2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】30〜40代既婚男性の3割以上「生活が困窮している」

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:10:31.09 ID:???0.net
30〜40代既婚男性の3割以上「生活が困窮している」
http://news.livedoor.com/article/detail/9047515/

これまで、「貧困」といえば、20〜30代の非正規労働者で単身者を指すキーワードだった。
それが今、既婚男性にもしのびよっている。今回、「30〜40代、年収600万円以下の
正社員の既婚男性659人」にアンケート調査をおこなったところ、3割を超える200人が「生活が困窮していると感じる」と回答したのだ。
 年収が大してあがらないこの時代だからこそ、さほど無駄遣いをしてなくても、予期せぬことが勃発すれば家計は火の車に……。
ここでは、貧困家族の生き地獄な日々をお届けしよう。

◆給料カット直前に住宅購入。転職もできず生殺し状態
――――安藤雅一さん(仮名・45歳・教科書販売)の場合

<DATA>
世帯年収:580万円
結婚歴:20年
貯金:0円
子供:1人(15歳)
住居:マンション所有(新築)
ローン:月14万円(残り34年)

 新卒後、大手OA企業を皮切りに転職を繰り返してきた安藤さん(仮名)。
6社目となる現在の教科書販売会社に営業職として入社したのは、今から5年前のことだった。

「当時は給料も悪くなかったんですよ。入社2年目には、額面で36万円まで上がりましたから。
ところが本業の業績が悪化すると、昨年に入ってから給料も32万、30万とジワジワと下がり始め、現在は28万円。本当に苦しいですね」

 安藤さんの場合、貧困に陥った理由ははっきりしている。昨年、新築マンションを3800万円で購入したのだ。
頭金500万円、毎月のローン支払い額は14万円(管理費込み)になるという。

「最後のチャンスかなと思い、思いきって買ったんです。そうしたら、その直後から給料が下がり始めた(笑)。
家は手放したくないけど、こんなことになるなんて想像もしていなかったです」

 現在、奥さんも契約社員としてメーカーに勤務。月に20万円ほど稼ぐ。だが、月14万円の住宅ローンと月12万円の一家の生活費は夫が出すことになっている。
「つまり最低でも月に26万円は稼がないと、自分が自由に使えるお金がないということなんです。
額面28万ということは、手取りで22万円くらいですからね。しょうがないから、今は自分のへそくりを切り崩して生活していますよ」
 こうなると、営業先で入る喫茶店代も出せない。同僚とランチを食べる金もないので、最近は出社前におにぎりを作っている。
飲みに行くなんてもってのほか。晩酌は81円の安い発泡酒である。
「息子の教育費も痛いですね。今年4月に私立大の付属高に入ったんですが、授業料が50万円で、
そこにいろいろ加わり年間100万円オーバーかな。最近、成績が下がってきたけど、何が何でもエスカレーターで大学まで入ってもらわないと、こっちが困る!」
 現在は爪に火を灯すような生活を続けているが、夫婦で老後のことを話すと暗澹たる気持ちなるという。
なにせ住宅ローンの完済する78歳まで、貯金できる見込みもない暗い道のりが続くのだ。
「このままではマズいのはわかっているから、ハローワークにも通っています。ただ、今の給料以上の転職先は皆無に近いです……」
 独学で行政書士の資格取得にも乗り出した。生き方、態度は真面目でも、貧困の落とし穴は容赦なく生活に暗い影をおとすのだ。

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:28:59.65 ID:RCXDwdVs0.net
子ども1人ごときでコレだからな

子ども3人とかだと1000万あっても足りんかもねえ
どこ見ても貧乏人ばっかりだし

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:29:06.76 ID:CZDcPwHn0.net
>>639
40歳近くまで結婚する気なくて独身時代貯金してなくて貯金が100万しかなかったから払えなかった
ボーナスの手取り100万くらいだからそれを全額返済にあててるよ
設定は少なめにして

