2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】鉄道軌道法改正目指す 災害で運休のJR只見線復旧へ方針確認 自民国会議員連盟

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:09:24.01 ID:???0.net
鉄道軌道法改正目指す JR只見線復旧へ方針確認 自民国会議員連盟
http://www.minpo.jp/news/detail/2014071616902

 災害により運休している赤字ローカル鉄道の運行再開を目指す自民党の国会議員連盟は15日、
東京都の党本部で会合を開き、豪雨被害で一部区間の不通が続く
JR只見線の復旧に向け鉄道軌道法の改正を目指す方針を確認した。
 同法は鉄道事業者が赤字である場合に限り、自然災害で被害を受けた
路線の復旧事業費のうち4分の1以内を国が助成するよう定めている。只見線を運営する
JR東日本は黒字で適用対象外になるため、法改正により被災した赤字路線の復旧に取り組みやすい環境を整える。
 会合では、宮路和明会長(衆院比例九州)が「大災害を理由に鉄道事業者が
赤字路線を廃止するのを放置していいのか」と同法の問題点を指摘。
只見線沿線の目黒吉久只見町長と長谷川律夫金山町長は「地域振興に必要な路線だ」などと復旧への理解を呼び掛けた。
 一方、出席した議員からは「単に復旧を求めるのでなく、観光客をどう呼び込むかなど、
(費用対効果が得られる)地元としての活用策を作り、積極的にアピールすべき」との意見も出された。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:12:12.20 ID:xTZSSvYI0.net
>>1 また、無駄遣いかよ。

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:14:15.88 ID:Qu74jR9u0.net
自分さえよければという自民の薄汚い性根が透けて見えるな

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:14:58.13 ID:gztzHG9W0.net
まったく不要だな。 あのまま逝せてやれよ。 
ついでに中央西線も中津川から東は塩尻まで廃止しちゃえばw

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:15:08.88 ID:8mDy3/WQ0.net
この国は放置国家

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:15:36.32 ID:Whiog0QS0.net
>>1
正直R252にバスで十分
只見に観光資源なんてないし、あったとしても
鉄道ではアクセス悪すぎる

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:16:03.62 ID:Q/s4cqeL0.net
これ東電が水力発電用のダムの水を放水したのが原因なんだよね

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:17:44.57 ID:sbcLZXPK0.net
黒字なんだから強制的に復旧工事をやらせる特別立法で対処すべきだろ
そうでなければ再国有化するのが筋だ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:20:43.14 ID:9mmejjx90.net
よし!新幹線以外すべて廃線!

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:21:41.85 ID:Q/s4cqeL0.net
JR只見線は東電による人災

東電が全補償をするべきだが、只見線は、まじめなまじめな国民を生んできた福島県の鉄道
皆で協力しよう

東電がダムを放流しなかったら、こんなことにはならなかったんだから!!

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:22:23.52 ID:aPMJCBZE0.net
只見線に復旧させる価値はあるか…?

また政治圧力で赤字路線を延命するのか…

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:23:20.13 ID:ydmL6Td20.net
>>6
冬季通行止めだろ→R252
R352はそれを超える酷道だが

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:27:02.86 ID:jg0qvEAL0.net
東電に請求がいかない!不思議!

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:28:47.06 ID:Izs8OjBC0.net
JR東日本「余計なことすんな!」

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:29:28.20 ID:IUOD9EFH0.net
もう18回乗り通したけど若松から13回と小出から5回でバランス悪いから
小出から何回か乗りたい

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:32:46.07 ID:DoJDhNBT0.net
一日100人以下の利用者だぞ
田舎者は車ばかり使うくせに
ええかげんにしろよ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:33:16.77 ID:nknz65uF0.net
只見線は3年間不通になっていたのか

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:34:53.06 ID:c49/8dU30.net
バスで十分だろ。
ムダな票かせぎするな。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:35:29.77 ID:Nx71VJjD0.net
>>4
中央西線は旅客というより
石油貨物輸送で必要みたい
道路のトンネル通れないし

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:35:59.29 ID:/g+o5TmA0.net
鉄オタとか明らかに18切符組が多い路線

