2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】中国との空中戦をシミュレート、その結果は「曲がれず、上昇できず、動けない」…最新鋭ステルス戦闘機「F35」の宿命的欠陥★2

894 :あ@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:20:05.21 ID:LBPs4Mms0.net
F35なんて現代の戦艦大和。
戦闘機で制空権をにぎる時代じゃないだろ。
日本も素直にミサイル配備しようぜ。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:20:45.32 ID:CjwiSTgw0.net
>>888
不時着に近い衝撃を受ける海軍仕様(C型)がぶら下がっている限り軽量化は困難

B型単独で開発していればハリヤー程度の成功はしていただろうが・・・

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:21:13.33 ID:AV7xWLXn0.net
>>894
ミサイル配備で制空権放棄とは斬新ですね。やはりネトウヨですか?

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:23:47.99 ID:fRTkzvcp0.net
ミサイル当たればおk(震え声)

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:28:44.77 ID:2UaO7Hjn0.net
>873
おそらくロシア絡みだろ。F135の生殺与奪の権がロシアにあったという無様な状態。
ロケットエンジンであったし、ジェットエンジンでもあるんだろ。

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:34:01.53 ID:n1+uZX040.net
ステルス戦闘機の大量投入ってどういう戦闘を想定しているんだろう?

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:35:13.12 ID:87qJB7Id0.net
>>895
あれもこれもと欲張りすぎて、どれもこれも満足にできない駄作機が出来ましたとさ…

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:39:18.83 ID:otGLFHgZO.net
>>775
F15が駄作と言わんばかりのご様子ですがその根拠と
試作機開発を経ていない機種の具体例をご教示いただけないでしょうか

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:40:13.31 ID:Lzexkujk0.net
仕方ないからF22を5割引きで売れ

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:40:42.37 ID:AV7xWLXn0.net
F22のほうがかっこいいしな。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:41:18.34 ID:Dya0CZf30.net
ドッグファイトになればな。

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:41:44.09 ID:fXHpZ/6F0.net
中国の最新鋭戦闘機よりマシ
ってのが現実

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:42:51.15 ID:qi9mYeUm0.net
>>893
泥棒の理論だなw
様々な技術が法律で保護されているのを知らないのか?

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:45:23.64 ID:CpvB5V3G0.net
>>894
むしろあれだな、
ミサイルよりミサイル防衛が異常発達して、対空レーザー砲でハリネズミ状態のB52再々登場。
ステルスなんざ糞食らえで、敵が地上から空から対空ミサイルを何十何百撃ち込
もうがバッタバッタと叩き落とし、白昼堂々敵地または敵戦闘機の目の前まで猛然と押し寄せ、近接戦闘でボコボコにする。
名付けて、制空戦闘爆撃機FB52の時代が来るんだよ。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:48:43.05 ID:8t9cCzq30.net
これだけ単一機種で揃えると構造的欠陥で飛行停止になった場合が心配だわね

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:49:15.15 ID:AV7xWLXn0.net
>>906
日本の伝統を泥棒の論理とはおまえネトウヨだな?

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:51:23.51 ID:Lzexkujk0.net
盗むところもない朝鮮と共同って何考えてんだろこの馬鹿

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:51:41.84 ID:V6TnABtr0.net
>>894
最後の有人戦闘機世代の人、乙

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:52:08.73 ID:ckdYIIWu0.net
>>1
>>F35の戦闘能力を分析する目的で、コンピューター
>>を使って中国との空中戦をシミュレーションした

中国機を持ってない人物が、シミュレーション出来るはずがない。
それとも、中国機の全スペックを知ってるのか?公式発表以外のデーターを?