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:29:44.37 ID:0VsliAsB0.net
本当に困窮しているのなら、暴動・テロなりの暴力による政治的な要求や
強盗等の犯罪は急増する。ただ、そこまでまだ深刻な問題とはなっていない。

この結果から見るに、発展途上国などと比べると、生きてはいける。

なんだかんだ言って、まだ余裕があるってことだ。
人間本当に生きていけないと思えば、生きるためになんでもするもの。

困窮という言葉を使うにはまだ早い。

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:29:47.47 ID:dwy1Oilp0.net
>>594
うーん。きついけど、毎月15万は貯金できてるから…
山手線の中に住んじゃうと、埼玉とか千葉に住むのはちょっとなーと。

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:29:54.68 ID:ngC0K8cK0.net
>>599
手数料差し引いて窓口で払い戻しして現金得てるとか?
学生のころ、それしょっちゅうやってる友達いた
親が金持ちで甘かった

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:30:37.42 ID:FcdwiY8B0.net
近くに内職斡旋業者がいれば、仕事を回してもらい、
食後夫婦水入らずで内職2時間
それで月3万円程度稼げば、少しは楽になる。
困窮というは、万策尽きた八方塞がりを言う。
まだまだ、甘い!

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:30:38.10 ID:JOe1H55s0.net
知人「生活苦しいから10万貸してw」
俺「は?無理無理。てか、金無いなら節約しろよ。」

知人「いやぁ、結構切り詰めているんだけどねぇ・・・」
俺「全然だろ。まずはそのでかい車(日産 エルグランド)を売って、軽自動車にしろよ。
  小さい子供1人だけだから別に窮屈じゃないだろ。嫁さんも軽自動車のほうが運転しやすいだろうし」

知人「うん・・・でも、いい年して軽自動車ってかっこ悪いじゃんw 
   それに、もう1人子供ができたことを考えると・・・・」
俺「ファっ!?そんな見栄張ってる場合じゃないだろ。 それにもう1人子供ってアホかw
  教育費払えなくて自己破産するぞ」

知人「そのころになったら景気が良くなってどうにかなるってw だから10万貸してw」
俺「・・・・・・・・・・」

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:30:51.54 ID:3yHRaS/d0.net
>>660
大量に出てくるのは今すぐ大規模修繕が必要とかそんなんだけどな。

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:30:51.70 ID:F5oh0Ch90.net
>>654
なぜ無理って諦めるんでしょうね
そちらのほうが疑問ですわ
メディアの洗脳って怖い
貧乏人は結婚するなと?

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:31:38.50 ID:H+BjzEcq0.net
マンション買うとかアフォだろ。
買うなら一棟買えよ。
そして貸しだせ。
自分が食い物にされている自覚がないんだな。

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:32:10.96 ID:VHrebm0R0.net
>>21
子供の教育費、進学資金だろうな

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:32:22.05 ID:6Bv8Mb8t0.net
>>672
実際無理だからな
結婚はしていいが子供は絶対に作っちゃいかん
本当に可哀想
それだけは言っておく

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:32:38.02 ID:yCPvmTpq0.net
>>666
そのぐらいの感覚でいればいいんだろうけどな
日本人は遺伝子の問題で
必要以上に不安を感じる民族だから仕方ない
今後は外国人との混血が進んで、
セロトニントランスポーター遺伝子も楽観的なほうに改善されるだろう

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:32:38.47 ID:Vad/5rkZ0.net
その子供もいい教育受けれればいいけど
そうじゃないのが残念だよね
量産型奴隷になれればましな程度だから
あんまほっとくとすぐ死ぬし

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:32:44.14 ID:3mGQh6Ou0.net
>>586
24年ぐらい前の90年ぐらいまでは「大学まで全部国公立」って
バブル時代にもかえってカッコいいって風潮だったのに
今は上位国立行くには私立行って塾行かないとダメって本当かいな
大阪なんかだと灘(兵庫だし)除くと相変わらず府立上位高のが人気なのに

