2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】量産型クロマグロ計画 近畿大と豊田通商、稚魚作る事業

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:20:43.76 ID:???0.net
量産型クロマグロ計画 近畿大と豊田通商、稚魚作る事業
http://www.asahi.com/articles/ASG7J5DKRG7JOIPE01P.html

 クロマグロの「完全養殖」事業を手がける大手商社の豊田通商と近畿大学は16日、
稚魚の生産を大幅に増やすと発表した。卵を孵化(ふか)させて稚魚に育てる施設を
長崎県内につくり、2019年度には生産量を7割余り増やす。クロマグロはすしネタなどに使われる高級魚で、
資源保護のための漁獲規制が強まっている。増産で「持続可能な養殖事業」を拡大する考えだ。

 クロマグロはストレスに弱く養殖が難しいが、近大水産研究所が02年に、世界で初めて卵から
成魚に育てる「完全養殖」に成功。豊田通商と提携し、稚魚を幼魚に育てる事業を10年に同県五島市で始めた。

 稚魚をつくる作業は近大が和歌山県内などで自前で行っていたが、この部分も豊田通商が
事業化することで合意した。具体的には、五島市の福江島に新施設を建設。
今後6年間で15億円を投じ、19年度に年30万匹の稚魚をつくる計画だ。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:21:48.50 ID:gxXMSYcC0.net
アサルトバスター型クロマグロ
白兵強襲用クロマグロ


このへんが欲しいところ

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:22:55.43 ID:Qh57N26R0.net
これってもうトンスルランドに技術を流したんだっけ、近大は?

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:22:59.05 ID:leGj4EXx0.net
赤身が好き

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:25:58.43 ID:DpY2x+7D0.net
メバチでいい。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:26:24.85 ID:UDpjrYQI0.net
めごっちマグロですぅ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:26:54.63 ID:Pt/oOqyC0.net
マグロマリナー

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:27:47.00 ID:zUExIFmM0.net
餌をどうすんのかね?

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:29:26.09 ID:leGj4EXx0.net
かぼすを餌に混ぜるのが流行ってるらしい

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:29:39.07 ID:8/Iaf67l0.net
スナイパークロマグロとか欲しいな

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:30:21.43 ID:opYvKBER0.net
量産型て

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:31:32.38 ID:u9l+ayEZ0.net
プロトタイプクロマグロの強さは異常

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:31:32.79 ID:VbJILw4C0.net
>>8
養殖用の餌の乱獲でサバ・イワシが激減してる
資源回復量を考えない漁業はいいかげんやめないとほんとマズいよ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:31:45.78 ID:VGHyIEcQ0.net
期待してる

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:32:29.43 ID:zuOFYTAH0.net
クロマグロ量産の暁には……

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:32:38.02 ID:opYvKBER0.net
ブリとは違うのだよ。ブリとは!

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:32:47.90 ID:5StIAiP20.net
シャア専用とか出るのか

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:34:08.44 ID:wslCjmz8O.net
コストが掛かりすぎる為、
量産化されず机上の計画のみで
終わった幻のマグロ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:34:25.01 ID:YdtQe1zt0.net
かぼす入れると臭みが消えて爽やかになるんだっけか

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:34:28.56 ID:Ffy5tvf00.net
有望な事業なら阿呆の近大からとりあげて京大か東大で研究させればいいのに

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:34:50.67 ID:MtbtZk3I0.net
ウナギ量産しろよ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:36:32.30 ID:2aVetnrC0.net
>>17
真っ赤なのか

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:40:27.63 ID:bP9CWSev0.net
ザクか

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:44:51.43 ID:yrObmobC0.net
量産型クロマグロ・・・
名前は「クマ」でいいな

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:44:51.17 ID:e88Hb8ip0.net
全身トロマグロの量産は( ノ゚Д゚)ヨッ!

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:47:30.23 ID:U5c6Fnqw0.net
ロスがデカすぎ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:47:49.08 ID:5StIAiP20.net
さすが養殖だなんともないぜ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:49:10.19 ID:TxzJZojC0.net
>>20

だったら秀才校でアイデア出せばいいじゃん

何言ってんだ。低学歴

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:51:18.41 ID:hU1wsbsQ0.net
戦いは数だからな

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:51:28.66 ID:1bNo43vi0.net
陸戦型クロマグロ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:52:33.84 ID:r/Az/y6r0.net
まずエサのアジを大量に養殖しませんと

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:54:30.26 ID:oSydpHnQ0.net
戦時標準クロマグロで

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:56:13.69 ID:5StIAiP20.net
見せて貰おうか、養殖の美味しさとやらを!

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:56:51.06 ID:8AMgcOIq0.net
ザクレロ
ビグロ
グラブロ
マグロ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:59:11.62 ID:8AMgcOIq0.net
>>33
グランフロント大阪に、近大マグロ専門店があるよ。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:00:36.46 ID:PX0J4EWp0.net
よくわからん。ガンダムで例えて。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:01:51.83 ID:xSVMSVfK0.net
トヨタ商事と空目した

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:02:59.79 ID:5StIAiP20.net
あの養殖はイイモノだ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:05:16.10 ID:/DMJ0FgVO.net
勿論、マグロはザクだよな?

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:07:00.73 ID:6KdiDuK70.net
http://livedoor.blogimg.jp/wkwknews/imgs/9/b/9bb17f0a.jpg

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:07:33.69 ID:U/EQJCBD0.net
養殖って不味いじゃん金魚の餌の臭いみたいな味するし
脂がベチャーとしてるし

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:09:18.72 ID:6Zvq1pZ80.net
> 今後6年間で15億円を投じ

安いんだか、高いんだか

> 19年度に年30万匹の稚魚をつくる計画

多いんだか、少ないんだか

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:15:49.33 ID:2l6taqWb0.net
産業スパイにくれぐれも気をつけなされ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:17:42.48 ID:/B9eZ3aT0.net
>>41
天然物と養殖物を見分けることができるなんて凄い舌ね。神経おかしいんじゃないの?

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:22:27.82 ID:5StIAiP20.net
敢えて言おう!養殖であると!

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:23:47.03 ID:D/SWSnaJ0.net
クロマグロ飛行試験型

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:25:48.60 ID:JHGjXJrXO.net
高機動型クロマグロ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:28:42.60 ID:5StIAiP20.net
養殖ったね?!父さんにも養殖された事が無いのに!

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:30:54.18 ID:xSVMSVfK0.net
くだらん

ガンダムなど25分のおもちゃのCMではないか

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:33:48.48 ID:/rfuBaRw0.net
豊田商事ってペーパー商法やめたんだな

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:36:43.49 ID:m19FsFWB0.net
一方餌となるサバは激減しているのだった

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:37:16.72 ID:KNLtkfn+0.net
天然マグロ  グラブロ
養殖マグロ  ズゴック

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:38:19.33 ID:H5jXDxMU0.net
>゜)> <

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:40:46.94 ID:pYBnVDo70.net
足がないようだな?

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:42:39.93 ID:5StIAiP20.net
養殖なんて飾りです。グルメ気取りには分からんのですよ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:44:24.41 ID:D/SWSnaJ0.net
近大、脅威のメカニズム

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:45:18.56 ID:m4j3Xszi0.net
マグロゥは白だろ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:48:12.76 ID:6Zvq1pZ80.net
近大卒業証書
http://www.fish-food.co.jp/img/DSCN8783.gif

卒業生
http://www.sushitomi.com/blog/2007%20%E6%98%A5%20255.jpg

59 :ー@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:49:09.03 ID:EtGrKWFc0.net
量産型クロマグロはザク
天然ものはガンダム?

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:52:58.18 ID:crW0djaG0.net
指揮官用クロマグロは角付にちがいない

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:06:57.86 ID:S1hlcZQF0.net
マグロの稚魚を10万匹ぐらい、太平洋にばらまいて来いよ

【漁業】全米熱帯まぐろ類委員会(IATTC)開幕 日本が8割以上を消費、96%減少した太平洋クロマグロの未来 | WWFジャパン [7/16]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405518058/

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:55:22.69 ID:KqWJUsQC0.net
ジョニーライデン専用クロマグロマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:58:07.58 ID:r7QJzreW0.net
プロトタイプ=ガンダム
量産型=ジム


64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:58:11.24 ID:D5U1zBaB0.net
陸戦型マグロ
ttp://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1306/22/mmi_kapi_01.jpg

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:00:33.97 ID:5StIAiP20.net
ニュータイプマグロとか怖いな。
捌こうとしたら「させるかー!」とか

66 :は@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:27:44.16 ID:unrjeGi30.net
ええい 近大のクロマグロは化け物か?!

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:33:18.81 ID:ttDacaaF0.net
「一匹のマグロは通常の三倍のスピードで接近します」
「赤味だ…あ、赤身のまぐろだ…」

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:36:55.60 ID:bjNGiMYp0.net
認めたくないモノだな
自分自身の赤身の過ちという奴を

69 :は@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:40:11.05 ID:unrjeGi30.net
カマトロ マジーナ

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:43:23.44 ID:vRNlFIXf0.net
量産型は劣化版とは限らない。
キュベレイより量産型キュベレイの方が高性能。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:43:56.30 ID:ttDacaaF0.net
「80%?冗談じゃありません。現状で養殖クロマグロの味は100%です」
「赤味はついていない」
「あんなのは飾りです。グルメにはそれがわからんのです」

72 :は@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:02:32.82 ID:unrjeGi30.net
それでも魚ですか!軟弱者!