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:54:56.99 ID:AV7xWLXn0.net
>>910
日本製品の中身の部品は韓国製だらけなのにネトウヨはほんと馬鹿だな。
いつまでおれ最強の夢見てんだ。

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:55:23.96 ID:+2Q09J0v0.net
そもそも数値からして嘘だしな....
F−35自体の重量は12〜14トンでF−15は重いE型で14トン程度

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:56:23.65 ID:Lzexkujk0.net
>>913
で戦闘機の開発で何を盗むんだ知恵遅れ?

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:56:38.06 ID:WZFWFvMS0.net
こりゃ5年後はシナのやりたい放題になるな

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:57:28.90 ID:L2ip1VRs0.net
パイロットが試乗して購入を決めるんじゃないの?
こんな致命的な欠陥があるのなら買うわけがないww
いくらアメリカでもこんな高額な欠陥品買わせるわけにはいかんだろ

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:59:26.39 ID:QzAb32lm0.net
>>914
自重と離陸重量は違います。離陸重量はF35の方が重い。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:59:39.02 ID:AV7xWLXn0.net
>>915
本当に馬鹿だな。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:00:43.44 ID:dTk7pKgW0.net
>>909
弟子にとらん!!!!

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:01:01.62 ID:EXTJbDDw0.net
>>919
ボクちゃんお勉強しましょうね

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:04:15.85 ID:HxbhxlDbO.net
間違えた。>>780
F16が駄作だという根拠と
試作機開発を経ていない具体例
そろそろご教示いただけないでしょうか

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:09:27.20 ID:dTk7pKgW0.net
ATD-Xにはステルス機の探知の研究目的があったから雨もLCSの測定の協力を拒否
したんだろうから日本はステルス機探知能力を持つことになる可能性はあるな。

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:17:39.33 ID:AY7Fztv50.net
>>1
支那機がF35を目視するなんて想定外w

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:23:09.05 ID:7CbtodTZ0.net
F-35追加取得と新型強襲揚陸艦 防衛省の買い物は子供の軍オタと同じレベル
http://blogos.com/article/90303/
http://kiyotani.at.webry.info/201407/article_6.html
BLOGOS 清谷信一 2014年07月11日 12:00

防衛相、強襲揚陸艦の導入検討 対中国抑止力を向上
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014070801001009.html
F-35追加取得検討もあり得る
http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/kyodo-2014070901000944/1.htm
 計画なき、あるいは思いつき調達&アメリカ様から言われたから買います的
な調達はもうやめましょうや。
 まともな国あれば、F-35にしてもまず、平成何年ぐらいまでに中国に対する
航空優勢が確保できなる、だから平成何年度までに2個飛行隊分を、調達し、
戦力化する。そのための総額はいくらになりますという計画が出されます。
 これを議会ではかって、予算が付くわけです。その過程によって計画に見直
しもあるわけです。
 ですが、我が国では2個飛行隊の整備っていつできるの?
 で、プログラムにいくらかかるのって、小野寺さんですらわからない。国会
議員は誰も知りません。
 ことにF-35ではコンポーネントの生産比率、その輸出比率すら未だに公開さ
れていない(たぶん決まっていない)。
 調達単価は勿論、初度費(追加費用がなんでもかんでも初度費にブチ込まれ
て、何年も、何度でも初度費が要求されるわけですが)の総額も分からない。
 それで安いの、高いのって、どうやって判断するのでしょうか。
 防衛大臣の発言としてあまりにスザンです。
 以前一緒に出演したテレビ番組で、森本前防衛大臣も調達達成と、総額も知
らなかったわけです。
 で、彼はそれのどこが悪い、とおっしゃいました。配備が延びれば、F-4を地
上に留め置けばいくらでも耐用年数は伸ばせるからOKだと。
 でも、それって中国の脅威なんか無いと言っているのと同じです。
 防衛省という役所には時間の観念がないらしい。
 AAV7の調達も同様です。本来4年かけて、APC型4輛+指揮通信型、回収型の
6輛で行う使用試験を行い、その結果で調達するかしないかを決定するはずで
した。
 ところが「アメリカとの意見調整」によって、実質APC型2輛だけで形だけの
試験を半年で終わらせる。AAV7を入れるか入れないか決める前から、おおすみ
級3隻全て、LCACすべてAAV7の運用のための改修を行っております。
 アメリカ様にAAV7を買え、と命令されたのでしょうか自分たちが必要か否か、
考慮することなく「本社」から押し付けられた設備投資を決めたわけです。
 恐らく来年度の予算ではAAV7の予算が要求されるでしょう。
 つまりはアメリカに言われるままに調達を行う。
 まるで合衆国の州軍です。
 憲法解釈を見直すことは結構ですが、こういう対米隷属体質で本当に米国か
らの派兵を断れるかどうかは甚だ疑問です。
 こういうのが「戦後レジームからの脱却」らしいです。
 揚陸艦にしても、水陸両用部隊の概要すら決まっていなのにどうやって仕様
や調達数を決定するのでしょうね。 AAV7にしても52輛で終わるのか、3個
連隊分調達するのは不明です。
 また我が国はLSTなど、LCAC以外の揚陸艇も殆ど無い。これは文谷数重氏が
「軍事研究」に書かれている通りです。
 本来揚陸すべき装備や人員、どのような作戦を行うかという想定を行い、そ
れに添って揚陸艦、LST、LCAC、C-CATなどのポートフォリオを決定すべきです。
 水陸両用戦闘の様相はここ10年ほとで大きく変わりつつあるのに、陸自は
他国の水陸両用部隊の現地調査すら全く行なわず、米海兵隊を見よう見まねを
しようとしています。
 できるのは古い時代の米海兵隊の劣化コピーでしょう。
 リサーチにカネをかけずに、新しい玩具を欲しがるのは当事者能力の欠除です。

