2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DNA鑑定否定】法律上の父子関係取り消せず 最高裁が初判断 [7/17]

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:13:24.56 ID:8x4O5ZEj0.net
母親はクズだけど

子供にとっては可哀想な判決出ちゃったね

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:13:27.66 ID:OOFwaa3p0.net
とりあえず、なんだ

子どもがかわいそうだ

実の父だと思っていたのが、違っていた

だから

産まれたときにできるのか胎児のときできるにできるのか知らないか

DNA鑑定義務づけろ

それが一番いい

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:13:36.62 ID:95/6ABiF0.net
子供には父親の扶養義務が出来るんだが

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:13:37.23 ID:mRz6ZTtk0.net
>>129
お前は生まれてくるべきではなかった

オスカー・フォン・ロイエンタール

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:13:39.24 ID:JvXeZ/Ts0.net
>>517
これさあ、被害者の立場の夫でも要求が違うのに一緒にしちゃってるのが
おかしいよね。
原則はDNA優先、それでも親子関係の継続を希望する場合は経済状況などで
ケースバイケースで判決出せばいいのに。
実の父親が定職について無くて托卵父が高級官僚なら托卵父のほうが
養育者としては適してるし。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:13:36.79 ID:X6n+3Jl1O.net
出来た 元旦那だな

世の男も女も
連れ子を 殺人や虐待
しほうだいなのに

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:13:43.37 ID:a/SYxa9nI.net
ビッチ終了判例。

擁護してるのはヤリマンビッチと
理系童貞きもオタだけ。

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:13:48.67 ID:Xdxcvkvn0.net
不妊検査を結婚前に義務付けることが大切なんじゃないかと思うんだけど
成人したら検査を義務付けるとかでも良いぐらいじゃないかな

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:13:50.13 ID:+/pf5bTf0.net
科学を信用出来ない馬鹿な時代遅れの裁判長だな

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:13:50.48 ID:p2wzLbjrO.net
最高裁を批判してる奴は勘違いしてる

最高裁は法律の適用について判断してるわけで、個々のケースについて判断してるわけじゃない
つまり法律審

この場合、法律そのものに問題があるのであって、最高裁の判断は完全に妥当
要するに民法が古すぎるの

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:13:51.14 ID:i6aY9X5t0.net
>科学的鑑定より法律上の父子関係を優先させることが確定した。

あまりにも非科学的すぎるな

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:13:54.00 ID:k6wEr2cD0.net
結婚は慎重に決めろよってだけだろ

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:13:55.67 ID:rwpUxbGQ0.net
>>540
ああゴメンwww言葉を間違えたw
そう、推定の及ばない子だったわ。
DNAの客観的な結果だけでは推定される嫡出子から
推定の及ばない子には変わらないということか?
法律上の父子関係を重視して。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:13:57.64 ID:645yowRS0.net
国家の安定を第一に考えたんだろうな。
もし、父子関係を取り消せるとしたら、本当の父親が分からない場合
子供へ与える影響は大きいだろうし、
今の日本潜在的にそういう子供は数十万はいそうだし。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:13:58.78 ID:GLQXN6180.net
>>560
血が繋がっていない場合の戸籍上の父親を続けるかどうかの判断は
元夫だけにあって母親にはその権利がないんじゃないかと
だから合意も何もないと思うのだが

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:00.76 ID:kiOD0kD20.net
>>496
多分3つ一緒では無いと思う
流石に今日の判決がWEBに直ぐには乗らないだろうけど
その内一件に対しての案件だと思う
三件とも状況は似ているが一緒に行なえる内容では無い

ただし、最高裁は同じような案件の場合
最初の1件を判例として後はそれに追随する
結局は判決文など見ないと本当に3件一緒か1件だけかが分らない

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:00.99 ID:ris4/yD30.net
今回は糞女の敗北で他の件でも糞女の敗北決まったけど問題は糞女の勝利があるって事
これからは糞女だけが敗北するように調整できるとなおいい

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:06.44 ID:QNnAmflI0.net
>>541
また情弱馬鹿が一人

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:09.42 ID:FUkOTeNx0.net
DNA鑑定だけでは、親子関係を取り消せない
DNA鑑定を踏まえて、親子関係不存在確認の訴えが認められれば取り消せる
ってことでいいのか?
この案件は、血の繋がってない父親が子供を育てると言ったのを
母親がDNAだけで、親子関係は取り消せると訴えたんだったと思うたが

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:11.38 ID:jZhHCoa10.net
>>494
音沙汰があったって血縁関係より法律上の父子が優先なんでしょ?
いやー俺が育てたかったなぁ、養育費くらい払いたいのに自分の子じゃないのかー。残念だ。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:13.08 ID:X22QAf6i0.net
夫 DNA検査したら生物学的に子供じゃなかった
妻 何勝手に検査してんだよ!そんなの知るか!お前の子供だ!

妻大勝利でしたw

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:13.11 ID:ehjTZjGY0.net
125 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/17(木) 15:46:28.19 ID:Z7JKMOya0
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミミヾ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミii|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.|
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,|  あがいても駄目なものは駄目!結婚中に私が誰の子を産もうと
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|  
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     |  旦那はその子の父親、養育費も遺産も全部よこせ!
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   |  
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
      /     /   /   |::.:.:.:.:.:.:.:|

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:21.40 ID:9qzLm41R0.net
ひるおび、珍しくアホ女を晒しあげるような構成だったな
室井佑月もどう擁護して良いのか解らなくて口数が少なかった

室井「ええと、男性の方も浮気相手の男性の方にもっと、こう、格好いいやり方とかあると思うんですけど」
恵「今でも充分、格好良いですけどね」
室井「」

今日のハイライトだった

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:22.76 ID:cSrwQAQb0.net
更に言えば、出来るだけ事故死する様に子供に仕向けて居る親が沢山居る事実も知らんのだろう。
自分の子じゃない子を押し付けると殺す奴が出るよ。
兎に角、裁判官が世間知らず過ぎて話に成らない。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:23.02 ID:DkCTs1d/0.net
>>547
そういう人は出生から1年以内に鑑定し嫡出否認の訴えを起こしましょう

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:24.13 ID:fm+3JWHz0.net
つまり、
これは既婚妻を孕ましたら現夫に子を法的に押しつけられるって形か?

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:24.41 ID:ygCMM8Cl0.net
この最判は別の案件でてきて覆りそう

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:24.79 ID:ZHQTub9G0.net
>>579
父親が取り消せっていって取り消さないなら大勝利だけど
ビッチが取り消せっていって訴えたのにどこがどう大勝利なんだよw

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:26.63 ID:9G0NDeSc0.net
は?
やられ放題ってわけか

そりゃチョン居座るわw

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:28.92 ID:w2C8tU4T0.net
血がすべて。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:29.67 ID:W73/TtZj0.net
>>596
書いても遺留分があるからいく

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:30.77 ID:uOzoGBta0.net
そもそも母親は元夫に償ったのかと。
償いもしないで浮気相手と再婚、自分たちだけめでたしめでたしってそんなムシのいい話あってたまるか

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:34.83 ID:DZe3t7Id0.net
喜多嶋舞が訴えれば大沢が父親認定されるということかw

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:34.95 ID:yAeaWhs60.net
>>577
ねえちゃんと記事を読もうよ
この判決は3つの案件に対する共通判決なんだよ
一つはお前の言うとおりだがもう2つは母親が不倫で作った子供との
父子関係を取り消したくて父親が起こした訴訟だったんだよ

なんでこんな馬鹿が多いの?一つの案件に対する判決じゃないんだぞ

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:39.22 ID:F6biy52n0.net
>>548
戸籍は鑑定書ではないということだね

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:40.41 ID:4LLTsfuhO.net
まっとうな生活してればこんな問題は起こり得ないんだよな
子供がいるなら親は全て飲み込んで耐える必要があると思うし
みんなそうやってきたんじゃないかと想像している

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:58.34 ID:IEprcvHj0.net
すっきりしないね(´・ω・`)

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:15:00.47 ID:fCX7tH6S0.net
レイプされたなら100歩譲って分かるがな。

641 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 16:19:47.71 ID:/voWDcwX2
ヨーロッパでも何割もの子供が他人の子供だと・・・

642 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 16:21:34.70 ID:rzvMGW8D3
むちゃくちゃな判決だな。
DNAで実子でないと証明されても、男は他人の子の面倒を見ろってか?
次の裁判官審査では忘れずに×を付けとくわ。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:15:03.29 ID:FgHtpEDm0.net
>>625
wwwwww

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:15:04.02 ID:FuCtY/+H0.net
なんつか、騒ぎにならんように意図的に「男性にとっていい判決じゃん!」
って単発で書き続けてる奴が居る気がしてきた

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:15:07.13 ID:m8xjVax90.net
>>505
基本的かつ根本的にわかってないようだけど、
母親の望みと、客観的立場による審査は、まったく別

審議の結果母親として不適切なら、裁判所が親権停止できる
キミはこんな簡単な事も理解できないのか?