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:08:10.06 ID:bjNGiMYp0.net
            , --- 、
       ,. -一'´      `ヽ、_
      /             `\
     r'´                 ヽ
     ノ  ,.ヘ、   ,. ‐'^ヽ、         l
    (.  /   /'l,ィi ´      ゝ      |
   ノ ,'   |l |l \、     ヽ     ヽ
   (  |    l' ヽ、 `'ー   _(      }
   ヽ. |´`==。、  ー=='。、  } ,r‐、  ノ
      )|.    }        { {,r‐.| 〈    それが甘ったれなんだっ!!
.    ヽ|    ノ         } } ;,リ  ノ
.       |   !._        ル'_ノ <´    養殖れもぜずに一人前になった
      l.  `__         |_,r'´
       l   ヽニニ二)     |        奴がどこにいるものか!
         ヽ   ー    /   |
        ヽ.     _, ‐'´  _|、
         「l`T 「 ̄ ̄ ̄    |
         |.|| ̄|       │

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:08:47.73 ID:atHEn+oT0.net
ログマロック計画

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:09:30.19 ID:LjyPn4gH0.net
他に応用出来たら素晴らしいんだがな
マグロは別に食えなくても困らん

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:12:37.96 ID:lTORzXyk0.net
このクロマグロが量産の暁には

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:17:54.98 ID:ttDacaaF0.net
「私の使命は、天然ものに魂を引かれた人々を、解放することだと思っている」

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:18:58.71 ID:bjNGiMYp0.net
   |
    | これは天然ではありません!養殖です!
    |
     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、天然はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 養殖を映せっ! 養殖の戦い振りをっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:20:57.24 ID:loGy6M6A0.net
量産化に成功すればマンボウトロ問題を回避できるかもしれない。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:22:16.97 ID:rHFoD78o0.net
 _            \:.:.:.:.:.:.:.\\   ∧ ∨
´   `ヽ、          ヽ:.:.:.:.:.:.:∧:.∨  》ヘ∨     ザクとは違うのだよ
      \              ∨.:.:r─ベ7V>'゙: : :ハV
        ∧           ∨.:ゝ─ヘ:.xV: : : : 」∨    ザクとはッ!!
       ∧_______,.ム斗:.V ̄マ.:V: :X゙ハ|
____       ∨: : : : : : : : : : : : : :∧:.:. ̄:.}:.:.レム}:リ:::}|          ___ _
    ` ー x  V: : : : : : : : : : : : : : ::マ:.:.:.:.:レァイ_{{:::リ !  __,..x<´_//_    >x_
      /V ∧マ=─ ニ三三ラ7゙¨丁¨_´ノ/ !レム | ̄  >'  x<: : : : : : : : :>x'´   >、
── ‐x' / ∨∧/x'゙<¨てア>' / i 〈_ヽー‐'゙ //  !     /: : : : : : : : : : : : : : : X _,..X
  __∨   V ハ ' ヽ `_,.x' {  X  i. }  /.:ム  |  _,.xァ゙: : : : : : : : : : : : : : : : : :X─ '¨ X
  `ー─∨   i ハ         八    Vハ r1:|.   | X_,.xァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :X   ∧
   Fニニ.V  .l.  |_        (__,.x_,ノ¨ヾレ|  ,リ    7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ニ└──
   r──_i   |  マ`ヽ    x'´:.:.:.:.:.:x_,._:.x:.:.>V |   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\_∠∠
∨/   ̄  }   !   !  i   /.:.:.:.:.:x'´¨丁´  ム∧,リ   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : x<: : : : : :
\\___ノヽ、 |  |  ヽ_,.x'_,:.>'ー‐ '´ ノ ノ//.》゙   {イ:/: : : : : : : : : : : : : : : : : /.:.:.x<´ : : : : : : : : :
ヘ `ーx______\_,」  ヽ、    _ _,.x‐_,.´x‐┘‐'゙ |   l:l:i/: : : : : : : : : : : : : : : /. :/: : : : : : : : : : : : :
 \_          ` <____,.x'´ ri ri }   | __ムイ/.: : : : : : : : : : : :.:/.::/.: : : : : : : : : : : : : : :
‐x∧X ` ー── x__    ∧Vハ   ハ!_l」_,.!斗   ,リ ゙ーム::!l i : : : : : : : : : :/.::/ : : : : : : : : : : : : : : : : :
¨   ヽ\        `X  ∧Vハ       _,.x‐'´    ム: :.!:l.: : : : : : : : :/: : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
     \\       >x ∧Vハ_,.x‐ ' ´ X/    /: : : : !l: : : : : : : /: : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
      >x<_        ̄ ̄三三ヲ>゙/     /: : : : : ::l: : : : : ::/: : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:27:02.30 ID:bjNGiMYp0.net
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i    あえて言おう!養殖であると!!
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:27:54.11 ID:wEWjobUS0.net
マグロ」の養殖、技術が韓国に漏れてるぞ。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:30:18.58 ID:loGy6M6A0.net
 _            \:.:.:.:.:.:.:.\\   ∧ ∨
´   `ヽ、          ヽ:.:.:.:.:.:.:∧:.∨  》ヘ∨     めばちとは違うのだよ
      \              ∨.:.:r─ベ7V>'゙: : :ハV
        ∧           ∨.:ゝ─ヘ:.xV: : : : 」∨    めばちとはッ!!
       ∧_______,.ム斗:.V ̄マ.:V: :X゙ハ|
____       ∨: : : : : : : : : : : : : :∧:.:. ̄:.}:.:.レム}:リ:::}|          ___ _
    ` ー x  V: : : : : : : : : : : : : : ::マ:.:.:.:.:レァイ_{{:::リ !  __,..x<´_//_    >x_
      /V ∧マ=─ ニ三三ラ7゙¨丁¨_´ノ/ !レム | ̄  >'  x<: : : : : : : : :>x'´   >、
── ‐x' / ∨∧/x'゙<¨てア>' / i 〈_ヽー‐'゙ //  !     /: : : : : : : : : : : : : : : X _,..X
  __∨   V ハ ' ヽ `_,.x' {  X  i. }  /.:ム  |  _,.xァ゙: : : : : : : : : : : : : : : : : :X─ '¨ X
  `ー─∨   i ハ         八    Vハ r1:|.   | X_,.xァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :X   ∧
   Fニニ.V  .l.  |_        (__,.x_,ノ¨ヾレ|  ,リ    7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ニ└──
   r──_i   |  マ`ヽ    x'´:.:.:.:.:.:x_,._:.x:.:.>V |   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\_∠∠
∨/   ̄  }   !   !  i   /.:.:.:.:.:x'´¨丁´  ム∧,リ   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : x<: : : : : :
\\___ノヽ、 |  |  ヽ_,.x'_,:.>'ー‐ '´ ノ ノ//.》゙   {イ:/: : : : : : : : : : : : : : : : : /.:.:.x<´ : : : : : : : : :
ヘ `ーx______\_,」  ヽ、    _ _,.x‐_,.´x‐┘‐'゙ |   l:l:i/: : : : : : : : : : : : : : : /. :/: : : : : : : : : : : : :
 \_          ` <____,.x'´ ri ri }   | __ムイ/.: : : : : : : : : : : :.:/.::/.: : : : : : : : : : : : : : :
‐x∧X ` ー── x__    ∧Vハ   ハ!_l」_,.!斗   ,リ ゙ーム::!l i : : : : : : : : : :/.::/ : : : : : : : : : : : : : : : : :
¨   ヽ\        `X  ∧Vハ       _,.x‐'´    ム: :.!:l.: : : : : : : : :/: : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
     \\       >x ∧Vハ_,.x‐ ' ´ X/    /: : : : !l: : : : : : : /: : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
      >x<_        ̄ ̄三三ヲ>゙/     /: : : : : ::l: : : : : ::/: : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:31:23.55 ID:+4eyBTjC0.net
グロマンだらけ

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:34:21.19 ID:bjNGiMYp0.net
>>77
ソレはエロだよ

86 :は@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:38:00.14 ID:unrjeGi30.net
大人のクロマグロもいいけど、
幼魚のメジマグロもいいものだ。
赤身の香りがたまらん。ハアハア。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:41:02.13 ID:jrDeZj5e0.net
>>17
紅マグロになる

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:45:05.03 ID:bjNGiMYp0.net
養殖マグロは伊達じゃない!

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:47:26.81 ID:ttDacaaF0.net
「世の中には天然ものと養殖しかいないのよ!グルメの男達は自分の事しか考えていないのよ!」

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:52:49.80 ID:bjNGiMYp0.net
情けない奴!

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:57:47.25 ID:rE2HDyc00.net
>>41
ヘェー 金魚の餌食ったことあるんだ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:58:48.91 ID:DPohjvc90.net
>>3
こんなだから、いっそ諸外国に技術ばら撒いて養殖魚を日本に輸出してもらった方が
得が多いんじゃね
http://katukawa.com/wp-content/uploads/img10021706.png

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 02:22:04.63 ID:/3Q5Ee060.net
また、韓国の船が水産試験場の近くによってきて、わざわざ沈没するぞ。
やつら、去年だけでも、日本近海で船を何隻も沈めて放置しているからな。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 03:22:58.51 ID:Nwsh0lhb0.net
五島列島に朝鮮人を入れるな

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 03:45:31.31 ID:p91AwaL20.net
箱 入 り 娘 養 殖 マ グ ロ


  初期          中期         後期         末期
                     
毎日社会人だ   彼女ができた    セクロスしよっか     処女美マン名器だった!
ヽ( ゚∀゚)ノ    ヽ( ゚∀゚)人( ゚∀゚)ノ        ウンウン         
 (O  )      (へ  )  (O  )    :::::( ゚∀゚)(゚∀゚ )::::::::    :::::( ;゚∀゚)=3::::::::   
   U       >       U   :::::::::( ∩∩)(∩∩ )::::::::   :::::::::(∩∩ ):::::::: 

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 03:48:10.73 ID:p91AwaL20.net
まだ、卵から成魚になる数が少ないが

歩止まり向上して 値下げしてほしいよな(www

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 03:52:37.90 ID:ZEH45ly80.net
長崎県か…台風で養殖イケスが壊れて逃げ出したマグロがウヨウヨとかニュースになったら釣りキチが押し寄せるんだろうな(´・ω・`)

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 03:53:56.20 ID:J/95oBZO0.net
おおっ!関西でやれば買うぞ!がんがれ

99 :\(^o^)/:2014/07/17(木) 04:03:12.03 ID:S67x4zom0.net
長崎に輸送する途中で死んでまうとか言うてたけど
なんで長崎の会社と組むねん