(以下略。全文はソースにて)

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:23:43.95 ID:dTk7pKgW0.net
>>919
ATD-Xでは高運動性も追及しているが想定外のことが起こった場合を考えての
ことじゃないだろうか?

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:42:07.09 ID:l0eA2+QC0.net
まあ、数年後には中国はより強力で高性能な戦闘機を開発、大量生産するからどうあっても日本に勝ち目はないんですけどね。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:45:34.61 ID:uJ+rcOuk0.net
ステルス戦闘機でドッグファイトしたけりゃ、F22しかない

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:46:17.28 ID:Gc0DQIjl0.net
だからF35はやめとけとあれほど・・・
でも今の時代はステルス機じゃないと勝負にならないんだろうな

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:47:05.59 ID:EXTJbDDw0.net
もう核弾頭配備した方が早いんじゃね
中国大陸一発で消滅させる核作ろ(´・ω・`)

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:59:55.28 ID:CjaVA0de0.net
>>930
風上で炸裂させるのはあまり歓迎しないな

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:20:55.37 ID:kbmKLjyw0.net
ただのミサイルキャリアなんだなw
F−106の時代から大して進歩していない。
いっそ、F−22先行、B−1ミサイルキャリアで後衛の方が安上がりじゃね〜の?
ま〜、F−35の開発が二進も三進も行かなくなってるのは間違いないけどねw
日本はあまり係わるのはよそう! せいぜい40機ばかり買って治めておこう。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:34:38.71 ID:l0eA2+QC0.net
>>930
日本が1発撃つより早く数百発の核が日本全土に降り注ぐのに無理

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:16:48.03 ID:4aaWSKNP0.net
2008年の話だそうだ

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:21:08.71 ID:NVT5lmGv0.net
>>928
ラプターがF-35とやりあってもあんまり分は良くないぞ

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:25:14.43 ID:CjaVA0de0.net
>>935
まともに飛べないF-35よりも実戦で戦えるF-22

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:29:23.66 ID:oEbRNgj00.net
>>936
伊達にパイロットが酸欠になって何機も墜落してないよな!

