2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【漁業】全米熱帯まぐろ類委員会(IATTC)開幕 日本が8割以上を消費、96%減少した太平洋クロマグロの未来 | WWFジャパン [7/16]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:40:58.42 ID:???0.net
IATTC開幕 96%減少した太平洋クロマグロの未来
http://www.huffingtonpost.jp/wwf-japan/iattc96_b_5586446.html
ハフィントンポスト WWFジャパン 投稿日: 2014年07月16日 11時30分 JST 更新: 2014年07月16日 11時39分 JST

南米ペルーのリマで、全米熱帯まぐろ類委員会(IATTC)の会合が始まりました。
これまでに資源量が96%も減少したとみられている、太平洋クロマグロ(本
まぐろ)資源が今後どうなるのか。保全のための漁業管理の早急な導入に、果
たして参加各国は合意できるのか。日本がその8割以上を消費している太平洋ク
ロマグロ。その未来を決める会議のゆくえに注目します。

◆資源枯渇の危機にある太平洋クロマグロ

2014年7月14日より18日まで、ペルーのリマで、21の国とEUヨーロッパ連合が加
盟するIATTC(全米熱帯まぐろ類委員会)の第87回年次会合が開催されています。
注目されるのは、世界全体の生産量の80%以上を日本が消費している、太平洋
クロマグロ(本まぐろ)の管理措置について。

その資源量は、漁業が始まる以前の推定初期親魚量に対し、96%も減少したと
みられており、保全のための漁業管理の早急な強化が求められています。

こうした状況の中、IATTCは2013年に、各国による太平洋クロマグロの2014年の
商業的漁獲量を、「5000トン以内」にすることに合意。

しかし、国際的な科学委員会であるISC(International Scientific Committee
:資源評価機関)は、それでも対応が不十分であるとして、今回のIATTCの会議
開催にあたり、資源回復のため、これまでの合意のほぼ半分にあたる「2,750ト
ン」という漁獲枠に各国が合意すべきことを勧告しています。

これは、太平洋東部を管轄するこのIATTCだけでなく、2014年12月に会議が開か
れる、中西部を管轄するWCPFC(中西部太平洋まぐろ類委員会)の会合でも、同
じく指摘されており、9月の北小委員会で中心的な議題となります。太平洋クロ
マグロの漁業管理の取り組む、2つの国際機関の協働が強く求められています。

◆持続可能な太平洋クロマグロ漁の未来は見えるか

今回のIATTC会議の開催にあたっては、参加しているWWFも、クロマグロ漁を長
期的に持続可能なものとするためには、各国がISCの科学的評価に基づいた漁獲
量の削減勧告に従う必要がある、と指摘。

同時に、太平洋クロマグロの幼魚を保護するための厳重な管理措置にも合意す
るよう訴えています。

これは、主な太平洋クロマグロの漁業国である、日本、メキシコ、アメリカ、
韓国といった国々で、現在漁獲されている太平洋クロマグロの約90%が、産卵
可能な年齢に達する前の未成魚であることを受けたものです。

実際、こうした若齢魚がメジ、ヨコワといった、クロマグロとは異なった名称
でも流通し、市場に安価なマグロを供給する一方で、資源を圧迫する要因の一
つとなっています。

さらにWWFグローバル漁業イニシアチブ東太平洋マグロ類コーディネーターのパ
ブロ・ギェレロは、東太平洋で操業しているマグロ漁船が、資源量に対して明
らかに多いことを指摘。これが、「経済的なパフォーマンスを下げ、主なマグ
ロ資源の過剰漁獲を招いている」と、強く警鐘をならしています。

この他にも、今回のIATTC会議では、クロトガリザメの東太平洋における資源を
回復させるための保全措置や、海上でサメのヒレ(フカヒレ)を切り取る事の
禁止、巻き網漁業におけるマンタ(オニイトマキエイ)の取扱いについても、
科学的勧告に従った管理と合意が求められる見込みで、各国の漁業に対する姿
勢と取り組みが注目されます。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:41:09.67 ID:o71zdlNT0.net
スレタイだけで、
ネタ元が朝鮮人プロパガンダヒュンダイと予想し、
スレ上げた記者が前科4犯(幼女強制わいせつ2犯・下着窃盗1犯・ロリエロ雑誌窃盗1犯)の
元「うしうしタイフーン」こと
キチガイ反日極左朝鮮人記者
幽斎
=プーライ
=ゆでたてのたまご(?)
=擬古牛(sc)
: 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。
複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
と思ったら、
完全にその通りだった。

幽斎は朝鮮人の前科4犯の反日活動家wwwwww

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:41:59.96 ID:T5rY6bBm0.net
結局は金目でしょ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:42:22.37 ID:UGW4MiwA0.net
てか 近大マグロがあるから逆にマグロは規制を強めて欲しい

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:42:40.52 ID:2S2T2JBl0.net













夜はわたしがマグロでつ・・・









6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:43:06.09 ID:5avcRf630.net
クロマグロなんか食った事ねえわ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:43:41.50 ID:Y0SvI1tx0.net
韓国って・・・
マグロ漁なんかしてなかった国だがw

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:43:41.95 ID:QpTihSXLO.net
(・∀・;)誰が金を儲けているんだ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:44:57.21 ID:WXpTTe570.net
回転寿司でマズイの食う必要あんの?