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 04:17:08.03 ID:AOVUYJIK0.net
幼女を育ててガン黒マグロに

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 04:29:51.49 ID:JnNaIuqE0.net
>>44
お前天然喰った事ネーだろ畜養喰ってろ

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 04:40:22.91 ID:CyDDOolk0.net
艦載型クロマグロがいいな

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 04:48:39.47 ID:JnNaIuqE0.net
>>86
俺も絶対メジ!だけどしばらくお互いガマンしようよ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 05:22:59.15 ID:p91AwaL20.net
まぐろ
まぐろとは、性行為の際に無反応な女性のこと。
まぐろとは、列車にはねられて死亡した人(死体)のこと。

【年代】 昭和時代   【種類】 −

 
『まぐろ』の解説
[1] まぐろとは性行為の際に無反応な女性のことで、
魚市場に横たわる冷凍まぐろに例えた言葉である。
広義には性行為の際に反応はあるが自らは何もしない女性のことや、
反応・動きがないということ態度(姿勢)自体も指す。
また、こういった女性のことをまぐろ以外にマグロ女ともいう。

[2] まぐろとは列車にはねられて死亡した(死体)のこと。
列車に轢かれ、切断された死体をまぐろの赤身に例えたもの。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 05:25:12.89 ID:p91AwaL20.net
冷凍マグロが 鈍器として一般的になるくらい

安くして欲しい 殴りたい奴が一杯いる人だっているだろう

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 05:25:41.05 ID:WDP6zi9t0.net
試作型、量産試験型、低率初期生産型、先行量産型、近大専用マグロ、高機能型マグロ・・・ガンダムか

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 05:25:45.89 ID:HUQMXrKT0.net
もう12年経ってるのにまだ実用化出来ないのか

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 05:28:27.76 ID:HIsRr8FD0.net
シャア専用のクロマグロもあるのか?

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 06:11:54.50 ID:FVo+I5VM0.net
流れるプールで養殖すればいいだろ

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 06:22:35.47 ID:/RUGuIIQ0.net
あえて言おう!カツヲであると!

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 06:31:19.07 ID:342rm7Y40.net
豊田通商と近畿大学 水産養殖事業推進に関する覚書締結
〜世界初となる、産学連携によるクロマグロ人工種苗量産化〜
http://www.toyota-tsusho.com/press/detail/140716_002661.html

http://www.toyota-tsusho.com/press/upload_files/201407161400_01.jpg
http://www.toyota-tsusho.com/press/upload_files/201407161400_05.jpg
http://www.toyota-tsusho.com/press/upload_files/201407161400_02.jpg
http://www.toyota-tsusho.com/press/upload_files/201407161400_03.jpg
http://www.toyota-tsusho.com/press/upload_files/201407161400_04.jpg
http://www.toyota-tsusho.com/press/upload_files/201407161400_top.jpg

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 06:37:42.08 ID:gb4x70jp0.net
会長が惨殺されたところじゃ?

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 06:44:57.94 ID:JnNaIuqE0.net
>>107
生け簀じゃ無理

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 06:51:10.83 ID:aP84xEZg0.net
>>1
去年は三菱商事グループの東洋冷蔵とも組んでたよな

昔の近大水産研究所は独立採算制で研究所自体も自由に金が使えたのだが
本部が直に口出すようになってから節操が無い

原田輝雄先生も草葉の陰で嘆いてるぞ

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 06:59:12.96 ID:iCoshHoh0.net
マグロ、御期待下さい

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:08:48.29 ID:wBxOby3Y0.net
いやいや、マグロの養殖は制限の方向で頼む。
魚種の特性を愚弄しているし、漁業が退廃する道へつながってる。
早く芽をつんでしまってもいいと思う。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:32:03.01 ID:wefd+X4R0.net
個人的には魚食魚の養殖はあまり意味がないと思う
ただの金儲けで食道楽
人間が利用できない草を食べさせることで牛豚鶏を育てる畜産業には質的変換がある
これは有意義

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:35:32.81 ID:JnNaIuqE0.net
>>114
東冷、マルハ当たりはプロだがトヨタって利益のみだろ

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:36:53.37 ID:JnNaIuqE0.net
>>116
漁師以上に消費者がバカすぐる

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:28:36.91 ID:eUNd3QbK0.net
>>117
本質的には同意だけど実態はそうともいえないな
畜産にも人間が食べられるトウモロコシとか使っている

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:15:19.81 ID:OpZINDKi0.net
額と動員?

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:20:34.68 ID:IHL66HCkO.net
>>110
ジークイソノ!

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:22:19.71 ID:smr3wR7C0.net
>>117
草だけ食わせてるわけじゃないやろ

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:45:52.81 ID:Lyskg5xG0.net
バカ大ようやっとるな

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:49:23.04 ID:hd12QQja0.net
まずシラスを獲るのをやめないか
大根おろしと食べると美味いのは重々承知だが

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:45:30.96 ID:kFq/3+Kz0.net
作った種苗の何割かを常に放流するようにすればいいだけなのに。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:53:06.71 ID:tzBtuUM00.net
>>101
天然と養殖(畜養)を見分けることができるんだw

俺の中では薀蓄垂れてる頭でっかちが良くその手の
話をしてるけど実際にわかってるようには思えないけどな。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:12:16.88 ID:xEOAQec20.net
>>88
そこは「近大マグロは伊達じゃない!」だろ?

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:13:36.53 ID:p91AwaL20.net
>>117
何もわかっとらん!(w 草食の魚は沢山ある

1)藻を食うサバヒーという魚がいるが小骨が多い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%90%E3%83%92%E3%83%BC
2)マグロや鮭にサバヒーを食わせると小骨もなく高く売れる

まあマグロは増肉係数が余り良くないが
鮭は少食の割りに増肉係数がよく、酒粕などを飼料に混ぜられる

サツマイモ→エタノール→酒粕をブタエサに→ブタ糞+肉骨粉でメタン発酵
→残渣液肥で藻を増殖→サバヒー→鮭・マグロ

廃棄物カスケード利用で無駄がない

何も知らないくせに、わかって提案している人に、
「そんなのダメだ」と言い放った場合

「やっぱり何もわかってないアホ上司」とかから見て
カッコ良く見えるから、間違って抜擢される場合もあるが
そういう風潮が日本を衰退させているもとだから

わかってないときに、とりあえず否定してカッコをつける
厨二病はやめときなさい(w

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:22:59.84 ID:RPo3mZ0D0.net
 
ガンダムに例えるな!!!!!!!!!!!!!!!!!!

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:23:54.49 ID:fKMDoed40.net
餌になる魚の乱獲が大変そうだな

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:30:37.61 ID:ZTo+qxTh0.net
>>101
いやいやまだ市場のほとんど天然だから、、マジかお前。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:31:42.25 ID:p91AwaL20.net
ところで爬虫類って増肉係数いいんだよな
どこか、資本力のある飲食店やコンビニが、
ワニ肉や草食イグアナ肉を
「ジャングルチキン」という名称で唐揚げや龍田揚げで
出して一般化させてくれないかなあ


引用
同じ体重のもので比較すれば、変温動物は恒温動物より
エネルギー消費量が少ないのです。変温動物から恒温動物へと
進化したときに、標準代謝率が30倍になりました。

 変温動物と恒温動物とでは、食べたものがどれだけ身になるかが、
大いに異なります。変温動物では、吸収したエネルギーの
30パーセントが肉になります。食べたものが、体重の増加や
子孫という目に見えるものに変わります。

ところが恒温動物では、食べて吸収した分のエネルギーの、
なんと97.5パーセントは消えてなくなってしまうのです。
体の成長や子という形で肉に変わるエネルギーはたったの
2.5パーセントです。収入のほとんどは体の維持費で消えてしまう

67P
http://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/0/671/200605_064e.pdf

まあ、品種によってすげえ格差があるし
「大きいほど 代謝/重量が低い」から
牛の増肉係数が サバヒーの増肉係数より悪いかどうかは
調べないとわからないが

魚と爬虫類は 同じ体重の哺乳類や鳥類より
体温維持で浪費するカロリーが少なく
少ないエサで肉が増えやすい「場合が多い」

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:33:22.82 ID:ZTo+qxTh0.net
養殖マグロはまだまだ天然ものよりだいぶ高いんだよ。
冷凍マグロが養殖とか勘違いしてんじゃね?

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:33:47.88 ID:CdY1DoqF0.net
こないだ近大の女を抱いたんだが
見事にマグロだったな。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:35:09.99 ID:/YbLQwNn0.net
クロマグロをマクロ化する計画ならば、

クロマグロマクロ化計画だな

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:38:09.24 ID:ZTo+qxTh0.net
養殖マグロは天然の冷凍マグロよりはるかに美味いよ。近海マグロには負けるかも知らんが、近海マグロよりもかなり安い。貧乏人が食ってるのは天然の冷凍マグロなんだよ。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:53:34.20 ID:eT4MbeKV0.net
只し、切り身の色は緑だけです

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:02:02.22 ID:nap0fGwz0.net
豊田が絡むと上から目線の殿様商売になって
行き着く先は下請け業者イジメ

発生した負債は全て下請けに転嫁される

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:04:59.07 ID:vagq9+Cb0.net
移民スパイに技術盗まれるなよ

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:05:27.58 ID:nZr2Ompm0.net
餌の小魚がいないとなると
そのうち牛の肉骨粉とかが餌になりそうだな

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:06:19.51 ID:XWuJZtxmO.net
陸戦型クロマグロ
クロマグロ・カスタム
クロマグロ・コマンドー
パワード・クロマグロ

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:10:26.60 ID:URuo3N1sO.net
マスコミの前での刺殺事件は衝撃的だったけど
今も会社は残ってたんだな

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:10:47.92 ID:b/RE+ZBc0.net
>>137
スレ開いたとたん馬鹿発見
養殖(養畜含む)は餌の質含めてピンキリだ
同様に天然冷凍マグロもピンキリ

