2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】松屋「牛めし」380円に値上げ、デフレの象徴に変化の兆し★2

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:36:41.38 ID:???0.net
牛丼チェーン大手の松屋は、現在、並盛り一杯290円で提供している「牛めし」の原材料などを変更し、
380円へと大幅に値上げすると発表しました。

先月から一部の店舗で提供を始めているものを、順次、全国に広げるということです。

並盛380円は2009年以来の高値設定で、高い品質を求める顧客の変化に対応するためと説明していて、
デフレの象徴といわれた牛丼にも変化の兆しが見えています。(17日11:17)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2251739.html


★1の日時:2014/07/17(木) 13:55:52.33
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405572952/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:38:07.51 ID:gnAmP3DC0.net
松屋一人負け

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:38:22.04 ID:uWhyfPbm0.net
わたし松屋♪

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:39:14.87 ID:Izs8OjBC0.net
★2

お前らって・・・

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:39:18.06 ID:AUXvIDw+0.net
そこまでして支那牛なんて食いたくないから

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:39:34.80 ID:h3VPZIue0.net
松屋とか定食食わせたほうが儲かるから牛丼戦争離脱かな

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:39:41.67 ID:JUs/NVwm0.net
    /          \
 \   移民で経済成長    /
 <お隣の国 _______K-PoPが大ブーム>
    |<人手が足りない     .|空港には大勢のファンが>
    |<韓流ブーム        | 英語を公用語に>
 <バイトがいない  お隣の韓国では>
    |      : (ノ'A`)>:      募集しても人が集まらない>
   / ̄ ̄ ̄ ̄: ( ヘヘ:: ̄ ̄ ̄  \
 /                   \
<ところで、お隣の韓国では

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:39:44.50 ID:xB8Ew/uZ0.net
>>1
おっ、それは正しい。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:39:47.51 ID:0tGq6gJw0.net
はい
松屋は脱落しました

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:39:49.31 ID:xMPsLeTw0.net
庶民の敵

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:40:36.02 ID:TsPD90B+0.net
松屋・・・気でも狂ったのかw
これはサヨナラですわ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:40:36.10 ID:TiokpXkJO.net
かつやで490円のカツ丼食うわ
100円割引券もらえるし

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:40:38.30 ID:x+bF8czX0.net
大幅な客数減になれば値段戻るでしょ

つまり、食いに行かないこと、それが正解。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:40:50.84 ID:b12RJgV60.net
いつまで我慢できるかな

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:41:33.89 ID:V85b1Rgr0.net
並400円 大500円 というのが長らく牛丼の相場だったんだから
これが普通なんだよ
今までが異常だっただけ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:42:02.55 ID:LqoYDJYQ0.net
これはすき家の店員を更に働かせてやめさせる戦略かな
こんな非道値上げした店には、ほんのい少しでも理性、知性がある人間なら
絶対行かないって判断になるから

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:42:14.45 ID:5uQfcOv/O.net
牛丼界のサークルKか

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:42:19.87 ID:PklzF04I0.net
食品や外食の値上げがないなら、松屋には行かないからどうでもいい

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:42:26.10 ID:IaOMXgVY0.net
>>12
うん、この値段差になると圧倒的にかつや
もしくは讃岐系うどん屋
深夜営業が無いのがネックだが、そこはレトルト自炊かコンビニでいい

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:26.25 ID:HUaOC0RX0.net
90円の差額分の原材料を公表しろよ
行くか行かないかはそれ次第だな

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:32.91 ID:ZN4keXnk0.net
松屋は券売機だけど、だいたいいつ行っても2人以上いるからなぁ
ブラックのそしりを免れたいのなら、それなりの対価が必要なのだろう

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:35.82 ID:2YoE4yBd0.net
お前等、盛大に勘違いしてるけど
これは『プレミアム牛めし』の値段だからな
通常の牛めしはお値段据え置きで別にある。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:38.86 ID:6m/v5Gn/0.net
給料上がらず物価上昇って、これはかなりやばくないか。
大企業は別なんだろうけどさ。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:50.93 ID:3/7IdtEt0.net
ここは日本人じゃない系だからいかない。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:45:15.30 ID:BIVidj3t0.net
すき屋ボイコットで松屋使ってるけど、いきなり90円値上げはきつい。
ここですき屋を潰すチャンスなのに、欲をかいたな。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:45:23.10 ID:5lMTthrH0.net
.
.
庶民から搾取し、強引にインフレにもっていくアベノミクス。。給料アップは一部の大企業と公務員と政治家。。
.
.

一方、強がっていたネトサポも、松屋の牛丼並盛が280円から380円になり、顔面蒼白に。。もう応援できない?。。
.
.

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:16.65 ID:HRnbW8x70.net
ジャンクものは価格を上げるとやばい
マクドナルドがどうなったか見てるだろ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:41.31 ID:C2/f7WXC0.net
>>22
『プレミアム牛めし』を導入した店舗では、現在販売している290円の「牛めし」の販売は終了する。
6月末で松屋店舗は973店舗で、約3分の2の店舗では、380円に切り替わることになる。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:43.01 ID:hJXbD2KW0.net
ああ、松屋って牛丼チェーンだったかw
ごくごくたまに松屋行くことあるけど、あそこで牛丼食ったことなかったわww

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:46:52.73 ID:Tw5LW4780.net
小諸そばで二枚ひやた食べます

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:19.42 ID:ZN4keXnk0.net
>>22

【発売日・対象店舗】
2014年7月22日(火)10時? 286店舗
※一部店舗では試験的な販売を開始しております。
※プレミアム牛めし導入店舗では、「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:25.22 ID:a0DstPY50.net
この程度で文句言ってるのは、庶民ではなくコジキ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:28.30 ID:9Pzvl9s/0.net
まぁ、値上げは解るがいきなり上がったな

そんなに無理してやがったのか?
もう、いいんだよ

34 :名無しさん@0周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:42.36 ID:sgZA8kIpi.net
90円はねーよ
一気に上げ過ぎだろう

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:45.20 ID:rV03nxtB0.net
だから言ったじゃーんwwwwアベノミクスなんて糞だってwwwww


このまま大手に圧力かけて無理矢理値上げさせて、
デフレ脱却を演出でごまかすつもりだよwwwwww

貧乏のくせに投票した奴って自殺行為だよなwwwwwwww

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:45.53 ID:XgGaOrcH0.net
>>23
下痢三は一人でも多く日本人を殺して移民を導入するのが目的だから問題ない

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:58.75 ID:bPi3wiHS0.net
だからこれは大手三社で裏で話がついてて、
全社揃って100円値上げするための布石なんだよ。

アベノミクスでデフレ脱却という目標なので、そんな裏取引やってても
今回は公取委は出てはこないだろうね。
牛丼大手3社は、これでやっと悲願の値上げ達成できるわけだ。

38 :卍@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:02.82 ID:b0hTAeBv0.net
いつもびびんどんしか食わねえからな

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:05.38 ID:lLG0a2JB0.net
500円くらいにしろ 節約したきゃ弁当でもつくれ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:05.62 ID:+2+G7JGL0.net
なにこれ?
上がりすぎじゃね?

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:23.63 ID:ei11it+Ni.net
潰れろや
値段だけ高いボッタ牛丼が売れるかよ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:48:45.27 ID:HBuimCsZi.net
前スレで豚めし豚めし言ってた奴、少しはググるとかしろよ。
今でも「冷凍個食パック」で売ってるぞ。1食135gで300円だ。これが安いか高いかは知らん。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:49:26.20 ID:tw7C72BA0.net
10年以内に街中から
松屋の看板が見られなくなります

いまのうちに見納めしておきましょう
食べ収めとか無理だから

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:49:43.52 ID:SnUnmtpu0.net
松乃屋お勧め

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:11.27 ID:khBqSF+p0.net
プレミアムって言葉がついて100円高くなってた。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:17.85 ID:fokP0EYT0.net
牛丼400円の時代が普通とかいうアホいるけど
高度経済成長真っ只中の値段じゃねえかwwwww

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:29.06 ID:+2+G7JGL0.net
100円近く値上げしても大丈夫だと思ったのか
よっぽど自信があるんだな

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:48.83 ID:LqoYDJYQ0.net
これを契機に、牛丼屋の値上げを違法にしろ
1円値上げに付き全従業員懲役1年位でちょうどいい

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:48.83 ID:uEazeVVf0.net
牛丼なんて滅多に食わないから高くてもいい
わざわざ外に食いに行くのに100円200円なんぞ気にしない
5〜600円してもいいからもっといいもの食わせてくれ
牛丼は他の店って選択肢が少ないから余計そう思う
松屋でも吉野家でもいいけど安さはすき家にでもまかせて、もっと値上げ高級化して住み分けしてくれよ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:48.90 ID:WhPkTN++0.net
他の牛丼チェーン店がもっと安く売ってる訳だからね
価格差分の価値を提供できるかどうかだな

ハッキリそれと分かるくらい美味しくなってたら行くよ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:50:53.18 ID:orh6Q6ff0.net
牛丼店って狂牛肉の大量処分に役立ってるね

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:51:02.65 ID:IaOMXgVY0.net
プレミアム水 200円
プレミアム納豆 160円
プレミアム生野菜 200円

こうですか?

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:51:17.66 ID:ur8PHAwH0.net
これは、ガラの悪い底辺の客はすき家に行って下さいというメッセージだと思う(´・ω・`)

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:51:23.12 ID:mGhFpghD0.net
今後行きません
今後行きません
今後行きません
今後行きません
今後行きません

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:51:57.64 ID:p2wzLbjr0.net
>>53
ある意味、正しい選択だ。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:52:01.00 ID:OWgSeFlFI.net
頑張れアベノミクス

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:52:28.07 ID:xm4fK7vL0.net
税抜き表示考えたの自民党
今までは100円×1.05=105円
税抜き表示容認後
108円×1.08=116円端数切捨て
実質11%上がってる
↑これはまだ良心的な例だけど
ほとんどが便乗値上げしてるから実質15%から20%は生活が苦しくなってる
更に消費税上げようとしてるけどなぜ2回に分けたかというと便乗値上げを”2回”さす為
これ考えたの自民党
このまま自民党の好きにさせちゃうと増々生活苦しくなるからな

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:52:42.90 ID:JBgZXJSf0.net
我が家の今日の昼飯  *ダイエット中 現在10キロ減成功中*

メイン 豚もも肉と鳥肉の手作りジャンボ焼き餃子三個(市販品の三倍サイズ)
サブ  鶏肉としめじ もやし キャベツ 玉ねぎの野菜炒め
ごはん しめじとシソの卵チャーハン(ライス160グラム)
スープ シメジと野菜とコーンのスープカレー(玉ネギ ジャガイモ ニンジン キャベツ
酢の物 わかめとニンジン キャベツのサッパリ南蛮酢
サラダ 自家製具沢山ポテトサラダとキャベツの千切りサラダ
飲み物 麦茶   食後アイスコーヒー   

昼飯総食材費 270円

参考 米 秋田県産あきたこまち10キロ2980円 もやし一袋17円 (OKストア)
   キャベツ1個94円 しめじ2パック94円 玉ねぎ1個39円 ニンジン1個39円(マルエツ)
   豚もも肉100グラム 95円 鳥むね肉100グラム 48円 (OKストア) 税抜き

5月1日175センチ82キロ→6月1日175センチ75.9キロ→7月17日 175センチ71.6キロ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:53:30.15 ID:1KtFexjO0.net
松屋なら牛丼の比率少ないしゴミ客捨てた方が収益率上がるんじゃないかな

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:53:30.87 ID:DdMrXMER0.net
これであの臭い肉が少しはまともになるならありだな

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:53:41.55 ID:U2n4Wkcm0.net
松屋ってさ、セントラルキッチンで味付けしてから各店舗に納品じゃないの?冷凍で

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:54:08.69 ID:IadDR+Ro0.net
今こそふわふわの豚肉にさっぱりポン酢をかけた完璧メニュー、豚しゃぶ丼復活の時だ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:54:21.63 ID:wHKMKflh0.net
これってスタグフレーションじゃん

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:54:38.94 ID:g0ySVlrYI.net
ここの牛飯ありえないくらい不味いよな
行かないからどーでもいい

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:55:04.16 ID:Dlo2pzIk0.net
今まで月5回行ってたのゼロにするだけ

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:55:05.83 ID:3zki2dtsO.net
松屋の牛丼は一番マズい

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:55:08.40 ID:WdKTiWE60.net
貧乏人から切り捨てるのは当然の戦略

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:55:19.65 ID:7hpJjSoQ0.net
まあお高い

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:55:19.43 ID:KeLimBSsi.net
松屋で食い逃げハァハァ

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:55:39.06 ID:CsCjQIDm0.net
貧乏人がたったこれだけで松屋に行かなくなると思うと胸熱

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:55:53.28 ID:p2wzLbjr0.net
本来、すき家に行くべき客をすき家に渡す正しい戦術だ。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:56:15.00 ID:woABCYKq0.net
>>66
すき屋はもっと不味いがな!

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:56:20.16 ID:8Z+eegBFi.net
ご飯べっちゃべちゃだし牛肉は臭いし行かないからどうでもいい
近所に無駄に二件あるけど吉野家かすき家になってほしい

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:56:26.35 ID:G6LVvqS60.net
すた丼とか600円でも許されてんのに牛丼だけ異常な安さを求められるのはおかしい

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:56:37.41 ID:h3VPZIue0.net
松屋じゃせっかくチルド肉でプレミアム牛丼作っても
仕上げはタッパーレンチンだから全く意味ない

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:56:42.15 ID:5ezcJ2Pz0.net
元から行ってないけど社会実験としては結構面白い

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:57:28.81 ID:tw7C72BA0.net
牛丼屋は基本吉野家しか行かないわ
チェーン店の中では肉が一番うまい

松屋だけだぜ
9割真っ白な肉が出てくる牛丼店はw
あれが出てきたとき目を疑ったわ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:57:43.20 ID:yOMSr8JZ0.net
どうせまた売上が減ったとかで値下げするんだろ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:58:12.26 ID:Ldc7e7Dm0.net
ラーメンは800円でも客バンバン入るのに
どこで差がついたか

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:58:21.18 ID:ChpZUx2z0.net
この1ヶ月で松屋の牛丼の味が変わってすごくまずくなった。
タレが肉に染みていないというかタレの味がしないから旨味のなくなったポサポサの何かを
食べている感じだわ。タレ、色つけているだけだろ……

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:58:21.75 ID:qz0ZtBMH0.net
ほっともっとはカツ丼400円

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:58:28.79 ID:EDfRD2TC0.net
わかった
これからはミニを選ぼう
貧乏人はまともに食事もできねー世の中なんだな

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:58:52.00 ID:0UR60cKx0.net
>>49
お前が他行けばいいだけ。頭悪そ

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:59:02.63 ID:qvLFF4sc0.net
プレミアムオレになるから給料倍にしてくれ

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:59:30.69 ID:xZrcBA750.net
大盛りは、480円なの?

マジで破産する人が出てきそう。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:59:33.68 ID:75uVbYPg0.net
牛丼屋なんかもう2年近く行ってないや
ああいう安さが売りのメシ屋は懐だけじゃなく
精神世界も貧しい人間が行く所ってことに気付いたんだよね
今は昼飯に千円以上掛けても気にしない

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:00:06.95 ID:+k2VbfT30.net
金額で選んでた奴は同じ値段で別の物を食うだけだ

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:00:41.99 ID:vWK+qXXN0.net
ここは定食のイメージなので、そういや牛丼やってたなというくらい

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:01:00.82 ID:KOHGU/0o0.net
適性価格で適性賃金

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:01:07.82 ID:ZHmojpBO0.net
松屋行ってたのに、味噌汁我慢してすき家いくわ

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:01:14.36 ID:xZrcBA750.net
朝飯+昼飯+夕飯 = 900円

で、18年間。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:02:06.53 ID:p2wzLbjr0.net
>>90
みそ汁くらい注文してやれよw
50円くらいだろ。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:02:13.91 ID:RRyKxNN90.net
うーんどの程度変わるか知らんけど380円はないわー

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:02:28.83 ID:Mvvn3+vU0.net
三ヶ月以内に牛丼大手三社は、380円均一に近くなってると思うよ。
今回のは一斉値上げ作戦が進行中。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:02:30.04 ID:N4gwaAcD0.net
>>86
俺も最近牛丼屋に行っていないが、
残飯で凌いだ事が何回もあった。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:02:54.34 ID:+k2VbfT30.net
>>86
他人の動きが気になってるんじゃ貧しいままじゃねーかw

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:03:34.44 ID:x1HQXvUW0.net
>>72
どこがだよw
吉野家>>>すき家>>>>>>>>>>>>>>松屋
って感じだろ
牛丼の味で言えばな

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:03:50.31 ID:RRyKxNN90.net
またすき家の一人勝ちになっちゃう><

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:04:10.68 ID:TYg5lPw70.net
外食チェーン店の牛丼は、どこもイマイチなんだが、
なんで病み付きの人がいるのかなぁ?

地元の個人経営店のオヤジは
お手ごろ価格で、ちゃんと良い肉を使ってくれるから、
そこで食ってる。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:04:11.31 ID:44xSyIUi0.net
・中国人のバイトだらけで味噌汁に親指突っ込んで持ってくる
・カレー頼むとついてくるスプーンが洗いっぱなしでビショビショのまま
・水飲むとコップが牛丼臭い

松屋は不衛生そのものじゃないかね

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:04:22.92 ID:xZrcBA750.net
まじで、ここまで高くなると

もう一生食えないレベルだよなー。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:04:24.29 ID:RFSqCOtJi.net
昨日一万五千円のランチ食べた。
金持ちで良かった V(^_^)V

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:04:42.91 ID:oqWizJmAI.net
>>12
割引券使えば390円でカツ丼が食べれるならカツ丼食うな

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:04:44.84 ID:nqYWtA3B0.net
この現象に対して、
おー順調にデフレ脱却してるな、自民党は良い仕事をしてる、さすが安倍さん
他の企業も見習って値上げすべき
と言えるのが、経済を良く分かっている模範的国民

一方、
値上げけしからん、庶民いじめだ、どうやって生活すればいいんだ
とか抜かすのはサヨクの工作員か非国民

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:04:48.55 ID:aNVwrsLs0.net
380円は半端だな 350円か400円にしろ w

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:04:51.22 ID:p2wzLbjr0.net
>>98
それでいいんだよ。
すき家にはDQN専門店として活躍してもらいたい。
おかげで超底辺が他の店に来なくなって平和になる。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:02.07 ID:EGzy9qFc0.net
上がったというか戻ったんじゃないの

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:12.33 ID:DdMrXMER0.net
>>97
肉の臭さ的にはすきやと松屋一緒くらいだけどすき屋は濃いからまだましだよな
薄味で勝負して肉の臭さが存分に出るのが松屋

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:17.52 ID:rV03nxtB0.net
松屋は30すぎると化調の味が濃すぎて吐きそうになった。
若い頃、松屋で食いまくってると「松屋舌」になって、
吉野家の牛丼が味薄く感じるようになってた。
3年ぐらいで治したけど

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:29.39 ID:2EHjpV/U0.net
大丈夫大丈夫
お前らのすき家はパワーアップ閉店中だからw
嫌なら吉牛行けば?

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:29.72 ID:tiDbFhLW0.net
20年前に俺が社員だった頃・・・社員旅行はオーストラリアだった、株価も店頭公開したばかりで250円ぐらいだったなー
初任給は基本給が16万5千円ぐらいでその他手当を入れて手取りで189,800円だったかな?
それが入社半年ちょいで手取り38万とかになっちゃって・・・死にそうになってたなーw

並は400円で大盛りが500円で特盛りが650円だったかな?
並は肉の量が80グラムで大盛りが120で特盛りが240だったかな?

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:30.20 ID:xZrcBA750.net
100円の牛丼を出してくれたら

一生食べ続けると思う。

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:38.11 ID:ZHmojpBO0.net
今日は松屋でお別れの儀を行う

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:47.39 ID:qHJ27s7y0.net
380円とか、まだまだ十分に早安マズの域だと思うんだ・・・

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:06:15.72 ID:N4gwaAcD0.net
>>101
まったくその通りだな!

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:06:20.03 ID:EKqgPP/i0.net
値上げするのは構わん
だけど従業員にちゃんと還元しろよな
どっかのブラックの様になったらオシマイ

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:06:26.57 ID:RRyKxNN90.net
別の記事で特別製のブレミアム牛丼って書いてあったけど
安い牛丼はなくなるのかなあ・・・

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:07:01.13 ID:No1LCRGa0.net
ワンコイン以下の値段でブーブー言う奴って、年収100万円台?
あの糞不味い松屋の臭い肉がマシになるなら大歓迎なんだが

119 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:07:11.89 ID:stiK0X5r0.net
東京チカラめしも最初は290円で、まあそれぐらいなら時々は食うよと
応じていたが

390円になって「お前ら滅びろ」って思ったら そうなっていった。

100円の違いは天と地ほどに大きい。まるで別物である

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:07:15.14 ID:eTNmuiZv0.net
中国人のバイトは不潔

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:07:22.53 ID:/lRYQwBm0.net
まだ我々にはサイゼリアがるじゃないか!
200円弁当だってある!