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:33:58.78 ID:BHjVSDDZ0.net
>>665
その年収で貯金が無かったとかヤバクね?
俺は36歳で年収600万円程度だけど
貯金は3000万円ぐらいあるぞ。
金遣いが荒く32歳ぐらいで結婚が破綻になってこんなモンだぞ…

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:34:01.60 ID:lmDPLy9f0.net
>>553
メガバン優遇固定でもなければ、メバガン変動が勝ち
他は高金利
メガバン変動は1種2種公務員と、大企業勤務くらいしか通らない、額によるけど
3000万以上は上記の属性じゃないと無理
公務員でも3種は、メガバンの公務員専門の固定で1.8とかとられてるよ

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:34:35.45 ID:RlxpKY1J0.net
まあ家を高く売れる内に売って一から出直す方法でもいいけどな

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:34:39.70 ID:2H6/s2mkO.net
一方老害は家などの資産を貯めこみ、
公費負担の医療などの社会保障を使いまくり、
ツケを払うのは貧しい現役世代

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:34:51.50 ID:jjClWGad0.net
そもそも、持ち家に住宅手当出るの?
公務員は批判浴びて
民間は出してる言うけど、ググってみたら大手ほど意外に厳しいみたいだが。

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:35:18.80 ID:LzxFS4lx0.net
>>678
都心だけだとおもうよ
田舎じゃ公立から東大にいくようなのは普通にいるし
その分塾なんかには金かけているのかもしれないが

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:35:32.74 ID:6Bv8Mb8t0.net
>>651
何を当たり前のことを平然と言ってるのよw
今の日本は生活厳しい人が大半なんだから最初からそれを基準に話そうぜw
そりゃ金持ちは結婚し放題だろw

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:35:36.18 ID:VHrebm0R0.net
>>675
子供作らないなら結婚する意味ないな

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:35:45.31 ID:1vGuH2250.net
>>675 
ほんとこの記事はお前向けだなw

敢えて生涯賃貸未婚を選択する情強のお前向けだよw

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:35:53.27 ID:hE+aPTY20.net
オマエラのような堅実組ばかりだと、日本経済は停滞するから
こんなバカばかりが限界まで使い切れば景気も良くなるw

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:36:05.15 ID:fTY1LZYk0.net
こんなんじゃ年金制度も崩壊だな
さっさとベーシックインカムに移行しろよ

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:36:09.23 ID:IW2VTuRYi.net
>>1

身の丈に合わないマンソン買っちまった意外は
普通に勝ち組じゃん

2ちゃんにはこれ以下の年収で結婚も
できず困窮した生活してる
ワープア独身が
どれだけいると思ってんだ?

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:36:13.75 ID:vzjE+eW90.net
生活費12万??
身にあった生活しなきゃな…

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:36:47.77 ID:YvBrqCsqO.net
一人口は食えないが二人口は食える(嘘)

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:37:12.67 ID:BHjVSDDZ0.net
>>671
んな事も無いだろ。
団塊の世代は定年退職して家を立て直したり
改築したりしてるから。
雨露凌げれば良いじゃん。

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:38:05.96 ID:j5OjIi8b0.net
見栄をはりすぎなんだろ。
結婚したら世間体や人目線もあるから、見栄をはっちゃうんだろな。

とっとと売却なり自己破産して賃貸に移ったほうが幸せだろうに。
築35年マンションなんて完済しても資産にならんだろうし、
それよりも結婚が一番の負債だわ

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:38:19.43 ID:XMk3KQOu0.net
>>302
楽勝。
青山でも3LDKが5万ぐらいで借りられるだろ

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:38:22.56 ID:dwy1Oilp0.net
>>596
子供は事情があってたぶんこの先も
いないので、ずっとマンションかな。