その様子だと、そもそも個別案件の事情も理解してないだろ

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:15:10.59 ID:m7eCtnwq0.net
托卵される側を想定していると大問題だけど
托卵する側になればいいのか

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:15:14.12 ID:QDAUf2bk0.net
男女の戦いの様に見えて実質は実父と義理の父の戦いの様なものだよな

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:15:24.83 ID:fVjgbUu90.net
子供の権利が優先する。
ってことだろ。

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:15:25.20 ID:sZTB24Vg0.net
むしろ母親は子供に恨まれる予感しかしないwww
俺だったら男であるからどんなに父親が糞であっても父親の見方だよ

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:15:25.46 ID:i6aY9X5t0.net
>>621
その点はもう一つ別の事件の判決が今日出たはずだが

父親からDNAを根拠に父子関係の取り消しを請求するのは認めるべきなんじゃね

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:15:26.00 ID:l+cfSCVC0.net
法律通り、なわけだが
あまりにも女のほうの主張が身勝手すぎだったな
経緯次第では子供優先の判決もありえたと思うけど。

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:15:28.16 ID:gDqqGX2s0.net
早急な法律改正を望むわ

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:15:35.31 ID:NNdbAxZU0.net
日本人全員から10円ずつもらえれば10億円になるのに・・・、が実現するサイト
TBSひるおび・FNNスーパーニュースで放送
http://top-schoen.com/

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:15:35.75 ID:qHJ27s7y0.net
DNA鑑定否定 っていうか・・・・
法律上の父子問題は概念上の問題だから、否定もクソも無いだろ

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:15:36.83 ID:Y423oFyd0.net
もう手っ取り早く安倍ちゃんに法律替えて貰おうよ
民法ならすぐに変更可能でしょw

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:15:40.67 ID:Y3MYTNBB0.net
駒田は人間の屑だな

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:15:41.60 ID:rTpAn9YR0.net
DNA鑑定を認めない女とは結婚するなということ。
DNA鑑定が義務化されないなら、子供を持つなんて考えない方が無難。
スマートに生きろ。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:15:48.36 ID:xj/lf2y8O.net
>>591
隠し子エセ関西クズ野郎が
「子供の気持ちが大事」とかいってて
この屑まじ屑と思いましたわ

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:15:51.10 ID:zmq+5hwi0.net
774条の訴えを起こす権利を夫以外にも認めるか、というのと
777条の出訴期間を過ぎても訴えを起こすことができるか
という2点だけの問題だから個別の事情は一切関係ないわ

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:16:01.36 ID:ErRu+T+c0.net
北海道のケース

嫁「ごめんなさい、この子はあなたの子ではないの・・・行きずりの男の子なの」
夫「ええんやで、お前の子は俺の子や」

1年後

嫁「てめーの実子じゃねーんだからさっさと父子関係取り消しに応じろや」
実の父親「そーやそーや」


なにこれ(´・ω・`

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:16:02.02 ID:4zn209820.net
生まれたらその場で強制的にDNA鑑定でいいんじゃね?
取り違えも防げて一石二鳥。

ようは出産後1年以内に父子関係の認否ができればいいんだから
今回みたいに複雑な裁判をしなくてもよくなるし、
子供も自分の出生に疑問を持ったりしなくなる→親子関係も安泰。
いいことだらけ!

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:16:03.95 ID:Q76Ym8860.net
>>609
お前はこの裁判を分かってない

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:16:06.13 ID:dY25tnDp0.net
>>604
やりたきゃ自分の所だけやれば?
出産前は妊婦が検査検査ですごい大変
生まれてからは子供の予防接種で無料のも有料のもあって滅茶苦茶大変なのにさ
これだから子供いない独身は嫌なんだ

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:16:07.13 ID:sTXEX/b/0.net
子供に罪はないが、女には罪があるからな
女が、夫のより大きいわとか夫より上手よとか夫の悪口言いながら、別の男とギシアンして、挙げ句避妊に失敗して産まれた子供なんだぜ
その子供を育てろって方が無理

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:16:14.32 ID:TD85GIg90.net
血統書(DNA鑑定書)付出産になるな

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:16:15.45 ID:G5Cy4pPT0.net
科学的根拠を失えば、それはただの独裁だ。
こんな国が法治国家だとホザいてるんだから、お笑いだよな。
中世の宗教裁判と同じ。クズのセンズリ。

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:16:21.14 ID:x01KW/M90.net
法律上の父子関係を優先するなら、DNA上の繋がりしかない女の母子関係を取り消すべきじゃね?

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:16:34.55 ID:ZHQTub9G0.net
何度も言うけど
なぜ血が繋がってないのかを判決に大きく影響させるべき
ビッチが原因なら父親の言い分通せ
話は簡単だ
それが道徳、正義ってもんだよ

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:16:37.08 ID:GLxoYVZe0.net
ビッチざまーw

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:16:37.84 ID:OjRdXpErO.net
カッコービッチ大勝利かよwwwwww

ひでぇ判決だぜえwwwwwwwwwww

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:16:42.69 ID:kMDaxXqV0.net
DNA至上ってなったら数十万人に影響でるだろ。
周りで血液型がおかしい友達とかいなかったか?

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:16:48.11 ID:hcQGIAan0.net
最高裁は証拠を無視するのか!

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:16:52.21 ID:E2Xubbfj0.net
改正しろよこれ
男にとって不公平すぎだろ

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:16:52.35 ID:i6aY9X5t0.net
>>648
>子供の権利が優先する。

この判決だと
将来こどもが法律上の父とは無縁と主張しても
そうした子供からの主張はできないんじゃね

実に不合理だと思うけどね

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:16:53.77 ID:QNnAmflI0.net
>>609
情弱馬鹿晒してる君は朝鮮人並みの頭脳だな

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:16:56.35 ID:XCI0rxyD0.net
馬鹿母のみ不幸になるいい判決
もう離婚してるんだし何の問題もないね

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:16:57.52 ID:Wsf0WGsm0.net
>>625
あれは笑った。
スタジオの雰囲気が終始微妙だったのも笑ったw

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:17:00.18 ID:nxVzw++z0.net
長男(妻と浮気相手Aとの子)
長女(妻と浮気相手Bとの子)
次男(妻と浮気相手Cとの子)
生活費と教育費は夫が全負担
そして
子「「「実の父親じゃないし介護しないよ、相続はよ分けてー」」」

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:17:05.71 ID:95/6ABiF0.net
要するに父親が使うだけ金をつかって子に子なんだから扶養しろっていえる権利もできてしまうんだよ

こういう場合は双方の同意以外に結着つけられないだろうにな
早く民法改正しろ

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:17:10.07 ID:FHoXRc1oi.net
結論。
結婚なんてするやつは馬鹿

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:17:12.49 ID:YZnkjKdh0.net
この速さなら言える

経理の智子さん
好きです、結婚してください

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:17:15.49 ID:c+/2kYiN0.net
もし子供が、妻の浮気による子供と判明し、
夫が父子関係を解消したい望んだ場合でも、解消できないということだな
男にとっては面倒な判決だぞ

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:17:16.78 ID:WN4wChar0.net
しかしこの元夫も変わった人だよな
自分の子供じゃないならほっとけばいいものを
恨みなのか復讐なのかわからんが

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:17:24.08 ID:cSrwQAQb0.net
スポーツで言うとビデオ判定の却下

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:17:32.05 ID:hvk6kTBn0.net
>>650
それは子供の誕生から1年以内ならもともとすることができる
今回の高知だったかの訴えはその期間を過ぎていたからDNA鑑定の結果がどうであろうともう無理ですって法的判断になったと思われる

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:17:33.60 ID:TuYR7lbL0.net
これからチョンの日本のっとり計画が始まるな
気が付いたら朝鮮人ばかりに

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:17:40.50 ID:UZ46oPRJ0.net
>>616
調査統計では約100万人

5%は夫の子供ではないとの調査結果が出ています。

100人の子供のうち5人は浮気相手の子供。

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:17:40.64 ID:VL9Kn2d40.net
>>681
おk!

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:17:41.23 ID:hnpwhBX50.net
ますます少子高齢化が進むな
つまり日本が滅びるのが促進されたということだ

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:17:42.64 ID:2oafU08Y0.net
>>1
iいや、取り消せよ。
そもそも、子供もまだ幼い。
親子関係でいえば、血縁のほうがいいに決まっている。
これが、小学校高学年以上なら
血縁がなくても、親子関係が確立するだるが
低学年以下なら、これから先の人生は血縁重視だろうが。
時代遅れも甚だしいな、判事は。

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:17:43.11 ID:E+YpmIAZ0.net
 裁判官は天動説。子供の利益を一番に考える天地両用にすれば良かった。

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:17:46.98 ID:AuAMAipF0.net
書類だけで親子ってアホかw
種の本当の持ち主が父親に決まってるだろw

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:17:56.59 ID:qHJ27s7y0.net
遺伝子至上主義、所謂DNA連呼厨は
いっつも斜め上の発言しかしないよね。

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:17:57.42 ID:4m3F9xPc0.net
子供は女のものじゃない。

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:17:59.20 ID:DkCTs1d/0.net
>>666
推定規定は父親が分からない子供が不利益を受けてはならないと言う
社会的要請によるものだろう

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:18:01.39 ID:mZmoMFIA0.net
これ昨日父親がテレビの取材受けてたやつだよね。
嫁が不倫してできた子をしばらく養ってたのに出て行っちゃったってやつ。

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:18:04.32 ID:oZAc6w1v0.net
爆笑田中も種無しのバツイチなのに法律上では子持ちなんだよな

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:18:07.38 ID:TFfTQw4S0.net
>>1
「父子関係訴訟」これまでの経緯と争点のまとめ
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/17/282/

一見すると原告の主張が合理的にも思えますが、結局事後的にDNA型鑑定を
してみて、いつでも嫡出父子関係を覆せるとすると、子の身分関係が安定せず、
不安な父親は生まれてすぐにDNA鑑定をする人も増え、
現行法が嫡出推定規定によって親子関係の安定を図った
嫡出推定規定の趣旨が没却され、その存在意義を失うことになります。

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:18:08.07 ID:mq0TKewM0.net
なんかスレの中が、近年稀に見る、混乱ぶりだねw

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:18:20.33 ID:Ol9/nH9A0.net
誰の種だか分かんねえような子供をほいほい作るビッチを処罰した方が良いんじゃね?

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:18:21.99 ID:SRZRIRKq0.net
> C 夫が妻が産んだ子2人が自分の子じゃないと知った
>   DNA鑑定をしたら自分の子である確率がゼロ
>   夫が妻に対して取り消しを訴えるも、妻は夫が勝手にDNA鑑定したから云々と主張した事例


全部女の詐欺事件だけど、コレだけは被害男性が親子関係を拒否してるんだから最高裁は別に取り扱えよ!

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:18:22.23 ID:i6aY9X5t0.net
>>583
>法律上、優先、と書いてあるんだから優先するしかないよ。

DNAがその存在すら知られないころにできた法律なんだけどね

ワトソンクリックよりずっと前のガラパゴス法だよ

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:18:29.73 ID:HCbMQPxn0.net
>>683
養子でも可愛くなるのと同じじゃない?

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:18:31.31 ID:jgHUnvf30.net
裁判官に科学的見地を期待しちゃダメ。法律の本しか読んでないんだから

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:18:32.86 ID:5wVtxJVB0.net
まぁ今回の事情はどうあれ実際のところこの判決は現実との乖離が甚だしい気がするな
法律が現代科学と世相の変化についてこれていない感じがする
いっぺん法律見直した方がいいんじゃないか?