松屋が利益を増やしたってバイトを正社員にするわけじゃないだろ
マックも同じ

利益を上げてるのに バイトばかっりにして日本の経済を壊した
張本人ども

それがマックであり松屋だ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:07:25.79 ID:qHJ27s7y0.net
>>112
では、100円分の牛丼の量にしときますね^^

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:07:44.99 ID:58OUyHRzO.net
これマックとかと同じでワンコインでセットメニューが食べれたから良かったのに
値上げする事で消費者は選択肢が増えて余所に流れるパターンだろ

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:07:51.18 ID:3BYyRwF/0.net
もう行かないよ

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:08:10.07 ID:N4gwaAcD0.net
>>124
俺もだ

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:08:14.17 ID:tw7C72BA0.net
>>114
同じ値段で
より安い早いうまい讃岐うどん店の存在はどう説明すんの

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:08:24.88 ID:ulbpUoxE0.net
表向き高い品質を求める顧客の変化に対応して原材料変更云々言ってるけど、

実態は単に円安によって輸入コストが上がった結果によるコストプッシュインフレだろ。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:08:35.64 ID:LqoYDJYQ0.net
吉野家の300円は、なかなか手が出せないし
今後すき家にいくしかないのか
380円とか、芸能人や政治家相手に勝手に商売してろクソが

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:08:42.72 ID:wweF3Yo/0.net
オワコン の予感

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:09:10.44 ID:0TFXqHI80.net
>>20
お前バカって言われるだろw

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:09:16.46 ID:nmz3qExW0.net
松屋の牛丼一番まずいのに一番高いとか

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:09:24.03 ID:i2libfYa0.net
三鷹の本部店でやってた「プレミアム牛丼」か
何がプレミアムだかよく分からん味だったが

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:09:43.77 ID:17P4KgiL0.net
>並盛380円は2009年以来の高値設定で、高い品質を求める顧客の変化に対応するため

牛丼ごときに客が高い品質を求めてる訳ねーだろ

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:09:44.04 ID:qvLFF4sc0.net
プレミアム牛丼

95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年 「過去50年でも素晴らしい出来」
10年 「1950年以降最高の出来といわれた2009年と同等の出来」
11年「近年の当たり年である2009年に匹敵する出来」
12年「ボジョレー史上最悪の不作」
13年「小粒だが味の濃いブドウが収穫できた」

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:10:03.93 ID:5O/AACNp0.net
いくらなんでも値上げ幅大きすぎwww

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:10:09.99 ID:ZHmojpBO0.net
並盛+卵で350円(味噌汁付き)が440円になるのか・・・。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:10:10.49 ID:WHs29Iiu0.net
290円だろうが380円だろうが
牛丼なんて家畜のエサみたいなもんだろ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:10:11.32 ID:xZrcBA750.net
給料なんていらないから、

客のためにやってやっぞ!みたいなのばっかり集めて

毎日無料で牛丼配ってくれないかなーって思う。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:10:35.25 ID:RRyKxNN90.net
380円だと清水の舞台から飛び降りる心境だな
年に一度食えるか食えないか

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:10:56.05 ID:Ud/P1DLI0.net
500円でもいい
まともな肉の牛丼を食いたい

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:11:14.25 ID:qHJ27s7y0.net
>>126
素うどんで頑張るっていうなら 同一値段かもしれないなw
しかも、丸亀とかで美味いといってりゃ
他のうどん屋存在価値すらないな。

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:11:19.16 ID:ulbpUoxE0.net
すき家はブラック企業ぶりが世間に知れ渡ってバイト確保できなくなって自滅。

松屋は値上げで自滅。


結局生き残るのは、元祖牛丼チェーンの吉野屋かw


と、言いたいところだが、ライバルがいなくなれば、吉野屋も早晩値上げに走って自滅するのは目に見えている。


というわけで、行き着く先は牛丼屋業界全体の自滅w

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:11:58.67 ID:MVSYMzjK0.net
牛定さえ値上げしなければどうでもいいや

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:12:06.27 ID:jfEyixza0.net
吉野家とすき家も上げるんだろ?

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:12:07.35 ID:G/WbGiLjO.net
徐々に上げればいいのに
そりゃスタ丼みたいなのなら金出すけど、実際は今のと同じような品なんでしょ…

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:12:08.79 ID:rV03nxtB0.net
100杯食ったらもう1万円の損だもんな

100杯つっても、リーマンの昼飯だったら半年で達成だわな

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:12:26.36 ID:t8dW6B0j0.net
>>137
牛丼すら食べれない貧乏人乙www

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:12:34.81 ID:xZrcBA750.net
肉と米の質を下げても良いから、

量を多くして、200円にしてほしい!

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:12:47.57 ID:ZeH+3Smh0.net
卵の分の60円値上げにしろよ
いきなり100円値上げはねえわ

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:12:54.63 ID:75dQUoAW0.net
すぐ500円になるだろうな
物価が毎年2%上昇する
これは複利で上昇するからあっという間に10%、20%の上昇を実感出来るようになる

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:13:48.13 ID:FTCwCVns0.net
3月まで280円だったんだよ?
それが380円て、呆れるわw

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:13:48.30 ID:IZkSFDDN0.net
>>53
うちの町では、「パワーアップ閉店中」で、松屋もないのだが、
どうすれば?

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:13:51.90 ID:LcNwqXV60.net
やっぱネトウヨは底辺だからこんなもん食ってたんだな

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:13:51.88 ID:645h2AOK0.net
昔はまだ食えたよ、松屋の牛丼も
いつからか、脂身だらけの臭い肉になった
値下げ競争の頃からだな

しばらくぶりに食ったらビックリした
肉だけ残したよ
肉って言っても、ほとんど脂身だけどなw

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:14:01.24 ID:SvIxecc10.net
流石にこれは無理
他チェーン店で普通に味噌汁+α付けられる値段になってしまっては

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:14:04.58 ID:xj/lf2y8O.net
よそのスレだとプレミアム牛丼つう別メニューぽいが
どっちが正しいんだ?
めんどいからググる気はない

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:14:34.41 ID:xZrcBA750.net
というか、2種類販売すれば良いだけでは?

・質が悪くて、量が2倍で280円
・質が良くて、量が普通で380円

どっちが売れるか、調べればいい話。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:14:37.62 ID:q35YBXgd0.net
値上げもいいけど、いきなりの3割値上げはどんなもんかな。
3割の値上げを客に納得させられる商品品質の向上があるのかね。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:14:58.73 ID:tw7C72BA0.net
あの糞以下の牛丼が500円とか
一体誰が食うんだよw

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:07.15 ID:WHs29Iiu0.net
>>147
牛丼家畜wwwwwww
一生臭いエサ食って喜んでろ

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:17.42 ID:41WVsG+Ji.net
この前、数年ぶりに入ったけど、相変わらず味噌汁が不味い。
でもすき家に比べてメニューが豊富なので、松屋にしようかな。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:20.39 ID:ONAqXUN20.net
適正価格でしょう
今までが安すぎ

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:23.05 ID:UqGGcE5o0.net
いいかげんにしろよ古事記ども

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:24.34 ID:hJFBvPqF0.net
原産地全部書けるようなら行きたいな。
東北の物使わずに牛はオーストラリアやアメリカでもいいから

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:26.03 ID:EuSLTh1p0.net
プレミアムとか言いながら通常の牛めし廃止したらプレミアムの意味がない

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:26.24 ID:DMpyzFDN0.net
>高い品質を求める顧客の変化に対応するため

お前らに聞きたいけど、高い品質求めてる?

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:35.89 ID:uP++KYUN0.net
プレミアム牛めしとやらの価格設定が不自然だと思ってたらこういうことかよ。
まあ松屋なんか行かないけどな。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:43.67 ID:UUxxTlcZ0.net
はい消えたーwどうせ品質向上分と値上げ分は相殺されんだろうし

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:15:55.03 ID:MNvwztIQ0.net
松屋の牛丼に380円出すくらいなら立ち食いそば食った方がマシだわ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:26.18 ID:BZDBSeqY0.net
実際牛丼並以外は高いしな
カレーのコスパ

171 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:39.76 ID:stiK0X5r0.net
正直肉が固いでしょ。その点だけ見ても俺の中での評価は低い。

松屋が最後の日を迎えたとしたら・・・

いや390円は高すぎるわ。香典代わりに食べることもないだろうwwwwwwww

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:45.94 ID:44yFuadG0.net
380円程度が死活問題なのかお前らは(´・ω・`)

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:45.81 ID:UNUnyIpS0.net
臭いメシって、松屋の牛めしの事だろ

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:16:55.04 ID:qz0ZtBMH0.net
正直あんなパサパサの安肉を乗せた茶碗一杯の量、250円でも高いと思うわ
牛丼一杯は180円が妥当
それを380円だして食うとかw

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:00.76 ID:qHJ27s7y0.net
>>160
もう肉骨粉でいいんじゃあないかな・・・

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:00.65 ID:qvLFF4sc0.net
メニューの牛丼を廃止したいんだろう
定食屋ってイメージだし
前一回牛丼食ったら臭くて驚いた

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:01.06 ID:L6yXuLzxO.net
下げる時は段々と下げていくのに上げるときは一気にいくよな〜
松屋って店内がしょぼい印象がある

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:02.16 ID:tw7C72BA0.net
吉野家の牛丼はある程度うまい
最低限そのくらいの品質は求めたいところだな

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:10.04 ID:DvDU68oa0.net
マクドの失敗見てないのか?客が高級路線望んでるとかこいつらの脳内どうなってんの

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:29.77 ID:U2n4Wkcm0.net
スタ丼みたいにきっちり利益出してるチェーンが残ると思うよ
こんな世界的に食料価格が上がってるのに安売り合戦してるとつぶれる

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:40.22 ID:ZHmojpBO0.net
EPAやらTPPが牛肉は関税が下がって安くなるだろ
円安に耐えられないのかね

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:47.94 ID:SvIxecc10.net
>>166
ポッケの小銭で腹が膨れりゃそれでいい
牛丼に品質も何も無いだろうと思う
90円一気に上がるのはいただけない

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:17:54.97 ID:3yKcHSWA0.net
>>166
最低限食えるモノにして欲しいね
今の松屋の牛丼は残飯以下だ

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:08.33 ID:w/22nIZh0.net
だから今回は他社も追随して上げてくるって。
もう280〜290円の外食牛丼終了のお知らせだよ。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:20.94 ID:/gW1YzZYi.net
アベノミクス万歳ってレスもすくねーし
ネトウヨですら、ヤバイと思ってんだろうな

通貨安

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:45.64 ID:k7/pVDzf0.net
やめてくれええええええええ

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:55.89 ID:qz0ZtBMH0.net
どんな客がファーストフードに高級路線求めるんだよw
客のせいにする嘘も大概にしろと

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:13.35 ID:xZrcBA750.net
国民に求められるビジネスモデルは、

究極にまで品質を下げた、

激安の特盛牛丼を望んでいるのだよ!

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:35.85 ID:NMgUXRHm0.net
結局天狗になってた吉野家が生き残りそう
なんだかんだ言っても安定感あるよな
メニューも代わり映えしないがw

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:36.59 ID:knicw/oK0.net
>>171
肉硬い以前に、アブラ身だらけだろ
むしろ柔らかいわw

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:37.81 ID:oH7qH8/U0.net
すき家はバイトが忙しすぎてろくに食器を洗わずに使ってることがあるって
2ちゃんで見てから恐くて行っていない

192 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:49.06 ID:stiK0X5r0.net
もし200円台の食べ物がなくなるとしたら、それはまさにチャンス

そのゾーンで商売してるだけで大儲けできる。

松屋の決定は、富士そばあたりは一番うれしいだろうね。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:11.05 ID:MVSYMzjK0.net
>>161

吉野家のインスタントみそ汁よりは旨いと思うんだが

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:16.67 ID:rV03nxtB0.net
松屋つったら、牛丼よりも牛定食だなあ。

あのニンニクくさいタレあるじゃん、あれが食欲そそるのよね

まあ、今食ったら濃いと思うだろうなあ

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:19.43 ID:xm4fK7vL0.net
松屋に高級感求めて食いに行く奴なんて居ないだろww

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:38.32 ID:qvLFF4sc0.net
多分アレだな
給仕が付いてくれるんだよ
水ついでくれたり本日のオススメ牛丼教えてくれたり
ソムリエもしてくれる

中国人が

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:46.80 ID:N81vrA1I0.net
マックと牛丼屋はもっとデフレの責任を取って苦しんで欲しい

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:52.31 ID:XPNhvHB90.net
すき家を応援するわ。100円はでかい

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:20:58.95 ID:raoHPQWL0.net
松屋で牛丼なんか食わねえよ、牛定だわ

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:09.67 ID:oH7qH8/U0.net
俺の感覚では、スレタイの松屋は、牛めしではなくハンバーグとかの定食を食べるところ

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:10.22 ID:uP++KYUN0.net
>>192
冨士そばだっていずれ値上げするだろ。
アベノミクスだぞ。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:17.29 ID:Wj3iZyAL0.net
牛丼並の適正価格は400円
380円なら、まだ安い

203 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:23.83 ID:stiK0X5r0.net
>>190
それは店員が嫌がらせしてるのでは?w

ボロ肉だから偏りがあるのかもしれないw

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:53.91 ID:xZrcBA750.net
380円も出すなら、高級料理店に行くよ。

何のための牛丼屋だよ。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:54.92 ID:KgAKOVP20.net
皮肉じゃなくもう牛丼売りたくないのかという価格設定だな。

牛丼の吉野屋、カレーと定食の松屋、ガチ貧民相手のすき家。
みたいに住み分けしたがってるのかもね

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:21:59.70 ID:+p6wR/T+O.net
スーパー、コンビニ、ハンバーガー、牛丼あたりが全て歩調を合わせることなんて無い。
松屋の負け。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:22:12.58 ID:KAWi9lqy0.net
松屋はHPに原材料の産地載せてるけど
たまねぎに中国産使ってるの見て以来行ってないな
吉野家とすき家は産地乗せてないから論外

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:22:16.38 ID:xm4fK7vL0.net
松屋の終わりの始まり
倒産したら記念に食べに行くわ

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:22:33.12 ID:VAyZhpYJO.net
デフレ牛丼でいいじゃんw

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:23:03.52 ID:XcTtDsIM0.net
すぐ戻すよw

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:23:18.21 ID:3Cnw2otp0.net
>>15
たしか、1994年、1995年時点で、牛丼は450円ぐらいしてたはず。

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:23:19.36 ID:/gW1YzZYi.net
あとは第三のビールだな
アベノミクスで悪魔を退治するわけだが
ここが鬼門

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:23:19.75 ID:Gni7aD8E0.net
>高い品質を求める顧客の変化に対応するため

こういう理由で値上げしたくせに、本当に品質も上がったと思えた事が無いというのが問題なんだ

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:23:32.95 ID:tw7C72BA0.net
値上げしてせいぜい320円までだわ

380円とかなめすぎwww

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:23:58.72 ID:DvDU68oa0.net
何故他より味がちょっと良くても高い吉野家が衰退したか考えろと

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:03.69 ID:T7ikc12/0.net
>>181
牛肉って合意したとしても10%ぐらいしか変わらないのであんまり変わらんよ

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:09.81 ID:dY25tnDp0.net
すき家はトーマスのおもちゃついてるから行ったことあるけど
松屋と吉野家行ったことないな

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:22.52 ID:ZHmojpBO0.net
近所の松屋はやわらかい肉で、生卵投入して飲むように牛丼が食える。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:23.34 ID:xZrcBA750.net
死ぬまで松屋に行くことはなくなったか。。。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:37.20 ID:2c/gnTbz0.net
>並盛り一杯290円で提供している「牛めし」の原材料などを変更し、
>380円へと大幅に値上げすると発表しました。

えっ?

並盛・・・・・・290円
プレミアム・・・380円

じゃないの?
並盛は、廃止で、プレミアム素材使用で380円ってことか・・・・つ・・つらい。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:42.98 ID:TNVVA6fN0.net
まあ、こうして牛丼屋で安く食えた時代が終わりを告げるわけですよ

それでも380円すら払えない勢は、ご飯+味噌汁160円をベースに
安いサイドメニューを自らトッピングでもして済ますくらいしかないな

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:48.89 ID:JWeGdYSni.net
松屋って牛丼頼むと味噌汁と卵がついてくるんでしょ?
それなら値上げしてもまだ吉野家よりかは安いんじゃないの?

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:51.36 ID:aBCPG05K0.net
食べずに応援

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:24:52.55 ID:6eihZXxj0.net
増税で上がったばっかなのにまた上げるのか
ちと消費者舐めすぎだな

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:25:02.59 ID:tw7C72BA0.net
>>211
たとえば株価なんかだと
必ずバブル期の「ピーク」の値段と比較するやつ多いけど
それってなにか意味あんの?w

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:25:12.45 ID:N4gwaAcD0.net
>>219
お前は俺か?

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:25:21.03 ID:IyhLSP9Y0.net
ソーセージエッグ朝食のコスパはただでさえ異常なのに
これでますます差が開くな
松屋で牛丼食う意味が無くなった

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:25:23.95 ID:wka/zUzV0.net
牛丼380円
もう食べないわ

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:25:39.60 ID:dY25tnDp0.net
>>221
380円ってコンビニの弁当より安いけどそれでも高いって言うの…

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:25:44.99 ID:QkECOr+N0.net
なんかみんな必死すぎてワロタ

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:01.05 ID:b95bR44Z0.net
値上げしようが値下げしようが行かないから関係ないな

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:03.69 ID:2c/gnTbz0.net
ま、、まさかとは、思うけど。

見た目も、味わいも、量も、、、旧並盛と同じじゃないよね。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:05.53 ID:xZrcBA750.net
給料なんて一切いらないから、俺たちに

牛丼を食べさせるための牛丼屋が求められている。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:11.09 ID:CPA5qnT40.net
上げてもいいから豚丼復活せえよ

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:13.94 ID:/HlSP47s0.net
>>217
君、小学生?

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:20.51 ID:OccP7+e80.net
物価と価格の違いが分からん奴多すぎだろ

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:24.09 ID:xm4fK7vL0.net
味変わらないのに30%以上の値上げとかそこまでのマニア確保してないだろ
店の中閑古鳥が鳴いて数か月後潰れるのが見えるんだけど

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:28.43 ID:jVLc2keK0.net
同時に従業員の賃金も30%アップしますだったらカッコ良いのに
現実は給料据え置きで商品値上げ

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:41.34 ID:3GkAfRieO.net
消費者がナメ過ぎだよな。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:44.28 ID:xGD7LEmM0.net
吉野家 「やっとウチも上げられる!」
すき家 「価格据え置きで大勝利!!」

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:48.28 ID:CUp7seb+0.net
我がうどん県でもかけ小200円前後の店が多くなってるから別にいいんじゃないの

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:26:56.19 ID:raoHPQWL0.net
>>222
あんなもん味噌汁とは言わんだろ
お前、味噌汁馬鹿にしてんのか?

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:27:20.29 ID:dY25tnDp0.net
>>235
子供がトーマスのおもちゃ喜ぶんだよ
大人がおもちゃで行こうなんてならないでしょ…

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:27:26.84 ID:QLUetbS70.net
牛肉の質が良くなるならいい事なのでは?

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:27:34.56 ID:DdMrXMER0.net
>>241
10年前なんか3玉180円だったのにな・・・

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:27:37.22 ID:oH7qH8/U0.net
定食の700円が出せない貧乏人は来るなってことだろ
空気嫁よw

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:28:03.83 ID:tw7C72BA0.net
松屋の味噌汁を味噌汁だと思ってるやつwww
あれなんなの、いまだに分からないんだけどwww

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:28:03.82 ID:aOEyUyf4O.net
吉野家を越える品質なら良いんだけど…

どちらにしても、失敗しそうだな?

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:28:04.39 ID:8bLiXQo00.net
文句行ってる奴なんなん。普段各種定食やカレーで牛めしあんまり食わんけど、
こんだけ好きな肉料理が手軽に食えるとこほかにないだろ。よっぽど切り詰
めて牛めしオンリーで通ってた客以外、たぶんそんなに客数減らんと思うがな。
野菜サラダもほかより多いし。あと個人経営の食堂と比較する馬鹿なんなんだ。

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:28:30.12 ID:2c/gnTbz0.net
>>243ノシ

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:28:34.93 ID:EnpzeWOF0.net
380円でも高くはないと思うけど、一気に値上がりすぎじゃないか
330円あたりから段階的に上げるなら分かるが

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:28:48.21 ID:OWgSeFlF0.net
頑張れ!アベノミクス
負けるなアベノミクス
正義の増税だー

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:28:59.77 ID:DapjuZzy0.net
10年以上松屋派の俺ですら今後行かんかもしれん。

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:28:59.65 ID:EwVhWU/uO.net
悪いけど、あれだけで380円じゃ魅力ないなぁ。吉野家やブラックすき家だってもっと安いのに。

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:29:04.60 ID:N4gwaAcD0.net
もう松屋は値下げしない限り倒産しても困らないなw

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:29:15.36 ID:qvLFF4sc0.net
券売機の前で五分間悩むおじーちゃんがいなくなるならいっか

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:29:42.24 ID:ulhrDljA0.net
いつも牛丼屋で日本を語る 他にないの?

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:29:46.75 ID:xZrcBA750.net
もう夢の中だけの松屋になっちまったよ。

夢の中だけで食べるよ。290円でな。

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:30:01.73 ID:tw7C72BA0.net
>>249
なんで肉料理が好きなお前はカレー食ってんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:30:04.34 ID:FvukS1j20.net
美味ければ高くても客はつく、そう、美味ければ
まあ、すき家よりはマシだろう

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:30:07.44 ID:I7w5EEYT0.net
今回は近い時期で、他社も100円近辺値上げしてくるから
結局は牛丼業界内では同じ程度の競争力に落ち着くだろうね。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:30:23.92 ID:AeqSJaw20.net
基本マックなどと同じや少なきゃ食べない部類だからな
値上げは致命傷になるぞ

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:30:27.56 ID:xoQgpw8J0.net
マクドナルド路線

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:30:56.08 ID:EnpzeWOF0.net
すき家の牛丼はノドを通らなかった
メニューは色々あって魅力的なんだけど、肝心の牛丼が食べられないレベルだった

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:31:25.66 ID:jqjx1sOc0.net
中国産の米を使った段階で松屋は切った。

266 :キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:31:46.89 ID:/gW1YzZYi.net
オーストラリアドルと円の為替レートからして、140円だった材料費が190円まで
値上がりして、さらに通貨価値が下落しようかというのに
松屋を叩いてるやつはキチガイというか
お門違い。ガソリン価格と同様に、文句つけるんなら、アベノミクスを恨め

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:31:51.93 ID:QByNQgnJ0.net
松屋はカレー屋だし
牛丼食う客が減るのは大歓迎

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:32:09.49 ID:29GY5Kn+0.net
福島米に激安オージー肉使ってるくせに値上げとかwwwwwwwwwwwwww

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:32:15.02 ID:s1mXS2Mn0.net
上げ幅が凄いけどまぁこんなもんだわな
従業員にちゃんとお金払って店内をキレイにして安全な食品出す
380円でも安いくらいじゃね

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:32:16.22 ID:tw7C72BA0.net
マクドナルドのハンバーガーを350円出して食うか
といえば余裕で食う気がしない

モスバーガーのハンバーガーを350円出して食うか
といえば余裕で食う

金がないわけじゃない
品質と価格が見合ってないものは食う気が起きないだけ

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:32:36.31 ID:j48gC0h20.net
380円ですき家よりましなら
行くのも増えるんでないの
つうかすきや行くならカップラーメン立ち食いする

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:32:38.61 ID:eql6PnWN0.net
最近はカレギュウばっか食べるな
ちなみに食べ始める前に、牛めしの具をカレーに混ぜ込む派
どうやら、これは少数派らしい

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:32:55.66 ID:+rZ/C3KD0.net
牛丼もいいけどカロリー考えて食事しろよ
最近会う人ほとんどビール腹のデブばかりだわ

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:33:01.60 ID:QLUetbS70.net
松屋で牛丼食ってる人ってあんま見ないよな
皆定食頼んでるから提供に時間掛かって変に混んでる事が多い

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:33:04.35 ID:QRAjldg60.net
結局吉野家の一人勝ちか

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:33:09.72 ID:SYBcS1y20.net
ここはソーセージエッグ定食食う所だから特に問題無し
トマトカレーもあの値段になったからさすがに食わなくなった

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:33:39.22 ID:qvLFF4sc0.net
考えてみると松屋じゃ牛定オンリーのオレには問題なかった
豚汁100円毎日やれよ

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:33:48.16 ID:PJB3aLHf0.net
お安いのは併行して売るかと思ったら切り替えるんだな
当たり前だよな、アホなバイトが間違えてお安い肉を提供しちゃうもんな

279 :キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:33:53.61 ID:/gW1YzZYi.net
ああ、んで140円が190円ってのはオレサマの
推測ね。実際は原料費はもっと高いだろうし
もっともっと円安で松屋は苦しかっただろう。

この流れは他の牛丼チェーンにも波及するね

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:34:01.61 ID:JWeGdYSni.net
>>242
こっちは質問してるんだろ?
だいたい君みたいに底辺じゃないから牛丼屋に詳しくないしw

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:34:10.64 ID:LfNQwmBH0.net
これはかつやの一人勝ち
吉野家はお前ら行かないの?

