2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ベネッセ個人情報流出、派遣システムエンジニアに逮捕状 - 警視庁 [14/07/17]

1 :ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:14:33.45 ID:???0.net
ベネッセ 派遣システムエンジニアに逮捕状
【NHK】 2014/07/17 12:08

「ベネッセコーポレーション」の通信教育サービスを利用している顧客の個人情報が大量に流出した問題で、
警視庁は顧客のデータベースの保守管理を担当する外部業者に派遣されていた30代のシステムエンジニアが、
営業秘密に当たる個人情報を名簿業者に売り渡す目的で記憶媒体にコピーし、流出させた疑いが強まったとして
不正競争防止法違反の疑いで逮捕状を取りました。

まもなく逮捕する方針です。

逮捕状が出たのは、ベネッセコーポレーションの顧客データベースの保守管理を担当する外部業者に
派遣されていた都内に住む30代のシステムエンジニアです。

警視庁の調べによりますと、このシステムエンジニアは、勤務していたベネッセのグループ会社
「シンフォーム」の東京・多摩市にある事業所で、営業秘密に当たる顧客情報を名簿業者に不正に売り渡す
目的で記憶媒体にコピーして持ち出したとして、不正競争防止法違反の疑いが持たれています。

警視庁のこれまでの調べで、顧客データベースへのアクセス権限を持っていたシステムエンジニアが、専用の
IDを使って情報をコピーした痕跡が見つかったほか、システムエンジニアがコピーに使った記憶媒体や自宅の
パソコンから見つかった大量の個人情報をデータベースと照合した結果、同じ物だと確認できたという
ことです。

警視庁は、システムエンジニアをまもなく逮捕し、大量の個人情報が流出し、名簿業者などに拡散した詳しい
経緯の解明を進める方針です。

ソース: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140717/t10013079941000.html

関連スレッド:
【社会】ベネッセ情報流出、委託先の派遣SEを週内にも逮捕へ 警視庁
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405420408/

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:42:19.18 ID:58dRL0j00.net
氏名を公表しなきゃ、意味無いじゃん

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:42:34.54 ID:NVpty3Ti0.net
>>253
まあ、でも、こいつら下請けエンジニアは、昔なら年収1500万とかもらって
やってたような作業を月給23万とかでけなげにこなしてきて、それなりに
貢献はしていると思うぞ。

IT系のエンジニアは消耗品で使い捨てされてナマポ入りしているのが多いが、
こいつらが高い商品価値のあるシステムを薄給で作りこんでリリースしてきたから
今のIT大国日本があるわけでよ。

アメリカですら、ブロードバンドなんてまだ普及していないんだぞ、国土が広大だから。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:42:39.81 ID:eD1ttuX60.net
派遣なんて長くやるもんじゃないからな
後は野となれ山となれ

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:43:06.48 ID:HmZx1LvT0.net
ベネッセ社長「安心と信頼取り戻す」 経産相に報告書
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF17H02_X10C14A7MM0000/

 報告書は詳細な事実関係や流出発覚後の対応と安全管理の状況、今後の再発防止策などを盛る。
経産省はベネッセに対し、10日に提出を指示した。


顧客情報漏洩で茂木経産相(右)に報告書を手渡すベネッセホールディングスの原田会長兼社長
http://www.nikkei.com/content/pic/20140717/96958A9C93819694E3E59AE2E08DE3E5E2E5E0E2E3E69F9FE2E2E2E2-DSXBZO7436960017072014I00004-PB1-6.jpg

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:43:46.59 ID:nmGF5MU50.net
>>259
ソース良く見ろよ。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140717/t10013084891000.html

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:43:56.09 ID:sa7vbbh+0.net
>>239
> 逮捕されたのは、ベネッセコーポレーションの顧客データベースの保守管理を担当する外部業者に派遣されていたシステムエンジニアで、東京・府中市に住む松崎正臣容疑者(39)です。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:44:23.92 ID:RNRjKrOs0.net
>>241
乙〜!

これでハゲネタもセットに出来るし、なんて期待を裏切らないSEなんだろw


           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

266 :あ@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:44:49.97 ID:C0q0IhVK0.net
まるで絵に描いたような犯人像・・・そして名前も・・・
下手糞な小説家気取がストーリー書いたみたいだわ・・・嘘くさww

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:45:33.81 ID:/I8qlZe50.net
>>248
一般派遣でも?