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:18:39.89 ID:dQcV+AJw0.net
俺らが注意しないといけないのはCのケース
騙された方が馬鹿、責任もてって話になっちまった・・・


440 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/17(木) 16:04:06.16 ID:UOx98kHl0 [2/2]
今回まとめて判断された事例

Aは元夫の勝利
Bは元夫の勝利
Cは妻の勝利

A 妻が家出中に二、三度しか会ってない男と性交渉して出産、妊娠したけど
  夫が覚悟を決めて子どもを育てると決めた
  しかし、離婚後に元妻が親権を持ったため、元妻が元夫に対して取消しを訴えた事例

B 妻が夫の単身赴任中に、別の男と性交渉して出産、妊娠
  後に夫が自分の子でないことを知るも育てることを決める
  しかし、協議離婚後に妻が別の男と再婚し、元夫に対して取消しを訴えた事例

C 夫が妻が産んだ子2人が自分の子じゃないと知った
  DNA鑑定をしたら自分の子である確率がゼロ
  夫が妻に対して取り消しを訴えるも、妻は夫が勝手にDNA鑑定したから云々と主張した事例

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:18:42.20 ID:fm+3JWHz0.net
カッコウ最強だなw

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:18:43.52 ID:XcdvH6xZ0.net
養子縁組NPO団体が
国籍不明の子供を押しつけようと画策します
後日、子の親類と名乗る奴が資産を狙ってきますので注意必要

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:18:43.62 ID:ZHQTub9G0.net
ビッチババアが強欲で起こった裁判だろ
あれもこれも自分の思い通りにしたかったが最後の最後で躓いた
ザマアアwww
つかビッチは慰藉料払えよ
司法はどうなってんだ?払ってんのか?

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:18:55.13 ID:sZTB24Vg0.net
>>678
全員違う男の子供じゃねーかwwww
なんだこの女
友情教か・・・

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:18:55.09 ID:GLQXN6180.net
>>692
世の中には養子縁組で親子になるケースもある
これはそれと同じ

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:18:56.67 ID:K7Xm59VM0.net
母親のせいで子どもが不幸になってるケースだよな
ビッチじゃなかったらこうはならないでしょ

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:18:58.53 ID:hOzyd12tO.net
血縁関係が無いと知ったときから一定期間内なら
親子関係切れるとかしておかないと男不利過ぎるだろ

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:19:02.88 ID:6y2UEvvw0.net
これさぁ、こういう裁判で不倫したあげくに元夫から金までふんだくってる家族だって
近所に通知するみたいな法律必要だと思う
こんな妻や子供が、被害者の元夫からふんだくった金でのうのうと幸せに暮らすのは許せん
法律上関係を取り消せず、養育費まで奪われるんなら
元妻と子供の幸せを奪う法律も必要

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:19:15.90 ID:Wsf0WGsm0.net
>>663
子供いるけどDNA鑑定は義務付けてもいいと思うけどな
遺伝子疾患とかもわかりやすくなるんじゃないの?

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:19:18.26 ID:UOs86Cc10.net
法的にはこの方が整合性は会うな

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:19:24.32 ID:BhXuQRsq0.net
>>450
今回の母親がどう不適切なのか説明してくれ。
と言ってるんだが、そろそろ日本語理解してくれないかね?

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:19:23.83 ID:0gPsdXjR0.net
これで完全に女のほうが勝ったら、以後は女が不利になるだけだと思うが。

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:19:26.61 ID:Tp4ikO5Z0.net
後々分かるようなことにでもなれば悲劇にしかならない
もはや隠し通せるようなものじゃないからな

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:19:26.88 ID:xUazTMod0.net
自分は女だけど、
この判決は良いと思う

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:19:27.59 ID:1IXTYvq20.net
>>609
なんで終了なんだよ
ビッチ歓喜じゃねえの?
託卵するような女が子供の本当の父親と結婚する確率なんかすげえ低いのに

本来なら浮気相手に逃げられ 夫から捨てられ子供の父親の欄が空白になってもおかしくないところが
その時の夫を父親にしていいよ!
ってお墨付きもらったってことだろ

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:19:28.76 ID:PISd5MIj0.net
しかし、この元夫は1審2審の判決で決まった、元妻の言う通り、父子関係解消しておけば

多額の養育費を払わずに済んだのに

何年も会っていない娘との親子関係のために養育費払い続けるとか、もう意地になってるんじゃないか?

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:19:30.66 ID:xKU5z5eV0.net
これ、子供のほうから
「あの人は本当の父ではないので、父子関係を取り消したい」
って言ってもダメなの?

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:19:31.19 ID:VN0DQdto0.net
>>603
かわいそうとは一概に言えないよ。経済力がある男が父親なのは
いいことだからね。戸籍上の父親が無職ニートのロクデナシの場合はアレだがw
養育費もそうだけど相続権を持つってのは強い。遺留分が必ずあるから。
妻が頑なに実子だと主張したほうの父親は多分金があるんだろうな。

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:19:32.54 ID:F6biy52n0.net
今回のは全部自分の子ではないと知った上で自分の子と届けているし
後で考えが変わったから、親子関係を否定するのは、父親、母親とも認めるべきではない

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:19:40.78 ID:G5Cy4pPT0.net
血の繋がっていない事に不服を持っている親に子供を無理矢理養わせるなんて、
正気の沙汰じゃない。
ド低脳の宗教裁判そのもの。

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:19:40.98 ID:yHsUojz10.net
【他人の子と知らずに『我が子』を育てる父親は25人に1人
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1234553301/

妻「5人目妊娠」→夫「え?」→全員DNA鑑定→「第3,4子も血縁なし判定」→妻「DNA鑑定は信用できない」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405348223/

元「光GENJI」の大沢樹生、DNA鑑定によりできちゃった結婚でできた長男が実子でなかったと判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1387835628/

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:19:47.97 ID:ioUkVUuv0.net
民法772条の「妻が結婚中に妊娠した子は夫の子と推定する」を
推定じゃなくて,認定として運用せよって言うことなんだろうね。

まぁ,この条文に関する最近の判例からも,十分に予測出来た判決。

夫としては,不倫を理由とした離婚も,損害賠償も
起こす権利はまだある訳だし,
逆に,不倫していた妻の方から一方的に父子関係を
切ろうとする身勝手な行為も抑止出来るし,
これでいいような気もするな。

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:19:49.96 ID:OjRdXpErO.net
チョンの背乗りOKってかwwwwww

ひでぇ判決だぜえwwwwwwwwww

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:19:51.64 ID:ivOHR+DF0.net
>>129
不倫して出来た子供だと知ったらマジにショックだと思う

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:19:57.22 ID:hDylFXRfO.net
浮気されて種付けされた旦那が全て悪いって言ってるような判例だな
そのうち女なら殺人犯しても執行猶予な世の中になりそうw

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:19:58.89 ID:WN4wChar0.net
>>703
そんなもんかね

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:20:05.56 ID:iWt3kYXN0.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   DNA鑑定より、法律優先だお
    |   裁判所は法律で判断するからしかたないお
   \_____  ________________
              ∨
─────┐         ,∧_∧
   ∧_∧ |    ∩_∩   ∂ノノハ)))
  ( ´Д`) |   (´ー`)   |ハ^∀^ノ
  ,丿~,  ~ヽ│  丿~, ~ヾ  丿~,  ~.ヾ、     ______
 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                              |  |  そんな・・・
    |.         A_A.           |  \
    |         (  ´D`)        |    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
    |          ノ~,   iO)、          |   ∧_∧
    |  | ̄ ̄|~. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| (∀・ ; ,)       ∧∧
  ∧|_∧     |               ┌─┬┴⊂  〇 ) ,,'⌒丶、 (゚Д゚ )
 (   `)    |               │  │  │ | │_ゝ@==>(〈y〉 `つ
┏━┳┓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|   │  │  (__)__,) (´∀` ;) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
┃  ┃┗┓        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄~i ( =|=,~ ),,        |
┗━╋━┛        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|⌒(⌒,,_,)          |
  ┏┻┓_         │,   │   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|(__) ̄ ̄ ̄| ̄|、  │


    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
   < DNA!DNA!DNA!DNA!DNA!DNA!DNA!DNA!DNA!>
    ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
      、        、        、       、        、
    /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
   / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
   \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:20:06.00 ID:4LLTsfuhO.net
相手として異性をどう選ぶか
それを誤るとどうなるか
子供たちはよく考えて気をつけるように
大人男女ですらこんな醜い争いをやるんだから
相手を見極める目を育むこと

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:20:12.01 ID:rTpAn9YR0.net
>>663
大変って、実際にDNA検査の操作をするのはその技術者だろが。
血液か組織の一部をとるだけだろが。数分で済む。
こんな稚拙な言い訳で、逃れられると思ってるのか? アホだな。

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:20:20.86 ID:fFGqs28u0.net
これ、本当の父親がまったく関係ないわけでもないよな。
法律上は養父との兼ね合いどうするんだろうな。

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:20:20.82 ID:DkCTs1d/0.net
>>713
出生から1年以内なら嫡出否認の訴えが出来るから

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:20:21.54 ID:xu6+29MK0.net
育てたがってる人間が多いのは良いことだ

全員親ということにして、親権は裁判所で決定すればよい

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:20:27.01 ID:sTXEX/b/0.net
間男にカッコーされた代わりに、
他人の子とその嫁に老後の面倒を見させる
権利ができたわけだよ。
拒否したら、家裁に審判を申し立てて、扶養
義務を果たさせることもできる。

間男(実の父)の罪をその子どもに償わせる
のだから、悪い話じゃない。
子が大人になるまでの養育費は、間男を脅して
払わせれば良い。

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:20:29.02 ID:Xdxcvkvn0.net
>>690
そもそも間男側に親権を渡すというのが大問題
しかも生まれて一年放置してるわけでしょ?
そりゃ親子関係は取り消せないでしょ

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:20:36.57 ID:dY25tnDp0.net
>>715
そんなだったら体内にいる時に障害あるか
検査する方やればって子持ちなら普通思うけどね
本当に子供がいればね

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:20:38.97 ID:lISMq6jo0.net
ますます日本人の人口減少激しくなるだろな、
中国人と朝鮮人の人口爆発だわ

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:20:39.63 ID:BhXuQRsq0.net
>>717
アンカ失敗>>645

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:20:40.60 ID:GLxoYVZe0.net
>>681
>>688

おめでとう!