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:46:06.23 ID:cvXwGsqb0.net
近畿大学がなんとかしてくれるさ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:46:59.11 ID:azl8HHaKO.net
>>3
いやいやww

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:47:35.38 ID:1Y/tzcad0.net
だから鯨の次はマグロだって言ったでしょ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:47:47.09 ID:dY64wuzQ0.net
ぶっちゃけマグロとか月に一回も食わないが

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:47:59.65 ID:uE2ucHfc0.net
マグロって養殖できないんだっけ?

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:48:18.29 ID:80cozAUP0.net
誰がそんなにマグロを食べてるのか不思議でしょうがない
カツオならおれも食べてるけど

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:48:23.55 ID:hx1VJlHj0.net
うっせーハゲ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:49:05.14 ID:1I3g6yuq0.net
なんぼギャーギャー騒いでも
オマエんトコのクソ不味い肉など買わんからそう思え毛唐

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:49:44.98 ID:80cozAUP0.net
マグロがダメなら小型魚を食うだけだし

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:50:45.28 ID:hrQK3OM90.net
>>14
出来るよ、天然と半々くらい

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:51:06.95 ID:le5885YF0.net
銀座で近大マグロ、海鮮丼でいただきました。
ほどより脂の乗りでおいしかったですが、値段は確か1850円だったような
回るお寿司屋さんではちょっと無理かも…(^▽^;)

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:52:43.21 ID:TdeM53J70.net
クロマグロ。いったい誰がくってるんだろうなw

クジラ、マグロ規制は、日本への締め付け(肉かわせるため、または漁獲権うるため)だから
無視してかまわんとおもうが。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:54:17.19 ID:QpTihSXLO.net
(・∀・;)TBSでマグロ稚魚量産化きます

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:56:07.54 ID:OdcMwyZA0.net
カツオもマグロも西日本のほとんどの人は無くても構わない魚

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:57:32.97 ID:QpTihSXLO.net
>>23
(・∀・;)刺身といえばハマチ、サワラだった

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:59:02.06 ID:xEAaY7FF0.net
>>21
ねえよw
クジラ自体は大多数の日本人がさけているし
鯨業自体政府の補助金があるから存続できている
商業的にはもう成り立たんのよ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:00:21.83 ID:hoK+yH/B0.net
マグロなんて今後10年は
捕獲禁止にすればよい

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:00:49.24 ID:g2kbL7BH0.net
>>25
日本じゃ避けるほど売ってないが、どこのソウルのシナ人だw

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:01:34.67 ID:Xf6whtEj0.net
環境保護のためとして、すべての水産物は全面輸入禁止、マグロも沿岸で小型船による一本釣り以外は漁獲禁止でいいだろ。
上手くやればTPP締結後も、自由に使える非関税障壁として活用できる。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:01:43.70 ID:/axaS2Cr0.net
輸入禁止でいいよ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:02:18.85 ID:JR9UUUZk0.net
クロマグロなんて食った事ねえよ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:02:44.85 ID:xEAaY7FF0.net
>>27
日本の世論自体が鯨をさけているしな
愛国詐欺に引っ掛かる奴が、外国に攻撃されたと勘違いをおこして
既得権益なる利権団体を擁護するw

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:03:10.61 ID:S1hlcZQF0.net
日本はもう養殖技術を手に入れたから、全米が騒いでも問題ない。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:03:40.97 ID:cSkq/JzG0.net
てか、金に目が眩んで日本食を海外にばらまいてんじゃねーよ。
日本食を広めてる奴は悪だ!悪。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:03:43.37 ID:fTY1LZYk0.net
あ〜あウナギと一緒かよ
一部のカス日本人シネよ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:03:47.03 ID:IOAGMYv9O.net
俺も近大マグロに期待する。
ちなみに、鰻も完全養殖できるといいな。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:04:36.54 ID:YZazmBlz0.net
日本VS無法韓国「太平洋クロマグロ戦争」 熾烈最前線
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140715/Taishu_9170.html

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:04:41.84 ID:QwILwV000.net
禁止でいい
こればかりは世界に対して顔向けできないよ
自国領土内で飼育しているわけではないのだから

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:04:41.53 ID:g2kbL7BH0.net
>>31
世論を気取るアサピ新聞新聞のいう社会はどこにも無いがなw

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:04:43.55 ID:+Cu5jSyI0.net
消費国より問題は漁をするモラルでしょっ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:07:07.94 ID:FIbkjHMT0.net
クロマグロなんか誰がそんなに食ってんだ?