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:37:00.64 ID:u0hU8JQeO.net
ID:Q/s4cqeL0
出た、束叩きがカッコいいと思ってる発達障害w
お前、高橋恒太って呼ばれるぞw

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:39:00.78 ID:/0azttRS0.net
只見線・・・福島県会津若松市の会津若松駅から新潟県魚沼市の小出駅までを結ぶJR東日本の鉄道路線

豪雪地帯を走る路線で、並行する国道252号が福島・新潟県境の六十里越付近の積雪量が多く、
冬季に通行止めとなるため、その間は福島県只見地区・新潟県魚沼地区間の唯一の交通手段となる。
このような特殊事情により、経営に困難のある非常な閑散路線でありながら、国鉄再建法による
赤字ローカル線廃止の対象除外となっていた。

2011年7月の新潟・福島豪雨災害で、会津坂下駅 - 小出駅間が不通となり、12月3日までに
会津坂下駅 - 会津川口駅間・大白川駅 - 小出駅間が復旧した。その後2012年10月1日に
只見駅 - 大白川駅間が復旧したが、会津川口駅 - 只見駅間は2014年4月現在も不通のままであり、
復旧のめどが立っておらず、代行バスが運行されている。

ウィキペディアより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AA%E8%A6%8B%E7%B7%9A

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:39:16.25 ID:Whiog0QS0.net
>>12
R252の只見〜会津川口も通行止めになるの??
大白川〜只見は、通行止めでも影響少ないでしょ。県境だし。

R352は面白いよね。
愛車が3ナンバーになったから、もう行けなくなったけど。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:40:01.35 ID:aI7bMdAo0.net
只見線は電源開発が華やかりしころのもので、現代では無用の長物だな

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:40:06.08 ID:Fk0rOvZU0.net
とりあえず複線化したらよ。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:42:57.17 ID:Fhi/bKNt0.net
>>8
その通りだな
自社で金出して責任を持って復旧させろよ
何のための会社だか

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:43:05.19 ID:JLhgBrXK0.net
>>4
はあ?童貞か

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:46:53.11 ID:9jnVbBCr0.net
大赤字只見線の、それも最大の赤字区間でしょ?
鉄ヲタ、18きっぷバカ、1000にんいるかいないかの地元だけでしょ?
廃止はやむなしじゃないの?
冬季通行止めの只見〜小出もないともともと鉄道でも1日10人いるかいないかじゃ
交通途絶えたって生活できないわけじゃないでしょ

「復活させろ、金はおまえが全部出せ」で束だけ何十億出させるのは最低な人間の考えだろ
地元自治体、福島県も赤字額の半分は負担する約束してから復旧させるべき

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:51:43.39 ID:CKuHimTp0.net
>>1
いかに黒字でも民間企業だけでの復旧は難しいからねえ。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:52:32.88 ID:QNcQi7bfO.net
>>17 只見線動いてるがな。
元々会津坂下までは動いてたぞ。
時とぎSLも通る。
川口に高校があるからそこまでは即効で開通させたはずだが。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:53:21.19 ID:u+BcAVUM0.net
只見線て何かの工事のために作られたんじゃなかった?
昔一度だけ乗ったけど景色が綺麗だったなぁ

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:06:53.89 ID:5+fpS3M/0.net
>>26
いっそ営業係数が100を超えてる路線は全部整理したらどうかね?
武蔵野線、八高線、南武線、相模線、五日市線、青梅線、鶴見線、成田線、行田以北、久喜以北は全部廃線か三セク移譲で(新幹線の併走路線は除く)

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:11:12.79 ID:2rpeDxwn0.net
震災当時に民主党政府からJRが一番最初に言われたのは、
「黒字企業に復興支援は必要ない」だったらしいね。

大企業は赤字を出して初めて「良い会社」らしいわ。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:14:39.77 ID:/2fCV+oL0.net
只見線の前に名松線の決着つけてね

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:21:36.66 ID:yl+pvZ1b0.net
>>34
名松線、復旧工事中ですが…
バカじゃねーの お前(´・ω・`)

