2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】水素関連市場、2025年度に5200億円 次世代エコカーの本命 [7/16]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:47:06.37 ID:???0.net
水素関連市場、25年度に5200億円 次世代エコカーの本命
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140716/biz14071617300007-n1.htm
産経新聞 2014.7.16 17:30


 調査会社の富士経済は16日、次世代エコカーの本命とみられている燃料電
池車(FCV)向け水素燃料や、その供給施設である水素ステーションなど、
水素関連の国内市場が2025年度には、今年度の約26倍の5228億円ま
で拡大するとの調査結果を発表した。

 FCVはトヨタ自動車が今年度内、ホンダも来年中に販売を予定しており、
急速な市場の伸びが期待される。

 内訳では、水素燃料市場はFCVが市販される今年度に立ち上がり、量産モ
デルの投入が予想される20年度以降に大きく伸びると予想。25年度は約9
470倍の947億円に達すると予測した。

 水素ステーションの整備に用いる水素製造装置や蓄圧器などの関連機器市場
も、ステーションの設置増加に伴って拡大し、25年度には約3倍の401億
円まで増加するとみている。

 FCVは水素と酸素の化学反応で電気を発生させ、モーターを回す自動車。
水しか排出しないため「究極のエコカー」とも呼ばれる。現状はトヨタが日米
欧で官公庁などにリース販売をしているが、本格的な普及はこれから。フル充
電で250キロ程度走れる電気自動車に比べ、FCVは700キロ以上と走行
距離が長く、業界内では本命視する声が強い。

 富士経済は「20年の東京五輪でもFCVやコージェネレーション(熱電併
給)設備の活用が予想されており、注目は高まるだろう」と指摘している。


http://sankei.jp.msn.com/images/news/140716/biz14071617300007-p1.jpg
写真:岩谷産業が商用として初めて開設した燃料電池車用の「水素ステーショ
ン」=7月14日、兵庫県尼崎市

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:53:01.61 ID:Ou3iNxZX0.net
一桁足りねえだろがwwwダメダメすぎる

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:54:05.82 ID:FxUwjoSC0.net
トヨタのステマ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:54:28.08 ID:z72mFpIg0.net
本命は100%電気自動車だよ。家庭用コンセントで充電できる奴ねw
水素補給スタンドとかいってる時点でガソリンと何も変わらない時代遅れの産物だよw

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:57:06.57 ID:dG2XlGg20.net
>>4
どっちにしても電気代の高さがネックになる

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:57:22.97 ID:2O/gI0Zp0.net
電気を使って水素を作って電気に戻すんだろ(笑)

原発利権がダメになったから、こんどはこっちにゴキブリ集まってきたってこと?

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:58:55.20 ID:lz6OJtbv0.net
お前ら100年後の自動車はどうなってると思う
60年代の人は原子力自動車が主流になると思ってたらしいが

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:59:55.06 ID:jdH6g/N3i.net
電気分解で水素作ると思い込んでるバカがまだいたのか

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:00:47.26 ID:rou5+kei0.net
水素を使って発電所出来んの?

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:02:09.40 ID:vFvCbGEei.net
それより今のハイブリッドと電気の間ぐらいのやつ作れよ、毎晩100V充電したらリッター60キロぐらいで航続500キロぐらいの。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:04:29.42 ID:2O/gI0Zp0.net
>>7
100年は流石にわからんだろ。

自然エネルギーだけで走ってるかもしれないし、重力を動力に変換する方法が見つかってるかもしれないし。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:05:41.82 ID:umv85WKc0.net
>>5
電気代じゃなくて電池代な。現状全く話にならん。
キロあたり40円、30キロ走るのに1200円掛かるんだぜ。
HVならガソリン1リットル、160円ほどで済むのに。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:05:43.86 ID:z72mFpIg0.net
まー効率の良い充電の為に別に家に200V引いたっていいしな
悪いこと言わないからメーカーもコンセント充電の奴開発しなよ

14 :名無しさん@13周年:2014/07/16(水) 22:09:05.78 ID:xCYr/n0XC
原発なら水素を安く作れる




皆んな知ってると思うがwww

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:10:24.94 ID:dG2XlGg20.net
>>12
水素は電気を使って生成するだろ…

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:11:27.07 ID:S1hlcZQF0.net
>>4
いつになったら、連続走行距離600キロ以上の電気自動車ができるんだよ ?

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:11:58.25 ID:tGT91uYZ0.net
>>10
全然あいだじゃねーだろww

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:14:12.95 ID:vFvCbGEei.net
燃費ガソリン代もだけどスタンド行くのがくそ面倒くさい

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:15:30.49 ID:umv85WKc0.net
>>15
電気自動車は電気代より電池代が問題って話なんだが。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:15:56.18 ID:S1hlcZQF0.net
>>10
PHV は全く売れていないね。
三菱のアウトランダーPHVは結構良い仕組みだったのに、あれはシステムが複雑すぎてアウトランダーより小型の車には組み込めないらしい。
あと、ホンダ、アコードのPHVも評判悪い。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:16:30.03 ID:DDo0L1QR0.net
ソーラーパネルの屋根と風車で発電しながら進めばいいよ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:18:33.94 ID:DDVK67OiO.net
電池さえ良くなりゃ電気自動車の方が本命っぽいんだが