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:34:22.18 ID:I8HHi8ds0.net
牛丼は吉野家でしか食わない
松屋の牛丼?
ゴミでしょw
何あの脂身だらけの肉w

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:34:22.83 ID:cEi4kGBx0.net
なんてこった

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:35:17.31 ID:p9tymUaz0.net
逆だろ
苦しいのに値上げしてどうするんだ

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:35:19.86 ID:tw7C72BA0.net
え、豪円2011年にも高値90円つけてるやん 今95円やで

なにその140円とか190円とか
わけのわからない計算

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:35:39.66 ID:VA8d4pDG0.net
すき家は今叩かれてるから、値上げしづらいだろうな。
むしろ安さで見直されたりしてなw

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:35:43.71 ID:Uk2UTXuZ0.net
まぁ慣れの問題だね
デフレが長過ぎたよ、暫くは高いってイメージはしょうがないね

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:35:58.89 ID:PJB3aLHf0.net
牛定は90秒で提供できなきゃおかしいんだけどなw マニュアル上はね

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:09.32 ID:OWgSeFlF0.net
安倍の増税いい増税
強いぞー強いぞー♪

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:12.65 ID:SvIxecc10.net
これか

>【発売日・対象店舗】
>
> 2014年7月22日(火)10時〜 286店舗
>※一部店舗では試験的な販売を開始しております。
>※プレミアム牛めし導入店舗では、「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します。
>
> 7月末には、関東1都6県を中心に621店舗へ導入予定です。

291 :キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:21.21 ID:/gW1YzZYi.net
>>274
タクシーの運転手とか
ホームレスの人は並盛りだけ頼む人が多いよ

オレサマは牛丼大盛りとサラダかな。

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:34.66 ID:CPSYly4T0.net
そういや15年以上前は吉野家の牛丼並で380円とかじゃなかったけ?
卵と味噌汁つけて500円超えてたような記憶が。

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:40.66 ID:GH+dodL80.net
いきなり上げすぎだろ

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:36:43.88 ID:FvukS1j20.net
吉野家は、美味いけど盛りがケチな店が多いからマイナス
そういう指導がされてるのかは知らんけど

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:14.72 ID:zvhZoNDD0.net
ほんとおまいらって牛丼好きな。
年一回くらいしか行かないから各社の味まで覚えてないや。

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:49.00 ID:tw7C72BA0.net
>>282


一度9割がた真っ白な肉が出てきてビックリしたことあるわ
おいおい、店員さんよ これでいいのかよって

味噌汁(笑)もまともに飲めたもんじゃないし
そんなんでも250円〜290円の価格帯なら、まぁ納得して食えたわ

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:04.70 ID:SbIGajvC0.net
松屋は業態が定食店だからな。
牛丼が高いから行かないなら、そうすれば良いだけのこと。
安い牛丼を販売しても、利益にならないとの判断なのだから。
デフレ環境でも、牛丼業界は利益率が低すぎたからな。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:08.18 ID:DdMrXMER0.net
>>290
早く食ってみたいけど地方だといつになるかすらも分からんな

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:14.46 ID:CIMMA6DNi.net
すき家忙しくなっちゃうな

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:32.68 ID:eh08JHoD0.net
>>52
プレミアム味噌汁 0円 -> 50円

とか?

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:38.48 ID:oH7qH8/U0.net
久しぶりに近くのすき家に行ってみるか

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:41.42 ID:k/XaHa3Y0.net
スタグフきてるな

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:44.47 ID:Q1tOAef00.net
大手チェーンが単品で売るの法律で禁止したほうが・・・

おかず2品ぐらいつけることを義務にしたほうが・・・

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:47.69 ID:qvLFF4sc0.net
>>294
厨房にご飯が見えないように盛れってデカデカと張り紙してたよ
肉スッカスカの牛丼出てきたけどw

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:08.15 ID:rxNi+q+t0.net
俺の中では松屋は定食屋。牛丼は吉野家でしか食べない

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:08.61 ID:R0Vd+0cG0.net
>>22
通常牛めしは販売終了やで

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:32.63 ID:LfNQwmBH0.net
>>294
そういや盛りのいい店は今閉店しちゃったなぁ

松屋はハンバーグ定食以外食ったこと無いからなんとも言えないけど、定食がupするんじゃなきゃどうでもいいや

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:49.92 ID:ulbpUoxE0.net
実質賃金は11ヶ月連続マイナス。こんな状況で値上げとかアホすぎ。


※毎月勤労統計調査 平成26年5月分結果速報4ページ目抜粋画像
http://s1.gazo.cc/up/92542.png

※元ソース
毎月勤労統計調査 平成26年5月分結果速報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2605p/dl/pdf2605p.pdf

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:55.28 ID:ObquBrNl0.net
カレーってもう売ってないの?

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:58.37 ID:RRyKxNN90.net
店員さんによるとこの牛めしはものすごくうまいらしい
ただレピシが難しくちょっとでも失敗すると普通の牛丼の味になってしまうとのこと

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:40:37.90 ID:brJApT1r0.net
おそらく最後であろう牛肉だと思う牛めし290円で食ってるとこ。
まぁ、可もなく不可もなく。
そんのことより、こんな時間なのですいてるわけだが、

●○○●○○★■○○●○○○(以下右に半時計周り空席数席)

○=空席
●=先客
■=俺
★=最後の客(男性)

えっ?
なんで俺の隣?
他に空席あるんですけどww
意味わからん…暑苦しいしw

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:40:43.26 ID:n586UxiG0.net
松屋は牛めしが一番不味いな

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:40:51.30 ID:mUAljlhK0.net
松屋は三鷹(本社?)でやってたトンカツ屋を
やるといい。
味噌カツ定食500円前後だったかでなかなかよかったと思ったが。

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:40:58.36 ID:rV03nxtB0.net
そのうち牛定も700円超えるんじゃね?

牛定800円とかになったら店の前で声出して笑うわw

315 :キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:01.82 ID:/gW1YzZYi.net
>>297
牛丼は売れれば売れるほど
定食の売り上げが減ってくし
牛丼売れても利益にならんしで、
ほんとは牛丼辞めたい牛丼屋が多いよ

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:06.06 ID:3FC2Xzzg0.net
カレーと朝定が値段据え置きなら松屋を避ける理由はない

317 :91.net120137198.t-com.ne.jp@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:17.32 ID:K4bRRFJ30.net
おかわり自由または肉はバイキング形式で盛り放題にすれば380円でも許す。
バイキング形式にすれば店員だって減らせるぜw
ってか
その位しなきゃ誰も店に行かないだろ。

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:24.67 ID:2+j4hbFO0.net
年率25%のインフレ率でも目指すのかな

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:41.68 ID:xZrcBA750.net
380円になったら、多目に入れてくれるのかね?

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:54.08 ID:FvukS1j20.net
>>304
アタマ大盛り頼んだのに、並盛りと変わらんものが出てきて確認しちゃう

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:04.76 ID:HlNgEtpDO.net
これぞ便乗値上げw

結局消費税を上げれば上げるほど物価が軒並み上昇し給料が少しばかり増額しても所得税をその分抜かれ庶民はダブルパンチw追いつかないw
アベの思考は裕福に育ったお坊っちゃんの考え

国民の為ではなく国家=自分の名を歴史に残す為の政策でありある意味独裁者ですな

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:04.96 ID:TNVVA6fN0.net
>>292
狂牛病やデフレでメチャクチャになる前の吉野屋は並400円だったような
腹一杯喰おうとすると少々お高いけど旨い、という食い物だった記憶

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:12.65 ID:OWgSeFlF0.net
松屋の店員が韓国人だったわキムチ頼んでやった

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:05.80 ID:k+ZKS1xe0.net
お前らのエサ崩壊で笑が止まらんw

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:15.99 ID:ccJCMiuC0.net
ワンオペの時給は

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:20.57 ID:tw7C72BA0.net
牛丼で利益が上がらないとかいうなら
吉野家どうすんだよwww

なわけねえからwww

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:24.57 ID:CPBOG4CGO.net
やっちまったな

もうすき家の1人勝ちだわ

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:31.66 ID:dY25tnDp0.net
>>323
なんで?w
気を使ったの?

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:37.77 ID:pWqMybhw0.net
親父(55)が昔は牛丼高かったって

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:53.78 ID:raoHPQWL0.net
>>317
なにこれ...こわい

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:43:56.06 ID:DvDU68oa0.net
増税したらまだまだ上がるだろもちろん他のメニューも

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:44:34.60 ID:j48gC0h20.net
牛丼食いすぎると
牛脂が中毒化してマック中毒に似た感覚を呈させるのかも知れない
脂ぎったのを常用する危険性感じさせる
スレではある

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:44:43.16 ID:qvLFF4sc0.net
すき家→朝定
吉野家→並つゆだく(肉の盛りが最悪だからツユダク)
松屋→牛定か季節もの定食

うむ問題なし
オレの生活は圧迫されないw

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:45:02.91 ID:CNMRdBV+0.net
ハンバーグの定食食べた記憶しかない

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:45:17.52 ID:qz0ZtBMH0.net
これは経営ヤバかったすき家に朗報だな。ライバルが一人減った

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:45:24.64 ID:AOLpPgiC0.net
吉野家が300円から値上げしたらオワル
デフレからスタグフレーションの時代へGO

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:45:25.48 ID:ynOGGs4n0.net
プレミア食ったやつのコメントがまだねーのか

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:45:39.84 ID:ulbpUoxE0.net
無い袖は振れない。

賃金はたいして上がりもせず、物価上昇率に追いつかず、実質ベースでは実に11ヶ月連続でマイナスなのに、

さらに消費税増税も加わ、個人の可処分所得は減る一方なのに、

一気に100円(30%超)も値上げしてこれで客がついてくると思ってるなら甘すぎる。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:45:41.74 ID:HWOXk7gD0.net
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・高過ぎて牛丼吹いたわ

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:45:42.53 ID:h6un0jDO0.net
いやいやいや、こういうのをデフレ脱却とか言わんだろw
こういう店に行かずにちょっと高い飯屋に行くようになったとかがデフレ脱却だろ

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:45:56.52 ID:71SF+2Wn0.net
あ〜牛丼食べたくなった(>_<)

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:46:03.53 ID:ETYfrMwS0.net
>>1
まあ行かなくなるだけだしお好きにどうぞ

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:46:13.34 ID:kzdKnQTU0.net
貧しい人たちのために経営してるわけじゃないからな
それでも相対的に安いのだから食いに行くしかないだろ

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:46:20.20 ID:Q1tOAef00.net
日替わり定食を出す大手チェーンがたくさんできたほうが・・・

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:46:20.81 ID:KgAKOVP20.net
まあ松屋の牛めしが一番好き、ってやつもまず居ないからな。
強みは味噌汁付きってことだけだし、客単価見込める定食中心に転換していく戦略なら納得できるわ

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:46:22.55 ID:P80aZPL40.net
日テレでやってるね

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:46:22.50 ID:lgAPYIdXi.net
http://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

348 :キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:46:53.03 ID:/gW1YzZYi.net
安倍が円刷って米国債買い支えてることで、ますますの円安は進むだろ

こうなれば、外国から安い材料で仕入れてた外食産業は従業員を減らすか、値段をあげるかの二択を迫られる
お前らはワンオペの店に文句つけるし、
仕方ないよ

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:47:06.27 ID:OWgSeFlF0.net
日テレもちょと高めって言ってるw
プレミアムwww見た目変わってねええええ

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:47:21.89 ID:IIl3D/Z/0.net
現在日テレで宣伝中

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:47:35.95 ID:SofAfJYDO.net
セブンイレブンの牛丼のが美味い。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:47:39.37 ID:SbIGajvC0.net
吉野家は高価格メニューと牛丼も値上げした。
それで、漸く利益が出てきた。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:47:39.97 ID:k+ZKS1xe0.net
さてすき家にダブルうな丼食いに行って来るかw

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:47:42.61 ID:LqoYDJYQ0.net
牛丼380円とか誰相手にしてるんだよ
定食くうならSガスト行くしな
松屋で定食くうような知恵遅れ宣言したくなし

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:48:00.32 ID:cmtgNn9U0.net
290円とかで飯が食えるというのがおかしかった
やっとまともな値段に戻るだけだろ

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:48:00.63 ID:oD0rtOls0.net
素人目からみてもそれだけ一気にやると失敗するのでは・・・

店内の内装からきれいにするとかならわからないでもないが

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:48:10.60 ID:OWgSeFlF0.net
プレミアムって言ってるけど
これ言い訳で騙してるだけじゃん
高くしてプレミアムとか言ってただ便乗値上げしたいだけだろwwww

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:48:13.93 ID:6Jftfc2C0.net
それでもすき家は選択肢に入らないほどの不味さ
あそこはトッピング前提すぎる

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:48:20.78 ID:MX8wbYLe0.net
知らずに牛めしを頼んだら高いのが…

と思ったけど、自販機ならいいのか。

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:48:21.56 ID:raoHPQWL0.net
>>335
ライバルとか関係ないでしょ、すき家は

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:48:23.96 ID:tw7C72BA0.net
米国債買い支えなんて今に始まったことじゃないのに
なんで米国債買いが原因で今後ことさら円安が進んでいくんだよwwwwwwwwwwwww

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:48:26.05 ID:dhlmQdwn0.net
だからっていかなくなるかな〜
近い奴とか好きな奴は変わらず行くだろうなー

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:48:58.72 ID:Fp043j4g0.net
何で素直に30円値上げとかにしないんだよ 

ひど杉

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:48:59.59 ID:pWqMybhw0.net
すき家の朝定っていいよね
早お昼で朝定よく食べる

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:49:01.36 ID:NGBiNgL30.net
値段相応なら幾らでも構わないと思う
様は味・値段・量のバランスだよ

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:49:01.93 ID:FSgckMPCi.net
★2までいくようなことか?
このスレの人間ってどんだけ底辺なんだよ

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:49:15.64 ID:oD0rtOls0.net
松屋って、牛丼チェンの中で
一人に対するスペースが最も狭いよな

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:49:21.98 ID:vW+t72a0O.net
だからといって吉野家まで便乗値上げする必要はないからな
一応クギを刺しとくわ

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:49:25.30 ID:k+ZKS1xe0.net
円高のときに買い物しなかった日本人が悪い

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:49:27.37 ID:OWgSeFlF0.net
>>366
日テレでも報道してるからなw

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:49:33.04 ID:tw7C72BA0.net
そら好きなやつは行くだろうよ
松屋以外の牛丼屋へな・・・

372 :キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:49:39.66 ID:/gW1YzZYi.net
>>328
松屋の定員も、この客韓国人かって
キムチにつば吐いてるよ。サービスで

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:49:44.49 ID:BMy9A+G30.net
倒産前の吉野屋の牛丼喰いてえなあ
脂身ばかりでギラギラしてて、貧乏学生にはご馳走だった。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:49:53.98 ID:ksclEZoE0.net
紳士「プレミアください。支払いはカードで」

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:50:02.74 ID:MX8wbYLe0.net
>>366
お前みたいな書き込みがなきゃ、まだ1じゃね?

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:50:05.49 ID:xZrcBA750.net
「俺は安い牛丼なんて食わない!。でも、松屋の牛丼ならいいよ!」

なんて言っても、高貴には見えないな。

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:50:32.41 ID:cmtgNn9U0.net
ID:xZrcBA750

なんでこんなに必死なの?

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:50:52.53 ID:r0yUTVWn0.net
吉野家よりは安くしないと行かないよ
すき家はただでも行かないけど

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:50:54.41 ID:i7uNdnLN0.net
ttp://ny-pictures.heavy.jp/can/can.html

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:50:56.81 ID:k+ZKS1xe0.net
>>366
2ちゃんは年収一千万以上の優秀な人間ばかりだから心配ご無用w

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:51:17.02 ID:vYr7UAI1O.net
この値上げで一日三食有り難く食えてたのが一日二食になったわ
これ以上上がったら一日一食…
政府に殺されるわ

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:51:28.51 ID:raoHPQWL0.net
>>367
そもそも、カウンター席しかなくね?

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:51:31.00 ID:oD0rtOls0.net
>>22を書かない>>1
結構真面目に営業妨害に抵触するんじゃなかろうか

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:51:59.98 ID:z+AOKJCk0.net
松屋の牛めし特盛り500円を週1回食べる事を人生の最大の楽しみにしてきたというのに・・・

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:52:03.50 ID:qNz1yVBGi.net
その値段なら松屋行かないわ
380円ならチカラめしの方が美味い
普段はすきやか吉野家いくわ

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:52:15.62 ID:wka/zUzV0.net
何がプレミアムだ
死ね
値上げされて誰が行くかよ
クズ

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:52:19.48 ID:3QWNf3HI0.net
スーパー行っても百円くらい値上がってるしな
レシートをじっと見れば分かる

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:52:27.97 ID:dhlmQdwn0.net
基本的にこういうので政治の話に持ってく奴はキチガイな
政権への不信感ありきで的はずれのあら探ししてるだけ
客観性にかける

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:52:28.31 ID:tw7C72BA0.net
>>381
さすがに三食とか・・・
家で飯作れよ・・・

その方が割安でヘルシーだしな・・・

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:52:35.77 ID:71SF+2Wn0.net
松屋はすき屋店員過労死狙いです(^.^)

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:52:36.42 ID:h6un0jDO0.net
そもそもお前ら牛丼食いたくなって松屋に行く?すき家も吉野家も値段も距離も同じだとして
俺んちがまさにそうというか松屋が一番近いんだけど、松屋なんか出来てから一回しか行ったことない

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:52:38.29 ID:1tKtnY7T0.net
家から歩いて3分のところに有るんだが行ったことがない
お腹が空いてなんでもうまい状態で行くところ?
それとも決め打ちで行くところ? ちょっと興味が出てきた

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:52:38.43 ID:OWgSeFlF0.net
プレミアムって名前つけただけで全然見た目変わってなかったな
あいかわらず肉ぺらぺらだし色も悪いw
これただ名前付けただけで一緒の商品な気がする
変な醤油刺しみたいなタレみたいのはついてたけどタレが290円→380円になるほどのものか

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:52:45.23 ID:xZrcBA750.net
>>377
もう二度と、味噌汁付き290円で牛丼が
食えなくなるんだし、あわてるのは当然だろう。

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:52:52.29 ID:ZHmojpBO0.net
他の2社はどう対応するんだろう。
松屋の客足がそれほど落ちなければすぐに追随。
客足が落ちれば自滅するまで待って追随か。

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:01.70 ID:TNVVA6fN0.net
>>382
なぜかテーブル席もある店舗があってだな
店員がわざわざ配膳してくれる

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:23.19 ID:IbQmj5Fg0.net
別に値上げしてもいいんだけど
うちの近所の松屋リニューアルしたらひでー暗ったい店になっちゃってアレどうにかならんか
元々汚い店でもなかったのに直したら逆に汚くなっちゃった

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:24.54 ID:n586UxiG0.net
牛めしの味を変えた方がいいと思うんだ

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:24.68 ID:raoHPQWL0.net
>>381
自炊しろよ
それか、彼女に作ってもらえ

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:38.17 ID:BMsRu+iy0.net
しばらく松屋はやめとく。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:44.71 ID:tw7C72BA0.net
えっ、なにこれ「プレミアム牛丼」ってやつが380円になるだけなの?