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:22:35.24 ID:UFXI+W1+0.net
軌道法だと運転手の免許が
今までとは別の免許がいるだろ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:37:49.99 ID:5+fpS3M/0.net
>>33
それを最初に言い出したのは財務省なんだよな
災害復旧の補助金も、個人の土地建物に投入するのは「投資」だと言い張って譲らない

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:38:16.84 ID:Pm/5MY9e0.net
会社は黒字でもその路線は赤字やったら
復旧させる気にならんやん
補助ぐらいしてやってもいいやん

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:42:08.53 ID:gAe89wgZ0.net
鉄道と道路の二重整備は人口減少時代に無理だろ
長距離と大都市近郊だけ残してあとはさっさと潰して道路整備に集中しないと危ないぞ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:46:25.55 ID:mZDG6Yje0.net
>>37
散々政治主導を売り文句にしてたんだから、そんな言い訳は通らないよ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:46:53.28 ID:JKQcvzmZ0.net
人口減少時代じゃなくても不要だろこんなもん。
いくらかかると思ってるんだ。
まだハコモノ1つ作った方がよっぽどマシな利用率なんだぞ。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:55:47.51 ID:5bQkg7u00.net
基本的に公共機関だって止まる事があるのに、
それに頼りすぎてる一般人の方もどうかと思うが。
止まったとか遅れたとかでクレーム入れなくても。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:59:47.60 ID:mmR3zNkP0.net
3年止まっていて何の問題もないんだから
廃止で良いだろw

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:01:43.63 ID:KOtsvp4p0.net
高千穂鉄道は対象になるの?

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:06:11.04 ID:69n4XfnC0.net
>「大災害を理由に鉄道事業者が赤字路線を廃止するのを放置していいのか」


はい、どんどん廃止すべきです。

ついでに赤字道路もどんどん廃止してください。
全国のほとんどの道路が大赤字です。はい。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:10:36.88 ID:A72M6LSl0.net
只見線って、冬季に道路が閉鎖されるからそのときの代替ルート ってことで
赤字でも廃止できないんだよな確か

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:15:40.04 ID:kS6lEvNm0.net
自民党ふざけんなよ。
もう泥棒に財布を預けているようなもんだな。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:18:37.93 ID:JLhgBrXK0.net
磐越西線に集中した方がいいでしょ
新潟市と繋ぐこっちはなくてはならない
沿線住民は市街地に移せや
人口の集約をしていかないとダメだよ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:19:04.28 ID:G/vEURMc0.net
高千穂線や名松線は今さら復旧させないか?

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:24:32.30 ID:jgHUnvf30.net
我田引鉄再び

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:09:51.73 ID:q05Nicw+0.net
名松線復旧は地元とJR東海で合意済み

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:28:11.19 ID:6y2UEvvw0.net
黒字の首都圏路線と東海道新幹線以外全廃で万事解決

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:55:51.74 ID:g8p9BIwA0.net
守銭奴JR東日本

岩泉線、山田線、只見線を災害を理由に廃止しようとする守銭奴

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:28:27.97 ID:2cln9T4nO.net
政治圧力で復旧させようなんて国鉄時代じゃないんだから

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:25:56.13 ID:wDSl1F4E0.net
>>44
あれは地元の鉄道に恩恵を受けない業者がネガキャンして潰したようなものだからな

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:29:10.88 ID:OE8lwANcO.net
通勤で満員になる鉄道会社は、

揺れの極大な箇所の線路補修(枕木、石含め平行に)をしろよ。

乗り心地も義務だろ。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:30:48.66 ID:RID+Jo7A0.net
>>7
あれは電源開発の持ちもんだったはず

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:33:06.92 ID:NEq/lfRq0.net
束は信濃川水泥棒事件の反省がないな

長年に亘り違法取水→ついにバレて取水制限へ→直後、東日本大震災に伴う電力不足でうやむやに
というわけで、新潟県に大きなダメージを与えつつ不当利得を上げ続けてるんだから
只見線くらい束の負担で全線160km/h対応の複線電化につくりかえてもおかしくないところ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:50:09.38 ID:HGu0Abov0.net
一般の鉄道ってのは大量輸送用に適した設備。旅客が何人ってレベルの需要じゃなくて、木材なり石炭なり農産物なりが毎日何トンってレベルのね。
つまり少子化、過疎化、情報化社会では、それなりに淘汰されるものも出てくるのが自然