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:20:48.52 ID:WQ0RFtXm0.net
判決文を読んでみたい
国会で法整備が必要なのか、コンメンタールに追記レベルの話なのか
新聞記事じゃわからん

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:20:52.12 ID:ZHQTub9G0.net
ビッチは悪人で旦那は被害者
これが判決に反映されないなら裁判などいらない
ビッチのようにやりたい放題したもん勝ちってことになる

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:20:54.29 ID:uOzoGBta0.net
>>636
ごめん、読んできた。
これまとめてやっていい判例じゃないんじゃないのかひょっとして。
北海道のはこれでいいかもしれんけど大阪のはどう考えても解せん。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:20:54.34 ID:8F2qNV/S0.net
昔の方がもらい子とかいっぱいあったしね〜。血筋はさほど重要では無い気がする。

ただ、今回のケースは誰得なんだろうね。
もう既に離婚してるし子供も実子じゃないのに。情があるからというだけで?
もし男が今度再婚して実子ができるとそれはそれでもめそう。
何故に父親にこだわるの?
元嫁の実家が金持ちとかか?

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:21:10.29 ID:OLZ3Ky2p0.net
気持ち的にはDNA優先にしてほしい
子供がDNA上の父親を捜すとか、海外で聞くし
育ての父を父親と子供が認めた場合に限って、
養父を父親にすればいいんじゃない
って思うんだけどね
責任取りたくないが、生でやりまくりたい男は
既婚者をねらえばいいんだね!って
ことでいいんか?
バレたら慰謝料取られるけど

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:21:12.38 ID:WqpUzvKe0.net
痛い話だね
私の場合、父浮気の子
兄母に育てられ数年前電話で「母に私とあなたは血が繋がってないから
なにも残せないから・・・」といわれたことがwww

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:21:16.57 ID:oORgzntv0.net
>>683
ソース貼れなくてごめん。
出産直後に自分の子じゃないって言われたけど
その後も家族3人で暮らしていて情がわいた、ってパターンだったはず。

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:21:22.83 ID:7KjPvy3i0.net
他人の子でも離婚しても養育費払わんといかんわけだ
旦那は浮気相手に種付けされた時点でほぼ回避不能だな
女は金持ちと結婚すれな浮気しまくっても子供作れば一生安泰か

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:21:26.83 ID:Y3yogf0T0.net
>>715
そうそう。これDNA鑑定の乱発を防ぐ判断と言われるけど、逆に生まれてすぐに
鑑定する人が増えるんじゃないかな。

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:21:27.12 ID:E2Xubbfj0.net
でもこのおっさんはビッチの子供と一緒にいたいのか
でもなー

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:21:32.58 ID:69n4XfnC0.net
このスレには、法治国家を理解しないバカが多い。
地裁、高裁の裁判官も理解していなかったけどね。

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:21:33.85 ID:X22QAf6i0.net
遺言状の奴やってたが、この子供だけ0円ってのは出来ないとかやってたよなw

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:21:39.65 ID:0gPsdXjR0.net
>>722
養育費は血縁関係なくても払い続けないと駄目。
法律上の父だし。

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:21:42.53 ID:FgHtpEDm0.net
明治時代の民法作った人ナメすぎだろ

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:21:45.58 ID:ivOHR+DF0.net
>>131
この女のやったこと、
下手すりゃ惨殺されてるよ。
かなりwktkして娘の名前つけたのもこの夫だってな。
相当産まれてくるのを楽しみにしてたんだよ
それを、、

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:21:59.86 ID:QNnAmflI0.net
>>732
自分の子供だけど十年間会ったことが無い

自分の子供じゃないけど十年間育てた子供


俺だったら、後者の方が愛情が湧くかもしれない

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:22:02.94 ID:AuAMAipF0.net
養子縁組とは全然違うってのw
養子は親子関係ごっこw

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:22:04.28 ID:sTXEX/b/0.net
裁判所が悪いというより、立法が悪いんだろ
さらにいえば、実際に法改正のお膳立てをすることになる法務省のお役人が悪いんだろ

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:22:04.96 ID:ZKUFHKma0.net
抗議の電話しようぜ。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:22:05.88 ID:4IuK3BgZ0.net
出産後1年以内じゃないと認否できないって短いよなあ
女はこの期間を乗り切れば勝ち

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:22:07.92 ID:qHJ27s7y0.net
気に入らなければ 裁判いらない だとか、直ぐ言い出すよな。
使わなけりゃいいだろ おまえはさ。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:22:10.32 ID:f520Nqnt0.net
今更、夫婦親子としてやっていけんだろ
これからどうすんだろ

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:22:14.72 ID:K6oD4f6TO.net
子供側の愛情の話しだけど
2件の、血はつながらなくとも子供は離したくないってほうの子供は
2人の父親から愛情受けてるけど、
もう1件の父親を解消しろのほうの子供が不憫。
子供目線からすれば父親に捨てられたって自覚しちゃうよね。
しかも公の場で。
その辺親子関係はどうなってるのかな?

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:22:15.11 ID:4/JcuzVN0.net
父親からの父子関係取消しは期限があるんだよな。
子供からの親子関係不在は無期限なんだけどな。
子供の人権や養育を守る為っていっても他人に無理矢理
子供を押し付ける法律なんて後で拗れて殺人とか起きそうな
気もするけどその辺に関して司法は無責任なんだよな。

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:22:18.52 ID:2oafU08Y0.net
>>740
1年放置って、出来ない状況だったからだろ。
それに、1年程度なら
確実に親子関係での子供の記憶は消え去るね。

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:22:22.16 ID:eApIu2gu0.net
結婚する前に子供つくれってことだろ

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:22:37.06 ID:1dk5kMtE0.net
>>95
あ・・・そういうケースがあるね。忘れてたわ・・・

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:22:37.58 ID:m8xjVax90.net
>>717
亭主に内緒でよそで子作りしてくる母親が適切なのか?

本気でそう思ってるなら「どう適切なのか」説明してくれたまえよ

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:22:41.36 ID:rjobpoA00.net
>>731
いや此れはあれだろ?
例え血は繋がらずとも父は俺だ絶対譲らないぞと

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:22:44.47 ID:xUazTMod0.net
>>750
まじか…
草生やしていい話じゃないな

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:22:46.63 ID:stjlgUfq0.net
これどっちに転んでも男は深手を負うだけで損しか無いな

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:22:52.29 ID:DkCTs1d/0.net
>>753
もしかするとDNA鑑定による嫡出否認の訴えを棄却するつもりなのかもwwwww
いくら最高裁でもさすがにありえないと思うけど

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:22:53.48 ID:a1Dzs0qb0.net
>>621
それなら問題ないな

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:22:59.31 ID:YCYtVYhw0.net
>>695
騙された側の父親が不利益を負わなくちゃいけないなんて、
社会的要請があると思えない。

騙された人間が不利益を負えって思想は社会倫理に反するんじゃない?

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:00.57 ID:ZHQTub9G0.net
今は血の繋がった浮気相手と結婚してるから
取り消せとかいってるけど
どうせ長続きしないからその時は養育費払わせてラッキーってビッチは思うだろうな

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:03.26 ID:R68jqwoN0.net
旦那よかったな
でも親権は無理だろうな……。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:06.09 ID:DZe3t7Id0.net
「とりあえずお疲れ」の駒田の子も
父子関係あるということにw

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:08.61 ID:g6OcH8fR0.net
この子供は二人の「父親」から遺産相続できるのか。

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:09.62 ID:BQTA4wma0.net
白木勇(67)=裁判官出身
2011年4月21日、「大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判」(沖縄ノート名誉毀損訴訟)で、
原告の上告を棄却し、大江健三郎を勝訴させた裁判長

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:11.35 ID:tWjYS+v1O.net
法律ガーの問題じゃねーよな

嫁側がマジクソ過ぎ

自業自得だわ

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:12.37 ID:i6aY9X5t0.net
>>753
同意

1年以内に父親がDNA鑑定して父親から取り消し訴訟を提起するしかない
というトンデモ判決だが

それを前提にすれば生まれた途端にDNA鑑定しないと他人の子を育てる父に確定してしまいます

・・・裁判官も少しは科学を勉強しろと思うね

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:12.74 ID:yHsUojz10.net
確定より推定が優先されるなんて法律はおもしろいなあ

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:18.62 ID:Bt1L8DNY0.net
>>745
早い物だと翌日には最高裁のHPにアップされるし、
こういう事件であれば解説記事もいっぱい出ると思う。

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:22.70 ID:LZH4Ua8R0.net
裁判所、頭おかしいだろこれ。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:22.88 ID:FBxO56yx0.net
>>1
法律通りの判決GJ!

ついでに母親から親権剥奪して良いよ
こんなビッチが母親だなんて子供が可哀想だ

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:31.40 ID:fm+3JWHz0.net
これさぁ、夫の浮気相手の子も本妻に養育強制させないと不公平だよw
そういう判決(笑)

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:32.55 ID:lzfP4Icn0.net
結婚と実子の定義を再考する時代に来てるんだなあ

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:33.20 ID:iFaBgvvT0.net
>>1
「規定の例外になるか」っていう説明おかしくね?
推定規定なんだから、推定は打ち破られればおわり、っていうのは、規定ないの話だと思うけど。

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:39.96 ID:gJ/c7jN80.net
北海道ってお股のユルい糞ビッチが多いよな

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:41.82 ID:F6biy52n0.net
>>748
一度成立した身分関係というのは
離婚したからといって
変わるものではない

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:42.26 ID:xj/lf2y8O.net
三件まとめて判断
托卵女大勝利案件含む


つってんのにスレ読まない奴大杉(´・ω・`)

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:44.31 ID:Piy9V2Ub0.net
明治時代に作った法律を守れと 阿呆の裁判官が判断しました
明治時代に作った法律を守れと 阿呆の裁判官が判断しました
明治時代に作った法律を守れと 阿呆の裁判官が判断しました
明治時代に作った法律を守れと 阿呆の裁判官が判断しました
明治時代に作った法律を守れと 阿呆の裁判官が判断しました

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:45.57 ID:BhXuQRsq0.net
>>772
夫に対して不実なのと、母親として不適格かは全く別問題なのですが…

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:53.49 ID:GLQXN6180.net
もう産まれた時点でDNA鑑定必須にすれば無問題
今までの法律内で充分対応できる

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:55.04 ID:cURTODmH0.net
法改正すればOKになるの?
最高裁判決出てるから法律変えても違法って判断されるの?