はぁ〜なんだよ
はい、解散解散

すげー時間を無駄にした気がする
なんだこれ・・・w

402 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:45.16 ID:stiK0X5r0.net
生存権が脅かされてる。憲法違反だな 値上げは

松屋ファンは裁判で争うべき

第二十五条[1] すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:54:01.46 ID:KnJeXlSR0.net
スレに貧乏人しかいなくてワロタw

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:54:13.40 ID:k+ZKS1xe0.net
吉野家のノーマルが松屋のプレミアム牛丼相当だろうw
それだけ吉野家の牛丼は他を圧倒しとる
松屋の牛めし値上げどうぞwどうぞw
ここは牛定だけだから

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:54:23.98 ID:1x73vPQv0.net
吉野家一人勝ちの始まりか

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:54:59.64 ID:OWgSeFlF0.net
>>401
違うよ従来の290円の牛丼が
プレミアム牛丼って名前になって内容はかわらず
変なタレだけついて380円になるの

ここまでひどいとは思わなかったわw

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:55:01.25 ID:wka/zUzV0.net
>>401
当然今の牛丼廃止に決まってるだろ
ただの値上げだよ

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:55:58.38 ID:NzQ9jyjg0.net
許そう。松屋はみそ汁もついてるし、

店舗差はあるけど、まあイケる。

だが某ブラック牛丼家、テメーだけは駄目だ

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:56:04.17 ID:vYr7UAI1O.net
>>399
彼女とかお前俺にとどめ刺しにきたのかよ…

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:56:11.95 ID:qNz1yVBGi.net
>>383

2014年7月22日(火)10時〜 286店舗
※一部店舗では試験的な販売を開始しております。
※プレミアム牛めし導入店舗では、「牛めし(2

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:56:15.88 ID:AcZmU1w00.net
値上げしていいよ
松屋のは臭いが獣だもの
それをマズイ味噌汁で流し込む
そういう作業

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:56:19.87 ID:d5Pd9UDN0.net
>>1
>380円へと大幅に値上げすると発表しました。

まあな、うざい貧民を相手に商売してたら
品格が落ちるからな。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:56:21.59 ID:yCPzVEa/0.net
290円で牛めしだけ食べに来るような貧乏客はもう来なくていいってことだよ

1杯出して利益50円とかだし
わりが合わん

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:56:29.12 ID:TNVVA6fN0.net
>>404
そうそう、何故か松屋の定食って値段の上げ下げがほとんどないよなあ
クソ不味い牛飯の値段だけ勝手にコロコロ変わっている印象

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:56:35.40 ID:k+ZKS1xe0.net
>>407
まあ段階的に廃止だろうな。
280円自体がなくなる布石。
まともなプライスになれさせる準備期間

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:56:35.72 ID:LqoYDJYQ0.net
低脳知恵遅れ工作員雇うなら値下げしろクズが

※プレミアム牛めし導入店舗では、「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します。
※プレミアム牛めし導入店舗では、「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します。
※プレミアム牛めし導入店舗では、「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します。
※プレミアム牛めし導入店舗では、「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します。
※プレミアム牛めし導入店舗では、「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します。
※プレミアム牛めし導入店舗では、「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します。
※プレミアム牛めし導入店舗では、「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します。
※プレミアム牛めし導入店舗では、「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します。
※プレミアム牛めし導入店舗では、「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します。

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:56:37.52 ID:qvLFF4sc0.net
吉野家かすき家に行けばいいだけじゃね?
牛丼食いたきゃ

418 :キツネのレックス@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:56:45.06 ID:/gW1YzZYi.net
>>361
買い支えてる額が異常なんだよ
米国が自国の財政問題煽れば煽るだけ
安倍は対応を迫られる

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:57:20.13 ID:IbQmj5Fg0.net
元々吉野家400円 松屋味噌汁付きで390円だったんだから別にいいんだよ
無駄に値下げしてからBSE問題とか災難続きだったんだしさっさと戻せと思ってたよ
すき家は潰れろ

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:57:37.39 ID:4nTrC7gQ0.net
松屋ってやっぱ不味くなってるよな
この間数年ぶりに行ってショック受けたわw
トマトカレーとかレトルトのパスタソースをご飯に掛けたような味で二度と食うかと思った

すき家は意外とうまい。特にコメの差がでかい。だがあの安さで茨城産はちょっと怖いw

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:57:41.96 ID:OWgSeFlF0.net
http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/255/2014/5/2/5281977b01baf25b81f4055896e34c561b4e5ee41405233975.jpg

左プレミアム牛めし380円 右いままでの牛めし290円

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:57:43.89 ID:khKlTsy70.net
290円の牛めしは連休で最後か
買いに行こうかな

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:57:45.34 ID:r0yUTVWn0.net
牛丼2大チェーンの300円の吉野家と380円の松屋なら
もう勝負あっただろう

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:57:48.59 ID:ETYfrMwS0.net
>>403
牛丼チェーンの話題だからな

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:57:52.99 ID:xZrcBA750.net
吉野家やスキヤも値上げしたら、

国民が牛丼から離れて、終了だろうね。

日本蕎麦屋のメニューで、たまに牛丼を見かける程度になるだろうね。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:57:58.49 ID:OrmOTvJR0.net
もともと並の値段って400円位だろ?
値上げじゃなくて元に戻しただけだろw

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:03.24 ID:GKOYUH960.net
とはいえ、吉福島屋にも行きたくないしなあ

428 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:06.78 ID:stiK0X5r0.net
インフレになる店舗と、それまでの価格の場所

田舎は値上げ確定です。あなたたちは切り捨てられたのです

安倍晋三と松屋の社長に

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:07.92 ID:lvV/P2aI0.net
これでゼンショーに勝てると思うの?
牛丼は捨てたのか?
間違いなく客減るよ
当然売り上げもね

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:08.33 ID:+j2wqhNH0.net
味噌汁付きで290が異常安だったからな
それにしても上げすぎだろ汁なし320にしろよ

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:19.87 ID:mjvAVa3M0.net
並で400円以内なら松屋は一応味噌汁つくし許容範囲内ではあるんだが、
いきなり90円はちょっと爆裂値上げ過ぎだな。
牛丼屋に味や質なんてそんなに求めてないのに。
安い値段と値段をほんのちょっと上回る満足感を得られる味と質があれば十分。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:23.05 ID:raoHPQWL0.net
もしかして、バイト集まらないすき家を殺しにきたか?

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:26.83 ID:Uk2UTXuZ0.net
底辺の友だからな
ごはんだけ頼んで、しょうが飯、しょうが湯(←これは吉野家)
こんなクソジジイが使った箸でしょうが取ってるのを見てしまう悲しさ
それがうしや

434 :91.net120137198.t-com.ne.jp@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:30.66 ID:K4bRRFJ30.net
>中国産の米を使った段階で松屋は切った。

ソレを言ったら吉野家は福島産だぜw
不味屋はボッタクルのは自由だけど内容くらい公表しろ。

当たりの吉野家>なかう>すき家>>外れの吉野家>>>松屋
これまでも客は味噌汁付けると一番安いから不味屋に入っていたんだぜw

スーパーの298円弁当やカツ丼が健在だから競争にならないな。

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:34.18 ID:rjGT4qqK0.net
店内が洗剤臭い。

チェーン店一まずい牛丼 水気なしのパッサパサの野菜

もうちょっとなんとかしてくれよ

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:40.74 ID:JBgZXJSf0.net
我が家の今日の昼飯  *ダイエット中 現在10キロ減成功中*

メイン 豚もも肉と鳥肉の手作りジャンボ焼き餃子三個(市販品の三倍サイズ)
サブ  鶏肉としめじ もやし キャベツ 玉ねぎの野菜炒め
ごはん しめじとシソの卵チャーハン(ライス160グラム)
スープ シメジと野菜とコーンのスープカレー(玉ネギ ジャガイモ ニンジン キャベツ
酢の物 わかめとニンジン キャベツのサッパリ南蛮酢
サラダ 自家製具沢山ポテトサラダとキャベツの千切りサラダ
飲み物 麦茶   食後アイスコーヒー   

昼飯総食材費 270円

参考食材購入店 米 秋田県産あきたこまち10キロ2980円 もやし一袋17円 (OKストア)
   キャベツ1個94円 しめじ2パック94円 玉ねぎ1個39円 ニンジン1個39円(マルエツ)
   豚もも肉100グラム 95円 鳥むね肉100グラム 48円 (OKストア) 税抜き

5月1日175センチ82キロ→6月1日175センチ75.9キロ→7月17日 175センチ71.6キロ

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:58:46.05 ID:khKlTsy70.net
>>415
え?
プレミアム出たら290円のは即廃止だよ
松屋のHPにも出てる

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:59:07.68 ID:wka/zUzV0.net
やはりすきや頑張れ
バイトは我慢して働け
そうすればみんあ幸せなんだよ

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:59:50.58 ID:LqoYDJYQ0.net
http://www.matsuyafoods.co.jp/2014/07/17/2607/

プレミアム牛めし導入店舗では「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します
プレミアム牛めし導入店舗では「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します
プレミアム牛めし導入店舗では「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します
プレミアム牛めし導入店舗では「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します
プレミアム牛めし導入店舗では「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します
プレミアム牛めし導入店舗では「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します
プレミアム牛めし導入店舗では「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します
プレミアム牛めし導入店舗では「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します
プレミアム牛めし導入店舗では「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します
プレミアム牛めし導入店舗では「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します
プレミアム牛めし導入店舗では「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:00:01.64 ID:qNz1yVBGi.net
>>383
2014年7月22日(火)10時〜 286店舗
※一部店舗では試験的な販売を開始しております。
※プレミアム牛めし導入店舗では、「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します。

http://www.matsuyafoods.co.jp/2014/07/17/2607

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:00:11.42 ID:Gni7aD8E0.net
「チルド肉」って言えば良いと思ってるんだろうか

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:00:37.26 ID:r63n4R050.net
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:00:46.79 ID:tw7C72BA0.net
デパ地下に7時30分にいくと
糞うまい弁当が半額の400円くらいで買えるぞw

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:00:59.17 ID:miF3buyf0.net
>>1
>高い品質を求める顧客wwwwwwwww

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:01:02.57 ID:anFcCuqT0.net
吉野家300円
それより、3割くらい「高い品質」ってことなのか?

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:01:07.13 ID:OWgSeFlF0.net
まぁ安倍ちゃんのためだ90円くらい我慢しようぜ

http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/255/2014/5/2/5281977b01baf25b81f4055896e34c561b4e5ee41405233975.jpg

左これからの松屋プレミアム牛めし380円 右いままでの松屋牛めし290円

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:01:18.19 ID:5ZZb+ef50.net
味はどうでもいい
金額は500円以内なら気にしない

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:01:37.19 ID:qvLFF4sc0.net
>>446
一緒じゃねーかwwwwwwwwww

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:01:48.73 ID:TzEcvWB9O.net
すき家が喜んでる

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:01:53.20 ID:xZrcBA750.net
>>443
早朝のスーパーに行くと、前日の売れ残り弁当売ってるよ。

焼きそばを買ったら、ゴムだった。

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:02:02.62 ID:wka/zUzV0.net
安倍いい加減にしろ
庶民殺す気か

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:02:06.06 ID:JBgZXJSf0.net
2014年5月1日175センチ82キロ 俺流ダイエットスタート!!!

2014年6月1日175センチ75.9キロ

2014年7月1日175センチ73.1キロ

2014年7月17日175センチ71.6キロ ←NEW

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:02:22.50 ID:0GUx4vKO0.net
別に薄利の牛めしだけを食いに来る客が減ろうと対してダメージはない
380円に上がる分を考えてもそれほど影響はないだろう

マクドナルドが値上げで失敗したのは、そもそも従来商品自体の質を全く改善してないからであって、
このように商品の質を改善すれば値上げをしても理解は得られるケースは多い

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:02:48.55 ID:2KGC00SE0.net
外食より内食ですよ
そっちの方がおいしくて安い
工夫ひとつです。

工夫すればあなたも満足するはず。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:02:58.69 ID:GH+dodL80.net
いまテレ朝でやっとるが、見た目は変わらんね

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:03:23.33 ID:rq45PZOf0.net
並盛380円なんて
年収680万円のオレじゃとてもムリ

280円に戻してください
お願いします

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:03:29.95 ID:tw7C72BA0.net
>>446
完全に一致してるじゃねえかwwwwww

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:03:31.14 ID:/KXa14am0.net
 
 
 
なお、平均賃金が下がったことを理由に
安倍政権は失業手当を減額した模様
 
 
 

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:03:36.06 ID:MW2+pZ+W0.net
今ニュースで見たけど肉は一緒で解凍方法とかを変えるって言ってたぞ
そんなもんで値上げかよ

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:03:41.43 ID:Hp1IU8ml0.net
380円でプレミアム牛めしとか、注文する方も恥ずかしいだろ

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:03:44.96 ID:ETYfrMwS0.net
TBSでもやってる

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:03:56.88 ID:lvV/P2aI0.net
ワロタ

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:04:00.34 ID:DdMrXMER0.net
>※プレミアムオリジナルカレギュウの大盛はライスのみ大盛です。
>※朝定食の選べる小鉢のプレミアムミニ牛皿をのぞき、お持ち帰りいただけます。

まじで全部にプレミアムつけるのかよwwwwwwww
プレミアムのバーゲンセールかよ

464 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:04:02.28 ID:stiK0X5r0.net
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/shoplist_23.html

顧客を見捨てた店舗一覧 

「貧乏人は死ね」ってことです。

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:04:17.42 ID:28LrJhMC0.net
高い品質を求めるwwwwwwwwwwwwww

マ糞と全く同じこと言ってて吹いたwwwww

後はどうなるかも自明の理だな

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:04:35.25 ID:DkBj6SGG0.net
このタイミングで大幅値上げとか
頭がオカシイ。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:04:59.73 ID:ZHmojpBO0.net
地方への投入はまだまだのようだな。
関東圏で様子見か。

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:05:07.31 ID:xZrcBA750.net
ここで、吉野家とスキヤが値下げしたら

注目度が上がるよ。

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:05:13.17 ID:IxXBxE0P0.net
肉と玉葱の原産地はどこなんだよww

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:05:55.51 ID:wka/zUzV0.net
貧乏人は牛丼食うなってことかよ
安倍は国会で1000円牛丼食ってるんだってな
死ね安倍

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:05:56.33 ID:12oiE4KA0.net
貧乏なら自炊しろバカww自炊なら一食200円台

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:06:01.83 ID:qvLFF4sc0.net
券売機が物凄く礼儀正しくなる

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:06:03.02 ID:lvV/P2aI0.net
君ら「プ、プレミアム並みひとつお願いします」

店員A「はい!プレミアム一丁入りマース!

店員B「毎度!プレミアム一丁ですね?ありがとうございます!

店員C

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:06:14.49 ID:m+MgMgKD0.net
ちょっと前から宣伝してたプレミアム牛めしってやつだろ
都内では4月頃からとっくに通常牛めしの提供を止めてたそうじゃないか

まるでどちらか選択ができるかの宣伝の仕方はイメージ悪いとみて辞めたんだろうな

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:06:27.40 ID:FT8IotB+O.net
牛丼並盛250円(税抜き)のすき家の一人勝ちだな

476 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:06:36.36 ID:stiK0X5r0.net
>>446
これは犯罪レベルだな。絶対に食べることはないだろう

松屋終了の日です 今日は

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:06:43.23 ID:OWgSeFlF0.net
>>463
もう笑っちゃうなwww
ここまでくると安倍ちゃんは策士だね
プレミアムってつけたらなんとなく仕方ないなと思うだろと思ったんだろうな

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:06:51.89 ID:LqoYDJYQ0.net
松屋の社長ってどこまで無能なんだ
安売り競争で、吉野家だが値下げしなかった時、どういう目にあったか忘れたのか

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:07:01.25 ID:kSKi+j1IO.net
安いな〜昔吉野家の並400円くらいしてなかった?

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:07:05.04 ID:lvV/P2aI0.net
書いていて飽きたから送信しちゃった(ワラ)

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:07:10.15 ID:r0yUTVWn0.net
回る寿司がいつまで100円税抜きで耐えれるかだな

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:07:24.93 ID:xZrcBA750.net
牛丼は290円以下で販売すること!

と、憲法に追加してくれよ。

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:07:30.63 ID:fZqiAahQ0.net
腹が膨れたらいいやww
てか、松屋のホームページ重すぎww

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:07:34.49 ID:0TevVgWR0.net
だいたい牛丼屋なんて底辺の客でもってるんだから
値上げしたら潰れるよ
安い、まずい、早いに徹しないとダメよ

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:07:54.19 ID:GKOYUH960.net
>>480
大丈夫
松屋は券売機だからそもそも間違ってる

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:07:59.37 ID:anFcCuqT0.net
>>470
なんかお前のレス見てると可哀想になるわw

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:08:00.41 ID:uktNuqhT0.net
おいおい、セット400円が増税の便乗値上げで
420円になっただけでも腹立たしいのに
これじゃあ500円超えるじゃねえか。

500円超えなら、誰も牛丼屋なんて行かねえぞ。

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:08:01.31 ID:VHttDqoO0.net
学生時代は1ヶ月に1回くらい食べたけどリーマンになっても食べてる人を見るのはなんかな
まあ奥さんいなかったり自炊もできない人なんだろうけど

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:08:05.97 ID:qz0ZtBMH0.net
吉野家、すき家にもう止めてタップで白旗上げたってことだな
リタイア1名追加

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:08:23.99 ID:sT5qUb0/0.net
社長「全然高いと思わない」だとwww

部下も文句言えなかったんだろなw

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:08:41.29 ID:U/jqbFAL0.net
回転寿司に比べれば380円でも安い

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:09:09.64 ID:ZHmojpBO0.net
松屋がプライスリーダーになれるのかな

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:09:13.05 ID:yhas8zJX0.net
290円でいくらの利益があったか知らんが
売上げあがらなくても従業員は楽になるな
同じ牛丼屋で働くなら松屋で働くだろう

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:09:13.53 ID:QhrRTdmP0.net
プレ牛、食感は確かに違うけどプレミアム言うほど旨くもない。
あれならノーマル牛めしに玉と単ポテでもつけたほうがよっぽど幸せになれる。
さようなら松屋、すき家に鞍替えだわ。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:09:21.51 ID:DdMrXMER0.net
すきや→パワーアップ
松屋→プレミアム
吉野家→????

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:09:22.38 ID:4nTrC7gQ0.net
つーか牛丼にプレミアム()笑とか誰が求めてるんだよw
素直に企業努力で材料高を吸収できないから値上げすると言えばいいものをさ
それにしても380円ならもっと旨いものがたくさんあるから厳しいと思うけどね

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:09:32.99 ID:r0yUTVWn0.net
>>479
昔は結構付加価値付いて食べに行ってた感があったけど、
いまや牛丼は安くてなんぼに成り下がってしまったからな

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:09:35.77 ID:ZxJJbUu50.net
携帯と牛丼は明らかに談合やってるのに
誰も突っ込まない不思議

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:09:47.72 ID:5NJbrDP90.net
マクドナルドの悲劇再熱だな
一回安くしたものを高くしたらそれだけで客は逃げて
永久に戻らないものなんだよ
おまけにTPPでアメリカ牛肉安くなるのに

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:09:48.94 ID:GWQlbE600.net
国産黒毛和牛100g300円で家で作ったらめっちゃ旨かった。
ごはん炊くのを除けば10分で作れるし。

あんなゴムみたいな肉、食えないよ。

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:09:50.71 ID:56b8zptc0.net
>>446
気持ち肉の厚みがましてる?

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:09:52.83 ID:lG44ubtT0.net
いやー、でもすき家みたいなブラック丸出しで値下げとか言ってるよりは、まっとうな対価として払うよそのくらい。500円以内までならね。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:10:14.74 ID:7nsiWwQU0.net
.
松屋のCEO、強気の発言!!

『 もう貧乏人は来てもらわなくて結構です!』
『 もう貧乏人は来てもらわなくて結構です!』
『 もう貧乏人は来てもらわなくて結構です!』
『 もう貧乏人は来てもらわなくて結構です!』
『 もう貧乏人は来てもらわなくて結構です!』

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:10:22.07 ID:xZrcBA750.net
>>495
すきや→パワーアップ
松屋→プレミアム
吉野家→300年

505 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:10:32.53 ID:stiK0X5r0.net
知らないで店に行った人が絶叫する姿が目に浮かぶ

店員
「うあああああああああああああああああ 牛丼をよくしたい思いでええええええ」

さっさと店畳めよ

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:10:38.19 ID:LqoYDJYQ0.net
380円なら日高でラーメン食うわwwwwwwwwwwwwww
サビチケで大盛り無料でなwwwwwwwwwwww

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:11:09.04 ID:udukYx5I0.net
テレビで見たが社長か誰か分からんが
スゲー消費者をバカにした様な物言いで腹立ったわ

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:11:13.54 ID:yNX1eZktO.net
C○C○壱○屋「(・・・おっ、うちと勝負する気か?)」

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:11:18.34 ID:r0yUTVWn0.net
吉野家が軸だからな
そこより高けりゃまず行かんよ

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:11:22.21 ID:AcZmU1w00.net
>>500
グラム300円?
黒毛和牛なわけないだろw
そりゃ廃牛ホルスタインだわ

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:11:24.00 ID:TBoY4o5U0.net
吉野家も値上げして20年前のクオリティに戻ってくれたらいいんだけどな
美味いんであれば牛丼500円までなら許すわ

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:11:24.73 ID:lvV/P2aI0.net
>>485
www

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:11:39.48 ID:+VI1ORtF0.net
旧価格290円
吉野家並盛り300円
新価格380円
吉野家アタマの大盛り390円

うーん、これはアカン

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:11:59.26 ID:+I1x8Unhi.net
松屋に行く層なんてプレミアムとか
どーでもいいんだよ
安い牛丼に味噌汁がつくから行くだけ
強気の値段も良いけど客は離れるよ

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:12:02.56 ID:OWgSeFlF0.net
従来のメニューにプレミアムって名前つけて
中身あんま変わらず全品値上げする気だなw
プレミアムオリジナルカレギュウっwwwプレミアムキムチっwwww
もうなんでもプレミアムにしちゃえwwww

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:12:04.98 ID:Mkxns+oT0.net
冷凍肉からチルド肉に変更、肉質についての言及はなかったな。Nスタでは。

要するに、どこがプレミアムなんだか訳分からない「プレミアム」という冠つけて
290円のが380円に置き換わるというだけにしか思えないんだが。

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:12:11.33 ID:v2SfqHZc0.net
>>459
肉変えずに90円値上げかよw
無いな

これで喜ぶのはすき家だけ

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:12:12.43 ID:XQW69Dkx0.net
安定の吉野家

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:12:12.91 ID:pgX3NYQL0.net
すきやと吉野家はどうなるの?

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:12:14.67 ID:qvLFF4sc0.net
券売機が空くから問題ないわ
延々悩んで並食ってるバカとか消えろw
特にジジイ

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:12:37.39 ID:wka/zUzV0.net
松屋F売り上げ820億円
すきや5800億円
吉野家1800億円

松屋F小物のくせに粋がってんじゃねよ
死ねよ松やつぶれろクズ

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:12:43.30 ID:miF3buyf0.net
>>446
プレミアム…

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:12:59.42 ID:0uA34kHX0.net
牛丼にプレミアムも糞もないだろw
松屋、終わったな

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:13:03.01 ID:6W0Ybaqti.net
貧乏人は来るな的な言い方してたよwwwww
つぶれるまでのカウントダウンwwwww

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:13:05.56 ID:sT5qUb0/0.net
幸楽苑290円行くわな

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:13:08.13 ID:Hp1IU8ml0.net
まあ値段よりも、松屋の牛丼なんてまずくて食う気せんわ

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:13:21.10 ID:lcnRbEX80.net
松屋倒産
ますます行かない

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:13:23.04 ID:irDu9S4W0.net
レイモンドage

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:13:29.57 ID:DdMrXMER0.net
>>519
吉野家も380にしてすき屋が据え置きで勝負になりそう

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:13:43.46 ID:6q9nYtMR0.net
松屋の牛めしは一番まずいけど
安くて味噌汁がつくし早いから利用してたのに
100円も値上げしたらまず絶対に行かないわw

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:13:49.83 ID:CNMRdBV+0.net
もしかしてこの流れは定食もプレミアムになってしまうん?