少なくとも現在出回っている養殖マグロでは
身に臭さがあり天然より旨いものはまず無い

まともな料理人で養殖マグロの味を肯定する人が極めて少ないのが現実

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:15:01.60 ID:ccpGicPs0.net
>>117
草なんか食わしているわけないだろw
牛を育てなければ穀物は余りまくりだよw

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:18:06.10 ID:b/RE+ZBc0.net
>>145
牛育てなければバイオエタノールの価格が下がるかもね

147 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:22:40.78 ID:vZDIQMp30.net
量産型なので大トロ中トロは省略しました

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:24:38.34 ID:8SFGihBN0.net
豊田通商か
もしかしたら未来のトヨタを支えるのはここかもしれないな

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:26:10.34 ID:XGYphE8VO.net
数年後、馬鹿が目先の金のためにこの技術を中国企業に売り払う未来が見える

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:38:56.26 ID:p91AwaL20.net
淡水養殖と世界の食糧問題
 20世紀の後半,巨大な水産動物タンパク資源が
中国の内水面域に出現したと言っても過言ではありません。
FAOでは中国の淡水魚の伸びを根拠に2010年には世界の漁獲量の25%を,
世界の養殖魚生産量の65%を,淡水魚が占めると推定してます。
中国と同じような条件を持つ内水面域は東南アジア,南米,アフリカ等に
広がっています。
 世界の食糧問題の解決のため,内水面域での淡水魚養殖技術の開発は
非常に重要な研究として注目され始めています。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:39:58.47 ID:p91AwaL20.net
増肉係数

牛  8-11 (トウモロコシ) 
豚  3
鶏  2

草魚   
サバヒー 2.5-2.9(草食)
大西洋鮭 1.2
ピラルク 1.43
鯛    2.7 
まぐろ  15.0 但し肉の1kg価値は1000倍

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:41:31.15 ID:p91AwaL20.net
http://business.nikkeibp.co.jp/ecomom/column/fs/fs_027.html
http://www.jfa.maff.go.jp/e/annual_report/2013/pdf/25suisan1-1-1.pdf


1tのわにで1ヶ月10kgのえさ
普通の数百kgのわにで週2.6kg
http://tani929.blog.fc2.com/blog-entry-37.html

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:42:45.38 ID:qBwPwMCJ0.net
>>12
今はクロマグロジーラインライトアーマーが最強

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:44:05.04 ID:BMy9A+G30.net
>>50
あの事件、本当に間違えていた連中多かったんだぜ

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:45:46.80 ID:oQlJYWN20.net
これは期待。
頼むから海外への技術流出だけは防いでくれ。

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:54:25.29 ID:XaCbRr0b0.net
近大マグロは既に韓国と提携済み

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:08:30.81 ID:zcJxhRwn0.net
>>117
お前は畜産の現状を知らんのか?
飼料は穀物を使いまくりだぞww
ちなみにハマチの養殖の餌には、オリーブの葉やみかんの皮を混ぜたものを
与えている実例もある。オリーブの葉やみかんの皮は人間が食べれるんですかね?

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:12:18.90 ID:XaCbRr0b0.net
近大マグロって、実際には鰯だの鯵だの山ほど食べさせてるからねぇ
安価な配合飼料はない
ブランド化でお高くして初めて成立するビジネス
日本人はマグロ基地外だからこそ成立するビジネス

現状サバヒーなんてのは脳内妄想
>>129が言ってる内容は夢物語
手間暇かかり過ぎ
夢見る夢子ちゃん

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:13:08.48 ID:CWr2EdyR0.net
ウナギよ後に続け

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:18:23.25 ID:XaCbRr0b0.net
>>157
現状、トウモロコシなんかの穀物は安価で大量生産できるから、畜産に意味があるんだよ
だからこそ安価な牛や豚を日本人が食べることができる
オガララ帯水層がいつまで持つかは知らんけどね

その点、近大マグロはごくごく一部の御用達
日本人全部の胃袋を満たすことなんか到底不可能

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:19:51.78 ID:cEiFeqId0.net
マグロスナイパーはよ

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:24:15.73 ID:XaCbRr0b0.net
>>157
因みにハマチに与えるオリーブや柑橘なんかはただの風味づけの役割
魚体を太らす主な栄養源としては無価値
本質を取り違えてはいけませんよ

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:36:44.40 ID:XaCbRr0b0.net
団栗を食べる豚は美味い
外洋のボラは美味いが、内湾のボラは臭くて食えたもんじゃない
生餌を食べるマグロだからこそ、あの味わいがある
将来、配合飼料ばかり食わされてるマグロが本当に美味いのかって話

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:38:42.55 ID:XwBhJYHR0.net
>>163
味の違いがわかる海原雄山みたいなお前は天然物食ってればいいんだよ

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:41:33.35 ID:XaCbRr0b0.net
>>164
その言い方、性格悪っ
友達いないだろ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:42:27.49 ID:yUbD3CKy0.net
マグロはモビルアーマーの系統。ビグロ、グラブロ、マグロ

量産には向かない。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:44:04.31 ID:fL2v2C9D0.net
足なんて飾りだからな

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:44:42.25 ID:XwBhJYHR0.net
>>166
ビグロは量産型やで〜
劇場版ガンダムIIIめぐりあい宇宙編でア・バオア・クー防衛戦線にて複数のビグロが写ってる

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:45:38.00 ID:iljvhITY0.net
研究者「これ以上の拡大は考えていません。大学が母体ですから経営より研究第一。」
http://www.kachispo.com/k/1350/index2.html
と言っていたのにw 

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:46:52.41 ID:BtSki8Ku0.net
マグロの外洋養殖で提携 近畿大学と韓国の研究所
http://www.47news.jp/CI/200808/CI-20080806-00780.html
施工君と2F君のおかげだねw

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:50:09.87 ID:XaCbRr0b0.net
近大マグロはね、ごく一部の人たちに提供するレベルで細々とやってく分には別に構わない
あくまでもブランドビジネスとしての立ち位置

ただし、ニッポンの未来の漁業は近大に任せとけって近大の荒い鼻息と、それに盲目的に乗っかるメディアの論調には納得しない
そんな大層なもんじゃない
まぁ、後塵の理大マグロあたりと競争するのがお似合い

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:51:22.48 ID:aRNQlZyd0.net
>>148
バイオの研究もトップクラスの豊田中央研究所が絡んでくるだろう、
豊田中研もたまには儲かる仕事をしろって言うことだ、
日本のトップ頭脳を集めてるのに、お金を使ってまったく車と関係ない研究してる
、謎の研究所。

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:10:34.54 ID:XaCbRr0b0.net
今、日本人の好きな生魚はマグロからサーモンに移行中
サーモンマリネうまいよね
特に、女こどもはサーモンのお寿司が今や一番の好物
いまだに中トロ好きなのは、お・ぢ・さ・ん
例のマグロの初セリでいくらカネ出してもいいと思ってるのは回転寿司の名物じじいくらいのもん
今年は競争相手がいなくてだいぶ下がったね
漁師がっかり

世の中の動きも見ていかないとね
おカネをかけて量産してはみたものの、肝腎の消費者がいませんでしたじゃ、お話にならない
宮崎マンゴーとか生キャラメルとか結構悲惨

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:49:39.41 ID:oA3+QSZB0.net
>>133
昆虫食が最高

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:35:21.39 ID:naRMemUr0.net
>>158=160=171=173
近大マグロの流通は、あなたの勤務先にとって何か都合が悪いのか?

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:39:06.82 ID:p91AwaL20.net
>>158
だからー何も知らないならROMってろ

1ha3000tの水を1週間に1回 2-3日かけてろ過して藻を収穫して乾燥するより
サバヒーを放牧して藻をくわせたほうが「手間とカネがかからない」んだよ!

台湾のサバヒー価格は6kg1200円 ペルーの魚粉価格は1kg2ドルなんだよ
サバヒーっていうのは其れぐらい量産されてて安い「藻を食う魚」で

日本の気温では冬に凍死するから、今まで広がってなかったが
鹿児島で温泉の廃湯などを利用して越冬可能になったので
今後発電温排水など使って越冬して春から秋に藻を食わせて出荷が可能

問題は「サバヒーを量産して売れるのか?」なんであって

マグロ養殖業者がサバヒーを買い取れば、日本でもサバヒーの養殖は進むだろ
既にマグロ延縄漁のエサにサバヒーはつかわれて好評である
http://kagoshima.suigi.jp/ushio/book_html/ushio296/sabahi.pdf

まあ、マグロは増肉係数がわるいが 藻を食うサバヒーを マグロは好んで食うし
ブタ糞尿メタン発酵残渣の液肥(クソ)の始末が結構問題になってるから
液肥とCO2を池にぶち込んで藻を大量発生させてサバヒーに食わせたいんだが
台湾国民と違って、日本国民にサバヒー食の習慣がないから マグロはいい客なんだよ

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:43:59.99 ID:5i0F4pw10.net
へぇ、本当にうまくいってるのか

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:54:25.62 ID:Wkd0UUs70.net
最近は配合飼料の改良も進んでるからね
それよりも種苗センターが赤なんだよな
全ての元凶はアーマリンだよw

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:55:10.22 ID:p91AwaL20.net
>>160
おめーも 知らないならROMってろよ

最近の養魚配合飼料は DDGS
トウモロコシエタノールの酒粕が使われてる

中国が石油・石炭・鉄鉱石だけじゃなく、ペルーの魚粉も
ナマズ養殖用で 暴食してるから 
代替材料でDDGS=トウモロコシエタノール酒粕の配合が進んでる

だから
「トウモロコシエタノールは 食い物を奪うからダメだ」
って奴は 酒粕でサケが養殖されてるってことを知らないし

「牛・ブタは草やトウモロコシで育つが、魚は植物で育たない」
というおまえも何もしらない

そりゃあ、DDGS100%にはできず、魚粉も混合せねば魚が食わないが
藻でサバヒーを養殖して サバヒーの魚粉と トウモロコシ/芋焼酎/ビール
の酒粕で 養魚用の配合飼料 特に鮭やハマチなどの飼料はできる