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:54.82 ID:tjCgijLA0.net
(遺伝子的つながり)こそが親子関係であると考えるなら不当判決

親子関係は(遺伝子的つながり)のみ決まるわけではないと考えれるなら妥当な判決

裁判所は後者の立場ってだけ

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:55.66 ID:95/6ABiF0.net
まあ老後に自分の面倒をみるようにいう権利もできてしまったわけだが

誰にとってよろこばしいのかねこれ
勿論これを理由に離婚は出来るとしても
おカネは貯金せずタンス預金徹底して、この血の繋がらない子に親子として金銭支援や介護義務とか負わせることもできる

それでいいのか?

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:59.02 ID:yxqGmK7V0.net
>>500
間違えた>>299で母親が父子関係取消を求める裁判求めたのは前の2件の裁判で
今回は、戸籍上の父親が父子関係取消を求める裁判でそれでも敗訴したんだな。

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:23:59.48 ID:MwTHmh4yi.net
>>748
子どもにパパって初めて言われた時の嬉しかった感情のまま
時間が止まってるんじゃない?
もう子どもはこの父親の事忘れてるだろうけど。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:24:03.42 ID:cSrwQAQb0.net
>>95
わざと味噌糞一緒にして楽しい?

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:24:06.03 ID:hOzyd12tO.net
>>737
出生時にDNA鑑定義務づけじゃないとやっぱり男が不利過ぎる

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:24:10.60 ID:Y3yogf0T0.net
>>758
なんでもいいから子供を作れの時代だったんだろうね。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:24:15.81 ID:+fxARgeD0.net
代理出産や卵子提供の扱いがグレーなのに、1人の不倫嫁の希望通りになるかいな
普通に再婚家庭として暮らせばいいのに不倫出産無かったことにして
戸籍の綺麗な家族としてやっていこうなんてド厚かましいわ
子供の為に、て再婚ステップアップファミリーってのにも喧嘩売ってんな

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:24:15.84 ID:5LXPptnV0.net
でもま、性転換した人にも嫡出推定を認めちゃったわけだから
嫡出推定が実子にしか適用しちゃならん制度ではなくなってた事は確かで
当然の成り行きなのかもな。

出産直後のDNA鑑定を推奨していくしかなさそうだな。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:24:20.93 ID:fFGqs28u0.net
>>739
>他人の子とその嫁に老後の面倒を見させる
権利ができたわけだよ。

そんな権利どこにもないんじゃないか。
子供を養うのは法的な義務だけど、年老いた親の面倒見るのは法的な義務とちゃうしな。
血が繋がってようがそうでなかろうが親子関係が良好なら面倒見るだろうし、そうでないなら分からない。

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:24:24.62 ID:zlQBr8p+0.net
>>603
こんなビッチのところに生まれて時点で既に可哀想
まぁこんな女の元じゃ子供もいずれはクソビッチのヤリマンになるだろうな

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:24:28.40 ID:VLtTNIrg0.net
>>443
Cの男性かわいそうすぎる

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:24:29.45 ID:OA4emJs20.net
>>23
これは産まれた時にクソ女が「ごめんなさい」って言って夫に明かしたんだぞw
この時点で女は確信犯なんだぞw

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:24:32.41 ID:p2wzLbjrO.net
今回、最高裁の判決は妥当だからな?
本件は法律審だから三件まとめて処理してんの

問題があるなら、法律そのものが悪いんだよ

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:24:32.60 ID:4zn209820.net
しかしまあ、屑嫁と屑間男の子なんてよく愛情持てるな。
世の中には信じられないくらいの善人もいるんだな。

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:24:36.53 ID:SHXtu82C0.net
>>443
Cパターンで男が自分の子じゃない子を皆殺しする事件でも起きない限り民法は変わりそうもないな

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:24:37.23 ID:OOFwaa3p0.net
>>663
子どものこと考えれば、DNA鑑定して親子関係をスッキリさせておいた方が、子どもにとってみれば幸せ

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:24:40.96 ID:JZrhQ/9rO.net
とにかく女が悪いから

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:24:47.50 ID:fCX7tH6S0.net
>>789

母親から親権剥奪したら、全く無関係の他人の子供を育てるだけになるんだが。

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:24:56.07 ID:FgHtpEDm0.net
>>806
こういう元ダンナを信じるってことだろ

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:24:57.23 ID:Rm9MlI9L0.net
>>805
クズ女を孕ませた男も悪い。

鑑定したきゃ勝手にやれよ。一般人まで巻き込むな。

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:24:58.38 ID:V0rUwPWp0.net
これって、ダルビッシュと次男が血がつながってないって今わかっても、養育費をサエコとベビーシッターに払い続けないといけないってこと?

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:01.11 ID:GOW+UtnT0.net
今回の判決って今後の親権に影響及ぼすものなの?

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:05.13 ID:92+j/gD20.net
認知したら負けの時代到来wwwww

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:06.16 ID:nJ4FvNkb0.net
子供の福祉重視の法律だからな
子供にとって社会的な後ろ盾をハッキリさせておくための法律なんで
親の都合や心情なんてまったく考慮する必要なしです

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:07.50 ID:nRbfMZTA0.net
イスラム教なら、妻の膣から首にかけて槍で貫通させる、串刺しの刑
不貞を犯した女の責任が問われないのは全くおかしい

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:07.93 ID:4nJJQFZVO.net
>>544
こういう判決はケースバイケースで判断されると思うわ。

別れた嫁の方が明らかに情状が悪い。つまり、浮気したけど、子供も自分の子供、ってのが言い分。
この嫁はその辺を考えて原告を子供の名前にしたんだと思うわ。
つまり、たた単に、法律が正しいか、DNAが正しいか、ではなく、事情を総合的に判断して、父親に軍配が上がったと思う。

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:09.80 ID:DkCTs1d/0.net
>>778
この規定は120年ぐらい前に出来たものだから
その当時ではそうだったんだろ

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:09.82 ID:jgHUnvf30.net
>>806
先進国の中じゃ未経産婦の選べる避妊方法が少ないって意味じゃいまだにそのまんまだな

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:10.74 ID:ZHQTub9G0.net
>>759
2,3回あっただけの名前も知らない相手とかいったたけどそれも明らかに嘘だよね
結果結婚してるしw 
赤ん坊の世話してる間も浮気したんじゃないかな

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:15.01 ID:a1Dzs0qb0.net
浮気相手の子だと発覚して親子関係が消滅すれば
父子関係は取り消せるだろ
ようはDNAと父親意向で決まる

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:16.71 ID:YVZXPzvM0.net
>>1


これを悪用したのが、徳仁の存在


 

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:23.48 ID:sTXEX/b/0.net
法改正すれば万事解決

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:23.77 ID:k5xceFufi.net
>>647
近世迄の日本人の家系って養子が多くて直系って以外と少ないからそれはそれで正しいかも。
儒教の影響強い武士の方が養子取りまくりって変な話だ。

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:25.88 ID:VlLTRulU0.net
>>796
裁判所って法律を守らないとダメだろw
立法は裁判所の仕事じゃない

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:26.29 ID:lISMq6jo0.net
イエス・キリストも淫売の子は
ホントかも

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:26.36 ID:+FvAk5f80.net
法律の方変えろって言っても自民だと無理だろ

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:28.16 ID:1IXTYvq20.net
>>807
大沢樹生、喜多嶋舞元夫婦で言うと不倫嫁の思い通りになったんやで

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:38.35 ID:FBxO56yx0.net
>>805
野田聖子みたいに他人の卵子で産んだ場合はどうするんよ?

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:43.88 ID:6y2UEvvw0.net
>>767
不倫相手との間に生まれたあげく、養育費は欲しいっていう子供側のが悪いじゃん常識的に
同情の余地はないし法律が間違ってる
母子ともども無傷で勝たせちゃいけないよ
傷を負うくらいでちょうどいい

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:44.32 ID:FUkOTeNx0.net
>>785
その一年というのは、生まれた時から1年なのかなあ
それともいわゆる、血の繋がりがないと「知った時から1年」なのか?

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:48.66 ID:k903Igld0.net
ヨメが鬼畜だろ。不倫で孕むなんて。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:49.04 ID:h2jC5ogO0.net
裁判官がおかしいんじゃなくて法律がおかしいってだけなんだろ

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:49.24 ID:tB591tNo0.net
しかし子供が本当の親を知りたがったら、どうするんだろうね。

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:49.39 ID:kiOD0kD20.net
>>756
最低存続する権利があるからな
生きてるうちに相続破棄する文面書いて提出しないと
小さな会社だと長男に継がせたいが、
死後他の子供が相続権を行使した場合不安が残る場合に
口頭だけではなく書面でキチンと行なうらしい

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:25:55.09 ID:F6biy52n0.net
日本の法律は完全血縁主義ではない

846 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 16:26:41.37 ID:SMqUeKmve
DNA鑑定では他人だけど父親で居たいって裁判と
DNA鑑定では他人だから父親で居たくないって裁判を
同時に判断しちゃったんだよなあ…

特に托卵のケース。これはw

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:26:08.25 ID:DvzUnyCv0.net
もうDNA鑑定必須な時代だな

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:26:08.97 ID:qHJ27s7y0.net
>>800
概念としての繋がり は法律が司ってるし、
それがなけりゃ養子とかまず無理だし。

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:26:11.13 ID:Rm9MlI9L0.net
>>827
民法のうち、親族・相続部分が制定されたのは戦後だぞ

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:26:11.93 ID:9Mv/Wx5o0.net
3件目の四国の事件って全くといっていいほど情報ないね?
精子冷凍保存事件とはまた別なんでしょ(てか、あれの最高裁は既に出てるし)

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:26:13.41 ID:95/6ABiF0.net
>>809
これからはどんどんそういう時代になっていくからな
お金がないというなら子が簡単に逃れられるわけもないし
そんな親族がいる子と結婚したがる相手がどれぐらいいるか

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:26:15.15 ID:sZTB24Vg0.net
なんで女ってこんな甲斐性なしな男が好きなの
どう考えてもちゃんと結婚してる男のほうが立派だと思う
相手に夫がいるの知っててやったわけだからな絶対に社会的にも経済的にも許してはいけない

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:26:18.33 ID:xDy3nLHQI.net
娘からしたら赤の他人のおっさんが娘だと馴れ馴れしく近づいてくる時点で恐怖しかない

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:26:19.85 ID:DZe3t7Id0.net
>>822
遺産相続に影響しそう

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:26:20.77 ID:RoZFWygHO.net
最高裁「太陽は地球の周りを回っている」