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:13:51.32 ID:5NJbrDP90.net
今松屋あって、すき屋がない地域にすき屋が出来れば
全部持って行けるな

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:14:09.37 ID:tw7C72BA0.net
俺の肌感覚だけど、終わっちゃうんじゃね?これ

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:14:09.80 ID:I7Pob6LLO.net
豚丼が食いたいのになぜ牛丼ばかり推す

豚塩カルビ丼はしょっぱ過ぎるのでパス

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:14:13.38 ID:/ky1TMb6i.net
行くこと無いから関係無い。

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:14:26.45 ID:TBoY4o5U0.net
松屋て定食屋なイメージだけどな
牛丼の味で吉野家に勝てないから定食メニューを充実させていった流れがある

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:14:26.64 ID:OWgSeFlF0.net
>>459
日テレでなんかおいしくなったような気がしますとか言ってたけど
実際何も変わってねえのかw
詐欺じゃんwww

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:14:36.75 ID:v2SfqHZc0.net
「プレミアム」……どこかの「グレートワオ」並にむなしい響きだなw
値上げの口実w

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:14:51.70 ID:AcZmU1w00.net
すき家はトッピングとセットが
ほとんどだから結局500円くらいにはなる
松屋は最初から味噌汁付いてる
経営危なくなるなら普通に値上げしろよ
プレミアムもいいけど

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:14:56.26 ID:+VI1ORtF0.net
松屋のホームページ、糞重くなってるな
トップページだと「データベース接続確立エラー」とか出るし

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:15:02.20 ID:r0yUTVWn0.net
プレミアム牛丼並くださいっていうのは恥ずかしいな
ここ食券だから関係ないけど

542 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:15:30.98 ID:stiK0X5r0.net
賢者「食べ物の恨みは一生魂を離れない」

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:15:59.86 ID:uMoMbSvf0.net
松屋の牛めしは不味い

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:16:03.30 ID:2S4vLTTg0.net
うん、これは安倍ちゃんGJだね!
デフレからの脱却は最優先課題だからね
他の牛丼チェーンも追従値上げするだろうし
どんどん値上げさせよう
馬鹿で経済のこともわからぬ
ジャンクフードが主食の底辺が発狂してるを見るのは面白いなw

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:16:11.58 ID:RGPpzk/G0.net
でも松屋は実際行ってみても牛めし食べてる客ってそんなにいないよね。
俺も含めて定食の客がほとんど。

あと松屋は、ナスの辛味噌炒めみたいな期間限定のメニューが、
下手な個人営業の定食屋や中華料理屋の炒め物より美味いのが面白いな。

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:16:31.81 ID:qvLFF4sc0.net
シナ人「プレミアムいちょーつゆたくー↑」
胸が熱くなるなwwwww

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:16:42.58 ID:fZqiAahQ0.net
>>514
その通り、安いが正義。
あと、あの微妙な味が良いw

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:16:43.87 ID:FT8IotB+O.net
すき家や吉野家で牛丼をテイクアウトしたらつゆだく状態になってるんだがつゆだくで頼んでないのになんでなんでつゆだくみたいになってるの?
嫌がらせなの?

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:16:50.03 ID:LqoYDJYQ0.net
290円と380円の意味が分からない低脳社長wwwwwwwwwww

280円だから食うんだよバーカWWWWWWWWWWWWWW

380円なら人間心理として500円のものと比較するんだよクズWWWWWWWWWWWW

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:16:56.64 ID:kSKi+j1IO.net
>>536
そう…チキン定食好きだった

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:17:04.03 ID:6P93UERd0.net
他社が380円以下ギリギリで提供したらww

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:17:05.33 ID:OWgSeFlF0.net
プレミアム牛めしは、これまでの牛めしで使っていた冷凍牛肉を冷蔵に切り替えることで
「別次元のうまさ」(緑川社長)を実現。景気の回復傾向を受けて高い品質を求める人が増えたことを受け、
究極の味を開発してきた。

7月末までに、順次、販売店舗を拡大する予定。
プレミアム牛めしを提供する店舗では、従来の牛めしは販売を終了する。 

冷凍牛肉を冷蔵牛肉に切り替えて
究極の味を追求したプレミアムだと!?

いったい何が違うんだwww

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:17:12.86 ID:0yiyDf/v0.net
ネトサポは常食の牛丼値上げされても
安倍擁護なんだ
 

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:17:22.16 ID:GvsuaPya0.net
同じ肉を冷凍ものから冷蔵ものに変えて値上げ
そして290円は無くす
まあ選ぶのは消費者だから同じようなものが他でもっと安く食べられるなら松屋は切り捨てられるだろうな
差異化が図れないならライバルの多い市場でいち営利企業に価格決定権なんか無いよw

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:17:30.33 ID:v2SfqHZc0.net
>>531
定食もこまめにリニューアルして値上げしてきてるじゃん
昔は1コインで食えた定食も、いまは1コインじゃ食えない上に不味くなった

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:17:38.34 ID:r0yUTVWn0.net
安いものほど破壊的に値上げしてる気がするな
価格的にはしょぼいが、%で見ると結構な値上げ

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:17:55.04 ID:dY25tnDp0.net
>>525
幸楽苑いいね安いし結構美味しいし
子供がぐずってどうしょうもない時に外に出してて帰ってきたらラーメン伸びてて
お取り替えしますか?って聞かれたわ何て親切なんだって感激した

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:17:56.68 ID:VCDiKi6V0.net
たけええええええ
もう庶民の食べ物じゃないな

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:18:05.21 ID:9D0nbd5W0.net
そもそも松屋の牛丼なんてまずくて食わない
松屋とかデミ玉食うところだろ

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:18:06.81 ID:UvS1dyEC0.net
実際味がかわらないでクズ肉丼がドンドンあがる現実w

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:18:13.56 ID:k+ZKS1xe0.net
吉野家完全勝利w
やはり牛丼屋は牛丼自体で勝負せんとな

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:18:17.18 ID:lcnRbEX80.net
>>459
> 今ニュースで見たけど肉は一緒で解凍方法とかを変えるって言ってたぞ
> そんなもんで値上げかよ

姑息だな
そんなものを値上げの口実にするとは。
行かないことで罰を与えてやる。

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:18:21.44 ID:vr+49YZF0.net
底辺のジジイが「おい牛めし高すぎだろ!何考えてんだバカ!」とかクレームつけてくるんだろうな
店員が気の毒だ

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:18:40.96 ID:E7XvOcbJ0.net
一気に上げすぎだろ

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:18:48.53 ID:DdMrXMER0.net
>>552
肉の質同じとか期待出来なくなったな・・・
冷蔵とか冷凍とかどうでもいいから肉自体をもうちょっと上のランクにしろよと

566 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:18:53.56 ID:stiK0X5r0.net
私たちができること

・ワタミへの過労自殺に対する罰→創業以来の赤字を達成。俺たちの勝利

・松屋の大幅値上げに対しての罰→(君たち2ちゃんねらーにかかっている)

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:18:56.69 ID:kSKi+j1IO.net
プレミアムなのに並っておかしくね?w

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:19:10.66 ID:dUghL4MAO.net
松屋の朝定食には、お世話になった。
最近行ってないが、感謝している。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:19:14.92 ID:00I7HDKJ0.net
>>539
味噌汁つくのは正直定食だけでいい。味噌汁は白米を食うためのもの。
元々味のついている丼やカレーに味噌汁をつけると塩辛すぎる。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:19:15.10 ID:Ox1hyCBZ0.net
>>1
さよなら松屋

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:19:17.29 ID:OWgSeFlF0.net
おいおいアベノミクスすごいことになってるぞw
牛めしだけじゃねえええwwwカレーもプレミアムになった
肉を冷凍から冷蔵にしただけで値段上がって中身一緒

プレミアム牛めし販売店は、カレギュウ(カレーライスに牛めしの肉を盛りつけた料理)も値上げしていたのである。プレミアム牛めしの牛肉を使用しているためだ。従来は560円だったが、それが650円になっていた。その差は90円である。

牛皿もプレミアム牛皿になっており、並盛が210円が300円に値上げし、大盛りは280円が410円になっていた。牛皿大盛りは、従来品と比べると130円も値上げしている事になる。


牛めし → プレミアム牛めし 290円 → 380円
牛皿 → プレミアム牛皿 210円 → 300円
牛皿大盛 → プレミアム牛皿大盛 280円 → 410円
カレギュウ → プレミアムカレギュウ 560円 → 650円

牛めし関連の料理を実質100円前後値上げした事になる。消費者からすると、従来の安い牛めしと並行して販売してほしいのだが、それが出来ないのであれば「実質値上げ」と言われても仕方ないかもしれない。


http://snn.getnews.jp/archives/363341

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:19:20.20 ID:qvLFF4sc0.net
三割値上げってのはすげーな
戦争でもやってんのかよw

573 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:19:23.37 ID:+VI1ORtF0.net
>>545
確かになぁ
松屋は定食が主戦場なんだから、
こんな感じで値上げするぐらいなら、
いっそ、牛めしをやめちゃったほうが、
コストカットできて収益には貢献しそう

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:19:34.89 ID:E7nOiyje0.net
アベノミクス万歳!

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:19:50.35 ID:UL5344dV0.net
安倍のせいで上がりまくり

原価ゴミなのに上がりまくり

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:19:56.87 ID:UO5867wl0.net
文句あるならすき屋行けよ

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:20:06.40 ID:QfOKvRDT0.net
でも、380円払って牛丼1杯食うならあと200円払って他で定食を食べるかなぁ、ご飯お代わり自由だし場所によっちゃあ味噌汁もお代わり自由もあるし

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:20:18.29 ID:tw7C72BA0.net
>>545
名古屋の栄付近の某店に一時期よく食いにいってた時期あったけど
客の8割が牛丼だけだったわ

安い牛丼アピって客をゲットしてたんだから
どこもそんなもんだと思うけど、あんたの地域はちゃうのか?

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:20:29.40 ID:3Cnw2otp0.net
>>225
1995年はバブルが崩壊した数年後で、当時、景気悪いな〜と言われていた頃だ。
で、その頃と比べても、遙かに現在はデフレ状態。
アベノミクスで景気回復とか、デフレ脱却しかけていると言われている今ですら、そうなんだよ。

今、浮かれているけど、たいして復活していないじゃないか、ということを示したまで。

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:20:36.82 ID:yhas8zJX0.net
>>553
牛丼なんて滅多に食わないよ
100円程度が気になるような生活してんのかよww

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:20:43.00 ID:5lMTthrH0.net
.
昔ビッグマックが380円くらいしたよな?
高くていつか自由に食えるようになりたいと思っていたが、
大人になったら口に合わなくなっていた。。
.

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:21:00.30 ID:ycQaREK40.net
最近食ったが味の違いなんてない
やり方がムカつくからもう行かん

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:21:00.86 ID:DdMrXMER0.net
>カレギュウ → プレミアムカレギュウ 560円 → 650円
まだ某カレー屋よりましだな

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:21:14.55 ID:OEx29qc+0.net
すき家には感謝セントな、

270円。
庶民の味方、ライフライン。

そら、正社員なら吉野家や松屋イケるんだろうが、
派遣やフリーターのこちとらは、
すき家でございのお話しやな。

10円、20円、ケチって生きて、
生活防衛せんとな。

松屋は高級食になった。
値上がり前に、何度か、最後に食っておくかな。

586 :キツネのレックス@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:21:17.75 ID:/gW1YzZYi.net
円高だったから280円で出せてたわけで
為替レートみてから批難しろよ

ってか290円で牛丼出してたら松屋が潰れちまう。恨むんならアベノミクスとネトウヨを恨め

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:21:26.64 ID:d0M1gDBUO.net
290円でゴミ屑出していたのが380円でゴミを出すのかゴミ屑のままなのかお前ら報告よろしく

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:21:28.83 ID:LqoYDJYQ0.net
プレミアム牛めし大盛り

なんだこの言葉wwwwwwwwwwwwwww
日本人のセンスじゃねーのは完全確定だなwwwwwwwwwwwwwww

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:21:29.84 ID:krBCYZWp0.net
松屋は株主優待も昨年から激劣化してるし
もう行かないし株も買わない

>>524
言ってたね
その貧乏人そのにここまで盛りたてて貰っておいて、よく言うぜって思った
半島系メニュー満載だし店も食器も不潔だし、もう行く理由がない

590 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:21:38.61 ID:stiK0X5r0.net
→ちなみにサイゼリアはうまいしスープが飲み放題で500円しかも税込

ミラノ風ドリアも税込299円、ペペロンチーノも299円税込

原材料が値上がりしたからとすぐに弱音を吐く企業は社会に要らない。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:21:44.13 ID:r0yUTVWn0.net
>>571
>肉を冷凍から冷蔵にしただけ

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:21:51.04 ID:yCPzVEa/0.net
プレミアム牛めしは仕込とか、調理に3倍くらい手間がかかるんだよ
値上げ分は店員への手間賃だと思っとけ

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:21:51.76 ID:ccJCMiuC0.net
>>572
円が他通貨に3〜4割ディスカウントしてるからね

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:21:58.11 ID:e+6qnXL70.net
松屋のゴム肉牛丼食ったら調子崩して大腸カメラ受ける羽目になった
それ以来松屋には行っていない

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:22:09.60 ID:OWgSeFlF0.net
プレミアムカレギュウってなんだよwwww

肉を冷凍から冷蔵にしただけで値段上がって中身一緒

プレミアム牛めし販売店は、カレギュウ(カレーライスに牛めしの肉を盛りつけた料理)も値上げしていたのである。プレミアム牛めしの牛肉を使用しているためだ。従来は560円だったが、それが650円になっていた。その差は90円である。

牛皿もプレミアム牛皿になっており、並盛が210円が300円に値上げし、大盛りは280円が410円になっていた。牛皿大盛りは、従来品と比べると130円も値上げしている事になる。


牛めし → プレミアム牛めし 290円 → 380円
牛皿 → プレミアム牛皿 210円 → 300円
牛皿大盛 → プレミアム牛皿大盛 280円 → 410円
カレギュウ → プレミアムカレギュウ 560円 → 650円

牛めし関連の料理を実質100円前後値上げした事になる。消費者からすると、従来の安い牛めしと並行して販売してほしいのだが、それが出来ないのであれば「実質値上げ」と言われても仕方ないかもしれない。


http://snn.getnews.jp/archives/363341

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:22:13.27 ID:1KtFexjO0.net
>>579
俺も名古屋だけど定食食ってる客のが多い印象
じっさい俺も松屋行ったら牛丼より定食食うことのほうが多い

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:22:15.41 ID:QfOKvRDT0.net
大体さ?普通の牛丼が無いのにプレミアム?何と比べてプレミアムなのよ?

598 :91.net120137198.t-com.ne.jp@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:22:37.32 ID:K4bRRFJ30.net
>学生時代は1ヶ月に1回くらい食べたけどリーマンになっても食べてる人を見るのはなんかな

普通のリーマンは3回牛丼で我慢して1回飲みに行く。
牛丼で浮いた金で夜ビールを買う。

他が真似をしたらマジで牛丼しか食えないない貧乏人は餓死だなwww

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:23:19.14 ID:qvLFF4sc0.net
定食食えってことだよ
言わせんな恥ずかしい

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:23:34.43 ID:GMjbauFM0.net
マックも牛丼も
安売りイメージが染みついてるのに今さら

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:23:48.28 ID:VL1ECX4f0.net
底辺貧乏人を切り捨てて、どんな客層が牛めしなどというものを
松屋に食いに来ると考えているのだろう

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:23:50.08 ID:v2SfqHZc0.net
>>598
貧乏人用に屋台で納豆ごはんでも売るかw

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:23:56.22 ID:ebFSe7Ko0.net
立派に働いて、高収入を得ている社会の奴隷(笑)には敬意を表しますが
焼き肉と言ったら牛角や安楽亭、寿司と言ったら回転寿司のような残飯食い漁ってるような生活水準の奴は虚しくならないのか?
飲み行って会計が数万円になったくれーで痛々しい顔するhttp://ameblo.jp/toney0407/image-10374804565-10288694032.htmlとか、てめー自身が痛々しいっちゅーのw

世間的に「無職(笑)」と指差されて笑われようが、知的障害者級の低学歴でもない限りは年間600万は楽々稼げて最低限度の性活ができるスロプの方がマシリト博士かなと。

http://chosksysi.xsrv.jp/wordpress/archives/39220

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:24:07.36 ID:c13niXQQ0.net
たしかにデフレじゃないよなスタグフレーションだわ
国民の所得上昇→購買力上昇→物価上昇の流れになんで持っていけないんだろうな
消費税増税延期して財政出動を増やせば簡単に達成できるのに、第二の矢の財政出動も弾不足

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:24:11.28 ID:d0M1gDBUO.net
松屋の牛丼は異常な不味さ
少しはすき家を見習ってバイトの給料を削減して客に還元しろよ

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:24:24.53 ID:0yiyDf/v0.net
>>589
ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

607 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:24:37.87 ID:stiK0X5r0.net
・松屋に定食食いに行くぐらいなら、サイゼリヤに行こう

プラス100円でドリンクバーでちょっとした仕事ができてしまう
サイゼリヤの500円税込ランチはあらゆる人に感謝されている。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:24:37.89 ID:Mkxns+oT0.net
この程度の変更なら、せいぜい1割値上げが限界だろうに・・・
客が90円差以上の価値を感じなきゃそのうち閑古鳥

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:24:55.27 ID:QfOKvRDT0.net
340円ぐらいなら、あぁまぁ・・・て感じだけどいきなり380www90円UPとか

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:25:02.46 ID:yhas8zJX0.net
>>586
楽して稼ぐこと覚えろ
30杯調理するよりも20杯調理して
同じ時給もらえた方が良いだろ?
すき家は従業員が寄り付かなくなって潰れる

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:25:04.03 ID:lfjo0flP0.net
380円になってもこれが380円で食えるんだ。ならいいんだが絶対になるわけないんだよな
他にないから仕方ないって食べるようになるだけ

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:25:34.73 ID:fZqiAahQ0.net
>>607
サイゼは安いけど、
一人だと入りにくい。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:25:42.58 ID:5KkQJE8E0.net
>>590
サイゼのランチは安かろう悪かろうの典型で糞不味いぞ

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:25:50.59 ID:UL5344dV0.net
本当は330円程度


だが安倍のせいで更に50円上がった

これがアベノミクスの便乗値上げだよ

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:26:05.17 ID:qvLFF4sc0.net
>>608
5分キッチリ悩んで並ボタンを押す老人が消える
これには価値を感じる

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:26:06.86 ID:2S4vLTTg0.net
失われた20年がついに終わる
デフレ脱却万歳\(^o^)/
賃金上がらない底辺は安倍ちゃんや松屋叩く前に
自分の無能を憎めw

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:26:09.93 ID:GvsuaPya0.net
ほぼ同じもの出すけどおまえらあと90円余計に払えよ だと
この経営者は不思議な感性している

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:26:37.02 ID:OWgSeFlF0.net
プレミアムカレギュウ大盛り一丁!!!

プレミアムカレギュウの大盛り入りました!!!

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:26:55.44 ID:QEr0EQHu0.net
>>26
いやいや、ネトサポなんてそれこそ官僚を始めとした公務員共だろw
困ってるのはネトサポに踊らされたB層のネトウヨw

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:27:01.82 ID:r0yUTVWn0.net
貧乏人受けするものに限ってどんどん高くなってる気がする

621 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:27:05.52 ID:stiK0X5r0.net
>>613
それは田舎住まいなんだと思います。
競争がないからクルーが下手なのよ。

東京神奈川16号線内はみんなうまい。
競合が激しいから。

以前ピカタが500円で食えた 上質感に感動した。

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:27:17.71 ID:Gjdt0qh20.net
>>596
定食だと、食堂チェーンの方がよかったりしないか?

俺は滅多に行かないけど
味噌汁付き牛丼にサラダを付けて380円だから食ってた、という印象を持ってる。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:27:18.71 ID:AxpO8yPr0.net
中国産牛肉使ってから殆ど行かなくなったが、もう2度と行かないかもな。
定食食うなら大衆食堂に行くし、牛メシ380円もするなら吉野家に行くよ。

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:27:37.44 ID:dUghL4MAO.net
すき家で30分オーダー待たされたことがあるので、
すき家には二度と行かない。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:27:37.98 ID:/unJrMFR0.net
福島近隣の米を使うの止めてくれ

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:27:40.12 ID:LqoYDJYQ0.net
プレミアム(キリッ)牛めし380円

さくら水産ランチ(卵、ご飯、味噌汁のお代わり自由)500円
一般的な居酒屋ランチもほぼ同じ条件、値段


WWWWWWWWWWWWWWWW
wwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWW
wwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:27:47.76 ID:lfjo0flP0.net
食品、ガソリン、etc・・・こんなに物価が上がってまともに給料が上がった会社なんてほとんどないだろ?
なんかジンバブエとか遠い国を見ているようだがやばいぞ。スタグフレーションじゃないか

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:28:00.01 ID:VNiPfA+90.net
正直、冷静に考えてみると
牛丼が380円って、それでもまだ安いわ。
ジュース1本、おにぎり1個が130円だぜ?