それに、都心で戸建てなんて
とてもじゃないけど無理だよ。

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:38:24.68 ID:F5oh0Ch90.net
>>688
バブルwの価値観がおかしかっただけ
公立高校(ナンバースクール)→国立大学のみ学歴上の勝ち組
私立に金払うなんてどぶに金を捨ててるようなもん

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:38:26.60 ID:cZg1IROa0.net
>>670
wをつけるとものすごく馬鹿っぽいな。
いや、その知人は実際に馬鹿なんだろうけど。

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:38:34.45 ID:6Bv8Mb8t0.net
>>687
俺持ち家だけどw

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:38:52.94 ID:Uo0kEgTL0.net
俺は氷河期世代の非正規で34歳だけど、年収200万もないからとてもじゃないけど買えないわ。今や労働者の4割近くが低賃金の非正規雇用なのに不動産屋はこの先どうするつもりなのかな?

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:38:53.52 ID:d/PeJpWSI.net
http://cl.twiad.info/ZDgABoi

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:39:18.50 ID:JOUZFPSnO.net
だいたい土地バブル時代だってどんどん時価が上がってったのは都心部だけだろ?

少子化時代の今にローン組んで住宅買うとか…

まだ土地買って駐車場運営した方がマシだろ

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:39:20.44 ID:26Km1rXa0.net
働けばいいだろ
俺の月収65万、賞与84万ぽっくり
年収はいくらになるかさっぱりわからんが
家計は足りてるらしいし大丈夫だろ

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:39:41.46 ID:F5oh0Ch90.net
>>699
バブル世代経験してるでしょ

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:40:13.29 ID:rQfRu0HK0.net
バブル崩壊以前の右肩上がり経済の時点ですらローン額の上限は年収の5倍と言われていたからな。
その基準だと、年収600マソなら3000マソがいいとこ。
ましてや今のご時世だと2000マソまでだな。

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:40:21.72 ID:3yHRaS/d0.net
>>693
立て直したり修繕したりするのせいぜい70までだよ。その先はもうこれでいいやって思考になるから。老人は。
子供世帯が同居でもしてない限りね。

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:40:37.38 ID:REdVPq2K0.net
>>694
でも子供持ったらある程度のレベルの生活しなきゃいけないしな
仕方ないよ

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:40:39.86 ID:cYM1oi6N0.net
団塊も団塊Jrも小鼠を支持こいてたんだろ
自業自得だ

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:41:17.70 ID:92q6cR990.net
>>1
これに関して言えば、奥さんがちゃんと生活費を入れて、子供は家計に合致した
学校に通わせるだけで随分生活が楽になるな。

ようは見栄っ張りなだけで困窮も自業自得なんだよな。それなりの収入あるってのに。

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:41:38.99 ID:CZDcPwHn0.net
>>683
賃貸時代は4万家賃補助が出てたけど持ち家になるとがくんと下がった
会社ぐるみで家買え家買えと勧誘うるさいから既婚者はほとんど持ち家

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:41:49.82 ID:nKR9pUC/0.net
日本経済が停滞してるのは
おまえらのせいだとわかったw

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:41:56.69 ID:3yHRaS/d0.net
>>678
今でもふつうに公立でいけるでしょ。地元関西なんで東京はしらんけど。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:42:00.87 ID:Q6gVJ9JK0.net
世帯収入48万で困窮かよw

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:42:08.23 ID:1vGuH2250.net
>>685 今の日本は生活厳しい人が大半

若者の個人単位の年収が下がっているのが確か。

しかし、まともな家庭に育っていれば親世帯祖父母世帯は金持ってるのよ
で多くの若者は結局はその援助の恩恵を受けているの
だからね君が個人単位で低層にいてもまともな家庭に育っていればそんなに困窮なんてしないはずだよ

