2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】米国、従業員に昼食やスナック菓子やアルコール飲料などを無料提供する企業、今や全米に広がる

1 : ◆R4h0Z7oz/Geb @Whale Osugi ★@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:10:54.75 ID:???0.net
ウォール・ストリート・ジャーナル  RACHEL FEINTZEIG http://on.wsj.com/1p6JRTY
2014 年 7 月 16 日 17:28 JST 
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-DS204_140716_G_20140716044639.jpg Lori Eanes for The Wall Street Journal
会社が代金を支払う昼食を食べるグリー・インターナショナルの従業員たち

 エンジニアのようにコードが書けなくても無料の昼食を提供されるべきだろうか?

 テクノロジーに長けた人材の争奪戦により、全米いたるところで企業の雇用主の方針が変わり始めており、スナック菓子やアルコール飲料、
ドライクリーニングの無料提供は多くのオフィスで当たり前になっている。
企業は通常、販売担当者やマーケティング・マネージャー、開発者にも同様にこうした特典を与えている。
雇用主はそうせざるを得ないと語る。そうでなければ社員の所属部門間で緊張が生じるという。
ただ、幹部たちは本当にそれを望んでいるのだろうか。
(略)
 何年も前には、特典をめぐって他社に勝とうと張り合っているのはシリコンバレーのハイテク企業くらいだった。
だが、ケルマンCEOは、社内の技術力強化に向け熟練労働者の獲得を目指す企業が増えるなか、今や無数に近い企業の雇用主が
フェイスブックやグーグルなどの企業と競い合っていると指摘する。そして社員はそれに慣れてきている。
以下略

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:11:10.25 ID:4yCQTdQn0.net
スレタイだけで、
ネタ元が朝鮮人プロパガンダヒュンダイと予想し、
スレ上げた記者が前科4犯(幼女強制わいせつ2犯・下着窃盗1犯・ロリエロ雑誌窃盗1犯)の
元「うしうしタイフーン」こと
キチガイ反日極左朝鮮人記者
幽斎
=プーライ
=ゆでたてのたまご(?)
=擬古牛(sc)
: 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。
複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
と思ったら、
完全にその通りだった。

幽斎は朝鮮人の前科4犯の反日活動家wwwwww

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:11:13.50 ID:5pXm2YWK0.net
2ダ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:12:14.22 ID:9YVmPxMC0.net
日本だと税制の関係で面倒なんだよな
菓子や食事の現物提供に関して法改正でもして日本企業でもやりやすくしろ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:12:19.60 ID:NgL9IH+e0.net
日本でもザビエルが冷凍食品を試食してる。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:12:38.26 ID:ATU3pL3j0.net
ついでに大麻でも提供しとけ。
アメリカのパイは日本がいただいとくわ。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:12:39.97 ID:N8E63vGJ0.net
酒無料の会社いいな。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:12:58.80 ID:hKFmTywT0.net
給与上げるより安くつくからな。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:13:44.00 ID:Ire1UiCM0.net
無料のものなどない
そのお菓子はまわり回って給料になるはずの金から出ている

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:14:37.34 ID:XWUBMW+e0.net
メタボ一直線だな
学童の給食も酷いらしいな

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:15:43.29 ID:I9ohPZJP0.net
ジャンクフードを与え続けられて家畜化されたデブなアメ公

ジャンクフードメーカー万歳

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:16:41.63 ID:DGsdeCBX0.net
従業員の自己管理能力をチェックしてんだろうな。

調子に乗って喰ってるとマイナスがついて昇進に影響、解雇対象になるとw

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:16:44.49 ID:XAMqqVy00.net
アメリカって一般人はメタボなイメージ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:18:08.78 ID:CF4PEgwD0.net
完璧な社畜

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:18:25.91 ID:QftTy3550.net
ピッツァ配れよデブwwwwwwwww

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:18:37.29 ID:UZDcqd640.net
>>4
日本で広まったとしても正社員のみの特典となるか
あるいはバイトの給料が現物のみになるかw