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:26:23.81 ID:XCI0rxyD0.net
>>131
糞女の都合よく行くわけない
どうしても親子関係になりたければ養子縁組すればいいだけの話

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:26:25.33 ID:m8xjVax90.net
>>797
夫に対して不実(家庭を顧みない人物)に親が務まるのか?
と言ってるんだが、なに誤魔化してんのかな

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:26:27.49 ID:jyfYGfoX0.net
これは夫の方が、俺が育てたんだから血が繋がってなかろうが俺の子だって主張してるのか
ワンパターンじゃなくて訴えの内容によってケースバイケースになりそう

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:26:27.74 ID:CKW1uvdS0.net
>>798
それをやると女の巨大な既得権が崩壊するから
絶対に認めないのだよ。
あまりにも極限まで女だけが有利な法制度に問題の根底がある。

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:26:28.83 ID:ivOHR+DF0.net
>>748
1歳数ヶ月だったんだっけ
一番クソ可愛い時期に引き離されたから忘れられないんだろうな

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:26:29.86 ID:Y3MYTNBB0.net
駒田が死んだら黒人の子供も相続権があるのか

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:26:30.37 ID:4LLTsfuhO.net
結婚するときは相手のことを調べつくしてからでないとな
家を守るというのは血筋を守るというねと同じ
勿論血の繋がらない家族だって普通にいていい
ただそこにわだかまりや憎しみだけは招き入れてはならない

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:26:33.06 ID:Wsf0WGsm0.net
>>741
羊水検査すらしない人のほうが多いのに胎内にいるうちに検査って、胎児の負担考えてる?
そんなにDNA検査されたら困るの?
ごく普通に生きてりゃある日突然子供のDNA検査するって言われたって平気っしょw
あんた怖いわーw

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:26:35.58 ID:ioUkVUuv0.net
>>747
最高裁は法律をどう運用すべきかの指針を示す場所であって
個別事情なんて関係ないんだと思うよ。

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:26:42.97 ID:qwpVi7gb0.net
5人の子供を持つ夫婦で、
夫が第3子と第4子のDNA型鑑定をしたら、
血縁である可能性が0.00%と出た。
それで夫が、親子関係の取り消しを求めている

っていう訴訟もあったよね。

今回の最高裁判決で、
これも「法律上の父子関係を優先」されちゃうわけだ。

司法の感覚、ズレてるとしか思えん。

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:26:47.11 ID:tXaBGnPi0.net
 
 金持ちで高齢の爺さんと結婚する
 ↓
 即別居
 ↓
 若いイケメンの子供を身ごもる
 ↓
 妊娠がバレて爺さんと離婚
 ↓
 爺さん死亡
 ↓
 イケメンの子供が遺産相続
 ↓
 妻とイケメンと子供は爺さんの遺産で幸せに暮らしました
 

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:26:58.30 ID:deq7GcJP0.net
なんにせよ托卵についての今後の判例になるんだよな、これが

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:27:04.38 ID:bUedJqyN0.net
子どもがかわいそう

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:27:10.60 ID:dTKK0oaiI.net
元妻が本当の父親と生活してたら親子関係は取り消されるけど
母子家庭だから取り消せないのかな?
ビッチに都合のいい法律だね。可哀想に。

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:27:15.86 ID:uOzoGBta0.net
DNA鑑定必須いいじゃない
それでお互い疑いなくすっきりするんだし

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:27:19.79 ID:v43TKgPM0.net
>>137
不倫相手と再婚したら養育費は支払わなくていいんじゃなかったっけ?

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:27:21.08 ID:IbQmj5Fg0.net
こりゃ痴漢冤罪が無くならんわけだわ

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:27:24.11 ID:i6aY9X5t0.net
>>847
>もうDNA鑑定必須な時代だな

同意。こんな判決では生まれた瞬間に父親が鑑定しないと間に合わないね

結果的にDNA鑑定ビジネスが大繁盛するよ。大手がすでにDNA鑑定に参入を表明している

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:27:24.40 ID:IaOMXgVY0.net
えーと、これは最高裁が托卵を認めたと解釈していいのか?
不倫ブーム到来だな
少子化対策にもなっていいんじゃんw

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:27:25.93 ID:dY25tnDp0.net
>>805
こういうので不利だと思うなら結婚しない方がいいよ
うちの旦那とか離婚しろって言っても絶対応じないし
出て行くなら子供おいて出て行けだからね
まあ100%旦那の子供だけど旦那の子供じゃなくても手放さないと思うわうちのクソ旦那

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:27:31.24 ID:Piy9V2Ub0.net
父親(子供はやらん 奴隷としてイジメぬいてやる)
   ↑
裁判官は父親がこんな心理だと どうするの?
これ最高裁が間違っているわ

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:27:33.02 ID:ZHQTub9G0.net
子供ダシに使うな!ビッチが悪い
ビッチが親ってのが子供にとって一番の不幸
幾ら誤魔化そうと親がビッチである事実に変わりない

>>868
ビッチが親だもんな

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:27:34.19 ID:DEtae7w/i.net
1億人から10円を寄付して貰ったら10億円になったでござる。http://net.kasegu.deaigj.futoka.jp

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:27:42.27 ID:PeT8F7hVO.net
入籍事態簡単、署名捺印

金持ち老人オダテてりゃ!
他で種付け出産、相続権!

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:27:47.43 ID:8T00oBCx0.net
法律上の父親が望むか望まないかでしょ?
この場合望んでるんだから血の繋がってないこどもと親子関係維持できてよかったよ

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:27:50.67 ID:AkchCPlD0.net
>>839
要はそれ、自分を捨てた音とその子供を傷つけたいという
父親になる資格もないゲスな男の復讐心じゃん。
怖い怖い、こんな男が無責任にセックスできんようにしなきゃなー。

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:27:53.62 ID:ZJl8Ogv3i.net
一番おかしいのは、母ちゃんずだろ

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:27:54.34 ID:fOwmV/eo0.net
民法772条は解釈上例外が認められていて、
1審2審はその例外にあたると考えてた
法律があるからしょうがないという考え方は
確かにそのとおりだが、最高裁は消極的に法律に
従った訳じゃなくて、現行法の論理を是認した
というイメージの方が近い

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:27:58.04 ID:zlQBr8p+0.net
屑女は将来確実に子供に恨まれ憎まれるだろうな
下手すると殺されんじゃねーの

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:28:01.86 ID:1IXTYvq20.net
>>858
この判決でケースバイケースにならなくなったんじゃないの

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:28:05.76 ID:95/6ABiF0.net
あと子供が真実の父を自分の父としたい場合どうなんだこれ?

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:28:07.72 ID:iFaBgvvT0.net
こういう裁判記録って、最高裁で見られるの?(´・ω・`)
判決文は、DBに出そうだけど。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:28:09.87 ID:h2jC5ogO0.net
日本人の子は自動的に日本人な国籍制度なんだし
科学的血縁重視した民法に変えた方がいい

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:28:18.04 ID:qTu1MHva0.net
>>706
妻の同意がないと、夫が無関係の遺伝子情報を検査機関に提出するおそれがあるから
妻の主張を認めるのは妥当だと思う。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:28:21.19 ID:Y3yogf0T0.net
>>781
駒田の例は出産後にすぐに気付いたという話だから、父権は放棄出来たと
いうことになる。
大沢は完敗。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:28:23.11 ID:DfdQTgzRI.net
北海道の糞ババアと間男、特定できないかなー
凄い人お願い!

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:28:23.83 ID:xj/lf2y8O.net
>>858
800越えても三件まとめての判断と理解してない奴がいるのさあ…
何とかならない?(´・ω・`)

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:28:34.28 ID:FBxO56yx0.net
>>818
将来、子供がDNA上の父親を知りたがったら教えてやれば良いこと
精子提供みたいな非道なケースとは事情が全然違うわけだし
戸籍上の父親の元で暮らしたってなんの問題もないだろうさ

戸籍制度を破壊したがる売国奴ザマァ!だよ

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:28:37.43 ID:tjCgijLA0.net
>>865
少なくとも最高裁の立場では
日本の法律は親子関係というのは血縁関係(遺伝子的つながり)だけで決まるわけではない
という立場をとっている。

血のつながりがなくても一定期間親子として暮らせば親子のきずなが生じているだろうというのが根底にある

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:28:37.37 ID:DkCTs1d/0.net
>>849
民法は明治の初期に出来ていてその時から既にこの規定は合ったはず

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:28:39.13 ID:a1Dzs0qb0.net
子供と親が合意したら引き離せない
それだけのことじゃん

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:28:42.77 ID:8fotguufO.net
妻の身勝手とその場しのぎの対応が災いをもたらしたな
子供も夫も被害者。妻は能書き語る前に誠意を尽くせ

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:28:43.75 ID:JvfWVojH0.net
アホが多いな
>>131を読んでから書き込めよ

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:28:51.56 ID:Rm9MlI9L0.net
>>865
仕方ないんじゃない?
父親がわからない子=養育してくれる父がいない子が発生したら可哀想だし。

むしろ、嫡出否認の訴えができる期間を10年くらいに延ばす方向で対応すべきかと。
要するに司法ではなく立法の問題。

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:28:51.97 ID:BhXuQRsq0.net
>>857
現行法の判決上は関係ないだろ?

そうでなきゃ浮気した母親が、離婚時に子供の親権を取るのなんてよくあるけど、そんな判決が出るかよ

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:28:52.96 ID:ir3Rlk+E0.net
托卵はクソだと思うがこの判決は当然と言わざるを得ない
事件の経緯を知ってれば納得の判決だよ

・女が結婚後に彼氏の子を妊娠(意図的)
・旦那は知らず(自分の子だと思ってる)
・その後も嫁は彼氏と交際を続ける
・子連れで会うことも度々
・子供にも「こっちが本当のお父さん」だと言い聞かせる
・不倫関係発覚
・嫁逆ギレ
・彼氏を本当の父親だと認めろと訴える
・DNA鑑定の結果、彼氏が実父なのはほぼ間違いない
・旦那「今まで育てたし、血が繋がってなくても自分の子として育てたい」
・嫁「子供は彼氏に懐いてるし、本当の父親だと証明されてるので戸籍も変更できなきゃおかしい」
・最高裁「ダメwwwwwwwwwwwww」←今ここ

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:28:54.85 ID:9Mv/Wx5o0.net
いああ、お前らが言ってるような単純な話じゃないだろ

前からある2件は、「父親が愛情を注いで育ててきたのに、DNA鑑定で
生物学的父子ではないから、というだけで法的父子関係を否定するのは
おかしい」ってことで最高裁の判断は正しい

しかし、四国の件で「生物学的に親子ではない、だから、妻の浮気が明らか」
なのに父子関係を否定しない■特段の事情■って何なんだろ?