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:38:01.17 ID:oTDe7x0H0.net
経費削減のために一つで全てをこなそうとして
結局高く付いた悪例として名を刻みそうだな

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:41:35.85 ID:oEbRNgj00.net
なんでもはできないよ
できることだけ

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:45:23.45 ID:NVT5lmGv0.net
>>936
まともに飛べないってどの辺が?
既に実績は充分だぞ

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:55:58.46 ID:y3FW4vqn0.net
10年後、F-3が米軍採用されて空母の甲板にならんでたりしてな

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:30:04.32 ID:2AqXL+Qe0.net
>>941
米国にも更に新型機の開発構想があるので、
F-3から更に艦載版を開発する間に米新型艦載機が完成してしまうだろう。

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:57:42.68 ID:fbbNyRNC0.net
F35が中国機と戦闘するわけないじゃんw
戦うとしても、そりゃスペック表をパソコンに入力して模擬戦闘するだけでしょ。

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:03:47.63 ID:7HRT4lt30.net
>>932
> いっそ、F−22先行、B−1ミサイルキャリアで後衛の方が安上がりじゃね〜の?
そうなんだよ。まったく同感。
ミサイル万能の時代、アウトレンジからの攻撃ならばB-1Rの方がよほど使い出がある。
搭載量、航続距離、巡航速度。すべてB-1RがF-35に優っている。
F-35に劣るとはいえ実用に耐えうるステルス性もある。
F-35も「ドッグファイトは苦手だし、らやらない」が大前提なんでしょ?w
ならば計画中のB-1Rの方が遥かに優れている。
もちろんF-35(本当はF-22がいい)を先行させて、ネットワーク統合して
敵機を補足、B-1Rから発射したミサイルで攻撃する形をとればいいけど、
全機F-35にするよりB-1Rと連携させた方がいいよ。
ミサイルだけでなく、無人機の空中発進プラットフォームにもなる。
米国に共同開発を打診してもらいたい。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:20:43.77 ID:iB40EY3EI.net
F302を早く作れ

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:29:59.91 ID:+JVNe4tt0.net
「曲がれず、上昇できず、動けない」
このスレで威張っている軍オタの精神構造だな

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:35:20.73 ID:Ich2/LqW0.net
ドッグファイト想定してない機体でドッグファイトさせていい結果が出ないのは当たり前じゃねえの?
敵に見つかる前に先にミサイル打ち込んだり地上の兵員の支援したりがF35の仕事だろ
敵の戦闘機のケツ追い回すのが仕事じゃない

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:38:06.51 ID:6NUbqNdJ0.net
マルチロールはつくろうとしてできるものじゃなく偶然できるものなのだ

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:02:03.77 ID:p+EzpqSg0.net
>>941
十年後ならまだスパホ現役で、F-35Cと混在状態だろね。
まだ開発すら始まってないF-3なる機の艦載型が完成している可能性はゼロに等しい。

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:24:29.51 ID:fwD+gt0Z0.net
>>947
敵に見つかる前に先にミサイル打ち込んだり地上の兵員の支援したりがF35の仕事だろ
そのとおりなんだが,自衛隊に前者の仕事ができるかどうかが最大の問題だと思う。

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:29:09.09 ID:HxbhxlDbO.net
>>780
F16が駄作だという根拠と
試作機あがりじゃない機種の具体例まだでしょうか?

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:33:32.80 ID:g5ydmx+e0.net
「曲がれず、上昇できず、動けない」…

中国製みたいな特徴だなwww

まあF35推してた奴は近代戦故にドッグファイトみたいなのは殆ど無い事を想定してるんだろうが。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:43:37.43 ID:j1TXqxDS0.net
>>「曲がれず、上昇できず、動けない」