近大マグロは生きたサバヒーかフィッシュミールを食わせればいい

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:59:03.57 ID:p91AwaL20.net
ああ、DDGS(トウモロコシエタノール酒粕)
http://grainsjp.org/cms/wp-content/uploads/uhb_3_25.pdf

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:09:40.30 ID:p91AwaL20.net
中国の暴食で魚粉(ナマズ飼料)やチーズが暴騰してるし
中国の暴食で石油が暴騰してるが


世界人口が増加して生活水準も上がってゆけば、
石油も 天然水産資源も 枯渇高騰品不足になるから

水産資源保護の面でも、石油資源保護の面でも
技術革新で養殖を拡大して、養殖飼料も 植物や藻に切り替えて行かねばならんだろ

今、それをやってる真っ最中で、事情がわかってなくて打ち切りとか
アホなことを言うな 

それだって「斜に構えて否定的に叩けばカッコイイ」っていう厨二病じゃねえかよ(w

石油が枯渇高騰してゆくし

水産資源も枯渇高騰してゆくから

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:14:08.29 ID:XaCbRr0b0.net
これ近大マグロの話だからね
話をサケ養殖にすり替えちゃいかんよ
現状、近大マグロは生き餌頼み

つかサバヒーも魚粉も外国が頼り
そんなんだったら、肝腎の養殖も外国に委託しろって話
日本は施設から、人件費から、何から何まで高すぎる
だからお高い近大マグロ
生産量もちょっぴり
近大生の逆切れ、手に負えない

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:18:58.62 ID:VW9aIejL0.net
>>132
冷凍ってわかる?

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:19:04.13 ID:XaCbRr0b0.net
>>181
石油が枯渇高騰って、おまい莫迦過ぎ
何にも知らないんだな

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:31:14.82 ID:VW9aIejL0.net
>>134
お前どこのバカだよ?バカ!!

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:33:42.13 ID:VW9aIejL0.net
>>182
何も知らないバカがいるんだが?TVのせい?

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:38:22.62 ID:VW9aIejL0.net
>>134
養殖と畜養の違いわかってる?

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:48:33.88 ID:5Hm7w65+0.net
動物性飼料としては将来は昆虫が有望かもな。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:03:47.31 ID:p91AwaL20.net
増肉係数

牛  8-11 (トウモロコシ) 
豚  3
鶏  2

草魚   
サバヒー 2.5-2.9(草食)
大西洋鮭 1.2
ピラルク 1.43
鯛    2.7 
まぐろ  15.0 但し肉の1kg価値は1000倍
---------
しかし増肉係数考えて、家畜も見直すべきなんだろうな

サケ7.9t/ha(1kg増肉するのに1.2kgの酒粕  トウモロコシ1ha年間9.5t) 
サバヒー86t/ha(1kg増肉するのに2.9kgの藻 藻1ha 年間250t)
サツマイモ25t/ha
サケは配合飼料酒粕をDDGHから芋焼酎酒粕に変更を検討すべき?

鶏は サバヒー養殖ワニ肉への転換を検討?

世界の食料生産
首をひねるところもあるが面白いので必見
http://www.evfjp.org/seminer/seminer_documents/Foods20130627

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:13:14.57 ID:AruPvpXE0.net
大豆(オカラ)とか植物由来のエサか、魚介や肉にしても
廃棄物由来のエサを考えないと、アジやイワシを食い潰す
結果になるかもね。近大マグロ好きなんだけど。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:21:10.17 ID:ov5xbZmN0.net
量産型ザク

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:24:05.39 ID:p91AwaL20.net
>>182
ていうか、日本で芋エタノールを生産したいのだよ
焼酎酒粕をブタに食わせて ブタ糞でバイオガス生産して まではいいんだが

「ブタ糞尿メタン発酵残渣の液肥の処分をどうするか?」が問題なんだよ

で、液肥で藻を作って、サバヒーに食わせればいいんだが

「じゃあ日本で誰がサバヒーを大量に買ってくれるのさ?
 日本人は台湾人と違って朝食にサバヒー粥を食う習慣がねえ!」

で、近大とトヨタ商事が、サバヒーを買ってくれるなら、全て巧く
回るんだよ。

で、サバヒーは既にマグロ延縄漁の餌になってる
--------------
トヨタが、近大マグロ養殖場の近くに
間伐材バイオマス発電所・芋焼酎醸造発酵所・バイオガス槽
・藻池・サバヒー繁殖池を作って 養豚だけ委託すればいいんじゃね

出てきた電気は中部電力に売って
エタノールはデーラーで安売りして圧縮バイオガスは公営バスに売って
サバヒーはマグロエサで自家消費したらいいじゃん(w

水素ステーションを数千箇所整備するより
デーラーにステンレスドラムとメーター付き簡易給油ポンプ置いて

エタノール・ガソリン複燃料PHVを売ったほうが
「石油の要らない、再生可能エネルギーでクルマを動かす」
という次世代カーを 水素FCVより簡易に実現できるし

エタノール・ガソリン複燃料PHVのエタノールを自社生産したついでに
バイオガスと、マグロのえさのサバヒーも入手できるんだからいいだろ

水素FCVなんかよりよっぽど低コスト

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:26:53.00 ID:XOIkXGaB0.net
ビグロ
グラブロ
ブラウブロ
クロマグロ
違和感ゼロなんで今まで気づかなかった

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:30:35.61 ID:p91AwaL20.net
ごめん 豊田通商な(w

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:31:22.98 ID:LFe5XY2M0.net
マグロとか魚の味しないやん
マグロ好きとか魚好きと違うよね

196 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:37:19.37 ID:PW6Bla4V0.net
日本の消費量の10%をこの近大クロマグロにする計画らしいぞw

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:38:14.10 ID:VW9aIejL0.net
>>195
エサは天然魚しかないから大丈夫だけど近大は天然にはまだまだトヨタが入ってしまい利益追求すると変なエサ食わせるようになるから俺は凄い心配 近大ブランドにごまかせられないように

198 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:39:43.47 ID:PW6Bla4V0.net
因みにこの近大クロマグロは天然の高級クロマグロより美味しいらしい。
天然のクロマグロじゃ無く天然の高級クロマグロより美味しいんだぜw

199 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:42:02.72 ID:PW6Bla4V0.net
シャア専用クロマグロの開発を急ぐべき。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:43:25.77 ID:p91AwaL20.net
聊かスレチだが

おまえら、水素ステーションがあまりないのに
水素FCVを買って水素ステーション探してウロウロしたり
目の玉が飛び出る修理代の請求書を受け取りたいかい?

それより電気でもエタノールでもガソリンでも走れる
エタノールガソリン複燃料PHVを買って
トヨタのデーラーでドラム缶からエタノールを99円/Lで
給油してもらったほうがいいだろ?

しかも再エネ電力とバイオエタノールで走るから
石油や石炭に頼らず再エネ100%で走る次世代車だし
電気とエタはガソリンより安い

で、それ用のエタを作った廃棄物の酒粕処理で畜産飼料も賄えて
公営バスを圧縮バイオガスで走らせることができて
マグロのえさのサバヒーも「廃品カスケード利用」で出来るわけで
都合いいことに豊田通商じゃねえかよ。

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:45:40.49 ID:naRMemUr0.net
>>198
近大マグロは天然のマグロのように長距離を泳がない

運動不足で脂肪だらけ

全身トロ

ってことだからね。

あと、天然マグロは大海原を泳ぐ過程で水銀を体内に
取り込んでしまうんだが、近大マグロはその心配が無い。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:46:20.45 ID:NisXgFPF0.net
これに投資できたらちょっとしたいマグロ好きだし

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:47:44.28 ID:UvS1dyEC0.net
どこまで出来るか甚だ疑問
ぬか喜びの可能性大

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:48:52.50 ID:W5koEmU20.net
おい、警察呼べ、はよ

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:48:52.90 ID:7LZ/oSYE0.net
次はウナギも頼む、近大さん

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:48:56.28 ID:3ENr0twi0.net
>>1
このせいで、日本以外のマグロ水揚げ規制は立ち消えルナw

もし水揚げ規制が出来ても中国韓国は日本がとりつくしたせいだって言ってやめないし、
問題になったら技術よこせって暴れると思うw

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:50:13.96 ID:w0h/mYY/0.net
>>34ww

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:58:13.09 ID:By/kwZBwO.net
量産型マクロスに見えた

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:01:25.13 ID:uQZcXpZA0.net
シャア専用アカマグロは3倍

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:01:41.68 ID:jRboPQ4C0.net
定性的な可能性の夢物語にはうんざり
地政学的なリスクを抜きにすれば、ウクライナを指導して穀物生産を任せるのが吉
既に彼の地は契約で雁字搦めにした農業植民地になりつつある

そもそも非効率なマグロにこだわるのが可笑しな話
あくまでブランドに依存したビジネスモデル
中トロにこだわるのは、バブルの舌がその味を覚えたニッポンの中高年、特にオジサンオジイサンの類
今はそんな時代じゃない

脂が乗ってるのはマグロだけじゃない
下処理をきっちりしたカツオは文句なく美味いし、注目の深海魚にも脂が乗ってる
そもそも大衆魚である鯖、鰯、鯵は本当は美味い
従来の漁師の取り扱いと主婦の無能が問題

方向性が間違ってる
昭和バブルの夢を追い続けるのは時代錯誤の発想
マグロを喰うなとは言わないが、鰻同様、再生産可能な量だけを慎ましく大事に食べればいい
年がら年中、マグロだウナギだ言うのは下品な外道

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:06:46.89 ID:p91AwaL20.net
>>184
石油は 
1970年代に 科学者が「1バレル2ドルの石油は20年後に枯渇する」と発表して