一般派遣では、派遣雇う時に秘密保持契約を派遣者に契約させると思うけど
派遣者の管理は、派遣先だからね。
派遣元は単なる人材斡旋業だから

IT系に多い偽装請負の場合は違うが
その場合は、派遣社員じゃないくて正社員(契約社員)となることが多い。
そしてIT会社(実態は派遣)から請負契約で派遣されると
この場合は管理責任はIT会社にある。

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:46:06.07 ID:LlGTuLNt0.net
立ったけど勢いないね

【社会】ベネッセ情報流出 派遣システムエンジニア逮捕
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405575565/

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:46:38.44 ID:2jXYRIM30.net
lineはどうなん?

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:46:56.65 ID:TZLkVNVR0.net
この件に関しては、犯人はもとより犯人の派遣元の会社、管理責任のあるベネッセにはきちんと責任を取ってもらう。

その上で、個人情報の漏洩に対して本当に危惧してるのであればメディアや市民団体は買う側であり売る側でもある名簿業者を取り締まる法規制を要求するのが本筋だと思うんだが。
ベネッセ叩いてベネッセ潰れろなんてのはなんかの工作にしか見えない。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:47:32.81 ID:sa7vbbh+0.net
>>264 名前が出た他の追加情報がないからねぇ

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:48:00.50 ID:LlGTuLNt0.net
>>270
ベネッセは単なる被害者
悪いのはこの派遣社員個人

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:49:16.63 ID:l0i2QvtX0.net
>>272
管理監督責任はあるからただの被害者とは言えない

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:49:24.27 ID:/I8qlZe50.net
こんな感じか

「シンフォーム」←「偽装請負会社」←「一般派遣」←松崎正臣容疑者

偽装請負会社が1社だけとは限らないが
ここがブラック企業の可能性が高い。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:51:34.61 ID:LlGTuLNt0.net
>>273
どんなに監督していても犯罪は防げない、でFA

過失なら、うっかりミスを防ぐチェック体制が問題になるが、
故意犯は防ぎようがない

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:52:39.51 ID:U9VK0PwP0.net
>>233
若手社員と派遣にはテストデータしか触らせないとか
ある程度やりようはあるけどな
外部の人間に本番データ触らせるのはリスクが高い

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:53:29.54 ID:RNRjKrOs0.net
>>275
「ベネッセ悪くない! 派遣元も悪くない!」、いったい何なんだ、お前はw

30 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/17(木) 14:49:04.09 ID:LlGTuLNt0
>>24
派遣会社関係ない
あくまで「個人の犯行」

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:53:44.21 ID:ZM7t4hVT0.net
松崎正臣(39)

顔を見たけど、誰かに似てない?

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:53:53.56 ID:TZLkVNVR0.net
>>275
犯罪者を雇ってしまったという責任は取らなきゃいけない
秘書が全部やりました私は知りませんでしたっていう政治家とか信用できないだろ?

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:54:02.79 ID:NVpty3Ti0.net
>>272
日本の大企業はみんなこれだよ。基本的に責任をとりたくないから外部に委託する。
委託された企業も責任をとりたくないから、エンジニアをかかえない、
オープンソースのフリーOSよりも、Redhat、AIX、Solaris、Windows、HPUXみたいな
ユーザーサポートをうけれるOSを選んで、質問しまくる。だとしたら間違っても
ベンダーの責任だからね。

で、みんながみんな、責任をとらないポジションを構築していって、大企業の社内には
ハケンの人員管理しかできない人、伝書鳩しかできない人ばかりが増殖していく。

責任を他社、他者に押し付けることこそ正義だから、実装・設計・開発はやらない。
結果、技術力よりコミュニケーション能力(笑)となる。

このコミュ力重視の方向性は、伝書鳩ができるかどうか、責任を他人に押し付けて
被害者面できるかどうかってことなんだわ。

でから、細かな実装とか設計とかバグ取りできるような技術肌の人間は毛嫌いされて
日本の大企業からは追放された。その結果、零細の派遣会社などでSEやPGを
やっている。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:55:29.44 ID:re69QxoXI.net
ハゲのホモっぽい