そんなことは10年前から知っています。
F−35の凄いところは別なところにあります

----------- 
●F−22と比較した場合のF−35
<長所>
 ・赤外線センサーが極めて充実していて50km以内の赤外線ミサイルの
  撃ち合いに強い。探知距離(170km)、全方位、操作技術全て。
  またこれによりAWACS無しでも戦える
 ・F−22はメンテがかなり手間だったがF−35はそれほどでなく稼働率が高い
 ・対地攻撃用レーダー(開口合成レーダ)があり地上攻撃も高精度で可能
<短所>
 ・単発なのでエンジン不調時に不安がある
 ・最高スピードが遅い。高速巡航ができない

●露スホイ/欧EFと比較した場合のF−35
 <長所>
 ・圧倒的なステルス技術。長距離戦で確実に先制できる。地対空ミサイルの脅威が
  小さいので敵地で安全に活動できる
 ・赤外線センサーが全周にありなおかつ打って当たるので中距離でも圧倒的有利
 ・スホイのエンジンは400時間で交換。F−35は8000時間なので運用コスト、稼働率で有利
 <短所>
 ・空力的に無理があるので機動性に劣る。またスピードが遅いのでミサイル打ち尽くした
  あと、機銃の打ち合いになったらかなり不利

 ※スホイ(=タイフーン)との損失交換率は3:1(3機落とす間に1機落とされる)
  と言われている(2009年米空軍とLM社報告書)

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:20:13.42 ID:kz50hZxV0.net
>>885
子供の軍オタ並みの戯言を言ってるキヨの記事なんて持ってきてもなぁ…

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:24:13.52 ID:PQM0j48t0.net
兵は詭道なり。できないときは、できるフリをするもの。
ニセ情報を使う基本戦略だよ。

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:28:17.37 ID:kVweiRMO0.net
このシミュレーションは機銃縛りなのか。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:30:33.62 ID:tbsGPRGw0.net
またまたアメリカは臭い芝居をしてからに・・円盤の技術持ってるんでしょ。

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:30:47.83 ID:PpQMqoJ80.net
F-22売ってくれ〜

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:34:20.42 ID:tbsGPRGw0.net
本当は無音に近いヘリコの開発も終えてるよねアメリカさんww

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:36:01.22 ID:tbsGPRGw0.net
そろそろ出しちゃおうよ円盤をwwアメリカ産ww

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:37:43.09 ID:CjaVA0de0.net
諦めて本来の目的であるVTOL攻撃機に特化すればいいのに・・・

海兵隊が欲しいのはハリアー攻撃機の後継なんだから

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:39:02.64 ID:bISRbU6d0.net
先進国の現代戦はミサイルで終了という気がする
地球の裏側まで攻撃出来るからな

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:49:39.88 ID:McoEGwqC0.net
アメリカですら単独で作るのは苦しいっていうんで四苦八苦してるのに、
日本はステルス機開発なんてする予算的余裕なんであるの?

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:53:45.16 ID:tbsGPRGw0.net
>>963
作られたら困るの?w

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:54:42.08 ID:CjaVA0de0.net
>>963
F-35みたいに一つの機体に何でも詰め込もうとしなければ可能だ

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:54:47.53 ID:tbsGPRGw0.net
>>963
何で困るの?

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:55:30.83 ID:YlotexKq0.net
ミサイル万能論的な、電子戦と視界外交戦万能論にすがるしかないのこれ?

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:56:30.95 ID:W/B/lPgu0.net
アメリカですらってw
F-22の最高機密を外部に漏らさないために輸出用の劣化型にしたのがF-35なのは誰もが知っていること。

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:59:16.92 ID:WKQmVM5z0.net
コマンドひとつで無力化される輸入武器に頼るな。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:01:36.90 ID:JkT0ybfNO.net
早く誰かミノフスキー粒子作れよ
有視界戦闘しか出来なくなるぞ

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:02:18.38 ID:McoEGwqC0.net
>>965
ふーん なるほどね
日本で運用するんだからあんま対地攻撃能力なんかは
考慮されてないのかな