君らがバカにするミニ戸建いや普通の戸建 ミニバン etcそういうのが普通に新婚夫婦に売れてるでしょw
彼らがみな高収入世帯だと思うか? 違うから


ただ格差は遺伝するからね
敢えて選ぶ独身賃貸
選べないから独身賃貸

全然違うからね

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:42:15.39 ID:VHrebm0R0.net
結婚に金はかからない
子供に莫大な金がかかる

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:42:26.36 ID:Z7Tq9F1m0.net
自殺するわ

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:42:27.28 ID:s7foTlxP0.net
日本は正社員のお父さんがローン組んで家を買うというシステムだろ
お母さんの収入はあてにしちゃだめ
そもそも欧米みたいに
低所得者向け住宅や社会住宅や住宅手当なんぞ
戦後経済成長のどさくさに紛れてやってない
今みたいに非正規増やしてどうすんだよ
失われた20年で都営住宅など公営住宅の低所得者向け貸出
辞めたんですけど

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:42:28.28 ID:Vad/5rkZ0.net
>>700
外人に売る気なんでしょw
日本なんて糞つまらない国にアジアのセレブ来ると思ってんだろうからな
馬鹿しかいないよ
一回ドバイでも行って来いって話しだよ

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:42:30.49 ID:F5oh0Ch90.net
>>707
周りが私立に入れてるから私立ですか?
中学受験が流行った最初の世代が就職氷河期なんですけど
バブル世代は中学で私立に行くっていう発想なかったでしょ

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:42:44.18 ID:3z/2jXoB0.net
インフレっていつくるんだろうな

実はもう来てるのか??

今家買うなんて高値掴みにしか思えないが、所詮素人には読めないね

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:43:03.06 ID:C5MUb4bw0.net
30〜40代の既婚男性って、反日嫌男の腐れマスゴミがいちばん叩きまくって、いちばん見下してて
いちばんゲス扱いしてた層だが、その層にまで擦り寄り始めたのか、キレイゴト偽善マスゴミが

お前らゲスゴミは、ババア女子(笑)にだけ構ってりゃいいんだよw

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:43:03.88 ID:n8BdV8UT0.net
あと15年もすれば団塊が買った土地やマンションが空き地(家)として溢れかえるだろうね
お前らそれ買えばいいじゃん

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:43:04.17 ID:xoKYhx+c0.net
この時代に、ローン組んでまで自宅を購入するなんて情弱だろw
キャッシュ一括で買えるorいつでも繰り上げ返済可能な流動資産を持ってる人間以外は家は買わないこった。
ま、借金地獄に陥る人間をテレビや新聞で見るのが大好きな俺にとっては、パラダイス到来の予感なわけだがw

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:43:16.17 ID:RCXDwdVs0.net
ローンで家買うのもバカだな
成人前のこどもいるならなお更
学校の費用だの習い事だのに全て制約が付いてしまう

子どもへの費用対効果
コストパフォーマンス良くしようとは皆がしてるわけよ
それでほとんど失敗してるんだけどw

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:44:25.67 ID:2I1wlT4D0.net
>>719
大津のいじめ自殺あったでしょ。
公立がああいうレベルなら、無理してでも
私立に入れる。それぞれの事情があるかも
しれないから私立=贅沢とは言えないんだよ。

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:44:30.19 ID:s+mmel9F0.net
>>706
別に住めなくてもいい
大量の土地が捨て値で放流されることを意味してる
戸建のお金でかかるのは土地代も大きいからね

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:44:40.90 ID:YE05WAhN0.net
氷河期世代サイレント・テロリストに死角なし。

ケコンなんかボランティアで社会に商業奴隷を無償で育てるような
こと。
つまり馬鹿がすること。
賢い奴はケコンなんかしてないし、貯金もウハウハ。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:45:09.21 ID:yOBujIV60.net
>>724
子供が成人後に家を買うのはもっとバカだと思うわw

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:45:20.48 ID:1vGuH2250.net
>>699 おっ じゃあ敢えて選ぶ派かw かっけーな