1審・2審公開されてないから具体的な状況がサッパリわからないや

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:28:56.52 ID:aoc1sCZj0.net
結局旦那次第ってことだろ

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:28:58.71 ID:sZTB24Vg0.net
もっと社会的に不倫を厳しくすべきだよ
証拠をつかんだら懲役5年執行猶予なしぐらいすべき
それぐらい男女の仲って言うのは人殺しにも発展しかねない重要なこと

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:02.64 ID:AErTQ4EM0.net
こんなの認めたら女はやりたい放題やりまくるんだろうな

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:05.14 ID:cSrwQAQb0.net
托卵大ブレイクの予感

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:11.82 ID:GLxoYVZe0.net
DNA鑑定って一方的に女に有利な制度だったから、
男にとってはこれで少しはマシになるんじゃねーの?

無理やり真剣剥奪されることは無くなったのだから。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:15.49 ID:F6biy52n0.net
今回の判例で重要なのは
知っていながら、自分の子として届けているという点でしょ

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:16.73 ID:GGTXquas0.net
チョンの裁判官はいらない

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:17.07 ID:FuCtY/+H0.net
>>826
いや、まったくケースバイケースでもなければ、事情も判断してないんじゃないの?
法律が正しい、って判決だよこれ。

父親自身が、父親関係の取り消しを求めた件も含めての判決なんだから。
>>443

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:17.36 ID:6wm6bcOnO.net
>>854
まさに、これが焦点だよな
クソ判決過ぎる

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:17.78 ID:UZ46oPRJ0.net
>>800
お金持ちの男性と結婚して、浮気相手の男性の子供を産みまくった。

しかも4人もw

それが旦那にばれても私の子供は確実に旦那の総資産数百億円を相続できる。

旦那と血のつながりのない子供たちは、法律上の旦那の子供として裕福な生活が保障される。

私が離婚したとしても、子供たちからは血のつながった本当の母親なので、

多少の生活費をくれるだろう。

いづれにしても老後は安定しています。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:19.24 ID:ivOHR+DF0.net
>>443
Cの妻ってクソムカつくぶっ殺したくなるレベルの妄言吐いてたが
妻が勝ったのかよ!!!
おかしいでしょ。
法律を変えざるを得ないようなことをするしかなくなるな

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:19.18 ID:LgNFPVHU0.net
???
日本の裁判官がイカれてる・・・・・

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:22.95 ID:gmPBqrs40.net
DNA鑑定とかが無い時代に出来た法律。時代錯誤だろ。
男って悲しい生き物だね。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:25.25 ID:0pdpJfiP0.net
>>16
そういうことなの?
母親が認めろーって言ってるんじゃなくて
父親の希望なの?
だったら話は変ってくるな

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:28.46 ID:TsPD90B+0.net
妻信じられない人間は一年以内にやれ
それをやらずに過ごしたなら、それ以降検査しようとか法的地位を変動させようとかするな

社会の根底を守る最高裁に拍手を送りたい

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:29.88 ID:AU9X3GP/0.net
不倫して出来た子供を不倫相手と育てようとしてんだぜ?
罰当たってしかるべきだとおもわんか?

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:30.06 ID:sTXEX/b/0.net
だがちょっと待ってほしい
法律は、みなすじゃなく、「推定」と書いてるんだろ
推定を覆せるかどうかを判断したのは裁判所なんだから、裁判所批判は別におかしくないのではないか(´・ω・`)?

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:38.03 ID:UlI+lA0Ti.net
すげえな。科学否定かよ。そんなら最高裁否定してやれ。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:44.50 ID:c57QMUc50.net
C 夫が妻が産んだ子2人が自分の子じゃないと知った
  DNA鑑定をしたら自分の子である確率がゼロ
  夫が妻に対して取り消しを訴えるも、妻は夫が勝手にDNA鑑定したから云々と主張した事例

この件についての判決理由が読んでみたいな 最高裁判所は何をもって棄却しているのかな
これも時効なども含めた権利関係保全を第一義的に考えているのかな
今一つ納得がいかないな 他の二件の事案は下級審の判決がおかしいからこれでいいがな

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:47.30 ID:iy792Urb0.net
ビブリア古書堂のなんたらってのの主人公の親父がこの状態だったな。
つまり主人公は間男の孫。
じいちゃんかわいそう。

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:47.93 ID:ZHQTub9G0.net
ビッチに対する処罰を明記、強化すべきだわ
俺の中では生まれるまでなら罰金刑、騙してと育てさせたら禁固刑が妥当だと思う
旦那悲惨すぎるわ

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:48.41 ID:zcJxhRwn0.net
裁判所が法律を基に判断した結果だろうな
法律でDNAで証明できたら取り消せると明記すればいいので
立法府の出番です。

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:50.88 ID:WqpUzvKe0.net
>>774
マジだよ
母は兄嫁に「お母さんには娘っていないじゃない」って毒はかれたとかいろいろあるよ
もう15年電話でしか話してないし兄とはほとんど会話ない
真実を知らないのはきついよ〜本心は実母を知りたい
まぁ〜でも無理ね
父親は他界してるし親戚も兄も知らないかと兄母に聞いたけど
「昔、写真があったけどなくなちゃった」とか言ってましたよ

声にはあげませんけどね〜

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:53.92 ID:qHJ27s7y0.net
>>870
それはそれでDNA誤判定が下る特殊遺伝子のケースが
どれくらいあるのかを知るいいチャンスになっていいな。 と個人的な打算により賛成www

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:29:59.65 ID:k903Igld0.net
>>825
同感。
鬼畜の女は晒されてもいいだろ。
なぜそっちはスルーなんだマスコミは。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:30:03.26 ID:m8xjVax90.net
>>900
だからこの判決はおかしいと大勢が言ってるんだろ

アホなのかねキミは?

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:30:05.13 ID:GLQXN6180.net
>>866
爺さんの遺産を相続できるのは
DNAが繋がった親子と死んだ時に戸籍上親子関係にあった場合だけ
よって爺さんの遺産は子供には渡らない
にすれば無問題

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:30:09.57 ID:1dk5kMtE0.net
>>221
2432 了解w

確か成人してから籍外すって出来なかったっけ?勘当みたいなやつ。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:30:28.10 ID:AkchCPlD0.net
>>748
ただのクソ男の復讐心。
このスレ読めば父親になる資格なしの種なしカボチャ男の下劣っぷりがよくわかるよ。

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:30:32.23 ID:VlLTRulU0.net
法律を改正する方向に行くしかないんだよ

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:30:33.41 ID:IbQmj5Fg0.net
これ判例になるのかな?

ただのケースバイケースなのかな?

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:30:35.90 ID:i6aY9X5t0.net
>>907
>男にとってはこれで少しはマシになるんじゃねーの?

3件ともの意味が解ってないんじゃないか

男からの1年以上経っての取り消しも不可なんだよ

取り消したければ生まれたらすぐに鑑定して父から取り消し訴訟をするしかない

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:30:41.53 ID:x01KW/M90.net
何がクソってDNA鑑定したら、
実子じゃないことが分かってかつ父子関係を証明しようにも母子の間にしか血縁関係が無いってところ
こんなの民法の方を優先するって判決しか出せないじゃん…

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:30:41.68 ID:Xdxcvkvn0.net
血がつながってないってのは別にそこまで問題じゃないと思う
一番の問題は簡単に浮気するような母親や他人の奥さんに手を出す間男に育てられるかもしれないってところ
これが一番の問題だと思うよ
正直生まれた直後に両親が事故死して親戚に育てられたとかの方が家族の愛情をもらえるかもしれん

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:30:43.48 ID:fOwmV/eo0.net
現行法は子どもの利益を最大限保障するために、とにかく
扶養の義務を負うものを早期に確定して争えないようにした
それが間違ってると一概には言えないでしょ

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:30:45.94 ID:fFGqs28u0.net
つまり子供にとっては、実父も養父も法律上の父親として扱われるってことなのか。
実父と養父が子供巡ってなにかトラブルが起きたときは、養父を法的な第一等の父親とし、
どちらかが(所在不明を含め)居なくても、残りの実父だか養父だかが法律上の父親となされる。
たしかに子供にとっては手厚い保護だけど、問題は望まぬ形で知らずに養父になってた場合だよな。

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:30:49.49 ID:tvz4yxKi0.net
>>906
そういう話じゃないだろ

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:30:51.33 ID:Rm9MlI9L0.net
>>895
ああそういう意味ね。すまん

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:30:56.49 ID:YkgKxheO0.net
狂っているとしか言いようがない

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:30:57.71 ID:iX/+5jI30.net
むちゃくちゃだ。法律バカどもの頭の中身はどうなってる。DNA鑑定による親子関係の否定もできない=托卵を正当化できちゃうじゃないかw

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:30:59.47 ID:UOx98kHl0.net
>>921
時効の点もあるし
生物上の繋がりが無くても
今までお前が育ててきたんだろw残念でしたw
ってのもあるんじゃないのかな

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:31:04.47 ID:n+2Zf0w+0.net
>>866
それはまだかわいい方だろ。
高齢爺さん → 日本人男性
妻 → どっかの国の女
若いイケメン → どっかの国の男
これは怖い・・・・・

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:31:11.12 ID:AU9X3GP/0.net
>>916
そういうこと
9年間でやっとこさできた子供が、不倫相手の子供でも我が子のように育てたいらしい

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:31:12.89 ID:DT6aJq1N0.net
>>865
あったよねじゃねえよ。
その裁判も今日の判決に入ってるんだよ。

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:31:15.76 ID:k7st46/w0.net
>>901
子供がかわいそうで泣ける

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:31:17.69 ID:gJ/c7jN80.net
この女って軽度の知的障害か何かなの?