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:03:58.25 ID:EfKXzsXL0.net
>>967
有視界戦闘だと短距離ミサイル無双のEOTS/DASがあるF35に勝てる機体がない。
F22ですらパッシブで全周囲ロックオン、全周囲自動対空ミサイル迎撃とか出来ないし。
A型以外はそもそもガンファイトを想定していない。
3対3のDACTとかだと、F35はグリッド型の走査網があるからパッシブのままロックオンする必要すらないから長距離レンジでも強い。
高G回避行動中に発射後ロックオンが出来るのはF35だけ。
勝負の芽があるのは、ガンファイトのみ。

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:11:18.75 ID:7CbtodTZ0.net
F-35追加取得と新型強襲揚陸艦 防衛省の買い物は子供の軍オタと同じレベル
http://blogos.com/article/90303/
http://kiyotani.at.webry.info/201407/article_6.html
BLOGOS 清谷信一 2014年07月11日 12:00

防衛相、強襲揚陸艦の導入検討 対中国抑止力を向上
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014070801001009.html
F-35追加取得検討もあり得る
http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/kyodo-2014070901000944/1.htm
 計画なき、あるいは思いつき調達&アメリカ様から言われたから買います的
な調達はもうやめましょうや。
 まともな国あれば、F-35にしてもまず、平成何年ぐらいまでに中国に対する
航空優勢が確保できなる、だから平成何年度までに2個飛行隊分を、調達し、
戦力化する。そのための総額はいくらになりますという計画が出されます。
 これを議会ではかって、予算が付くわけです。その過程によって計画に見直
しもあるわけです。
 ですが、我が国では2個飛行隊の整備っていつできるの?
 で、プログラムにいくらかかるのって、小野寺さんですらわからない。国会
議員は誰も知りません。
 ことにF-35ではコンポーネントの生産比率、その輸出比率すら未だに公開さ
れていない(たぶん決まっていない)。
 調達単価は勿論、初度費(追加費用がなんでもかんでも初度費にブチ込まれ
て、何年も、何度でも初度費が要求されるわけですが)の総額も分からない。
 それで安いの、高いのって、どうやって判断するのでしょうか。
 防衛大臣の発言としてあまりにスザンです。
 以前一緒に出演したテレビ番組で、森本前防衛大臣も調達達成と、総額も知
らなかったわけです。
 で、彼はそれのどこが悪い、とおっしゃいました。配備が延びれば、F-4を地
上に留め置けばいくらでも耐用年数は伸ばせるからOKだと。
 でも、それって中国の脅威なんか無いと言っているのと同じです。
 防衛省という役所には時間の観念がないらしい。
 AAV7の調達も同様です。本来4年かけて、APC型4輛+指揮通信型、回収型の
6輛で行う使用試験を行い、その結果で調達するかしないかを決定するはずで
した。
 ところが「アメリカとの意見調整」によって、実質APC型2輛だけで形だけの
試験を半年で終わらせる。AAV7を入れるか入れないか決める前から、おおすみ
級3隻全て、LCACすべてAAV7の運用のための改修を行っております。
 アメリカ様にAAV7を買え、と命令されたのでしょうか自分たちが必要か否か、
考慮することなく「本社」から押し付けられた設備投資を決めたわけです。
 恐らく来年度の予算ではAAV7の予算が要求されるでしょう。
 つまりはアメリカに言われるままに調達を行う。
 まるで合衆国の州軍です。
 憲法解釈を見直すことは結構ですが、こういう対米隷属体質で本当に米国か
らの派兵を断れるかどうかは甚だ疑問です。
 こういうのが「戦後レジームからの脱却」らしいです。
 揚陸艦にしても、水陸両用部隊の概要すら決まっていなのにどうやって仕様
や調達数を決定するのでしょうね。 AAV7にしても52輛で終わるのか、3個
連隊分調達するのは不明です。
 また我が国はLSTなど、LCAC以外の揚陸艇も殆ど無い。これは文谷数重氏が
「軍事研究」に書かれている通りです。
 本来揚陸すべき装備や人員、どのような作戦を行うかという想定を行い、そ
れに添って揚陸艦、LST、LCAC、C-CATなどのポートフォリオを決定すべきです。
 水陸両用戦闘の様相はここ10年ほとで大きく変わりつつあるのに、陸自は
他国の水陸両用部隊の現地調査すら全く行なわず、米海兵隊を見よう見まねを
しようとしています。
 できるのは古い時代の米海兵隊の劣化コピーでしょう。
 リサーチにカネをかけずに、新しい玩具を欲しがるのは当事者能力の欠除です。

