任している間に生まれた子供」と同じ扱いで良いはず

「最高裁の解釈」の問題

総レス数 1011
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200