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:50:50.24 ID:R+Ko6tcF0.net
只見線の代行バスに乗ったけど、マイクロバスに数人だった

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:02:02.25 ID:8dGPKcxe0.net
税金で民間企業の修繕費用を肩代わりかよ。
社会主義国家かよ。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:11:50.51 ID:nWUk74Tv0.net
>>18
票が稼げるってことは、民意なんじゃないの

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:18:10.95 ID:dRI/pGTQ0.net
三陸方面の線路が止まっているのはこのせいだからなあ。
まあ東日本が金を払いたくないだけって言いきっても差し支えないけど。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:18:14.50 ID:izrOmZfQ0.net
公共性の高い鉄道業でかつ黒字なら強制的に復旧させるべきだろ
国鉄は国民の財産、その財産で収益を上げておきながら私腹を肥やすとはJRの経営陣は地獄に落ちろ

65 :原住民@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:34:08.26 ID:iurh6sdQ0.net
只見-会津川口区間でJR代行バスを永続的に運行してくれるんなら、
とくに不満は無いんだけどね(観光的には痛いが)
ただ、JRのキップ1枚だけで乗り継げる状態は堅持して欲しい。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:37:15.25 ID:C5WnwmlT0.net
その金を道路とバスとバス停と運転手に充てた方が効率的

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:43:36.46 ID:3lLvdR48O.net
今さら復旧したって赤字増えるだけだろ。なくても困らない生活に切り替え済みだろうし。
だが景色はいいんだよな。昔春先に乗った事あるが、山の緑と桜が川に映って綺麗だったなぁ…

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:47:40.95 ID:80/EJoaD0.net
JR東「だが断る」

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:06:22.25 ID:24qBGhT50.net
東電がどうとか言ってるのは、何か豪雨時の緊急放水の話か?
もしそうだとしたら、文句を言っているのは反原発の極左勢力か幼稚で組織勤めの経験のないボクちゃんか?
そうでないならちゃんと背景を説明しろ。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:15:12.04 ID:/TCv63Do0.net
狭軌で鉄道を運行するのを禁止しよう。
日本全国を標準軌で敷き直そう。
財源は、佐賀県と早稲田大学、在学、卒業生から徴収することとする。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:50:46.40 ID:3nc8jIq60.net
本来只見ダム建設終了時には不要だった路線
復旧は不要

大糸北線だって復旧する必要はなかった

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:01:05.59 ID:3alyjPWH0.net
んなこと言われてもさー

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:06:19.74 ID:ene03PyCO.net
>>29
あまちゃんで『第三セクターなめんなよ』ってセリフがあったけど、あれってそれなりに意味があったんだよね…

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:13:08.35 ID:O6u0QTlN0.net
>>19
貨物と特急のために線路だけ残せば良いんじゃねーの?

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:30:20.13 ID:hapHsm7RO.net
>>64
都心の駅のホームドア設置で大変なんだっての、この蛆虫!

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:41:11.25 ID:+zjo9ip90.net
イオンモール只見店を作れば解決

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:23:29.59 ID:GWetU29I0.net
ついでに只見原発も

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:59:18.13 ID:a0AcgeR30.net
JRに被災した赤字路線を廃止するよう圧力掛けてるのは外国人株主という噂。
外国人株主排除しないと難しいだろ。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:18:22.68 ID:PR8v5Pxx0.net
県境区間で、根本的に流動が無いからなあ

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:29:42.39 ID:A/Q+iC3B0.net
そういえば、三江線は今日から全線運転再開だな

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:30:04.77 ID:F3Kz7Qw40.net
最終処分場建設と引換に、、、

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:02:45.46 ID:PYZwdNzB0.net
東電がダム放流して鉄橋を全部流した路線か?www

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:06:27.40 ID:PYZwdNzB0.net
>>69
あほかww
もし東海道新幹線をバスで代行しても、乗客は精々数十人だろがwww

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:41:25.63 ID:6l9GaAfD0.net
>>83
で、何台になるの?

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:52:46.87 ID:r/Zf265F0.net
>>84
2、3台www

総レス数 85
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200