(以下略。全文はソースにて)

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:12:18.50 ID:W/B/lPgu0.net
F-35兵器

標準仕様
AIM-120C
2000ポンドJDM×2または、AIM-120C×2

空対空
AIM−9X×2
AIM-120C×4

対空地
250ポンドJDAM×8
AIM-120C×1

あくまで将来的な構想
これじゃあヤバイってことで日英でミサイル共同開発を発表したところ

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:22:45.43 ID:EfKXzsXL0.net
>>974
アメリカのCUDAミサイルの開発どうなったんだろ。
実現すれば、F22とか短距離の空戦で飽和攻撃できるようになるなw
アメリカなら空戦を全てF22に任せて、F35は警戒機+攻撃機みたいな使い方が出来るから良いけど、
日本はなぁ。

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:32:07.81 ID:CjaVA0de0.net
>>971
空自の攻撃機の場合は対艦攻撃偏重かな?

島嶼奪還作戦時の対地攻撃はヴァイパーをいずもに搭載する方向でOKと思う

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:02:43.53 ID:XqIaqSe90.net
>>976
攻められる順序から言えば、対地より対艦だもんな

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 13:52:46.98 ID:TclPXj5d0.net
UFO開発しろよ

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:00:16.40 ID:f5gGgke60.net
>>1
ガラクタを追加発注する日本をとりもろす安倍ちゃんw

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:01:01.93 ID:kMp5ufqQO.net
中国がロシアのSU-35を購入運用し始めると
後ろにもミサイル打てるし、回避出来ないF-35涙目っつうシュミレート結果が出て
オーストラリアは計画から離脱した

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:03:51.91 ID:TkFubl81I.net
>>980
F35は360度どの方向にもミサイルが曲がって追って行くわけだがw

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:11:00.56 ID:acGGRzYd0.net
だからユーロファイターにしとけばよかったのにー

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:13:12.24 ID:PV25EcpZi.net
F-35は中国の飛行機にまるで歯が立たない
・・・と言うことにしておいて、裏でコッソリ改修すりゃいいんじゃないの

中国が自分の所の兵器を自画自賛しても、その通り!これは困ったって慌てて見せて
ヤツラを慢心させるってのも手だよな

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:24:18.02 ID:NVT5lmGv0.net
>>980
豪州のラプターを入れたがってた連中のお手盛りで
いきなり鉢合わせる一大空戦をやったら楽勝が辛勝になるって話だったのに
中華ロンダを経て太刀打ちできなくなるって話に化けたアレか

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:24:21.39 ID:o9SicGPC0.net
そもそも敵に発見されたりドッグファイトしたりは想定して無い機体なんだから当然だわな
あくまでも超遠くからこっそりミサイル攻撃する芋機体だよ

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:30:07.10 ID:NVT5lmGv0.net
亜音速域ではむしろ良い方だし機銃縛りのDACTでもないかぎり
マトモにやりあえる機体なんてまだないぞ

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:49:54.81 ID:oEbRNgj00.net
>>986
HMDがあってパワーと旋回性に勝る機体ならいい勝負はできるだろ
F-35は通常は死角になる腹側も見えて照準できるから
ロックオンできる機会が他の機の倍ぐらい増えるけどな

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:00:51.44 ID:xneQrO/b0.net
>>985
あいてもステルスだったどうするの?