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:55:51.88 ID:atMfIOTTO.net
>>237
君は阿呆だな
興信所に頼めば、住所氏名がばれているのだから、写真なんかいくらでも入手できる

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:56:33.32 ID:umQrPEUh0.net
>>267
一般派遣の、労務・業務管理と、契約事項がごっちゃになってる。

一般派遣が、派遣先で給料(報酬)をもらうのならその派遣社員は、派遣先と個人が契約。
でも普通そんなことはほとんど無くて、派遣会社から給料もらうでしょ? ということは、契約
主体は会社対会社。

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:56:43.74 ID:NVpty3Ti0.net
>>276
実際はそうなんだけど、現実的にはシステムを設計・構築している人間が、ハケンやフリーランスの
技術者たちだから、触らせないわけにはいかないんだよな。

社内だけで開発が自己完結するほど技術力の高いプロパー社員をかかえている会社はごく少数だし。
なぜ日本の大企業に技術力のあるSE・PGが少ないかというと、20年くらい前から意識してそういう技術者
を社内から徹底的に排除してきた経緯がある。

情報システム部門を分社化して、○○情報システム、○○情報テクノロジー、○○テックなんて
社名にしてリストラした。さらに、その情報システム部門すら伝書鳩が増えてしまって、自前で
プログラミング経験がない人がSEになって設計をしたりするから、おかしな設計のシステムが増えてきた。

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:56:46.66 ID:fR6LHOMK0.net
金を真っ当に配分しないから結局こういう形で帰ってくるんだよ
不公平税制と選挙制度を改善して真っ当な政治にしろ

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:56:52.33 ID:LlGTuLNt0.net
>>279
> 犯罪者を雇ってしまったという責任

前科者ならそうだろうが、初犯の者(したがって雇用契約の時点では前科なし)
が、雇った後に犯した罪まで知ったことではない

あくまで個人の犯行

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:57:47.40 ID:IvZBluWn0.net
>>280
日本の大企業? 外部? 
世界じゃ多国籍企業が基本の現代でか? すげぇ昭和脳だわ。老人多過ぎだろ今の2ちゃんw

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:57:50.11 ID:L0OACXzEO.net
>>43
精神的被害だし、個人情報を提供させた時の契約に違反してるし。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:58:30.50 ID:cC0U1R+g0.net
迷惑かけやがって!
このガキの家族の情報頼む

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:58:38.99 ID:RNRjKrOs0.net
268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/17(木) 14:48:00.50 ID:LlGTuLNt0
>>270
ベネッセは単なる被害者
悪いのはこの派遣社員個人

30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/17(木) 14:49:04.09 ID:LlGTuLNt0
>>24
派遣会社関係ない
あくまで「個人の犯行」

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:59:22.57 ID:NVpty3Ti0.net
>>287
日本語で頼む(^^

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:00:33.69 ID:s08JKeYF0.net
>>280
そうやってソフトウェアを軽視して、人も技術も育てなかったから、日本の大企業、たとえばソニーやパナソニックの経営が傾くんだよね。

ほんと、自分は日本人だけど、馬鹿なジャップと言いたくなるよ。

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:00:53.63 ID:SgTjwiXV0.net
オレはATOKなどでジャストに登録してあるから、ずっとメールが来ていたが、
この事件が明るみに出てから一切こなくなった。ジャストは顧客名簿をぜんぶ
廃棄しちゃったのか?

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:01:13.92 ID:w8sEFBrI0.net
>>289
39さいの男の子です

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:01:24.97 ID:atMfIOTTO.net
>>184
認定取り消しがある
罰則ないから実行力がないとか甘い
まあ官僚に便宜を図れば良いわけですが。官僚馬ー

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:01:32.38 ID:9khAFHAX0.net
>>275
流失させない仕組みを作らずに個人情報と言う財産を派遣に扱わせて
USBメモリーなんて言う市販500円ぐらいで買えるものに簡単に保存できる状態に
しててなんの責任もないのか…気楽な企業だね

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:02:32.35 ID:LlGTuLNt0.net
>>296
> 個人情報と言う財産