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:07:20.94 ID:xEAaY7FF0.net
>>38
そうだよ、商業的に成り立たんものを存続しても外国からたたかれるだけだからなw
百害あって一利なしだよ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:07:35.64 ID:TdeM53J70.net
>>25
最近になって、すし屋(回転寿司)やスーパーでも見かけるようになったが。
それまでは珍味的な扱いで食べようにもたべれなかった。
クジラは流通させたらふつうに売れる。

イルカとかはちょっとかわいそうかとおもうが
全国的に流通してるわけでもないしみたことがない。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:08:36.66 ID:Xf6whtEj0.net
>>25
流通しなくなってるから避けるも何もない。
浜に鯨が上がったという情報を聞きつけたら、
急いで向かわないと生肉買えんもんな。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:09:35.11 ID:g2kbL7BH0.net
>>1
逆切れですね、わかりますw

EUに違法操業国に認定された韓国が『後進国』扱いだと逆ギレ。軽微な処罰しか与えなかった政府の責任だ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50425638.html

>「遠洋漁業大国」のメンツ丸つぶれ
>EUが韓国を違法操業国指定

>>41
都合の悪い日本語見えないならそういえよw

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:10:05.56 ID:hCeG+RMC0.net
増えるといいね

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:11:09.66 ID:xEAaY7FF0.net
>>42
利権団体も広報に力を入れて努力しているみたいだね
しかし、結局赤字で何十億も税金が投入されているしな
商業的に成り立たんものを存続させる意味なしだい
それ以前の大問題もあるがな

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:11:29.71 ID:PV3BesEx0.net
最近日本をキチガイミンジョクの土人国家と思わざるをえないことばかりでへこむ。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:12:13.00 ID:6Zvq1pZ80.net
とりあえず、レッドリスト入りは間違いないかと

だからといってまったく食べられなくなるわけでもないけど

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:12:41.04 ID:zuO8GvwI0.net
ジャップ糞杉www

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:13:43.12 ID:HYZOBmrg0.net
輸入規制をせんとダメだな。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:14:43.56 ID:JVbhCdSIO.net
近大マグロ(養殖マグロ)に頼るしかないのか

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:15:17.65 ID:acbtwMvK0.net
カツオだって獲りすぎで減少してんだよな
日本も真面目に総量規制を取り入れないと獲る魚が無くなるぜ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:15:31.41 ID:cSkq/JzG0.net
まずは韓国を亡ぼさないと、歴史も食い物も廃れるばかり。

54 :エラ通信@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:16:16.92 ID:p6hQ/5Qj0.net
日本が80パーセントって、1980年代の数字だよ。
2010年は三割程度。

シナーが半分ぐらい取ってる。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:16:21.90 ID:DJanyDAe0.net
太平洋クロマグロの産卵域は日本のEEZの中にある
産卵前のクロマグロ、幼魚を巻き網で根こそぎとり二束三文で売ってるのが今の日本の漁業
生マグロ水揚げ日本一の境港

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:16:28.52 ID:9qHuqfcU0.net
完全養殖以外は課税すればいい

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:16:33.33 ID:/smmM5aR0.net
これは言われてもしょうがない
規制するしかない

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:17:12.02 ID:XS9g9fzk0.net
>>18
意外と知られてないけど、日本近海で捕れる鯖も最盛期の半分以下になってまっせ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:17:38.29 ID:Xf6whtEj0.net
>>45
全面禁止しても増えることはない。
二酸化炭素排出量が減らないから、海洋の酸性度が上がって、半世紀以内にかなりの植物プランクトンが激減するのが
確実視されている。当然、それに依存していた動物プランクトンや、ほとんどの魚種が絶滅、一緒に海洋哺乳類もいなくなるだろう。
食えるうちにいろいろ食っておかないと。
あと、気候変動に伴って、豪州の牧羊が壊滅的打撃を受けるから、もともと後継者不足で廃業も増えていることと、食肉用品種に
シフトしてることもあって、庶民はウールの服が着られなくなります。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:17:46.68 ID:JVbhCdSIO.net
>>20
今度、国内消費量の10%を賄うという大規模養殖場を建造するらしい
コストとの戦いに突入しているし、先々は回転寿司まで届くだろう

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:18:47.42 ID:arVtriB20.net
規制しても、日本が減らしたぶんを
支那チョンが、しめたとばかりに漁獲量を増やして
日本の商社が日本に輸入する を繰り返している

輸入の前面禁止にしろよ

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:19:17.63 ID:xEAaY7FF0.net
サケの場合は放流事業があるが
養殖すら難しいマグロの場合は不可能なことかい?

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:20:53.62 ID:JVbhCdSIO.net
>>58
北海道のニシンなんか一匹も来なくなったんだから、魚にも引っ越しがあるよ
ニシンはアリューシャンの辺りに行っているらしい

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:21:06.49 ID:Xf6whtEj0.net
>>62
メジやヨコワの段階で、どっかの大陸国と半島国が巻き網で取りつくしちゃうから無意味。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:21:15.52 ID:zCaMledUO.net
…捕鯨できなくなったからじゃね?