アホな新聞記者が「石油は20年後に枯渇する」と世紀の大誤報して
アホな愚民はパニクッたあと「科学者は嘘ついた石油は枯渇しなかった」
とかいってるが

1バレル2ドルの採りやすい石油はマジで1990年頃に枯渇してるよ
石油は採りやすいのを採りつくして 今や1バレル100ドルだ

「安い石油の時代」は終わった

だから石炭液化が実用化したし、
粗悪・高コストなタールサンドタールの採掘も採算にのったし 
エタノールや電気は、もはや「高騰した石油」よりは 安くクルマを動かせる
-----------
自動車ガソリン は エタノールPHVで 電気・エタに切り替え
ナフサも ブラジルはエチレンを エタノールから作ってる
灯油は  電気ヒートポンプで代替
軽油は  高速道路架線でエタノールトロリーHVトラック

商船は  石炭とガスエンジンか SOFC燃料電池
     コンテナ船は コンテナ列車で代替して船舶燃料削減

漁船も 石炭またはエタノールとガスエンジンまたはSOFC燃料電池で
    できるだけ養殖漁業に切り替えて、無駄な漁船の石油消費を削る

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:08:40.60 ID:jRboPQ4C0.net
>>211
おまい、頁岩って知らないだろ

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:11:31.99 ID:mUUL84Qr0.net
そのうちめちゃくちゃ安くなるのかな?(´・ω・`)

貧乏人はマグロでも食ってろw とか、あんなのぬこ飯用とか、

農家の肥料とか、ブタさんのエサとか・・・

ありがたみないなぁ・・ 数寄屋橋じろーとか、もうネタからはずしちゃったりしてw

 

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:13:29.05 ID:p91AwaL20.net
>>210
石油を撒き散らして 海を駈けずり回って 乱獲漁業するほうが
石油ショック以前の 古臭い 焼け跡世代グローバルの発想だよ

石油も 水産資源も有限だから
再生可能な エタノール酒粕や 藻で 魚を養殖して 漁船は引退

再エネ電力でシベリア鉄道を動かして、
再生不能な石油の浪費の 石油火力やコンテナ船は定年退職だろ

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:17:42.96 ID:jRboPQ4C0.net
>>214
石油撒き散らして乱獲しろなんて一言も言ってないが
嘘つくなよ

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:22:38.22 ID:p91AwaL20.net
>>212
釈迦に説法(w
シェールオイルと素人が言っているモノは
専門家は タイトサンドオイルと言っている
それとは別にオイルシェールオイルもあるよ

しかし
在来 石油・石炭・ガスの可採埋蔵量は石炭換算1.45兆t
シェールガスあわせても1.73兆t
タールサンドタールや オイルシェールや 
タイトサンドオイル合わせても2.2兆t

2050年の世界エネルギー消費は500億t 今世紀半ばにピークアウトして
今世紀末には枯渇に近い 

定量的に全体像を把握すると大した量は残ってない

埋蔵炭素をバカみたいに浪費した祭りのあとで
メガソーラーで製鉄はできないが 原子力で製鉄すんのかよ?
という世界に追い込まれる

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:22:57.13 ID:jRboPQ4C0.net
>>211>>214
2時間必死にググってお勉強してコピペして、この程度だからねぇ
お話にならない
もはや常識のシェールガス革命すら言及しないとはね
ガスって言ってもガスだけじゃないからね
無知とはかくも恐ろしい

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:24:02.19 ID:p91AwaL20.net
>>217
赤っ恥だったな(wwww

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:27:35.41 ID:jRboPQ4C0.net
>>216>>218
近大マグロの話から脱線すんなよ
そもそも、おまいは石油が「枯渇」するから高騰するといった大馬鹿野郎

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:27:42.56 ID:b/RE+ZBc0.net
面倒くさい奴がいるが
現時点での近大マグロは天然と遜色ないほど美味しい
という報道だけは眉唾だ

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:32:31.70 ID:Zol4PssY0.net
ドズル「クロマグロが量産の暁には連邦なぞあっという間に叩いてみせるわ」

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:32:47.55 ID:jolA6cbU0.net
クロマグロ量産の暁には
メリケンビーフなど物の数ではないわ

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:33:08.50 ID:NC8dqV8Y0.net
豊田通商ってマスコミが集まってるところで乗り込まれて社長が刺殺されたやつか

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:33:33.73 ID:p91AwaL20.net
>>217
赤っ恥だったな(wwww
>>215
>カツオは文句なく美味いし、注目の深海魚にも脂が乗ってる
>そもそも大衆魚である鯖、鰯、鯵は本当は美味い

「 大衆魚のはずのサバの養殖が、各地で始まっている。
  天然が不漁続きで、経費のかさむ養殖でもペイするほど
  魚価が上がってきたからだ。
  だが、エサには天然サバの幼魚が使われている。
  経営難の漁業者がサバ幼魚を大量にエサ用に水揚げしているためだ。
  資源回復の失敗のツケが、矛盾の漁業を生んでいる。」
http://www.asahi.com/eco/TKY201007050210.html

まあ鯖は養殖が始まってるらしいが
アホが石油を撒き散らして走り回って、鯖幼魚を乱獲しているのはやめさせて
サバヒー魚粉とトウモロコシ酒粕 または サバヒー生餌 
にエサを変更すべきだろうな

鰯も 鯵も 在来漁法なら「石油を撒き散らして海を駈けずり回って乱獲」
しているよ

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:35:45.60 ID:NEq/lfRq0.net
量産型とは違うんだよ

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:35:54.53 ID:wB1CNysm0.net
テム 「クロマグロが量産されるようになれば、君のような若者が遠洋漁業に出なくとも戦争は終わろう」

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:37:51.51 ID:p91AwaL20.net
>>219
枯渇高騰というのは 採り易い資源を採り尽くし 安価な資源が枯渇して
ドンドン値上りすることを言う

資源がいつ枯渇するんですか?というのは素人で

資源はある日突然枯渇するものではなく
値段が上がって 代替物に客を奪われて 誰にも買ってもらえない
コスト高な貧鉱が放棄されて 事実上枯渇する

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:38:56.47 ID:jRboPQ4C0.net
>>216
>在来 石油・石炭・ガスの可採埋蔵量は石炭換算1.45兆t
>シェールガスあわせても1.73兆t
>タールサンドタールや オイルシェールや 
>タイトサンドオイル合わせても2.2兆t

これって現在の推定値だろうに
石油もね、昔もうなくなる、今なくなるってさんざ言ってきて、今に至る
怪しい眉唾数値に頼ってるのがおまえ

>>224
従来から今に至る長年の漁業を全面否定しちゃったね
それを言っちゃぁおしまい
つか石油石油うるさい
脱線しすぎ

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:38:59.01 ID:/wthmcmX0.net
ニシン、イカ、ホッケ、サバ、イワシ
50年かからないで陸での養殖産業になって安定した供給になるな
食料の確保の為にも重要。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:43:12.59 ID:77CPG7tm0.net
後の豊田商事である

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:43:55.72 ID:p91AwaL20.net
>>228
オレ
石油は 
1970年代に 科学者が「1バレル2ドルの石油は20年後に枯渇する」と発表して

アホな新聞記者が「石油は20年後に枯渇する」と世紀の大誤報して
アホな愚民はパニクッたあと「科学者は嘘ついた石油は枯渇しなかった」
====================================================
とかいってるが

1バレル2ドルの採りやすい石油はマジで1990年頃に枯渇してるよ
石油は採りやすいのを採りつくして 今や1バレル100ドルだ

「安い石油の時代」は終わった
-------------------
オマエ>石油もね、昔もうなくなる、今なくなるってさんざ言ってきて、今に至る
---------------------
おめでとう!
オマエは 自分で自分が愚民であるのを実証するのに成功した!
前レスは読んだほうがいいな(w

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:44:18.45 ID:+YNBTZDs0.net
りょ、量産型のくせにー!!

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:46:54.36 ID:K4UrES26i.net
>>54
あんなの飾りです。エラのない人たちには
それがわからんのですよ。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:49:42.77 ID:ulbpUoxE0.net
「よくもクロマグロをこうも育ててくれた!脂肪の塊のマグロを育てて何とするか!」

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:53:23.99 ID:VW9aIejL0.net
>>220
それ! あれじゃ無くなりゃ作りゃいいだよ

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:56:19.64 ID:jRboPQ4C0.net
>>224
鯖の養殖ってのも、無駄なブランド化で大衆魚の鯖の価格を吊り上げるビジネスモデル
まともな商売とは言えないね
鯖の天然資源が減少しているのは事実だが、それは根こそぎ乱獲した漁師が馬鹿なせい
資源管理をきっちりすれば、ハタハタみたいに復活する可能性はある
自然の再生力にまかせればいい

鯖を養殖しようだなんて馬鹿な話もいいとこ
そのうちカタクチイワシまで養殖するつもりかい?

>>231
おまい、他人の文章を自分勝手に解釈すんなよ

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:59:02.52 ID:RiaM/L7M0.net
マグロをやたらにありがたがるのは、もうやめるべきだな。

養殖マグロを1kg太らせるためには、20kgのイワシ・サバを
エサとして食べさせなければならないんだから、イワシ・サバを
そのまま食べた方が効率が良くて、その上、DHAやEPAなどの
不飽和脂肪酸も豊富で健康的だ。

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:01:51.48 ID:p91AwaL20.net
まあ将来へのビジョンは

自動車は 再エネ(再エネ電力+エタノール)で動かすべきだし

漁業は 再生可能な養殖漁業にして 中大型養殖魚の養殖エサは
藻を食う草食魚のサバヒーとか エタノール酒粕と草食魚粉にして
乱獲的な漁業から 農畜産的な 永続性のある漁業にすべきだろう

鯖とか鰯とかイカのような値段の安い魚介は
養殖に転換するのがむずかしいけどね

我々も食生活を、サバヒーのツミレやラーメン ワニ肉など
新しい大衆食品に革新してゆかねばな 料理人の活躍に期待だ。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:02:14.73 ID:mL+EO13IO.net
渡「釣らねぇのかよ!!」

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:02:20.13 ID:VW9aIejL0.net
>>229
ホッケ以外回遊魚だしその考えは無いわ海自体生け簀の考えでないと枯渇するし世界的な魚食ブームはいつ終わるかも解らんから養殖=無限だから良いでわいけない

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:03:10.54 ID:PJl6XFTt0.net
ターンエークロマグロとか出るの?