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:21:09.82 ID:S1hlcZQF0.net
>>22
その電池が全く進化していないんだよw
そもそも最初の自動車は電気自動車が最初に出来たけど、電池の性能が低くてやがてガソリン車に負けた。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:21:13.46 ID:rjAhnsEK0.net
イワタニさん大儲けですなぁ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:22:10.74 ID:z72mFpIg0.net
そんなに水素がいいならロケットカーでも作ってみてはどうか
液体水素と液体酸素だっけ、それでいけるはず

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:22:36.02 ID:FIPWHx1x0.net
だったら燃料電池車と電気自動車のハイブリッドにしてくれ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:23:42.81 ID:Ou3iNxZX0.net
水素製造の切り札は原子炉

原子力水素製造
ttp://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/suisoseizou.htm
日本には高温ガス炉とそれによる水素製造技術が必要 -JAEAが評価結果を公表
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/03/06/063/

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:24:06.95 ID:+qaPd3/aI.net
もう家の太陽光の電気を車に充電できるようになってるんだから、電気が先だろ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:24:55.02 ID:FIPWHx1x0.net
そもそも車屋なんぞ車検で車破壊するドクズどもがやってんだから

ちょっとくらい車が進化しても出て行く金は絶対に変わらないよ

これだけは人間がやってる以上鉄板だわ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:25:37.33 ID:xSVMSVfK0.net
>>25
? ?? ???

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:26:47.97 ID:ATU3pL3j0.net
300万分ぐらい関連株買って20年後を楽しみにするか

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:29:39.75 ID:P4tHieJP0.net
>>22
電気自動車ってガソリン自動車より先に発明されたの知ってる?
それなのに今からまだ幾つかの技術的な飛躍が無いとHVどころか、ガソリン自動車レベルの実用性すら達成出来ないよ
今のガソリン自動車に追い付くのに最低でもあと20~30年くらいはかかると思う
その間もガソリン自動車もHVも燃料電池車も進化を続けていく

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:48:29.73 ID:cnIdyz3+0.net
ヒンデンブルク号みたいになるのですか?

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:52:16.42 ID:46MSvzga0.net
二段階でエネルギー変換ロス出すとかバカじゃん
水素でそのままレシプロエンジン動かせばいいのに

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:53:43.52 ID:UrbF9mHt0.net
ウナギイヌでも車に乗せとけ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:57:39.72 ID:S1hlcZQF0.net
>>34
無知は黙っていろよw
水素はエンジンで燃やして回転エネルギーに変えるより、電気にしてモーターを回すほうが効率がいいんだよw

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:04:48.54 ID:KMwofd2H0.net
無理矢理でも流行らせる感じが腹立つ!

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:08:23.14 ID:46MSvzga0.net
>>36
威勢よく言い切ってるが完全に上回ったりはしないよ
システムとしてトータルで見た場合にかろうじて上回るかなぁ?ダメかなぁ?ってレベル
水素エンジンハイブリッドとか作った場合とどっこい程度にしかなりようがないんだよ
第三法則には勝てっこないのだ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:15:40.86 ID:S1hlcZQF0.net
>>38
( ´,_ゝ`)プッ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:20:37.32 ID:S1hlcZQF0.net
>>34>>38 で、自分で矛盾している事言っているのにドヤ顔の馬鹿w

41 ::2014/07/17(木) 00:22:12.72 ID:1vZHCl9Fq
水素は原発で作るんだよね

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:19:11.50 ID:xE6sMUt20.net
究極のエコカーはピザとコーラが燃料になります。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:14:59.43 ID:FXJeISb/0.net
>>9
なんという金持ちの道楽

電気で水素作ってそれで電気を起こすのか

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:17:01.20 ID:FXJeISb/0.net
>>36
水素にしろ石油にしろそれはあり得ないから

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:18:13.59 ID:pmx4Yyzz0.net
2ちゃんでは「iphoneなんて売れない」って言うヤツが大勢いた。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:18:54.51 ID:V/ueJElQ0.net
はやくF-ZEROみたいに充電ゾーンで走りながらぎゅいんぎゅいん充電出来て浮いて移動する乗り物作れよ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:19:48.30 ID:biGW0BSd0.net
衝突事故ったら半径1kmくらい余裕で爆発スンの?

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:21:22.67 ID:WNhD95p20.net
そもそも人間1人を運ぶために
1d超える車重を動かし エアコンで快適に移動しようという考え自体が エコと矛盾している

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:22:02.46 ID:6z/RYyWO0.net
>>7
100年後は戦争で人類滅亡しているんじゃないか?
人口爆発の少量争奪戦で・・・。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 02:38:04.79 ID:rmrnzbLv0.net
だから燃料電池みたいな燃料の多角化が必要なんだろ。

51 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 06:32:10.56 ID:CWufmFblO
水素エンジンが、強力になれば…

ガンダムまでは速い…

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 06:38:55.98 ID:urXe9pwO0.net
ちなみに700気圧でタンクに押し込むのにも電気が必要(笑)

53 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 10:05:23.99 ID:ck1HMpBiY
水素は保管や事故対策など解決しなきゃいけない問題がまだまだ多すぎる
局所的にみれば原子力より危険な燃料だ

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:23:59.74 ID:h+wxcLj0O.net
>>43
製鉄所でコークス使って鉄を還元する時に出てくるのが水素ガスで製鉄所は売りたがっている
なんてのもあるからいちがいには言えないかと
まあ電気でも深夜電力使うとか、捨ててる電力を使うとか手はあるんじゃなかろうか

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:32:30.11 ID:14FxmB3S0.net
>>44
水素 - (変換効率95%) - 電気 - (変換効率95%-98%) - モーターによる動力
水素 - (変換効率45%) - エンジンによる動力

総レス数 55
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200