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:21:37.83 ID:uUs6fqUU0.net
ウナギとマグロは制限して良いと思う
ほとんど日本人だけで乱獲しているんだから。日本の恥

養殖可能な鯛やハマチ、近海で獲れる鯵や秋刀魚、美味な魚はいくらでもあるのに
資源が減少してるウナギやマグロを食う理由が無いよ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:21:59.96 ID:acbtwMvK0.net
>>62
そのサケでさえ年々減少中
北海道のクマさんがサケ食えなくて痩せ細ってます

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:23:26.02 ID:JVbhCdSIO.net
>>64
そもそも密漁があるから機雷でも撒かない限り、漁獲量抑制なんか無理
海保も頑張って逮捕しているが、隠れて逃げ切った船もまだまだ居るだろう

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:24:15.83 ID:xmC3FfVm0.net
96%減少した太平洋クロマグロっていうが、どうやって生息してる全量を
測ったんだろう・・・

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:24:51.45 ID:acbtwMvK0.net
漁が出来ない福島沖が魚の楽園になる日は近いな

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:25:14.86 ID:GMXKlv680.net
日本の養殖技術で量産し、世界へ輸出しようぜ。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:25:21.98 ID:Xf6whtEj0.net
>>68
全面輸入禁止と、経済水域内の中韓台露の漁船は無警告で撃沈すればいいんだよ。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:25:25.57 ID:YUmGeBfw0.net
>>66
近海で捕れる魚=セシウムさん

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:26:01.80 ID:Y01ISFRo0.net
>>63
何でだろう?海水温的な話なのかな?

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:26:11.29 ID:iyFPSBW80.net
>>59
現在程度の二酸化炭素排出で海洋プランクトンが激減ですか?
煽るならもう少しまともにあおれや

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:26:49.54 ID:Akk+DlmI0.net
>>54
捕っている量じゃなくて
消費している量な
結局高い値段出して買う多くは日本

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:27:09.16 ID:CGRw/ahE0.net
【出会って何秒でセックス?】Day59「大阪府民は日本一エロかった。」
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:27:10.07 ID:mwz7DHIc0.net
>>55
マグロ全体じゃなくて、絶滅寸前と言われる太平洋クロマグロの話では
まあ太平洋クロマグロが規制されても日本に流通してる量は全体のわずか4%
スーパーとかは普通はほとんど扱ってないらしいので大抵の人は食べたこと無いと思う

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:27:16.31 ID:Xf6whtEj0.net
>>71
昆虫の培養体組織に肉や魚の味付けをした方がもうかりそう。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:27:16.97 ID:uUs6fqUU0.net
>>68
逆だよ。
日本海は日韓共同で漁獲量制限しなきゃいけないのに
自分の領海内は獲り放題。領土問題も絡んで無法状態

領土問題も呼称問題も棚上げして、日韓協力して資源管理しなきゃいけないのに
政治家はそういう大事なことには頭が回らない
まあ、日韓双方で日本海を死の海にしてお互い罪を擦り合うのがオチw
似た者同士だからなw

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:27:50.07 ID:Zk3jBzp/0.net
>>59
中卒バカな俺の素朴な疑問だけど聞いてもいい?
地球温暖化するって言ってるからウール要らなくならないの?

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:28:19.16 ID:DJanyDAe0.net
>>64
> >>62
> メジやヨコワの段階で、どっかの大陸国と半島国が巻き網で取りつくしちゃうから無意味。


取ってるのは日本
いい加減現実から目をそらすのを辞める事だな
破滅はそこまで来てるのにまだ目をそらしてる

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:28:50.32 ID:QePIgAfs0.net
マジでジャップって頭空っぽなんだな
早く滅びればいいのに

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:29:15.92 ID:g2kbL7BH0.net
>>76
買い手に資源保全を求めるなら日本の裁量で密漁国家からの輸入を止めるべきだろうなw

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:29:41.24 ID:M7RjlD3o0.net
なぜか中韓のせいにするネトウヨ
ここまでは読めた

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:30:38.75 ID:DJanyDAe0.net
週間大衆の記事張ってる奴もいるな

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:31:05.09 ID:zIeZQkgZ0.net
>>1
WWFってパンダのマークの団体だね。

ぽまいら、あとは分かるよな...

嘘くさい調査結果、日本はバッシングだろ。

近代マグロの完全養殖ができてこの問題はスルーってことになる。

中韓は策略がまた失敗。w

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:31:35.59 ID:mboSvs8l0.net
いいからクジラを食うようにしろよwww

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:33:09.64 ID:6mthsRSX0.net
アメリカのツナ缶はカツオで作っているのか?
この話なんか変だw

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:33:10.77 ID:ZhRq+VXK0.net
もう近海で取れる一部の魚介類を除き販売禁止にすれば

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:33:36.45 ID:mwz7DHIc0.net
>「昔の太平洋クロマグロ(以下、クロマグロ)は100〜150キロのものばかりだったけど、今は20〜30キロ台のものばかり」
>築地市場で30年以上マグロの仲卸業を営む生田與克さんはそう嘆く。