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:04:59.06 ID:jolA6cbU0.net
>>237
そんな理屈!

243 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 20:18:35.70 ID:S8LlOfYzW
>>13に聞きたい
いくら放流しても、支那朝鮮のように根こそぎ取り捲る奴が居て
国債条例で漁業資源保護の目的で漁獲量を決めても無視して撮り続ける奴が
居る場合はどうすりゃいいんだよ
しかも、支那は国連の常任理事国だぞ

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:16:22.46 ID:jRboPQ4C0.net
ブランド価値を高めて、細々とマグロ養殖してる分には別に何も言わないけどね
トヨツーと組んでマグロ量産しようなんて、時代逆行にも程がある
カネのことしか頭にない

大昔のように必要な分だけ獲って、乱獲しなければ、漁業資源は再生確保される
わざわざ海中に巨大養殖施設を作り上げて、無駄なエネルギーを投下して、
ゆりかごから墓場まで餌を食わせて、余計な人件費をかける必要はさらさらない
バブル中高年がマグロとウナギを日常食にしたせいで、このざま
その挙句が近大マグロという産物

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:17:33.51 ID:HhGFaMLe0.net
将来的には養殖ミンククジラ量産で日本人のカロリー源はクジラになると予想

246 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E @\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:22:20.56 ID:fJwNx9R80.net
.
     ∋oノハヽo∈  白いほうが勝つわ
      ∫(^▽^ )
       |匚bと )
       「「┳┛

247 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 20:43:09.93 ID:Sfn4Z/gtR
マグロが日本で重要なら、国がバックアップすれば良いのに。日本の近海に超巨大なマグロ牧場を開発するとか

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:38:43.12 ID:jRboPQ4C0.net
少子高齢化のゆとり日本
今ですら魚の買い負けで恥さらし
現状輸入超過の赤字、借金まみれ、介護医療費増加でパンク寸前
カネのかかった養殖魚は自分たちの口には入らず、輸出中心になるかもね
ま、外人さんが買ってくれればの話だが

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:42:42.87 ID:0WK62P5j0.net
これは郵政なんか目じゃないぐらい抵抗勢力強いだろうな。
このスレだけでも凄い割合で湧いてるし。
エネルギー自給率はどこの国でも最重要課題だから当たり前だけど。
日本は巨大な穀倉地帯を保有して無い国だから、海洋資源を最重要な位置づけに持ってくるほうが正しいんだよ。
「パンはキリストの肉、ワインはキリストの血」にこだわってる人たちにはカルチャーショックすぎて受け入れられないのだろうがな。
理解できなくても結構だが邪魔するなと言いたい。

>>192>>200
水素インフラはFCVだけじゃないくて経団連全体でやってる国家プロジェクトだから。
メリットは生産方法と使用用途が多目的に渡るから経済波及効果が期待できる部分。
人口減で化石燃料や電力の需要が減って企業統合しやすい今のうちにインフラを一本化を目指すためのものであって、
一次的なエネルギーロスを減らすのが一番重要な目的ではない。

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:47:08.77 ID:jRboPQ4C0.net
海洋資源で国家財政が潤うと確信する莫迦が湧いてきた

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:03:55.97 ID:jRboPQ4C0.net
魚食文化の日本ですら、魚を喰わなくなってきているというのにね
魚食が健康云々言うのはブルジョア階級のたまの道楽
日本以外の伝統的食文化がコンビニでジャンキーな食文化に置き換わることもあろうが、
基本、そこに魚がしゃしゃり出てくることはない

寿司ネタ需要も高が知れてる
つか異国の寿司ネタは日本と違って生魚限定じゃない
そもカリフォルニアロールのネタは云々かんぬん

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:05:09.15 ID:0WK62P5j0.net
そりゃ穀物を大量生産してる国からすると、日本で消費する分が減ると大問題ですからなぁ。
経済的な部分でも文化的な部分でも。こっちは知ったこっちゃ無いがw
EEZがでかいのが日本の良さなのに今まで生かさない方針だった方がおかしい。

食料、エネルギー共に輸入国に転落した中国がアホみたいに消費してくれるだろうからそっち行きなさいw

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:06:40.70 ID:qnZljjKm0.net
漁師はアホだからそいつらの善意やモラルに任せてたら必ず破綻する
それでも魚食いたいのならこうなるのは必然の流れ

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:07:34.38 ID:naRMemUr0.net
>>244
>カネのことしか頭にない

私立大としての健全な経営努力だ。

>大昔のように必要な分だけ獲って、乱獲しなければ、
>漁業資源は再生確保される

中国人がマグロの味を知ってしまった以上、もうそんな理屈は通らない。

>余計な人件費をかける必要はさらさらない

近大と豊田通商の問題であって、外野が心配することではない。

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:13:22.24 ID:NvcVt2+G0.net
豊田商事の稚魚ビジネスって怪しい

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:14:13.82 ID:ADfvnrVA0.net
何で商社って乞食みたいにしゃしゃり出てくるんだ
お前らがいると物の価格が上がるから邪魔なんだよ

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:40:56.10 ID:TdKVi+Wi0.net
>>254
内野なら海でやるなそれとも日本は海域買えるのか?お前はどこ行っても迷惑なタイプ

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:47:06.96 ID:TdKVi+Wi0.net
>>256
金額が大きいからねメリットは金を出すデメリットは利益が無いとほっぽりだしてく マグロの一船買い昔あったでしょアメ横の冷凍マグロ食べるとスカスカのあれwwめんどくさいから詳しく書かないけど

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:54:09.29 ID:jRboPQ4C0.net
希少価値の高い稚魚だけ高値で売り捌いて、
後々の養殖本番は知ったこっちゃないという自分勝手なスタンス
稚魚・幼魚から先は金食い虫で効率悪いと知ってるからこその選択
去年のシラスウナギ高騰にあやかりたい商社魂
阿漕だね

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:56:33.58 ID:SuRUJset0.net
 
「量産型クロマグロ・・・ 完成していたのね。」

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:00:35.68 ID:PKbctEGU0.net
政岡大裕死亡!!!(笑)

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:16:39.20 ID:YFn4avhe0.net
>>44
蓄養は赤身と言いながら、脂臭い。まずい。それがわかんないのか?

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:16:52.04 ID:jRboPQ4C0.net
バブルじじいどもは世界中のマグロとウナギを食い尽くした
こいつらのせいでマグロもウナギも絶滅危惧
もう一生分食っただろ
大いに反省自重しろ

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:18:27.01 ID:YFn4avhe0.net
>>58
目が死んでる。
Fランなのに無理して勉強しすぎだ。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:20:10.43 ID:5v3ciYth0.net
今度は絶対に
朝鮮人に関わらせてはいけない

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:22:05.62 ID:Cw2Dt5u+O.net
たかが1国の消費だけじゃ語れない
密漁や乱獲の真犯人はアルかニダ

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:22:34.54 ID:YFn4avhe0.net
>>241
種マグロは出るだろ。

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:28:48.19 ID:TdKVi+Wi0.net
>>58
あごが出過ぎで南米の魚みてーだな(´・ω・`)

269 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 22:48:55.27 ID:ZA/zw3EC9
近大は生野区の延長で小若江にあるんだよね
ニダーな学生がとても多いね

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:32:23.87 ID:cSlq2VHNO.net
…と、豊田商事

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:01:25.79 ID:ASm/cAiu0.net
ウラガン・・・

あのマグロをキシリア様に届けてくれよ・・・

あれは・・・いいものだ!!

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:03:19.11 ID:h/wP68ol0.net
これが量産型か。
http://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/3/e/3ea84156.jpg

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:12:24.62 ID:BTtxx4WU0.net
>>20
ト・ダイ、キョ・ダイとは・・・
伝説マグロが生まれそうだな

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:29:16.07 ID:iXvuYLqu0.net
このマグロとてかなり使いこんであるな

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:31:48.80 ID:pO4w/0hb0.net
プロトタイプ1機>>>量産型100機
ジムでガンダムが倒せるかよ

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:45:00.66 ID:anQQPl3j0.net
食物連鎖の上位にいる奴を増やして大丈夫なの?

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:30:58.75 ID:7dOgpSY60.net
サバヒーをやたら連呼する馬鹿がいる
基本、サバヒーは気温が低い日本では養殖不可能
台湾に養殖させ、それを遠路はるばるエネルギーを浪費して、マグロの餌として持ってくるんだそうだ
台湾は既に経済的には中国のしもべ
今後何が起こっても不思議はないから、危なっかしいこと、この上ない
そもそも台湾みたいな小さな国土でサバヒーを量産できるわけもない
まったくの夢物語
>>192の芋エタノールでエネルギー循環自給を目指すなんて夢のまた夢
その芋とやら、どこで量産するんですかって話

利用する海洋資源は自然の再生力の範囲内にして、人間はそのお裾分けを頂く程度の量にする
沿岸漁業で獲れる鯖、鰯、鰯の大衆魚を食べればいい
マグロみたいに非効率な魚を養殖で量産するなんぞ不経済以外の何ものでもない
いい加減、中高年じじいはバブルの舌から卒業するべき

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:32:32.58 ID:T0NhYvh8O.net
量産型マクロス?