会長も公式に「センシティブな重要でない」と明言している
財産とかそういうものではない

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:03:26.67 ID:9khAFHAX0.net
ID:LlGTuLNt0は火消し業者でしょ
火消しになってないけどね

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:04:09.46 ID:TZLkVNVR0.net
>>286
法科に照らすとそれは正論だと思う
社会通念に照らすとそうはならないって話だよ

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:05:06.43 ID:atMfIOTTO.net
>>188
法律条文に罰則がなくても、官僚から嫌がらせされるよ
全く別の所の認可が降りないとか、手続きが滞るとか、いつも以上に厳しいチェックが入る、免許が更新されないとかね

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:06:28.01 ID:RNRjKrOs0.net
【社会】ベネッセ個人情報流出、派遣システムエンジニアに逮捕状 - 警視庁 [14/07/17]
268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/17(木) 14:48:00.50 ID:LlGTuLNt0
>>270
ベネッセは単なる被害者
悪いのはこの派遣社員個人

【社会】ベネッセ情報流出 派遣システムエンジニア逮捕
30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/17(木) 14:49:04.09 ID:LlGTuLNt0
>>24
派遣会社関係ない
あくまで「個人の犯行」

【社会】ベネッセ情報流出 派遣システムエンジニア逮捕
87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/17(木) 15:00:53.57 ID:LlGTuLNt0
>>84
ジャストシステムは、まだ、松崎との共謀共同正犯とか、あるいは教唆の
可能性あるよ

訴えるとしたらジャストだな、今のところ

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:07:11.35 ID:9khAFHAX0.net
>>297
ふーんなら今後一切個人情報取り扱わないで頂きたいね
個人情報取り扱わないで何処まで運営出来るか見ものだけどw

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:09:27.25 ID:s08JKeYF0.net
ベネッセ側は、原因究明の後、原田が責任をとって辞めるべきだね。
小中学生の個人情報だけに、非常にセンシティブな情報であり社会的影響が大きい。

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:09:29.85 ID:atMfIOTTO.net
>>297
ベネがセンシティブでないとか言うのは建前
なら、なんでDBにしてんの?
あんなに必死にアンケートをあつめてんの?
て話。自己矛盾の典型

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:09:53.70 ID:RNRjKrOs0.net
79 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/17(木) 14:58:23.87 ID:LlGTuLNt0
>>64
ベネッセにそんな義務はないよ
あと、クレカ情報とかが漏れた訳でもなし

会長のおっしゃるように「センシティブな情報は漏れてない」でFA

文句があるなら、漏れた人が訴えれば良い。証拠も全部自分で集めてな?


293 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/17(木) 15:02:32.35 ID:LlGTuLNt0
>>296
> 個人情報と言う財産

会長も公式に「センシティブな重要でない」と明言している
財産とかそういうものではない

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:10:59.25 ID:LlGTuLNt0.net
>>304
クレカ情報などと紐付けてはじめてセンシティブな情報となる
ただの名簿

大した情報ではない

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:11:50.32 ID:d/95G3oD0.net
これテレビの速報で流れたけど、最近速報のハードル低くない?
こんなの夕方のニュースで間に合うじゃん

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:12:48.64 ID:9khAFHAX0.net
>>306
だから全ての名簿破棄してくれないって言ってるの
企業にとって重要じゃないってことはいらないってことで破棄しても問題ないでしょ?

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:13:25.00 ID:LlGTuLNt0.net
>>307
こっちのがニュースバリューあるよな?

最高裁「DNAが違っても戸籍上は実の子供だから托卵されても一生育てろ」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405575027/

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:13:44.61 ID:j4UVHzHX0.net
コレ今までスルーしてたんでしょ?売り買いなんて当たり前に
やってたのにな。
不正競争防止法違反とかすんげぇ曖昧そうな法律で
パクられたのは、やっぱ子どもと鬼女を敵にまわしたのと
人数が多かったからかね。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:14:16.64 ID:U9VK0PwP0.net
>>279
社員がひき逃げや殺人やっても会社に責任あるの?
そういうので会社が糾弾されたことってあったっけ?