>「境港のやり方はクロマグロを絶滅に追い込む可能性があります」
>境港市の漁業関係者である鶴田達郎さん(仮名)はそう話す。クロマグロは境港沖合の日本海海域と南西諸島海域の2カ所で産卵するが、
>そこで「青森県の大間1年分のマグロを巻き網により1日で獲っている」(三重大学・勝川俊雄准教授)のだ。

かなり右寄りで有名なWEDGEですら、現状のクロマグロ漁に対して厳しくいかざるをえないくらい
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2994?page=2

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:33:41.20 ID:g2kbL7BH0.net
>>82
儲けるためならなんでもやる!中国「虎網漁船」密漁、乱獲、操業妨害…
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Wifu-eBmsEAJ:www.j-cast.com/tv/2013/04/06172531.html?p=all+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a

>日本で禁止の強力集魚灯で一網打尽
>長さ1キロもの巨大な網で魚を囲い込んで一網打尽にする。それをポンプで吸い上げ、短時間で根こそぎ獲りつくす。資源管理もへったくれもない。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:34:08.97 ID:Xf6whtEj0.net
>>75
途上国の経済成長具合を見ていれば、二酸化炭素排出量が
致命的なレベルで増えるのは必然でしょ。彼らを焼き払うとか、
おかしな病原菌をばら撒いて人口制限するなら先に延ばせるけど。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:35:22.84 ID:msMBzqw+0.net
禁漁にすれば?マグロなんか食べなくても死にはしないよ

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:36:51.99 ID:V5auhc7F0.net
>>87
既に養殖にも文句いってますが?
狭い環境で飼育するのは問題だ云々と・・・

まあ、それは置いておいてもここ10数年で
異常な程にマグロやウナギなんかを食べるようになったのは確かなんだよな
昔はなんだかんだ言って贅沢品だったのが日常的に食べるようになってるし
自然が相手なだけに食生活の見直しは必要だわ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:38:57.70 ID:tf2dyvya0.net
これだけ仕入れて日本が消費しているはずのクロマグロ
日本国内での消費比率はマグロの中で一番低い
日本が買っているらしいがどこに消えてるというのか?

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:39:42.12 ID:Xf6whtEj0.net
>>82
境港の漁師が中韓みたいなことしてるだけだろ。
自分らで自分たちの漁場をを荒らしてるんだから、
子や孫の代に船の借金抱えて、自殺すればいい話。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:40:13.58 ID:Ntt/Ihpr0.net
>>81
寝る前にボーと眺めてただけなのに爆笑して目が覚めたじゃねーかw

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:40:52.71 ID:azl8HHaKO.net
>>31
いやいや戦後の食糧難で、見事にアメリカから牛肉・牛乳食わされたやん
思いっきり日本人の食事事情変えられただろ

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:42:12.53 ID:Xf6whtEj0.net
>>81
原毛値上がりの話を商社の人から聞いて、実はそのことを思ったのは内緒だよw
それに化繊の服着たくないし。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:42:52.26 ID:tf2dyvya0.net
ちなみに日本人が一番口にするマグロはキハダマグロ
その次にメバチマグロで、この2種だけで消費比率の7割近い数値
ともに寿司チェーンやスーパーの寿司のネタで一番多く使われている

日本が買って消費しているはずのクロマグロはどこへ消えているのだろうか?

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:43:14.91 ID:zIeZQkgZ0.net
>>96
同感なんだよね。
数字が何かおかしいよね。
数字をすぐ弄って日本バッシングする国って近くにあるよね。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:43:33.95 ID:nXyff91y0.net
もう完全養殖技術があるから、将来は大丈夫だろ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:43:41.60 ID:mOq+GyZE0.net
クジラの次はマグロ
マグロの次はウナギ
ウナギの次は鱧かフグか

日本独自の食文化は全て邪悪なものとして潰される
ハンバーガーとコーラが日本の食文化になる

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:46:09.68 ID:CSe4c/W40.net
やっすいマグロはフライにするとうまいんだよなー

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:46:40.21 ID:N5AXSsG00.net
そのうちメバチマグロも食えなくなりそうw

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:48:21.50 ID:6Cu802Ec0.net
>>104
クジラはともかく、クール何とかとかいって税金使って味を教えちゃう人がいるからな
ウニとかもやべーよ、減ってるらしい

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:49:01.38 ID:lH+OmsVG0.net
>>101
おまえ漁師並みの馬鹿だろ
クロマグロの幼魚を何て言うか調べてから書けよ

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:49:03.09 ID:e6+5SEaI0.net
福島の放射能の猛威半端ないな

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:50:02.36 ID:mwz7DHIc0.net
>>101
そもそも太平洋クロマグロ自体が激減して日本のマグロ流通量全体の4%しかないからな
それでも世界の80%を消費
今は産卵場でちっちゃな子供のクロマグロもガンガン獲ってる
クロマグロの名前付けれないからヨコワとかいう名前で流通してる