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:19:20.18 ID:Wf0q/Uye0.net
時給500円アップできないから、500円のお菓子を置くんだよね
まぁこの辺はよく考えられてる

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:19:22.73 ID:Ui9DU0Ub0.net
オフィスにドーナツ置いてあって食べ放題なのは昔からじゃないの
ホーマー・シンプソンがよく食べてるじゃん

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:19:23.35 ID:82ZXeVGY0.net
もう共産主義でいいじゃん

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:19:32.35 ID:F4iXetfK0.net
経費で落とせるからな。

昔は高級車などを買っていたが、最近は(それを経費で落とすのが)難しくなってきた。
そこで福利厚生の方面で使うことになったわけだ。

21 :名無しさん@13周年:2014/07/16(水) 20:22:43.60 ID:gaSkx79zN
昼食に、アルコール飲料の提供?
笑わせんなよ…
仕事用クリーニング代は当たり前だろが…
誰だこの記事書いたのは?

22 :名無しさん@13周年:2014/07/16(水) 20:26:00.21 ID:Pu/Vjadkz
やがて生活習慣病患者が増加するのであった。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:22:28.32 ID:D0wQpT/a0.net
アメリカのポリスもドーナツとコーヒー起きてる間ずっと食べてるんだろ。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:22:50.82 ID:sgMfAR4K0.net
そして社食充実していた日本型経営に回帰するわけですね

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:23:46.39 ID:42fJGgoJ0.net
>>16
日本だと利益供与扱いで給料扱いになるんだよ
かなりめんどくさい

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:23:56.06 ID:5NAlL3vb0.net
法人税下がるからそんな事に金使わず利益に回すだろうな

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:28:13.60 ID:yt69S8q30.net
>>20
なるほど。
給与を上げるという発想にはならないわけだ。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:32:26.35 ID:FTGVcXFY0.net
仕事中にアルコール飲料???

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:33:10.67 ID:SmzAqqZl0.net
>>17
原価は半分くらいだからな
そして更に経費で落とせるから
これは500円だと価格を分かるようにしておけば
従業員「今日は3千円分も飲んで食っちゃったぜ!昼飯浮いた」
とか勝手に喜んでくれるし
だいぶ得だろうな

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:33:14.77 ID:/63O1kYd0.net
>>25
会社から無利息で金貸しつけると、
本来発生するはずの利息を上げてることになったりするんだよな
ほんと税金は大変ですわ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:34:49.96 ID:SFWVtVWCi.net
その後ろで、ファイザ−成約が
メタ簿の薬を売ります

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:35:34.04 ID:BzHeIaRa0.net
クロンボが死に体になってどんどん秩序が乱れてきたな
こりゃ戦争も近いわ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:37:05.03 ID:DpY2x+7D0.net
 バブルの膨張は本来、連銀など中央銀行が阻止すべき現象だ。しかし、連銀はこれ以上QEで自分たちの
資産状態を悪化させられない。やってはいけないバブル膨張の扇動や看過に頼らざるを得ない。
連銀のイエレン議長は先日、IMFでの演説で、バブルを潰すのは連銀の仕事でないという趣旨の発言を
行った。金融市場はこの発言を受け、連銀がバブル膨張を容認してくれると好感して上昇した。
金融の乱痴気騒ぎが続いている。

 バブル膨張に依存して好況の粉飾を続ける連銀の策に対し、連銀内から警告が発せられている。
国際決済銀行(BIS)は、連銀や日銀など、先進諸国の中央銀行が、バブル膨張を煽っていると
批判している。金融バブルが大きくなるほど、その後のバブル崩壊時の金融危機がひどいものになる。
バブルの総量は、すでに前回リーマン危機前よりもかなり大きくなっている。すでに今あるバブルを
崩壊させたらひどい危機になるので、バブルの追加的な膨張を看過して、少しでも長く経済を延命させる
しかないというのが、今の連銀の態度だ。