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:14:47.44 ID:RNRjKrOs0.net
>>306
「ベネッセから漏出したのはたいした情報ではない! ベネッセに過失責任はなにもない!」
「派遣元には何の責任もない! あくまで個人の犯行!」
「ジャストには犯人と共謀共同正犯の可能性がある!」

…オイシイ! オイシイなぁ、お前ってw

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:15:30.04 ID:iljvhITY0.net
こどもの個人情報は機微情報
最悪の事件が考えられる

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:15:56.51 ID:LlGTuLNt0.net
>>308
それは個人情報管理の本質的な問題点
ある意味矛盾

「個人情報を消去してほしい」と言われても「確かに本人から依頼があった」
「確かに消去した」という記録を残さないといけない(なりすましの危険もあるから)
なので、住所氏名電話番号等の連絡先と本人確認情報(通常は生年月日)は
消すわけにはいかない

お申し出があれば、クレカ情報とかメアドなどは消すが上記4条法は残した上で
「お申し出があったので他の属性情報は消去した」という記録を残す

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:16:01.25 ID:umQrPEUh0.net
>>299
全然正論じゃないぞ。

請負も派遣も、会社対会社で秘密保持契約を締結している。そのうえで、業務上
与えられた権限(立場)を利用して、契約に反した行為を社員が行ったのだから、
派遣元会社には、派遣契約を締結した会社との間には、違約関係が成立している。
(当然、刑事ではなく民事)

2次請け、3次請けになると、各々すぐ上の親としか契約関係が存在しないから、
損害賠償は、元請⇒2次請け⇒3次請けと順にリレーになるな。

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:16:40.30 ID:TZLkVNVR0.net
>>311
そらあるよ
JALの飛行機落ちた時とかどんだけのクビが飛んでとんだけの賠償したか知ってるか?
故意であろうとなかろうと、社員が迷惑かけたら会社が糾弾されて会社が責任取る必要はあるんだよ

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:18:40.81 ID:LlGTuLNt0.net
>>316
> JALの飛行機落ちた時とか

それは業務上の過失だろ?
JALのパイロットが酔っ払って路上で人殴ってもJALの責任ではない

非行を理由に解雇、とか本人に対する処分はあるだろうが、被害者に弁償
したりは一切ないから

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:19:34.99 ID:HWLVFPK+0.net
>>306
>>クレカ情報などと紐付けてはじめてセンシティブな情報となる
>>ただの名簿

>>大した情報ではない

大した情報で無ければなんで監督官庁・大臣に頭を下げて謝罪したんだ?w
矛盾してるじゃん

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:20:22.61 ID:U9VK0PwP0.net
>>316
故意の犯罪の話してるんだけど

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:20:54.21 ID:TZLkVNVR0.net
>>317
その例えは違うだろ
「JALのパイロットが業務中に空港内で制服着たまま酔っ払って人を殴った」って言い換えろ

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:21:29.18 ID:TVqXZveU0.net
>>317
業務上不正行為を行ったということを忘れてないか

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:21:30.71 ID:LlGTuLNt0.net
>>318
監督官庁には江戸長崎でいろいろ嫌がらせされるからな?
あと、頭下げるだけならタダだし

民事上の責任とは全く別

「重要でない情報だから被害者には1円も払わない」←これが会社の確固たるスタンス

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:22:28.52 ID:umQrPEUh0.net
>>311
社員の単なるひき逃げと、会社業務上の立場を利用した犯罪と、
どちらでも会社の責任が同じだと思ってるのか?

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:22:39.69 ID:PZFY7aAw0.net
>>317
業務上の過失の話してんだろ、何言ってんのこの馬鹿は

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:23:22.02 ID:LlGTuLNt0.net
>>320
>>321

  「無断で顧客名簿を個人のUSBに保管すること」←これは業務ではない

パイロットの例でたとえていうならば、「本来、出勤して待機しなければいけない
勤務時間なのに抜けだして近所の居酒屋で喧嘩になった」事案と同じ

JALには何の責任もない

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:24:28.83 ID:9khAFHAX0.net
>>314
いや個人の情報を消せって言ってるわけではない
全ての個人情報を手放せと言ってるわけで
全ての個人情報消したら外部の人間に調査させて(今回の被害者代表でもいい)
すべて破棄したことを確認出来たら納得するよってこと