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:28:08.81 ID:fFQHYWnK0.net
底辺のグルメ評論家があつまるスレ

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:28:17.55 ID:UO5867wl0.net
これですき家が値上げしたら100%談合だからな

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:28:23.30 ID:FWn12lbB0.net
おまいら根性論とか精神論は否定する癖に企業には原材料高を吸収しろとか人件費を削れとか無茶言うのなwwwwwww

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:28:24.13 ID:MNvwztIQ0.net
ここしばらくのすき家ブラック問題騒動で、
すき家の客が松屋に流れていたので経営陣は勘違いしてしまったんだろうな

せっかく囲い込みできてた客を手放すとはwwwwwwww

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:28:33.42 ID:+VI1ORtF0.net
今になって一気に値上げするぐらいなら、
消費税アップの時に、吉野家みたいに300円まで上げておけば、
苦労せずにすんだのに

消費税が10%になったら、400円まであがりそう

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:28:36.20 ID:wka/zUzV0.net
松屋つぶれろ
ふざけるな
庶民殺す気か

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:28:45.01 ID:tw7C72BA0.net
>>612
サイゼリヤって一度しか行ったことないけど

安いようで高い店だろあれw
なんかペラッペラのピザが出てきて390円とかだった気がしたぞ

あそこもまた超絶割高店だと思うけどな
まぁおしゃべり空間として利用できるから
その点におけるサービス料を多少見込んでもいいが

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:28:49.42 ID:OARZ0OS60.net
380円とか安すぎだろ。
食べている奴が便所掃除するレベルだろw

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:28:59.73 ID:gdY6EZn60.net
松屋は牛めしが安いから週1、2回くらいはお世話になってる
プレミアムはとりあえず一度は試しで食ってみる
値段分の価値が認められなかったら二度と食わない

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:29:27.30 ID:UFXI+W1+0.net
      (~)
    γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  (( (`(´・ω・`)   グッバイ松屋
    ヽ:::::::::::::)

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:29:36.31 ID:cuXXkvTa0.net
売上に見合う利益を確保することは当たり前
この後に、人件費のあっぷがついて回るはずなんだがな
値上げで、売上不審となり、逆に下るかもよ
でも、仕事が楽になるはずだ、間違いなく

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:29:43.74 ID:r0yUTVWn0.net
プレミアム牛めし発売=380円、究極の味―松屋フーズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140717-00000071-jij-bus_all

「究極の牛めしだ」ってwwwwwwww

プレミアム牛めしは、これまでの牛めしで使っていた冷凍牛肉を冷蔵に切り替えることで「別次元のうまさ」

完全にダメフラグ
牛肉一緒でこの値上げ幅は消費者を舐めすぎ
せめて牛肉のランクアップ必要だろ

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:29:44.10 ID:Mkxns+oT0.net
こんなスレにまでジミン工作員が出没してるとかよもまつじゃ

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:30:30.25 ID:lfjo0flP0.net
そもそも松屋って定食が相当割高で儲かってて、牛丼が安い客寄せパンダ的だと思っていたんだが
これだと完全にこのモデルが崩壊すると思うぞ。わかってる俺でも10回に1回くらいは、あの高い定食を食べてたけど
牛丼がこの値段になれば一切行くこと自体なくなるな。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:30:40.94 ID:tw7C72BA0.net
>>628
おにいちゃん、おにいちゃんwwww

おにぎりなんて130円で普通買わねえからwwww
ジュースも130円で普通買わねえよwwww

普段どんな生活してんのwwww

644 :キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:31:00.78 ID:/gW1YzZYi.net
ネトサポに騙されたネトウヨが
自分で自分の首を絞めてるだけなのに
何故か叩かれる松屋

あれだけ円高民主はどーだこーだ
言ってたやつらはどこいったよ

645 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:31:16.55 ID:stiK0X5r0.net
サイゼリヤ 平均年齢 32.7歳 平均年収 6,020千円
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=7581.T

松屋    平均年齢 34.3歳 平均年収 5,150千円
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=9887.T

サイゼリヤにすべてが負けているw

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:31:24.14 ID:+eO67Guv0.net
プレミアムと普通のをブラインドテストしてみたとかいう雑誌はまだか

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:31:28.21 ID:TsPD90B+0.net
>>446
いつもの詐欺だろうが
こんなに盛られてねえぞ

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:31:39.03 ID:4h95aROL0.net
従来の牛めしを販売停止www
実質の値上げワロタwwww

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:31:52.58 ID:EexVA1As0.net
このスレ見ると世の中にいかに貧乏人が多いか分かるなwww

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:32:04.76 ID:UZwRe/GA0.net
松屋は利用しない

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:32:06.22 ID:UvS1dyEC0.net
クズ肉牛丼がバブル期と同額になりそうだなwww

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:32:10.38 ID:OWgSeFlF0.net
>>628
それ全部消費税で上がったんじゃねえかw
もとは120円だろうが

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:32:17.22 ID:GvsuaPya0.net
(同じ冷凍だけど)肉の質を上げたプレミアム牛丼です(キリッ にしとけば反感買わなかっただろうに・・・
経営者があれだとあれだな色々

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:32:17.21 ID:6Nir0b6I0.net
あんなハゲ散らかした牛丼で380円取るのかw
大丈夫かおいwww

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:32:22.71 ID:CetLc9iK0.net
で、結局、プレミアム牛丼(380円)ってどうなん?
280円のより幾分マシなの?

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:32:31.92 ID:crMVz+PK0.net
さよなら松屋なんて言ってる奴らは、吉野家すきやなんかが追従するのが
ポイントだってのが分かってないようだな

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:32:49.23 ID:yhas8zJX0.net
>>643
お前の方が不思議だwww

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:32:56.25 ID:+VI1ORtF0.net
どこぞの馬鹿評論家みたいに「感動度」とか言い出さなかっただけ、
まだマシなのかもしれんw

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:33:08.88 ID:LqoYDJYQ0.net
「プレミアムキムチ牛めし、いっちょーーーーーーーう!!!」
「プレミアムキムチ牛めし、いっちょう有難うございまーーす!!」


WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:33:14.05 ID:aWQxqYX90.net
2ちゃんでは10年以上の長期にわたって
「吉牛潰れる。経営者アホだし」と語られているが、
潰れはしていない。2ちゃんの学生やニートより優秀なのは間違いない。

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:33:16.22 ID:OWgSeFlF0.net
>>640
だからカワラねーんだってw
今まで冷凍庫にいれてたのを冷蔵庫にいれただけじゃん
そんな方法に90円も費用かからねーよ

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:33:31.61 ID:pSoKLVYai.net
貧乏人しか最早いかない店じゃん
客離れが進むだけでは?

663 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:33:33.37 ID:stiK0X5r0.net
>>656
その場合は牛丼業界がなくなるか、富士そばが牛丼を280円で始めて
客を分捕る。

それがマーケティングってもんだよw

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:33:57.46 ID:tw7C72BA0.net
金持ってても380円で糞牛丼食べないよwwww

380円で糞牛丼食うなら
700円800円出して他の店でややまともなもの食べるwwww

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:33:59.75 ID:+eO67Guv0.net
>>649
お金持ちは牛丼屋に行くなとでも言いたいの?

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:34:02.14 ID:uZvrBy+00.net
外食産業ってそんなに儲かってるのか
昼は弁当かコンビニで朝夕は自炊してるから
気付かなかったがよかったじゃん景気よくなってるなら

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:34:10.20 ID:ydMgNdQy0.net
なか卯は?なか卯はどうなの?

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:34:15.31 ID:xfkgHH7R0.net
スタグフ

はい論破

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:34:18.36 ID:e+OYuBt80.net
おまえらって本当に日本社会の最底辺の人間なんだな、このスレに漂う貧乏臭はなんだ

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:34:34.43 ID:Zl4m9DQN0.net
一食380円なんて安すぎて嫌だわ。なんの餌だよ。
昼は最低800円は出せよ。

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:34:47.59 ID:+ZSpznp/0.net
これで松屋で乞食を見なくて済むw

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:34:49.77 ID:qBZaqx4z0.net
アベノミクスでケケ中パソナは肥え太り庶民は餓死する

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:35:14.67 ID:wRm46rnJ0.net
牛丼って何が美味しいのかまったくわからん
塩のおにぎりのほうがおいしいよ

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:35:17.81 ID:4PiZ+vvS0.net
やっと、まともに
280円なんて、気持ち悪いよ

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:35:29.38 ID:tCWEQK1O0.net
また松屋一人負けになりそうだ
他が値上げしないなら誰も食わないだろ

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:35:45.90 ID:34ZWHY1W0.net
まあ食べてみないとわからんけど
安けりゃいいってもんじゃない
某牛丼チェーンはまずすぎるからな

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:35:55.12 ID:e+OYuBt80.net
>>665
え?オマエの中の牛丼って290円だか380円で食えるの?すごいねー

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:35:59.40 ID:TsPD90B+0.net
社長が250円以下じゃないとダメという方はご免なさい(ニヤニヤ)ともの謝りつつ小馬鹿にしてたの
さっきみて松屋との冷戦開始を決定しました

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:36:03.07 ID:tw7C72BA0.net
>>657
お兄ちゃん
130円でおにぎり買ってんのかwwww

お前も普段どんなもの食って生きてんだよwwww
よほどのことがない限りコンビニで食べ物なんて買わんぞwwww

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:36:09.66 ID:v2SfqHZc0.net
>>665
金持ちは身の丈に合った高級店に行ってください
激安チェーンやドヤ街の飲み屋は貧乏人のための店です

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:36:10.11 ID:B1YpwuWvi.net
100円くらい上げただけでギャーギャー騒ぐ乞食w

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:36:13.56 ID:0yiyDf/v0.net
社長「貧乏人は来るな」

ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:36:32.21 ID:yhas8zJX0.net
騒いでる奴らはラーメン屋で
トッピングなんてした事無いんだろうな〜

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:36:34.36 ID:GMjbauFM0.net
関連性を調べる気もないが
結果は完全に
団塊が力を握った時代だけが衰退の時代というね

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:36:56.16 ID:lfjo0flP0.net
松屋って定食の収益がメインだから、牛丼は高い金払って食べたい奴だけ食べればいい。くらいに考えてるだろうけど
確実に定食の方の収益が落ちるんだよこういうやり方すると

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:36:57.57 ID:C6QqkuV70.net
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20140717-00000071-jij-bus_all

ヤフーコメ

並行販売すれば、実は従来のと違いがありませ〜ん、がバレるからじゃないの?

k_n*****
| 1時間前(2014/07/17 17:00)
名前だけ変えて、要は値上げですね。

.
S1O25L0Z
| 2時間前(2014/07/17 15:40)
たぶん、そんなに変わらないと思う

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:37:04.62 ID:qBZaqx4z0.net
>>670
麻生「何いってんの国会の牛丼は1000円だよ?」

688 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:37:05.29 ID:stiK0X5r0.net
サイゼリヤに対し
ランチのハンバーグアンドピカタの復活を願う。

あれほどのおいしさのピカタを食べたことがない。原価高すぎて辞めたんだろうけど
また500円で食べたい・・・。

もちろんあんなのはピカタじゃないとかいう人もいるかもしれないが、ボリューム感と言い
食感と言いあのコンビネーションはまさに奇跡的であった。

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:37:09.09 ID:+VI1ORtF0.net
>>669
生活保護で金銭感覚が狂ってるか、中年独身でもなければ、
昼飯を安く浮かすことにこだわるのは、普通だと思うけどねぇ

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:37:24.89 ID:OWgSeFlF0.net
1社値上げするとほかの所も値上げするからな
ここが90円値上げしたらほかもどんどんやってくる

ウルトラスーパーすき屋の牛丼とか
グレートティーチャーふじ蕎麦とか

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:37:43.47 ID:kSKi+j1IO.net
>>683
ラーメン高いじゃんw

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:37:43.90 ID:qvLFF4sc0.net
>>682
これは酷いwwww
コスト高とか円安のせいとか言い訳いっぱいあるのにwwww
貧乏人来るなってのは凄いwwwwwwwwwww

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:37:47.94 ID:GKOYUH960.net
俺も松屋では牛丼は食わずに定食派なんだけど
最近は定食の質もかなり下がってきていた
特にこの前食べた豚の生姜焼き定食は過去最高の酷さだった
たまたまハズレを引いただけかもしれないが…
定食がましになるなら、牛丼は高くなっても別にいいわ

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:38:07.04 ID:9zr9Ur6e0.net
デフレ退治成功だね安倍ちゃん

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:38:16.25 ID:OEx29qc+0.net
270円なり、280円なりの牛丼で

なんとか食いつないで生きている人がいるからな。

朝5時頃牛丼食ったら、
ホームレスのおばあさんが荷物を入れたキャリーバッグを抱えて、
牛丼、食っていたよ。

空き缶集めしても1缶3円、

100個集めて牛丼1食。

それで食いつないでいるホームレスの人がいるんだよ、

早朝の牛丼屋に行けばわかるさ。

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:38:37.34 ID:fZqiAahQ0.net
牛めしで腹壊したって意見があるけど、
普段から強力わかもと飲んで、消化酵素増やしておけば、
安いもの食っても問題なく消化してくれるよw

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:38:44.55 ID:DoJDhNBT0.net
1杯売って50円儲かるかだろ
90円上げなら客半分になってもまだ儲かる

値上げ分は丸々増益だから
薄利で苦しむところには特効薬だよ

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:38:51.07 ID:e+OYuBt80.net
>>681
たかが100円でギャーギャー騒いでる奴って
毎日スーパーで1000円2000円の買い物してないんだろうな
消費税増税でどのくらい負担増になったかもわからない、もっと貧困層だわ

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:38:51.94 ID:o/QAQ1lm0.net
>>679
お前の常識の中ではよほどのことが無い限りコンビニでメシを買うやつはいないらしいが
そうだとしたらコンビニは何で稼いでるんだ。
自分だけの話なら言葉の使い方間違ってるよ。

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:38:52.27 ID:UO5867wl0.net
>>682
キタ━━━━o(*´∀`)○━━━━━!!

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:38:56.99 ID:GvsuaPya0.net
>>677
クズ肉とたまねぎを煮込んだものを少量ご飯に乗せたものが290円で食べられない理由を教えてくれよ

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:39:02.66 ID:R6MgqiX50.net
値上げすんなカス

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:39:06.72 ID:9U2dXhlw0.net
えっ
吉野家のが4月から熟成肉使って300円じゃん
どっちもプレミアム牛丼(熟成肉)で吉野家より80円高いって馬鹿かよw
こういうことすると吉野家も値上げしちゃうだろバカ

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:39:08.46 ID:bzo4pFsQ0.net
松屋は定食あるからいいだろうな。

まあ値下げ競争なんていい結果を生まない
生むと思ってるのは知恵のない底辺、貧困層だけだ。

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:39:23.33 ID:qBZaqx4z0.net
>>649
グローバル企業で資産1兆円のユニクロ柳井が日本人の年収を100万円まで下げると宣言してるからな
アベノミクスで貧乏人が増えるのは決定事項

706 :キツネのレックス@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:39:44.35 ID:/gW1YzZYi.net
全メニュープレミアムにして90円値上げしてるとなると、何を頼むべきか

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:39:46.88 ID:SxOAuDtb0.net
他の外食チェーンが客を奪いに値下げしてくる価格やなw

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:39:54.48 ID:v2SfqHZc0.net
>>682
牛丼屋の客なんて貧乏人しかいないってのw
見るからに底辺なのと、お小遣い制で節約してるおっさんリーマンだけ

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:39:56.10 ID:HD7cUx0y0.net
そもそも牛丼というか牛肉って本当に美味いのだろうか
同じ1キロの肉を生成するのに豚や鶏に比べると穀物量など費用が段違い
当然価格は上がるし栄養価的にも劣ってるのに高い物を食べてるから美味いという錯覚
牛丼はそれが安く食べられるって錯覚に陥ってるだけなんじゃ

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:40:33.34 ID:89pdX5wB0.net
質を落としてコストダウン

値段を下げる

量を減らしてコストダウン

格安キャンペーンで顧客確保

増税を機に値段を一気に引き上げる ←いまここ

量と質はそのまま

一番上に戻る

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:40:41.97 ID:e+OYuBt80.net
>>691
あははー、じゃあ貧乏人は激安の得体のしれない牛丼一択なの?他に選択肢は?

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:40:43.69 ID:ohh4Qy7O0.net
文句は言わない
ただ食べに行かない

713 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:40:57.52 ID:stiK0X5r0.net
レトルトの「なっとくの牛丼」っていうのがある。78円ぐらいで売ってる

金のどんぶりというシリーズでも78円ぐらいで売ってる

すべて牛丼の具である。

原価がそんなに高くないのは明明白白。庶民を苦しめる今回の値上げは
犯罪的であり、憲法第25条の生存権を侵害する極めて悪質な行為であり、
松屋は滅ぶのが適当であると考える。

またこれを擁護する者も同罪とする。

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:40:58.17 ID:7s4ORtMO0.net
取り敢えず食ってから評価するかな
まあ前から松屋の牛丼は美味くなかったから期待出来ないけどな

松屋は定食にだけ力入れてば良いよ

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:41:02.51 ID:jdWMeBew0.net
ワタミ

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=7522.T

従業員数(単独)78人w 従業員数(連結)6394人

平均年齢37歳
平均年収537万

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:41:09.00 ID:OWgSeFlF0.net
>>704
肉使ってるメニューは全部
(プレミアム)になって値上がりだよ牛丼だけじゃない

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:41:42.11 ID:qvLFF4sc0.net
松屋的には定食にカジを切ったって所かな
牛丼辞めたいってのが本音だろう

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:41:45.38 ID:CdY1DoqF0.net
>>682
いい度胸してんじゃねえかw
絶対に行かねえ。
それくらいのカネはあるけど、絶対に行かねえ(ぶるぶる震えながら

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:41:48.32 ID:wRm46rnJ0.net
牛丼って汁びちゃびちゃで米は台無しになるし
肉もボロボロでぜんぜん美味しくないじゃん
白米にいわしの缶詰でも食ったほうがマシだわ

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:41:51.38 ID:8FbS7C870.net
朝定食大勝利か

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:41:54.62 ID:tw7C72BA0.net
>>699
よほどのことがあって買い物に来てる客層と
経済観念が乏しい客層で持ってるんじゃないのか?

お前はどういう解があって
そういう意味不明のレスをつけてきたんだ

普段お前がどんな生活をしていて
どういう機会にコンビニで食糧を買うのか書いてみろ

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:41:56.13 ID:shs4wM9X0.net
底辺労働者の待遇改善を求めながら、デフレ飯の存続も同時に求める底辺って一体何なんだろうね。
もう雑草でも食ってろよ。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:41:56.36 ID:yhas8zJX0.net
>>695
そうそう安さを売りにしてる店行くと
そういうのが来るから行きたくないんだよ
テーブルにとかイスにバイ菌付いてそうwww

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:42:31.13 ID:4h95aROL0.net
>>714
原材料は同じだよ
ただ冷凍搬送を冷蔵搬送に変えるだけ

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:42:36.42 ID:SvIxecc10.net
握手券でも付けて開幕ブースト&売れ過ぎ報道でもしてもらう感じか

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:42:56.62 ID:e+OYuBt80.net
ふだん激安牛丼なんて食わない舌なんだけど
たまーに食うと、なんか得体のしれない薬品の匂いと味が気になって食べられないんだけど
最底辺の常連さんは別に気にならないのかな、ああ舌が麻痺してるのか

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:43:11.00 ID:OWgSeFlF0.net
その内

グレイトーハイパープレミアムたぬき蕎麦一丁!とかになるな
外食産業終わったわ

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:43:27.66 ID:Rjbgq78K0.net
でもバイトの時給は変わらない
でも商品の品質は変わらない

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:43:42.16 ID:/C4KfTuw0.net
カエルキムチは値上げするの?

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:43:44.74 ID:oGGlAQAm0.net
290円が380円になってもクズはクズだからな
値上げされるなら他食ったほうがいいんじゃないか?
クズ飯はとことん安くしか生き残れないだろ

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:44:16.67 ID:crMVz+PK0.net
>>709 あんたは鶏の胸肉でも食ってなさい

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:44:24.96 ID:v2SfqHZc0.net
>>682
原田もそうだけどさ、経営者が顔出して客を挑発するのはどうかと思う
その店にいくと、小汚いじじいの儲けになると思うと行きたくなくなるもん

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:44:28.83 ID:qvLFF4sc0.net
やよい軒とかあんな感じになりてーんじゃね?

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:44:30.45 ID:tw7C72BA0.net
>>698
スーパーで1000円2000円の買い物って
牛ステーキ以外思い浮かばねえw

毎日ステーキ食ってんのかお前www
それとも誕生日に奮発してステーキ買ったことのある思い出をベースに書いてんのかよwww

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:44:51.32 ID:n+zzVqJG0.net
同僚に「松屋は定食食べるトコだろ」といつも言われる

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:44:52.60 ID:4h95aROL0.net
>>727
なにそのG.S.G.K.若林みたいなネーミングはw

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:44:54.17 ID:OWgSeFlF0.net
>>729
今の所肉使ってるメニューだけ

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:45:07.54 ID:Aj0Xp7jg0.net
>>722
本当にな
割りをくうのは労働者なのに

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:45:29.60 ID:0UR60cKx0.net
>>726
たまにでも食うお前がアホなだけw

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:45:33.81 ID:LqoYDJYQ0.net
>>723
お前みたいなの相手する店は
偽装や使い回しでボロ儲けしてるなWWWWWWWW

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:45:33.80 ID:xZrcBA750.net
家の近くにある松屋、

目ざわりだから、もう潰れて良いと思う。

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:45:40.46 ID:6JT5GTIX0.net
マクドナルドの後を追うんですねそうですね

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:45:44.77 ID:+unFisnz0.net
水道水だすなwwwwwwwww
話はそれからだwww

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:46:33.63 ID:DoJDhNBT0.net
一番最初に安値定着化したのは
神戸らんぷ亭だが
早々に値下げ競争から撤退し生き残っている

親会社のダイエーは安売り続けて潰れた

当然ながら適正価格適正規模が最も良い
やたら大きくしたがる経営者の欲望が企業を滅ぼす

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:46:41.83 ID:R6MgqiX50.net
使ってる肉は同じ 
単なる値上げ

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:46:48.66 ID:+VI1ORtF0.net
牛丼スレに、俺は貧乏じゃないアピールしたがる連中が集まってくるとは、
すごい時代になったもんだなぁ

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:47:07.93 ID:0yiyDf/v0.net
あとは消費税が10%になったときのタイミングに値上げして
600円だな

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:47:27.05 ID:e+OYuBt80.net
>>734
いやいや、日常生活の必需品だとか、様するにマヨネーズだとか
食材とか菓子とかいろいろ買ったらそのくらいするでしょ

ああ、キミは自分で買い物しないニート君か

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:47:27.54 ID:7FwId7/30.net
すき家バカにしてる奴、アホだよな。
知らない街にいって定食屋はいってみろ。
遅い、高い、まずいだぜ。
すき家では、牛丼しか食わないが、色々レパートリーあって飽きないよ。
早いし、安い。特盛りが500円だぜ。コスパ高すぎるわ。

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:47:28.00 ID:tw7C72BA0.net
松屋、マジでぶっ潰れそうw

まぁ消費税10%騒動前に
思い切って値上げするにはある意味英断なのかもしれんが
いずれにせよ博打だよな、なんせ3割増だからなwww

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:47:30.02 ID:xrk6LNpe0.net
牛丼なんてどうでもいいだろw

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:48:08.90 ID:NoDmFQ8b0.net
>>682
画像フォルダに保存した(^o^)ノ

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:48:18.16 ID:xBY70ica0.net
>>682
なんで、こういう言い方すんのかな?
表情も挑発的で、これ見て「ああ、いいお店なんだなぁ」って思う奴いねーだろ
嘘でもいいから「値上がりしましたけど、味に確固たる自信があります。とにかく、一度食べてください。必ず満足できると思いますから。」
って感じで、物腰低くしてればいいものを
お客は神さまだって言いたい訳じゃなくて、客商売としてこの物言いは賢いとは思えないって事を言いたい
この社長に注意できる幹部はいないのかな?
吉野家の時も「嫌なら食べなければいい」とか言って奴がいたけど、

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:48:39.94 ID:NzQ9jyjg0.net
↓東京チカラ飯から一言

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:49:19.09 ID:DdMrXMER0.net
>>753
うまい言い回しだな

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:49:28.98 ID:0yiyDf/v0.net
>>744
チェーン店ってのは店舗数を増やしてこそ

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:49:30.59 ID:v2SfqHZc0.net
>>753
嫌なら見るなのウリテレビ
嫌なら食べるなの松屋

あれ、ウリテレビルートにいきそうじゃねw?