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:50:08.02 ID:VbJILw4C0.net
これは全部日本が悪いからほんと申し訳ないっす
日本人には規制は無理なんで国際的に漁獲禁止してください
はやくやらないと最後の一匹までとりつくすよ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:51:00.50 ID:B/weNZ1C0.net
牛肉買わせるためにあの手この手で・・・

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:51:53.78 ID:z3ObCEdX0.net
もっと俺たちから肉買えって事だろw

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:52:23.23 ID:tf2dyvya0.net
>>108
幼魚がなんと呼ばれていようと、それはクロマグロとしてカウントされている
消費比率には幼魚の名称なんて一切出てきていない

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:55:05.11 ID:AGdTGH6B0.net
これまでさんざん取りまくった罪滅ぼしとして、養殖したマグロを海に放すべきです。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:56:01.45 ID:mddFYmJm0.net
メバチやビンナガもやばいんだっけ?
どの種も必要とあればどんどん漁獲規制しちゃっていいよ
うまい魚なんてほかにいくらでもある
キハダやカツオ、ブリにタイ、アジもいいな
オレはさんざん食ったから未来の日本人に残してやってほしい

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:56:35.41 ID:dHt6h5Rk0.net
まぁ近大マグロに大手資本が参入したから日本は完全養殖にまっしぐらで、もうIATTCなんか関係ないなw

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:57:35.58 ID:FIbkjHMT0.net
米国産豚肉(牛肉も)はキングコーンという遺伝子組み換えトウモロコシを食わして育てている
キングコーンというのは普通のコーンの収穫量の3倍で農薬を使わなくていい
虫が寄ってこないのだ
つまり自身で虫を殺虫するような毒物を分泌している
これを食って育ったブタも安全かどうかは疑問である

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:57:36.72 ID:5StIAiP20.net
アメ牛肉も調理次第で美味しく・・と言いたいけど
日本は世界一の高齢者社会で
40歳も過ぎると牛豚は食欲が沸かないんだよね。特に夏は。
鮪や鰻なら食べられる。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:58:06.69 ID:TdZj8jD40.net
トリスギ

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:01:23.84 ID:azl8HHaKO.net
>>107
日本の食を教えるのはマズいよな
簡単に養殖できるのならいいが
魚介類は養殖されてるのもあるけど、それでも自然に左右されて数が変動すんのに

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:01:47.00 ID:VbJILw4C0.net
>>117
エサがやばいんだよ
イワシやサバが激減して全盛期の1%とかしか取れない
養殖用の餌にするから乱獲しまくりでお手上げ状態
なのに稚魚のしらすとか普通にとってるしもうどうにもならない

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:01:49.78 ID:mwz7DHIc0.net
かなり前だがスーパーに生本マグロのトロ短冊が置いてあったが100g3980円の値がついてた
普通の冷凍キハダマグロの20倍の値段
誰が買うんだと

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:01:52.03 ID:ZhRq+VXK0.net
もう日本に食文化なんて必要がないだろう
日本料理の技法のほとんどが入ってる御節料理だって作る家庭はすくない
日本人自身が伝統的な日本食を捨ててるのに食文化を語られてもねえ

伝統的な日本食に寿司やウナギの蒲焼なんて存在しない
日本食が確立して600年、寿司や蒲焼が登場したのが200年前
クジラが全国的に食べられるように成ったのは、昭和に入ってから

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:04:38.82 ID:Kh6fQUz50.net
世界一問題解決の能力がある日本人は、養殖技術でこの問題を解決軽減する!
中国や韓国は、問題を起こし、拡大させるだけ

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:04:43.03 ID:SFzp3Eol0.net
クロマグロが減ってる原因は、増えたクジラがマグロの餌になるイワシやサバを食っちゃってるからぢゃね?

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:05:16.56 ID:yL3tA6qL0.net
>>93
地球の気温は二酸化炭素排出量と相関があるわけではなくて
太陽活動と相関があるのであって、
気温が上がるから海に溶けてた二酸化炭素が空気中に放出されてるだけ云々

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:06:15.60 ID:5MJpbH6yO.net
>>126
それは一因だけどかなり弱いっしょ
人間の魚介類の無計画的に取り過ぎが1番の原因だわ

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:08:17.31 ID:uVs9ir/30.net
>>76
消費量は世界の1/4らしいけど。
そのうち80%位が刺身用という数字。

刺身用の消費比率を、世界消での費量と履き違えてないか?

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:09:39.32 ID:yUV7BoOy0.net
幼魚の問題なら巻き網船を規制しろや
延縄なら幼魚は取れない

あとフカヒレの船上処理は乗組員の小遣いになるし微々たる量だ

規制無視の韓国や中国などの巻き網船を制限しろ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:10:29.46 ID:bjNGiMYp0.net
>>129
じゃ、逆にアメ牛の刺身を食えるか?と問えば無理だろ

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:14:42.27 ID:nFP4ZqdO0.net
>>93
なんでそれが海洋プランクトンを半減させるほどになるの?