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:18:11.42 ID:uEruPQ+D0.net
そもそもイワシ、アジ、サバは美味い。
毎日食べられるならマグロよりこっちだろ。

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:02:21.06 ID:TLqTSf4M0.net
蒲焼に最適な「胴太うなぎ」を開発して量産化を急いでくれ、、

できれば一人前用に、”尺二寸サイズ”が希望だが・・w

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:04:21.63 ID:yVCKSuzu0.net
韓国からの留学生が養殖技術のスパイ活動しているよ

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:06:52.65 ID:YSZQpg1A0.net
量産型クロマグロ
旧クロマグロ
シャア専用クロマグロ

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:26:01.21 ID:dy/UAEGg0.net
>>176 のレス
台湾のサバヒー価格は6kg1200円 ペルーの魚粉価格は1kg2ドルなんだよ
サバヒーっていうのは其れぐらい量産されてて安い「藻を食う魚」で

日本の気温では冬に凍死するから、今まで広がってなかったが
鹿児島で温泉の廃湯などを利用して越冬可能になったので
今後発電温排水など使って越冬して春から秋に藻を食わせて出荷が可能
=============================================================

問題は「サバヒーを量産して売れるのか?」なんであって

マグロ養殖業者がサバヒーを買い取れば、日本でもサバヒーの養殖は進むだろ
既にマグロ延縄漁のエサにサバヒーはつかわれて好評である
http://kagoshima.suigi.jp/ushio/book_html/ushio296/sabahi.pdf
--------------
>>277 の藁人形論法
サバヒーをやたら連呼する馬鹿がいる
基本、サバヒーは気温が低い日本では養殖不可能
台湾に養殖させ、それを遠路はるばるエネルギーを浪費して、マグロの餌として持ってくるんだそうだ
===================================================
--------------------
ストローマン(英: straw man)は、議論において対抗する者の意見を
正しく引用しなかったり、歪められた内容に基づいて反論するという
誤った論法、あるいはその歪められた架空の意見そのものを指す

相手の意見の一部を誤解してみせたり、正しく引用することなく歪める、
または一部のみを取り上げて誇大に解釈すれば、その意見に反論することは容易になる。
この場合、第三者からみれば一見すると反論が妥当であるように思われるため、
人々を説得する際に有効なテクニックとして用いられることがある

意図的におこなっていればそれは詭弁である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3
------------
ということで>>277 は 詭弁を使うような厨房であることが立証されました

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:28:01.80 ID:PicJM55s0.net
クロマグロですらトヨタ入って繁殖してるのに、お前らときたら

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:38:13.70 ID:dy/UAEGg0.net
>>249
内航船をガスタービンで動かすとかの国土交通省の
スーパーマリンガスタービンと同じように

水素自動車を口実に補助金を貰ったり 研究開発法人減税を貰いたい
利権研究なんだけど、

国のエネルギー戦略(作戦)がぼやけているから
どういう道具を開発すべきか(兵器開発)がピントはずれになって
誰にも買ってもらえない自慰特許を量産する結果に終わりそうだぞ
スーパーマリンもTSLもそんな感じだったけど

将来のエネルギー戦略の絵図
資源枯渇高騰にどう対応するのか、政府がもっと詳細に戦略を練って

政治家が調整して、省庁横断研究にして
初物で値段が高いものは防衛省に買い取らせるとかで
補助金漬けで売る力技を減らしたほうがいいんでないの?

あとSOFCは船か家庭給湯向けで
PEFCは改質器の小型化と被毒の解決基礎研究からだよ

斧で髭剃るような道具の使い方だと成功しない

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:40:13.66 ID:aE3fG8ys0.net
あんまり旨くないからな
どうすんだろな
意地になってやってもなぁと思うんだけど

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:40:55.12 ID:dy/UAEGg0.net
>>284

コイツラを繁殖させるには

国産エタノール生産や 再エネ土建や 浮体原発造船で

安定した職を与えてやらないと 繁殖しない

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:45:34.40 ID:BYya5B8kO.net
日本人はホンマ
どんな逆境にあっても努力で何とかするねぇ
BSEの時もマグロもその内鰻も…
涙が出そうだわ

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:04:08.77 ID:yqH4C5f80.net
うなぎを卵から養殖する技術はよ

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:04:15.42 ID:mIyn1XSZ0.net
量産型は性能がわるいんやで

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:07:51.27 ID:yqH4C5f80.net
>>279
マグロは有機水銀もたくさん含まれるしなあ・・・。

あまり知られていないが、妊婦に対しては厚労省がマグロの摂取制限を設けているわけで。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/051102-1.html

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:12:36.51 ID:81UM6W070.net
>>245
北海道のサロマ湖で
まじでやろうとしたって聞いたことがある。

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:12:37.01 ID:mIyn1XSZ0.net
量産型のほうがなぜか性能がわるいMS

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:09:46.50 ID:TwxDLdDW0.net
>>283
おまいは低脳
>基本、サバヒーは気温が低い日本では養殖不可能
とレスしたはずだ
「基本」というキーワードを見逃してはいけない
「鹿児島」という温暖地で、しかも「温泉の廃湯」を使わないと養殖できないなんてのはお話にならない
だから、「基本」、日本ではサバヒー養殖は不可能
こういうニュアンスを汲み取ることもできず、自分に好都合なこじつけをするようじゃお話にならない

>>285
ここは近大マグロのスレ
スレ違い

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:12:49.13 ID:9w5W3+RQ0.net
食料廃棄率が世界的にトップクラスの日本
人間の卑しい商魂で犠牲になるマグロが可哀想だ

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:58:26.39 ID:TwxDLdDW0.net
トヨツーは稚魚事業という上流を一手に牛耳ることで価格支配を企んでいる
効率の悪い養殖の象徴であるマグロを量産しようだなんて世の中のためにならない
今や国連が昆虫食を推奨するご時世
ウナギを有難くいただくのは土用の丑の日のみ、マグロはハレの日のみ
ってことすら、絶滅危惧の今では贅沢なこと
日本人は今すぐ意識改革をすべきだ
特にバブルに浮かれた中高年は

大トロのマグロではなく、沿岸で獲れる鯖鰯鯵を工夫して美味しく食べればいい
脂ぎった鰻の代わりに穴子を食べればいい
マグロを初めとする高級魚の養殖はあくまでも支流かつ限定的なものにすべき
少子高齢化、財政破綻目前の斜陽日本が進むべき道は限られる

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:42:34.40 ID:hLwnJWXq0.net
>>296
一私大、一民間企業の事業に、何でそんなに必死になって
反対してるの?
世の中の為になることは国立大に求めたらいいじゃん。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:10:51.58 ID:HhgUQdJE0.net
>>255

豊田通商なんて洒落た名前じゃなくて豊田商事にしてたらあの事件も起きなかったろうにね

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:20:53.76 ID:rfq1TB4U0.net
議論はいいからいつになったら喰えるのかね

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:22:23.71 ID:hEJkEQLm0.net
>>279
小骨のある魚嫌い。
そのなかでは鯖以外食わない。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:20:41.91 ID:1IDfbfnQ0.net
骨くらいよけて食えよ

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:21:31.30 ID:8MMyidbV0.net
>>299
商業ベースにのせてデパートのイベント以外なら3年だと思う

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:24:48.28 ID:5u3Nm+cA0.net
サイコミュ試験搭載型クロマグロ

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:52:08.48 ID:W/EmJXZQ0.net
マグロといえば鉄道
真っ赤な色が・・・
http://mattoh.moe-nifty.com/photos/uncategorized/2012/04/27/photo_3.jpg
気の小さい奴は開けない方が身のためだ。

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:20:27.04 ID:dMEjQesp0.net
鮎の塩焼きだろうが、目刺しだろうが、小鯵の唐揚げだろうが、小骨なんぞの委細構わず、頭から尻尾までガリリと噛み砕き、ゴクリと飲み下す
と息巻く程のこともない
至極当然の食習慣だ

箸を使って煮魚焼魚の身を解して、口に運ぶ
時に頭を軽く押さえつつ、へばりついた身をこそげ取る
身内の食卓ならば、つい指をねぶったりのご愛嬌もしてしまうことだろう
ごく自然な食習慣だ

その程度の無骨とも労苦とも器用とも言えないような食習慣を持ち得ない不器用者や面倒臭がりが多いようだ
ひとえに家庭教育の崩壊ゆえなのだろう
因みに貧弱な顎は低脳を招くらしい

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:21:28.29 ID:ct2n/h/W0.net
>>277
穀物も肉もわざわざエネルギーを費やして米国、豪州、南米などから運んでるがね
>>294
安いから養殖する必要はない
故に「基本」養殖不可能だろうがなんだろうが困らない

台湾だろうがペルーだろうが、現実世界では「船でわざわざエネルギーをかけて」運んで採算が合うものはいっぱいある
上でも言ったように、アメリカやら豪州やらブラジルやらから輸入するほうが安いくらいのものもあるのだ

それに比べりゃ台湾から鹿児島県くらい大した距離じゃない
「遠路はるばるエネルギーをかけて」も十分採算が合う

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:26:56.27 ID:Y+VCj2ve0.net
レスの半分がガンダムで

もう半分がガチマグロ論 w

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:27:15.09 ID:EdsGgzMu0.net
当然シャア専用も用意しないとな。

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:00:00.00 ID:+CFX5r7+0.net
シャア専用クロマグロって通常の3倍の早さで泳ぐのかw
いみねぇぇぇ

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:28:33.27 ID:xRzbgx5s0.net
>>306
自分の過去レスを噛み締めたまえ

>>176
>マグロ養殖業者がサバヒーを買い取れば、日本でもサバヒーの養殖は進むだろ
安いから養殖する必要ないんだよね
無意味無責任なこと書いちゃったね

>>224
>鰯も 鯵も 在来漁法なら「石油を撒き散らして海を駈けずり回って乱獲」
>しているよ
「石油を撒き散らす」在来漁法は愚行で採算が合わないってことかい?

>>238
>まあ将来へのビジョンは
>自動車は 再エネ(再エネ電力+エタノール)で動かすべきだし
再エネ電力の中身が不明だね
再エネ電力とエタノールの割合も曖昧だね
どんな車なのか、イメージできないね

>>192
>ていうか、日本で芋エタノールを生産したいのだよ
この狭い日本、日本全国の自動車を動かすことができるような大量の芋を、どこで、誰が生産するんだい?

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:43:02.50 ID:u+Q043Gc0.net
また乞食商社がしゃしゃり出て来たのか

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:44:20.45 ID:dJPZ5w6k0.net
豊田通商ってあったんやw

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:48:39.83 ID:RnF1G8790.net
准教授がチョン国人じゃなかったっけ?

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:45:11.29 ID:cXE7yKVX0.net
TOYOTAグループはいろんなことに手を出すことで有名

むしろ多角化するなら海外で展開した方がビッグになると思うな・・

総レス数 314
88 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200