2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】日本のメダルラッシュ続く「科学五輪」って? 高度多彩な難問、支援予算年2億 [7/16]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:13:11.53 ID:???0.net
科学五輪って?高度多彩な難問、支援予算年2億
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140716-OYT1T50114.html
読売新聞 2014年07月16日 19時17分


 Q どのような問題が出題されるのか。

 A 問題は高度かつ多彩で、知識だけでは太刀打ちできない。数学は筆記試
験のみだが、4時間30分以内に3問を解く試験を2日間行う。化学は課題に
対して実験計画を立て、実験で得た結果を基に問題に答える5時間の試験と、
5時間の筆記試験を2日間で行う。

 Q 日本のメダルラッシュが続いている理由は。

 A 国際大会の参加者の約半数はメダリストになるが、日本代表は上位の常
連。文部科学省は国際科学五輪を「日本の科学技術を支える人材育成に役立つ
大会」(人材政策課)と位置づけており、年間約2億円の予算で手厚く支援し
ている。

 優秀な人材を確保したい大学も注目する。科学技術振興機構の2013年末
の集計では、科学五輪や国内大会で好成績を上げた生徒に対し、早大、慶大な
ど26大学が入試で特別枠を設けている。

 Q 代表選手の選考は。

 A 代表を選ぶ登竜門が国内大会。参加者は年々増えて激戦状態だ。数学は
昨年度は5000人を突破、7大会全体では1万6000人を超えた。大半が
高校生だが、中学生で挑戦する猛者もいる。国内大会の運営は、関係学会や公
益財団など分野ごとに違うが、支えているのは大学や高校の教員だ。国際大会
では問題を事前に日本語に翻訳するなど、科学五輪大会を支える重要なスタッ
フにもなる。


関連スレ:
【教育】国際生物学オリンピック(生物五輪)で日本高校生、金1銀3 61の国などから240人参加 [7/12]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405168604/
【社会】国際数学オリンピック、日本は4人が金メダル 国別順位は5位
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405215450/

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:58:45.75 ID:T4rCCRdn0.net
科学五輪、例えば数学は他国の進度に合わせて範囲も特殊だしな・・>>44
大学入試に重複して、イランとか途上国活躍の特殊な余技にかける暇とカネって必要?費用対効果は?

総レス数 60
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200