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:15:14.13 ID:uVs9ir/30.net
>>131
生だろうが焼こうが、日本で消費してる量は
世界で80%も無いって話だよ。
他国での消費が増えたんだから当然だろうけど。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:15:53.33 ID:OccP7+e80.net
よく記事を見ると日本が8割消費してるっていう論拠も統計も書かれて無いね
ただ黒マグロ漁獲の世界会議しますよってだけの記事じゃないか

手本のような印象操作とネガキャンだなw

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:17:35.79 ID:yL3tA6qL0.net
>>133
クロマグロだけで見て80%じゃね?
メバチとかキハダとか大量に獲られてんのも入れた
マグロ類全体での日本の消費割合は2割とか3割とかそんなもんかな

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:17:35.87 ID:hLVQMjye0.net
赤身は苦手なので別に
鰯や秋刀魚が食えなくなるのは勘弁

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:18:26.70 ID:ieRhloWiO.net
何割食われないで生ゴミなんだろ?
必要以上に用意し過ぎなんだよ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:18:49.50 ID:bKddtz700.net
>>129
1/4ってのはマグロ全体の話だとおもう

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:19:08.93 ID:F7vYI08v0.net
どうせツナ缶にしかしないしいいじゃん(´・ω・`)

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:19:09.65 ID:/15y45Wn0.net
医療とかガン保険牛耳ってるロックフェラーが「お魚を食べて応援」とか言って
日本人に魚奨めているのが不気味で不気味でしょうがないんだけど

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:21:41.40 ID:bjNGiMYp0.net
日本人口が、ざっと一億三千万、
この中には乳幼児や寝たきり胃瘻老人も含む。
で、
マグロを食べられる体力と財力を併せ持った人間が何人居るんだよ?
大食いフードファイターはジャンクフードしか手が出せないし

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:21:43.44 ID:5LXPptnV0.net
>>5
終電に飛び込んでバラバラとか迷惑だからやめろよ・・・

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:36:14.82 ID:0SQfdl+u0.net
日本人が食うマグロの%が多少なくても確実に一位だろ
じゃぱんマネーのおかげで中流以下までマグロを食べているのも事実
クロマグロ=ホンマグロはもうちょっと高級店限定かもしれんが

そしてマグロの数が激減してるのも間違いない、だから規制するべき
何も間違っていないだろ

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:45:34.21 ID:bjNGiMYp0.net
スーパーで当たり前に品揃えしてる事が問題なんだろうな。
無駄に賞味期限絡みで廃棄だったりパート従業員へ社割とか。
昭和の商店街の魚屋で「マグロ!」と声描けたら
「すいません、今日はー(略」なんか普通だったし不満にも思わなかった

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:56:17.49 ID:cIXmFjWK0.net
>>20
マグロにとって生け簀は狭すぎて運動不足から
体中に脂肪が溜まり大トロだらけになるらしね

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:08:57.79 ID:YmGTlXhN0.net
スマン毎日クロマグロ食い過ぎたな・・・

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:11:57.03 ID:KXUTsg860.net
>>1
このスレ立てて

【黒い雨】瓦礫をちょっと動かしただけで半径20kmが放射能汚染で壊滅したwwwww 農水省発表
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1405521152/30

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:14:57.47 ID:hvRwvZIU0.net
完全養殖に期待するしかないな

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:17:52.05 ID:H3dIhLT60.net
近大はよせいや

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:20:41.95 ID:tmOT6AbL0.net
 
【社会】量産型クロマグロ計画 近畿大と豊田通商、稚魚作る事業
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405513243/

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:20:54.42 ID:udIpKXKbI.net
バッファロー、クジラ、インデアンとあらゆる生き物を絶滅にさらしてきた米白人だから、日本人の欠点を必死に探してるわけだな

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:30:18.85 ID:PvfszKf20.net
日韓併合前の朝鮮土人
http://blog-imgs-45.fc2.com/k/a/f/kafuka36/201206091148567aa.jpg


陸軍士官朝鮮紀行
作成者:陸軍大尉 勝田四方蔵、陸軍少尉 益満邦介
より。


・糞と牛骨が散乱する王城市街

普通、朝鮮人民の家には便所がない。
そのためか、いたる所で糞尿の臭気が甚だしく数万の蒼蝿が舞い、部屋にも満ちて煩わしく、耐えられない位である。

たいていの家に「床」というものが無く、土の上に藁むしろを敷いて座す。
その狭さ不潔さといい殆ど穴居の類である。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:33:08.88 ID:MPAwYtcS0.net
なーんか嘘くせーんだよな
日本人以外が食いだしたから減ったんだろ
マグロは日本人以外禁止にしてしばらく様子をみるべき

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:50:15.10 ID:MPAwYtcS0.net
>>66
日本が乱獲してるんじゃない
韓国と台湾が乱獲して日本市場に持ち込んでくるのが減少の最大の要因
まずは輸入禁止が先

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 04:33:50.76 ID:JnNaIuqE0.net
>>110
メジ!より小さいのがヨコワ!ヨコワなんてシーチキン行きだわ

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 04:37:06.05 ID:JnNaIuqE0.net
>>144
鋭い!マグロ、鯛はごちそうだったからね回転寿司が元凶