 金融当局の内部からもバブル再崩壊の懸念が表明されていることから考えて、今年中に再崩壊がおきても
不思議でない状態だ。逆に、崩壊せずしばらく膨張が続く可能性もあるが、金融崩壊へのリスクが高まって
いることは確かだ。ロシアや中国が、中露敵視策を続ける米国の覇権を金融面(ドルや米国債)から潰した方が
良いと考えていることも加わり、米国の金融崩壊が近づいている感じがする。

http://blogs.ft.com/gavyndavies/2014/07/06/keynesian-yellen-versus-wicksellian-bis/

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:37:21.82 ID:Ip+xlfh00.net
仕事中の飲料代に日に300円は使ってるから
こういうのあると嬉しいな。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:38:30.53 ID:mDwtJEff0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>Whale Osugi ★

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:38:34.86 ID:ACYku9xeO.net
残業メシと夜勤メシは昔はバイトでもタダだったよな(´・ω・`)

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:40:20.86 ID:D5Dp/WkS0.net
夜バータイムあったりするね

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:46:53.81 ID:cvXwGsqb0.net
日本の場合、昼食やおやつはたいてい給与扱いされるけど
残業時の食事は無償提供しても認められる
でも残業時にそれをやってる企業はあまりない

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:48:24.27 ID:nQBYKkmD0.net
パン工場で働いた時は、色んなパン食べ放題だったな
生クリームやらチョコやら入ったパン複数個食ったら気持ち悪くなったが

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:50:58.58 ID:N8E63vGJ0.net
まかない が美味しい店は良いよな。飽きるけど。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:53:14.13 ID:dlwPX1hg0.net
昔だけどテクトロニクスはエンジニア一人一人におにゃの子1人つけてくれてたよ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:56:24.19 ID:eFboAAvM0.net
日本だとまかない食ったら訴えられた従業員がいた牛丼屋がなかったか

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:58:25.06 ID:N8E63vGJ0.net
>>42 いたいた。
すき家で、生意気にも「ご飯大盛り」で食いやがった奴が訴えられてたよなwwざまぁと。
「居候 三杯目には そっと出し」の文化が薄れているのは残念だ。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:00:00.19 ID:IY2dAQ2o0.net
>>28
牧師はワイン呑むぞ、昼まっから

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:03:17.28 ID:jZsmTUYu0.net
スナック菓子・アルコールねえ。
医者を喜ばすだけじゃん。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:03:31.70 ID:07GSTJs+0.net
>>43
処分するやつを食べたら訴えられたってやつじゃなかった?
その従業員は給与未払いで裁判起こしてたから報復じゃないかと言われてたな

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:08:48.99 ID:Kd3J1mBl0.net
好きな量だけ食べれるのはいいな
弁当や定食出されても昼には食えん

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:18:12.05 ID:XP1FJ0rd0.net
おいおい。
食料で払うって、南北戦争以前の奴隷制の復活ではないのか?

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:25:05.84 ID:oqGQOOtd0.net
アメリカは能力の二極化が甚だしい 日本は少ない

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:27:20.17 ID:SRc0hQVk0.net
>>4
派遣は実費、とかになって、不満を持った派遣に毒を入れられる

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:29:31.44 ID:lsF7vhvy0.net
>>17
毎時500円ジャンクフード食うのはきついな

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:30:19.79 ID:dHcW5OV20.net
昼食やスナック菓子、アルコール飲料を提供するにも金がかかるんだから、
その金を給料としてもらって、自分好きなように使えた方が、社員は喜ぶ
んじゃないかな。
現物支給を喜ぶのは、北朝鮮のような物のない世界の話だ。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:31:02.71 ID:7MPluWP+0.net
お菓子食い放題がいいならそういう仕事に就きゃいいじゃんw

俺は一時期銘菓ばっかり食っていたことがあったけどね。
まあ正直、連食すると飽きるよw

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:32:55.09 ID:kjd9rmqAO.net
>>43
俺の行ってた飲食店だとみんな大盛りだったわ。
入り立ての頃普通盛りで頼んだら店員に遠慮しなくていいのにwて言われたわ。

>>44
先例の時にぶどう酒飲むよな。
聖書にキリストの血に見立ててる描写あったし

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:34:02.15 ID:ATU3pL3j0.net
まずスナック会社がスナックと軽食をグーグルとアップルに無料で支給します。
待遇面の差を埋めるために、他の企業も 金をだして 軽食提供を始めます。

そしてスナック会社ぼろもうけに・・・

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:34:09.49 ID:Z5neJ25GO.net
もう3食菓子かジャンクフードオンリーにしとけよ
3食ラード三昧でもいけるか

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:50:28.98 ID:FTGVcXFY0.net
>>44
いあ、倫理的にどうとかでなくて集中力落ちないか?