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:31:18.69 ID:a1Dzs0qb0.net
>>902
父親が認めている

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:31:24.68 ID:nGMP/iX70.net
ビッチが不倫でナマSEXでイキまくってよがってチンポしゃぶってお掃除フェラしたのが悪い

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:31:28.85 ID:JUZiJRO80.net
>>129
正直、両親とは関係を切りたくなる戸籍上でも
早めに自立を図って20歳になったら速攻で戸籍離脱(分籍)して関係は絶つ

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:31:30.54 ID:Piy9V2Ub0.net
この責任は政治家にある 法律を変えるのが政治家の責任
最高裁判所は 現法律で裁いたわけで適法
DNA云々をいうのなら 法律を変えないといけない

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:31:31.50 ID:E71831g60.net
>>131
出産時にDNA鑑定義務付けろ
女は股から出すんだから確実だけど男はそうじゃないからな…旦那聖人過ぎる

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:31:32.53 ID:tB591tNo0.net
なんだかんだフェミ達は喜んでいるだろうね。
事実上のDNA鑑定無効化だから、
まあ逆効果だと思うがw

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:31:34.84 ID:dY25tnDp0.net
>>931
子供がかわいいんじゃなくて元嫁に復讐したいだけでしょ
こんな男に子供渡したら…だわ

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:31:42.30 ID:+FvAk5f80.net
スレ終盤に来ても3件の内容理解してないやつが多いなw

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:31:55.45 ID:nxVzw++z0.net
他の国なら村の長老らに輪姦されたあげく石打ちの刑だろ

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:01.83 ID:kNtBWAOn0.net
とりあえず、宅卵に対しては刑事罰与えられるように法改正しろよ
こういう場合なら、親権も父のが良い場合もあるだろうし

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:06.11 ID:U2n4Wkcm0.net
>>916
自分のDNAが入ってなくても愛情は生まれるだろ

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:07.15 ID:ZHQTub9G0.net
ビッチの開き直りは醜いにも程があるな

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:07.27 ID:hDylFXRfO.net
>>773
種が違うのに親子関係取り消せない判例作るのが問題なんですよ
種は違っても父親は俺だ!なんて主張したがる奴のがレアなのは分かるでしょ

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:09.51 ID:UOx98kHl0.net
>>942
裁判官のせいじゃなくて
国会の怠慢だろ

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:21.12 ID:QNnAmflI0.net
>>861
それはないよ

生まれた瞬間に自分の子供じゃないと判明したし

なんせ黒いからな

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:21.62 ID:zvhZoNDD0.net
全く血縁の無い我が子って愛し続けられるもんなのかねえ。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:21.84 ID:BhXuQRsq0.net
>>928
判決がおかしいかどうかは問題にしてないとすでに言ってるんだが

現行法で現行の判例考慮して、貴方の主張したことがどう実現できるのか?
だけをずっと聞いてるんだが
本当に日本語理解できないんだな

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:23.89 ID:UlI+lA0Ti.net
すげえな、科学否定かよ。そんなら最高裁否定してやれ

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:26.11 ID:bDW19jRT0.net
 喜 多 嶋 舞 大 勝 利 ! !
   

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:29.02 ID:JUZiJRO80.net
政治家の怠慢なだけ
最高裁に文句言ってもどうしようもないだろ

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:29.46 ID:Y3yogf0T0.net
勘違いの連中が多いが、北海道のほうより高松のほうが問題なんだよ。
北海道のほうは、「ごめんなさい、あなたの子供じゃ無いから離婚して
私が引きとる」なんだよ。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:32.48 ID:FgHtpEDm0.net
たまにはミヤネ屋をみるもんだわ

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:33.87 ID:jqsFGIRf0.net
断固支持、最高裁GJ!

大事に育てた子供を、糞嫁の裏切りで失うことがあってはならない。

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:35.88 ID:4m3F9xPc0.net
>>865
民法は772条で「妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する」(嫡出推定)と定めている。
嫡出推定を覆すには、嫡出否認の訴えを起こす必要があるが、訴えを起こせるのは夫だけで、提訴期間も「子の出生を知ったときから1年以内」に限られる。


これ使えないの?

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:39.18 ID:fOwmV/eo0.net
>>902
なんで父子関係を否定しないことについて特段の事情が必要だと
思うの?っていうか「特段の事情」って何だかわかってる?

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:41.16 ID:yxqGmK7V0.net
>>934
なるほど生まれてから1年以内に摘出避妊の訴えを起こすしかないわけか。

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:43.24 ID:sZTB24Vg0.net
>>957
長老興奮して心臓発作でいつか死ぬなw

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:45.80 ID:cSrwQAQb0.net
>>937
その大義名分を楯にした姑息な判決が将来どう言う事に成るかって話なんだが

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:46.35 ID:GLxoYVZe0.net
>>934
夫が妻に騙されてたのなら、夫が訴えれば浮気相手から慰謝料とれるんだから問題ないと思うが。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:48.13 ID:5j+1ROle0.net
子供のこと考えたらDNA側に親権引き渡して
妻が浮気して生んだ罰として元夫に慰謝料が妥当
法律の内容が元々くそだから法の解釈はわからん

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:51.31 ID:iy792Urb0.net
子供はかわいそうだけど、
ビッチ嫁はザマァだなw

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:51.62 ID:tB591tNo0.net
ドイツはDNA鑑定禁止にしたんだよね。
嫁の浮気があまりにも多くてw

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:53.61 ID:6y2UEvvw0.net
クズ女とクズ男が不倫して生まれた子供に幸せなんか必要ない
今年に入って一番胸くそ悪いニュースだ

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:55.92 ID:wQMEu/rs0.net
これは法律を変えてはっきり決めといたほうがいいな

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:56.02 ID:iFaBgvvT0.net
>>895
M30年代とかが初期なのかよ

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:57.70 ID:1IXTYvq20.net
>>901
今回の判決はこの件だけじゃないぞ

夫側が縁切りたいって訴えたのはダメだって言われたんだぞ

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:32:59.65 ID:fm+3JWHz0.net
>>905
判決で決めてしまったからね。
不倫男の方も安心して中だしだ。

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:33:07.67 ID:rBqJV/SR0.net
父親が血がつながってないのに子どもは我が子!

というのと

母親や子どもが、父親は別人だけど親子関係は親子関係!

っていうのとでは、だいぶ違う
今回のは前者
後者の場合はまた違った判決が出るだろ

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:33:08.82 ID:AkchCPlD0.net
>>609>>721
男の敵は自分以外すべてw

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:33:13.95 ID:dSj54iHF0.net
子供の利益を尊重したんでしょう。民法の思想を考えればわかること。

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:33:18.48 ID:i6aY9X5t0.net
>>954
同意。もともとドイツではDNA鑑定自体をしたらダメだという意見が女性側にあります

つまりDNA鑑定が1年経過で無効になれば喜ぶのは通常女性側なわけ

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:33:20.17 ID:TFfTQw4S0.net
この場合、法律上の父親が確定したのだから
それなら、子どもは今の育ての親との養子縁組をすればいいのか?

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:33:20.78 ID:sTXEX/b/0.net
>>809
直系血族だから、子は老親を扶養する法的義務はあるよ。(民法877条1項)

今回のは遺伝的には親子じゃないが、法的には父子だから直系血族となり、
子に扶養義務が発生する。

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:33:23.94 ID:UOx98kHl0.net
>>972
一年過ぎてたのでは?
それとは別に
親子関係不存在確認の訴えというものもある

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:33:31.63 ID:9Mv/Wx5o0.net
>>973
そう報道されている

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:33:34.78 ID:OA4emJs20.net
ここまで元夫が真剣に子供の事を考えているのを見ると、実父がどんな奴か知らんが
少なからず子供にとって元夫は良い父親として過ごせると思うぞ
元夫が母親に対してはどう思っているか知らんが。
元夫として、こんなクソ元妻の元に子供を渡したら不幸になると思ってるのかもな。
血の繋がりが無いが関わりがあった以上は大切に俺が育てるって考えかも知れん。
少なからず妻への愛情が元夫に無いような気もする。
小さい子供の場合は血縁よりも、優しいとか印象の良い父親を好みそうな気がするな

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:33:36.78 ID:0pdpJfiP0.net
不倫まではわかるとしても
子供作っちゃうのはなー
結局子供が一番かわいそう
こんな裁判で子供が歪まないわけがない

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:33:47.15 ID:fOwmV/eo0.net
>>933
判例になるよ

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:33:49.37 ID:cG2TQChB0.net
うちの会社に自分の子じゃないとわかって離婚したのに
養育費払ってる奴いるわ

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:33:50.74 ID:DkCTs1d/0.net
>>972
第5子が生まれてるなら1年経ってるだろう

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:33:52.08 ID:Bt1L8DNY0.net
>>933
まあ最高裁判例ではある。
ただ「どんな場合にもこうなんだ」という判断はしていないだろうから、
「子の福祉を考えてこうします」と下級審がいろいろ判断はしていくんじゃないのかな。
その判断を最高裁が、容認するなり破棄するなりして、だんだん細かい判例になっていくと。

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:33:54.24 ID:VLtTNIrg0.net
>>943
残念でしたじゃすまないだろ
殺人に発展してもおかしくない

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:33:56.27 ID:Em+vYevC0.net
>>363
マスコミが都合のいいようにニュースを切り貼りするのは今に始まった事じゃない

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:33:57.76 ID:tB591tNo0.net
でも1年以内に拒否しておけば、親子関係は取り消せるけどね。
この1年以内も無期限でいいと思うがw

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:33:58.29 ID:BhXuQRsq0.net
>>972
子供五人で第三、第四子だと一年越えてるだろ?
少なくとも第三子は

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:33:58.39 ID:kiOD0kD20.net
>>933
判例になるDNAだけでは親子関係は解消されないと言う

しかし、DNA以外の要件が入ってくれば変ると思う
例えば奥さんが旦那さんを騙していたと言う事とか
ただ、一つ起こりえる状況があるな
産婦人科が子供取り違えてた場合とかどのように想定してるんだ?
DNAだけで親子関係解消されずに双方自分の子供と思って育ててるんだよな?
ま 実際に起こった時にまた裁判かな?

1005 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:33:59.79 ID:lISMq6jo0.net
>>660
夫    日本人
嫁    在日
実の父親 在日
?

1006 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:34:00.20 ID:m8xjVax90.net
>>965
だから最初から 第834条の2  を読めと言ってるだろ

この法律ができた切っ掛けは児童虐待だが
適用範囲は児童虐待だけじゃないんだぞ?

キミはそんな事も理解してなかったようだが

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1008 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 21:17:33.37 ID:hzQHSrJhD
当然の判決です。
不貞を犯した妻が、夫に妻子の扶養義務を負わせたあげく、
DNA鑑定で子供を奪うのは、人倫に反します。

総レス数 1008
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200