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 04:44:31.88 ID:JnNaIuqE0.net
>>89
日本な ホワイト=ビン長 ライト=カツオキハダ 加工と産地はタイだから円高円安でも値段に影響

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 06:09:10.28 ID:n6Zt1gsm0.net
日本は悪くないみたいな事書いてる奴って知能が低いんだろうな
漁師なんて人種は頭が馬鹿な部落民なんだよ
禁漁期を作り
産卵海域禁漁・公海禁漁海域を作れば水産資源は維持出来るとされてるのに
産卵海域を荒らし幼魚から何から何まで一網打尽で根こそぎ獲る
水産資源は禁漁海域を作り国連軍によって管理するべきだな
原発事故から数年しか経ってないが
福島沖は資源が回復し素晴らしい状態になってるとのこと
結局は漁師が馬鹿すぎる

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 06:43:48.61 ID:JnNaIuqE0.net
>>158
正解

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 06:51:53.56 ID:EMR2pBl60.net
魚は養殖可能なものは養殖メインに切り替えて、そんで出漁規制と
出漁した場合、高額な罰金を課すようにしたらどうだろうか?

ただ、日本人以上モラルの低い中国人や韓国人に守らせるのは
至難の技かもしれないが。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:33:04.22 ID:JnNaIuqE0.net
>>160
養殖魚のエサは天然魚 

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:34:38.72 ID:nuFKgOy80.net
まずは輸入規制

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:44:10.45 ID:JBKJsLKl0.net
>>23
鰹は高知
キハダは大阪

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:50:46.46 ID:ik/eG9Cj0.net
ザ・ロックの初来日WWF横浜アリーナ興行は盛り上がったよなー
今でもエッジのテーマ曲がかかった時の興奮を思い出す

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:44:09.01 ID:+ZJ98DZf0.net
商社が中国系企業に競り負けることが増えているって
数年前に記事で見た気がするのに
日本が8割も消費してるってホント?

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:12:49.24 ID:Hy2PMxbv0.net
日本人の魚食を止めさせれば牛肉をあと四倍売りつけることが出来る。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:44:50.58 ID:n6Zt1gsm0.net
>>166
おまえ知能が低いだろ
経済問題じゃないんだよ
水産資源は有限だから乱獲したら絶滅する
これまでどれだけの種を絶滅させてきたと思ってんだ?
日本人は森林を伐採しすぎて国を砂漠化させてるシナ人とは違うとこを見せるべきだ
水産資源の魚類絶滅の汚名を背負う必要はない
少しは次世代の事を考えろよニート

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:45:54.97 ID:lvV/P2aI0.net
>>1
まあ日本に責任はあるよな(苦笑)
だから養殖してんじゃねえかw

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:47:43.39 ID:odWAhkxc0.net
マグロ完全養殖が軌道に乗って今の半額以下になれば
逆に騒ぎ出すよ出荷して儲けてる欧米企業たくさんいるんだから

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:07.65 ID:/sgPvxqV0.net
下に貼った記事みたいな漁を止めさせる方が先ではないか?
平均15.5kgのクロマグロ乱獲とか酷いだろう

http://japanese.joins.com/article/328/172328.html?servcode=400&sectcode=400
マグロが大漁=韓国・釜山
2013年06月04日08時02分 [? 中央日報/中央日報日本語版]

本マグロが3日、釜山市南富民洞(プサンシ・ナムブミンドン)の共同魚市場にずらりと並んでいる。

この日競りにあがった本マグロは、済州道西帰浦(チェジュド・ソギポ)前の東南海域で獲れたもので8000匹余りにのぼる。重さは124トンで競りの価格は約6億ウォン(約5300万円)だ。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:55:04.45 ID:lvV/P2aI0.net
>>170
チョンも寿司喰うのか?

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:55:31.15 ID:tE/9905w0.net
お前ら国産しか買うなよ
うなぎなんて中国人はほとんど食わないのに日本人に売るために
うなぎを減らせてる

日本産しか買わなければ馬鹿な中国人がうなぎの数を減らすこともなくなる
最低なのは中国産うなぎを販売してる飲食店
そういうところは徹底的に不買するべき

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:59:57.06 ID:ObYWSMLt0.net
それは大変だ
クロマグロの輸入を全面的に禁止しよう

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:58:32.07 ID:J5JFiyO80.net
若齢魚は蓄養目的以外の漁を禁止するべき。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:23:41.83 ID:5pTHvbH+i.net
マグロは日本人にのみ与えられた食材なので日本人以外は食べないように!

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:27:34.61 ID:Kua2jLa10.net
日本の真似しなきゃいいだけ

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:35:34.87 ID:uPJb1haq0.net
マグロが絶滅の危機だ
クジラが絶滅の危機だ
代わりに牛を売ってやるぞ> 米 豪

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:48:30.36 ID:VW9aIejL0.net
>>174
獲るなよウナギと一緒じゃねーかもう時代が違うんだよ 

総レス数 178
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200