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:56:02.80 ID:tWWAK+rT0.net
ホームベーカリーでいろいろなパンを焼くけど
自分では食べきれないから職場に持っていって
おやつの時間に配っているよ。
好評だったけど他の部署の人が食べられなくて
不公平だからという理由で禁止になってしまった。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:57:07.97 ID:FbOTlqgA0.net
これってwhoの方針に逆行してるなw

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:03:44.78 ID:H875IESz0.net
アサシンクリード4のオフィスの場面でそういうサービスがあるのが分かるよね

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:06:47.52 ID:/VCyr4/+0.net
派遣はイオンで飯を食え

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:28:46.80 ID:Da6EjTYB0.net
チョコパイじゃなきゃいや

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:30:09.82 ID:ZDCg6yMx0.net
アメリカ行くと象と蟻みたいなもんだから
蟻さんには食いきれない。
金無いから自炊して、日本に無いターキー(七面鳥=鶏よりあっさりしてるでかい鳥肉)のハムとでかい袋に入ったベビーキャロット(人参)
でかい瓶に入ったピクルスとでかい瓶に入ったマヨネーズドレッシングとでかいマスタードとでかいパンでサンドイッチ作ると食いきれないくて1週間そればっか食ってる事に成る。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:30:35.43 ID:Ynva6ng10.net
>>1
さすが米国
どっちも血糖値が速上がって、肥満まっしぐらって感じw

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:31:02.45 ID:TFtXJ4Oo0.net
アメ公って、本当に馬鹿だよな。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:35:53.10 ID:ogGEw4nO0.net
クリーニングいいね

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:45:06.62 ID:lkYuV1bti.net
そういえばTwitter本社で社員向けのタダ飯食わせてもらったとき
「birds feed」みたいな看板が出てて「鳥に餌をやってる」って感じだった

なんか会社にいいように飼いならされてる感じもする

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:54:32.33 ID:cUkakAKt0.net
いまこんな感じの会社で働いているけど、
腹満たすとイライラが減って、
効率が上がってかなり満足。

コンビニ行ったりしても、
時間の無駄が大きいから
助かってる。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:57:02.93 ID:ybPplmOA0.net
日本だとオフィスグリコが精一杯だな

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:58:50.09 ID:JVbhCdSIO.net
>>65
と笑いたい場面だが日本の一部ホワイトカラーにもこういうのが導入されている
底辺やブルーカラーは有料の社員食堂があれば良い部類だけどね

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:04:33.38 ID:dICIUv+ZO.net
>>43
すき家の賄いシステムは、食べた分給料から天引きだから訴えられる理由は無いはずだが。
価格は安いけど無料じゃないよ。ただ勤務の長さごとに食える量に制限があり。それも内規違反で訴訟になるほどでは。
「テラ豚丼」なる明らかにアウトなものをニコニコ動画にアップしたやつは解雇されたらしいが

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:07:26.51 ID:dICIUv+ZO.net
>>57
アルコール依存症になるとアルコール入った方がセロトニンが増えて集中力増すらしい
逆に自力でセロトニンを増やす能力は落ちる

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:14:26.95 ID:AxpO8yPr0.net
デブを理由に解雇するためのワナだね。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:05:54.17 ID:NrAdDpG/0.net
バナナ食べ放題

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 02:48:48.98 ID:rmrnzbLv0.net
>>71
実にセコい。飲食店で賄いなんて腹いっぱい食べても無料なくらいの方がそれ目当てのバイトも来て定着するから、求人費用も浮かせられそうなもんだけど。

総レス数 75
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200