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:24:55.87 ID:RNRjKrOs0.net
ID:LlGTuLNt0

「ベネッセは被害者!」
「派遣元も被害者!」
「でもジャストは共犯!」
「情報漏洩で被害が出ても、それは被害者の自己責任!」

こいつは凄いwww


【社会】ベネッセ個人情報流出、派遣システムエンジニアに逮捕状 - 警視庁 [14/07/17]
268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/17(木) 14:48:00.50 ID:LlGTuLNt0
>>270
ベネッセは単なる被害者
悪いのはこの派遣社員個人

【社会】ベネッセ情報流出 派遣システムエンジニア逮捕
30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/17(木) 14:49:04.09 ID:LlGTuLNt0
>>24
派遣会社関係ない
あくまで「個人の犯行」

【社会】ベネッセ情報流出 派遣システムエンジニア逮捕
87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/17(木) 15:00:53.57 ID:LlGTuLNt0
>>84
ジャストシステムは、まだ、松崎との共謀共同正犯とか、あるいは教唆の
可能性あるよ

訴えるとしたらジャストだな、今のところ

【社会】ベネッセ情報流出 派遣システムエンジニア逮捕
126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/17(木) 15:12:13.77 ID:LlGTuLNt0
>>118
> 業者からデータを回収すべきだな

根拠となる法律も権限もない
一度漏れたものは仕方ないよ

被害者の自己責任だ

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:25:20.85 ID:HWLVFPK+0.net
>>322
>>民事上の責任とは全く別

なら、マスゴミと監督官庁を謝罪の「強要罪」で告訴してみたら?
金になるんじゃね?
個人的には告訴してもベネッセが負けると思うがw

それならあのカメラの前で「我が社も被害者です。キリッ」って言えないと
説得力が無いよ

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:27:02.69 ID:TZLkVNVR0.net
詭弁で言葉遊びしたいだけのID:LlGTuLNt0
俺もう相手しきれない

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:27:21.46 ID:/I8qlZe50.net
>>296
流出させない仕組みはあったようだよ。
もちろんUSBメモリーが使えないようなシステムが(具体的な報道はないが)

ただそれを運用する人が悪さしたら防げないわな。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:27:21.35 ID:GyN6I7ud0.net
朴正臣

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:27:26.24 ID:1KtFexjO0.net
セキュリティみたいな重要な業務に派遣使ったら駄目でしょ
モラル低いけど安いのが魅力なんだからちゃんと使いドコロ考えなきゃ
業績苦しいからってケチり過ぎだよ

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:27:51.22 ID:U9VK0PwP0.net
>>323
知らない。俺はひき逃げや殺人でも
会社に責任があるか>>279に質問しただけ。

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:28:42.15 ID:atMfIOTTO.net
>>314
本人確認のために、本人の氏名と住所と裏付けの証明書を提出する。
そしてサービス品質向上のためにアンケートに答えないと削除できない
それもデータを持つ企業一つ一つにな

おまけに鮮度の高い情報として丁寧に保管され、売買される

つまり、実質削除できません。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:28:53.75 ID:j4UVHzHX0.net
プチエンジェルみたいな業者や芸能プロが
こういう屑派遣から名簿買って
子持ち家庭に芸能デブー持ちかける勧誘しまくったら捗るな。
ソモソモ屑派遣如きに、アクセス出来るような
ポジ与えたベネッセに責任がないわけねーわな

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:29:22.56 ID:TZLkVNVR0.net
>>333
それが業務中に行われたのであれば会社にも責任はある、と俺は考えてる。

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:33:16.66 ID:atMfIOTTO.net
ベネッセとジャストは、官公庁の入札者名簿から削除されないか、戦々恐々だろうな

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:33:59.80 ID:TVqXZveU0.net
>>325
銀行員が勝手に顧客の口座から金を引き出したら、銀行に損害賠償の責任が発生するだろ

顧客の口座から従業員が勝手に預金を引き出したのは業務でないから銀行に損害賠償の義務はないと
主張できると思っているのか

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:34:59.83 ID:Ac9Ycvi40.net
派遣会社名はよ!本当にグループ会社じゃないのかモラルハザードベネッセさんよー。