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:45:28.22 ID:3yHRaS/d0.net
>>723
この超低金利にローン組まないでいつ組むんだって感じでもあるけどね。
F35sなんて35年1.7%だよw。そろそろ超低金利の最後だと思うわ

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:45:48.50 ID:F5oh0Ch90.net
>>725
サラリーマンにならすんなら公立のほうがいいよ
私立は坊ちゃん育ちが多いからニートになりやすい
過保護に育てても今の時代は厳しい

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:45:53.50 ID:G0bydWpK0.net
未来を築く子供を持ってる男性には手当てを多くしろよ
その代わり2チャンに集う負け組みの、引きこもりの、ニートのネトウヨから人頭税を取れよ

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:46:00.23 ID:fxGmBe+60.net
中古住宅が600万とかあるが、トラブル多そうだな。
元の家主が見張って居そう

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:46:10.91 ID:FcdwiY8B0.net
住宅ローンの返済で苦しむ庶民の生活実態がある一方で、
バブルの放漫経営で生じた負債は、公的資金で逃れ、
「苦しいから助けて下さい」と国に泣き付き、ゼロ金利を
手にし、そこに何倍もの金利を上乗せし、楽々儲けしている
いまの銀行こそ、槍玉に上げるべきだな。

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:46:46.29 ID:7y7sOTb9O.net
日本は子供支援、家庭支援が少ない国だからな
だから少子化

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:46:50.06 ID:ZN+9Ljev0.net
金の勉強しないからこうなるんだ。
住宅ローンはもう契約してしまったから仕方ない。
結婚するなとも言わない。独身は独身で困ることがあるからだ。

銀行に行って住宅ローン返済が厳しいです。
このままだど自己破産するしかありません。
と言えばすぐに金利引き下げ、返済猶予になる。

マンションは既に過剰供給。
中古どころか競売物件なんて売れてもたかがしれている。
銀行は大損だ。
生かさず殺さず金をむしり取る。
殺してしまうともう金は入らないからね。
債務者が離婚したりするのは知ったことじゃないけど、自殺したり
ガソリンでもまいて部屋で死なれたら大変。
書き置きで○○銀行に借りた住宅ローンが厳しく・・・
なんて見つかりマスゴミに騒がれたら大損害だしね。

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:47:10.33 ID:F5oh0Ch90.net
>>727
貯金も銀行が儲かるだけ
収入を減らして楽な生活をするのが唯一の正解

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:47:17.76 ID:RCXDwdVs0.net
>>728
そうでもない
よほどの金持ち以外
賃貸ぐらしの方が使える金がある
うちは公務員だから殊更そうだったよ

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:47:52.08 ID:3mGQh6Ou0.net
>>733
トラブル多いも何も、一戸建て600万中古住宅なんて
もう人が住めるレベルじゃないので
取り壊し代も払ってねよろしこってお値段設定
リフォームはおろかリノベーションも無理。
田舎の500万マンションだとあと何年住めるのかな・・・

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:48:00.61 ID:YE05WAhN0.net
>>737
タンス貯金。

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:48:04.77 ID:Vad/5rkZ0.net
>>734
ウォール街なんてかわいいもんなんだろうなw

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:48:08.33 ID:7zYbiZ49i.net
>>673
個人マンション経営者の赤字率

を知ってての発言かな?