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:49:40.71 ID:tw7C72BA0.net
>>748
あ〜・・・
やっぱりそういう層ね

普段からまともな生活してるなら
スーパーで全部買うから

マヨネーズをコンビニで買うとかありえねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

堕落した生活送ってるやつに限って
コンビニ利用するんだわ、これ豆な

てか、まともな料理したこととかないだろお前
そういう不摂生はやめたほうがいいぞマジで

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:49:51.91 ID:8Pma5eCmO.net
コンビニクレーマー、百均クレーマーなど接客業にはクレーマーが多い。
それに耐えきれず、若いアルバイトがすぐ辞めてしまう。
時給を高くしてもパート・アルバイトが来ない。

少ない人数で店を回して、無理がたたる。

クレームが多くなり、クレーマーの餌食に。

値上げをして、一人あたりの客単価をあげて、クレーマーなどの底辺の客を切り捨てる。
と、勝手に思った。

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:50:00.34 ID:mz5hvoD10.net
380円も払ってあんな犬の餌みたいなの食う奴いるの?

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:50:15.92 ID:f0ekhwZJ0.net
まえは400円だったし

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:50:16.18 ID:r0yUTVWn0.net
冷凍から冷蔵に変えただけで90円値上げしますとか馬鹿にしすぎ

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:50:31.33 ID:z4b4m1A40.net
>>754
不味いわ接客は最低だわ不衛生だわで業態変更したような?

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:51:04.82 ID:fCX7tH6S0.net
すき家バイトにとっては良い迷惑だな。

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:51:14.43 ID:gJ/c7jN80.net
あんな糞不味い牛丼が380円ってかwwwwwwwww

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:51:18.71 ID:e+OYuBt80.net
>>758
え?キチガイを装って逃亡?マジかよさすが社会の最底辺スレ

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:51:43.73 ID:qvLFF4sc0.net
社長「貧乏人くんな」
お前らブチギレ

アベノミクスって笑えるなw

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:51:46.58 ID:onWvmGCS0.net
一食に380円ってどんだけ富豪なんだよwww

張り込んでコンビニで買っても冷凍ピラフやら冷凍チャーハンでも
100円だろうがww

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:51:55.77 ID:IVpLU71c0.net
>>103
420円位だったはず

増税を舐めるな
来年は440円な

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:51:58.03 ID:LqoYDJYQ0.net
>>759
配達もしねー牛丼が、ピザ屋理論で爆値上げかWWWWWWWWWW
この社長は、はてしなく無能クズだなWWWWWWWWWW

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:52:03.29 ID:pUEL9QzN0.net
吉野家の価格に近づけるとは・・・・
松屋のレベルでさ・・・

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:52:16.35 ID:9U2dXhlw0.net
牛めしが安いから松屋は安いってイメージあるけど
定食は高いからな
牛めし以外食ったら負けなのにどうすんのこれw

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:52:17.55 ID:C6QqkuV70.net
もともと松屋って貧乏人の行くところだろ


金持ちは松屋なんかに行かない



1000円以上の単価の店に行く

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:52:24.99 ID:z4b4m1A40.net
>>753
都会はそれでも客が来ると言うのと、際限なく上がる要求に疲れたのだろう。

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:52:28.83 ID:lfjo0flP0.net
1000円の商品が90円上がるんじゃなくて、300円しない商品が90円上がるんだもんな
普通失敗するわ。どうせ中身ほとんど一緒だろ?

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:52:33.17 ID:zcHFULQV0.net
いやぁ糞不味いあの牛丼が380円とかw

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:52:37.66 ID:k+ZKS1xe0.net
>>749
すき家が美味いとか言える君の感性が素晴らしいw

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:52:50.90 ID:PLoINZZh0.net
便乗値上げにしてもこれは酷い

779 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:52:53.35 ID:stiK0X5r0.net
>>744

http://www.kobelamptei.co.jp/update/shop/

店舗がこんなに減っちゃって リストラもどれぐらいやったんだろうね

これ見る限り、もうかつ丼やになるみたいよwwwwwwwwww

780 :キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:52:54.10 ID:/gW1YzZYi.net
ネトウヨのおかげでホームレスも
松屋に行きにくくなったわな

無慈悲な円安で、GDPも世界四位まで落ちたし、マジでやべーわ

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:53:28.10 ID:xZrcBA750.net
一食に380円も払えっかよ!

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:53:41.40 ID:wXxuuibd0.net
待ち時間を考えたら混雑時の定食はあり得ないよ
頼む奴は空気読めない奴か頭おかしい奴w

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:53:46.13 ID:lfjo0flP0.net
>>772
俺も同じイメージだわ。絶対失敗するよこれ
牛丼売れないだけじゃなくて定食もガタ落ちするパターンだな

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:53:52.19 ID:tw7C72BA0.net
>>748
あ、レスする相手間違えたわ
1000円2000円君だったか

スーパーなら普通に買い物すりゃ
2000円3000円当たり前に決まってるだろw
単価の話かと思ったわー

だからといって
380円の牛丼食うかっつったら話は別で
論点が違うわ

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:53:57.56 ID:Aj0Xp7jg0.net
>>753
別にいいんじゃねーの
これが吉と出るか凶と出るかはこれからわかるわけだし
価格競争なんて企業体力を消耗するだけで長期的にみたら損だしな
一部の客より将来性をとった。それだけ
安さ求めるなら他行ってくれて構わないってこと

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:54:30.15 ID:wWEht56Z0.net
毎週10円ずつ値上げしてお客さんがあまりにも少なくなりそうなら
そこで値上げをやめるみたいな価格調整は出来ないのかね

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:54:36.47 ID:xZrcBA750.net
松屋は、他のメニューを辞めて

牛丼のみにするべき。

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:54:48.04 ID:8Pma5eCmO.net
百均で食品を買うやつは底辺か?

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:55:02.51 ID:BUOpIXK10.net
松屋はカレー
すきやは牛丼

なので問題ない

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:55:21.85 ID:fZqiAahQ0.net
30円くらいの値上げならわかるけど、
いきなり90円は、大きいなぁ。

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:55:25.25 ID:C6QqkuV70.net
プレミアム牛丼にして



月給50万円

収入のあるやつが松屋に食いに行くか???

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:55:29.49 ID:qvLFF4sc0.net
>>787
潰れちゃうよw
一番牛丼マズイのにw

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:55:32.75 ID:AxpO8yPr0.net
380円ならセブンでチルド牛丼か、サバ塩とご飯と味噌汁買った方がマシなレベル。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:55:38.41 ID:z4b4m1A40.net
>>779
そういえばアキバ駅近くのはカツ丼屋になってたな。おもいっきりメニューを絞り込んだ感じ。

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:55:38.86 ID:pUEL9QzN0.net
松屋からコストパフォーマンスを奪ったら存在価値は無い。
それなりに売れているので勘違いしていると思う。
「不味いけど、安いから良い」という底辺労働者が入店するわけで。
吉野家と30円違うくらいなら、最初から吉野家に行くわ。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:55:39.89 ID:OWgSeFlF0.net
>>789
カレーも値上がり肉使ってんの全部値上がり

プレミアムカレギュウってなんだよwwww
しかも牛丼だけじゃなくて全部値上がりしてるすげーよアベノミクス

肉を冷凍から冷蔵にしただけで値段上がって中身一緒


プレミアム牛めし販売店は、カレギュウ(カレーライスに牛めしの肉を盛りつけた料理)も値上げしていたのである。プレミアム牛めしの牛肉を使用しているためだ。従来は560円だったが、それが650円になっていた。その差は90円である。

牛皿もプレミアム牛皿になっており、並盛が210円が300円に値上げし、大盛りは280円が410円になっていた。牛皿大盛りは、従来品と比べると130円も値上げしている事になる。


牛めし → プレミアム牛めし 290円 → 380円
牛皿 → プレミアム牛皿 210円 → 300円
牛皿大盛 → プレミアム牛皿大盛 280円 → 410円
カレギュウ → プレミアムカレギュウ 560円 → 650円

http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/255/2014/5/2/5281977b01baf25b81f4055896e34c561b4e5ee41405233975.jpg

左これからの松屋牛めし(プレミアム)380円 右いままでの松屋牛めし290円

牛めし関連の料理を実質100円前後値上げした事になる。消費者からすると、従来の安い牛めしと並行して販売してほしいのだが、それが出来ないのであれば「実質値上げ」と言われても仕方ないかもしれない。

【経済】松屋「牛めし」380円に値上げ、デフレの象徴に変化の兆し★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405582601/

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:55:46.65 ID:crMVz+PK0.net
>>773 逆も真で、松屋に行くから金がたまる->金持ち

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:55:50.50 ID:TsPD90B+0.net
まぁクーポンの内容が目に見えて劣化したあたりから
松屋やばいなとはおもってた

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:55:57.46 ID:OjfVq6OG0.net
味噌汁ついて大盛390円はすごく魅力的だったけど
本来の価格に戻ったとはいえもう行くことないな

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:56:08.24 ID:tw7C72BA0.net
>>788
百均ローソンとかあるけどさ

あれ仕入れを工夫して
やべえ商品仕入れてるだけだからな

味全然ちゃうし
あんなもん買ったら病気になるでw

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:56:21.49 ID:xZrcBA750.net
松屋に希望したいのは、

どんだけ安い金で、どんだけ腹が満たされるか、

「それのみ」を考えてほしい。

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:56:36.31 ID:fZqiAahQ0.net
甘口党の自分には、
松屋のカレーはスパイシーすぎるかな。

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:56:39.40 ID:v2SfqHZc0.net
>>772
定食食べるならやよい軒に行くからなー
やよい軒の方が松屋よりウマい

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:56:42.23 ID:z4b4m1A40.net
ID:tw7C72BA0 が恥ずかしい勘違いに逆ギレするスレ

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:56:58.51 ID:DoJDhNBT0.net
利益を生まない客に物を売っても無意味だしな

問題は客が減った分のリストラができるかどうかだがね

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:57:01.28 ID:9U2dXhlw0.net
吉野家は消費税うpのタイミングで
熟成肉+たまねぎ増量にして20円しかアップしなかったんだぜ
それが松屋は90円アップってべらぼうだな

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:57:09.61 ID:OWgSeFlF0.net
安倍オワコンだわ
ここまで来るとわらえねー

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:57:13.65 ID:lfjo0flP0.net
>>797
このスレで牛丼食べるやつを叩いて金持ち自慢してる奴は絶対金持ちじゃないからな

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:57:36.88 ID:UvS1dyEC0.net
やっぱり定食でまともな物食うな
400円じゃもう他の定食とおなじ土俵だしな少し足せばしっかりしたもの食える
選択肢ない人間は食うな、氏ねって言ってるようなものだろwww
おれは定食屋に意識改革する

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:57:36.99 ID:33kSKf3x0.net
>>515
おっぱぶにいったらプレミアムおっぱいがあった
峰不二子のおっぱいそっくりです っていわれた

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:57:38.11 ID:tw7C72BA0.net
>>804
逆ギレの使い方がおかしい

380円の価格設定と同じくらいおかしい

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:57:55.37 ID:MVSYMzjK0.net
>>773

金持ちでも質素なもんとかジャンクなの食うよ

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:57:51.02 ID:obdoL2kA0.net
味噌汁と玄米茶とカルビソース目当てで行ってた
後悔はしてない

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:57:58.83 ID:xZrcBA750.net
気づいてしまった。実は松屋は、

牛丼をメニューから消したいのでは?

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:58:03.16 ID:gJ/c7jN80.net
唯でさえ松屋の牛丼糞不味いから食わねーのに100円値上げってwwwwwwwwwwww

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:58:16.21 ID:fCX7tH6S0.net
いままでの牛丼も併売して欲しいなぁ。

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:58:23.23 ID:Aj0Xp7jg0.net
値上げした分を社員やバイトの賃金にあててくれればいいんだけどな
今の飲食業の労働環境は酷いぞ

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:58:32.99 ID:jfkQdHLK0.net
1日何食か限定のプレミアムならいいけど、
早い、安い、うまいが売りなのに90円も値上げで
従来の牛丼がなくなるなら、だめよー、だめ、だめ

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:58:44.21 ID:n+zzVqJG0.net
消費税10%に上がった時は、品代を値引きして
380園のママにあうるのかな

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:58:44.65 ID:wui5N/uh0.net
むかしは 牛肉=高級 牛丼=高級食 っていうイメージじゃなかったかw

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:58:47.67 ID:/3GqJ85/0.net
おいおいもう松屋イク理由がねーぞ

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:58:48.73 ID:BUOpIXK10.net
>>796
普通のカレーは大丈夫だろ?
昔はカレーも¥290だったが・・・

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:58:50.56 ID:GSj/f3Om0.net
冷凍肉からチルド肉、無添加のタレ…て調理されてたら何もわからないよね
つまりなにも変えなくてOKw

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:58:50.71 ID:pUEL9QzN0.net
もしかして、松屋は美味いから客が増えた!!と勘違いしている?
不景気だから安い牛丼を食べに来る客が増えただけだよ?
経営陣もアホばかりだな。現状を理解しておらん。
それで、自信を付けて値上げするなんて自殺行為。

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:58:57.51 ID:moYVw4Z00.net
100円値上げって購買意欲にどれくらいの影響があるんだろう

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:59:02.93 ID:lfjo0flP0.net
定食は相当割高だけど、牛丼が安くて店としてはちょうど保ってたのに
何を勘違いしたか看板である安い牛丼なくしたら、定食食いに来てた層も他逝くだろ

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:59:09.02 ID:tw7C72BA0.net
>>809
どう考えてもそうなるよなwww

牛丼屋にいく機会なんてほとんどないけど
その滅多にない機会ですら
松屋は選択肢にあがらないわw

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:59:14.17 ID:UgrOpOhd0.net
定期的に期間限定で元の値段に戻せば客足倍増になる計算だろ
心理をよくついてる

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:00:01.81 ID:p5ZTW63C0.net
一度食べに行くか

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:00:09.33 ID:shs4wM9X0.net
>>795
一番存在価値がないのはね、
松屋やその他牛丼屋にコスパだけを求めて飯を食いにいくような底辺層のゴミどもですよw

労働者としては海外労働力より遥かに高コストでコスパ悪いわ、
そのくせろくに消費もせずたかが380円の牛丼に高いと文句つけるわ、
そんなんだから国からも政府からも企業からも見限られ移民と入れ替えられようとしてるんだよお前らw

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:00:12.90 ID:arjEAxre0.net
>>797
家食&手弁当にすればもっとお金が貯まるぞ

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:00:19.26 ID:xBY70ica0.net
>>774
>>785
気持ちはわかるけど、横柄な要求する客はクズだと思うよ
でも、社長一人の会社じゃないんだから、何百人もの社員や、それ以上の数の株主たちがいるのに
嘘でもいいか、外面だけでも良くしてないと
オフレコ発言じゃなくて、マスコミを読んだ記者会見で会社のトップの発言としてはあまり良くないと思う
値上げについては、俺は反対しないけどね

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:00:36.38 ID:r0yUTVWn0.net
究極の牛丼はもっといい肉使うだろ
せめて国産

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:00:49.89 ID:Gjdt0qh20.net
>>814
しかし、定食類ではやよい軒に歯が立たないだろ。
御飯をお代わりしない俺でもそう思うんだから、若くてたくさん食う奴はもっとだろ。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:00:53.94 ID:xcrjUz0S0.net
たけえな
あの味で400円か

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:01:03.06 ID:gLNSt2SD0.net
プレミアム牛丼(笑)誰も牛丼にプレミアムなんて求めてないから(笑)

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:01:05.48 ID:z4b4m1A40.net
>>820
鶏がいちばん安くて、次に豚肉、牛肉って感じだった。
牛肉を使った料理はごちそう扱い。

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:01:07.00 ID:ZywDhGcU0.net
時間差便乗値上げ?

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:01:13.27 ID:BUOpIXK10.net
マックのテリヤキバーガーが¥190から¥230に値上げしただけで行かなくなったからな

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:01:20.14 ID:oGGlAQAm0.net
実際、380円ならそこらのスーパーで作ってる丼モノの方がマシだよな

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:01:20.48 ID:jNN7lgla0.net
アベノミクスの効果が出てきたな
これで松屋の時給もあがるだろ

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:01:37.04 ID:fCX7tH6S0.net
2週間くらいは、プレミアムを現行の値段で出せば、
試食も兼ねて将来的には儲けも多いだろうに。
今回は客を逃がしただけだなぁ。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:01:48.83 ID:shs4wM9X0.net
こうして底辺層は自分の首を締めていくのであったw

844 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:01:55.47 ID:stiK0X5r0.net
私たちには「不買」の権利がある。

ワタミはどうなったか、知らない人は「赤字」でググってみよう

私たちが主権者であることを思い知らせればいい。それだけのことだ。

消費者民主主義を根付かせよう。

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:02:01.63 ID:qvLFF4sc0.net
松屋の価値は牛亭と肉ナス味噌炒めだと思うの
牛丼マズイし

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:02:05.52 ID:miF3buyf0.net
>>682
吉野家に続いて松屋の名言頂きましたw

もうすき家しか無い (´・ω・`)

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:02:26.85 ID:pUEL9QzN0.net
俺的には吉野家に行くわ。値段変わらないもの。
多少は信用していたが、不味い飯に同じ金を払うなら吉野屋だな。

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:02:33.60 ID:ewtGRJVA0.net
便乗にもほどがある

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:02:59.36 ID:fZqiAahQ0.net
22日からって、もうすぐじゃない。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:03:00.64 ID:ZV9q80Xu0.net
>>785
安いから行ってた奴は去っていく
高いから美味しくなったって戻ってくる奴はいるかな?

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:03:04.90 ID:z4b4m1A40.net
>>832
そこはそれポリシーの問題だから。ぶっちゃけ経営者の自由。
反社会的な行為した訳でもない。
客にデカイ顔するラーメン屋と一緒。

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:03:09.19 ID:v2SfqHZc0.net
>>825
3割値上げでイメージすると。
100円だったものが130円に
1000円だったものが1300円に
10000円だったものが13000円に
100000円だったものが130000円になる感じ

日常食での3割増し、増税のタイミングと違って他が値上げしない状況だからかなり大きなインパクトはある
今まで競合してこなかった一回り高い価格帯の店とも競合するようになるし

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:03:23.16 ID:mIX1jeIG0.net
正社員向けの値上げは問題ない

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:03:32.02 ID:eD1ttuX60.net
消費税10パーになったら幾らまで上がるかな

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:03:38.60 ID:xZrcBA750.net
しかし、社会問題だよなぁ

牛丼が380円になるなんて・・・。

本社前で、反対派による座り込み集会とか起きるのでは?

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:03:39.40 ID:GYEyJ8ra0.net
田舎で自給自足最強。
これからは脱東京の時代だな。

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:03:42.49 ID:CW0ZORIy0.net
値上げしてもいいけど今までと同じどこの肉使ってるかわからん低ランクの牛丼はやめろよ

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:03:57.35 ID:h3VPZIue0.net
あの安っぽい味が牛丼なのに90円も上げてどんだけ美味しくなるんだろう(´・ω・`)

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:04:05.07 ID:DoJDhNBT0.net
まあ減収増益でいいんじゃないの

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:04:21.92 ID:UO5867wl0.net
31%の値上げ

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:04:35.40 ID:Gni7aD8E0.net
>>842
普通は最初くらいお試し価格で出すよな
手順からして失敗してるわ
ま、どうせ290で試食しても「大して変わんねえじゃん」という感想になりそうではあるがw

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:04:49.20 ID:OWgSeFlF0.net
筋肉マンが怒るぞ

牛丼一筋300年

上手いの早いのやっすいの?!!おろろろろ?

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:04:54.99 ID:tw7C72BA0.net
3割増のインパクトは半端ないもんがあんな

こんな値上げ幅の外食他にないわw

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:05:19.45 ID:e+OYuBt80.net
今まで格差社会って、安倍ちゃんを批判する売国サヨ連中が勝手に騒いでるだけだと思ってたけど
このスレみて、格差社会ってマジであるんだって痛感したわ

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:05:22.45 ID:OEx29qc+0.net
今までみたいに手軽に食えなくなるのは事実だよ。

カップラーメン食うくらいなら
少し奮発して280円で牛丼食っか、が

380円だとキツイ。

だけど、金持ちが牛丼屋にいるのも事実。

先日、270円の牛丼をすき家で食っていたら
向かいのリーマンが
うなぎが2匹載っているのを食っていた。

奮発してんな、いくらすんだ、7、800円位かと
メニューを見たら
1200円位してた。

持ってんな〜思ったよ、
俺270円、向かいは1200円(1300円?)。

牛丼屋内でも金持ちと貧乏人の二極化の社会の縮図が有るよ。
カオスだぜ。

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:05:36.13 ID:Qr+gQGip0.net
いいんじゃない?
それすら出せない貧民はすき家逝けばwwwwwwww

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:05:41.75 ID:pUEL9QzN0.net
あのパサパサした牛丼なんて、安さだけが存在価値。
とてもじゃないが、上にサラダドレッシング掛けないと食えないレベル。
それに自信を持つ経営陣もおかしい。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:06:00.25 ID:xZrcBA750.net
本社ビルの窓ガラスとか、割られたりしないのかな?

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:06:02.98 ID:VyNPWeha0.net
ん、消費はガッツリ落ち込んでるんじゃないの?

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:06:08.70 ID:6+/ZK4T70.net
ID:OEx29qc+0
こいつはどんだけ貧乏なんだろう・・・

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:06:17.21 ID:OWgSeFlF0.net
今日から安倍支持やめーっぴ
ネトウヨ卒業しまーす

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:06:28.99 ID:e+OYuBt80.net
たかが牛丼100円だか200円上げたとこで
おまえらにどんなダメージがあんの?