>>15
ヤフーも日本記録更新してたはずだけど、今回は、さらに上回ったからじゃねw

あとは、ヤフーはお客の情報だけだが、今回は親と子の家族情報まで入ってるんだろう。

>>18
そこまで狙うと、訴訟費用が馬鹿にならんな。

普通に名簿業者ともども、市中引き回しでいいよ。買う業者がいるから売る馬鹿もいるんだし。
いい見せしめになるだろうて。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:39:50.57 ID:IvZBluWn0.net
>>291
さすが老人 ^^

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:40:00.58 ID:LlGTuLNt0.net
>>338
> 銀行員が勝手に顧客の口座から金を引き出したら、銀行に損害賠償の責任が発生するだろ

それは「当然」じゃないぞ?
銀行であることの信用や各種ガイドラインで銀行側(管理者側)の過失のハードルが高いだけで

(債権の準占有者に対する弁済)
第四百七十八条  債権の準占有者に対してした弁済は、その弁済をした者が善意であり、かつ、過失がなかったときに限り、その効力を有する。

これに該当する場合は、債務が消えた(銀行預金が減った)ことは適法で、
被害者は取られ損になる

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:41:56.24 ID:1zPE/rgJi.net
>>275
今回の持ち出しが防げなかったか?となると防げたろ

しかも単発ではなく繰り返し盗んだんだからな

後からログ調べたらわかったとかあまりにも杜撰だろ

管理監督してないから起きたわけで

今どき管理権限者だろうがUSBメモリーに重要なデータコピーして持ち出されて気付かないのが異常なんだよ

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:42:20.59 ID:9n1r7Uc10.net
俺がいろんな企業にOA機器のメンテや指導で出向いて不思議に思ったこと。
エクセルの計算式もよくわからず、メールもかろうじてなんとか使えて
ちょっと難しいIT用語が出てきたらお手上げ、バックアップって何?状態の奴が
わんさか正社員でいるんだわ。
どこの会社でも。しかも20代の若い奴でもだ。
メールが使えない奴が正社員でいるわけないって思うかもしれないが、送られてきた
ZIPが開けない、そもそもZIPが何なのか理解してない、メールで1GB近いデータ送ろうとして
送れなくて困ってるとかそんなのザラ。

そんなのが堂々と正社員でいて、その正社員の数倍はITスキルが上なのに
派遣社員でしか就職が見つからない奴がいるのが不思議なんだよな。
見てても、人間性も何も問題ないけど、派遣でいるのがかわいそうな奴とかな。

正社員が電話対応くらいしかしてなくて、パートのおばちゃんが
バリバリのエクセル扱って、書類からメール対応こなしてるってところもある。

大学新卒というだけで正社員になって、大学出てないというだけで派遣やアルバイト。
だけど、会社ではあんまりそういうの関係なくて、出来る奴は高卒でも仕事出来る。
駄目な奴は大学出てるのか?って思うほどひどい。

実際にそこそこの企業で遭遇したのは、オフィス複合機でスキャンをかけてPCに送る作業が
その部署で社員で出来る奴が1人もいなくて、説明してもよくわからず。
結局パソコン詳しいバイトに設定や、やり方を教えて
そいつが社員に教えてたってことがあった。
社員たちは自分たちはパソコン詳しくないから・・・って言ってたが、普通に業務で使う作業だし、
ちゃんとこちらの話を聞いてくれれば理解できる内容だったんだが。

いままで数百社を回ってきたが、いろいろとこの国はおかしいとは思った。

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:44:39.20 ID:zYAqMq2z0.net
派遣制度が日本社会を崩壊させていくんだろ。
派遣社員に責任ある仕事なんか任せるのがおかしい。
ちゃんと身分保障しろよ!

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:45:21.90 ID:/I8qlZe50.net
>>283
いやあなたの方が、派遣と委託がごっちゃになってない?

会社対会社で契約して技術者を派遣(偽装)するのは、派遣ではないよ(業務委託だね)
この場合は派遣元(委託した会社)に責任がある。
IT系でよくある契約形態で、技術者の多くは契約社員が多い(^^;

「派遣社員」というと、事務員等のよくある派遣の方
たまに技術者の派遣もやっているけど
報道では一応「派遣社員」と言っているので、こちらの方?