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:03:39.94 ID:JIG3+mhD0.net
>>985
本来は海兵隊のハリアー対地攻撃機の後継機だろ?
ドッグファイトなんて2の次
爆弾をばら撒く以外の余計な機能なんて本来望んでいなかった

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:04:49.75 ID:xmhT/NFL0.net
日本はモビルスーツの開発に進むべき

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:06:00.49 ID:YqvallT00.net
じゃあ、カナード翼つけてエンジンは偏向ノズルにでもするかw

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:08:04.16 ID:o9SicGPC0.net
>>988
同じ程度の性能ならお互いに気付かなけりゃ戦闘が発生しないし
気付いても接近戦にならない
超遠くから当たらないミサイルを撃ち合って終わるはず

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:14:07.22 ID:x/UU5AU70.net
アメリカの技術革新の体力はすごいよ。
日本との戦争がはじまってから、すぐに機動部隊にウェイトをうつし、
ゼロ戦を克服し、当たらない魚雷を世界最強の魚雷にすぐに作り替えたし
VT信管の使用で日本軍機は全く無力化したし、原爆についての知識も
無かったのに、アインシュタインの提言であっという間に原爆を開発してしまった。
宇宙開発でも、あっという間に月面着陸でソ連を追い抜いた。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:16:24.93 ID:xneQrO/b0.net
>>992
なんで接近しても戦闘にならないんですか?

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:19:03.53 ID:YqvallT00.net
>>994
そもそも、格闘戦やるのならこんなマルチロール機いらないし。
相手に気づかれずそっと遠距離から攻撃するための機体なのにも関わらず、
何で格闘戦を考慮する必要がいまさらあるのかが謎。
全部含めた性能の機体を欲しいのならば、F-35なんか誰も欲しがらないと思うよ。

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:22:30.35 ID:xneQrO/b0.net
>>995
だからなんで接近しても戦闘にならないの?
逃げる気ですか?
逃げても相手が撃ってこないという想定はありえない
その想定はかなり甘いのでは
貧乏な独裁国家を一方的にボコる想定ならともかく、
対等なケンカだったらお互いにステルスだったり、ステルスも限定的だったりで
実戦には接近戦が起きると思うぞ
その時勝敗を決めるのは機動力ですよ

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:24:54.32 ID:xneQrO/b0.net
>>995
相手に気づかれずそっと遠距離から攻撃するための機体なのにも関わらず、>

そんな端から負け犬のような戦闘機を誰も買わないし作ったりしない
遠距離からコソコソ撃つだけのゴミは端から自衛隊は欲したりしない
F35のコンセプトは何でもできる万能戦闘機だったはずだぞ

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:26:13.99 ID:Kwi8VEGW0.net
>>996
接近戦ならF35に勝てる機体があるわけ無い。
EOTS/DASに捕捉されてどうやってサイドワインダーから逃げるんだ?

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:26:35.88 ID:MJkf12Wh0.net
F22>>>>>>>>F35>>>中国機G20=F15

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:29:10.94 ID:xneQrO/b0.net
>>998
よくそんな自信満々に言えるな
ミサイル積んで撃つだけでえっちらおっちら、飛ぶのも満足にできていない状態なのに
f22ですらf15に負けるってのに

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:36:57.07 ID:YLQtkpFf0.net
とりあえず
FA18かEF2000買ってTDKのヒミツ塗料を塗ろう

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:40:17.70 ID:eOi/5gVd0.net
>>1002なら朝鮮戦争再開

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:41:33.48 ID:zJYW8syF0.net
>>980
撃てるだけ・・・・・

F-35は全方位攻撃が可能

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:49:30.87 ID:C5iNbcvb0.net
F-999

1005 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:51:37.17 ID:kMn0lLtc0.net
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200