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:06:30.42 ID:FiQuwzzX0.net
お前ら底辺メシについては、異様に詳しいよな

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:06:33.35 ID:BUOpIXK10.net
これって自炊してコメは新潟とか
牛肉国産にすれば
¥200位で作れるだろ

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:06:43.49 ID:unEgxkseI.net
米は外国産ブレンド米
たまねぎは当然の如く中国産
肉は獣臭さ全開でカチカチに固い上中国産の場合もあり
味噌汁はインスタント、おそらく中国製

原材料がこれで高級路線ですか

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:06:55.31 ID:ZHmojpBO0.net
仕事帰りに「小腹が空いたな。ちょっと食ってくか」って寄ってたけど
380円なら家まで我慢する。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:07:01.27 ID:Aj0Xp7jg0.net
>>850
戻ってくるというか、客層はよくなるだろうから新たな客は来るんじゃないか?例えば女性とか
別に値上げして離れる客ばかりじゃないだろうしな
皆が皆牛丼に安さを求めてるわけじゃないだろう

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:07:05.31 ID:iyf0KLFr0.net
牛めしが高くなると言うことはトッピングが入った各種牛丼も高くなると言うことだよな。
これだと牛めしのみの値上げに聞こえる。だめだよちゃんと全部値上げと言わなくちゃ。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:07:07.17 ID:oH7qH8/U0.net
久しぶりにすき家に行ったら、トッピングが倍に値上がりしててワロタ

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:07:08.79 ID:oGGlAQAm0.net
>>865
それ貧乏リーマンのちょっとしたぜいたくだろ
金持ってるならちゃんとした鰻屋に行く
1000円も出してカスサービス提供してるところになんていかないわ

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:07:10.26 ID:uryL7cGg0.net
>>15
ドル円の為替レートからするとそんなにお菓子な値でもない

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:07:14.49 ID:yhas8zJX0.net
>>863
おまえは切り捨てられたんだよ
リ・ス・ト・ラ

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:07:20.52 ID:OEx29qc+0.net
>>870 アハハハ

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:07:30.93 ID:gx6yRzTS0.net
馬鹿だな 吉野家一択だわ

また昔に戻るな

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:07:36.04 ID:mVSX0Cko0.net
味噌汁付だからいいじゃない

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:07:36.07 ID:tw7C72BA0.net
松屋のサラダなw

あれも味噌汁(笑)と並んでほんとやばいよなw

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:07:41.55 ID:0d5ksrHM0.net
よっぽど美味しくなるんだろうな

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:07:52.85 ID:uzqMRG0D0.net
ジワジワくるな運送費だろwww

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:07:58.50 ID:f6vVDGBBO.net
>>824
経済学は学んでも応用はできない人だからね。
マクドの原田といい勝負だけど、
実際の所、株主が求めるのは上手に会社をこかす社長。


普通なら株権に、法人格の民事刑事責任の引責や割り付けを付帯すべきだが、そういうのがないから、やっぱりそうなるわけで。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:07:59.46 ID:vqdgg+At0.net
>>20
そんなもん、輸送費に決まってんだろ?
考えろぼけ

松屋に限った話しじゃなく、どんどん色んなもんが値上げしていくから
覚悟しとけw

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:08:06.89 ID:7TxG/lT+0.net
やだ、このスレ貧乏人しかいない

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:08:17.86 ID:SjHQ+eiX0.net
>>865
そのうち貧乏人は牛丼屋から居なくなるから安心しる

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:08:23.42 ID:xZrcBA750.net
松屋の経営陣は、このスレを見て
考え直してほしい。いや、今後の松屋のためにもね。

牛丼に380円だけは、やっちゃいけないって。
マジで餓死者が出るって。

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:08:43.83 ID:ewtGRJVA0.net
松屋も暗黒面に落ちたか

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:08:47.14 ID:fCX7tH6S0.net
肉が良くなったんだろうけど、飯との比率がおかしいまんまかな。
一口の牛肉で飯をドカ食いがむずかしい。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:08:56.37 ID:Qr+gQGip0.net
まあ、松屋の牛丼は牛丼チェーンで一番不味いから食わんけど
松屋は定食を食う場所

>>870
たまたま1200円の食事をしてるかもしれないリーマン見て格差とか言っちゃうんだから相当だろうな
そんな貧乏なら自炊すりゃいいのに

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:09:18.42 ID:Gjdt0qh20.net
>>880
うむ、うどんくらいならともかく
うな丼を、牛丼屋や回転寿司で食うってのはないよなw

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:09:18.77 ID:OWgSeFlF0.net
>>893
安倍の言う事に逆らえないんだろ
もう松屋がやったら
他の外食チェーンも全部やってくるよ
終わりだよ終わり

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:09:20.05 ID:Nbojz+6W0.net
お盆と飾りの香辛料を付加しただけで、既存品と味は変わらない。
通常品は売ってない。
振替の悪質店舗。

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:09:28.47 ID:RXw2kM9NO.net
>>858見たいなデフレこじきを生んでしまった日本は罪深い。

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:09:29.02 ID:qvLFF4sc0.net
近所に松屋しか無い奴ほど必死になるのかな
歩けw

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:09:33.52 ID:2+j4hbFO0.net
定食Wは1280円とかになるのかもなー

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:09:48.07 ID:OiceJJMU0.net
もういかない

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:09:50.45 ID:h3VPZIue0.net
次は丸亀製麺あたりが値上げしてきそう(´・ω・`)

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:09:52.76 ID:nqBLTamH0.net
ようするに牛めし単品で頼むような300円以下層は完全に切り捨てるってことだね
まぁすき家とすみ分けできていいんでないの

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:09:56.80 ID:gJ/c7jN80.net
どーぞどーぞ値上げしてください。
松屋の牛丼なんて200円でも食わねーしwwwwwwwww

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:10:08.27 ID:8JlM2ntTO.net
食べても恐らく100円分の価値はないってか、あーこりゃ280円ので十分だわってのが見え見え

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:10:10.74 ID:crMVz+PK0.net
>>870 貧乏ではなく、普通にレス乞食だな。

909 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:10:14.69 ID:stiK0X5r0.net
一番困るのは地方で松屋しかない人たちでしょ

うちの近所には全部牛丼チェーンがあるし、プラス地場の牛丼屋やかつ丼屋があり、
ものすごい熾烈な競争をしている。

だが田舎は松屋しかない。まさに悪代官ですわw

北総が2倍に運賃上げたようなもの。奴隷は死ぬしかなくなる

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:10:16.76 ID:fwU2VI13O.net
松屋の食材は半分以上が中国産だぞ
牛めしは違うけど

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:10:31.78 ID:z4b4m1A40.net
>>893
牛丼が食えなくなってもスーパー玉出がある!

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:11:10.96 ID:cKlJ90BF0.net
このニュース見て今後まちがって逝かないですむわ
牛丼屋がたくさんある激戦地でわざわざ高い店に逝く理由がない

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:11:19.00 ID:unEgxkseI.net
>877

値上げされたから今度松屋いこーなんて言う女がいるのか
いくら値上げしたとこで松屋にデートで連れてったらその日のうちに別れ切り出されるわ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:11:24.15 ID:GKOYUH960.net
>>892
貧乏人はどこに行くんですか?

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:11:44.81 ID:pUEL9QzN0.net
吉野家も一時期、味が極端に落ちていたよな?
でも、ここ最近は戻ってきていて驚いたよ。以前は、米がベトベトだったり、飯が妙に熱くて食えなかったり酷かった。
本社に店舗指定でメールしたこともある。牛丼が大好きな底辺な俺さ。
いままで、苦しい月は松屋にお世話になったけど、もう吉野家に行く事に決めた。
30円程度の差なら、吉野家しかない。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:11:46.03 ID:OWgSeFlF0.net
韓国から日本を守るのはアベダケダーとかそんな理由だけで
生活が厳しくなっていってそれ支持しても自分の首絞めて苦しむだけ得がない
カンコクガーカンコクガーだけでいくら損してるんだよバカらしい
自分達の暮らしから崩壊してったら日本おわるっつうの

917 :91.net120137198.t-com.ne.jp@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:11:56.84 ID:K4bRRFJ30.net
イメージ最悪
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg
値段に文句の有る客は来るな!お断りだ!
この発言は永久にネットに残る!
あとは至上の鉄槌を待つのみ!

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:12:08.66 ID:2zTHhP6x0.net
一番悪いのは「電車賃」の値上げである。

これをやるとあらゆるものが便乗値上げされる。


消費税を上げるときに「電車賃だけは」これをやらないからダラダラ値上げが続く。

はじめちょっと流れを変えるようなことをすればあとは自然と、、、

ほくそ笑んでいる。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:12:14.58 ID:z4b4m1A40.net
>>913
近くの松屋はふつーにカップル入ってるけどな。
吉野家と違って女性でも食えるメニューがある。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:12:17.45 ID:R6MgqiX50.net
牛丼松屋100円値上げ

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:12:22.61 ID:DoJDhNBT0.net
松屋が高いと
飢えて死ぬなら

当人の生き方に問題があるんじゃないのかw

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:12:25.57 ID:JZwIbxFI0.net
プレミアム牛めしって、うまいの?

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:12:37.85 ID:tw7C72BA0.net
>>881
お兄ちゃん
松屋の肉はオーストラリア産らしいで

まぁ250円でやってた時期では
すでに90円乗せ取るでな

現在95円だろ
為替的に大幅値上げする根拠は乏しいんじゃないか

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:12:38.47 ID:SccqQTHU0.net
プレミアムwwwwwwww
肉の性質は落ち、肉の量も減らす さらに値上げwwwwwwwwww

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:12:40.25 ID:dWKkmJ6R0.net
90円って相当のハードルだと思う
吉野家がかすむくらいの味ならば・・・だが まぁ無理だろうね

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:12:40.43 ID:s69gvQpF0.net
松屋
ゴム肉
死んだ

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:12:40.58 ID:crMVz+PK0.net
765 名無しさん@0新周年@転載は禁止 New! 2014/07/17(木) 18:51:14.43 ID:gJ/c7jN80
あんな糞不味い牛丼が380円ってかwwwwwwwww


815 名無しさん@0新周年@転載は禁止 New! 2014/07/17(木) 18:58:03.16 ID:gJ/c7jN80
唯でさえ松屋の牛丼糞不味いから食わねーのに100円値上げってwwwwwwwwwwww


906 名無しさん@0新周年@転載は禁止 New! 2014/07/17(木) 19:09:56.80 ID:gJ/c7jN80
どーぞどーぞ値上げしてください。
松屋の牛丼なんて200円でも食わねーしwwwwwwwww


なんかショックなのがバレバレ

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:12:55.61 ID:oGGlAQAm0.net
>>911
玉出は素性があやしいけどボリュームだけはけっこうあるな
貧乏人合わせた戦略からブレない玉出は勝つだろうな

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:13:01.31 ID:/TR665rs0.net
安倍・黒田 「順調なデフレ脱却ですね^^」

930 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:13:01.39 ID:stiK0X5r0.net
北総鉄道とか乗ってみ

怒りに震えるから。


と同時にここに住んでるやつは馬鹿じゃないのかと 住民に対しても
怒りがわくという最悪の状態w

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:13:05.33 ID:xZrcBA750.net
自衛隊の憲法改正よりも、松屋の牛丼290円固定の方が

現実的では?

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:13:08.10 ID:khBqSF+p0.net
380円ならチーズバーガーとダブルマックを食う。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:13:14.77 ID:e+OYuBt80.net
>>893
なんだそれ(笑)

慈善事業で商売やってねーから、カス

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:13:18.36 ID:Qr+gQGip0.net
>>909
誰も松屋で牛めし食えなんて頼んでねえから
値上げで困るなら自炊すればいいだけ

自炊すらできないなら死ねば?
ご飯炊くだけでも結構な節約になるのにやらないならそれはただの甘え

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:13:37.84 ID:O8GuPA8a0.net
久しぶりに行ったけど俺以外もマグロ丼注文してたぞ。
あそこ牛丼以外が有るからじゃね

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:14:04.38 ID:z4b4m1A40.net
>>918
電車乗らない田舎には関係ない話だな。

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:14:29.20 ID:Ir8o8xJY0.net
まぁ失敗して半年後に200円まで下げるなw

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:14:31.31 ID:OWgSeFlFI.net
安倍はオワコン早く見切りつけろ
これは始まりに過ぎない

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:14:35.63 ID:e+OYuBt80.net
>>909
地元なんで言っとくけど、北総線に貧乏人は住んでません。

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:14:35.70 ID:rOQrrrWaO.net
松屋には牛丼のお持ち帰りの容器が変わってから行ってない
もう5年くらいになるかな?

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:14:42.74 ID:iKM/PtkT0.net
定食食えと言うことだよ。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:14:44.13 ID:crMVz+PK0.net
なんでもいいけど、誰か次スレ立てろよ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:14:52.42 ID:iyf0KLFr0.net
よし、松屋をあきらめてなか卯に行くか。
でも、なか卯は店舗少ないんだよな。

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:14:57.00 ID:tw7C72BA0.net
>>934
昼飯時なんかの話をしてるんじゃないかね

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:15:14.24 ID:F4HWCVs40.net
http://www.matsuyafoods.co.jp/2014/07/17/2607/
肉を変えるとかじゃなくて冷凍から冷蔵に変えるだけか
それでうまくなるのかね

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:15:15.08 ID:9U2dXhlw0.net
吉野家は熟成で20円しか上がってないんだから
輸送費って言い訳は通用せんよ
というかこの言い訳は客を馬鹿にしていて酷いな

同じ値段じゃ吉野家に敵わないって値下げ始めたのは松屋じゃないか
同じ値段どころか吉野家より高くして勝算あるとは思えんぞ
松屋どうしちゃったんだ

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:15:21.57 ID:shs4wM9X0.net
>>916
どこが政権とろうが、お前ら役立たずの底辺は殺処分して移民と入れ替えだよアホがw

労働力としては高コスト、消費者としては東南アジアの中流層にも劣る、
税金はろくに納めないのに恩恵だけは大きく求める、結婚も出産もしない、
自分の存在価値を勘違いし文句だけは一人前。

誰がこんなゴミどもを守ろうと思うかねw?

948 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:15:31.58 ID:stiK0X5r0.net
>>939

バスは鉄道運賃に不満を持つ市民らの要請を受けて鎌ケ谷観光バス(本社・鎌ケ谷市)が先月9日に運行を始めた。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140712/chb14071202090001-n1.htm



君、これは何なのか説明してくれないか?

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:15:32.44 ID:8MGLw9RW0.net
たまに入っても、悩んで結局、牛めし食べる感じだったわw
ある意味正解かもなw

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:15:35.38 ID:Qr+gQGip0.net
>>927
牛めし食わねえなら本人にとってはどうでもいい話だよな
普段から食いまくってるのがバレバレw

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:15:42.09 ID:DoJDhNBT0.net
安けりゃ中国産で良いって客は相手しないほうがいいだろ
人生捨ててる生き方だ

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:15:45.77 ID:onWvmGCS0.net
>>897
ひどい。牛丼屋やオリジンのうなぎだけがせめて食べられるうなぎなのに・・。

>>904
ばかやめろ

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:16:14.22 ID:yhas8zJX0.net
100円にうるさい奴らは一生独身だな
家族で食いに行って好き放題食われても
平然を装う俺を見習え

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:16:13.98 ID:qvLFF4sc0.net
どの税でもいいんだが
最終的に価格に跳ね返ってくる

タバコ上げろー酒上げろー騒いでたヤツざまあw

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:16:34.06 ID:v2SfqHZc0.net
>>952
ねぎ取りまくる人でしょ、やだわー

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:16:56.79 ID:vqdgg+At0.net
>>946
現実をみろや^^

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:16:58.42 ID:gJ/c7jN80.net
>>927
あーショックだわーwwwwwwwwww

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:17:10.18 ID:Q4bMZt0P0.net
な、んだと!?

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:17:13.24 ID:oGGlAQAm0.net
>>952
オリジンとかうなぎバカ高かったろ
あれなら普通の鰻屋いってこいw

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:17:26.41 ID:unEgxkseI.net
>951

原材料はなんも変わらんぞ
冷凍肉が冷蔵肉になるだけ

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:17:32.00 ID:pUEL9QzN0.net
>>953

すまん、妻子がいるが、食費は厳しい。世の中のサラリーマンは総じてそうだと思う。

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:17:35.47 ID:uchhKwE+0.net
10年くらい前に毎日のようにカレギュウ食ってた
今でもメニュー残ってる?

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:17:40.44 ID:xZrcBA750.net
>>933
380円だけは、それだけはマジでヤバイって。
どんだけ、290円で食いたい人がいるか、
それを第一に考えた経営をしては如何でしょうか?

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:18:03.51 ID:QQENLeqr0.net
>>923
ああ、400円で売ってた時期のレートからするとドル円70円台の時の250円とかはまぁあり得る範囲って話ね
為替レートだって一年で10円ぐらい動くしな
アベレージで見れば400円とかが普通だった20年くらい前と比較したらそうでもないよ

965 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:18:08.13 ID:stiK0X5r0.net
http://www.tbsradio.jp/stand-by/2014/06/post_6726.html

北総
★今日初めて乗りました。確かに時間はかかりますが今日は夜勤明けだったので、
会社に行く時は利用しづらいですけど、帰りには利用したい。
★今日は2回目です。新鎌ケ谷の駅前にある病院にいくためにすごく便利でずっと
走ってもらいたい。やっぱり北総線は高いので、娘が学校に通ってると
定期代がものすごくかかる。一回なくしてしまって、何十万円になるので定期は買えない...。

地獄はもう始まっているのです。

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:18:08.31 ID:GSj/f3Om0.net
牛丼屋の客は学生とガテン系と貧乏リーマンだから
下層を差別する発言はマズイだろ

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:18:12.99 ID:z4b4m1A40.net
>>952
鰻のタレ100円を買ってきてご飯に垂らすだけでうな丼気分だぞ。

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:18:13.26 ID:Qr+gQGip0.net
>>944
ご飯炊いてあればおにぎり作って持ってけばいいだろ

まあ何言っても
「貧乏臭くて嫌」とか
「朝はそんな時間がない」とか
言い訳するだろうけどな

昼飯に380円すら出せないような貧乏ならそんな事言ってる余裕無いはずだが

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:18:30.55 ID:WCxmu9oZ0.net
やったね安倍ぴょんデフレ脱却だね

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:18:33.14 ID:7TxG/lT+0.net
>>955
丸亀は素うどん頼んで刻みネギ、点かす山盛りがデフォだろwww

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:18:36.19 ID:1pDjFddW0.net
コンビニ弁当が
ますます
売れそう

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:18:40.45 ID:JhHESO7Hi.net
1億人から10円を寄付して貰ったら10億円になったでござる。http://net.kasegu.deaigj.futoka.jp

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:18:55.30 ID:4SmOAXYU0.net
>>963
スーパー行けばおにぎりが70円ぐらいで売られてるからそれ喰えばいいよ
タンパク質が欲しければおにぎり一個と100円程度の缶詰喰えばいい

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:18:55.88 ID:Gjdt0qh20.net
さて、なんか今夜は松屋の味噌汁付き牛丼を食いたくなってきたわ。
値上げ前に行っとくかw

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:19:06.80 ID:6W0Ybaqti.net
貧乏人は来るな的な言い方してたよwwwww

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:19:12.00 ID:w97sJKlO0.net
松屋はクソ不味い牛丼にカルビソースぶっこんで味噌汁で腹を満たすところだろ

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:19:21.99 ID:OWgSeFlF0.net
>>962
ああこれからは安倍ちゃんプレミアムカレギュウになるけどな
カレギュウ → プレミアムカレギュウ 560円 → 650円

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:19:33.16 ID:RM/ctxcv0.net
>>954
消費税が跳ね返るのなら3%アップ程度だろ

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:19:43.32 ID:D6KIvwxwO.net
牛丼屋って何処も不味いじゃん…
よく食えるな…

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:19:48.81 ID:v2SfqHZc0.net
>>970
こういう客が多いと丸亀も値上げしてくるな……

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:19:56.81 ID:j3mDDdm50.net
すき家の独走態勢になるのかな…

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:20:13.84 ID:xZrcBA750.net
>>973
いや、松屋の牛丼を何が何でも
290円で食いたい場合があるでしょう?
そういうときは、どう答えるのかとね。

983 :キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:20:18.97 ID:/gW1YzZYi.net
すき●の牛丼食ったとこだけど
不味いわw
辺り外れが多すぎる

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:20:36.82 ID:oGGlAQAm0.net
>>975
客来なくなるな
金もってるヤツは牛専門店とかまともな店で食うから

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:20:43.10 ID:pUEL9QzN0.net
すきやのカレーは不味くなったねぇ。なんなの?あの劣化は?

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:20:43.30 ID:fZqiAahQ0.net
今は大盛りが390円だからな。
それが並盛380円。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:20:52.47 ID:OWgSeFlF0.net
>>981
すき家も値上げしないといけなくなるよ

988 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:21:05.01 ID:stiK0X5r0.net
http://hokusosaiban.jp/hajimeni.htm

金持ちの趣味で裁判?

ちがうでしょ 切実に高いんです 北総は

ここまで気合の入ったホームページを作るぐらい北総沿線の人は追いつめられています。

そしてつぎは松屋ユーザーが

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:21:11.36 ID:onWvmGCS0.net
>>975
(  ̄っ ̄)

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:21:13.42 ID:sCLHXZPz0.net
このスレやマックのスレとか読んでると、安易な値下げって絶対にしちゃいけないんだなと思うわ
牛丼なんて昔は400円で、それでも充分安いって認識だったのに
一度値段下げると、顧客は下げた値段を基準にしちゃうんだな。本当に怖い

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:21:29.40 ID:4SmOAXYU0.net
>>982
無いよww
食いたければ290円だろうが380円だろうが食うし
90円値上げしたから食うの控えるなんて事は無いな
毎日食うなら値上げを批判するのも分からないでもないけど

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:21:34.74 ID:HJgn3vaH0.net
色々なコストの増分を、冷蔵切り替えという理由付をして
全部転嫁するって事だろ。

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:21:37.13 ID:xHIBgFgq0.net
マックが値上げして客離れた時とダブるな
マズい上に高いとか

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:21:59.90 ID:xZrcBA750.net
ひとつハッキリしたことは、こんなに松屋ファンが多いこと。

松屋も期待に応えてくれ、牛丼290円で。

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:22:09.64 ID:VQ3b+aDdO.net
貧乏人ってサービスしてあげてたことを当たり前ととらえて普通に戻すと発狂しちゃうよね

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:22:15.22 ID:gJ/c7jN80.net
ショックwwwwwwwwww

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:22:26.04 ID:kSKi+j1IO.net
>>711
なにいってんのアホw

998 :91.net120137198.t-com.ne.jp@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:22:26.06 ID:K4bRRFJ30.net
>北総鉄道とか乗ってみ
下には下が有る
千葉の小港鉄道はもっと酷いぞwww

http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg
この暴言は忘れないわ、拡散してやるわwww
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20140717-00000071-jij-bus_all

安さでシェアを拡大した牛丼&定食で中途半端なボッタクリは死亡フラッグwww

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:22:30.26 ID:fwU2VI13O.net
朝定食でおなじみの紅鮭も中国産だぞ
考えただけでも吐き気がする

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:22:36.57 ID:OWgSeFlF0.net
松屋にいく意味がないジタミショックだわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200