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:48:13.98 ID:U9VK0PwP0.net
>>342
触らせないようにしておくべきだったけど
触れる状況下で持ち出したことを検知するのは無理だよ
ダウンロードを監視しててもファイル名変えられたら
データかソースかなんてわからんからね

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:48:24.59 ID:TVqXZveU0.net
>>341
銀行員が勝手に顧客の預金を引出し流用して
被害にあった顧客が取られ損になったケースを挙げてみろ

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:50:30.63 ID:/I8qlZe50.net
>>343
学生の就職先人気企業の上位にくるところでも、そんな感じの会社も確かにあるねぇ(言えないけどw)
日本では規制で守られている企業も多いからwww

でも新しい会社ではそんなことないよ。
正社員とか派遣社員とかそんなの関係なく
実力主義の会社も最近は増えてきた感じあるけどね。
# でないと世界で戦えない。
# 規制で守られている会社は、そもそも世界で戦う必要もないが(^^;

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:50:32.02 ID:WqDQfxLU0.net
>>343
お前はパソコンスキルで正規か非正規が決まると思ってるんだな
そんな認識だから、いつまでたってもプロパーになれないんだよ

お前には一生分からんと思うけどな

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:55:14.50 ID:fk1it0240.net
まぁPCのスキルなんて専門職じゃない限りは業務上の枝葉の一つに過ぎんだろうね。
そのへんのメンテやら指導やらを外部に求める時点で、その会社では優先度の低いスキルなんだよ。

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:56:44.56 ID:Uy2R7xBR0.net
>>341
いや、該当しないだろ。
どう解釈すれば勝手に引き出した行為を「善意推定」できるんだよw

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:56:52.83 ID:TZLkVNVR0.net
会社に直接利益になるスキルの方が大幅優先されるからな
コネ持ってて仕事バンバン取ってくる営業さんはPCやOA機器を扱うスキル皆無でも何の問題もない

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:57:06.92 ID:2Qv4V7F10.net
俺、とある官庁で派遣やってたけど、官僚の住所は全部見れたよwww

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:58:19.71 ID:udukYx5I0.net
会社名公表しろよベネッセとカスゴミ

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:00:25.65 ID:bjK4YuQb0.net
下請け含めて社内の事情は顧客には関係ないぜ

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:02:03.25 ID:9n1r7Uc10.net
>>349
その部署での必要なスキルさえ出来てない正社員が案外多いってこと。
テンプレのエクセル書式の数式ぐちゃぐちゃにして、回しちゃったりとか。
うちの会社の仕事はそういうのを保守してるんだけどな。

それとITスキル以外でも、この人が正社員?ってのが多いと思うわ。
その逆で何でこの人が派遣なんだろうって人も多い。

そういう人見てると、一度派遣になると、もう正社員になれないって
思い込んじゃってる人がすごく多いな。
派遣癖がついちゃってるというか、完全に洗脳に近い状態になってる。
自分から仕事先探せば、いくらでも正社員の道があるとは思うが。

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:02:18.71 ID:PC5n14tP0.net
>>343
その例は今回持ち出すにはおかしいんだけど、
結局、エンジニアの世界でそれと同じ状態になってるってのがおかしいんだよな。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:05:28.61 ID:1zPE/rgJi.net
>>346
個人情報保護法は漏洩防止管理する事を求められており
漏洩してしまえばいかなる場合でも第20条違反になる

委託先の故意だろうが、会社の責任は免れない

なお、民放上の一般の監督義務責任は民法上の責任能力の無い者(責任無能力者)が不法行為責任を負わない場合において、その者の法定監督義務者が責任無能力者が第三者に加えた損害を賠償する責任(民法第714条1項)だが、それには該当しない

個人情報保護法第20条違反になる
個人情報の監督義務は厳しいという事だ

漏洩防止のガイドラインに示した管理さえも怠ったんだ
やむを得ない状況ではない

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:06:54.22 ID:VOMuOHB60.net
パソナは犯罪者の巣窟

総レス数 428
129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200