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:48:08.85 ID:+DHRkU/EI.net
中古で状態の良い物件買えば良かったのに

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:48:15.63 ID:sQCU9nVWO.net
じゃあ、40代でも月収20万の介護職や鍼灸や接骨医とかは、結婚しないほうがいいんだな

奥さんが働いたところで、子供産まれたらダメ出し

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:48:28.39 ID:e9ZvHvab0.net
先日の地方の市町村の人口減少による消滅の件で、各市町村は躍起になって、サービス満点な
移住制度を作ってるから、それに応募して地方にいっちゃったほうがいいよ。

仕事なけりゃナマポもらえるし、まわりも全部趣味の農業なんで食いもんはもらえて不自由しない。

子育てにもいい環境だ。ただし勉強は最低限なんで、自分で教えなきゃならないかもしれんが。

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:48:35.12 ID:VPv1tFKIO.net
分不相応な家や車買っちゃうからだよなぁ
ま、それだけ、営業マンのセールストークが巧みなんだろうけど

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:48:50.89 ID:6Bv8Mb8t0.net
>>714
確かにそうだが
親が死ぬまで親の資産は親のものなんだからみんな自分の年収の中やりくりしてるから言ってるんだぞ?
親のすね社会人になってまでかじってる人なんていないぞ
親の資産なんていつ病気や介護で吹っ飛ぶかわかんないんだし

昔と比べて逆に残酷な時代だよ今の日本は
海外の成長もすごいしね

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:48:54.27 ID:ZTyR1BZr0.net
親の遺産とか援助無しでこの時代に買おうとする氷河期世代は少ないが頑張り者だろ。
見習わねば・・

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:48:55.45 ID:YTyPGL110.net
年寄りの社会保障減らして子供の教育費の無償化、医療費の
無償化とかしろよ。年寄り長生きさせてどうするんだよw
この世代を厚くしないと少子高齢化の悪循環が止まらない。

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:48:57.21 ID:XWhn7UL1i.net
共稼ぎなら生活費折半すればいいだけだろ

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:49:12.29 ID:JOUZFPSnO.net
>>663
アホくさwwww

東京大阪みたいな人口比率高い都市のが、競争激しいから安い店も沢山有るわwww

高いのは家賃や駐車場代とか土地代のみ

しかも交通インフラも充実してるから電車バス、プライベートならレンタカーとかで充分だし

むしろ地方のがガソリン代とか高騰して物価高いわ

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:49:21.29 ID:2I1wlT4D0.net
>>739
土地の方かも?建て替えが出来ないような
場合異常に安く売っているからね。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:49:22.25 ID:IW2VTuRYi.net
金の使い方の問題なのに何故か結婚を叩く
高齢独身や喪男が案の定沸いてるのなw

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:49:34.61 ID:tJl+TY7u0.net
>>719
学区の中に住んでりゃ誰でも通える公立中学校には自分の子供は入れたくないね
高校・大学は公立でいいけど

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:49:41.95 ID:nK4eeI130.net
一番理解に苦しむのが
貧困層で安倍自民支持してる連中
本物の奴隷じゃないのかなこいつらは

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:50:00.05 ID:F5oh0Ch90.net
>>740
タンスにしまうならドルやユーロや金の延べ棒のほうがいい

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:50:17.76 ID:LzxFS4lx0.net
>>725
私立でもイジメがあるだろ
しかもイジメをやっているのが金持ちの権力者だと手がつけられない
どこにいっても結局同じ

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:50:24.48 ID:JoQm34Gr0.net
こんなのフィクションに決まってんだろ

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:50:25.49 ID:4mkRKaH20.net
かみさんの養分にされてるんだな

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:50:26.51 ID:1vGuH2250.net
>>730 まあローン購入に関しては
リスク管理&資産価値に重きを置く人と
好きな家に住む時間的価値に重きを置くかで
買うかどうかが判れるからなー

前者はローン購入はおろか転売時に高く売れないってだけで購入なんて意味ないって言い出すからなw

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:50:31.04 ID:/X8RhybQ0.net
子供1〜2人とまともに暮らせる広さの賃貸となると家賃が高くて、
結局買った方がいいという結論になるからなあ。

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:50:41.04 ID:6Bv8Mb8t0.net
>>704
あなたは何が言いたいの?
低所得で子供でもできちゃった人?

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:50:42.68 ID:YE05WAhN0.net
>>756
ドル札かってタンス預金

総レス数 1002
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200